
このページのスレッド一覧(全165015スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年3月9日 12:17 |
![]() |
0 | 11 | 2003年3月9日 10:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月9日 10:17 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月9日 07:49 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月9日 02:13 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月9日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




よくお名前を拝見するので聞きたいのですが。
納車まで後10日なんですが、かなり迷ってます。
DVD CD MD ナビが全て揃うベストな組み合わせとは?
今の所候補はパイオニアのDRV150とMEH-P919です。
何かお勧めがあれば教えて下さい、他の方もよろしく
お願いします、予算はできればおさえめで。
0点


2003/03/07 01:14(1年以上前)
よもやご指名いただくとは思いませんで、びっくりしました。
私自身は決してプロフェッショナルではなく、
プロからいただいた知恵をシェアしたいと思い記載しています。
でも、折角のお申出ですので、
懇意にしている方々にお聞きし、ご回答しますね。
少々お待ちくださいませ。
ご参考までに・・・
私は当初、マグリオさんの組み合わせで検討していました。
止めた理由は、次の通りです。
■メモリーナビには機能制限があり、制限されてしまう機能こそ、
本来私が欲しいナビ機能ではないか
■固定観念かも知れませんが、ホームユースのパイオニア製品は、
ボーカルが引っ込む傾向を感じる
■画面が小さいなぁ・・・(もっともこれは妻の意見ですが・・)
あくまでご参考までに・・。
書込番号:1369048
0点


2003/03/07 01:46(1年以上前)
追伸です。
マイナス要因の対策的に、次の組み合わせを考えていました。
■ヘッドユニット パイオニア FH-P003MD
■フロントスピーカー クラリオン SRT-1730
■アンプ 適宜(中古)
予算は入手経路を工夫すると相当削減できますよね。
これにより余った予算を、アンプに回すという考え方です。
期待される効果は次の通りです。
■DVD使用時間は、他のCD/MD/FM/AMと比較し限られる。
従い、メモリーナビに頼る時間はナビ使用時間の内の僅かとなる。
このため、私が期待するナビ本来の機能を制限される場面が少ない。
(DVDを視聴する時間が、どの程度あるかによりますよね・・)
■ボーカルが引っ込む傾向がある(と私が思っている)音質を、
他メーカーのスピーカーで補完し、音質への不満減少が期待できる。
■さらに、アンプで音質強化する。
蛇足ですが、入手はYahoo!Auctionまたは価格COMで、
取付はディーラーさんにお願いし、コストを抑えました。
では、何故、こうしなかったのでしょう。
それは、(怖い?可愛い?)カミさんの一言です。
曰く「画面が小さい!」・・折角必死で考えたのになぁ”苦笑でした。
書込番号:1369137
0点


2003/03/07 01:50(1年以上前)
ごめんなさい、深夜ボケです。
ちょっとだけですが、間違えました。すみません。
入手はYahoo!Auctionまたは価格COMで、
取付はディーラーさんにお願いし、コストを抑え「る計画でした」が、
正しい表現です。
「
書込番号:1369146
0点



2003/03/08 09:10(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
おかげでパイオニアをやめる決心がつきました。
迷っていたもうひとつの候補にします。
HDX-700とケンウッドの2DINに安いDVDを組合そうと思います。
当初の予算をオーバーしますがもう納車まで時間がないので
思い切って購入します、これで納車が楽しみになります。
書込番号:1372326
0点


2003/03/09 12:16(1年以上前)
ケンウッドのHDX-700と、日産純正の後方カメラは、
ギアをリバースカメラに入れた際、キチンと連動し、
画面が自動的に後方カメラ映像に切り替わりました。
本日納車となり、先ほど確認しました。
HDX-700は3Dジャイロではないので、
高速と一般道が上下に並行して走る場合、
「どっちなんだろう」と混乱している様子です。
VICSビーコンを受信すると、正規に表示するようになりました。
現段階ではパルス学習中なので、真価かどうか、不明ですが・・。
書込番号:1376152
0点





