
このページのスレッド一覧(全4702スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2025年2月27日 18:36 |
![]() |
14 | 2 | 2025年9月21日 21:22 |
![]() |
232 | 49 | 2025年3月11日 12:50 |
![]() |
15 | 9 | 2025年3月1日 19:09 |
![]() |
867 | 36 | 2025年2月26日 07:39 |
![]() |
36 | 15 | 2025年2月25日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2022年コンパスに乗ってます。
2024年9月のリコール作業のアップデート中にエンジン始動できなくなり4ヶ月になります。
メーカーディーラーともに対応は最悪です。
見た目はとても気に入ってますが対応の悪さに乗り換えを考えてます。
絶対おすすめしません。
同じ事例のかたいらっしゃいますか?
書込番号:26089290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それってサービスマンのアプデ作業に手違いあったんじゃないの?
書込番号:26090734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のり太郎 Jrさん
手違いについてもディーラーに追求しましたが認めるはずもなく…
ただ他の県でも同じ事例が起きてることは確認ができてるそうです。あと2024年7月のコマンダーのリコールでも同じことが起きてるみたいです。たしかリコールの内容もコンパスと同じだった気がします。
書込番号:26091285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11月末、初めての車検に出したタイミングでリコールの部分を直してもらいましたが、今のところ問題ないです。
4ヶ月乗れてないって事ですか?(@_@)
書込番号:26091912
0点

5年保証さん
10月にリコール出してからいまだに車は戻ってきてません。
今日もディーラーと話しましたが車の返却はいつとは言えないと言われました😿
書込番号:26091927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
2022年式フィットeHEV GR3型 RS は、エアコンダイヤルリングが光らないので、マイチェン前のパーツに交換しようと思い、まずGR1型のエアコンパネルユニット中古品購入して交換しました。
この周りのパネル外しはクリップだけなので簡単です。
昼間に取付して点灯確認した直後は、これは良いな思ったのも束の間、ダイヤル内の表示AUTOとFUN ON/OFFの文字が光らない事が発覚。
文字も発光可能な透過文字なので、これも下位グレードのコストダウンなんだなと理解しました。カタログではわからないなんとも細かい仕様!
しばらくはこのままですごしますが、文字も光らないとつまらないので、ベーシックでない他グレードのエアコンパネルユニット探そうと思う。
書込番号:26089221 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>qingingさん
私も同じ試みをしました。
取り付けたのはHomeのもの(79610-TZD-J520-M1)ですが、同じくボタンイルミはなく、リアデフォッガーにドアミラーヒーターの印字もあるので、より遠い仕様でした。
前期型でダイヤルリングが光り、かつボタンイルミになってる仕様あるんですかね・・・
書込番号:26296344
0点

>Homeのもの(79610-TZD-J520-M1)
GAS仕様のものらしく、e:HEVのものは番号違う(79610-TZE-J520-M1)ので、
Homeでもe:HEVのやつじゃないとボタン光らない模様。。。
早速再手配し、また試してみます。
書込番号:26296408
1点



軽自動車 ターボ 4WD 高速道路(E1) 回転数安定せず!
巡航速度 100km/h で 回転数4000強
走行距離約300km 時々雪道
燃費average 13.3km/h
しかし、一番ムカつくのはシートが変!
お尻と腰の間に変な隙間があり、運転していてヒジョーに疲れる!
7点

たぶん、この車がいちばん安定するのは 80km/h あたり。
回転数は2000〜3000の間。
でも、高速で80キロは遅いかも。。。
書込番号:26089213
5点

三菱の軽に求めても
書込番号:26089214 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>マリンスノウさん
腰回りの隙間はカー用品店や
通販にクッションがあるので
それを使うと楽になるかもしれません。
車クッション腰痛で検索してみて下さい。
サイズが色々あるので店頭で確かめる事をお勧めします。
書込番号:26089245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軽 は
そもそも80km/h ぐらいの
巡航で作られてますよ。
100km/h 出しても良い
とは意味が違います。
書込番号:26089276 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

20年くらい前 2代目のダイハツムーブエアロダウンカスタムXXで
南九州から広島まで高速で行ったら 腰が痛くて痛くて・・
足回りが固いって良くないな・・
しかも燃費が10km/L 4ATのロックアップ無し車の時代
書込番号:26089283
8点

>マリンスノウさん
100km/hで4000回転強はちょっと軽自動車の中でも高めですかね〜。ATならまだしもCVTですよね〜?
SUV的な作りなんで、ローギアード設定なのかもしれませんね。車重も重めですしね。
で、軽自動車は80km/hくらいがいいですよ。燃費も走行安定性も。80〜90km/hくらいですかね〜。
シートに関してはまぁ、人それぞれでしょう。
書込番号:26089396
9点

10年くらい前にNBOXで往復400キロの一泊旅行で僕は腰が、妻は背中が痛くなりました。
書込番号:26089413 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

軽自動車に何を求めてるのやら・・・
せめてFitやAquaクラスを。
書込番号:26089417
20点

デリカミニじゃなくてEKクロススペースの4WDターボですが、名古屋から東京まで日帰り720Kmを2回しましたけど全然大丈夫でしたよ?
行きも帰りも90Km/h平均で18Km/Lくらいで、E1Aを100Km/hで走った時は14〜15Km/L程度でした。
シートも普通で腰も痛くなりませんし、エンジン回転数も安定しないとは全然感じなかったです。
まぁ基本的に軽スーパーハイトワゴンは街乗りメインで作られてるので、長距離は苦手ですよね。
E1Aに比べたらE1は狭いですし。
でもマイパイロットを使えば300Kmくらいなら楽勝じゃないですか?
>たぶん、この車がいちばん安定するのは 80km/h あたり。
これはその通りだと思います。
80Km/h設定で走るのが一番安定して燃費も20Km/Lくらいですけど、トラックと速度が合わないので90〜100Km/hくらいで走りますね。
書込番号:26089442
8点

