
このページのスレッド一覧(全165066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月11日 21:58 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月11日 20:41 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月11日 14:32 |
![]() |
1 | 17 | 2003年4月11日 09:44 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月11日 07:23 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月10日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ターボ+5MTにお乗りの方にお聞きします。B4の吹け下がりがどうしても遅いように思うのですが、例えば3000回転まで廻してシフトチェンジするとき、タコメーターで一瞬3000回転をキープしてから回転が落ちる。シフトチェンジが早いと回転が合わない。という感じがするのです。別にこれは3000回転に限った話ではなさそうですが、フライホイール交換等で対処できるものかどうか迷っています。よい情報がありましたら教えてください。尚、吹け上がりはまずまずと思っていますのでヒールアンドトゥで4速→3速→2速等のシフトダウンはそれなりに回転を合わせやすい(慣れの問題もありますが)と思います。よろしくお願いします。尚、当方EGはもとよりマフラーすら変えておりません。
0点

私も5MTです。
まあタ−ボですからNAよりはすこしは遅いかもしれませんが
回転落ちは気になりませんよ!
全開でこじるような素速いシフトアップするときはNAでも
ショックありますしね
ただ、もしかしたらブロ−オフ機構のトラブルかもしれませんね
一度ディ−ラ−で点検してもらった方がいいのでは?
あとフライホイ−ルは別のレスでも書きましたが低速トルクが
なくなるので慎重に検討なさった方がいいと思います。
書込番号:1478533
0点



2003/04/11 11:53(1年以上前)
BH5C乗りさん 早速のご回答ありがとうございます。実は私はMT車は今で3台めなんですが、ノーマルのフライホイール装着車は初めてなんで(以前はJUNの鍛造クロモリとOS技研のツインプレート専用フライホイールです)これが普通といわれればそうかなと思うしかないんです。ブローオフが怪しいといわれればそんな気もします。近いうちにディーラーで確認してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:1478689
0点


2003/04/11 13:39(1年以上前)
まあ普通に考えてフライホイールが重ければ慣性により
回すときは力を必要とし止まる時は時間がかかりますよね。
走行中も重いフライホイールの回転慣性がアシストしているわけですし。
軽くすれば吹け上がり下がり共に速くはなるでしょうね。
ちょちょより
書込番号:1478892
0点


2003/04/11 21:57(1年以上前)
この現象、確かにありますね。
今のところ特に乗りにくいと感じたことはありませんが、アクセルを踏み込んでのシフトアップの場合、回転数をキープというか逆に少しだけ上がるような気さえします。最初はクラッチを切るタイミングが早いのかなと思っていたのですが、どうやらそうではなく、このエンジンは吹け下がりが遅いのでしょうね。
しかしながら、全体として非常に気持ちのよいエンジンであるため、このようなちょっとした(?)も許せてしまいます。
書込番号:1480051
0点





ここの書き込みは全部ほめてますけど本当にいい車なんですか?
私も、購入を考えています。
トリビュート(マツダ)と迷っています。
やはりV6 3000ccのほうがいいのでしょうか?
0点

やはり用途とか家族構成とかデザインとかで決めるので評価はあまり気にしません。
人に決められて購入するより。
自分の好きな方を買いたいですもん
ちょちょより
書込番号:1450583
0点


2003/04/02 06:54(1年以上前)
車は、自分の生活スタイルで決めたら如何ですか
他人の評価は気にしない方がいいと思います。
書込番号:1450866
0点


2003/04/02 08:31(1年以上前)
人がほめている車=いい車、ではありません。
自分が使って納得できる車=自分にとっていい車、です。
ディーラーで現物を見て、試乗して、見積もりを取って判断してください。
書込番号:1450943
0点


2003/04/02 15:05(1年以上前)
ミニバンとはいえ見た目の押し出しの強さの割には安いんですね、これ。 意外でした。
あからさまに不細工な車は長く乗る人にとっては飽きがこなくていいんじゃないかな。 今不細工に見える車が10年後に妙にカッコ良く感じるなんて事もあるし。
書込番号:1451642
0点