1.5T GD4(4WD:オーディオレス:2D884:ディスチャージヘッドライト、ハイマウントストップランプ、F、Lパッケージ)購入を検討していて今日見積もりを取りにいきました。
車両本体161万円が約9万円引きで、TOTAL193万円でした。
オプションは、
スーパーシーラント(35,000)
ドアバイザー(15,200)
フロアマットDX(19,600)
フォグライト(36,600)
アームレスト(23,200)
TOTAL13万です。
ちなみに、今乗っているH11年ODYSSEYが103万円で下取り
してくれる様です。
営業の方は、本体価格は下げられない理由があるので、下取りを頑張
ったと言っていましたが、この掲示板を読むと10万、もしくはさら
にもっと値引いてもらっている方もいらっしゃる様なので、最新値引
き情報を収集したいと思っています。今現在は、販売台数もTOPに
躍り出て、価格を下げなくても売れると思われ、消費者側としては
交渉しづらいのかもしれないのですが、年度末という事もあり、もう
少し値引きしてもらえるのではないかと踏んでいます。
これに対して回答戴ければ、勉強になります。
宜しくお願いします。
0点

下取りと値引きをゴチャ混ぜにして混乱させ、消費者をダマすのはクルマ屋の伝統的な常套手段です。本当に値引き分を上乗せするなら、オートオークションに出しても赤字になる様な額を提示するのが普通です(平成2年のシビックが20万とか)。が、下取りもそこらの買取屋以下ですし、まだまだ値引かせる余地があると思います。大体「本体価格は下げられない理由」なんて客の知ったこっちゃないでしょう。
書込番号:1353408
0点


2003/03/02 10:54(1年以上前)
下取りは最後にしてまず買い取り専門店最低でも3件ぐらいは回ってみた方がいいですよ。あとディーラーで下取りするなら、まず下取りなしで見積もりだして値切ってから下取りはいくら?にしたほうがいいですよ。
私もH12年レガシィーW(GT−B)日産(なぜ日産ってのはきにしないでw)で査定してもらったら不満過ぎる金額だったので、大手の買い取り専門店に買取査定してもらったら・・・・・・・最終てきには30万もちがってたよぅぅうう。
まったっくおいおいって感じでしたよ。
んでぇ〜Fit買うときは迷わず下取りなしで買うことにしたよぅ
ホンダの販売員に聞いてもディーラーは下取り車取ってから近郊で書いて探すらしいのでどうしても買取専門店にはかてないらしいです。
同じホンダ車だからそれなりにはがんばってるとおもわれるけどねぇ
やっぱり〜買取専門店も見たほうが・・・☆おすすめ☆
書込番号:1354418
0点


2003/03/02 11:00(1年以上前)
ちなみに→今乗っているH11年ODYSSEYが103万円で下取り
してくれる様です。
この103万中途半端な査定とTOTAL193万円でした。ってのがきになる。
てまかかるけど買取専門店で103を105〜110にして
現金で買うことにしてTOTAL193万円を190には出きるとおもわれます。
書込番号:1354427
0点


2003/03/03 15:24(1年以上前)
@下取専門店での交渉は、まずこちらの希望価格を提示した方が話は早いです。関連会社に購入希望者が入るか調べて価格の表示があります。
A中古車販売店で店頭に沢山車を置いている店は、いい価格が出ますし、アドバイスもしてくれます。
B新車販売店をハシゴする事が一番いい価格が出ますまた、買う気が無くてもライバルの販売店で下取査定をして下取価格が載った見積書を見せて下取価格を交渉すればどうですか・・・・
書込番号:1358224
0点


2003/03/04 17:05(1年以上前)
最近嫁さんに1.3LのAタイプ(Fパッケージ・HID・ハイマウントストップランプ・オーディオ有り)を契約したので、参考までに。3月上旬は、決算期なので、どのディーラーもある程度引くと思いますよ。車本体からの値引きは、約10万円くらいでしょうか。手元に資料がないので、記憶の中での話です。普段の時期は、5万円までと上司から言われているそうです。本体からの値引きは、これで精一杯だと思われます。(ちなみにグレードが違っても、同じだと言ってました。)あとは、オプション攻撃ですね。ポリマーシーラント(32000円)とメーターパネル(7000円)をただでつけてもらい、どう見ても廃車の車の廃車手数料をただにさせ、車庫証明などもただ(印紙や紙代などはかかります)にさせました。トータルでは、結構引いたと思います。これで乗り出し137万円なり。まあ1回の交渉でここまで引いたので、いいかと思い契約しました。参考までに
書込番号:1361566
0点