>プレナ2さん
すぐそういうセリフ言う人いますが、コンパクトカーとなら軽も大差無いですよ、今どき。
むしろ小回りが利きやすい軽のほうが楽なシーンも多いしね。どっちもどっちです。
しかも昨今の軽の多くは100km/hのエンジン回転は3000回転以下が多いです。デリカミニはかなり高いということになります。
あとコンパクトカーは大差無い動力性能なのに高速代は高いってのが地味に効きますかね〜。
書込番号:26089806
7点

例えば、軽自動車で100km維持し続けるのと
リッターカーで維持し続けるのでは全く話が違います。
軽自動車をどれによるかにもありますが
上り坂に差し掛かると、それ以上の加速や
速度維持には踏み込まねばなりません。
少なくともフィットやアクアであれば
踏み込むにしても余力がありますよ?
まあ、どんな車でも燃費が美味しいのは60-90km
ぐらいでそれ以上は特に小排気量ほど、
燃費低下しますからね。
書込番号:26090193
15点

軽自動車は排気量上限が決まっている。
コンパクトカーは特に決まりはないが、おおよそ1から1.5lまでを指す。
何時もお菓子と思ってるけど、1.5〜2倍の排気量差に大差ないとはちょっと感覚おかしくない?
重さ当りの排気量計算してみなよ。
50と125や750とリッターバイク比べて顕著に感じられないと分からないのかな?ほんとにバイク乗ってるのか怪しいな。
>プレナ2さん
全くその通り。道は平らなところばかりじゃないからね。
書込番号:26090336
12点

短距離の選手にマラソン走らせて結果を求めるようなもの。
無いものねだりと言うか、軽に期待し過ぎ。
書込番号:26090739
12点

>のり太郎 Jrさん
仰せのとおりですね。
例えば関東エリアを出るには
東北道や常磐道はまだしも、
関越道の関越トンネルまで。
上信越道の軽井沢まで。
中央道の大月まで。
東名の三島まで。
必ず軽自動車では、それなりにキツイ
上りが続きます。これを「大差ない」というなら
その人の感覚なのでしょう。80-90kmを維持するのに
軽自動車よりは、1.3から1.5リッターの
FIT、ヤリス、アクアのほうが絶対に楽です。
平坦路だけならいいですけどね、
新東名は120k区間もあり、アップダウンも多い。
中央道の双葉から諏訪や姥捨付近、
上信越道の妙高付近や関越の長岡→湯沢もか。
散々、仕事でレンタカー借りましたけど
概ね「軽自動車は勘弁してくれ!」というのが
感想です。
書込番号:26090757
6点

クルマ買う度に維持費が高いだ走らないだ言ったらどんなの買っても文句あるんじゃね
維持費は安いよね
その代わりに乗り心地悪かったり走らなかったりじゃね
安かったら安いなり高けりゃ高いなりの理由が有るんだよ
書込番号:26090761 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高速道路E1だから旧東名ですかね。
静岡区間の海岸線は良いですが、
静岡から神奈川県境付近はキツイ。
E1Aで第三走行車線には、
軽自動車は出てきて欲しくはないですね。
書込番号:26090764
1点

いやあ軽自動車で長距離はきついですよ実際。
前の方で書いたけど妻は背中が痛くなって軽はこりごりだって怒ってたから。
書込番号:26090787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軽自動車は生活に必要な道具として税金が低くしてもらってる。
それが日常ではない遠出とかなんかのレジャー用とまで使用目的広げたら、行政から目をつけられ増税になるかもしれない。
だから、高速使うのは辛いって登録車なら不満言ってもいいけど、軽なら辛いってくらいの評価でちょうどいいと思ってる。
あと「自分なら軽でも余裕」とかいう人もいるけど、増税されたくなかったら黙ってた方がいいかもね。
書込番号:26091209
9点

>たぶん、この車がいちばん安定するのは 80km/h あたり。
>回転数は2000〜3000の間。
>でも、高速で80キロは遅いかも。。。
余談ながら一例として・・・
高速を通勤で走っていますが、80Km前後でずーっと走っている車が結構ありますね。
そこに大型車が追いつくと、スムースに追い越せないのに追い越し車線を並行してずーっと走っているのに良く遭遇します。
当然、100Kmで来た車が、その大型車の後ろに連なる結果になります。
決して遅めの車をどうこう言うわけではありませんが、出来れば90〜100kmで走ってもらえれば、流れも相当スムースになり、またそれが全体の安全走行にもなろうかと・・・。
もっとも、スレ主さん等のカキコミを拝見し、「そうだったのか!」と、思い直してはいますが。
書込番号:26091381
2点

バイクで長距離走るのに比べたら楽だけどな。
俺はバイクに先に乗ってたから、雨風しのげて、夏は涼しく冬は暖かく移動できる車は本当に楽。
軽でも楽々って思うのはこのせいだな。
一般的な高速道路は百キロ制限なんだから90キロくらいで巡航できればいいんじゃない?
ところで、ここで語られている長距離って1日1000キロくらいのはなし?600キロならバイクでも余裕だから軽も楽々では?
まぁ、俺は高速は退屈だからあまり利用しないけどね。
書込番号:26091995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バイクで長距離走るのに比べたら楽だけどな
バイクを根っから好きな人は疲れ知らずのような。
以前職場の先輩は夜間東京近郊から青森まで東北道を一気に走っても、全く疲れなくて車より楽だって言ってたな。
皆で嘘でしょう、両手でハンドルにしがみついて固まったままで、車より楽なわけないでしょって言ったけど、本人曰く、本当に楽なんですよって。
書込番号:26092010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
なに勝手に軽自動車とバイクの話に、ゴールポスト動かしてるんですか?
1.3リッター前後と軽自動車の話をしてるんですよ?
書込番号:26092114
5点

