
このページのスレッド一覧(全4682スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2025年8月24日 20:30 |
![]() |
49 | 19 | 2025年8月22日 09:31 |
![]() |
49 | 10 | 2025年8月24日 21:42 |
![]() |
113 | 23 | 2025年9月1日 18:48 |
![]() |
210 | 24 | 2025年9月3日 22:53 |
![]() |
93 | 24 | 2025年8月25日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル
新車購入から2年、ずっと我慢して乗ってましたが同乗者から異音を指摘された悲しくなりました。
ディーラーにて何度か相談しましたが正常としか判断してもらえません泣
止まる寸前にどう頑張ってもカックンとなってしまう、発進時にブレーキをゆっくり緩めると動画のようにグググっと凄い音がします
皆様のRAV4もこんな感じなのですか?泣
書込番号:26271748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カックン…
止まる寸前で動力が切れるから制動力が勝って急激に止まるのだと思います。
タイミングを見張らかって制動を緩めるしかないですね。
グググ…
バッドの微振動ニジリ音だと思います。
ゆっくりと緩めないでスパッと離せば良いと思います。
柔らかめのパットだと大概出ますね。
パットを硬くすると今度はキーキーと鳴ります。
難しいです。
書込番号:26271757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画をYouTubeにアップしてみました
皆さんもこんな感じですか?
ディーラーには正常と言われてしまいます泣
https://youtube.com/shorts/Yyk6rqztTRs?si=PtXBq8ft1MAjYpcW
書込番号:26271841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは酷い異音ですね、これを正常と言い張るディーラーは凄いな。
試乗車でも発生するなら仕方ないけど、発生しないならしなくなるまで部品変えていくしかないようね。
書込番号:26271855
2点

確かに正常とは思えないですね
違うお店で診てもらったらいかがでしょうか
まだメーカー保証中ですし
ハイブリッド車でしょうから、BBWの不具合かも
書込番号:26271885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えば、みんカラなどでRAV4のオフ会を探して参加し、この現象が他の人も発生していたら諦めて乗り続けますか?
私なら他人はどうであれ、こんな訳の分からない異音がする車なんか嫌なので乗り替えます。
損はしますが精神的に楽になり、ドライブも楽しくなります。
書込番号:26271896
0点

>パスタって美味しいよねさん
トヨタのTHSでしょうか。
カックンブレーキ良く言われますよね。まあ、仕様では。
ブレーキ解除音ですか?初めて聞きましたが、納車直後からですか? 私なら受け取り拒否ですね。
自動ブレーキホールド機能をお使いでしょうか?
もしそうならモーター駆動音ですのでパーキングブレーキモーターでしょう。
使っていないならブレーキシューの引きずり音?
どちらかによって修理は変わると思います。
別のトヨタディーラーに行っては?
書込番号:26272067
2点

>パスタって美味しいよねさん
自分は元セールスなので動画でお聞きした“音”についての知識がないので、それが異音なのか、正常動作音なのか判断がつきません。
ディーラーでどなたにお話しされたかによりますが、セールスだったとしたら、まずは直接サービス責任者に話してみるのも一つの方法です。
(販社によりますが、セールスは技術的に詳しいとは思わないので)
またトヨタディーラーのメカニックとは言えども、そのレベルには大きな差があると思います。
“セカンドオピニオン”と称して、同じ販社の本社店舗や地域の基幹店舗のサービス責任者に話してみるのもあると思います。
いずれにしても、“人”や“店舗”を変えてみて同じ判断なのか、違う判断なのかを確認してみても良いかと思います。
書込番号:26272127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタ車ってオートブレーキ解除時のカクツキやら結構ありますよね
レクサスでも前の型は素直だったのに新しい型式になってカックンブレーキになりましたし、幾ら効きが良くなったと言っても扱いづらいんじゃね。
主さんの車両は音は凄いですが、ブレーキ踏んだり離したり断続してるだけで、この音がブレーキ踏んでからずっと鳴りっぱなしでは無く、止まる一瞬手前で鳴るんですよね?
Dラーから言えば制動に問題無く止まる寸前なので正常と言ってるのでしょうが、これを所有者からすれば毎回聞く羽目になるとは、ちょっと我慢出来ないですね;;
初期型プリウスαでもリアブレーキから異音があって、直るまでにディスク研磨やら相当時間が掛かった経験があります。
音の原因ですが車の動きからフロントブレーキと思いましたが、洗車後に少し濡れて摩擦が増している状態で車を少し動かしてブレーキ踏んだら鳴る感じに似てますね。 普通濡れたら摩擦は低下するんですが物体によっては増えます。
洗車後に体感された事ありませんか? 止まる瞬間スーっと止まらずググって止まるヤツ。 要はアレが乾いた状態で起こっているので、ブレーキパッドのシムを変えたら治まるんじゃ? と思ったりしました。 逆も然りで濡れても変わらず音は鳴りますか?
余談ですが当方のプリウスαはシム交換とディスク研磨で直りました。
どちらにせよ店変わるなどして、調べて貰った方が良いですよ。ココでお仲間探す必要無しです
書込番号:26272189
3点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
今日、ネッツトヨタに行ってヤリスクロスの状況を聞いて来ました。
セールスによると「受注停止状態で、もしかするとマイナーチェンジが有るのかも知れない」との事でした。
今回トヨタに行ったのは、実は他の目的が有って、ヤリスクロスは後席が狭いと言われてますが、その実情を知る事も有りました。
実際、ヤリスクロスに乗るのは初めてで、身長165cmの小柄な私がドライバーポジションを取った時、後席はどうなのか?と言うものです。
結果は大人が乗れない事は無いですが、運転席の背もたれが迫っている感じで、長距離のドライブで後席に乗せられた人は結構ストレスが溜まりそうです。
ライズにも乗ってみましたが、ライズの方が「ゆとり」が有るので、ライズを選ばれる方が多いのも納得しました。
こうなると、本命は以前乗って後席に余裕の有るヴェゼルに傾き掛けています。
書込番号:26268599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く同じ理由で、発売当初のヤリスクロスを断念し、ヴェゼル(1世代前)を選択しました。ドア開口角度が狭いため、足の出し入れがしにくく感じた事も要因です。
165cmくらいの家族が旧型ヴェゼルの後席に座っても、膝回りの空間は広大です。膝回りの空間だけなら、カローラクロスよりも広く、ハリアーと大差ない、というのが個人的な印象です。ライズの空間もなかなかですね。
ホンダのM・M 思想=人のためのスペースは最大に、メカニズムは最少に(マン・マキシマム / メカ・ミニマム)の恩恵は大きいです。
ちなみに、ヤリスクロスを買った親族(165cm)が後席に座ると、このクルマは広いなぁ、と何度か言われています。
前席中心で使う、世界トップクラスの省燃費性能が必要、という場合はヤリスクロスがよろしいのでは。
書込番号:26268644
5点