2003/03/05 15:58(1年以上前)
TOTALで193万円という事ですが、下取りは抜きにしてもこの見積もり通りならTOTALで187万円には出来ると思います。近くのディーラーで出たと言ってみて下さい。3月なら絶対出来ます!!
書込番号:1364615
0点


2003/03/07 21:48(1年以上前)
私は1.3Wですが値引き0、13年落ちのエスティマルシーダを25万(他では1万くらい)、車庫照明カット、納車費用2000円引き、オプションはフロアマット、ドアバイザーを付け総支払額138万円になりました(ガソリン満タン納車)
書込番号:1371101
0点


2003/03/08 20:02(1年以上前)
間違えました1.3W 総支払額 128万でしたごめんなさい。
書込番号:1373939
0点


2003/03/08 21:18(1年以上前)
安く買いたいのは当然でしょう。しかし要は自分がその物(クルマに限らず)の対価としてどれくらいが適正かを考えればいいこと。130万で納得しない人もいれば、150万でほとんど値引きしないで買ってもそのクルマが好きで満足度が高ければその人にとってはいい買い物。
確かに買う人の交渉テクで値引きが変わるってのは悪しき商慣習だと思うけど。ディーラーも慈善事業じゃないんだから利益は必要です。
まあ買うのに関係ない外野に限ってえらそうに講釈タレるのはどの業界も一緒かな?
書込番号:1374190
0点



2003/03/09 05:08(1年以上前)
私の投稿に対して色々な御意見を聞かせて戴き、ありがとうございました。実は土曜日に契約して来ました。契約内容は以下。
尚、販売地域は東北です。
まず、今乗っているODYSSEYは父に譲る事になり、下取りなしの交渉となりました。
※ホンダクリオにて契約。
(見積もりはプリモとクリオで取りました。
一日に何件も行くと身体的精神的に疲れるので
ベルノは行ってません。)
1.5T GD4
車体本体 161万→12万引き(かなり無理して戴きました。)
オプション(詳しくは書きませんが。。。)
全部で15万→1.5万引き(1割引き)
TOTAL 端数入れると約14万引き。(込み込み190万で契約)
私が聞いた話では、プリモではオプションを2割引き、クリオでは1割引きとしているそうです。更に、プリモの方がオプション取付工賃も安く、オプションをいっぱい付けたい人はプリモの方が良いかもしれません。
プリモでは、車体本体の値引きも最初5万引きと言っていたのが8万引きとなったので、店長にご登場戴ければ、10万引きもいけそうでした。
以上から、私の住む地域ではクリオよりプリモの方が若干安いのかもしれません。販売地域によってはオプションをタダとしている所(東京や大阪ではそうだと聞きました。)もあるようですが、こちらではそうも行きませんでした。
しかし、私はいつもお世話になっているクリオで契約しました。
若干高いのかもしれませんが、その差分で『いつもお世話になっている営業の方へお礼』をし、『いつもの安心』、『今後のサービス』を買ったつもりです。
但し、今回プリモで契約したとしても営業の方の心意気に満足した事でしょう。
この掲示板や他の同様な掲示板を拝見し、みなさんいっぱい値引きしてもらっている現状を目の当たりにしてしまったので、初めはオプションを全部タダで付けて貰う様に交渉してみるつもりでしたが、交渉していくうちに、それはまず無理だと判断しました。
いや、交渉が下手だったのかもしれませんし、他を当たればものすごく値引きしてくれたかもしれません。
ホンダとしてFIT車体本体の儲けが17万しかないと聞いた事もあり、このデフレの中で何とかより安くより良い車を提供してくれようとしているのだと考え、これ以上値引きができないのであれば今の私にとって付加価値となる物は何かと思案しました。私にとっては、それが前述の『いつもお世話になっている営業の方へお礼』、『いつもの安心』、『今後のサービス』だったのです。
では、いつもお世話になっておらず初めてホンダ車購入を考えている方はどうすれば良いのでしょう?(まぁ、ホンダ車に限りませんが)値引き額を念頭に置きつつも、営業の方やお店の心意気、安心感などが自分に合っているかどうかが、契約するかしないかの判断材料になるのではないかと、私は思います。欲しい車や物があった時、もちろん値引き額が気になりますが、そこに自分にとってプラスαになる何かを考慮するとよさそうです。
(心意気と書いていますが、うまい言葉が思い浮かびませんでした。)
以上、私が感じた事でした。他のみなさんの参考になれば幸いです。
また、考え方は人それぞれです。この見解に反論する方もいらっしゃると思いますが、それぞれ自分を信じて行きましょうという事でお願いします。
最後に。。。値引きを頑張り過ぎると大好きなFITを販売するホンダ自体が潰れちゃうかもしれません。まぁ、それはないでしょうが、とりあえず、元気な企業であって欲しいです。
ついでに。。。FIT購入を契約した帰りにオートバックスに行き、エアロの見積もりをしました。あぁ、早く来ないかなぁ、FIT。
ちなみに。。。私の場合、納期は3週間くらいです。
長文になりすいませんでした。
書込番号:1375453
0点