2003/04/08 09:26(1年以上前)
この秋に7人乗りのクルーガーが出るって、話ですよ。
書込番号:1469853
0点


2003/04/11 10:05(1年以上前)
私は、クルーガー(2.4L 4WD)をのって二年になりますがトヨタ特有の良からず悪からずというところです。2.4Lは普段の市街地では不満はないですが、高速では多少の力不足は感じます。あと、Sパッケージについているステアマチックははっきりいって不要だと思う。自分では気づかなかったですが友人からサスが変に硬いと言われました。静粛性は他社のライバル車(エックストレイル、トリビュート)試乗して比べて一番いい思います。だけど個人による好みが分かれるもんですから、自分の納得いくまで試乗をさせてもらってから決めた方がいいですよ、因みに平均燃費は市街地は約8km/lで高速では約9〜10km/lぐらいです。
書込番号:1478541
0点

可もなく不可もなくってところ。よくも悪くもトヨタ車。前のハリアーの今日台車ってとこ。気に入ればいいんだと思います。
トリビュートとは一寸方向性が異なるように思いますが。
書込番号:1479809
0点





初めまして。先日エルが納車されました。
走行中CDやMDを聞いていたのですが、MDを変えようと取り出したところとても熱くなっていました。(3時間ぐらい数枚を聞いていました)これって異常なんですか?
0点


2003/04/08 12:57(1年以上前)
熱くなります。
同車種ではありませんが、昔のカセットテープから、
カーオーディオはソフトがかなり熱くなります。
放熱が難しいのだと思います。
書込番号:1470290
0点



2003/04/08 17:16(1年以上前)
EIYUさん ありがとうございました。異常じゃないってことですね。
安心しました。が、あれで大丈夫なのかまた心配になっちゃったりして。
書込番号:1470840
0点

基本的には電気を使うものって何でも暑くなりますよ。
気になるようでしたら、エアコンでもかけて冷やしたら・・・同じか。
書込番号:1478985
0点





B4が納車されて1週間が経ちましたが,やっと500kmを越えました.
500km到達記念に4000回転付近まで上げてみたんですが,ターボ車ってすごいですね.
全開だと吹っ飛んで行きそうです.
で,質問なんですけど,まだ納車間もないのでターボタイマーつけてないんですが,だいたいどのくらいアイドリングしてから,エンジンを停止させればいいんですか?
ターボ車初めてなんで,どんなことでも良いのでターボ車について教えてください.
お願いします.
0点

そりゃあアナタ、
ターボタイマーで設定する時間と同じだけでしょ(笑)
「なんのため」にアイドリングしなきゃならんか考えましょう。
エンジン切っても大丈夫な状態になるまで、ですヨ。
人によって1分とか5分とか10分とか色々言われますけど、
他人の言うことを鵜呑みにしても進歩はありません。
なぜアイドリングが必要なのかを知ってれば、
正解なんて無いことくらいすぐにわかります。
外気温なんかの条件によって、全く違いますからね。
書込番号:1457743
0点


2003/04/04 19:52(1年以上前)
ターボ車は、排気を利用してタービンを回してるので非常に熱をもつ。タービンシャフトを潤滑する為にオイルが循環しているので、いきなりエンジンを止めてしまうとタービンの熱で熱くなったオイルがそこで止まりシャフトやシールによくない。最悪シャフトが折れたりシールを痛めたりするので、アフターアイドリングをして、オイルを循環しシャフトを冷やしてやるといいだろう。
ターボタイマーを付けることによって、アフターアイドリングをキーを抜いた状態でもやってくれるので非常に便利。
一般的に街乗りで一分位で高速飛ばした状態で三分位だね。
書込番号:1458400
0点


2003/04/04 19:59(1年以上前)
そうそう、最近のスバルはエンジンがかかってる状態ではキーが抜けないらしいので、もし付けるならまずはディーラーへ相談してミソ。
書込番号:1458423
1点