身長180超4名でで片道500kmのロングドライブ行きましたが1時間が限界ですね。
後席は圧迫感もありますが閉塞感も強くて1時間毎に休憩を入れないと帰ってこれなかったな。
休憩のたびにじゃんけんで座席決めは熱い戦いでした(笑)
リセールも良いヴェゼルの方が良いと思いますよ。
書込番号:26268658
5点

ヤリスクロスは後席の背もたれも立ち気味で、リラックス出来ない感じ。乗るなら後ろには座りたくない。
ライズはダイハツ製だから、若干広くてもパス。
カローラクロスも車体の大きさに対して後席の足元が狭い。
自分なら、どこに座っても快適で装備の揃ってるヴェゼルにしますね。
書込番号:26268716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>銀色なヴェゼルさん
おおー! 同じご意見の方が居られて安心しました。
今回の実車(試乗車)はガソリンタイプでしたが、近くへの買い物ぐらいなら我慢できるかな〜って感じで、とても3〜4人で旅行に行こう!って感じでは無かったですね。
最近のトヨタのコンパクトタイプは燃費優先なのか、後席は蔑ろになってるような気がします。
>BREWHEARTさん
えー! 身長180超4名で片道500kmのロングドライブって過酷な旅でしたね(汗)
私ぐらいの身長でも、後席は1時間が限度ですかね〜
>コウ吉ちゃんさん
ヤリスクロス、せめて後席のリクライニングか、スライド出来れば良いのですがね〜
お三方ともヴェゼルを推されていますので、もう既に頭の中はヴェゼル一色になってしまいました(^^;
こうなると、ヴェゼルのマイナーを待つかどうか、良く検討してみます。
書込番号:26268740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もっと大きな車でも1名乗車とか1列目しか乗車しない方も多いし
単に広ければと言う訳でもなあが
2列目を頻繁に使い方には狭いかな
ヤリスとフィットの設計思想ね違いが
そのまま受け継がれているんでしょうね
〉ヴェゼル(1世代前)を選択しました。
こちらはホントパッケージが良いですよね
ミッションの扱いに慣れれば
今でも良い車だと思いますが
最近見なくなりましたね
書込番号:26268749
1点

>ダイナクルーさん
と言う事でヴェゼルを選んだスレ主さんの2年後…
こんなシートが簡単に破れる車なんか2度と買うか!
と書き込みそう(笑)
書込番号:26268798 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ヴェゼル(1世代前)のパッケージングは、現行のようにテールゲートのウインドウが寝ていないため、積載性は良好です。
また立体駐車場では制限を受けますが、ルーフが高いおかげで後席でも頭の出し入れがスムーズです。自身にとっては、現行より良好なパッケージングです。
トランスミッションは、ハイブリッドに搭載された1世代前の仕様は一般受けしないし、例の問題がありますから…(現行は心配ご無用です)
マニアックな自身にとっては微妙なアクセルワークが身につき、台数が減って他車と差別化が進む…まだまだ満喫していきます。
書込番号:26268807
4点

>gda_hisashiさん
私も常に3〜4人で移動する訳では有りませんが、たまの旅行ではユッタリと乗って行きたいものです(^^;
>mikeymikey77さん
えっ? シートが破れやすいですか?
ホンダだから?
今、私はフリードに乗ってますが、今のところシート破れは有りません(^.^)
>銀色なヴェゼルさん
一世代前のヴェゼルは、如何にもSUVと言うスタイルでしたね。
現行のヴェゼル、発売当初は好き嫌いが分かれるようなデザインだと思いましたが、見慣れたのか今ではカッコよく見えます(^_^)v
書込番号:26269019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここでもみんカラでも出てる様です。
ホンダは嫌いではないけど購入は少し考えた方がいいですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=26248630/#tab
書込番号:26269094
4点

>mikeymikey77さん
情報、ありがとうございます!
確かにこれは熟考した方が良さそうてすね。
急がずに検討してみます(^^;
書込番号:26269102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダは特に破れやすい傾向がありますが、ホンダに限らず合皮の寿命は3〜5年ですので、
破れたらシートカバーでも付ければ良いと思うけどね。
書込番号:26269185
2点

>BREWHEARTさん
破れたらシートカバー、その方向で検討してみます(^.^)
書込番号:26269360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

破れたらシートカバー・・・
それこそ10万キロ以上のポンコツ中古から国産外車新車中古車30台以上乗ったけど
シート敗れるた車なんか一度も無いw
しかも新車から2年程度で敗れるなんかあり得ん(滝汗)
そんなもの買ったら友達無くすわ ( ̄▽ ̄;)
書込番号:26269406
5点

>ダイナクルーさん
> こうなると、本命は以前乗って後席に余裕の有るヴェゼルに傾き掛けています。
ヴェゼルに手が届くなら、手前味噌ですが、カローラクロスはどうですか?
こちらは新型ですし、同じトヨタ車です。
ただ、こちらも「受注停止」状態でしたね、年明けの早い時期に再開しないかな?
ヴェゼルなら買えるのか? それはで何か有りそうですね! 知らんけど!
書込番号:26269603
0点

>mikeymikey77さん
シートカバーは破れたら。。。の話で、私も何台も車を乗り換えましたが、シートが破れた事は無かったです(^^;
書込番号:26269617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kouji!さん
後部座席、カローラクロスはヤリスクロスよりも広そうですが、ヴェゼルよりは狭いようなクチコミが有りますね。
https://s.kakaku.com/review/K0001383588/ReviewCD=1979719/
後部座席の広さに拘るのは、うちの奥様は後部座席に座る事が多いので、やはりそこが気になります(^^;
書込番号:26269621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイナクルーさん
>こうなると、本命は以前乗って後席に余裕の有るヴェゼルに傾き掛けています。
SUVの中から選ぶんですかね?
ヴェゼルは良くできた車ですが、ヤリスクロス、ライズと比べると外形(ホイールベースも)が大きいですよ。
リアシートが広いコンパクトカーと言えばフィットですが、フィット CROSSTAR はダメなんですかね?
書込番号:26269644
0点

