自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2579052件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4698スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ソリオバンディットのリアモニター

2025/04/29 18:15(5ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル

新車で納車されました。
乗ってみて気付いた点
ソリオバンディットのリアモニターつけたのですが
アルパイン製のリアモニターだからなのかリアモニターのリモコンでチャンネルも変えれずリモコンが意味ない感じに‥
結局は運転手がリモコン変えるしか出来ずこれって改善しないとだめなじゃないかな‥
せっかく子供が楽しみにしてたのになんだか騙された気分です。

書込番号:26163874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19件

2025/04/29 21:26(5ヶ月以上前)

乗り換え前のステップワゴンにアルパインのBIGXをつけていました。
ダブルゾーンにしてフリップダウンでTVchは変えられたと記憶しています。
記憶違いもありますので一度アルパインのお客様相談へ電話で確認されては?

書込番号:26164111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/04/29 21:45(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
2020年モデルってまちがってました。2025年でした、

よくわからないですがダブルゾーン?調べてみます。
ありがとうございます

書込番号:26164124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

メーカーオプションが…

2025/04/29 15:21(5ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > クラウンエステート 2025年モデル

クチコミ投稿数:1件

ディーラーより当選連絡があり、ESTATE Z 白×黒(バイトーン) パノラマルーフ モデリスタエアロ他 注文しました。6/21納車予定

支払いも完了し、注文書を見ていたら…寒冷地仕様の選択が選択されていないのに今、気づきました。

選択したかったオプションなのに…。今更ですよね…。。 最悪だー!

書込番号:26163688

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/04/29 15:44(5ヶ月以上前)

>ばいちくんさん

ディーラーがメーカーに注文いれる前なら追加でも変更でも可能ですが、注文入れたあとだとアウトですね。

書込番号:26163716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2025/04/29 16:14(5ヶ月以上前)

>ばいちくんさん

キャンセルして、並び直したら?

書込番号:26163745

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2025/04/29 18:12(5ヶ月以上前)

LLCやリアフォグはDOPでなんとかなるにしても、
ミリ波ヒーターやウインドシールドワイパーは欲しかったね。
https://toyota.jp/pages/contents/faq/2.0/pdf/11476/11476_01.pdf

書込番号:26163870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/04/30 15:16(4ヶ月以上前)

車台番号が出るまでは変更可能だったような‥‥
すぐ問合せしましょう!

書込番号:26164737

ナイスクチコミ!4


司屋さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/30 16:29(4ヶ月以上前)

>ばいちくんさん

車は80ハリアーですが契約時にボディーカラーを間違え202ブラックで契約してしまい3〜4日後にパール色じゃない事に
気づき219プレシャスブラックパールに変更できましたから昨日の今日なら間に合うと思いますよ。

急いで連絡を!

書込番号:26164788

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ180

返信28

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > セレナ

スレ主 SHUN-METALさん
クチコミ投稿数:48件

C27に6年半乗っています。
昨年10月に車検でしたが、エアコンとセルモーターがイマイチだったため、ディーラーに伝えましたが、特に異常はないとのこと。
その後4月19日に6ヶ月点検時にエアコンとセルモーターの交換が必要と言われ、金額を尋ねると『477,036円』!!
「たった6年半50000キロでエアコンやセルモーターが交換など聞いたことがない。私だけなのか。」と聞くと「何台かございます。」とのこと。
このディーラーはここ数年信用できない件が幾度もあり、「修理の必要はない、買い換えます、但し他社で。」と伝えました。
その後トヨタとホンダに見積依頼しましたが、その際に上記見積書を見せたところ、両社とも、「え!」と開いた口が塞がらない表情で、あるディーラー「日産さんの、こういう話しは、よく聞きます。以前もe-POWERの不調を伝えたところ、システム不良で80万円と言われて、うちにいらっしゃいました。」別のディーラー「エアコンの故障は原因の特定が難しく、たった1時間それも点検をやりながらの原因特定は当社では無理です。一つ考えられるのは、エアコンやセルモーターの不調が数多く出ていて、交換対応で高額な交換費用を請求しているのかもしれません。」そして両社とも言われたのが「当社では、6年半54000キロでエアコンやセルモーターが故障したとの話しは聞いたことがございません。」とのことでした。
実はうちのお隣りさんもC27に乗ってらっしゃたんですが、同じようにエアコンの故障で40万円と言われてトヨタに乗り換えられました。
日産の場合、本社が7500億円の赤字ということは、皆さんご存知だと思いますが、現在軽自動車とキックス、エクストレイル、セレナぐらいしか売れる車がありません。
結局のところ、高額な交換費用を持ち掛けて、あわよくば新車買い換え、悪くても高額な交換費用で儲けようとの魂胆と言われてもしようがないでしょう。
免許取得から35年間、SSS1年、プリメーラ11年、プレザージュ9年、C26に7年、C27に6年半乗りました。
このスレッドの閲覧者は日産ファン、セレナオーナーが多数だと思いますが、敢えて書き込みます。
現在セレナ購入を考えている方がいらっしゃったら、たった6年半50000キロでエアコンやセルモーターが交換対応、高額な交換費用が必要になるかもしれないことを考慮され慎重に選んでください。

書込番号:26163638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!57


返信する
クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2025/04/29 15:14(5ヶ月以上前)

プリメーラ、いいクルマでしたよね。
私もかつてシルビアに乗っており、あの頃周りは日産だらけでした。

でも、現在日産に乗っているメンバーは一人もいません。
もう20年近く前頃から路線変更でかつてのファンは離れていましたが、少なくともオッサンには響かないニッサンになってしまいましたよね。

ティアナとか助手席にオットマンを付けたりしてましたし、セレナも早い時期からアラウンドビューモニターを付けたり、OEMで軽自動車を取り入れたり、財布の紐を握っている奥様方をターゲットにして、しばらくはそれが受けていた印象です。

しかし、肝心の商品が仰るような代物だと、ダメですよね。奥様方も離れちゃいます。

目新しい技術も大事ですが、基本をキッチリと、長く乗れるクルマ造りをして欲しいものです。

書込番号:26163678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/04/29 15:23(5ヶ月以上前)

日産というより、販社が問題だよね。
どこの販社?

