
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




エクストレイル(xtt)とフォレスター(XTかX20)で悩んでます。
現在乗っているハリアーが五年目車検を迎え3000ccの維持費も手伝って新車を購入する事になりました。
3000ccからの乗り換え等を考えるとフォレスター(XT)に惹かれ、コストパフォーマンスと燃費にも分があるようにも思えます。(ちなみに昔レガシーに乗っていたのでスバルの4WDの出来も好き。)
しかし日産の4WDの出来も良いと聞くし、ガンガン走ってアウトドアに出かけ、汚してもOKなエクストレイルにもかなり惹かれる・・・・。
しかも販売員が売る気満々で、HDDナビ着きで30万弱の値引きを提示してるし・・・。
明日試乗してまた考えようと思ってますが、エクストレイルユーザーの皆さんのこの車の好きな点、不満な点が有ればお聞かせ願えると幸いです。
0点


2003/03/10 20:46(1年以上前)
個人的な好みはフォレスターだね。
最近のスバルのATはオイルフィルターが付いており、昔ほど壊れにくくなってます。
書込番号:1380416
0点


2003/03/10 21:49(1年以上前)
現在、エクストレイルXtに乗っています。
フォレスターとも悩みましたが、広さと内装で決めました。
エクスが特別広大なわけではありませんが、フォレはやや狭さは否めません。
内装は質感ということではなく、使い勝手。
小さな子供がおりますから、シートはものをこぼすことが前提です。
エクスのシートは、子供の食べこぼし対策に抜群です。
滑りやすいとかいわれますが、ほとんど気になりません。
ただ、冬はシート表皮が冷たいですけど(Xttはクリアですね)。
以前はスープラをはじめターボ車、その後ビガー2500と乗り換えてきました。
エクスが一番ローパワー何ですが、十分ですよ。
車体軽めだし、飛ばす車じゃないし。
燃費も通常は7〜8L,たまに9L走ります(←たまにですよ)。
道具として、移動手段としてはエクスをお勧めします。
最近、台数がやたら多いのが玉にきずですが。
でも、走りを優先するならフォレはいいですよ。
一応、現ユーザーからのお勧めでした。
書込番号:1380651
0点

こんにちは。
エクストレイルはパートタイム4WD、フォレスターはフルタイム4WDです。それが最大のポイントではないでしょうか。
経済性を取るならエクストレイル、走行性を取るならフォレスターだと思いま
す。
書込番号:1381027
0点



2003/03/10 23:22(1年以上前)
皆さん貴重な意見有難うございます。
やはり好みは真っ二つに分かれましたね(笑)。
私の好みとしてはカーブを攻める訳ではないので、トルクがあり高速より中速域が強い車、高速自動車道での安定性がある車が好きです。
エクストレイルのトルクはどんな感じですか?
よろしければご意見下さい。
書込番号:1381095
0点

クルマが好きな人はフォレスター。コストパフォーマンスのいい適当な道具が欲しければエクストレイルを。
書込番号:1381101
0点


2003/03/11 00:49(1年以上前)
フォレスターに一票!!でも低速トルクにこだわるならエアトレックターボも気になる…
書込番号:1381422
0点

最後まで、フォレスターと比較して行き着いた結論がエクストレイルだった。
販売店の方の好意にに甘えて試乗を3回程行いました。
結局、パワー不足を感じてGTターボにしてしまったが・・・。
今週末納車予定です。
書込番号:1381462
0点

XTRAILに一票。
四駆は坂道でも良く踏ん張りました。運転していても気楽に仕える足という感じで好感がもてました。いい道具ですよ。
書込番号:1383347
0点



2003/03/12 19:12(1年以上前)
皆さん本当に沢山のご意見有難うございます。
昨日試乗してきましたが、ハンドリングも軽くパワーには少し物足りなさは感じたもののそれほどストレスが無かったので驚きました。
確かに道具として使うにはかなり面白いかなーと思いました。
また内装も派手では無いけど使い勝手が良く、ある意味センスの無い親父くささが気に入りました(笑)。
本当はもう少し悩みたい所でしたが時期も時期だし値引き条件も合意したため、
「遊び道具をとしてめいっぱい使う!」と割り切りってエクストレイルに決めようと思います。
しかし最後の決定のポイントが販売員のやる気と嫁の一言ってところが気になっています(笑)。
書込番号:1386246
0点