>MIG13さん
フィットは良く出来た車だと思いますが、あの「ワンちゃん顔」がイマイチ好きになれません(^_^;)
書込番号:26269690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイナクルーさん
>フィットは良く出来た車だと思いますが、あの「ワンちゃん顔」がイマイチ好きになれません(^_^;)
私もフィットのデザインは好きにはなれません(嫌いではないですが、、)
書込番号:26269703
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
2025年8月20日(水)
8月29日に40系アルファード Z 202ブラック
中古車センターで2025年5月登録車 20キロ 未使用
納車が確定しており保証継承・サイドバイザー等の取付を
何度も買っているトヨタディーラーで手続いたしました。
『モデリスタを装着したいと思いまして』
・REGAL DIGNITY STYLE
・BRIGHT NOBLE STYLE
どちらでも良いのでお願いしましたが
未だに『新車の注文時と同時に選択いただく方に限り』
販売させて頂くと言う強気な姿勢でした。
後付け単品販売は年内はもちろん来年も厳しいのではと?
現在も新車は出来上がったがモデリスタのパーツが入荷が無く
同時装着が出来なく先にノーマル車を納品し後日入荷あれば
取付する状態のようでした。
別のパーツを扱ってる専門店の話では
80万(税別) ・BRIGHT NOBLE STYLE 『202黒』
在庫は持っているところがあると聞きました。
プレミア価格ですね... 流石に買えないです
9点

未だ新車購入同時装着でなければ装着不可のファッション(エアロ)パーツという情報提供は、当該サイトのような情報交換サイトでは評価に値します。
しかし、経済的なご都合もあるでしょうが、愚痴を零したり嘆いたりする程自己満足を充足させるファッションパーツに拘りを有しているのなら、そこは清水の舞台飛び降りる気持ちで新車を購入すべきだったようにも思います。
書込番号:26268378
1点

登録車20キロ未使用車 ってあるんだ
もうそんな売り方無くなったと思ってた
書込番号:26268379
3点

>ひろ君ひろ君さん
>たろう&ジローさん
こんにちは(^^
まずディーラーにも先に新車購入の相談もしましたよ。
お取引あるディーラーはレクサス店も経営しており
全国3本の指に入る売上店です。
既にアルファードだけで『50人以上』の方が順番待ちされており
今年分は既に終了し来年度も厳しいのでは?との事です。
流石に待ってられないので。。。
定価より80万高い値段で『未使用車』を中古で購入しました。
『未使用車』普通に出回ってますが『定価100万プラス』が多いです
書込番号:26268388
3点

私は転売ヤーからは買いません、クルマもSwitch2も。
書込番号:26268437
20点

>PATIO2020さん
来年版厳しかったですか?
予約がないので、予約しませんか?と言われますけど
書込番号:26269326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takkakaさん
こんばんわ
来年枠は『ガソリンZ』は50名以上が購入待機と言ってましたね
エグゼクティブなら来年枠は数台取れると言ってました。
購入条件は
@値引きゼロ
A残設定ローンを36回以上を組んでもらうとの事です
(現金支払いなら売らないと言ってました)
B指定の20万以上のロイヤルコーティングも強制
書込番号:26269366
3点

>PATIO2020さん
こんばんは。
販売条件の件ですが、抱き合わせ商法や購入者に対する一方的な条件はすでに問題視されてます。
足元を見てるような販売店、殿様販売するような店、担当者には見切りをつけ、新たな開拓をしてはいかがですか?
どうしてもモデリスタを付けたいのであれば、何処かの販売店が親身になってくれるはずです。
書込番号:26269388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>build airさん
こんばんは(^^)
アルファード40系 Zガソリン
2025年5月登路 未使用車 20キロ ブラック
ユニバーサルステップ
ツインムーンルーフ
ベッドアップディスプレイ
純正フロアーマット
ガラスコーティング
◼️6,974,200円
『定価の70万以上で契約しました』
8月29日納車です
更にカローラ南海のディーラーで
•保証継承費用
•サイドバイザー
•モデリスタ室内イルミ
•破水ガラスコーティング
•ドアエッジプロテクター
◼️200,000円税込
合計7,174,200円
通常納期が待てなく
かなり高くつきましたね。
モデリスタエアロに関しては
受注制限が発売直後から発生
『後付けオーダー』に関しては
当面無しとの事でした…
書込番号:26269509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう2週間ぐらいで買ってから1年なんですが
ディーラーから枠ありますよどうですか?と言われたので縛りがあるのかと思ったらなんの制限もなくモデリスタの新しいやつ?も注文できてメンテパックとコーティングの分でトントンで注文できましたよ。
神奈川です。
書込番号:26272255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地域に寄って違うと思われますね。
自分は定価より高くなりましたが
待てないので仕方ないと思ってます。
書込番号:26272262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル
スズキ自販茨城にて、新車で購入しましたが、しろのボディにKの3ミリの塗装ゴミが右ドアに1箇所、リアハッチに2箇所他合計3箇所、更にリアバンパーは10箇所以上のひっかき傷があり、車の交換を要求しました全塗装するで許して下さいとの事でした。
しかし1回めの塗装でさらにごみが六ケ所付着したのでやり直し。
2回の再々塗装をして貰いましたが、また違うとこに七箇所塗装ごみ、あと3ミリの塗装ブツが一箇所、修理を依頼しましたがこれ以上は出来ませんと高圧的な態度をとられまた。
結局補修はブツ取りだけです。それも塗装ブツを取る再に塗装剥がれを起こし地肌が現れなんと白ペイントで補修されました。ありえません、こんな感じでお客様に真摯に対応してくれません。再々々塗装をお願いしましたが、
最後はこれ以上しませんと高圧的な態度で脅されました。
今後どうすればいいのか御教授願います。
3点

