
このページのスレッド一覧(全165076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月21日 19:18 |
![]() |
2 | 12 | 2003年4月21日 16:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月21日 14:24 |
![]() |
1 | 35 | 2003年4月21日 10:56 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月21日 07:05 |
![]() |
4 | 17 | 2003年4月21日 04:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/04/20 23:42(1年以上前)
カタログ見て調べられんか?
書込番号:1508543
0点

お早うございます
色については、カタログがなくてもホームページをご覧になればわかります。
因みに、グレーとアイボリーになってました。
私の知人はナディアにカーテンを使用してますが、私が今回ノアにする時に結構勧められましたよ。
でも、商用目的の私としては気持ち的に付けにくいので、やめましたけど。
書込番号:1509472
0点



2003/04/21 19:18(1年以上前)
カタログで見てもわかりません。
ミチャポンパパさんありがとうございます。
他に取付けられた方宜しくお願いします。
書込番号:1510431
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


みなさん、「Stiは燃費を気にするな」とは言いますが、やっぱりよくなるものならいいに越したことはないので、どうすれば燃費のいい走りになるのか、ご意見をお聞かせください(乗らない、とかその他実用性に欠ける乗り方でないやつでお願いします)。
アメリカのイラク攻撃があったら、もしかしたらガソリン価格に影響するかもしれないし(心配しすぎ?)。
ちなみに自分は走行中はほとんど2000回転前後で走っていますが、燃費は1リットル7キロくらいな気がします。
ちなみに買ってから何も装備はいじっていません。
ただ、ちょい乗りばかりなので燃費が悪いのは当然と言えば当然ですが。
0点

エボ7乗ってますけど、あんまりたらたら走っても逆に燃費が悪くなりますね。
ターボ車なんで、そこそこ回してやった方が燃費やエンジン、タービンにもいいようです。
まあターボタイマーも使っているので、どうしてもガスの減りは早くなっちゃいますね。
書込番号:1373952
0点


2003/03/08 21:01(1年以上前)
ターボ車ならオイル交換マメにやったほうがいいよ。多少燃費にも影響でるし壊れてからではシャレにならない。
書込番号:1374113
0点

こんにちは。
購入したのはGDBですか? EJ20Tも燃費がよくなったものですね。
> ちなみに自分は走行中はほとんど2000回転前後で走っていますが、燃費は
>1リットル7キロくらいな気がします。
これだとターボが動作しない回転域ですね。逆に低回転なので燃費効率がよく
なさそうですが……。
市街地でストップ・アンド・ゴーが多い走行パターンなら、その位の燃費がG
DBとしては標準的な数値でしょう。少しでも改善させるには、無駄な荷物を
載せないとか急発進、急加速、急ブレーキ等を控えるといった基本的な低燃費
走行パターンをするのがいいと思います。
書込番号:1375732
0点

燃費のことだけいうなら,「一旦車を動かしたら,15分以上走り続ける」というのは効果があります。 近くに行くときは歩く。 どうしても車で行く必要のあるときは,15分後に目的地につくようなルートを選ぶ。
ただ,お気付きとは思いますが,絶対的な燃料の消費量は増えます。
少しでも燃料を節約するという意味では,必要な時以外は乗らない,無駄な加速はしない,余分な荷物は積みっぱなしにしない,キチンと点検整備をして車の状態を良好に保つ,といったところでしょう。
書込番号:1375931
0点


2003/03/09 22:35(1年以上前)
>1リットル7キ ロくらい
いいじゃん。うちのカルディナ君は、リッター5qだよ冬は。
まあ、エンジンスターターを使っているからだけど。
書込番号:1377945
1点


2003/03/10 00:36(1年以上前)
GDBCに乗っています。燃費についてはいろいろな意見がありますね。但し私のクルマ(フルノーマル)に限っては燃費が悪いのは仕方がないし、逆にこの燃費でこれだけの性能を出せるので満足しています。リッターどれだけ走ったか?より、月に3万円ほどかかるなぁ!って考えて乗っています。どうしても街乗りでリッター10kmくらい出したいのなら燃料を薄くしてしまうしかないですね(危) そんなことよりお互いこのクルマで楽しみましょうよ!
書込番号:1378468
1点