>プレナ2さん
だから人それぞれって話だよ。軽でも楽ちんって思える人はそれなりに居るって話。
だから新車販売台数も多いんでしょ?軽買う人の殆どが高速使うことも無く、長距離移動することもないってことは無いでしょう。スレ主には辛かっただけで、他の人でも同様に思う人も居ればそうは思わない人もいるってことだね。
つまり本人の耐久力の差だな。
書込番号:26092117
2点

>マリンスノウさん
コストの制限があり仕方ないですよ
シートなどは自分で工夫をしてクッションを腰や首の後ろに入れると長距離は楽になりますよ
安いものはホームセンターでも買えますし、ネットでならピンキリであります
書込番号:26092124
0点

高速使って1000kmってなんの自慢にもならんけど?
ほんとにバイク乗ってるのか?
書込番号:26092206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

で
スレ主さん
いかがでしょう(^^)
書込番号:26092223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マリンスノウさん
ここ四年ほど友人の現行ルークス4WD turboでよく往復300kmくらいのスキー場とか行くとき運転半分くらい運転しますが、運転姿勢崩れやすいですね。直立気味の姿勢が好みですが、30分もすると腰が前に出て崩れます。
坐骨をしっかり支えてくれない。
またエンジンも高速は高回転で五月蝿いですね。
その前は初代カスタム4WDturboでしたが、
そちらはエンジンもシートも問題なく快適度は普通車と遜色ありませんでした。
自分も初代N-BOXカスタムturboと所有してましたし、現行N-BOXノーマルFF乗ってますか現行のシートはより坐骨を支えてくれるので1時間通して運転しても痛くならないです。
色々試乗しますが、トヨタのコンパクトカーも軒並み出来悪いですね。先日借りたヤリスクロスと座面滑り姿勢保持出来ませんでした。
書込番号:26092234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シート問題なら他板の過去レスに、レカロシート装着事例が載っています。
運転楽になったという書込み散見します。
ただ、見た目かっこ悪いだけ。
書込番号:26092403
2点

>ただ、見た目かっこ悪いだけ。
シートの座り心地にこだわるなら、見かけなんか気にしてちゃダメ。
道の駅の駐車場でジムニーの運転席にレカロ入れてたの見たけど、車内スペースのわりにレカロがかなり嵩張っていてバランス的にウンって思ったけど、おそらく本人は満足してるのかと。
書込番号:26092669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新アカの方が吐き捨てるようなスレかと思ったら、なかなかの古株の方。
(大口径単焦点レンズ沼の魔女とおっしゃってたような…)
デリカD:5から、色々検討された結果、デリカミニを選択されたという背景ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100410131/SortID=25905654/#tab
ふむふむ…。
書込番号:26092703
5点

色々溜まってるようです
まあ捌け口は大切です
書込番号:26092802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
そういえばレカロ使用者でしたね。
書込番号:26092943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
下道600km余裕ですか?盛大にスピード違反を自慢してる可能性あるね。
下道の走行距離長ければ平均時速も下がる。
おおよそ平均時速40km/hだと仮定すると、15時間も運転する計算になる。
それが余裕ですか。恐れ入りますね。
ましてや1日で下道1000kmなんて速度違反確定ですが!
書込番号:26093426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

妻の車がルークスです。デリカミニではありませんがFFなので基本はいっしょでしょう。
1年に1度、山口から出雲大社まで国道9号線を走ります。道の駅に寄るのが楽しみなので高速道路は
使わず、片道約8時間要します(日帰りです)。私のインプレッサの時もありますが、ルークスでも難なくこなせます。
妻が運転することはほとんどなく往復とも私が運転します。シートの出来が悪い印象はないですね。
服装(滑りやすさ)や運転姿勢などは人それぞれですからね。私としては不満はないです。
注意喚起としては有意義かと思いますが、だからといって、この車はダメだとは言い切れないと思いますよ。
書込番号:26093462
4点

>宝くじ御殿さん
自分で描いてること矛盾してるよ・・・・>片道約8時間要します(日帰りです)
疲れる疲れないにかかわらず、16時間も運転し続けたくないわ!
書込番号:26094659
3点

色々寄り道してのトータルの所要時間でしょ。
正味の運転は5時間程度かな
書込番号:26094715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プレナ2さん
そうですね。1日16時間も運転したくない気持ちはわかります。
疲労感がないと言えばウソになりますが、長時間の運転でも大丈夫ですよって書きたかっただけです。
正直言って帰路は苦痛に思うこともありますが、腰に痛みを感じるとかはないですね。
>のり太郎 Jrさん
早朝5時ごろ出発し、だいたい14時30分ごろの到着。帰路は16時ごろに出発し、日付が変わって1時ごろの
帰着といった感じが多いですね。寄り道時間(=休憩時間)を除いて片道8時間ってことになるかと。
書込番号:26094736
1点