2003/04/04 23:46(1年以上前)
こんにちわ。
ウチも初めてのターボ車がきて1ヶ月がたちました。
始めにセールスさんが言ったのは、
高速で100キロ以上スピードを出しても、SAで停止する時には場所を探す為に低速になるので、まぁ1分もすればいいでしょう・・と。
街でも車を急停車しないなら、必要はありません・・と言われました。
(ま、私は女性ですので、あまりスピードを出さないと思ってそういわれたのかもしませんが・・)
それより、オイル交換はちゃんとお願いしますね・・と言われました。
書込番号:1459259
0点



2003/04/05 00:45(1年以上前)
皇帝さん,ぼぶぼぶさん,ありがとうございました.
実際に何分というのが聞きたかったので助かりました.
なぜアイドリングが必要かなんて分かってます!
ターボタイマーで設定する時間と同じといわれても,ターボタイマーなぞ使ったことないのでわからないからね.
だから聞いたんだよ(怒)!
書込番号:1459501
0点

どノーマルで慣らし運転中なら不要と思いますが。
なぜ、ターボタイマーを純正で用意してないのでしょう?
街乗り程度、高速(制限速度以内)の運転では走行中→停まるまでに速度が低下してタービン温度(軸・軸受け)が有る程度下がるからだと昔の車雑誌で読んだこと有ります。
フルブースト走行多用なら、要りますけど(ターボタイマーの自動設定でOKです。)
それから、オイル管理はNAよりシビアです。(状態をキープするのが厳しい)
オイル交換は、マメに。
書込番号:1460015
0点


2003/04/05 08:22(1年以上前)
タイマー使っている人ほとんどいないけど、
書込番号:1460101
0点


2003/04/05 16:25(1年以上前)
本当にターボタイマーが必要ならばメーカーが標準装備すると思うのですが、、
書込番号:1461119
0点


2003/04/05 19:12(1年以上前)
厳密に言うとターボタイマーはNGらしいのでメーカーで装着できないらしい。勝手に走り出してしまう危険性があるからと聞いたことあるよ。
書込番号:1461556
0点

私は油温計がないので不安でタイマ−付けていますが保険みたいなもんです。設定は1分ですが街乗りではタイマ−を切ってすぐ止めちゃいます。
みなさんの仰る通りでエンジンに負担かけたなと
思ったら止まる5分ぐらい前からゆっくり走ればいいんじゃないでしょうか?
書込番号:1462658
0点


2003/04/06 16:54(1年以上前)
たしか、ドライバーがいない状態でエンジンが回っているって状態が
安全上好ましくないって理由だったとどこかで聞いた覚えがあります。
うろ覚えなので定かじゃないですが(^^;
書込番号:1464652
0点


2003/04/07 16:31(1年以上前)
ターボタイマーの設定時間は皆様のおっしゃるように、走行条件によって違いますが、B4のプライマリタービンが2000回転でほぼフルブーストになるようになっていますで、今の時期で町乗りなら30秒から1分ぐらい、高速で120KM/hぐらいで走った直後で3分から5分程度となると思います。更に、サーキットでの全開走行では10分ぐらいが必要になるかと思います。ちなみに油温計をつけてみればわかりますが、ただのアイドリングでは油温はあまり冷めていきません。理想としてはエンジンを切る前は1500回転ぐらいを1分ぐらいキープして走るクーリング走行のほうがオイル冷却の効率はいいでしょう。なぜなら走行風がありますから。ご参考まで・・・
書込番号:1467728
0点

>B4のプライマリタービンが2000回転でほぼフルブーストになるようになっていますで
↑すみませんが、教えてください。
ブースト圧はどのくらいでしょうか?セカンダリまでフルブーストになったらどの程度のブースト圧になるのですか?
書込番号:1468875
0点


2003/04/08 14:21(1年以上前)
レガシィーは結構ブーストは高いですよ冬場で1.25掛かります
GT-Rでさえ0.7ぐらいです それだけオイルも高温になってます
あとは車への思いやりでしょう 長く乗りたいかどうでもいいやー
て思うかです スバル車は昔から着けた方がいいと言われてます
ターボタイマー
書込番号:1470461
0点

