
このページのスレッド一覧(全165064スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年4月6日 11:43 |
![]() |
0 | 14 | 2003年4月6日 11:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月6日 10:41 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月6日 09:55 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月6日 09:52 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月6日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/03/06 17:38(1年以上前)
経済性を考えて2.3Lにします。
ガソリン代が気にならないのであれば3.0Lが良いかと。
書込番号:1367680
0点


2003/03/06 19:45(1年以上前)
2.3Lと3.0Lと両方乗ったことがあるが。3.0Lの方が楽でしたね。
書込番号:1367965
0点


2003/03/07 09:39(1年以上前)
2.3Lには、乗ったことがありませんが、3.0Lは確かに楽でした。
予算の都合もありますが、現時点での私は3.0Lに乗りたいです。
ただ、実際購入する時は、2.3Lにも乗ってみて、自分で不満がな
ければ、ランニングコストを考慮して、2.3Lにしてしまうかもし
れません。
まずは、皇帝さんのように乗り比べてみては?
書込番号:1369581
0点


2003/03/09 22:52(1年以上前)
私も、3Lと2.3L両方乗りましたが、3Lは低速から速いです、ストレスを感じません、2.3Lはエンジン回転を高めで走らないと少しかったるいです。お金があれば、迷わずアブソルートの3Lキャプテンシート仕様を買いますね。
書込番号:1378005
0点

私はアブソルートではありませんが、VG(3.0L)4WDに乗っております。
経済性は2.3L(2WD)に比べ当然悪いです。アクセルをちょっと踏み込んだだけで5000回転をすぐ超え、パワーはあるのは良くわかるのですが、ガソリンが減っていくのが目に見えてわかります。
私の使い方による最近の燃費ですが、市街地走行のみで5.9Km/Lといったところです。
2.3Lは自動車税の優遇(グリーン税制)もあるので、経済性を考えるなら2.3L、快適性を優先するなら3.0Lという選択でいいと思います。
どうしても欲しい装備の兼ね合いなどもありますが・・・。
書込番号:1378644
0点


2003/03/19 22:35(1年以上前)
当然3.0Lにすべきです。燃費など気にする程悪くないですよ。
書込番号:1409196
0点


2003/03/23 20:17(1年以上前)
現在、アブソルート3.0Lに乗っています。私も乗り比べたのですが2.3Lとの違いはやはり圧倒的なパワー差に有りました。特に5人以上乗られるのであればその差は歴然です!あとは予算次第です。予算内でドレスアップをお考えなら(Moduloにアブソ用エアロがフロントのみだったりするので社外メーカーがお勧め)2.3Lでもよろしいかと思います。あと5年後の下取りなんかは2.3Lとの価格差分でないとディーラーに言われましたがエンジンパワーの余裕差で決めてしまいました。
書込番号:1421742
0点


2003/04/03 20:48(1年以上前)
絶対3,0L
V6とL4ではV6のほうがエンジン静かだし、パワーあるし・・・。
あとで後悔するくらいならV6にしておいたほうが◎
書込番号:1455444
0点


2003/04/06 11:43(1年以上前)
アブソルートじゃないけど私が3L、弟が2.3Lに乗ってます。燃費は全く変わりません。パワーは断然3L、エンジン音の高級感も違うし、価格に問題なければ3Lがお薦めです。
書込番号:1463928
0点






良く比較される「ライバル車」ですけど、
クルマの質はホンダよりマツダの方が全然上だよ。
ホンダは接待攻撃で日本カーオブザイヤーを受賞するんで、
イメージに騙される人が多いだけ。
専門家たちは「日本カーオブザイヤー」が堕落していることを知っていて、
「RJCカーオブザイヤー」の価値の方を上に見てるけど、
一般消費者にとっては「日本・・・」の方がインパクトがある。
さらにバブル時代の「若者向け」イメージ戦略の成功が未だに尾を引いてる。
ホンダが勝ち組でマツダが負け組って事だね。
書込番号:1284481
0点