2003/03/12 23:26(1年以上前)
私はCRVを考えていたのですが、突然エクストレイルを思いついて、その二日後に契約しました。(*^_^*) 納車はしあさってです。また乗車したら報告しますね。(^^♪
書込番号:1387167
0点


2003/03/12 23:29(1年以上前)
私は最初CRVで悩んでたのですが、突如エクストレイルに変更。思いついた二日後に契約しました。納車はしあさってですが、すごく楽しみ。また乗った感想など報告しますね。(^^♪
書込番号:1387191
0点





フィっトに「シャインテールキット」なるものを取り付けたいのですが
テールランプは上の部分しか光らなくて下のダミー部分を光らせるというキットなのですが(http://www.mmjp.or.jp/gump/Fit-s-3.htm)
取りあえず、テールランプが外れませ〜ん!!なんで??
バンパーは簡単に外れたのですが・・・。
でもって、穴開けするときに中に切りカスがもし入ってしまったら
どうやって出せばいいのやら・・・。
0点


2003/02/19 13:03(1年以上前)
http://www.hondanet.co.jp/home/link/Automotive/Model/fit.htm
ここにFitの色んなカスタム方法を載せたHPがリンクされてますので、参考にしてみては???
テールランプの外し方、穴あけ時の切りカスの除去方など載ってたと思います。。。
書込番号:1321931
0点


2003/03/12 22:31(1年以上前)
俺は大阪のとある店で8000円で取り付けしてもらったで。
書込番号:1386926
0点




2003/02/23 22:49(1年以上前)
ジムニーの値引きはほとんど無いに等しいですわ。
中古市場もかなりお高いですし。
それでも値引きやある程度のサービス品とかを期待するなら、決算期となる3月しかないと思いますわ。
書込番号:1335352
0点


2003/03/12 21:47(1年以上前)
ジムニーの値引きですか、私は事情があってTOYOTAのノア(旧型)からジムニーに乗り換え、今回出ているFISバージョンモデルを選び10万円の値引きをしてもらいました。ノアも3年乗って3万4千km走行して下取り105万円。3月20日に納車予定です。ノアも良かったけどジムニーも楽しみです。
バイク(YAMAHA ランツァ)と同様大切に乗るつもりです。
書込番号:1386736
0点




2003/03/08 18:31(1年以上前)
そこまで値引けば恩のじかと。
書込番号:1373646
0点


2003/03/12 09:21(1年以上前)
3月は決算なので値引き額が少し拡大傾向だそうですが、
営業所が今月内に登録する為には20日以前に契約しておく必要が
あります。それすぎると決算セールの熱さめて値引き額が
おとなしくなりますよ。16日のフェアの夕方に決めるのが
ベターだと思います。
書込番号:1385122
0点





昨日、神奈川のディーラーでアコードワゴンの見積もりをもらいました。オプションが無限エアロを付けて下取り(走行距離23万キロ)15万値引き25万でした。カーオブザイアー特別記念車なので350万弱ですが、これって特上値引きなのでしょうか。?それと乗ってる方はどのような感想をお持ちなのでしょうか。・・・ご意見お願いいたします。
0点

あーしゅの介 さん
下取りと値引きの合計が40万円でしょうか? 下取り車の車種と年式が分からないのでハッキリしたことはいえませんが,走行23万キロがかなり古いということも意味しているのなら,特上値引きだと思います。
アコードワゴンではありませんが,アコードの乗り心地はすばらしいです。色はホワイトパールにしたのですが,汚れが非常に目立ちます。特に,エアロパーツのドアを開けて見える部分には,一度雨が降ると泥水が乾いて,とても汚く見えるようになります。ワゴンとなると洗車も大変でしょうから,他の色の方が良いかもしれません。
書込番号:1379024
0点