125kPaですか?ブースト圧。すんごい高いじゃん!チューンドカーも真っ青!!
そりゃ、やっぱりタイーボタイマ要りますね。あとオイルクーラーと高価なエンジンオイルも。
メンテさぼったら、すぐ性能低下しそうですね。くわばらくわばら。
書込番号:1474917
0点

>タイーボタイマ
んなものありませんて。ターボタイマでした。
書込番号:1474930
0点

私はいままですべての車をオイル交換自分でやってましたが
レガシィはアンダ−カバ−がじゃまでオイルフィルタ−交換が
できないのですべてディ−ラ−で純正を入れてます。
3000kmごとにしてますが全く問題ないですよ
公道オンリ−なら、こまめに交換すれば純正で十分でしょ!
オイル交換2100円ですしね
書込番号:1478501
0点





この度、X“S”を購入しました。納車は6月上旬とまだ先なのですが、
ホイールのインチアップ(15→17)について悩んでいます。
下の方の書き込みでインチアップはサスペンションに負担がかかるとの
ことらしいですが、どれほどの負担がかかるのでしょうか?
初めての新車購入なので大切にしたいという気持ちもあるのですが、
せめてホイールぐらいはドレスアップしたいという願望も捨てきれません。
(ちなみに今のところローダウンする気はないのです。)
モデリスタなどは最初から17インチですが、ノーマルより負担が
かからないような仕様になっているのでしょうか?
初歩的な質問ですがどなたかご教授お願いします。
0点

どれほどの負担になるかを定量的に説明することはできないのですが,タイヤの側面のゴムの部分の高さが半径で2.5cm減るので,そこでの衝撃吸収能力がなくなる分,サスペンション側がそれを受け持たないといけなくなるということです。
私のクルマもそうですが,17インチホイールのクルマは市販されていますから,当然サスペンションも17インチホイールに適合したものというのも入手可能と思います。
なお,ホイールのみインチアップしても,運動性能が悪化するだけで,クルマの寿命等にはそれほど影響しないのではないかと思います。
具体的には,お知りがぴょんぴょん飛び跳ねるような感じになるのでしょうか? WISHで飛び跳ねるというのも変ですが,そんな感じではないかと思います。
書込番号:1475526
0点


2003/04/10 07:39(1年以上前)
お尻が飛び跳ねる・・・ってサスペンションが(というかスプリングが)硬すぎる時の症状ですよね。タイヤが扁平なくらいで飛び跳ねる事はないと思います。ゴツゴツした乗り心地になると考えた方がいいと思いますよ。私の少ない経験から言うと、1インチアップならあまりわかりませんが、2インチ上げると路面の継ぎ目などハッキリ感じられるようになるのではないでしょうか。
扁平化の悪影響については私も詳しくないですが、路面の衝撃が増えることに加えてコーナリングのグリップが良くなった分(運動性能は良くなる??)、その力を受け止めてしまって負担がかかるのでは?
サスペンションとボディ両方に影響はあると思いますが、実際に寿命に影響といっても分かるほどのものかなぁ。モデリスタもスプリングもローダウンですが、ダンパーやボディなどは同じでしょうからね。
書込番号:1475556
0点

偏平にすると接地面積がふえるので、
欠点だけ(直接質問とは関係ないかもしれないけど)
燃費が悪くなる
スピードが出にくい(エンジンが非力な場合)
うるさい
路面の状況が車内に伝わりやすいので、悪路はより乗り心地が悪く感じられる
こんなとこかな。
あと ・値段が高いとか、・重たいのでタイヤ交換が大変とか
ドレスアップは個人の趣味・嗜好ですが、「なにか」と引き換えにはなります。
書込番号:1475607
0点