2003/03/14 17:33(1年以上前)
アーシングをつければ良いです。
書込番号:1391901
0点



2003/03/26 23:56(1年以上前)
はじめまして
インプ…オーナーさんは一体リットル当たり何キロをお望みなのでしょうか?
とは言っても一般走行ではカタログ表記以上はムリかとおもいます。
(一般的にスバル車は10.15モードの7割だと思いますがSTIは超アスリートなので‥‥)
高速道路を100ないし120km/h(3000回転未満で)一定走行で延々と走るならばカタログ表記+α(2〜3キロ)はいけると思いますが…、かなりの精神修養が必要と思われます。(笑)
インプに限らずその手の車に低燃費を求めるのは愚の骨頂(失礼!)ですよ。
280馬力の4駆の車が同クラスのファミリーカー以上に燃費が良かったら他の車が売れなくなります。(笑)
また、フィットやVITで高速道路を140キロ以上で(160かな?)鼻歌交じりのルンルン気分で走るのもちょっとムツカシイでしょう‥
だらだらと書きましたが、一般走行で6キロ前後高速で10km/Lあれば十分じゃないでしょうか?
あと、STIで2000回転前後でたらたら走るのは非常に良くないと思います。イザというときに回らなくなりますよ!
書込番号:1431918
0点


2003/03/27 00:16(1年以上前)
一定速で長距離走行をすると燃費はよくなるよ。
当たり前ですが、ちょい乗りは一番燃費が悪くなります。
慣らしをかねて、長距離を一気に走ってみたら。
書込番号:1432032
0点


2003/04/13 10:09(1年以上前)
GDAに乗っているのであまり参考にならないと思いますが、通勤の時は早めに家を出て渋滞に巻き込まれないようにしたりしています。片道20キロの通勤で、だいたい8〜9キロです。エンジンを回すときは回しますが、だいたい三千回転以下で走っています。でもハンドルを握ると燃費のことなんて考えていないんですがね(笑)
書込番号:1484987
0点


2003/04/21 16:26(1年以上前)
余談ですが、STiであればレブリミッターで回転数を制限し(MAX4000rpmとか)、それにワーニング付のブースト計を付けてブーストがかからないようにすればいいんじゃないかと・・・・・
これでおいらは以前7km/L以下だったのが8km/Lになりました(笑)
ちなみに一番最悪な時は2km/Lでした(汗
よかったら参考に。。。
書込番号:1510009
0点





ご存じの方、どうかお教え下さい。
DOPのナビでモバイルモデル(ND3T−W52M)を付けたのですが、当方のディーラーでは携帯電話用ホルダーが付いてませんでした。(その分価格も安かったのですが)それで、このモデルは中身がECLIPSEのAVN7702Dと同じ物と聞いてますので、ECLIPSEのアクセサリーの携帯電話接続ケーブルが使えるかどうかご存じの方はおられないでしょうか?
当方のディーラーがあいまいな答えしかしなかったものでここでお聞きした方が良いお答えをいただけるかなぁ〜と思いまして・・・・
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2003/04/18 06:41(1年以上前)
トヨタの純正ナビは、ナビのカタログに記載されている物以外は接続が出来ません。
原因は、富士通・ナショナル・パイオニア・アイシン等のメーカがトヨタ車専用にOEMで作っているためオプションの接続端子がすべて同じになっているためです。
この機種は携帯電話の接続コードが付属品としてあるはずですのでトヨタのお客様相談室に確認されたら如何ですか
電話0070-800-778899です
書込番号:1499835
0点