私も先日半分減っただけのブレーキパッドを交換した方が良いですって言われ、
整備がセールストークしちゃいかんなぁって思った。

部品だけ頼んでも左右の違いなど渡すときに親切に教えてくれる整備さんもいるし、
営業担当者には細かく対応してもらえてるので、続けて通います。

店舗や販売会社次第ではと思います。

書込番号:26163692

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2025/04/29 15:29(5ヶ月以上前)

トヨタもダメだし、スズキ・ホンダあたりになるのでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1c74d83b9ba3529cbaaa9652e1d6bd73575d74e

ただ、どこのディラーも経営が厳しいのは同じなので、新車購入のリスクも高まってきています。
https://www.mbs.jp/news/feature/scoop/article/2025/02/104971.shtml

書込番号:26163698

ナイスクチコミ!7


スレ主 SHUN-METALさん
クチコミ投稿数:48件

2025/04/29 15:33(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
仰るとおり90年代前半は、日産の黄金期でした。
901運動をご存知かと思いますが、GT-R、Z、シーマ、プリメーラ等々傑作揃いでした。
7500億円の赤字についてネットでは、閉鎖する工場やリストラされる社員の退職金が含まれているので、来年からはV字回復する、とか楽間的意見が散見されますが、それは本社のことで私が住む地方のディーラーには、そんな体力はありません。
売る車がないので、高額な交換費用を提示する悪手に手を出しています。

書込番号:26163703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2025/04/29 15:36(5ヶ月以上前)

>SHUN-METALさん
C26からC27はこの手のマイナートラブルここの掲示板でも報告あがりますね。
確かに五万キロでエアコン交換なんて聞いた事無いです。
ところで日産に見切りをつけて、次は何処のメーカーになりそうなんですか?またミニバンでお探しでしょうか?

書込番号:26163707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 SHUN-METALさん
クチコミ投稿数:48件

2025/04/29 15:43(5ヶ月以上前)

自分も工場長からセールストークされました。
バッテリーの件で『バッテリー9万円、技術料2万円』を提示されましたが、イエローハットさんでは『バッテリー6,万円、技術料2千円』てした。
兎に角技術料がバカ高くて、今回も477,037円のうち技術料が260,520円と謎の高額見積書でした。
別のディーラーでは、「うちでは、どんなに高額でも技術料は1日8000円です。一体何人で何日間なのか、想像すらできません。」とのことでした。

書込番号:26163714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 SHUN-METALさん
クチコミ投稿数:48件

2025/04/29 15:45(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
ハイブリッドだったら、特にこだわりはありませんが、ホンダのe-HEVに興味があります。

書込番号:26163717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/04/29 16:09(5ヶ月以上前)

>地方のディーラー

日産系列とはいえ、地方のディラーの問題だよね。
売る車(売れる車)が無いから銭腹は代えられないとはいえ、自分で首絞めたらだめだよね。

本体の、自称マーケッテイングの専門家って言って副社長が、日産回帰だの、売らない店舗を作る
 だの、オーラでリゾートなんて、経費食いの事を、いろいろやらかして、肝心の顧客からずれてる
 開発させてたからね。

最近変わったCEOもEVとSUV路線だし、どうなるんだろう日産。

9年目だけど、今の車は気に入ってて他社も欲しい車がないし、当分乗るつもり。

書込番号:26163739

ナイスクチコミ!2


スレ主 SHUN-METALさん
クチコミ投稿数:48件

2025/04/29 16:37(5ヶ月以上前)

高い機材さん

返信ありがとうございます。
全てのディーラーが駄目だというつもりはございません。
実は私の担当セールスは営業係長で、新人のペーペーではありません。
このセールス、副業で民宿を昨年10月からはじめました。
昨年車検を受けたと書き込みましたが、9月に日産コネクトから車検の案内が来ましたので、リクエストしましたが、無しの礫。
翌週また日産コネクトから案内が来たので、再度リクエスト。
翌週また翌週リクエストしましたが、またまた無しの礫。
これが5週連続。
5週目で車検証で確認すると、明日車検切れ。
急いてディーラーに行き車検を頼みました。
次の日、担当セールスから電話があり、「連絡するのをわすれてました。」
先程も書き込みましたが、地方のディーラーには体力が残ってません。
数年以内に県庁所在地以外日産ディーラーは無くなってしまうかもしれません。

書込番号:26163775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/04/29 17:18(5ヶ月以上前)

最低な担当セールスですね。
都会なら同じ販売会社とはいえ、店舗が複数あるから、店舗変えもしようとおもったらできるけど
地方ではできないですからね。
車ではなく、セールス対応求めるならレクサス車にします?。ミニバン車種はないか。
故障しないとは言えないけど、可もなく不可もなくならばトヨタだね。

私の日産担当セールスは事前に連絡してくれるし、別件で店舗行ってもそろそろ点検なので予約
 しておきますがぁって言ってくれるので営業担当者の対応は満足してますし、車も故障は今のところない
 のでまだ日産車乗ります。

書込番号:26163818

ナイスクチコミ!7


スレ主 SHUN-METALさん
クチコミ投稿数:48件

2025/04/29 17:27(5ヶ月以上前)

高い機材さん

再びの返信ありがとうございます。
実は子供繋がりで顔見知りの別の日産セールスさんが転職されました。
その方の話しによると、「日産は売れる車がないので、セールスの大半は、副業や転職を考えてます。」とのことです。
確かに売れる車が、数台しかなかったら、そうなりますよね。

書込番号:26163825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/04/29 18:18(5ヶ月以上前)