距離的にそこまで遠く感じませんが、結構時間がかかるものですね。
八時間は少し拷問ですね。お体ご自愛下さい。
書込番号:26094926
0点

やはり長距離ドライブは、体力、体調、年齢的なものも有るし個人差が大きいのでは。
書込番号:26094947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダのNーboxなら大丈夫かも?
代車で乗っただけですが
段差乗り越えたらすぐわかる
すごい剛性感でした
>のり太郎 Jrさん
レカロ破産したんでは?
家のオーディオ用のシートにレカロを使ってますが
よくそのまま寝てしまいますが
腰痛にはなりませんね
>KIMO
バイクで600km余裕?
オフ車だったら
ケツが終わるし
いつもながら息吸うよにうそつくね!
書込番号:26095109
2点

軽自動車は近隣の移動の足車なので、本来は長距離に向かない車種ではあります。
自動車税が市町村税であることからも想定行動範囲が市町村レベルで使われることを
前提に作られているとも言えますね。
それでも高速を100km/hまでなら、暗転して巡航出来ちゃいますし
3人くらいまでなら、着替え荷物を積んで旅行にも行けないことはないですね。
3泊4日、走行距離2500kmの旅行には余裕で行けましたね。
でも夜はよく眠れるほどの疲労度はあったと思います。
(神社仏閣や観光地で歩き過ぎた方の疲労が勝っていたかも)
運転も普通に1日中走ることも可能ですが、やはり小さな排気量と車体による
疲労は蓄積されやすいとは思います。
コンパクトカーなら全然違うという事もなく県内の移動範囲を想定と
少し拡がる程度で格段の差はないとは思います。
ですが、若干は良い方には働くとは思いますね。
運転は運転姿勢と適度な集中力を保てるかどうかでも、疲労度は全然違うので
大きな車でも集中力が切れたら、長距離で疲れ切りますし
楽しようとすればするほど、集中力が保てないので
疲れるので、運転への姿勢(心構え)次第とも言えますね。
あとは軽でも普通車でも無理せずに、定期的に休憩を取ることかな。
向く向かないで言ったら、軽自動車やコンパクトカーは長距離には向かないでしょう。
書込番号:26095168
1点

>のり太郎 Jrさん
片道約250kmありますから、5時間では無理です。一般道で平均50km/hなんてありえないです。
乗ればそっくりなのはわかっていてもデリカミニがほしい私。妻に変える気がないのが残念。
マリンスノウさん、デリカミニを悪く言わないでほしいな。
書込番号:26095265
1点

200km程度かと想定していましたが、違いましたか。
最近では無料高速区間あるのでその程度と見ていました。
目算が甘かった。
書込番号:26095454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nボックスノンターボで数回、往復400km程度を高速使い100〜120kくらいでこなしましたが
全く問題なく、これなら普通車いらないなと思いましたけどね。
書込番号:26102427
3点

軽自動車とはいえデリカミニだとフル装備にすれば300万を突破しますね。
維持費が安いといっても
軽自動車VSコンパクトカー!維持費とメリットデメリットを比較
https://rakunori.idex.co.jp/column/column_93.html
こんな感じ。
自分は豪華な軽自動車に魅力は感じないので燃費の勝るコンパクトカーの方が走りや燃費他で幸せになれると考えてます。
書込番号:26102481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M_MOTAさん
ですね…
フル装備にして300万も出すなら、オプション付けなくていいから普通にコンパクト買いますにゃ
書込番号:26102647
1点

>軽自動車とはいえデリカミニだとフル装備にすれば300万を突破しますね。
維持費が安いといっても
僕のスバルXV1600が220万円くらいだったのに比べて軽自動車で300万円て恐るべし。
書込番号:26105628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
>自分は豪華な軽自動車に魅力は感じないので燃費の勝るコンパクトカーの方が走りや燃費他で幸せになれる
と考えてます。
見た目は大事。燃費より見た目。燃費より豪華さ。私は迷わず見た目が良くって豪華な軽自動車を選びますね。
高くはなってますが、見積もりをもらうとT PremiumのFFモデルで約280万円で納得額。
同程度の価格帯でなら装備のしょぼいコンパクトカーに何の魅力も感じないなあ。
書込番号:26105784
2点

>宝くじ御殿さん
考え方は人それぞれなのでいいんじゃないですか?
街中で乗るなら走りもそんなに気にならないと思います。
因みに自分はHVのコンパクトカーですが高速乗るとN-BOXのターボだと厳しく感じましたねー。
でもデリカミニいいと思いますよ。
書込番号:26106144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
D型のGTH-EXを所有しています。
半年のほど前から右旋回時(ステアリングを30度くらい切った時)にジジジとステアリング周りから異音がします。
音楽を流していたら気にならない程度ですが、やはり気になり始めると気にしてしまいます。
ディーラーであらゆる処置(ステアリングシャフトの交換、ステアリングギアボックスの交換など)をしてもらいましたが、結局直らず、もう直せませんとのことです。
もし同じような症状が出ていて、改善された方がいらっしゃいましたら、どのような処置をされたか教えてください。
異音は確実にステアリング周辺から鳴っています。
よろしくお願いします。
書込番号:26085875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろきち1さん
>ジジジとステアリング周りから異音がします。
それで何か、実害はあるの?無いのならダッシュボード周りのビビり音なのかもしれないし
気にしない方がいいよ
書込番号:26086240
2点

>ひろきち1さん
停止時にハンドルを右方向にゆっくり切った時、さらにどこかの角度で固定した時も音は出るのでしょうか?
パワステモータのアシスト時の音が原因のような気がしますが、ステアリングギアボックスの交換ってアシストモータまで含むんですよね?
あとはステアリングシステムの系全体でのどこかでの共振の発生かもしれないので、タイヤローテーションをしてみるとか、タイヤの空気圧を変えてみるとか、音が出ている時にブレーキを踏むとかで音の発生状況は変化しませんかね?
書込番号:26087004
0点