2003/04/18 09:31(1年以上前)
joy_joyさんへ
ありがとうございます。納得のいくお答えでスッキリ致しました。
一番安くで済まそうと思っていたのですが、仕方ないのでトヨタの純正ナビのオプションを使うことにします。
また、今回OEMの仕組みがよく分かりました。ありがとうございました。
書込番号:1500017
0点


2003/04/18 13:25(1年以上前)
こんにちは。
私はAVN7702をつけましたが、ディーラオプションでAVN7702と
同じものがあるって知りませんでした。
何が違うんでしょうか?
価格とか?
(同じなら3年保証のディーラで買えばよかった・・・)
書込番号:1500468
0点


2003/04/21 14:24(1年以上前)
下記を参照下さい。ND3T-W52M(富士通テンOEM)がAVN7702相当品です。
細かい仕様が異なります。(音声操作可能など)
http://www.toyota.co.jp/dop-avn/
書込番号:1509820
0点





2001年式 2.3リッターFFのオデッセイですが、先日、東北道を利用して東京ディズニーリゾートへ旅行してきました。総合燃費は11Kmを記録しました。スピードは160kmまでだしましたがもう少しでるような感じでした。(警察の方が読んでたらスミマセン^^;証拠はないです)足回り、タイヤサイズ(215-60-16)ともに純正のままですが、これ以上のスピードを安全に出すにはどのようなチューンアップが必要でしょうか?
0点


2003/04/08 17:41(1年以上前)
>これ以上のスピードを安全に出すには
それだけ出れば必要十分、というか、そのような速度はいかなるチューンをしても決して安全とは言えません。
くれぐれも安全運転を。
書込番号:1470884
0点

一般的にはブレーキの強化から始めると思います。
その後,シャーシ剛性をあげるために,ボディを補強します。もしかしたら,ブレーキの強化と同時かもしれません。
オデッセイの純正タイヤが何か知りませんが,タイヤを交換する必要があるかもしれません。Hという文字の入ったグレードだったと思うのですが,180km以上の速度まで使用できるタイヤは,その他のタイヤと異なっていたと思います。
で,ほんとうに160km/h以上の速度で走るつもりなら,きちんとそれが許されているところで走行してください。
書込番号:1471188
0点


2003/04/08 22:39(1年以上前)
まず最初にあなたのマナーをチューンアップしましょうね。
書込番号:1471792
0点


2003/04/09 17:00(1年以上前)
車に対する知識のない人間が160km/hで走るとは…
普通車以上も130km/h程度でリミッター効いた方がいいんじゃないのか。
それなりに知識がある奴はリミッター解除するだろうし。
書込番号:1473703
0点


2003/04/09 17:55(1年以上前)
もし人を乗せて160キロ出すなら最高の条件の任意保険に入りましょう。チューンはそれからです。
書込番号:1473807
0点

>Hという文字の入ったグレードだったと思うのですが,180km以上の速度まで使用できるタイヤは,その他のタイヤと異なっていたと思います。
Hは210キロまで
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5367/tyre_speed.html
書込番号:1473812
0点

こんにちは
空いてる高速道で、一人でスピードを出したくなる気持ちはわかります。
性能の良い車を運転するなら、なおさらでしょう。
覆面パトに見つかって、高額納税して、点数ぎりぎりになるならいいほうです。
ハンドル操作をあやまって、周りを巻き込んだらと考えてください・・・
事故は、怠慢な人間にかならず訪れるでしょう。
あなたがどうなろうと結構ですが、周りの人の人生を台無しにはしないでください。
お願いします。
書込番号:1474057
0点

同じ人が最大限に運転に能力を傾けた場合、
速度が上がればそれだけたいへんになりますから
速度が高いのが危険となります。
しかしゆっくりなときは手を抜いたり
いろいろな要因でかならずしもそうではありません。
速度高い=危険 と決め付けるのはやめましょう。
マナーうんぬん言っている人がいますが
何がマナーなんですかね、
勝手にしてくれってかんじです。
で、スレについてですが
簡単にするなら、ちゃんとしたショップ(激安系ではないとこ)で、
オーリンズかビルシュタインの車高調つけ
タイヤをブリジストンRE01か横浜のネオバ、またはSタイヤ
にしましょう。
それにあわせて車高も落としましょう。
これでだいぶよくなるはずです。
これ以上やると相当かねかかります。
書込番号:1474091
0点