>どんなに高額でも技術料は1日8000円です。

それは安すぎるでしょうね…
作業員の月給が5万円くらいで済むなら可能かも?ですが。
ちなみに私がお世話になってるホンダドリームの技術料は13,200円/時間ですよ。

でもエアコンとセルモーター交換で50万弱は高すぎますね。
私がトヨタ車でセルモーター交換をディーラーで施工してもらった時は確か6〜7万だったと思います。
またダイハツ車のエバポレーター一式交換時は約10万円でした。

書込番号:26163876

ナイスクチコミ!4


スレ主 SHUN-METALさん
クチコミ投稿数:48件

2025/04/29 19:06(5ヶ月以上前)

ダンニャバードさん

返信ありがとうございます。
このディーラーさんの話しでは、基本給の他に技術料を、支給Iとのことです。

書込番号:26163954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/04/29 19:20(5ヶ月以上前)

スズキ(ランディ)はOEMを
日産→トヨタ(ノア)に変更しましたので
そういう事かもしれません

書込番号:26163966

ナイスクチコミ!6


スレ主 SHUN-METALさん
クチコミ投稿数:48件

2025/04/29 19:39(5ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さん

返信ありがとうございます。
多分ランディの件も同じでしょうね。
信頼関係が崩れてはおしまいですね。

書込番号:26163988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:12件

2025/04/30 08:01(4ヶ月以上前)

>SHUN-METALさん
私が乗ってたC27のノーマルセレナも故障は多かったです。
早い段階で前席後席共足元のエアコンが出なくなり、更に6年目辺りから後席クーラーが全く効かなくなりました(車両左後方のパネル内にあるコネクターを抜き差しすると数週間延命できる、ディーラーに見積り取ったらかなり高額でしたが自分で部品を調達して修理したら数千円でできましたが延命処置で乗り切り車は売却しました)。
また、ハンドルシャフトから異音もありました(4年目の40,000キロ位?で発生し、数万円かけて交換しました)。
それ以外にも時間をおくと復活する謎のバッテリー上がりが複数回、、、
とにかくトラブルは多かった印象でした。

書込番号:26164369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 SHUN-METALさん
クチコミ投稿数:48件

2025/04/30 20:21(4ヶ月以上前)

謎の技術料

tetsu-ymtさん

返信ありがとうございます。
私の場合はエアコンとセルモ
仕事で返信遅れてしまいました。
私の場合はエアコンとセルモーター以外は、トラブル無しでしたが、先のバッテリーの手数料二万円から信頼関係が崩れ始めました。
その後の車検時の対応。
多分セカンドビジネスのことで、頭が一杯だったのでしょう。
あ、見積書を公開します。

書込番号:26165068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2025/04/30 20:32(4ヶ月以上前)

>SHUN-METALさん

昔ですが、初めて新車でシルビアを購入しましたが、酷かったです。
納車1か月後には異音からリアデフの交換、その後も窓が落ちて不動とかリアバンパーがずれるとか、シガーソケットが取れるとか十数か所のクレームを入れましたが、直せないと開き直られたのも結構あります。
最悪だったのが営業で、何度も行くせいか居留守をつかわれたこともあり、日産に信用が無くなったので以降は日産は買っていません。
これからも買う事は無いので、まぁ潰れても問題無いかなとは思ってます。

書込番号:26165076

ナイスクチコミ!7


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/01 15:49(4ヶ月以上前)

>先のバッテリーの手数料二万円から信頼関係が崩れ始めました

こりゃアカンね

エアコンといっても構成部品が複数あるけど何を交換するんだろう、一番大きいのはコンプレッサーだろうけど。

俺も気をつけるようにしとこ
まあバッテリーは自分で好きなの選んで交換しちゃうけど。

書込番号:26165847

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHUN-METALさん
クチコミ投稿数:48件

2025/05/01 20:58(4ヶ月以上前)

北の羆さん

返信が遅れて、申し訳ごさいません。
シルビアは残念でした。
多分、日産ディーラーは数年以内に県庁所在地以外は撤退するでしょう。

書込番号:26166171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHUN-METALさん
クチコミ投稿数:48件

2025/05/01 21:07(4ヶ月以上前)

XJSさん

返信ありがとうございます。
全てが謎の見積ですが、一番納得いかないのが、リアバルブ4820円の交換に、51960円と実に10倍以上の異常な技術料。
最早話しにならないとは、このことてす。
国交省のリコール相談窓口にダメもとで通報します。
セルモーターは保安上対象ですし、エアコンも環境技術上通報対象のようです。

書込番号:26166180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/01 21:57(4ヶ月以上前)

なんですかそれは!
ヤバいヤバい

書込番号:26166250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2025/05/02 10:51(4ヶ月以上前)

バッテリー交換と言っても、車種によりバッテリーの種類も違うし、交換の難易度も違うと思います。
私は昨年、古い車(日産セドリック)のバッテリーを交換しました。
オートバックスでの交換ですが、込々4万円でした。
店に並んでいる普通のバッテリーでした。隣のカッコ良いバッテリーにできないかと聞いたら、それは大きすぎて車に入りませんと言われた。
ベンツはバッテリー交換でも電源を落とせないから難しいと聞きました。
セレナもそういう難しさがあるのでしょうか?
交換費が高いのは理由があるのかも。
それとも、単なる不当請求ですかね?

