
このページのスレッド一覧(全165106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年5月31日 20:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月31日 19:51 |
![]() |
1 | 12 | 2003年5月31日 16:05 |
![]() |
2 | 15 | 2003年5月30日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月30日 23:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月30日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




我が家もノアを買おうかと思っているのですが、
新車を買うのは初めてで値引き交渉もしたことがありません。
皆さんはどのように交渉しているのでしょうか。
「ステップワゴンと迷ってる」と言ってみるくらいしか思いつかなくて。
同じノアでも販売店によって値引きが違う場合、販売店同士で競わせても良いのでしょうか?
また現金でなくオプションを無料でつけてもらう方法もとれるものなのですか?
0点

値引き交渉ってのは「人 対 人」ですから、
臨機応変にやらなきゃいけません。
ですからコレといって決まった手順なんてないです。
時期や営業マンとのつきあいなどでも違います。
そもそも○○円値引きだから買う・買わないってのはおかしなハナシ。
トータルでその商品に提示された金額を
納得して払えるかどうかで購入するかどうかを決めるモノでしょうに。
どうしても値引き金額にこだわりたいのなら
初回の見積もりを1億円ぐらいで作ってもらえば、
95%OFFぐらいあっという間に達成出来ます(笑)
書込番号:1601880
0点

こんにちは
似たようなスレは、結構他の車種などであったりするので、くるま全体の掲示板で見ることを勧めます。
で方法ですが、ステップWと競合させるとしたら、ホンダにすぐ行って現行車の見積もりをとりましょう。
もう新型の見積もりも出てるようですが、あくまでも現行車の見積もりで勉強したものをもらいましょう。
予算が無いから、マイナーチェンジ前の車が欲しいをアピールしたりして。
たぶん、マイナーチェンジ後は値引き額が少ないと思います。
無理なようなら、ヴォクシーやセレナとの競合でしょうか?
最初からオプションは付けないで、見積もってもらいましょう。
不審に思われないように、1つ2つオプション選択しても良いでしょう。
最初は、旦那さんだけで行ってもらうのも良いです。
帰って話をしたら、かみさんにこれとこれも欲しいと言われたと言えます。
さらに、おじいちゃんおばあちゃん、兄弟親戚を出しても良いかも?(笑
交渉回数などによっても違ってくるようですので、面倒がらずに通いましょう。
ただし、くれぐれも無茶な値引き交渉はしないほうが賢明です。
アフターサービスでかたきをとられたりするかも。
最後に、正攻法としては「予算がこれだけしかない。」でしょうね。
例えば250万に対して、200万にちょっと足したぐらいが限界というつもりでの交渉とか。
セールスの方に対して、あなたが頼りをアピールして。(笑
大体の数字はホームページなどから算出できます。
そこから50万ぐらい引かせたいと思うか、30万ぐらい引かせたいと思うか。
私はこの程度しか思いつかないので、他のレスなどを参考に。
失礼しました。
書込番号:1601906
0点

追伸
MIFさんにも同感です。
どうしても欲しいものなら、定価でも購入するでしょう。
交渉なんてのも、「人と人」ですよね。
ある程度、理解も必要だと思います。
「あの人は50万の値引きをしてもらった」という情報があったとしても、
「あの人」と「自分」は違うという認識も必要ですね。
あくまでも参考にされることを願います。
書込番号:1601943
0点


2003/05/23 17:23(1年以上前)
ははは、日本人の多くの人って、モノを購入する時に「定価から幾ら値引き
してもらったか」という尺度でしか、損得勘定をできないんだよね。
車の値段も、はやいところ「オープン価格」にしちゃった方がいいかもね。
書込番号:1602023
0点

販売店どおしの競合 →会社が別であれば、ほとんどOKです。
同じ会社の違う営業所、っていうのは横やりが入る可能性高いです。
オプションを無料でつけてもらう
メーカーでやるオプションはちょっとだけ、厳しい。
ディーラー・オプションはバンバンお願いしちゃいなさい。
ほしいオプションを小出しにしていって、「値引きが無理なら、○○をオマケしてよ」ってのもありです。
「ホンダ好きのパパ、トヨタ好きのママ」という役割分担で、ディーラーさんで演技するというのも良いです。
書込番号:1602077
0点