2003/04/09 20:56(1年以上前)
>速度高い=危険 と決め付けるのはやめましょう。
おっしゃる通りなんですが、程度問題。アウトバーンで180km/h出しても大丈夫なのは、そのように設計された上で周りも「そういう車がいる」事をしっかり分かって走ってるから。日本の高速道路は全然そうじゃありません。
ついでに峠で走り回る人もかなり迷惑。夜景見に行くの怖いよ。
書込番号:1474230
0点

私の車のタイヤは,カタログによると
215/45R17 87W
となっていますが,最後のWが速度記号ですかね? そうすると,270km/hという恐ろしい速度になってしまいます。かといって,Rが速度記号なら170km/h。これはちょっと寂しい気が...
ちなみに私は160km/hも出す気はありません。だから関係ないと言えば関係ないのですが。RとW。どちらが速度記号なのか,どなたか教えてください。
書込番号:1474444
0点


2003/04/09 22:17(1年以上前)
>梶原さん
そのRは“ラジアル”のRなので、速度記号はWですね。表示の見方はこちらをどうぞ。(^^)
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire_professor/05/index.html
書込番号:1474534
0点


2003/04/09 22:19(1年以上前)
ありゃ。2ページ目をリンクしたつもりが。"Next"をクリックして次のページへ飛んでくださいませm(__)m
書込番号:1474539
0点

taketa さん
どうもありがとうございました。87の意味も分って,勉強になりました。
書込番号:1475538
0点

最近ミニバンでかっとばすアフォが多くて困りもの。
スポーツフィールをアピールするミニバンにも疑問。
安全にスピード出したいなら、ロールケージに消化器・ボンピン、ヘルメットにレーシングスーツ、安タン付ければ。
アシとブレーキは、当然として。
タイヤは、常に新品のSタイヤで。
う〜んコレでバッチリ&とばっちり?
書込番号:1477262
0点


2003/04/11 04:14(1年以上前)
問題です。重さ約1.6トンの物体が時速160Kmで
固形物(対向車及び壁面)に激突した場合どうなるでしょう?
(ちなみに戦艦大和の主砲の玉の重さは1.5トン)
(答え)
どんな補強をしてようが車種もわからないくらいにペッチャンコ。
もしくは車外へ投げ出されるか横転して爆発炎上は必至。
市販車のうえに公道でそんな速度出したら、棺桶に片足を突っ込んで
いるようなもの。今からでも遅くないので自転車にしなさい。
(東北道を利用する他の方々、爆走するオデッセイに注意してね!)
書込番号:1478203
0点

電柱に
軽自動車がぶつかった場合
と
ランクルがぶつかった場合
それぞれ比較した場合、どうなるんだろ
書込番号:1478502
0点

お早うございます
私は綺麗ごとばかり言うつもりはないので、すこしだけ・・・
よくニュースなどで、スピードの出しすぎで事故して、ぐちゃぐちゃになった車が写されますね。
私はまず、車名当てを必ず考えますね。
運転者がどうなった、何人重軽傷なんて興味ないです。
なかには本当に判らない場合もあります。
車名がわかって満足したところで、運転者が生きてて同乗者が亡くなったなんて聞いてたら、生きてても人生終わったねと思います。
車の性能UP=自分の運転技術向上では決してないです。
プロのドライバーで運転に常人以上に集中してても、クラッシュする時はクラッシュしてるし。
一般道で160キロ出してて、これ以上出したいなどという考え方をするようでは先が見えますね。
その時、ブラウン管の外から車名当てしてる者が見てると思ってください。
気を悪くされたと思います。大変失礼しました・・・
書込番号:1478615
0点