書込番号:26166653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/02 11:11(4ヶ月以上前)

>SHUN-METALさん

〉どんなに高額でも技術料は1日8000円です

これはさすがに無いんじゃないですか?
工賃って大体時間単価ですし、トヨタでも安くて6,000円くらいかと。1日8,000円は割に合わないです。

まぁ、でも日産は基本的に何をするにも高いのはわかります。
自分の同僚はジュークに乗ってましたが、新車で購入して5年間で何度入庫してたことか。さすがに嫌気がさしたようで、自分が紹介したディーラーでRAV4に乗り換えしましたけど、一度たりとも点検以外の入庫は無しで、車に関する出費が無くなったと喜んでました。
販社の状況もあるかとはおもいますが、断ち切るのもひとつの手ですね。

書込番号:26166670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2025/05/02 11:15(4ヶ月以上前)

なにかディーラーが悪いって思ってる人が多いですが、ディーラーの対応は普通ですね。
もし運悪くトヨタ車でエアコン故障があっても、保証は5年なので同様の金額を請求されますよ。
ま、トヨタ車なら簡単に壊れませんが。

簡単に壊れる車を作るメーカーが悪い。

整備料が高いのもバイトに頼ってる量販店と違い、整備士を雇ってるし、修理も出来る設備を整えてるからですね。

書込番号:26166674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/02 21:39(4ヶ月以上前)

さらばハイセイコーじゃないけど、またコアなファンを失なってしまいましたね、日産さん。

書込番号:26167287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHUN-METALさん
クチコミ投稿数:48件

2025/05/03 21:27(4ヶ月以上前)

RGm079さん

バッテリー交換に特別の設備は必要ありませんし、バイトでもできます。
それに対する謎の技術料と説明できないディーラー。
他社てはエアコン故障の場合、まる1日以上預かって原因を特定して、修理か交換か判断されるそうです。
1時間程度での交換判断と、4820円のバルブ交換で51960円の高額な技術料と、それを説明できないディーラー。

書込番号:26168268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SHUN-METALさん
クチコミ投稿数:48件

2025/05/03 21:31(4ヶ月以上前)

ナイトエンジェルさん

私が申し上げたいことは、正にそこです。

書込番号:26168275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:11件

iPod touch接続時(USB接続)、CarPlay(Bluetooth接続)を無効にしているとカバーアートが表示されるけど、CarPlayを有効にするとカバーアートが消えてしまう。その他にも、CarPlay有効時でTV観てるときにTwitterのタイムラインを見ていて動画などのポストが再生されるとTVが止まる、などおかしな挙動が多くて色々と不満です。純正ナビだからと思って買ったら大失敗でした。

書込番号:26163362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2025/05/01 16:49(4ヶ月以上前)

同じナビをつけてます。僕がAndroidAuto接続し音楽を再生しているときに、助手席の妻がiPhoneで動画を再生すると音楽の再生が止まります。

書込番号:26165902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/05/01 18:56(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。やはり。。私と同じような動作ですね。そういう仕様なんですかね?高額なのに機能が見合っていない商品ですね。

書込番号:26166033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/05/01 19:05(4ヶ月以上前)

あと、CarPlay接続時にiPhoneの音楽を再生していた後に、iPod touchに切り替えると、アートワークが直前にCarPlayで再生していたアルバムのアートワークになったりする。色々とイライラさせられるので不具合の症状を報告してアップデートしてもらいたいですね。。

書込番号:26166044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信9

お気に入りに追加

標準

価格.comは転売業者を排除すべし

2025/04/29 09:18(5ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー ノマド 2025年モデル

クチコミ投稿数:1件

やっぱり出たよ。
490万で転売してる。
悪質極まりない。
価格.comは、早くこんな業者は削除して下さい。
消費者馬鹿にするな!

書込番号:26163326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


返信する
comの乱さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/29 10:02(5ヶ月以上前)

スズキは日本国内でシエラの生産を縮小して代わりにノマドを生産すべきですね。

書込番号:26163368

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2025/04/29 10:22(5ヶ月以上前)

>プラケンさん

> 価格.comは、早くこんな業者は削除して下さい。
> 消費者馬鹿にするな!

別に問題無いんじゃなくて!
だって、買う人が居るから業者だって、買われなくて困るのは業者ですよ。
転売自体に違法性は無いのだろうし、購入する消費者が居るって事です。
消費者馬鹿にするな!って誰に向かって行ってます、購入者にですか? 知らんけど!

書込番号:26163385

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2025/04/29 10:31(5ヶ月以上前)

転売業者を排除するしないの最終決定権は、購入者に在ります。

何でもかんでも周りに頼らず、自身の考えを貫くことが肝要かと。

書込番号:26163397

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2025/04/29 14:27(5ヶ月以上前)

>プラケンさん
価格comに言っても意味ないのでは?
グーネットとかから掲載してきてるだけでしょ?
普通の感覚なら100万以上上乗せして購入しないですが、マニアとかプチ富裕層が買ってしまうのは防げません。
2、3年は高値維持でしょうね。

書込番号:26163627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


funbunyさん
クチコミ投稿数:18件

2025/04/29 16:23(5ヶ月以上前)

別に高いと思ったら自分は買わなきゃいいだけじゃん
生活必需品でもないのに誰に吠えてるんだw
これから欲しいと思った人は買えるのに何年先になるか分からないんだから
すぐ手に入ることに価値を見出す人も居るってだけの話

書込番号:26163760

ナイスクチコミ!20


comの乱さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/30 07:51(4ヶ月以上前)

転売ヤーの事は昔からあります。
トヨタの人気車種車種(アルファード、ランクルなど)だったり、シビックタイプRだったり。

でも縛っちゃうと公取が出てくる。
〇〇をつけないと販売できないと言う事で東京のトヨタ販社が警告されています。
ディーラーオプションは一切いらないって方法で買うと、あーこの購入者は転売でもするんじゃないだろうか、と思われる。

転売ヤーを阻止するのも大事だから公取に抵触しない手っ取り早い対策と言えば生産台数を増やすしかない。
ですからシエラを縮小してノマドをという事です。

ロードサービスの「もらい過ぎ・ふっかけ過ぎ」は逮捕なのに、メーカー希望小売価格をはるかに超える金額での「現行販売車」転売がお咎めなしなのは腑に落ちませんが。

書込番号:26164362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/30 13:08(4ヶ月以上前)

ジムニーの値段なんか別にどうでもいい、、、
米の値上がりが問題。知人農家は恩恵殆ど無いと言ってた、、、

書込番号:26164620

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2025/04/30 15:50(4ヶ月以上前)

地元のスズキ自販のHPを見たら
「ある取引販売店で「先に全額車両代をいただければ納車日が早まる」という様な言い方で契約を迫るケースが報告されています。
基本的にはご注文いただいた順番通りの納車となり、このようなことは通常はございません。」
と言うのが載ってました。
転売とは関係ないかもしれないですがやばい販売店もいるのでしょうね。

書込番号:26164762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:7件 ジムニー ノマド 2025年モデルのオーナージムニー ノマド 2025年モデルの満足度4

2025/05/07 01:35(4ヶ月以上前)

>funbunyさん
私も同意見です。
こんなところでイライラぶちまけて何か変わるんですかね?