2003/05/23 21:24(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
大変参考になりました。
確かに欲しいものならいくらでも買っちゃうでしょうね。
でも値引きがあるのなら、その分迷っていたオプションをつけようって気になりますから・・・。
絶対に必要なものではないけど、「あれ欲しいなぁ〜これ欲しいなぁ〜」って主人が言っているものも予算に入るなら付けてあげたいです。
頑張って交渉してみますね。
書込番号:1602500
0点


2003/05/31 20:01(1年以上前)
こんにちはノアとヴォクシーにて競合させた結果
ノア39万円.ヴォクシー41万まで現状値引き出ています
最初はホンダと日産を競らせて安い内容をトヨタに持ち込み
トヨタにて競合させた結果最大の値引きが出てきました。
書込番号:1627138
0点





タカラは26日、同社のチョロQを利用した超小型メモリースティック音楽プレーヤー「MチョロQ (ミュージックチョロQ)/New Beetle COX」を6月28日より全国発売すると発表した。価格は19,800円。また、マジックゲートメモリースティックDuo64MBが付属した製品も26800円で発売される。
Mチョロは、チョロQ本体に音楽の録音・再生機能を搭載したコンパクトオーディオプレイヤー。音楽記録メディアには「マジックゲートメモリースティックDuo」を採用した。本体には電源のオン・オフ以外にも録音、再生、音量調節、曲戻し等のボタンが配置され本体から直接操作が可能になっている。光デジタル入力もサポートされており、オーディオ機器から付属の光ケーブルで直接メモリースティックにデジタル録音し、再生することができる。バッテリーは本体に小型のリチウムイオンバッテリーを内蔵し、約3時間の充電で約3時間の使用が可能。また、付属の乾電池式パワーパック(単4電池4本使用)を使えば、連続約20時間の再生が可能。サイズは縦52×横36×高さ27、重さは約30グラム。
http://www.takaratoys.co.jp/m-choroq/
0点





走り、燃費、動性、外見などどれをとってもいい車ですが、いわゆる「キシミ」が非常に気になります。これは私のシビック(タイプX)だけでしょうか?段差のあるところの走行だけではなく、カーブや始動時にも車のきしむ音が出ます。買った当初からなんですが、シビックオーナーの方いかがですか?
0点

どこがきしんでるんでしょうね。
サス?ブレーキ?フレーム?
書込番号:1478663
0点

かなり昔の話ですが,ホンダはボディーが弱いと言われていたようです。
三菱自動車に就職した私の友人が(シャーシ担当)「シビックとかは,波状路を走らせるとすぐ壊れますよ」といってました。ただし,私は17年間1台のホンダ車のユーザーで,大きなトラブルはありませんでした。また,本当に壊れたシビックを見たこともありません。どんな車でも,壊そうと思って乗れば壊れるのではないかと思います。開発者のテストの話ですからね。また,三菱の車がいいといっているわけでもありません。その友人も,その話をした時は,妹のロードスターに乗ってきてました。
書込番号:1478674
0点

ロードスターというのは,商品名ではないですね。
ユーノスロードスターです。
これだけでは何なので... 別にきしんでも関係ないような気がします。トラックとか,後ろから見てると,運転席と荷台が明らかにねじれたりしてますから。
書込番号:1478677
0点