>ディーラーであらゆる処置(ステアリングシャフトの交換、ステアリングギアボックスの交換など)をしてもらいましたが、結局直らず、もう直せませんとのことです。
メカニックの経験値とか腕の問題もあるかもなので、セカンドオピニオン的に他のディーラーで再度見て頂く手はあるかもですね、それでも同じような見解なら、これだけの部品交換もなされているので、異常なしとして気にせず乗るのが良いような。
書込番号:26087820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1701Fさん
ありがとうございます!
停止中はハンドルを切っても鳴らないので、おそらくステアリング周辺部品が振動しているのだと思います。
異音が発生している時は、速度は関係なく、ブレーキを踏んでも変わりません。
音的にはエアバッグカバー裏あたりから鳴っているのですが、ディーラーで可能性がある配線などを養生しても改善しませんでした。
ディーラーも原因不明なので、そのまま乗ってくださいとのことでした。
書込番号:26087831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろきち1さん
なるほど、速度は関係なくですか。
エンジン回転数や駆動トルクとも無関係ですかね。
SIモード切替やギア変更で変わりませんか?
原因かどうかは別として振動源として考えられるのは方向指示器のユニットかスパイラルケーブルユニットぐらいですか?
ウィンカーレバーの操作では変わりますかね?
いずれにせよ、今回の要因はひろきち1さんの車特有だと思うので、なかなか難しいですね。
書込番号:26088478
0点

>ナイトエンジェルさん
返信遅くからすみません。
セカンドオピニオンのような形で他店に相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26092383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1701Fさん
返信遅くなりすみません。
モード変更や回転数も特に関係ないので、おっしゃるように方向指示器ユニット、スパイラルケーブルユニット付近から振動しているのかと思います。
ただ、ウインカーの操作ありなしも特に関係ないです。
今まで診てもらっていた店舗では限界とのことなので、他店舗にも相談してみます。
書込番号:26092386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今まで、スバル車で「ハンドルを切って異音に遭遇した」のは2回ありました。
一度は、エンジン内のケーブルが接触していたとかで、一発解決。
後の一度は、ハンドル関連の稼働ベアリングの一つが損傷したとかで、それも修理で即直りましたね。
主さんのも、原因が早く判ると良いですね。
書込番号:26094238 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追伸
2度目のは、最初はごくささやかな音でしたが、忙しかったのでしばしそのまま乗っていたら、次第に大きくなってきました。
なお、修理時は保証が切れていましたが、走行距離か短かったこともあり、所長決済で無償で直して貰いました。
いずれも、余談恐縮です。
書込番号:26094263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
2年待ってようやくこの1月に納車
日常生活も含め普通に乗るつもりでしたが
なんだか、リセールが気になりほぼ駐車場に止まったまんま
通勤に使うつもりが、いつの間にか電車通勤
ヤリスクロスの燃費20kmといやでも比べてしまう。
動力性能に文句はないんだけど、
ナビはアンポンタンだし、Spの音もヤリスクロスがうえ
500万を超えるこの車を日常的にどう乗りこなせばいいんだと自問自答の日々
書込番号:26082467 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

車選びに失敗しましたかね。
ボディカバーでもかけて綺麗を保って、なるべく早く売り払うのがよいのでは。
リセール良さそうなので、さほどの損は無いような。
書込番号:26082478 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

予定通り?お考えの通り(リセール)、
資産ですから、日常使いなど考えず、大切に保存して、いいタイミングで売りぬきましょう。
失礼いたしました。
書込番号:26082479
37点

>よしむら0913さん
そもそも何を重視して車選びしたのか、さっぱり分からない人ですね。2年で熱が冷めたのかな?
さっさと高いうちに売り払って、次は用途に合った車を買った方が良いですよ。
書込番号:26082499
61点

聞くな。てめぇで考えろ。
書込番号:26082540 スマートフォンサイトからの書き込み
90点

>待ジャパンさん
いいねぇ。
久々にパンチの効いたコメのような。
書込番号:26082567 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

他の車と比較され愛想も尽かされて
只々、FL5が可愛そう
早く自由の身にしてあげて下さい
書込番号:26082575 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

通勤で乗ればテンション上がるよ。
書込番号:26082577 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

リセール気にしながらクルマ乗っても楽しくないでしょう?
自分で当てても他車に当てられてもリセールが気になって仕方ない。
マイカーの運転が一番楽しくなるのは、売っても二束三文になった頃かもしれませんね。
書込番号:26082594
39点

>よしむら0913さん
>日常生活も含め普通に乗るつもりでしたが
>なんだか、リセールが気になりほぼ駐車場に止まったまんま
>通勤に使うつもりが、いつの間にか電車通勤
・・・それで良いんじゃないですか?普通なら皆さんも同様だと思いますし、オーナーになって気が付けただけでも充分だと思います。
今後のクルマ選びに対して「経験値」上がったはずですし、こーゆー事って「自腹」切らないとなかなか切実に感じませんし…(笑
幸い、持ち続けるにしても、乗り換える?または売却のいずれの選択も(金額的に)手痛い出費にはならないと思いますし、経験値上げられた「対価」としては、激安だと思います!
>500万を超えるこの車を日常的にどう乗りこなせばいいんだと自問自答の日々
・・・日常じゃなく「非日常」だけで乗るのは? 関東圏にお住まいなら、「深夜の首都高」ドライブでも(いろんな意味で)充分に面白いと思いますよ。もちろんこちらは法令厳守ですが…(笑
地元にも、非日常で輝く場所は有るかと思いますし、遠方へそれこそ「遠征」なんて非日常でしょうし…(笑
書込番号:26082617
23点