スズキ自販茨城という民間企業にかけあっても埒が明かないなら
スズキ株式会社のお客様相談センターにかけあいましょう
書込番号:26267975
10点

私だったら部品交換を要求します。白なら塗装済みの部品が手に入るんじゃないかな。
ちり・ほこりのまったくない塗装ブースを備えていないと完璧な再塗装は難しいと思いますよ。
書込番号:26267977
11点

>美和ばあちゃんさん
何もお役に立てませんが、
>車の交換を要求しました全塗装するで許して下さいとの事でした。
とのこと。
全塗装とは、言葉通り、
ボディ全体を塗装し直したのですか。
部分塗装のほうが良かったような、
どなたの判断ですか。
つまづきの原因はそこから生まれたのかな。
部分塗装で、よかったのか、今更ですが、
落とし所は、最後は裁判ですかね。
失礼いたしました。
書込番号:26267992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひろ君ひろ君さん、お返事ありがとうございます。
スズキ株式会社のお客様相談センターに相談しましたが、スズキのスタンスは購入店が代表で対応するとのことで、
要望は伝えますとの回答でした。
宝くじ御殿 さん お返事ありがとうございます。
部品交換ですが、バンパーは交換してもらいましたが、右ドアとリアゲートは全面塗対応と言われました。
バニラ0525さん お返事ありがとうございます。
ボディ全体を塗装し直したのではなく、右ドアとリアゲートを全面塗対応してもらいましたが、この2面に、再々塗装しても
ごみ、ほこりが新たについてしまいました。
>最後は裁判ですかね。
保険に弁護士特約が付いていますが、事故でないと使えないらしく
300万の購入価格を勝ち取っても、弁護士費用、成功報酬20%を取られると、200万になってしまい、割に合わないため
辞める判断をしました。
部分塗装ですが、ゴミの周辺のみを部分塗装すると、色合わせが大変とのことで
右ドア、リアゲートの全面塗装をしてもらいました。
皆さま、早速のご対応いただきありがとうございます。
書込番号:26268031
7点

>美和ばあちゃんさん
ありがとうございます。
パート毎の全面塗装ということですね。
>結局補修はブツ取りだけです。それも塗装ブツを取る再に塗装剥がれを起こし地肌が現れなんと白ペイントで補修されました。
ついでにお聞きしますが、
この「白ペイントで補修」とは、
タッチペンの筆塗りという感じなのですか?
まあ、再塗装の出来が、スレ主様と、販売店側との判断基準が違いすぎたのですかね。
お互いどこかで妥協点を見出すしかないでしょうが、
3回の再塗装されてるのですね。
販売店側ももう何回しても納得されないと判断されたのでしょうね。
あとは、車を手放し、金銭的な妥協点を見出すしかないと思います。
どこまでマイナスを抑えるか、あきらめるか、
頑張ってください。
書込番号:26268094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バニラ0525さん お返事ありがとうございます。助かります。
白ペイントですが、おしゃるとうりタッチペンです。
それも、工場長さんが自ら塗ったようです。
スズキ自販茨城で買い取りをお願いしましたが、205万でした。
近くの買い取り店さんは、基本240万ですが、再塗装2面でー20万、その結果220万と言われました。
この車はユーチュバーの五味やすたかさんも言っていますが、「一般道路メイン」の車です。
高速をよく利用する私にな不向きです。
そんなこんなで、今回のソリオ購入は大失敗です。
バニラ0525さんのご意見を参考に手放すしかないと私も思っています。
新車購入半年で手放すのは人生初になりそうです。
書込番号:26268258
4点

買取やさんからTELありまして、
「右フェンダーも塗装されていますね、正直に言ってもらえないと買いとれません。
右フェンダーと、ボンネットの色が違いますよ!確認してください」
との事で、買取やさんに行ったら確かに右フェンダーも再塗装されており、
右フェンダーが濃いしろ、ボンネットは純白で色差がはっきり分かりました
。
そこで、スズキ自販茨城に行って聞いたところ、
「確かに右フェンダーも再塗装しました、この部分の再塗装は色味が他と違っていたので説明しませんでしたが、
分かりましたか!」と悪気もなくいわれました。
「再塗装受け渡しの時には右フェンダーも再塗装したと言われませんでしたよ。
修理した部分は全部教えていただけないと困ります」と返答しました。もうぷんぷんです。
スズキ自販茨城はこんな会社だと、つくずく思いました。
これってどう思いますか?
ご意見お願いいたします。
書込番号:26269787
7点

このご時世の出来事とは思えません
スズキ自販茨木は半端ないですね
ご愁傷さまです
書込番号:26269796
7点

uiui2さん ご意見ありがとうございます。
スズキ自販茨城は、お客様を大事にしません。ほんと、そう思います。
今思えば、納車時に黒いドットごみがあるのを知っていたかもしれません。
「バレなきゃいいや」って感じで納車式に挑んだ可能性もありますよね!
書込番号:26269809
7点

>スズキ自販茨木は半端ないですね
「茨城」(茨城県)と
「茨木」(大阪府)
「スズキ自販茨木」は、検索したがそのままはないですが、
大阪府に近い名前あります。
念のため、指摘しておきます。
失礼いたしました。
書込番号:26269820
4点

スズキ自販茨城ですが、
茨城県水戸市平須町に本社がある会社です。
私が購入したお店は茨城県ひたちなか市にある、スズキ自販茨城の支店です。
「茨木」(大阪府)とは無関係です。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:26269835
4点

お怒りはわかりますが、支店名まで記載すると、バレバレになる可能性があります。
お店は顔出ししています。
https://www.suzuki.co.jp/dealer/08221951.sj-ibaraki/staff/
もしも納車式などの写真が掲載されていたら、スレ主さんがバレて、しまいますね。
基本的に,塗装不具合では新車交換はしないので、その箇所の手直しがフツーです。
しかしながら、タッチペンで修正は、素人作業ですから。工場長がやった?ありえないー。
あれで綺麗に直すのは、個人的に無理だと思うけれど。
書込番号:26269911
7点