2003/02/07 10:18(1年以上前)
デザイン・機能は両社共、個性があって良いと思う。ただ決定的に違うのはエンジン。MPVはフォード製エンジンなので燃費は×。マツダにもV6があるのにフォードからコストかけ過ぎと難癖つけられ開発・搭載が出来ない。トリビュートもしかり。「徹底した低コストで環境&燃費等には無関心」の親会社が上にいる限りマツダの苦難は続くかも…
書込番号:1284674
0点


2003/02/07 20:20(1年以上前)
マツダはアチコチ見えない部分で手を抜くので品質的にはホンダの方がいい。
ドアハンドルの取り付けなんかもなんだこれ〜と思うときがよくある。
ホーンパツトはフォードのマネしなかっただけよいかな?夜中に大音響が鳴ったら大変だ。
書込番号:1285757
0点

本当に比べたいならカタログや単なる試乗でなくて車の内部までみたらどうですか。ハーネスとかまで、会社によって全然違いますよ。実際には難しいと思いますが。パーツを見るとびっくりすることありますよ。これで購入をやめた車(会社)もありました。
書込番号:1287243
0点


2003/02/11 14:40(1年以上前)
カペラに乗っていたことからMPVに乗り換えようと考え、オデッセイとMPVを購入に際して徹底的に検討しました。走りやハンドリング、各速度域での安定感等自動車の走る、止まる、曲がるという基本性能は圧倒的にオデッセイの勝ち。
使い勝手に関してはMPVの両側スライドドアは魅力ですけれども、子供が成人しているのであまり必要性を感じませんでした。それよりもMPVは3列目を格納すると4人定員になるという点は5人家族の私には問題だと思いました。オデッセイにはサイドエアバックが設定されていませんのでこれは大きなマイナスです。デザインは個人の好みに左右されると思いますが私はいい勝負だと思います。最後の決め手はMPVはサイドシルが高く77才を越えた父がこれは年寄りは乗り込めないとの一言でオデッセイにしました。
書込番号:1298440
0点

Y2KK さん
使い勝手,インテリア,エクステリアデザイン等,Y2KKさんがよいと思う方がよいに決まっています。ご自分でお金を出してお買いになる訳でしょう? ご自分で良いと思った車をお買いになることを強くお進めします。他人が何といおうと関係ありません。ただし,人のお金で購入するのであれば,お金を出してくれる人の意見をまずは聞いてみることだと思います。自分で納得してお金を使うというのは非常に大事なことです。頑張ってください。
書込番号:1301117
0点

足回りのよさでオデッセイを購入。5月に車検です。これまで、日産、ホンダ、トヨタと乗り継いで、やっぱりホンダに戻ってきました。
オデッセイは飽きの来ない本当にいい車だと思います。マツダも好きなのですが、ミニバンはちょっと?
オデッセイ購入時にMPVも競合させましたが、車のできはやっぱりオデッセイに1票と思っていました。当時はMPVは2リッター以外は、フォードのエンジンを積んでいましたので、まず減点。シートの縦長が短くて減点。ディスチャージャーライトがオプションになくて減点ってところでした。今はすべて(シート長以外は)解消されていると思いますが。加点部分は、バックドア部分の荷物置き場が深く、たくさん積めそう、値引きが50万を超えた−−といったとこでした
ところで、知人がMPVを購入しました。両側スライドドアが使いづらいそうです。1)電動なので融通が利かない2)手で開け閉めすると壊れる―だそうです。ハンドリングはまずまずみたいですよ
書込番号:1318483
0点


2003/02/20 16:04(1年以上前)
我が家にも現行オデッセイ3Lがあります。
ソレノイドバルブの音と、ロードノイズをもっと押さえれれば非常によかったのですが。
比較的静かな車だけに、その点が残念です。
書込番号:1324941
0点