生まれた子供のために、最初の車を選んでいたところ、
スライドドアで手ごろな価格、ということで、モビリオを選択しました。
どれぐらい値引きするか、全く検討がつかず、
とにかく試乗させてもらおう、とディーラーに行きました。
乗ったら妻もご機嫌で、さっそく買おうという話になりましたが、
どれぐらいの値引きをしてくるか、と思いきや、
もうすぐ、優低排出車から、超低排出車になるそうで、
今の在庫を売りたい、とやら。
(超になっても、エンジンのプログラムを変えるぐらいで、
たいした変更はない、とのこと。)
年度始めということもあり、約20ほど引いてくれました。
大喜びで一発サインしたんですが、あとになって、
車に問題があるんじゃないか、とか、
試乗車で乗り減らされたものを、メーターだけ変えて渡されるんじゃないか、
とかの心配が出てきました。
ま、最初から、安ければ試乗車だったのでもいいや、とは思っていたんです
が、せっかくだから、ちゃんとした新車に乗りたいですよね。
モビリオには1型と2型があるらしく、
現行は2型らしいです。その違いもたいしたことないらしいですが。。。
みなさんの常識で、これはどう思われますか?
なにか情報があれば、教えてください。よろしくお願いします。
0点



2003/04/20 04:22(1年以上前)
書き忘れたんですが、納車予定のものは1型です。
1型と2型の違いについても判る方があれば、教えて下さい。
書込番号:1505587
0点

よく分かりませんが,試乗して気に入った車を購入する,といった態度は全然間違っていないと思いますよ。 で,それに対して他人がどう言うかを気にするのは,ちょっと間違っています。 もっと,自分に自信を持ってください。
ご心配の 試乗車かも? の件は,車検証か何かを見れば,新車 と書かれているので分かります。 もちろん,ナンバーがなくても試乗できるようなところで試乗させていたとすれば,それはあてはまりませんが...
値引き20は,お買いになったグレードによると思うので,なんとも言えませんが,お買いになるのが現行の前の機種ということであれば,ちょっと考えたほうが良かったかな? という気はします。 でも,もうお買いになったのですから,こんな書き込みは無視。 ご家族(新しくお3人におなりになったのでしょうか?)で,楽しいクルマライフをお送りください。
書込番号:1505737
0点


2003/04/20 11:51(1年以上前)
1型と2型のことかかわかりませんが、
1年ちょい前にマイナーチェンジがあったと思います。
装備の充実がメインだったと思います。
あとは梶原さんのレスに同意です。
モビリオは試乗したことがあります。デザインは自分の
好みではないですが、使いやすい車だと思いました。
書込番号:1506298
0点

さすがに「試乗車で乗り減らされたものを、メーターだけ変えて渡される」程ひどいディーラーは無いと思います。納車寺の走行距離の多さから、実は試乗車を納車されてたのに気付いた、ってのは稀に聞くトラブルですが。
書込番号:1506449
0点


2003/04/20 13:33(1年以上前)
優低排出車だと今年度登録では自動車税の優遇が受けられません。
それで5月から超低排出者に変更していると思います。
書込番号:1506538
0点


2003/04/20 19:40(1年以上前)
たしか、マイチェンでスパイクと同じ様にイージードアクローザー(リア両側)がオプションで選べる様になったと思います。
書込番号:1507606
0点


2003/04/20 21:38(1年以上前)
1型・2型の呼び方は分かりませんが、改良の履歴は下記サイトで調べられます。
http://goo-net.com/cgi-bin/goo/renewal/catalog/new2.cgi?used++10202020+all_step3_pre.html
書込番号:1508020
0点



2003/04/21 07:06(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます!
昨日乗ってメーターをみたところ、6Km走ってたみたいでしたが、
普通に運んできて、テストとかしてたら、不自然な数値でない、と
思います。
自分が気に入った車なら自信を持て、と励ましていただき、
自信が出てきました。ありがとうございました。
書込番号:1509265
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション


現在中古ですが購入を考えております。それで実際にGT−Aに乗られている方に質問です。
長距離(100Km以上)を家族3〜4人で乗られた時の不具合というか要望というかもう少しこうだったら良いのにという感想を聴かせていただきたいのですが。自分としては乗り心地(シートの出来を含め)と燃料容量の少なさを気にしています。
また、街乗りの場合の出足等はいかがでしょうか。今まで高性能のAT車には載った事が無いので出会いのもたつきが気になります。
以上ですが、宜しくお願いいたします。
0点



2003/04/15 03:52(1年以上前)
すみません、誤植です。「出会いのもたつき」は「出だしのもたつき」です。
書込番号:1491092
0点

GT-AではなくMT車乗りで申し訳ありませんが・・・
はっきり言ってこの車は好きじゃないと乗れません。
乗り心地なんてあったもんじゃないし、燃費の割にはタンク容量が小さすぎますね。
これを家族3〜4人で乗るとなると、よっぽど理解のある家族でない限りブーイング出捲くりでしょうね。 ご飯食べた後なんか食べ過ぎると吐きそうになるし。(笑
出足はMTなのでわかりかねます。
書込番号:1491117
1点



2003/04/15 04:43(1年以上前)
>EPoX びっきー改 様
早速のRESありがとうございました。
強烈な乗り心地ですね。GT−Aは少しはソフトになっているんでしょうかね。
書込番号:1491128
0点

一度試乗されてはいかが? さすがにノーマルでブースト1.2かかってるような車なので足回りは共通のような気もしますが・・・
多少ソフトになっているにしても、車体自体の剛性も半端じゃないし乗り心地に関しては期待しない方がいいと思います。
書込番号:1491147
0点

GTAの方がたしかに足回りは、柔らかいですよ
でもこんなにシフトチェンジがもたつきが少なく早いオートマはあまりないので試乗して気に入れば購入してみてはどうでしょう。
書込番号:1491188
0点



2003/04/15 09:33(1年以上前)
>!-!様
RESありがとうございました。
やはり、GT−Aの方が足は柔らかいですか。この辺の感覚は人によりケリなので試乗するしかないですね。
お話では、ATのチェンジがもたつきが無くて良いとの事ですが、これはポイントですね。これも試乗での確認ですが、Dレンジからキックダウンせずにシフトダウンする事は可能でしょうか。D→2→1(L?)とセレクタがあれば問題無いですが、無ければスポーツセレクタに切り換えてシフトダウンするのでしょうか?スポーツセレクタというものを使った事が無いのでその当たりの感覚が判りません。キックダウンが嫌いな為、気になりました。試乗時にあまり変な事をして壊すといけないので予備知識として知りたいと思いました。ご存じでしたら教えて下さい。
>皆様。
GT−Aの社外マフラー(車検対応版)、フロントパイプ、エアクリーナー、CPU等は出ているのでしょうか。例えばエアクリーナー、フロントパイプ、マフラー、CPUの変更でこのエンジンはどの位馬力アップするのでしょう?個体差もあると思いますが、皆様の大体の経験値を教えて頂ければと思います。デチューンしているエンジンだから意味無いでしょうか。
書込番号:1491402
0点

そんなんきにせんでえーんやないの
つけるものによってぜんぜん違うし
出力特性もいろいろあるので
そもそも馬力だけで計ろうとするのが無理。
エアクリだって大きくわけでむき出しタイプと純正交換タイプ
マフラーにしてもテールエンドだけやすべて交換タイプ
CPUなんて値段なんぼ
そしてそれを設定できるショップの腕やそのセッティングで
ぜんぜん違う。
デチューンっていうけど
34までのGTRは俗にいうデチューンだけど
これは違う。
書込番号:1491474
1点