2003/04/11 22:43(1年以上前)
トラックはキャビンがフローティングされているのよ。乗り心地よいようにね。
書込番号:1480208
0点


2003/04/12 07:15(1年以上前)
そんなもんです。
書込番号:1481123
0点


2003/04/12 11:08(1年以上前)
σ(^^;)昔、グランドシビック出始めの頃整備してましたが、当時キシミ音なんてクレーム殆ど皆無でした。。。オッデセイがホンダで初めて高剛性ボディを作りだし順次全車種、剛性は10年前と桁違いです。昔のホンダ全車種は五月蝿いのなんの・・・ロードノイズにエンジン音、ロール時のキシミ。ただそれだけ今にくらべて弱くても利点はあります。まず粘り強く路面をタイヤがグリップし易い、軽いので発進、加速、燃費が良い。事故の際、ボディが衝撃を吸収してくれる。と言った具合です。トヨタのGOAみたいな感じですね。
( ・_・)評論太郎 さん の場合シビックを買ったディーラー(必ず買ったお店)で相談して営業マンじゃなく整備士の方に時間を割いてもらって一緒に乗って試走しないと直らないですょ。
書込番号:1481497
0点

こんにちわ
(・_・)DualXPさん←絵文字が上手く使えないのでご了承ください。
の説明は、とても同感できます。
今乗ってるステップワゴンで、買って2カ月で追突された時、自分はなんともなかったですから。
よくムチ打ちにならなかったと思います。
衝撃吸収力が、抜群だったということですね。(笑
整備士の方に同乗してもらうというのも、とても良いと思います。
私もたまに異音などが気になったとき、知り合いの整備士に乗ってもらって確認してもらってますし。
その方法を是非試されることを期待します。
書込番号:1481861
1点



2003/04/18 10:35(1年以上前)
なるほど整備士に乗ってもらい、修理してもらいましょう。室内のキシム音は非常に不快に感じます。「ミシミシ」とまるで車が壊れていくような音を発しています。みなさま色々とアドバイス等ありがとうございました〜!!修理後またここに報告を入れておきます。同じシビックユーザーの参考になれば幸いです。
書込番号:1500131
0点


2003/04/30 12:21(1年以上前)
音関係はすごく気にかかる。特に室内は
誰かに運転してもらって、発生源を探したり、内装をつけたりはずしたりよくやったもの。
内装関連なら、ほんのちょっとのかみ合わせで直るけどね。
店で直してくれるのか知りたいので経過報告お願いします。
書込番号:1536426
0点


2003/05/01 14:41(1年以上前)
私のiEも若干キシミが気になりますが、このクルマはセンタートンネルが無いので、構造的にねじり剛性が弱いようです。
実際先代CIVICと各種剛性比較すると、他の剛性が20%前後向上しているのに対し、ねじり剛性は8%の向上とありました。他の剛性が高い分、バランス的に車体が揺すられたときのねじれは大きくなってしまいます。これがきしみの原因である可能性が高いと思ます。
ここからは私見ですが、センタートンネルが無くてフラットなのがこのクルマの魅力だと思っているので、少しのキシミは我慢しようと思います。あんまりひどいのはクレーム付けるべきでしょうが・・・
書込番号:1539729
0点


2003/05/28 15:26(1年以上前)
私もシビックのXに乗っています。
赤シビさん、評論太郎さんのようなキシミはありません。
運が良かったのか、それで当然なのかはわかりませんが(笑
すみません、凄く遅いレスで。
書込番号:1617343
0点



2003/05/31 16:05(1年以上前)
大変遅くなりましたが、最寄のホンダプリモにて「キシミ音」を修理してもらいました。もちろん保障内の修理ということで無料でやってもらえました。今はほとんど「キシミ」もなくなりとても快適に乗っています。最初に整備士に一緒に乗ってもらい音を確認してもらったら、やはり相当な「キシミ」音が出ていたようで(2〜3箇所から)、すぐに対応してもらえました。皆様のアドバイスに感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:1626451
0点





一年ぐらい前、ランサーセディアワゴンをNAでかったんですが、後になって、ちょっとパワー不足を感じ、ターボ化を考えてるんですが、ディーラーではやってもらえるんですか?
また、その場合いくらぐらいかかるんですか?
0点


2003/05/25 12:39(1年以上前)
大掛かりな改造になりますから普通は断られますが「お金がいくらかかってもいい(恐らく改造費用に数十万、車検の受け直しにも数十万かかるでしょう)」といえばやってくれる可能性はあります。もしくはそういった改造ショップを紹介してくれる可能性があります。
書込番号:1607652
0点