ハンドルを切った時の応答性が上がるのではないかと思います。
ぐらっ とこずに向きが変わるといいましょうか,ただし,これもサスペンションがきちんとタイヤを地面に押さえつけているという条件がつきます。路面が荒れていなければ問題ないとは思いますが,荒れた路面でノーマルのサスペンションとの組み合わせではどうなるか分りません。 今よりかえって悪くなることも考えられると思います。
でも,目的がドレスアップなら,そんなことは考えなくても良いかもしれません。もともとWISHはそんなに飛ばす車ではないと思いますし。
書込番号:1475763
0点


2003/04/10 16:30(1年以上前)
ローダウンせずに、インチアップのみだとフェンダーとの隙間が返って目立ちアンバランス。長く乗り潰すならノーマルが一番無難。あとはノーマルと同サイズでも違うデザインのホイールに変えるだけで十分差別化になる。
書込番号:1476307
0点

そう言われてみれば,ノーマルとの差別化が目的であれば,ホイールのみ交換でも十分と思います(タイヤはそのまま)。デザイン的にはかなり変わると思いますが,単なる好みの問題ですよね。
もし私が何かするなら,ゴージャスなシートカバーですかね。WISH純正のシートカバーはないのでしょうか? もしあるようなら,それをつけると,ぐっと高級感が増すと思います。 これは,本当です。 私の車はホンダ車ですが,全然見違えるようになりました。 ただし,今の車はレカロシートで,残念ながらシートカバーがありません。
書込番号:1476535
0点



2003/04/11 01:23(1年以上前)
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
寿命を縮めるほどのものでないことがわかって少し安心しました。
インチアップせずにホイールだけ交換する案も参考になりました。
最近、他の人の車も注意して見るようになりましたが、ローダウンせずに
インチアップされてる方もちらほらいたりして、それもありかと思って
たのですが、やっぱりアンバランスになっちゃうんですね。
シートカバーはオプションで2種類ありますが結局ノーマル仕様で
つけませんでした。つけとけば良かったかなと少し後悔しております…
書込番号:1477956
0点

ローダウンせずにインチアップという意味なら,私の車もそうです。
車は,アコードユーロRですが,最低地上高は他のアコードセダンと同じです。ただし,サスペンションは専用にチューニングされているのではないかと思います。
それから,家内の車もそうです。車は,ホンダのフィットで,ホンダ純正のアルミホイールを装着しています。タイヤ幅が185mmになりホイールは15インチです(ノーマルはそれぞれ175mm, 14インチ?)こちらは,乗り心地がごつごつし,燃費もよくありません。購入時から上記仕様で購入したため,ホイール&タイヤ交換の前の状態というのは知らないのですが,燃費は13〜15 km/l位です。ノーマルのフィットならもう少しいいのでは?
インチアップするとタイヤ4本も新たに購入しないといけなくなるので,結構な出費ですよね。WISHの場合,他の乗客を乗せることも多いのではないかと思いますから,タイヤは純正サイズが一番だと思います。車の設計はトータルで行われていますから,改造(というと大げさですが)する場合には,明確な目的が必要で,当然それ以外の部分には,犠牲になる部分も出てきます。
書込番号:1478312
0点




2003/04/08 21:29(1年以上前)
とりあえずエンジンをかけて、アクセルを踏んでみてください。
書込番号:1471497
0点


2003/04/08 21:30(1年以上前)
↑顔、しくじった。
書込番号:1471502
0点


2003/04/08 23:19(1年以上前)
「スピードが出る」といっても色々あります。加速がいい(発進、追い越し)、最高速が速い(大抵の車は公道では出せないくらい出ます)、コーナーで安定して曲がれる、などなど。
どのあたりについてでしょう?
書込番号:1471976
0点


2003/04/09 16:53(1年以上前)
というか、あなたはスピードは出さない方がいいです。
って言うか、出さないで下さい(--;
書込番号:1473683
0点


2003/04/10 18:18(1年以上前)
こんなスレに・・・
釣れる釣れる
書込番号:1476521
0点

今度復活ツアーやる女の子4人組?
出ないでしょう、クルマからは・・・・・。
書込番号:1477235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