私はシビックタイプRを購入して、1年乗って好みやライフスタイルに合わないので売却しました。
そうすると転売目的だなんだと言われましたが、じゃあ何年乗ってれば許されるんですか?って思いましたよ笑

買ったものに利益乗せて売るのが転売ヤーだって言うなら、三菱商事や伊藤忠商事は転売ヤーの権化ですよね笑笑

嫌なら買わなきゃいいだけの話で、皆が買わなければ市場価格は下がるだけです。

私だって自分は買えない車がプレ値でカーセンサーに出てることもありますが、欲しければ買うし高いと思えば買いません。または買えません笑

書込番号:26171373

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ182

返信43

お気に入りに追加

標準

HONDAセンシングは難しいの?

2025/04/28 19:48(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:21件

私は運転歴30年以上で無事故無違反、ずっとゴールド免許書で自動車保険は使用したことが無く最高等級。普段の運転も穏やかで法定速度を守り、ヒヤリ!ハット!も無かった・・が、ホンダのFITに乗り換えてHONDAセンシングに頼ってみたら「人生初の加害者」になりかけました。地獄へ引っ張って行かれそうでした。そこで、皆様に質問です。私はFITのクルクルダイヤルで「安全支援機構を全てON」にしています。が、時々「センターラインオーバーで対向車に衝突しそうに誘導されます」・・皆様はHONDAセンシングを道路状況に応じてON・OFFにて使い分けをなさっているのでしょうか?こういう道路でON・そういう道路でOFF・・思うに、そのように道路状況の違いでON・OFFを調整しなければ安全に機能しないシステムは如何なものかと?普通に考えたら・・誰でも・どういう状況でも・難しい操作判断無しで「安全に機能する」システムを構築できなければ、まだまだ世に出してはいけないのでは?

書込番号:26162808

ナイスクチコミ!7


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/04/28 19:53(5ヶ月以上前)

>misatomasahikoさん
キャラ設定に矛盾があります
LKASは65キロ以上でないと作動しません

書込番号:26162815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/28 20:02(5ヶ月以上前)

>misatomasahikoさん

だからLKAS、トラフィックジャムアシストは高速道路、自動車専用道路で使用する物ですよ。

市街地で使用した場合は中央線や路肩の線があちこちボロボロなんですから、しょっちゅう誤動作して当たり前ですよ。

書込番号:26162832

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2025/04/28 20:03(5ヶ月以上前)

あらあら少しガムテープですね。
気に入らないなら…
こんなの要らん、
売っちゃえホンダ

ぐらい叫びましょう。

書込番号:26162833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/04/28 20:05(5ヶ月以上前)

>misatomasahikoさん

スレを乱立せずに、それぞれのコメントにちゃんと返信しなさい。
少なくとも6m道路を60キロで走ってる時点で運転失格です。
その件についてはどう思いますか?

書込番号:26162835

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2025/04/28 20:24(5ヶ月以上前)

自動車不具合情報受付が、下記からできます

https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/car.html

書込番号:26162861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2025/04/28 20:27(5ヶ月以上前)

不具合発生自動車情報も、閲覧できます。

書込番号:26162864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/04/28 20:36(5ヶ月以上前)

私が「変?」と書いているのは「路外越脱抑制機能」だと思います。LKAS機能を設定しようとすると「さきにACCを設定して下さい」と警告が出ます。ACCは一般道路では設定しませんし、LKAS機能はクルクルダイヤルでは設定できません。「路外越脱抑制機能」はクルクルダイヤルで設定しますし、変な方向にアシストされるときに「オレンジ色のハンドルマーク」が出ます。これはメーカーパンフの「路外越脱抑制機能」の説明に出て来るマークですし、65km以下でも機能します。

書込番号:26162877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/04/28 20:38(5ヶ月以上前)

HONDAセンシングを過信してはいけません。
あくまでも支援に過ぎません。

書込番号:26162880

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2025/04/28 20:48(5ヶ月以上前)

>LKASは65キロ以上でないと作動しません

ちょっと調べてみました、取説には

・LKAS=ON & 65キロ以上 → 車線維持支援システム(LKAS)
・LKAS=ON & 65キロ未満 → トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)

と説明されています。 

LKAS と 渋滞運転支援機能 に機能差は(たぶん)無く、『LKASは中高速走行のみ』 との従来の説明と矛盾させないために、65キロ未満を渋滞運転支援機能と呼称しているように見えます。

なお、両機能ともに 『高速道路や自動車専用道路でのみ使用してください』 と指定されていますから、スレ主さんが問題とする状況が該当しない箇所だとすれば、完全に免責される状況になります。


>皆様はHONDAセンシングを道路状況に応じてON・OFFにて使い分けをなさっているのでしょうか?こういう道路でON・そういう道路でOFF・・思うに、そのように道路状況の違いでON・OFFを調整しなければ安全に機能しないシステムは如何なものかと?