2003/02/21 00:12(1年以上前)
みなさんこんばんわ!
ソレノイドバルブの音、直りますよ!
12ヶ月点検の時にディーラーに言ったら、
ちゃんと直ってきました。
書込番号:1326418
0点


2003/02/25 11:19(1年以上前)
おとといMPVとオデをみにいきましたが、最初に試乗したMPVは値引き(58万円)驚きましたが、そのあとにオデッセイを見たら質感の差に驚きました。オデの方がコンパクトに感じて質感は一クラス上の車に感じました。時間が遅かったのでオデッセイは試乗していませんが、MPVがハリボテのように感じてしまい、急にオデッセイが欲しくなってきました。
子どもは自動スライドドアのMPVがいいと言っていますが・・・。
オデのFMCは現車のデキに満足できそうなので値引きが取れれば気になりません。むしろマイナートラブルの心配がないといいほうに考えられそうです。
書込番号:1339652
0点


2003/02/25 11:46(1年以上前)
顔が違っていました。失礼。
書込番号:1339713
0点


2003/02/27 09:33(1年以上前)
オデもクラスによって室内の雰囲気は大きく違ってきます。
通常のオデのMQなどと、アブソルートでは、好みも分かれるところでしょう。
試乗車は、一番走りも室内装備も良い車がおいてあるので、要注意ですけどね。
是非、購入前に自分の欲しい車を良く見ておきましょう。
書込番号:1345574
0点

電動スライドドアは電動でしか動かないので注意が必要です
お子様が小さければ小さいほど要注意ですよ
書込番号:1347896
0点


2003/04/06 11:38(1年以上前)
ソレノイドバルブの音が気になると言ってますが、どんなですか?3Lに乗ってますが、あまり気にしたことがないのでわかりません。誰か教えてください。
書込番号:1463919
0点





初めまして。トヨタのチェイサーに乗っているものですが、青空駐車で二三ヶ月に一度の割合の頻度の為、いつも車体カバーをつけておりました。最初にイエローハットさんで買った市販カバーを、次にディラー販売の純正のカバーを買い使っていましたがビリビリに破れたり、パクられたりと現在、野ざらし状態です。三度目の正直で購入を考えているのですが、どちら様か@強風に対応出来るモノA着脱のし易いモノ 等、ご存知でしたらアドバイスをお願い致します。
0点


2003/04/05 19:53(1年以上前)
ソレ以前に青空駐車はしかり!
書込番号:1461686
0点

う〜む……、まず青空駐車をやめたらボディカバーへの被害は減るのではない
でしょうか?
書込番号:1462667
0点


2003/04/06 07:26(1年以上前)
うーん・・・厳しいご意見。東京にアパート暮らししていたりしたら
必然的に青空駐車になってしまうのではないでしょうか?自分しかり。それとももしかしてここで言っているのは違法の駐車?のことなのかな?
書込番号:1463458
0点

おはようございます
共同(月極)駐車場に停めてるんですよね?
でも、火を付けられないだけ良いですね。
私はカバーをしてる車を見ると、悪戯の標的にされそうだなと思ってみてますね。
書込番号:1463792
0点





こん○○は、M−OPのバックガイドモニターを付けていますが
モニターのラインにそってバックをさせると前後のタイヤ間で5cm
程のズレが出ます。どなたか同じ症状で対処された方いないでしょうか?
0点


2003/04/06 09:55(1年以上前)
そんなもんじゃないですか?そもそも、カメラが車の中心についているわけではないので、画像にひずみが出ますよね!それが、いやなら社外製のものを真中につけるぐらいしか...。
書込番号:1463683
0点





現行エスティマを運転する機会があったのですが、30分ほどで
気分が悪くなってきました。(車酔い?ちょっと気持ち悪いかな程度ですが)
搭乗位置が高く、ふわふわの乗り心地なので、普段セダンに乗っている
人には慣れが必要なのでしょうか?
みなさんはこんな事ありませんか。
0点