その程度の車なら売っちゃえばよいと思います。
書込番号:26082628 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

アウトランダーPHEV 買って、電気代が勿体無いから、腰に毛布巻いたり、安物セラミックヒーターで寒さを凌いでいる本末転倒な人みたい。
書込番号:26082671 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

身の丈にあったヤリスクロス乗ってればいいということで、損する前に売ることをお勧めします。
書込番号:26082696 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

週一で、阪神高速環状線を走れば良いと思います。
何周でもokです。
考えるな、感じろ ですね。アチョー。
書込番号:26082735
13点

>よしむら0913さん
ヤリスクロスとFL5のどちらも新車2台持ちすごいですね。
いっそ2台とも処分して800万オーバーのええかっこできる車を買ったらどうでしょう。
書込番号:26082741 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

このような人が減れば本当に欲しい人に早くデリバリーされるんですけどねえ
書込番号:26082757
48点

同様にホンダ最後の純エンジン車で買えば高騰するという根も歯もない噂を信じて
要らないのに予約した人は大量に居ると思う。
最初の予定生産台数でストップしておれば希少だったのにね。
これから使い所に困って手放す人が沢山出れば、予約はじかれて
買えなかった人に安い新古車で回るから
結果オーライかもね。
書込番号:26082773
21点

タイプRというのがどういう車なのか詳しく無いのですが、足回りがガチガチに硬いとか、ロールケージが入っていて人や荷物が積めないとか、実用性に欠ける車なのであれば、TPOに合わせて2台を使い分ければ良いだけですね。
私もそうですが、スポーツカーと実用車と2台持ちしている方の多くがそうやってますよ。通勤路がどのような状況か存じませんが、渋滞の中を走行しても別に面白く無いでしょうし。
もう30年も前の話ですが、知人でスーパーセブンを足代わりにも使っている人がいて、気に入っている車にいつでも乗っていたいからなど言っておりましたが、雨の日にずぶ濡れで運転しているのを見た時は、ちょっとした変態に見えました。
書込番号:26082851 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

結局乗りたい車じゃなかったって事かな?
自分は今乗りたい車に乗ってて満足してます。
何するにも楽しい
書込番号:26082852 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>なんだか、リセールが気になりほぼ駐車場に止まったまんま
別にいいんじゃぁないですか?私もほぼ屋外駐車場に止めたまんま(2023.7納車で3000Km弱)通勤はしないし雨とか強風なら基本
乗りません
乗りたいときに乗るだけですがそれで満足 楽しんでますよ 所有している事も車の楽しさです 売ったら乗れないですからね
費用対効果は人それぞれですからね
書込番号:26082923
24点

>500万を超えるこの車
資産として考えるなら、今が売り時じゃないですか?維持管理費や保険代を考えても将来得になる気はしません。
まあ、2年も待っていたら萎えるのも分かります。
書込番号:26082936 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こまったなあ 今時の配偶者選びと同じでしょうか とっとと別れるのか それとも我慢するのか 愛車を人として捉えるか 物として見るのかで 違ってくるのかなあ たぶん
書込番号:26083066 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

いくらで買ったか知りませんが乗って手放しても輸出対象になればリセールは悪くないようですし、事故さえしなければ500万が350万とかになることはないでしょう
横幅大きいので目的地の駐車場で少し困ることもあろうかと思いますが乗れば乗るだけ愛着湧くと思いますよ
書込番号:26083091
6点

>よしむら0913さん
まあね
良さげな車だけど
普段使いには幅がね
97%縮小モデルが有ったら
僕はもったいないなんと思わず
買って乗るけどな
と
20年前のスポーツセダンから離れられない
書込番号:26083108
3点

よしむら0913さん
私はバイクと車が好きで、乗って楽しみ、磨いて喜び、所有して満足している道楽ものです
この度はタイプR残念でしたね
私はバイクも車もトキメキが無ければ、所有しても楽しみ半減、きっと後悔しながらも手放してしまうでしょう
タイプRにはスポーツ的な要素がある反面、高級車的な乗り心地も有り、アクセルを踏めば爽快、ゆっくり走れば快適な車と感じています
確かにナビやバックモニターは最高では有りませんが、499万円で高性能なエンジン、車体、安全面ではホンダセンシングや前車追従機能などが有り良い車だと思います
人それぞれ価値観は違うものです、色々な考えがあると思いますので、タイプR以外に満足出来る車が見つかると良いですね
書込番号:26083230 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