機能のON/OFFですが、皆さん
 『高速道路、自動車専用道路』 でのみ LKAS=ON(渋滞運転支援機能も自動的にON)
 『高速道路、自動車専用道路』 以外なら LKAS=off(渋滞運転支援機能も自動的にoff)
をしているんだと思います。

>そのように道路状況の違いでON・OFFを調整しなければ安全に機能しないシステムは如何なものかと?

私も高速走行後、LKASを切り忘れたことがありますが、仮に怖い思いをしても決して車の責任にはしませんよ。。。。LKASをONにしたのは自分ですから、、、、



書込番号:26162904

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2025/04/28 21:10(5ヶ月以上前)

>misatomasahikoさん

>こういう道路でON・そういう道路でOFF・・思うに、そのように道路状況の違いでON・OFFを調整しなければ安全に機能しないシステムは如何なものかと?普通に考えたら・・誰でも・どういう状況でも・難しい操作判断無しで「安全に機能する」システムを構築できなければ、まだまだ世に出してはいけないのでは?

一点補足しておきます、運転支援には以下の階層があります。

@ 常にONとなっている機能            → 緊急ブレーキ
A ドライバーが自己責任でON/OFFする機能  → LKAS,ACC、、

緊急ブレーキでさえ完璧に機能するものではないですが、比率=メリット/リスク が高いと評価され常にON(義務化)されているんだと思います。


書込番号:26162939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/29 00:44(5ヶ月以上前)

廃車にしたらよいです。

書込番号:26163099

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/04/29 06:08(5ヶ月以上前)

認定中古車といえど中古車でフロントバンパーが曲がってた中古車ですよね。

フレーム修正してなければ修復暦なしなので、足回り破損修理とかセンシングセンサー曲がりや
 ガラス交換によるセンシングカメラ調整など正常に機能してるかわからない車ですね。

購入された中古車が正常な車と思ってることがそもそも間違いです。

まともにホンダセンシングが機能してる、もしくはハンドル周りのセンターが正常に動作してるか怪しいです。
センシングは車のセンターがずれてて右向きでセンターと認識してるかもしれませんよ。
センシングが機能してなくてもトーインとか足回りがずれてて右にずれていく車かもね。事故車では
 普通にあり得ます。リヤタイヤ周りの事故でも起こる現象です。

中古ですから何があってもおかしくない、認定だからと言って現物渡しなので基本補償はしません。

まずはエーミングといって診断と調整してもらいなさい。足回りからだと工賃も結構かかるでしょう。
それで手放したのかもしれません、それが中古というリスクです。
https://www.hondacars-mie.com/movie/22505/

それと中央線のない片側3m未満の道路で60km/hなんて出してたらダメです。
中央線のない道路は標識無くても30km/h規制にすると発表されています。

ちなみに、車線離脱抑制機能は、

   条件:白線(黄線)の時は約60km/hから120km/h、対向車があるとき約30km/h〜120km/hで走行中

   動作しない場合:運転者が加速やブレーキ操作、急なステアリング操作を行っているとシステムが判断したとき、
               また、ウインカーを作動させている場合には作動しません。

   使用条件:左右の草、砂利などの道路境界や対抗車両へ接近した時作動。

   動作:ディスプレイに警告しハンドルを短時間振動させ離脱を防ぐ方向へハンドル操作を支援。

書込番号:26163173

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2025/04/29 06:42(5ヶ月以上前)

>misatomasahikoさん
立て続けにほぼ同じスレ立てて。
ネガティブキャンペーンですか。
霊が憑いてるなら売り払うか除霊した方がいいですよ。

書込番号:26163190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/29 08:50(5ヶ月以上前)

2年くらい運転していますが、確かにひどいです。
センターラインがないと対向車にぶつかりに行くのでやばい車です。
自動ブレーキも、車の色や形で、タイミングで前の車を見失うのでほんと、
誰でも使って運転できるものではありません。

こういう場合は無理だからオフにするとか、かなり条件でオンオフしないと
危ないです。

ぶつかるか、ぶつからないかのゲームと感覚で乗れば楽しいですよ。

書込番号:26163299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2025/04/29 09:05(5ヶ月以上前)

>条件でオンオフしないと危ないです

んなこたぁない。

ハンズオフが許されてるワケじゃなくて、
常にハンドルを握ってるんだから、

ちょと車線のセンターから外れそうな動きを見せたら、
わずかに自分でハンドル操作をすれば良いだけ。

何も難しいことはない。
むしろ、ハンドル握って正面向いていれば、
無意識に行うレベルの動作だわさ。

未成熟な技術に対して、

どのような機能か知識を持たず知ろうともせず、
どのような不都合が生じるか類推する知能もなく、
些細なリカバリー操作すら覚束ない未熟なドライバー、

ってだけ。

危ないのは機能ではなく、そういうレベルのドライバー。

以上終了。

書込番号:26163313

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/29 09:37(5ヶ月以上前)

30年以上も優良ドライバーなんですね
ヒヤリ!ハットも無い事故もない素晴らしい
でも経験がないとも言えるかな
私は
スピード違反も有るし貰い事故もあるし違反はそれなりに経験しました
今も制限速度じゃなく、流れで走ってます
ヒヤリ!ハットと当然あります
自分は経験値はあると思います
今までのスキルでその車の特性をつかんで
迷惑をかけない運転をしてます
(10年以上ゴールドです)

文句より良い使い方を探しましょう

書込番号:26163343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2025/04/29 09:56(5ヶ月以上前)

>misatomasahikoさん
使えないと不平云うよりも、進んで自分の過ちを認めましょう。by AC

>1とらぞうさん
30年以上ヒヤリハット一度も無いなんて有り得ないでしょう。
覚えないか、もしくは他ドライバーにヒヤリハットさせるか。のどちらかでは。

書込番号:26163361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/29 10:28(5ヶ月以上前)

>自動ブレーキも、車の色や形で、タイミングで前の車を見失う

そんな頻繁に自動ブレーキかかります?
まずは自分の運転を見直しては?