運転してる本人が車酔いってのはあまり聞きませんけど、
まぁ無いとも言い切れんのですが、
新車の匂いとか芳香剤の匂いとか、
車内の匂いが相乗して気分が悪くなったのかもしれませんね。
書込番号:1379240
0点


2003/03/10 10:46(1年以上前)
目線や着座位置の違い、ふわふわ感などセダンに長年乗り慣れた人に違和感は仕方無いと思う。ウイッシュやストリームとかならセダン感覚で乗れるけど。
書込番号:1379254
0点

こんにちは。
一般的な乗用車よりもロールセンターが高いので、乗り心地や視点の違い等も
相まって気分を悪くしたのかも知れませんね。
普通、運転手は同乗者よりも気分を悪くしないものですが、運転していて気分
を悪くするというのは相当な事ですね。
書込番号:1379287
0点


2003/03/10 14:25(1年以上前)
私も以前、エルグランドに替えたときに経験しました。
確かに慣れないドライビングポジションや重心の高さでそのようなことがあるのかも知れません。すぐに慣れましたが。
ちなみに今はフツーのセダンに戻しました。
書込番号:1379632
0点


2003/03/10 19:58(1年以上前)
新車だと結構キツイ臭いがするので人によっては気持ち悪くなるかもね。
書込番号:1380280
0点


2003/03/11 19:22(1年以上前)
私の場合はノアの前モデルにて経験があります。ワゴンRでは酔うことも無いのですが、車高が高い上ブレーキの効き具合の違いなどで頭がシェイクされて酔うのかなぁと、思っています。
書込番号:1383206
0点


2003/04/06 09:52(1年以上前)
ハイエースレジアスから乗り換えましたが、明らかに足回りがやわらかいですね!乗用車の足回りに重い上物を載せたせいでしょうか?腰がありません。ちなみに、同じプラットフォームのアルファードは、この辺を意識してかサスペンションが新しい物に変わっています。結構、しっかりしていますよ!
それと、トヨタの内装に使われている接着剤の匂いは明らかに問題、気分が悪くなりますよね!
書込番号:1463679
0点





はじめまして。この度レガシーBG5のGTからフォレスターSG5クロスに乗り換えました。そこでリモコンスターターを兼ねたターボタイマー(ユピテル133R)を取り付けたのですがターボタイマー中にエンジンキーを抜くことができません。現状ではタイマーが終了してエンジンが止まってからキーを抜いている状態です。これではタイマーの意味がありませんよね。前のBG5ではなかった症状なのですが、最近のスバル車は安全考慮のためにこのようになっているのでしょうか?どなたか対処方法をご存知でしたら教えてください。
0点


2003/04/03 00:36(1年以上前)
クロスポAT乗ってます。メーカーも違うし
ただのターボタイマーだけど、普通にキーは抜けます。
よってスバルの対策ではないと思いますが...。
書込番号:1453457
0点


2003/04/04 23:11(1年以上前)
昔、日産車にターボタイマーをつけると同じ症状がでてサンヨーテクニカなどではキーロックアダプターなるハーネスが出ております。ただしこれは日産車用でスバル車に適合するかはわかりません。しかしスバル車はオーディオハーネスやオイルフィルターなど共用している部品が多いのでもしかしたら使えるかもしれません。不確実な情報で申し訳ないのですが1度キーシリンダーのところを開けてこのハーネスの形状を確認してみてはどうでしょうか?あとハーネスの形はいっしょでも配列が違う場合も多いのでどのコードが何の線か確認するのを忘れずに。
当方責任はもてませんが解決することを心からお祈りいたします。
あとメーカーに問い合わせするのが一番確実かもしれません。
書込番号:1459114
0点

いつからかは知りませんがSUBARUの車(一部??)はエンジンオンでキ−が抜けないような仕様になっているはずです。
ディ−ラ−に相談してみるのが一番だと思います。
書込番号:1462822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