肉じゃが美味しいさん お返事ありがとうございます。
基本、ドットコムはXX店等の伏字表記はNGとの事ですのでひたちなか市と書かせていただきました。
>タッチペンで修正は、素人作業ですから。工場長がやった?ありえないー。
>あれで綺麗に直すのは、個人的に無理だと思うけれど。
おっしゃる通りで5mm程度の白丸で回りの色とも合っていません、
修正をお願いしましたが、笑っていました。
仕方がないので、タッチペンはアクリル系の塗料なので、燃料アルコールで消して、
近くの塗装屋さんにポイント塗装を施してもらいました。(2万円でした)
塗装屋さんにこのことを話すと、「工場長さんがそんなことするはずがない」と疑われましたが事実なので書かせていただきました。
書込番号:26269934
9点

美和ばあちゃんさん
ひたちなか市には茨城自販の副代理店さんが10店近くありますね!
スレ主さんは、こちらも支店とカウントされてますか?
流石に身バレは警戒していると思いますので。
俺は近所の工場団地のお店で買っています。ここもスズキ自販の看板があります。
ここは、中古車が100台ぐらいあり、新車も買えます。
ひたちなか支店の10倍ぐらいの広さがあります。
書込番号:26272335
5点

チュン太郎1さん お返事ありがとうございます。
「スズキアリーナ」以外の販売店です。
ひたちなか市はスズキ自販とスズキアリーナの二社が連立しています。
書込番号:26272995
4点

先日、点検の予約をしました、その際にボンネットと、右フェンダーの色さの修正をお願いしましたところ、
御担当から上記の回答がありました。もう私のことを客と思っていません。
3回も再塗装を行っても
「原状復帰」
していません、要求をしても、上記のように対応してくれません。
今回のスズキ自販茨城の対応を皆さんどう思われますか?
※個人情報の記載を削除して再投稿しました。ご意見ありがとうございます。
書込番号:26276314
2点

>美和ばあちゃんさん
相互に話がうまく行かず、埒あかないのであれば、
自動車公正取引協議会の消費者相談室に申し入れてみたらどうですか?
もしくは、市の消費者センターかな?
記載されてないやり取りもあるでしょうから、文面だけでは
確かにディーラーがどうしようもない会社ではありますが、
事の経緯をしっかりと残した上で相談することをおすすめします。
書込番号:26276412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4児のと〜ちゃんさん お返事ありがとうございます。
この手があったのかと、期待をふくらませ先ほど、ひたちなか市の市役所内にある、お客様相談センターにTELしてみました。
本件、事案として受付されましたが、自動車公正取引協議会の電話番号を教えてもらえただけでした。
そこで、公正取引協議会にTELしましたところ、ご担当いわく
塗装に関するトラブルは対応しないらしく、「エンジンがかからない」とか「ブレーキがきかなくなった」等の車として重要な項目に対して
の相談窓口と言われました。
期待した対応はしてもらえませんでした。悲しすぎます。。。。
なんかもう疲れました。
書込番号:26276624
1点

>美和ばあちゃんさん
え?ほんとですか?
国土交通省のホームページには、
「販売店の対応、契約に関するもの」と書かれてますがね💧
書込番号:26277049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>4児のと〜ちゃんさん 対応ありがとうございます。
私も、昨日電話で確認したのですが
「エンジンがかからない」とか「ブレーキがきかなくなった」等の車両に関する問題に対応とのことです。
塗装に関しては対応しないと言われました。
とても残念です。
書込番号:26277181
1点

もう、スズキ自販茨城に何を言っても進展しません。
皆様もこの販売店でもし、購入することがありましたらお気を付けくださいませ。
次の車両ですが、フルモデルチェンジのルーミーにしようかと思っています。
2027年6月が発表予定ですが2年ありますので、その間は安い50万ぐらいの中古車を探すことに決め買取店さんをめぐりました。
あれこれ探し、5店目に240万で買い取っていただけるところを見つけました。
更に信じがたいことに代車で軽自動車を用意していただき、9月で車検が切れますが、車検を私が通す事を条件に
2年間貸していただけることになりました。(50万ぐらいの中古も買わなくて済みました)
神対応です。スズキ自販茨城とは真逆です。
正しく「捨てる神あれば拾う神あり」です。
皆様、いろいろお世話になりました。大変勉強になりました。
暑いのでお体をご自愛くださいませ。
書込番号:26279013
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
ドアミラーの付け根とドア本体の間に3〜4ミリの隙間(特に付け根下部)があります。ちょうどドアのプレスラインがわずかに折れているのにミラー台座が直線加工のためピッタリ合わないまま出荷しているのでしょうか。旧フォレスターはボディラインにあわせてミラー台座も曲線加工してありピッタリあっています。(きっとボディラインがまっすぐなほかの車種の部品を流用しているのか??)
運転席、助手席のドアを全開にして取り付け部の奥を覗くとグレー色のウレタンフォームが縦方向に見えます(手でも触れます)洗車時や大雨の時の水の影響(カビ発生や劣化してボロボロになりそう)はないのでしょうか。
400万円以上の新開発車種にしては作りこみがチャチです。今後のメーカーの改善(リコール)対応に期待します。
13点

>霧ひかるさん
インナーフレーム構造で外側パネルを張り合わせる前に発泡ウレタンで気密性を上げていますので、奥の方に見えてしまいます。構造上仕様だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=MPnL72G40_M
21分30秒付近です。
書込番号:26266616
4点

>400万円以上の新開発車種にして
価格相応だと思いますが価格の感じ方は人それぞれ違うのでなんとも、^^;
取り敢えずディーラー担当営業に、400万以上する車なのになんだこれは!
とクレーム言えばメーカーに届くかもしれませんが、たぶん何もしないと思います。
書込番号:26266750 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こういうところで愚痴をおっしゃっても無駄なのでぜひディーラーやメーカーにご意見を伝えてください。
改善されれば後の人のためになりますので。
書込番号:26266867
32点

昔の400万の車と今の400万の車では価値観も違うのでは。
昔は400万も出せば高額車というレベルですが、今では普通車レベルなので価格相応なのと
スバルに限らず初期モデルの作りが粗いのは今に始まった話では無いですよ。
書込番号:26266926
19点

初期型はそんなもんです。徐々に改善されます。
400万円という位置付けですが、四半世紀前なら400万円はちょっとした高級車クラスですが、今時コンパクトカーでも300万円超える時代なので400万円というのは特に高価として扱われる車ではありません。
物化も上がっていますし、我々の給料も最低賃金も上がっていますので当然です。
書込番号:26268603
14点

>今後のメーカーの改善(リコール)対応に期待します。
改善とリコールは全然違います。まずはリコールという言葉をちゃんと理解しましょう。
書込番号:26268761
21点

>霧ひかるさん
こんにちは
フェンダー裏のスポンジって触ったら動いたりしませんか?
自分のスポーツはドアミラーの根元は
上側がぴったりで下側が2mm程空いてます
他、気になるのはフロントグリルが
ペコペコだったり、
リアゲートの横の辺りのプラスチック部分が
ポコポコと浮き上がる位です
インテリアのピアノブラック部分が
一度マイクロファイバーで拭いたら傷が入ってしまったりと気になりだすとキリが無いです
それも含めてまぁこんなものかな?と思ってます
書込番号:26268905 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>naka8292さん
>他、気になるのはフロントグリルが
>ペコペコだったり、
>リアゲートの横の辺りのプラスチック部分が
>ポコポコと浮き上がる位です
こんなものかと思えるnaka8292さんが素敵すぎて驚きです。
みんながnaka8292さんだったら平和です。なんかちょっと平和な気分です。笑
書込番号:26268922
10点

>acruxmさん
スバルの初期は良くあるらしいので
年次改良を待つ方々が居られるくらいです
というのを良く耳にしました
せっかくトヨタと協業するなら
モニターとか上手に流用してコストを抑えて欲しかったりもします
カローラクロスと比べるとやや割高な気がしますし、RAV4よりは安いのか?とも思いますが。。
グリルは保護者保護で柔らかくなってるようで
ペコペコしてるのはそのせいのようです
冬用ホイールを取り付けたらカッコ良くなったので3年は乗ろうかと思うくらいには気に入ってます
LEXUS NXの異音に比べたら可愛いと思ってしまいます
書込番号:26269207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>naka8292さん
そうですね。自分のことを棚に上げて、人は完璧を求めて過ぎているのかも知れません。
常に「こんなものか」という余裕が大事ですね。
腹立たない。→ストレスを感じない。→心に余裕。→病気にならない。
→ し あ わ せ
書込番号:26269354 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>naka8292さん
あらら、これは酷いですね…
走行には支障はないでしょうけど、この隙間は気になりますね…
確かに、自分だったら気になるレベル隙間ですね…
今乗ってる、初代レヴォーグでもこんな隙間は無いですね…
これは、要改善レベルでしょうね…
ユーザからの不満の声をディーラーに伝えていけば、C型から改善科入るかも知れませんけど…
書込番号:26270076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>acruxmさん
100%好みの車ってのはなかなか難しいので
多少は仕方ないのかな?と思います
ジムニーシエラも乗ってましたが、
昨今の豪雨や積雪が1日に20cmとか積もると
最高の車なのですが、
街乗りなどでは乗り心地が悪かったりと
デメリットもありますね
なかなか買い換えるにもお金が掛かりますから
納得出来ればその車が良いのかな?と思ってます
書込番号:26271955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かんれきじじいさん
隙間のスポンジがヘタってくると丁度良い具合かも知れません
組み付け精度で言えばトヨタの2年目、3年目辺りが良かった気がします
フォレスターも前モデルの最終型も
販売していたのですが、
せっかくなら自分が気に入った
デザインの方が納得出来るので選んだ次第です
幸いスバルのディーラーさんの整備は
きちんとしてくれてますので、
不具合があるようならいつでも
持ってきてくださいとの事なので
安心してます
特にぐらつく事や異音も無いのと、
洗車の時くらいしか気にならないので
なるべく見ないようにしています
書込番号:26271957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>100%好みの車ってのはなかなか難しいので
多少は仕方ないのかな?と思います
ほぼ100%好みのvm4レヴォーグに7年乗っています。
次の車は、フォレスターかなと思っています。でもA型は避けたいなと思っていましたが、こんなものかなと思えることで、A型もありかなと思える様になりました。ありがとうございます。
こんなものかなって、400万超えの出費で中々思え無いけど、1000万超えのレクサスでも完璧では無いので、こんなものかなと思える姿勢が素敵です。
最近、金持ち喧嘩せず。という言葉が響きます。本当に金を持っている訳じゃなく、心に余裕あることだと思います。
書込番号:26272134 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

数年前にレクサスのスレッドで左右のチリが数ミリ違うとかというのをみた記憶があります。笑
書込番号:26272195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>acruxmさん
良いですね!VM4レヴォーグ!
7年乗っていらっしゃると言う事は、ツーリングアシストが装備された、後期型のD型かE型になるのかな?
自分も、2017年式のD型VMGレヴォーグに乗ってますよ!
今年で8年目になりますが、エンジンの調子は絶好調です。
高速の合流時に、少しアクセルを踏み込めばジェット機の様な加速をします(滅多に使用する機会は無いですけど…)。
勿論、じいさんなので普段から安全運転に徹してますよ!
ただ、最近は内装からピシピシと異音がする様になりましたけど…これも、個性かなと割り切って乗っております。
買い替えは、多分次期型レヴォーグになりそうです。
現行型VN系レヴォーグに比較すると、色々と荒削りな面も有る、VM系レヴォーグですけど、お互いにこれからも大切に乗って行きましょう!
書込番号:26272880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かんれきじじいさん
>自分も、2017年式のD型VMGレヴォーグに乗ってますよ!
同じです。最高の車です。だから次の車はじっくり検討してます。全く急ぎません。このレヴォーグ以上の満足出来る車を目指しています。
フォレスターか、レクサスか、BMWか?候補は尽きません。今のところスバルが最有力ですが。笑
書込番号:26273052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>acruxmさん
レヴォーグも格好いいですね
スバルを購入して思うのが、
札幌ですが何世代前かのフォレスターとかが
結構走ってます
スバルに乗る前は壊れやすいとか
タイミングベルト交換にお金が掛かるとか
否定的な意見も良く聞きましたが、
SLフォレスターとアウトバック、展示のレイバックしか知りませんが良く考えられた
良い車だと思います
レヴォーグは地上高が低いので妻が乗り降りしにくいと不評だったのと、除雪してない所がある札幌ではある程度地上高が欲しかったのです
やっぱり馴染んだ愛車が一番だと思います
日本人的な考えかも知れませんが、大切に扱えばそれに応えてくれる気がします
書込番号:26279010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>naka8292さん
わっ、生粋の大阪人ですが、今は札幌在住です。どこかで会ってるかもですね。
流石の、こんなものかのnaka8292さんでも、フォレスターの純正クラクションの「ペ」は、こんなものかと思えなかったようですね。笑
うちのマンションは、フォレスターだらけです。笑
書込番号:26279088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>acruxmさん
奇遇ですね
うちの奥さんが泉州で
自分は岡山からの移住です
北海道に来て思うのがスバルとマツダ、あとデリカD5が多いですね
スバルホーン良かったですよ
書込番号:26279123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>naka8292さん
自分は、スバル歴25年以上の還暦おじさんですが、それ以前は、ずっとホンダ車を乗り継いで来ました。
スバル車に乗り替えたきっかけは、職場の友人がWRCの大ファンで、スバリストだった影響が大きいですね…
たまたま、スバルディーラーに誘われて、当時発売されたばかりのBHレガシィのツインターボ車に試乗させて貰ったのが、スバル沼にハマるきっかけでしたね…
初めて乗ったスバル車は、ツインターボのジェット機の様な加速感と、スバルのAWDの路面に吸い付く様な安定感、独特な排気音とモーターの様に回るボクサーエンジンの滑かさにあっと言う間にスバルの虜になってしまい、気が付いたら注文書にサインしていた感じですね…
書込番号:26279765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のも同様に隙間があります。
私の方はどちらかというと給油口の鍵の音が気になります。
ドアの鍵を開閉すると給油口からバコンという大きな音がします。
最近は慣れましたが1ヶ月点検が間近にあるので営業の方に聞いてみたいと思います。
書込番号:26280724
2点

>かんれきじじいさん
ホンダ車は昔インスパイアとか
ドマーニとか乗ってましたが
軽くて速くて目線も低くて
格好良かった印象が残ってます
今、ホンダさんでも欲しいと思える車が無いので
フォレスターになった感じです
スバルに疎いのですが、何故かインプレッサにOZラリーレーシングが似合ってた記憶があり、
今回フォレスターにOZホイールをつけてみています
スポーツなのでマフラー交換したいのですが、マンションの立体駐車場なので他の方の迷惑になるかなぁ?と思って遠慮している次第です
見切りの良さとか、乗った時に思ったよりコンパクトな車に乗っているように錯覚する視界の良さとか良い所も多いですね
書込番号:26280849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今更ですが、ゴルフ場入り口で停止して、従業員にゴルフバックを降ろしてもらう時ですが、、、何故か開けてもらう事が出来ず不思議に思っていたのですが、運転席のドアを開ける事によって、トランクのロックが解除されて開けてもらう事が出来ます。
3年乗ってて、ようやくきずきました。 ご参考までに。
今まで乗ってた車は、車内下部を操作して手動でトランクを開ける事が出来ていただけに、XVの仕様は残念ですね。
0点

以前はセダンをお乗りでしょうか。
残念な仕様といわれてハッチバックですから「当たり前」な仕様ではないかと。
ハッチゲートは「トランクリッド」ではなく5番目の「ドア」の扱い。運転席等のドアロック連動。
ドアロックを解除すれば開けてもらえる。ただそれだけのこと。
書込番号:26264321
21点

>力男さん
宝くじ御殿さんが書かれているようにハッチバックにはトランクは無く、
また後のドアはトランクリッドでは無くバックドアです。
それがXVだけでは無いハッチバックの仕様です。
ハッチバックでリッドオープナー(バックドアオープナー)付いている車って聞いたこと無いです。
(自分が勉強不足なだけかも知れませんが)
解錠するには運転席でアクセスキーのリアゲート解錠ボタンを押せばよいだけのかと。
リッドオープナーを引くかアクセスキーのリアゲート解錠ボタンを押すかの差。
解錠だけじゃ無く開けたいなら社外品のダンパー付けてパワーゲートにしてくださいな。
書込番号:26264368
2点

>力男さん
あっすみませんお乗りのXVがアクセスキーでは無いグレードでしたら
自分の「アクセスキーで解錠」の話はスルーしてください。
書込番号:26264372
1点

スレ主さんはドアロックでなく、ドアを開けることでトランクが開けられるようになる、と書いてる。
これがホントだとするとかなり厄介な仕様。
書込番号:26264432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XV乗りだけど、ドアロックしていなければ、普通に外からバックドア(バックゲート)は開けられるはずだけどね。
書込番号:26264441
1点

トランクとバックドアは別物と言う事ですね、無知でした。
まあ、運転席ドアを開ける事によって、ゴルフバッグ降ろして貰えると言う事が、一人でも多くのゴルファーの参考になればよいかと思います。
書込番号:26264442
1点

ホントにドア開けないとダメなの?
ロック解錠でなくて?
ドアロックでトランクだけでなく、燃料の蓋も連動してる車もある。
私が以前乗ってたベンツのセダンもそうだった。
書込番号:26264450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様所有モデルがどのappliedモデルかは分かりませんが、前モデル最終XV2022年2月発売モデルであれば、マニュアルP210〜P232に関連情報が掲載されています。
特に、P216をご覧になり集中ドアロックスイッチの機能を知っていれば、アップされているような「頓珍漢」な感想を記述することは無かったように思います。
今更ですがお手元のマニュアルをご熟読されることを推奨します。
最後に当方が懸念するのは、ご自身の所有されるお車のマニュアルもまともに読まない方が居る以上、はてADAS(EyeSight等)に関するマニュアルのパートをご覧になって適正に使用されているのか疑念を持たずに居られません。
もし、マニュアルも読まず適当な使用をされているオーナーさんが交通社会の一員として車を走らせているとしたら、決して大袈裟ではなく背筋が寒くなります。
書込番号:26264459
10点

>力男さん
2017年から乗っていたスバルXVだと、オートドアロック、オートロック解除法の指定ができた。
通常は20km/h以上でロック、停車してからシフトノブをPにするとアンロックした。
それを変更したのかその前の仕様なのか?
2023年からのクロストレック、2025年からのクロストレックS:HEVにも継承されていますが....。
書込番号:26264494
0点

>もし、マニュアルも読まず適当な使用をされているオーナーさんが交通社会の一員として車を走らせているとしたら
結構な割合でそうだと思いますね、特に女性なんか取説読まんだろうね。メンテに関わる部分も気にもしない。
私は全ての機能を把握してないと気が済まないけど。
かつての車は大した機能もなくそれでもよかったけどね。
書込番号:26264550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>funaさんさん
2017年モデルにオートドアロック/アンロック機能はないと思います。取説に記載がありません。
オートドアロック/アンロック機能の記載があるのは2019年11月発売(D型)からです。
きっと勘違い(もしくは覚え違い)をされているのではないかと。
書込番号:26264608
1点

この車には、足で開ける便利な機能はついてないんかい?なさそうですね。
ゴルフ場の人は、色々な車のトランクとかバックドアを開けているはずなので、
ロックを解除してくださいーとか、言わないのか?不思議だ。
〉運転席ドアを開ける事によって、ゴルフバッグ降ろして貰えると言う事が、
〉一人でも多くのゴルファーの参考になればよいかと思います。
全く参考にならないと思いますが。みんな書いている通り、コモンセンスでしょ。
書込番号:26264646
1点

>力男さん
ありがとうございます。なかったですか?
同じ車を立て続けて3台購入したので区別がつかなかったようです。
書込番号:26264648
0点

趣旨は違うが・・・
私の行く所だとトラブル防止のためポーターに運ばせるのは廃止、セルフ化されたよ。
ポーターが雑に扱って車側に傷が付いたとか騒ぐ輩が増えたとかで。
書込番号:26264786
3点

今一度、動作検証して確認しました。 ただロック解除ボタン押せば良いだけの話でした。
運転席ドア開けることは不要でした。 まともにマニュアルも読まずに適当に使っていました。
バックドアを、今までの車のトランクとの思い込みが、全ての敗因でした。
へんなスレたててしまい申し訳ありませんでした。
グッドアンサーとか解決済みにしたいのですが、何故かできません。
ご回答くれた皆様、ありがとうございました。
書込番号:26264884
3点

>力男さん
> グッドアンサーとか解決済みにしたいのですが、何故かできません。
「質問」以外では解決済みには出来ません。
ですので、グッドアンサーも選べません。
なので、ご自身のミス、勘違いでも、もう少し回答をくれる皆様にお付き合いください! 知らんけど!
書込番号:26264904
6点

『まあ、運転席ドアを開ける事によって、ゴルフバッグ降ろして貰えると言う事が、一人でも多くのゴルファーの参考になればよいかと思います。』
→2025/08/15 23:20 [26264459]にも記述しましたように、何もその都度(ドライバーサイド?)ドアを開けなくても、集中ドアロックスイッチ操作によるテールゲートドアを含むドアロックのON&OFFによりゴルフバッグを降ろして頂くことは可能です。
今からでも決しては遅くないので、お手元のマニュアルをしっかりとお読みになられ、先の事例やADAS関連も含め搭載機能を有用活用され、安全で楽しく豊かなカーライフをご享受して下さい。
書込番号:26265047
0点

独立したトランクリッドオープナー機能搭載の過去所有モデル(セダン?)の経験から、当該モデルの集中ドアロックスイッチの機能を単なる思い込みにより上手に活用できていなかったようですが、因みにトランクを有するのは一般的にセダンタイプで独立ラゲッジスペースを有するモデルを指し、「トランクリッド」、「トランクフード」と呼称し、一方当該モデルのように非独立ラゲッジスペースモデルは、4or5(2or3)ドアハッチバックと呼ばれるように、ハッチバックドア、又はテールゲートドアと一般的に呼称し、人は出入りしないにも関わらず5(3)番目のドアと言う位置づけのようです。
https://www.webcartop.jp/2024/05/1357814/
書込番号:26265068
1点

>まともにマニュアルも読まずに適当に使っていました
取説見なくてもこの程度のことは普通分かりますけどね。
>バックドアを、今までの車のトランクとの思い込みが、全ての敗因でした
それも少し違う。しかし敗因って…
勝ち負けじゃないっしょ
あなたは相当な感覚派で早とちりするタイプ。
物の本質をなかなか理解できないタイプと言えます。しかもその自覚がない。
よって人一倍、取説を熟読する必要があります。
車は共用の路上で使うもの。操作を理解しないとまわりに迷惑かけることもある。
ゴルフ場であなたの車の後ろでバッグ降ろすのを待ってた車がいるはずです。
書込番号:26265114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>へんなスレたててしまい申し訳ありませんでした
そんなに、とんでもない人の迷惑をかけるようなスレでも無いし、ああ、そうだったのかと、喜んでいる人も少なからず居たと思います。
傷口に塩を擦りつけて喜ぶ人が、ここには多く居ます。
恐縮する必要も無いです。本当
書込番号:26265156 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私はゴルフ場に着くなり自車から降りて、スタッフの方々と一緒にキャディバッグ等の荷物を降ろしてます。なので、この半年、クロストレックに乗ってますが、降車の過程でテールゲートのロックは外れるので、本件のような事象には気づいていませんでした。
むしろスタッフ任せにするというのが新鮮な驚きです。手伝ってもらっているというイメージだったので。
書込番号:26265535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドアロック解除ボタンに気付かなかったってだけの話なので,気付いて頂けて良かったんじゃないでしょうか。
書込番号:26273115
3点

何年か前に車で古い友人を迎えにいった時、友人が手荷物をラゲッジに積もうとしたので、つい昔の習慣で運転席からラゲッジゲートを開けてあげようとしてフェールリッドを開けてしまい笑われた事がありました。
昔はトランクリッド用のレバーを引くとトランクリッドが少し浮いたんだよね、ボンネットのように、そんな昔の習慣がつい出てしまったような。
でも今の車にそんなレバーはついていないのに、古い友人を見て、一瞬、昔にタイムスリップしたみたいな。
書込番号:26273133
3点

そのとおり、スポーツカー、セダン、と乗って来たもんすから、運転席右下部の引っ張るフックを必死に探してたくらいですからね、
ガソリンの給油口とボンネットと同じ感覚でしたね、
ドアロック解除で、トランク(後部ドア)のロック解除知って良かったですよ。
書込番号:26273157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