書込番号:26163394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2025/04/29 10:31(5ヶ月以上前)

>ちょと車線のセンターから外れそうな動きを見せたら、わずかに自分でハンドル操作をすれば良いだけ。

前にも書いたんですが人の操作に抗えるようなアシストをするクルマはないと思うんですがね?

なんだか読んでるとあらぬ方向へ進むのをしばらく傍観してるように見えちゃいますね。

自分はFIT3なので古い世代のセンシングになるのですがLKASを単独で設定できるので常にオンにしています。
センターラインに吸い込まれるような挙動を見せる事もありますが、基本的に作動時は修正舵が減って楽になってると感じてますけどね。

書込番号:26163400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/29 11:02(5ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
もう少しこの車を知ってください。以上

書込番号:26163440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/29 11:22(5ヶ月以上前)

>ゆれんさん
フィット4は何度も運転してますが、自動ブレーキなんてかかった事ないですよ?
路外越脱抑制機能だって白線踏むくらい近づいたら反対側に誘導されますが、センターライン消えてたり、なかったとしても何も起こりませんが?

書込番号:26163457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/29 11:42(5ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
この話題は、フィット4の後期型のセンターラインに反応する機能の話なので、前期型の人には訳がわからないと思います。
賛否両論ありますが、自動ブレーキを普段使いできるのも後期型のみです。

書込番号:26163474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/29 11:48(5ヶ月以上前)

自動ブレーキを普段遣いって・・・

普段どんな運転してるんだか・・・

非常に謎ですな。

書込番号:26163484

ナイスクチコミ!5


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/29 11:55(5ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロールをオンにすれば、画面に前の車を認識しているかでます。認識してれば自動ブレーキは間違いなくかかります。認識していないとかかりません。画面をみて認識しない車が自動ブレーキがかからない形や色の車となります。

書込番号:26163492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/29 12:20(5ヶ月以上前)

>ゆれんさん

んん?

誰もACCの話はしてないと思うのですが?

そりゃACCは車間距離維持のため自動でブレーキしますが・・・

突然関係ないACCの自動ブレーキの話をされても混乱しますよ。

それと書き方から見て一般道でACC使ってませんか?

高速、自動車専用道路で使用する分には前車をロストすることは殆どありませんけど・・・
(私の車はFITではありませんが。)

書込番号:26163512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2025/04/29 12:21(5ヶ月以上前)

>ゆれんさん
ゆれんさんが勘違いしてる機能は後期で対応した渋滞追従対応ACCの事ですよね?
皆が言ってるのは衝突軽減ブレーキ(CMBS)の事ですよ。

書込番号:26163513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/29 12:23(5ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
そうですね。自動ブレーキと言ったら、フィット4の後期型でない人は、追従機能で前の車に合わせて自動ブレーキがかかる機能がないので、自動ブレーキと言ったらそれしか浮かばないのですね。

書込番号:26163514

ナイスクチコミ!0


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/29 12:31(5ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
自動ブレーキは関係ない話で、それてしまったので、
スレ主のセンターラインの話をしましょう。

気になる点は、センターラインだけあって、左側のラインが消えている場合はそもそも認識しません。

土手などで、左右にラインがあり、比較的広い道ですれ違いができる道路の場合、真ん中を走ろうとします。それでぶつかりそうになります。
道幅は全く認識しませんし、結構、ハンドル強く切ってくるので、ほんとに事故になります。

機能を常にオフにすればいいだけですが、普通の道路はオンの方が安全安心なのです。

書込番号:26163524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/29 12:32(5ヶ月以上前)

>ゆれんさん

ACCを普段遣いしている人は普通いませんので、自動ブレーキが普段から掛かる人もいないのですよ。

書込番号:26163526

ナイスクチコミ!3


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/29 12:39(5ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
その機能を使っても、普通に足ブレーキを踏んで止まればいいわけです。
一般道なら急ブレーキになるので使えたものではないです。
オンにして、前の車を認識するかどうかを試せるということです。
前期型はそれがないので自動ブレーキはギャンブルですが、
後期型は自動ブレーキが効くかどうかが予めわかります。

書込番号:26163534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/29 12:49(5ヶ月以上前)

>ゆれんさん

>気になる点は、センターラインだけあって、左側のラインが消えている場合はそもそも認識しません。

これはそもそもセンターライン側にハンドルを切られることはないですから特に問題ありませんね。

>土手などで、左右にラインがあり、比較的広い道ですれ違いができる道路の場合、真ん中を走ろうとします。それでぶつかりそうになります。
>道幅は全く認識しませんし、結構、ハンドル強く切ってくるので、ほんとに事故になります。

これはセンターラインがない場合ですかね?

道幅によりますが、これなら確かにすれ違い時に左に寄りすぎると右に力が加わりますね。

ただ、LKASやトラフィックジャムアシストの機能をONにしていないと中央を走ろうとはしないですよ?

そもそもすれ違い時に左の白線踏みそうなくらい寄る必要がある道は広くはないでしょう。

書込番号:26163550

ナイスクチコミ!3


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/29 13:01(5ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
普通のセンターラインのある道でトラフィックジャムアシストをオンにしていて、

そのまま、そういうセンターラインがない、すれ違いができる広い道路に行くと、
道のど真ん中を走ろうとして、右に結構強くハンドルを切ってくるので
対向車にぶつかります。

常にオンで走れるような機能でなければ、面倒ということです。
そういう道幅が一定以上に広かったら自動にオフにするなどの安全機能がないのに世に出すなということです。

トラフィックジャムアシストがない前期型や他の車の人は、体験できないからこの怖さがわからないと思います。

書込番号:26163562

ナイスクチコミ!0


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/29 13:13(5ヶ月以上前)

スレ主さんが、もし前期型で、これが起きたとしたら65km/h以上で起きたとこになるので、
私の後期型のトラフィックジャムアシストの40km/hくらいでバンバン起きてるのとは、けた違いに怖いです。
恐ろしいです。確かに悪霊並みです。