2003/05/25 13:15(1年以上前)
ここまで↓こだわって無いかぎり、下取りに出して、ターボに買い替えたほうが安上がりでは?。
http://www.mugen-power.com/top.html
足回り、ブレーキなどの強化も必要になるでしょうから。
書込番号:1607736
0点

>恐らく改造費用に数十万、車検の受け直しにも数十万かかるでしょう
おまけに下取り査定額は下がります(><
素直に買い替えをお勧めします。
書込番号:1607819
1点

パソコンのCPU取り替えやクロックアップみたいにお手軽には出来ませんからね>クルマのパワーアップ。
ターボじゃないけど”ナイトロシステム”ってのもあります。
亜酸化窒素ボンベ使用でNAでも2〜3割位は馬力あがるらしいです。
ただし、ココ一番の使用でないとスグボンベが空になる。
どちらにしても馬力アップすればタイヤ・サス・ブレーキなど強化しないと恐ろしくてアクセル踏めませんて。
書込番号:1608327
0点

私は以前、ユーノス・ロードスター(B6エンジン)をターボ化しました。
ユーザー車検で、そのまま陸運の車検ラインに入れましたが、問題なく通りました。 排気量変更しない限り、車検は問題ないと思います。
ロドスタには、ターボキットが存在していたので、PCのCPU取り替えやクロックアップみたいにお手軽に取り付けできました。
同時に、サス、LSD、メタルクラッチ、E/Gバランス取り、燃焼室ボリューム合わせ、ポート研磨、インタークーラー、ラジエターコア増しなどなどで100万かかりました。
NAの4G93 GDIエンジンは、圧縮比12.0となっていますので、足回り、ブレーキなどの強化以前に、こいつを下げる必要があると思います。 パーツがなければ、ワンオフで製作してくれるでしょうが、費用は想像できません。
やはり、買い替えか、同形エンジンのターボにスワップ(そのまま乗るかは調べてね)の方が安上がりで、確実です。
書込番号:1608869
0点

今でも入会可能ですか?GDIクラブ。
書込番号:1609264
1点


2003/05/25 23:04(1年以上前)
確かターボ化なら排気量・エンジン形式が変わらないので構造変更申請は不要だったと思います。排気量アップの時は強度計算とかいるのに、それ以上パワーアップするターボ化が不要とは不思議に思ったことがあります。
でも、実際問題の費用は想像付かないです。それと、パワー不足ってどのへんなんでしょうか。出足のトルクはターボ化したってあまり良くならないと思いますけど・・・。
書込番号:1609495
0点


2003/05/26 00:05(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2さん、私は、そういうのは入ってないので分かりません。
新規書き込みで聞いた方がいいと思いますよ。
書込番号:1609783
0点

>GDIクラブ。
これって、三菱がGDIエンジンを出した時に漏れなくみなさん加入ですというキャンペーンというか触れ込みだったように思いましたが。ですからその当時に購入した車は勝手にステッカーというかシールが車に張り付けられていたように思いました。
今日もそのステッカー張ってある、シャリオグランディスに合いましたがそういえば最近、聞かないですね。最近の車には見ないし・・・。どうなってるんでしょうかね。やめちゃったのか????
書込番号:1610034
0点

↑そうですね。素直にハイパワー車買うのが安上がりかも。
1年くらいしか乗ってないのでしたら下取りもソコソコしてくれるでしょうし。(希望的観測)
チューニングは専門の信頼あるショップでしてもらうのがイイですよ。
ノウハウもあるし。過給器以外にもパワーアップの手法が有るかもしれません。
どのようにパワー不足なのか、教えて下さい!
書込番号:1611713
0点



2003/05/26 19:29(1年以上前)
早速様々な意見ありがとうございます。
がんばり屋のエドワード2さん、私は素人なので、満足のいく説明は出来ないかも知れませんが、アクセルを踏み込んでも、踏んだ分だけ加速してくれないんですよね。
一応、マフラー、エアクリーナー、アーシング、サイクロン2といった初歩的なチューニングはしているんですが・・・。
書込番号:1611812
0点

自然吸気エンジンでは、吸排気系のパーツ交換でのパワーアップは微々たるものです。モノによっては低回転時のトルクが不足し、発進時にもたつくことがあります。
私見ですが、現車をこれ以上いじってパワー・トルクアップしても費用対効果の面で効率悪いと思います。
書込番号:1621350
0点



2003/05/30 09:33(1年以上前)
そうですか・・・
ありがとうございます。
いろいろと参考になりました。
もう一度、検討し直してみます。
書込番号:1622517
0点

エンジンの形式が同じで同じ排気量なら
何の申請もいらないはずです。
というか排気量がかわっていても
気づかないようなきがしますが。
書込番号:1624585
0点





4ツ目セリカの兄弟者カレン(H8式ST-208)に乗っているのですが(HNのとおり)、左リアのサスペンションのあたりでカタカタ音がし始めています。
このような症状が現れた方いますか?(セリカと共通なはずなのですが)
また、ヘタリもいるので、思い切って(というか必要なのですが)サスを交換しようかとも考えています。純正交換でもいいのですが、社外でもいいものがあればと考えてます。
実際にそのサスが使用が可能かどうかは気にしないので、「このメーカーのサスは良かったよ」という方いたら、情報ください。
ガチガチじゃなければかまいませんので。
0点


2003/05/29 17:29(1年以上前)



2003/05/30 11:36(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
ホームページ見てきました。ぜひ検討したいと思います。
ところでグリスアップとはなんですか?
いわゆる油を注すってことですか?
書込番号:1622724
0点

車高がきになるならさこちょーー
そうでないなら
ブリジストンのポテンザ改をすすめます。
まっ独断と偏見です
書込番号:1624573
0点





トヨペット店のアルファードGとビスタ店のアルファードVは、販売系列が違うだけで、外観も含めて全く同じ車だと思うのですが、違う点はあるのでしょうか。
アルファードのGとVを競わせて購入された方がいたら、両店の値引き情報などを教えてください。
0点


2003/05/26 17:27(1年以上前)
グリルが違うだけで後は一緒だと思うのですが・・・
違ってたらすいません。
書込番号:1611525
0点


2003/05/26 21:44(1年以上前)
アルファードの値引き相場はどのくらいなのでしょうか。
モデルチェンジして1年が経っていることから、最低でも40万円くらいはと思っていますが、甘いかな。
書込番号:1612291
0点


2003/05/26 22:48(1年以上前)
昨日ハンコついてきました・・・・。で当然トヨペットとビスタと競合させたのですが、基本的にはあまりかわらなかったですね。最近ビスタは強気だと風のうわさもありましたが、結局Vにしてました・・・。
で、値引きなのですが地域、販売所によってどうもちがうみたいです。
たまたま月末ってことで営業サイドも目標達成にかなり力はいってました。営業所ないで値引き額が違うようです。だから同じビスタでもどうも、ちがうみたいです。多府県など移動するとまた違うみたいですよ。ただ登録費が納車が厄介になりますけど。オプションの量によっても違うみたいです。結果40はとどきませんでした(残念)
書込番号:1612559
0点


2003/05/30 23:09(1年以上前)
ここで言う40万と言うのはもちろん車両本体からですよね?
それじゃあまず有り得ない額でしょう。
オプションからの値引きを加算する人もよくいますが、ディラーオプションは付ければ付けるだけ計算上の値引き額がどんどん増えるのは当たり前なので、オプションからの値引きが通常より多ければ別かもしれませんが
一言で「値引きがいくら」と言う場合は車両本体からの値引き額を言うのが望ましいのではないでしょうか?
ちなみに私の場合、見積もりが同じVでも販売会社の違いにより下取り+値引きの合計が約30万も違いました。
書込番号:1624421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