2003/03/09 10:19(1年以上前)
私にとっては、それが前述の『いつもお世話になっている営業の方へお礼』、『いつもの安心』、『今後のサービス』だったのです。
値引き額を念頭に置きつつも、営業の方やお店の心意気、安心感などが自分に合っているかどうかが、契約するかしないかの判断材料になるのではないかと、私は思います。欲しい車や物があった時、もちろん値引き額が気になりますが、そこに自分にとってプラスαになる何かを考慮するとよさそうです。
↑=安さの追求ですね。(私的にも)
私の場合、担当にあたった人がほんとに親切に細かく説明とか相談に載ってくれました。
今まで他社等の車5台乗ってきたけど一番親切丁寧に感じだ。(今の景気が悪い分サービスが良いのかもしれないけど)
少しぐらいなら高くても今後のお付き合い(サービス面)を大事にしたいですね。
後悔のない、良い買い物をしたと思います。以上
書込番号:1375831
0点





Mercedes Benz, BMW 社の値段は、ドイツ本国の物に比べ、日本では高価な様に思います。 一方、Wolks Wgen, Audi 社等の物は、そうではないようです。 誰か理由をご存知の方、それをお聞かせ下さいませんか?
0点

AUDIは高いと思うけど、それはさておき
高くても売れる&高級車のイメージを崩しなくないって所では?
書込番号:1373791
0点

ほいほいさんの話、何年か前どこかの雑誌か何かのメディアで目にした(聞いた)ような気がします。販売ディーラーのコメントとして。
企業戦略でしょう。
イメージって大切ですよ。コレがために会社の経営が苦しくなったところもたくさんあるように思うのですが。
書込番号:1375827
0点





全自動運転システムに興味をもっています。どこまで実用度があるのか、何が問題なのかなど運転されたことがありましたらお願いします。あと、2400CCの加速はどうなのでしょうか。今、フォレスターの改造車に乗っておいてあまり格差があるのは嫌だなと思うのですが。・・・・
0点


2003/02/06 21:16(1年以上前)
まず現行アコードにリコールが出たそうです(セダン?ワゴン?詳細は不明)あと加速感ですがNAに乗り続けた人ならトルクもあり十分満足でしょう。しかしターボ車(しかも改造ボクサー4)に乗り慣れた人からすれば多分、違和感&物足りなさがでるかもしれません。まずは試乗するべきですね。
書込番号:1283163
0点



2003/02/07 01:26(1年以上前)
情報・ご意見ありがとうございます。もうリコールが出たなんてショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック。購入するテンション下がりますねエ。でも逆にこの辺をポイントにして値引き交渉してみますか。・・目標値引き12万円は妥当なんだろうか。・・・
書込番号:1284111
0点

国土交通省のページです。http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall03/recall_.html
ポジションランプの不具合、セダンワゴン計13037台。
>全車両、整備蓋とシールを対策品と交換する。
書込番号:1284188
0点