GT−Aの場合通常のシフトレバーを左(たしか左だと思った)に倒した状態で(これでスポーツモードになる)前に動かすとアップ、後ろに動かすとシフトダウンします、これと同時にスポーツモードになっているとハンドルに付いているシフトボタンでもアップ、ダウンができます
あと通常もDレンジのままですとGT−Aは、2−Lといったセレクタは付いていないので普通のオートマです
シフトダウンするときは、スポーツモードにして行ってくださいマニュアルと同じように2速までは、ダウンできますあとGT−AはあくまでA/Tなので2から1速へは、40Km/hぐらいまでスピードが落ちないとダウンしないです
パーツ関係はほとんどエボ7の物が付くと思います、ですがその気になれば500馬力にもなってしまうエンジンですA/Tに負担がどんどんかかります
私のおすすめとしてはGT−Aに乗るなら好みのアルミに変えるとか、乗りやすい足回りにしてみるとか馬力よりもその周りから変えていったほうがGT−Aは楽しめるような気がしますよ。
書込番号:1492983
0点


2003/04/16 16:29(1年以上前)
GT-Aに何を求めるかで結論が違ってきます。長距離(100Km以上)を家族3〜4人で乗った時の快適性を求めるなら「×」です。
とても快適に家族を運ぶ車ではありません。
マニュアルのエボよりソフトと言われてますが、「エボ」は「エボ」ATであっても相当に堅い足回りです。
小回りも効かず・ハンドルも重い・・・車庫入れ狭い道では、苦労します。
でも性能を求めるなら最高の車です「加速」「高速安定性」「ブレーキの効き」どれをとっても最高の出来だと思います。
最後に最大の欠点が「燃費」と「燃料タンクの小ささ」・・大体、7キロ前後の燃費です。
私は、実際に所有してみて「家族を乗せて快適にドライブ」との意識が無かったので、この車の性格に大満足しています。
書込番号:1495052
0点

高速安定性は6のマキネンの方が良かったね。
書込番号:1495118
2点


2003/04/16 22:38(1年以上前)
エボ6からGT-Aに乗り換えた者です。
GT-Aの乗り心地はエボ6と比べると快適なので、好評です。ただし、現在乗られている車によって印象がだいぶ異なると思います。例えばレガシィB4あたりと比べてしまうと遥かに劣る、というレベルです。
標準シートの出来は、まぁ、こんなもんかな、という感じですね。私は長距離だと不満なので、AARに換えました。オプションのレカロ付きがあれば、そちらをお薦めします。
動力性能的には、1速が低いので出足は良いですが、高回転域のパワーはエボ6の20%減という感じでしょうか。ちなみに、吸排気系のパーツはMTと共通なので選択肢は多数あります。(私はノーマルのバランスを崩したくないのでイジる気は無いですが)
燃費は通勤メインの街乗りで6km/lくらい、高速を5速2500〜3000rpm程度でクルージングすると8〜9km/lくらいです。皆さんご指摘のようにタンク容量が小さいので、給油のインターバルは200〜250kmでしかありません。
硬い足を妥協でき、給油のインターバルが短いことに問題が無ければ、GT-AはノーマルのAT車でも本気の走りを楽しむ事ができる数少ない選択肢だと思います。
書込番号:1496050
0点