マイナーチェンジでは是非そのあたりを最新版にして欲しいもんですよね
特にカメラとかなんでそんなに性能悪いものにするのかと。ナビに至ってはいくら3年前の時代遅れ入っている車になってきているとはいえ、下位機種に負けてる始末ですし
書込番号:26083793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よしむら0913さん
難しいことは考えずに、他の車と同じように日常使いすれば良くないですか?他の車と違うことは、運転が楽しくて無駄に走りたくなることくらいですかね。そのため、走行距離は伸びてしまうかも知れませんが。
私は、所有してもう直ぐ1年になりますが、FL5は日常使いができる万能車だと思います。
世界最速のFFにも関わらず、燃費も10q前後走るし、ボディー剛性が高く、ドライブモードをコンフォートにすれば乗り心地も高級車感があります。
4枚ドアでトランクルームも広いため、使い勝手も悪くありません。先日、40アルファードでは3列目シートを跳ね上げ、2列目シートを最前位置にスライドさせないと積めないスキーのオールインワンバッグが、FL5は助手席側のリアシートを倒すだけで簡単に積めました。この時はその使い勝手に驚いて感動しました。
また、スポーツカーとしては賛否両論あるものの、電動パーキングでブレーキロックもできるため、マニュアルでは気を遣う坂道発進も安心して行えます。更にはアダプティブクルーズコントロールや運転支援も充実しているため、通勤などの日常使いも快適そのものです。
運動性能だけでも究極のスポーツカーにも関わらず、上記の道具としての機能も備えており、これ程のバランスのとれた車は他には無いと思います。価格もこれだけの内容としては、バーゲンプライスです。
よしむら0913さんの気持ちも分かります。確かに、過走行でリセールを落とすのはもったいないですよね。しかし、日常使いをして走行距離が伸びた場合でも他の車に比べればFL5のリセールは驚く程高いと思います。
お金はどれだけ貯まっても数字でしかありません。お金は使ってこそ本当の価値が生まれます。ピュアエンジンの世界最速FFにお金を使ったんですから、それを楽しまないともったいなくないですか?
書込番号:26084288 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレ主トンズラのようだし。
ツリなんじゃないの?
書込番号:26084294 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ナイトエンジェルさん
そうなんですね?
お役に立てればと思ったんですけどね^_^
なんだかなあ
書込番号:26084319 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主です
みなさん色々アドバイスありがとうございます
リセールを気にするあまり、車に乗らないというのはやはり本末転倒
気にせず、腰痛がひどくならない限りは乗っていきたいと思います。
今日は嫁と一緒に近所のスーパーにシビックで買い出し。ぶつけられないよう遠くに止めるぐらいは
許してもらうとして、ガンガン普段使いに乗っていこうと思います
そもそも、転売目的じゃないし、乗った分価値が下がってもしょうがない。
考えれば
500万のうち300万は低金利マイカーローン、残した300万を運用し既に浮上中なので、
欲張る必要もない。
頑張って普段使い、頑張ります!
書込番号:26084635
23点

あ、スレ主さん登場されましたね、失礼しました。
まあ、乗るも良し、気に入らないなら買い換えも良しだとは思いますが、折角手に入れた車なので、出来れば乗って欲しいような。
書込番号:26084646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤリスクロスを引き合いに出してる方が、本当に2年待ったのですか?素直に凄いですね。
自動車形態、駆動方式など基本的な情報から現状何を車に求めているかを分析し、試乗等をして情報を沢山仕入れることで、今後の後悔は減ると思います。
書込番号:26086482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hivemindさん
試乗してたら今だに納車されてないかも知れない
とりあえず買って気に入らなきゃ売ればいい
他人に迷惑をかけてる訳ではないからそこに何の問題も無い
一応、ディーラーとの1年保有すると言う約束を交わしている場合は守らなければいけないとは思うが守れなさそうならそのディーラーで下取りなり買取なり頼めば良い
書込番号:26086803
5点

>今日もよか天気やねさん
ディーラーとの1年保有すると言う約束はもうありませんぜ
1年経つと海外に高く売れるのだから、
1年間は乗ってもの、下取りは下がりませんよ。
RBPは何色にしようかな
書込番号:26087703
3点

1年経つと海外に高く売れるのだから・・・
ホントに ?
149円だよ今日は。
書込番号:26087814
3点

>仮面くるみんさん
赤内装が納車されてない人もいるからその当時の誓約書が生きてるかはディーラーに相談するしかない
手持ちの誓約書の内容に納車されてから1年とある
RBPの商談時には確かに無くなってたね
ところで仮面くるみんさんはまだ納車されてなかったのですか?
過去の投稿見るとかなりの古参メンバーのような気がしますが
書込番号:26088038
4点

待ち時間が長過ぎましたかー
タイプRはスポーツカーなので割り切って乗れないなら早めの売却をおすすめします。
今は誓約書などは無いはずなのですぐ売却出来ると思いますよ。^_^
書込番号:26089894 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



良い車?に乗っていてもスタッドレスを履かないという。
関越道で「ノーマルタイヤ車両の衝突事故」が発生したとして、強い口調であらためて冬用タイヤの着用を呼びかけています。
https://kuruma-news.jp/photo/877561
日本車だけの枠で言うと価格が高い車種なのにスタッドレス無しなのはなんでしょうね。高い車乗っててもタイヤ買うのがバカらしいのかな。降雪積雪凍結にほとんど行かないから買わない装着しないので不要なのかな?
自分はスタッドレスの製造年週の見方は知っていますしプラットホームやスリップサインの意味や見方もわかりますが、過去の2月降雪積雪時にぶつけられた時に相手の車を見るとプラットホームどころではなくスリップサイン間近で製造年週は事故のおよそ9年前でした。こちらは登り坂であちらは下り坂です。カーブを曲がれずに自分の車に衝突。
保険上は100:0で自分の過失は一切ありません。
製造が新しい新品スタッドレスを履いていても、そのスタッドレスに4WDでも完璧ではありませんし、さらにこれに全輪チェーン(金属亀甲タイプ)を装着してもモチロン完璧ではありません。
でも全輪ノーマルよりも良い。
FFやFR全輪に製造の新しい新スタッドレスでも全輪ノーマルよりもまし。
シンクロウェザーのようなオールシーズンでも製造の新しい新品のうちはノーマルよりもまし。
それにしてもチェーンも持っていないなんて怖いもの知らずですね。
そこで今回のチェーンまたはスタッドレスを装着していないと通ってはいけない道路なのにノーマルで通ってしまい事故を起こしたという件について本題(質問)です。
罰則や免許の事は法律上は司法や検察ももちろん関与するでしょうが実際には警察の免許関連部署が実行することがほとんどです。こういう場合は法律関係なくあなたの個人判断は一発免許取り消しで良いと思いますか?それとも厳しすぎますか?
自分は一発取り消しで良いに1票です。
5点