2003/02/15 14:28(1年以上前)
ところで皆さんにお聞きしたいのですが、どのくらいの値引きで購入されているのですか?購入する参考にしたいので是非おしえてください。我こそは一番安く買ったよ!という方是非是非お願いします。
書込番号:1309922
0点

私は,ユーロRのナビ付,ホワイトパールで10万円引きで購入しました。支払い金額は税金等すべて込みで320万円台です。 雑誌記事ではアコードの値引きは最高18万円位まで行くようですので,一番グレードの高いモデルにオプションをすべて付けて購入すれば,18万円の値引きも出るかもしれませんね。 ただし,その場合には支払い金額も相当なものになりますね。 質問ですが さんのご質問の回答にはならないかもしれません。
書込番号:1316061
0点


2003/02/18 13:31(1年以上前)
値引き情報について
先日から商談をしているのですが、アコードワゴン24T SPを見積もりしてもらってます。最初は本体18万引きでしたが対抗にレガシィの話をしてみると、現在の車がアコードセダンSiR(H6 12キロ)ということもあり値引きは本体が30万、下取りは10万です。オプションの3万円分が無料です。納車費用はカットしてもらってます。車庫証明費用もお願いしていますが、返事はありません。月間自家用車では徳上クラスの値引き額みたいです。
書込番号:1319193
0点


2003/02/26 10:43(1年以上前)
startrek さんすごい値引き!!、どこか教えて頂けませんか?
秘密は厳守いたしますので。
書込番号:1342594
0点

改造車って、ヘッドライトのバルブ変えたのも改造車なんだよ。
書込番号:1343385
0点


2003/02/27 22:52(1年以上前)
あーしゅの介さんの質問の参考になればと思います。
私は、24TEXで、オートクルーズ&車線維持装置を付けています。名神・中国・山陽・地方の一般道路でもカーブが緩ければ十分機能します。ホンダが謳っている日本の高速道路はほとんど車線どおりに走行すると思いますよ。ただ、私の車は自動走行中はややキープレフトで走行するので、左側を大型車が車線一杯に走行していると、そのまま追い抜くと「ぶつかるのでは」と思ってしまいます。
次に、加速の件ですが、私は今までの新車は結構回転を上げて走るようにしています。エンジンの慣らしはメーカーでかなりおこなっていますので、そんなに気にしなくてもいいですよ。ただ、レッドまでは回さないように。くれぐれも80%までにして下さい。ほんとうですよ。私の車は距離にして2,000kmを超えたところですが、今では回転の上がりは凄いですし、0−100kmは8秒前後で走りきります。NAエンジンにしてはホンダのエンジンはたいした物で感心します。まずはご参考まで!
書込番号:1347189
0点


2003/03/09 07:49(1年以上前)
新車にしても、中古車にしても、値引きというのは一律に
多い、少ないというのはむずかしいですよ。
お客により、本体値引きを重視される方には、本体値引きを多く掲示し、下取りを安く取り、結果として、調整してしまうし、
下取りが他のディーラーが、多く取ってくれるなんて話せば、
本体値引きで調整しますし、、、、
一番車屋泣かせなのは、下取りありで商談して、本体値引きを
思いっきり引き出させといて、下取り車を最後の最後に、親戚に譲るから、なんていって、下取りを入れないようにする!!
そうすると、、、、、
下取り車は、買い取りセンターで売る。
なんてどうでしょう、、、、、
書込番号:1375569
0点





ホログラフィックサウンドシステムでしたっけ?
9ヶスピーカのオーディオセット。
あれって、どっかの本にエルグルランドをシアターに変えるとか
書かれてましたけど、そんなすごいもんですかね?
スピーカレスで、後からいろいろ市販スピーカとか
ウーハーとかオーディオを付ける事を考えると、
オプションは面倒くさくなくて魅力的ですが、
DVDナビとセットで56万円はちょい高い。
6スピーカでも十分なのか?と、思ったり、あれだけ広いと、
6ヶでは物足りないのか?と思ったり。
自己満足っていわれれば、それまでなんですけれども、
オーディオセットで見積もりがかなり変わってくるので、
みなさんはオーディオをどうされているかお聞かせ願えますか?
0点