書込番号:26163576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/04/29 14:32(5ヶ月以上前)

センターラインのない幅の狭い道路は30キロに来年から規制されます。
住宅街と言ってますが、法解釈はあくまで「センターラインのない幅の狭い道路」なのでいかようにも
取締りできます。ですのでセンターラインのない道路は30km/hで走っておいた方が無難です。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240530-OYT1T50054/


センターラインの無い狭い道路でFITの車線離脱機能は対向車がある場合30kmから動作
 するようですがすれ違いが困難なセンターラインが無い道で対向車が来ていて30km/h〜60km/h突っ込んで
 いく無謀運転自体が問題です。
対向車(認識も含む)が無ければ60km/hからの機能を作動させること自体無謀です。

特に最近は幅の広い1800mm以上の車が増えてるのに無謀としか言えませんね。

あと自動ブレーキと言ってるアダプティブオートクルーズですが停滞や速度が低いのに100km/hなどで
 セットしてるならばドライバーの問題です。周囲の状況に応じて設定速度を変えるべきで高速や一般的な直線基調の
 自動車専用道路以外で使っているなら、使用方法が間違ってるんですよ。

あくまで運転補助追従(車線維持)装置であって、自動運転装置や自動ブレーキとは書いてないのを過大解釈してるんです。

ACCなんて他車でもあくまで自分で設定するもので、停滞で前が60km/hで走ってるときに100km/hなんて設定していて、
前の車がインターから降りたら100km/hに加速しますしそんな恐ろしい設定にはしません。特に加速が良い車ではそんな
 危険な設定はしないですし、してはだめです。FITではなくても同じで取説にも、積車や低床トレーラーなどの前車を
 反応しないときってちゃんと書いてあります。

「包丁で手が切れた、どうしてくれるの」に近い気がします。

書込番号:26163633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/29 14:37(5ヶ月以上前)

>ゆれんさん

>普通のセンターラインのある道でトラフィックジャムアシストをオンにしていて、
>そのまま、そういうセンターラインがない、すれ違いができる広い道路に行くと、

>常にオンで走れるような機能でなければ、面倒ということです。

トラフィックジャムアシストは高速、自動車専用道路で使用するための機能です。マニュアルにも記載されています。

一般道でもある程度使えますが、それはメーカーが一応禁止事項としていることをユーザーが行っているのですから、ユーザー側が弊害を理解して使用するべきです。

早い話、要するにあなたの使用方法が間違っているのです。

書込番号:26163637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2025/04/29 14:40(5ヶ月以上前)

>ゆれんさん
いやそもそも道幅6メートルを時速60キロで走る方が怖いですけど…
また路外逸脱抑制をスレ主が信用できないのであればハンドル介入をオフにオフで警告だけにすれば済む話。

書込番号:26163643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/29 15:19(5ヶ月以上前)

メーカーが運転を楽にしようと思いつけた運転支援機能なのに、いつでもどこでもそれが同じように機能すると思って間違った使い方してるから、意と反した動きになる場合もあるのだと思います。

また、路外越脱抑制機能はセンターラインがあってもなくても影響はなく、車線をはみ出しそうになって初めてハンドル支援が介入します。
前期型も後期型も関係ないと思うけど?

書込番号:26163682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/29 15:52(5ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
みんな話が自己満なのでこのスレは書き込みません。

書込番号:26163724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2025/04/29 15:59(5ヶ月以上前)

うーん、自分としては見れば見るほど普段どんな運転してるんだか・・・になっちゃいました。

言えるのはこのクルマには後ろに付かれたくないと言う事ですかね。

書込番号:26163730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/29 16:02(5ヶ月以上前)

>ゆれんさん

みんなが自己満、ではなくあなたが自己中なんですが理解できるでしょうか・・・

書込番号:26163732

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2025/04/29 16:17(5ヶ月以上前)

別にレーンキープ機能が有ろうが無かろうが、

不意の横風で、轍で、ハンドルが取られる、

なんてのは誰しも経験するところだけどね、

”普通”の人なら、横風だろうが轍だろうが、
進路が乱れた瞬間に、極自然にハンドル操作を行って、
進路を元に戻す。

それだけ。

進路を乱される原因が外乱だろうが機能の誤作動だろうが同じこと。

まだまだ新しい未成熟な技術ゆえに、
ドライバーの認識と異なる動作をすることがあるのは事実だけどね、

”普通”の知能と技量を持ったドライバーなら対処も容易。

機能的に未完成であるにしても、
多くのドライバーはそこを弁えて、便利に使ってるんだから、
上手く扱うことができないなら自分が使用しなければ良いだけ。

自分が安全に使えない道具は世に出すな、
なんてのは傲慢不遜の極み。

ま、結局のところ、

どんな道具も使い方次第。
どんな道具を与えられてもダメな奴はダメ、

ってだけの結論でしょ。

書込番号:26163752

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/29 22:11(5ヶ月以上前)

渋滞追従機能付って名前が勘違いさせちゃうんだと思う。

私には不要な機能だが、これがない車は考えられないという人もいるので、先ずは正しい使い方で安全運転してほしいですね。

話をスレ主さんに戻すけど、
運転歴30年以上で無事故無違反…
普段の運転も穏やかで法定速度を守り、ヒヤリ!ハット!も無かった。

その様な運転で正しい使い方してるのであれば、一般道で運転支援はまず介入してこないはずなので、点検してもらった方がいいです。

書込番号:26164145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/01 19:00(4ヶ月以上前)

アシストレベルの設定できませんか。

FIT3でハンドルを機械任せにせず、警告レベルに設定してます(グラグラと揺れる)。

クルマの免許は飛行機のような滞空時間でカウントすれば?5年で乗車時間ゼロなんてペーパードライバーもいます。

書込番号:26166036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング