
このページのスレッド一覧(全164979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2003年2月2日 12:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月1日 23:17 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月1日 21:25 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月1日 21:22 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月1日 18:09 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月1日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド


今度、車を買い換える際の最有力候補です(ロングです)。現在乗っている車がカローラクラスの大きさで、バックする時が心配です。新型プラドはスタイリッシュですので、出来ればバックミラーは付けたくないです。付けるなら、カロのHDDナビにパナソニックのバックカメラを付けようかと思います。でも、カメラの値段が4万円くらいしますので、車に慣れてしまえば余り必要がなくなるものなのか、やはり付けた方が非常に有用なのか、装着された方の本音を聞けたらと思い投書しました。ご意見をください。
1点

スタイルを気にするなら、やっぱり純正オプションのバックモニターでしょう。
少々高いですが。
書込番号:1261813
0点



2003/01/31 08:15(1年以上前)
純正のバックカメラは小さくていいでが、ディラーオプションではなくメーカーオプションです。純正ではないHDDナビを取り付けたいと思っていますが、装着は可能でしょうか。それとパナのCC200Bは感度補正機構がついていて(照度範囲が5ルックスからカバーされている)、夜間でも良く見えるようですが、純正のバックカメラの能力はどの程度でしょうか。
書込番号:1263572
0点


2003/01/31 09:50(1年以上前)
参考になるかわかりませんが、私は一代前のプラドから乗り換えて、今はランクル100に乗ってます。カロのHDDナビにパナの2万円の方のバックアイカメラを取り付けています。最初はリアアンダーミラーを付けていたのですが、オートキャンプが趣味で、荷物を積むと見えなくなり役に立たなかったこと、リアスポイラーが付けたかったことからミラーをはずし、バックアイカメラを取り付けました。
カメラを付けたことで両サイドのミラーと画面の確認だけでほぼ死角もなくなり、大きな車体の100でもバックが苦にならなくなりました。
ただし、安い方のカメラなため、夜間はほとんど見えません。バック時はまめにブレーキを踏んで明るくしながらでないと、状況が把握できません。そんなわけで、今はバックランプを取り付けるか、CC200Bに換えるかで悩んでいます。カメラの性能としての評判はとても良いようです。純正については知識がなく、お答えできずすみません。
書込番号:1263689
0点


2003/02/01 21:55(1年以上前)
私はディラー純正のカロ製HDDナビに純正バックカメラをリアスポの中央に取り付けました。かなり高い位置に、しかも超広角(準魚眼に近い)で遠近感が誇張されますが、その分死角はほとんどなく、夜間でもよく見えます。(カラーをはっきりさせるためバックアップランプを着けましたが・・・)結論としては、バンパーが高く、安全のためには着けた方がいいと思います。最初はDIYでバックソナーを考えていたのですが、配線や見栄えのことを考慮すると、値引きして確か2万円くらいで着くというのでカメラにしました。。
書込番号:1268363
0点


2003/02/01 22:03(1年以上前)
私はディラー純正のカロ製HDDナビに純正バックカメラをリアスポの中央に取り付けました。かなり高い位置に、しかも超広角(準魚眼に近い)で遠近感が誇張されますが、その分死角はほとんどなく、夜間でもよく見えます。(カラーをはっきりさせるためバックアップランプを着けましたが・・・)結論としては、バンパーが高く、安全のためには着けた方がいいと思います。最初はDIYでバックソナーを考えていたのですが、配線や見栄えのことを考慮すると、値引きして確か2万円くらいで着くというのでカメラにしました。。
書込番号:1268386
0点


2003/02/01 22:06(1年以上前)
すみません。ダブってしまいました。m(_ _)m
書込番号:1268395
0点



2003/02/02 12:53(1年以上前)
REUTERSさん、チャボのパパさん、皆さんご意見ありがとうございます。
プラド試乗しました。これで決まりです。後は値段交渉だけです。
REUTERSさん、カメラ付けるならCC-200Bが良さそうですね。
チャボのパパさん、メーカーオプションのカメラでも夜間大丈夫なら、小さいし魅力的ですね。ただ、カロのHDDナビの過去の書き込みを調べていたら、純正ではないナビに付けるには、8000円のコネクターが必要だという書き込みを見つけ悩ましいところです。
ところで、試乗してみたら意外とバックも楽にできました。どちらのカメラを付けるにしろ工賃を含めて5万円近くかかるので、購入してしばらく乗ってみてどうしても必要だと感じたら付けることにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:1270208
0点




2003/01/31 16:07(1年以上前)
15キロ弱くらいでしょうか。。。運転の仕方で燃費は変わると思いますけど、、、
書込番号:1264341
0点


2003/01/31 19:07(1年以上前)
九州で乗った時は結構良かったな。
リッター15以上走ったと思うよ。
書込番号:1264763
0点


2003/02/01 23:17(1年以上前)
チョイ乗りでその燃費なら普通でしょ
書込番号:1268635
0点





1.5Tと1.5T4WDどちらにしようか迷っています。九州に住んでいますので雪はあまり降らないし、アウトドアにもあまり興味がないのでFFでいいかなぁと思っています。しかし将来下取りなどに出すときには4WDのほうがいいのかなぁとも思えるのです。皆さんの意見を聞かせて下さい。
0点


2003/01/30 13:10(1年以上前)
あなたの使用環境ならFFでいいに決まってるじゃないですか。
たとえ下取りに出したときに4WDの方が良くても、新車を購入するときのFFと4WDの差額ほど値段は付かない。
書込番号:1261380
0点


2003/01/30 18:21(1年以上前)
どっすん!どすどす!九州男児ですばい!なしてFFにせんと四だぶを選ぶとですか!『火の国』九州ではなかとですか?阿蘇山に謝りんしゃい!…分かれば良かとです。では、おいどんが応援歌を歌うでごわす。♪負けるな〜力ぁ〜の限り生きてやれ〜♪(声:内村)…真面目な話、FFで十分!
書込番号:1261946
0点


2003/01/30 19:13(1年以上前)
先月九州に旅行に行きましたが、九州はいいとこですな〜
書込番号:1262061
0点


2003/01/30 19:28(1年以上前)
二駆と四駆じゃ燃費も違うから、その点も考慮してねん
書込番号:1262092
0点


2003/01/31 12:17(1年以上前)
2WDに一票。
アイスバーンなど、凍ったツルツルの道なら4WDの優位は際立ちますが、根雪になるような地域に限られますので、九州ではなかなかないのでは?私は北海道でFFに乗ってましたが、新雪や圧雪路ならスタッドレスでも充分走れますよ。アウトドアといっても、ダート程度ならほとんど性能差はないと思います。以上より、九州で売るのなら下取り価格もさほどかわらないハズ!(北海道で売るなら別ですが)
それよりも4WDにすることでの重量増のデメリットの方が大きいような気がします。燃費だけじゃなくて、キビキビさが少しスポイルされるかも。
書込番号:1263931
0点

下取りに出すとき有利だからという理由で車を購入してもあまり楽しくないのでは?
あなたがフィットを選ぼうとする理由は何ですか?
書込番号:1264377
0点

リセールバリューなんか考えるのか
今安いならそっちでいいやん。
まー5年後に売るときに
かならず何十万と開くってなら別だけど。
ぱやぱやさんがいっとるように燃費も悪いし
あなたが4駆選択する理由がないように思えます。
書込番号:1268264
0点





中古車検索をしていたら、ローバーのハッチバックの車を見つけて、50万円前後でも年式や走行距離、装備を考えるとかなりよさそうなんですけど、実際ローバーの車ってどうなのでしょうか?維持費がかかったりするのでしょうか?
0点

中身がホンダだったりして。維持費を、税金、保険と考えるなら、同排気量の国産車と大差ないです。壊れやすいかどうかは車種によります。修理部品、工賃は確かに割高ですねぇ。
書込番号:1264252
0点

今はわかりませんが、昔の200系は、ホンダコンチェルトがベース車で、昔の800系は初代ホンダレジェンドがベース車でした。
メンテナンス面で不安に思うので、修理工場や費用の心配がないなら、輸入車の選択もいいと思います。
書込番号:1264322
0点


2003/01/31 19:04(1年以上前)
ホンダの部品使っててもやたらと部品代が高い。
書込番号:1264749
0点



2003/01/31 19:59(1年以上前)
みなさんありがとうございます。車種を見たら、200SLiや216SLiでした。でも部品代が高いのが痛いですね。。。
書込番号:1264885
0点


2003/01/31 20:03(1年以上前)
品番を調べてホンダで部品を取れば安く済むこともある。
大体ホンダ純正部品と比べて二倍位の値段だね。
書込番号:1264896
0点

維持費を気にする人は外車のっちゃあかんよ。
気にするのが趣味な人はえーけど
書込番号:1268251
0点





エスティマの購入を考えているのですが、インダッシュモニターを取り付けて、モニターをオープンした時、上のでっぱりにあたるのじゃないかと心配しているのですが、どうなのでしょうか?どなたか教えてください!
0点


2003/01/25 23:38(1年以上前)
付けたことないからわかりませんが、多分あたりそうですね。
だいたい、TOYOTAのいう会社の車は、純正品以外のカー用品を付けることに
ついて、無頓着な気がしますね。(純正品売るための作戦かも?)
ディラーで確認してみないと判りませんが、そうすると エスティマに
取りつけ可能なカタログ見せて「これにしましょう。」と勧められたりして。
でも折角だから、ちゃんとフィットするものをお付けになることをお勧めします。
ナビをお考えなら、メーカOPT.のものより、ディラーOPTの品々方が、
「モノ」は、ずっといいみたいですよ。(全部 エクリプス製)
メーカOPTのナビを付けている人が、私のディラーOPTのナビを使ってみた際に
「値段はほとんど同じ(むしろ安め)なのに こっちの方が、断然いい!」
とショックを隠し切れない様子でした。
メーカOPTのナビ選んだ場合の唯一いいところは、アンテナがガラスアンテナ
になる点ですね。。(ディラーOPTは貼付式のフィルムアンテナ)
書込番号:1247619
0点


2003/01/26 18:49(1年以上前)
メーカーオプションとディーラーオプションの決め手は、バックガイドモニタの必要性で決まりますね。バックガイドモニタが要らない人はディーラーオプションをお勧めします。見た目も値段もお得ですよ。
書込番号:1249971
0点


2003/01/26 21:00(1年以上前)
カーナビは結構壊れやすいので、保証が問題だと思います。
僕はディーラーオプションで付けましたが確かにやや高いですね。
でも、結構いろいろ選べるしおさまりもいいしなんと言っても最大7年
の保証がつきますよ。(地域のディーラによって違うかも)
3年に一回壊れたとしても数万の修理費がかかるなら少々高くても
純正の方をおすすめします。安く短く使うか長く安心して使うかの
選択ですかね。
書込番号:1250343
0点



2003/01/27 10:26(1年以上前)
返信ありがとうございます。今後の参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:1251864
0点


2003/02/01 18:09(1年以上前)
遅レスで申し訳ありませんが、私は購入時にPanasonicの3300XSDのインダッシュモニターを購入して付けてます。事前に確認を取り寸法上問題無いとの返事から購入に踏み切りました。
少なくともP社製品なら問題無いのではと思います。
インダッシュにした理由は盗難抑止?と残り1dinで欲しかったユニットを組みたかった事、試乗時の純正品のアクセスが遅かったことが理由です。
なお、取り付けは車購入時の条件としてディーラーに無償取り付けをお願いしました。
書込番号:1267664
0点







2003/01/29 22:48(1年以上前)
お得という観点では、距離にもよるが燃費は非常に重要。日本車の維持費では大きな要素の一つかな〜。こういうクルマ選びも勿論アリなんだろうけど、何か、本質的な部分が違うような気もスルなぁ。
もしかしたら、こういうところから、メーカーがカタログなどでは見えない部分のコストダウンを進めていくのカナ?例えばビッツのサスのショックは、ヨーロッパ仕様と日本仕様ではコストが違う。当然ヨーロッパ仕様の方が乗り味も上質らしい。また、車種によってはシートの造りも変えてあるとか。マァ、そんなコトどうでもイイじゃないか、と言われればそれまでだが。
書込番号:1259955
0点

見えないところに、金かけないのは
トヨタが得意なことです。
書込番号:1261004
0点

これは単なる計算だから,自分でやればできると思いますよ。
書込番号:1264380
0点



2003/02/01 13:15(1年以上前)
夢屋の市さん yu-ki2さん 米倉涼子の兄さん 梶原さん。
ありがとうございます。
営業の方と、保険屋(家)さんに聞いてみました。
ご存知の通り、超ー の方が、金銭面では安いってことがわかりました。
1000kg OVERに関しては、フィットでもありえることらしいですね。
重量 フィ>
低排出 コル>
燃費 コル>
スタイル コィ>
シートアレ フル>
内装 コル>
走り フィ>
個人的にはこうなりました。
書込番号:1266891
0点



2003/02/01 13:20(1年以上前)
訂正です。
スタイル コル>
シートアレ フィ>
書込番号:1266902
0点

そうそう。
気をつけたいのはメーカーオプション付けて重量区分超えちゃった、
ってパターンもありえます(カタログには書いてあるでしょうが)
書込番号:1267010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