2003/03/10 10:54(1年以上前)
梶原さん、ご意見ありがとうございます。ナビは、後付けでポップアップ式のパナのHDDナビを考えています。半自動運転システム(これが今回の最大購入動機)なのでうまい位置に取り付けられるか不安です。値引きは特上クラスですか。まだまだかなと思っていたけどあとオプション二三点でオッケーにしようかな。φ(.. )
書込番号:1379268
0点

あくまで 走行23万キロ=かなり古い の場合です。
私の場合,逆に廃車費用を払いました。(お金はディーラーに行ったのではないかもしれません。何かを,コンビニで自分で買うのだと言われましたので。ただ,やってくれると言われたのでお願いしましたが。)
書込番号:1385005
0点



自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー


今日新車のフィールダーにカーオーディオを取り付けたのですが、FMはちゃんと聞けるのにAMはほとんど受信しないので取り付けミスかと思い、取り付けたショップの人に聞いたら「MC後のフィールダーはアンテナがルーフアンテナなので感度が悪い。純正オーディオでなければこんなものです。」と言われてしまいました。最近のルーフアンテナの車はそういう苦情が多いらしいです。
みなさんもそうなんでしょうか。ちなみにオーディオはSONYのWX-5700MDXです。
1点


2003/02/26 20:33(1年以上前)
FMがちゃんと聴けるということなので、違うかもしれませんが。
パワーアンテナのコントロール信号でアンテナのブースターをONにしている車もあるようです。そのような車では、パワーアンテナでなくてもアンテナコントロールの線を接続する必要があります。(フィールダーがこれに該当するかどうかは不明)
アンテナコントロールは無関係(または正しく接続されている)なのに感度が低いとなれば、原因はこれではありません…
書込番号:1343997
0点


2003/03/09 21:06(1年以上前)
初期型のピラーアンテナよりは、全然感度が良くなっているはずです。
初期型のは、全然入らん!!
書込番号:1377554
0点


2003/03/12 03:14(1年以上前)
それは私が自分で取り付けた時と同じ症状ですな。
結論から言うと、それは取付け方が間違っているからでしょう。
一般に売られているトヨタ車用の配線コネクターを使った場合、
車両側のアンテナコントロール端子が 普通にコネクターから出ているので
まぁ当然そこにステレオ側のアンテナ端子を接続するでしょうが・・・
現在の車両からのアンテナ配線は、そのコネクターには来てないの(笑)
ま、一応説明しておきます。
車両側の電源端子と一緒にまとめられている、白いカプラ付きの配線があります。
まさにそれが、車両のアンテナに繋がっているケーブルです。
要するに、アンテナケーブルだけ独立したカプラにされてるというわけ。
私は仮接続した時点でAMが入らず、さらにFMの雑音がひどいことで
アンテナが機能していないと疑い、あらゆる原因を考えました。
(良いカーステは家庭用ステレオなどよりアンテナ感度がかなり高いので、ある程度強い電波はそこそこ拾えるから)
しばらく考えた後、「なんでこのカプラは使わないんだ?」
と思い、カプラの中の端子にステレオ側のアンテナ端子を突っ込んだら正解!
で、これら2つのケーブルを結線して無事終了とあいなりました。
まあ、取付け方を間違えたという言い方は違うのかもしれませんが、
そのショップの人間は、AMラジオが入らない時点で、その原因を追求せず
勝手に車の責任にしていただけのことですな。
もうその店は相手しない方が無難。
っていうか、ショップのカーステ取り付けなんて、所詮時間勝負なので
裏では相当いい加減っていうのは常識です。
私の周りでは、カーナビも皆自分で付けてますよ。
自分でやるのが一番確実。どうしてもわからなくなったらディーラーに聞く。
ドライバーと10mmソケットがあればデッキは簡単に外せる。
あまりにも短いソケットだとネジに届きませんので御注意あれ。
では、長々と失礼いたしました(笑)
書込番号:1384816
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