2003/03/07 04:00(1年以上前)
私のELはホログラフィックサウンドシステムですが、社外品のほうが良かったと後悔しています。
スピーカーの音も普通ですしサブウーハーは全然効かない。
旧型に乗っていたときには、社外品を付けていて満足していたのですが、このシステムを選んで随分悲しい音になりました。
ナビもやっぱり社外品のほうが良いようです。
純正品の良さは、ステアリングのボタンとの連携、後部席リモコンが使える、余計な配線が出てこないでしょうか。。
書込番号:1369330
0点

ですね。
社外スピーカーにフルDSPのデッキとナビ、ウーハーでも50万にはほど遠く音響も素晴らしくよいですね。
ドア内張りやパネルのデッドニングで更に向上を狙いましょ〜。
ちょちょより
書込番号:1369512
0点

サウンドクルージング付車、BOSEサウンドシステム付車のカーステレオ又は、スピーカーを交換する場合はカーステレオとフロント・リアスピーカーの同時交換とスピーカーコードの引き直しが必要です。但し、純正ウーハーは使用出来ません。ホログラフィックサウンドシステム付車、リアアクティブスピーカー付車はフロントスピーカーのみの交換は可能ですが、リアスピーカー又は、カーステレオを交換する場合は、カーステレオとリアスピーカーの同時交換とリアスピーカーコードの引き直しが必要です。但し、純正ウーハーは使用出来ません
とのSONYサイトに記載がありました。
ベリカムさん これも参考にして検討した方がよいですよ
書込番号:1370750
0点


2003/03/09 02:10(1年以上前)
imoyaさん、ちょちょまるさん、返信ありがとうございます。
よかったー、聞くことができて。
あぶなく、購入するところでしたよ。
ナビがいまいち、現行の車に使っているものより使いにくいように
思えていたので、純正品のセットに迷いがあったのですが、
これで踏ん切りがつきました。
オーディオとスピーカ、ナビは市販のモノにします。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:1375244
0点


2003/03/09 02:13(1年以上前)
ごめんなさい、妹が使った後にメールしてしまって。
[1375244]はペリカムでした。
書込番号:1375250
0点




2003/03/05 06:46(1年以上前)
先月の25日に契約をして、2.4アエラスsエディション(パール)を47万引きで買いました。装備は、バイザー、マットと標準的な物です。ナビは市販のものがよかったので、オーディオレスです。
書込番号:1363588
0点


2003/03/05 19:50(1年以上前)
47万はすごいですねぇ。
私の場合は2/28納車、40万引きで購入。
2.4アエラスG、4WD、パールです。
装備はムーンルーフ、マット、バイザー、ラゲージネット&トレイ、
リヤアンダーミラー、パワーアウトレットです。
書込番号:1365119
0点



2003/03/06 08:29(1年以上前)
やはり、40万前後の値引きが妥当なとこのようですね。
ちゃんぼんちんさん、ラゲージトレイを設置しても
3列目シートを一番後ろまでスライドできるのですか?
書込番号:1366747
0点


2003/03/06 23:51(1年以上前)
スライド部分は逃がしてあるので問題ないですよ。
価格折衝、頑張ってください。
書込番号:1368759
0点


2003/03/09 00:52(1年以上前)
1月末でしたが、アエラスGエディションNAV得プラス1(フロントコーナーセンサー付き)をOPTで リヤーコナーセンサー ペイントシーラント フロアーマット等を、下取り車 H4年ルシーダ 車検残6ヶ月 走行11万キロ でゼロ円。ボディーにはヒョウ害の凹みで浅いものが多数あり、当時修理をディーラーに見積もって貰い 60万だったが未修理。マイナスですよと言われながら50万円引きで契約。書類上は下取り車 3万となっていましたが・・・
単身赴任中で留守宅で妻が使っていたんですが 以前からの燃料漏れがひどくなって(ガソリン車ではありません)、帰省する中 あせりながらの2店同時交渉の短期決戦でした。
書込番号:1374980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