2003/04/17 04:50(1年以上前)
>yu-ki2 様
RESありがとうございました。
確かに、改造は状況によって千差万別ですね。おっしゃられる通りあまり気にしない事にします。メーカーが苦労して与えたオリジナルのバランスを崩してしまうのももったいないですものね。
>!-! 様
RESありがとうございました。
馬力アップはATに負担がかかりそうですね。自分がAT車に乗っていないので不考慮でした。また、ATの詳しい説明ありがとうございます。大体判ったのですが、ひとつお聞きしても宜しいでしょうか。それは、「シフトダウンするときは、スポーツモードにして行ってください」ということは、Dレンジ走行中にスポーツモードにすることが可能という意味でしょうか。(Dレンジ走行中にシフトレバーをDから左に倒してそのままシフトダウンさせることが可能でしょうか)
>飯田飯田 様
RESありがとうございました。
やはりエボはエボ、足回りは固い様ですね。長距離では不満が出るかもしれませんが、取り敢えずカミサンを試乗させて反応を伺います。それよりも、ご指摘の中のハンドルが重いというのと、小回りが利かないというのが気になります。両者とも気がつかなかった点です。最小回転半径は今の車が5.4mなので0.5mの差がどんなものかは気にしなかったです。実は、エボに代えると平日はカミサンが通勤に使うのでこの2点は試乗時の要チェック項目ですね。ご指摘どうもありがとうございました。
>コルディア 様
RESありがとうございました。
実はレガシィB4も試乗しました。確かに乗り心地は良いのですが、ハンドルがあまりにも軽いのとエンジン音が静か過ぎる(例のボクサーサウンドが殆ど聞こえなかった)ので自分としては物足りなく感じています。やはり、自分としては硬派な車が欲しいのですが、上記のごとくカミサンが通勤に使うのでATが必須なわけです。足の固さはやはり試乗して考えます。シートの出来がまあまあのようなので安心しました。給油の間隔が狭いのは残念ですが仕方ないですね。でも高性能エンジンの燃費が悪いのは承知なのだから三菱も考慮して欲しいですよね。特にGT−AはAT車なのですから。
ご感想をいただいた皆様のお蔭でエボGT−Aの雰囲気がかなり判ってきました。あとは、試乗して深く考える事にします。本当にありがとうございました。
書込番号:1496976
0点

Dレンジ走行中にスポーツモードにできるか?ということですが問題なくできますよ!ってゆうかDレンジからしかスポーツモードになりません、というのもDレンジの横にゲートがあってそちらに倒すとスポーツモードです。
GT−Aも乗っていて楽しい車ですがまだテストの段階ですがEVO8の次にEVO8.5という車がでます、この車もすごいスペックで登場しますよ!
書込番号:1498267
0点



2003/04/17 22:01(1年以上前)
>!-! 様
RESありがとうございました。
そうですか、Dレンジから問題なくできるのですね。考えてみたら当たり前のような気がしますね。これで、安心して試乗ができます。
次はEVO8.5ですか。どのようなスペックで出るか興味津々ですね。
ところで、三菱はVR−4の後継車は出さないのでしょうか??
書込番号:1498681
0点

VR−4は、今は輸出以外は生産していません、今後も多分出てこないでしょう。
EVOがあるからVR−4が中途半端な立場になってしまいましたね
EVO8.5のスペックなんですが今わかっている範囲で書き込みします、今度のEVOは、超軽量化&ハイパワーヴァージョンです!
エンジンパワー300psオーバー
軽量化箇所はルーフのアルミ化 ドア内サイドインパクトバーのアルミ化 インタークーラーの軽量化 その他軽量化箇所いっぱい
今わかっているのはこれぐらいです、また情報が入り次第かきこみますね。
書込番号:1499863
0点



2003/04/18 14:38(1年以上前)
>!-! 様
どっひゃー!ついに300馬力OVERですか。トヨタ、日産でなく三菱が初めて280馬力の壁をやぶるのでしょうか。なんにしても意義ある事ですね(これで他メーカーも280馬力という訳の判らない自主規制をやぶることができます)。ところで、この8.5は国内版ですよねっ。
一体EVOはどこまで速くなるのか。人間の欲求は際限が無い....
次なる情報を楽しみにしています。
書込番号:1500566
0点



2003/04/21 04:44(1年以上前)
>コルディア 様
GT−Aの試乗を希望したのですが結局不可能でした。
それで、すみません。GT−A所有者のコルディア 様にお聞きしたいのですが、コルディア 様は今までEVO以外の車に乗られましたか?
もしも乗っておられるのならば、その車とGT−Aの乗り心地の違いを教えて頂きたいのですが。
書込番号:1509187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