>全角と半角さん
ブレーキの効かない車や溝が無くなったタイヤで運転したといった、整備不良と同等と思います。
現状は違反点数2点ですが、一発免停の6点くらいが妥当でしょう。
書込番号:26082319
3点

今は事故の有無は不明?ですが罰金のようですね。
でも積雪とか何センチからでしょう?
雪質にもよってかなり走行の難易度は変わりますよね?
通り一辺倒では行かないですね。
少なくとも違反点数や罰金に関しては増やしても良いと思います。
書込番号:26082332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>積雪とか何センチからでしょう?
積もらなくても 凍結なら自殺行為なわけで
検挙は難しいでしょうね
書込番号:26082343
3点

有料道路等は、入り口で、全数タイヤのチェックをすれば良いと個人的に思います。
雪用タイヤを装着していない車は,お引き取り願う。
一般道は、チェック難しいので、罰金アゲーでお願いします。
ノーマルタイヤの4WD は、雪道走行が優位ですが、止まれないのは2WD とほぼ同じ。
4WDで坂道上がれても、下りは滑べる。
書込番号:26082423
2点

凍った雪道で滑ったバスに押された軽自動車が前に停まっていたバスとの間でサンドイッチ状態になった事故映像を今朝のTVのモーニングショーでやってたの見ました。
アイスバーンでは、冬タイヤでもチェーンでも、滑り出したらどうしようもないような感じだね。
昔のスパイクタイヤなら効きそうだけど、これも無い物ねだりの子守唄か。
書込番号:26082469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノーマルタイヤで雪道走るとか、凶器振り回しながら練り歩いてるようなもの。
運転する資質はゼロなので問答無用で免許取り消し。
事故して怪我させた場合は危険運転致死傷罪でいいと思います。
車の盗難も10年以上の実刑からスタートで余罪や前科次第で無期まであっていいかと。
日本って全てにおいて罰則が緩すぎる。
書込番号:26082565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一発免取に罰金100万と向こう10年の欠格期間でいいと思いますけど。
忘れてた、貨物の場合には事業者と荷主にも罰金と許可の取り消しを出しましょう。
書込番号:26082584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今ならシフトをスノーモードなどにできるのだろうが、
昔カローラに乗っていた時なんかノーマルタイヤでも
2NDに入れっぱなしにしとけば結構滑らず走れたけどなあ ABS効きまっくてたけど
1回積雪の道路を50キロくらいの距離を自宅まで走ったことあったけど
滑らず走れたわ まあ新雪の鹿児島県内だけど。途中突っ込んで
立往生している車もいたけどな
今は布製タイヤチェーンがあるから便利になったもんだな
ネットでは3000円くらいからあるから 買っときましょう皆さん
書込番号:26082661
1点

関越道は関越トンネル手前の谷川岳PAに全車両強制的にインさせて、全車両装備チェックしているはずで夏タイヤの場合は、その場でチェーンを巻かないと先へは進めないはず。
どうやって湯沢ICの先まで行けたんだろうね?
一般道の国道17号でも同じことをやっていたはずです。
昔は強制的に一般道へ降ろされるだけだったけど、今は強制Uターンで引き換えさせられるはずだけど。
それで事故を起こしたら、過失を追加して数え加点で退場でも良いかと。
雪上コントロールが出来ても、時間はかかるし、リスクもあるし
敢えて夏タイヤのみで突入はしたくはないわな。
関越で法面に刺さっているのって、スタッドレス&4WDの方が多いんですが(良い気になって速度上げてのスピンは山ほど目撃している)
夏タイヤで突入する車は、余計に目立つようにピックアップはされてますね。
スタッドレス+4WDでも夏タイヤFRより運転スキルが低い人もめちゃ多いので
装備が整っていれば大丈夫とも言えないし
雪道に対応できる高いスキルを身につけてから突入しましょう
としか言えないですね。
書込番号:26082692
3点

色々なご意見ありがとうございます。
オートソックスのような被せるだけの簡易型チェーンもノーマルよりはましです。
何事も「まし」ですので完璧ではありません。
各項目も完璧ではないとあらかじめ書いておりますのであしからず。
完璧な装置完璧な装備完璧な運転技術なんてありません。
4WDは車種によってもシステムが変わります。
例えばスバルだと5種類くらいあります、OEM供給されている車両分も含めて。
車は動く凶器とも言いますので
動く石油と金属の塊ですから1トン以上のものが60q/hでこちらに来た場合はとんでもない衝撃です。
罰則や刑についてはノーマルで降雪積雪路面で相手を死なせてしまったら取り消しはもちろん罰金1000万円以上に加えて無期懲役くらい当たり前だと思う。それに加えて運転できる種類関係なく生涯運転免許取得禁止で良いのでは。
それくらい超危険な事をやっているからです。
というのが個人的な見解です。
書込番号:26083121
2点

飲酒運転は事故にならなくても捕まるのだから、夏タイヤで雪道走るだけで捕まって良いと思います。
書込番号:26083300
3点

追加情報
https://kuruma-news.jp/post/879060
群馬・新潟県境に位置する国道17号の「三国峠」で、冬用タイヤ未装着のクルマが立ち往生
場過をはるかに通り越している
書込番号:26088801
1点

>場過をはるかに通り越している
あっちこっちに必ずと言っていいほど居ますよね。
何にも考えていないというか、危機意識が足りないというか、どうしょうもないね。
書込番号:26089028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





