自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2580751件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

クルーズコントロールの速度設定について

2017/06/14 17:11(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > トール カスタム

クチコミ投稿数:10件

レバーの上げ下げで設定速度を変更できますが、皆さんのトールは狙った速度に簡単に設定できますか?
というのは、1回引き上げると1km、2回引き上げると2km、UPしますか?(減速も同様に)

私のは感度(?)が悪いのか、1回引き上げても(引き下げても)UP(DOWN)しないことが多々あります。
また、引き上げた状態を保持すると数km(くらい?)ずつUPしますが、それもきちんとできないようなことも・・・

うまく伝えられなくて申し訳ないのですが、ダイハツのクルコンはこんなものなんでしょうか?

ちなみに、当方が所有しているもう一台の車(ダイハツではない)では、ちゃんと1回引き上げれば1kmずつ速度UPしますし、保持すると5kmずつUPします。

書込番号:20967332

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/14 17:41(1年以上前)

こちゃ♪さん

お疲れ様です。
あのレバーの感度が悪いのだと感じます。

ウインカーレバーも使い方に慣れが必要ですよね?

クルコンのレバーに慣れたときに
速度が2kmずつアップが容易に
できるようになると思います。

因みに私は説明書を読まずになんでも
観て触って体験しながら覚えていきます。

こちゃさん、すぐに慣れますよ(^o^)!!!

書込番号:20967395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/06/15 17:44(1年以上前)

>ヤンバルアカイナンさん
ダイハツのクルコンはこんなものなんですね・・・
それなら納得です。
てっきりうちのトールの不具合かと思ってました。

ウインカーはダイハツ特有の形式ですよね。欧州車、たしかMINIだったかと思いますが、同じ形式でした。
日本の他のメーカーは導入してないのかな?コレに関しては慣れでなんとかできてますが、クルコンはどうも使いにくいです。
さらに先行車追従式ではないので、私の場合はそこまで使わないかもしれませんが。

ありがとうございました。

書込番号:20969754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/15 20:00(1年以上前)

こちゃ♪さん

お疲れ様です。

私はスバルを購入して6年目突入です。
アイサイトに慣れているために私も
先行車追従の虜になっています。

あんな便利なクルマがあるなんて
本当に助かってます。

それに対して
ルーミー、タンク、トール、ジャスティは
慣れが必要かと思います。

こちゃさん♪ すぐに慣れますよ(^o^)

素敵なカーライフを!!!♪

書込番号:20970069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ecu交換です

2017/06/14 09:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 sjd0007さん
クチコミ投稿数:2件

皆さんにご参考用の報告です

2月末出荷ガソリンプロアッテブモデルです

今度 i-stopがいきなりできなくなりました

電話で相談したら詳しく検査することになり

結果はへットランプと

i-stopがシステムエラが出て来て

原因はわからないと言われました

dからはも一回発生すると

ecu交換と言いまたか

それは新車ですし安定性の問題に

なる可能性があるから

すぐ交換していただきたいと

言って交換になりました

皆さんもこんな経験がありますか?

もし私と同じ症状が出来たら

dに相談してください

書込番号:20966500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/14 09:43(1年以上前)

>sjd0007さん
別段、走る、曲がる、止まるの何れかに問題がなければ、ディーラーは様子見を案内するのが妥当。
別に慌てる必要ないのでは?

書込番号:20966522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 sjd0007さん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/14 10:28(1年以上前)

コメントありがとうございます

買ったばかりの新車が

問題あることはやっぱり

心配なりますね

書込番号:20966587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Sanderiaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/14 19:53(1年以上前)

新車でパーツ交換は、中々しんどいですね…

最近の車はコンピュータ仕掛けで、どこがどう影響するのか、素人には全く見えないのでこういう問題は怖いですね。しかも原因が特定されないとなると、ますます不安になります。

ともあれ、情報共有ありがとうございます。この交換で問題が解決すれば良いですね。

書込番号:20967666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/14 20:54(1年以上前)

交差点で停止中に本当にi-Stopが動作しなくなった場合の復旧手順は事前に知っておきたいです。
エンジンOFF/ONで復旧可能なのでしょうか?
マニュアルにも記載しておいて欲しいですね。

書込番号:20967854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/06/15 20:58(1年以上前)

dとかm以前に意味不明でょ。
とかいたら消されそうだけど。

書込番号:20970217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信6

お気に入りに追加

標準

残念

2017/06/12 21:29(1年以上前)


自動車 > フィアット > アバルト 124 スパイダー 2016年モデル

スレ主 abs0427さん
クチコミ投稿数:5件

日本人が、かかわるとこんなシートになってしまうのか。

書込番号:20962861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/06/12 22:14(1年以上前)

製造は日本でも、設計は本国じゃないの?

書込番号:20963044

ナイスクチコミ!12


スレ主 abs0427さん
クチコミ投稿数:5件

2017/06/12 22:23(1年以上前)

シートが私にはソフトすぎる。あとワイパーが日本車でいう、寒冷地仕様みたいに立派?です。
このワイパーについて誰か教えて下さい。この二点以外は、今のところ不満はありません。
ワイパーは、オートEXEにしようかな?

書込番号:20963068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/06/18 23:57(1年以上前)

私もシートにがっかりしました、かなり期待していた車だけにちょっと残念。
情報サイトの試乗インプレッションを見ているとレカロシート仕様のスパイダーを試乗しているサイトもありますね。
サイトによっては現在開発中のレカロシートとの表記もあるので、もしかしたらそのうちラインナップされるのかもしれませんね。

書込番号:20978563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件 アバルト 124 スパイダー 2016年モデルのオーナーアバルト 124 スパイダー 2016年モデルの満足度5

2017/12/08 11:48(1年以上前)

一年弱、10000キロ走ってますがシワができやすいところ以外は良いシートですよ。
同じアバルトでも595コンペティツィオーネのシートのように硬い(もう痛いレベル)、乗り込みにくい、そのクセ日本人の体型じゃしっかりホールドしないといった所は無いです。
毎週のように山道を走ってますが良くホールドしてくれますし、仙台〜大阪のような長距離も往復してますが疲れにくいです。
ほんとに良いので是非、走らせて確認してあげてください!

書込番号:21415041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/07/22 10:32(1年以上前)

ダメダメな車です。乗っている人で勧めてくる人は、性格悪いと思います。変人が好む車ですから、普通の人が好むものは、拒否します。

書込番号:21979764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/30 23:14(1年以上前)

>2013もぐらまんさん
今どきスポーツカー乗る人は、基本的に変人です(笑)

書込番号:22291078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ541

返信51

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

6月10日の午前、愛知県新城市の東名高速道路で乗用車が吹っ飛び、反対側を走っている観光バスに直撃する事故が発生しました。今回事故を起こした車はマツダのデミオで、中には出勤途中の医師が乗っていました。
今回の事故で乗用車も観光バスも大破して、乗用車を運転していた医師は死亡、観光バス側にも多数の怪我人が出ました。
そのニュースを見たとき、高速道路の運転中にハンドルを取られたことを思い出しました。デミオ1300cc以外にマーチ1200ccを運転しているときにも同様の経験をしています。今回の激突事故は、私が経験したハンドル取られが著しく発展した形の事故かもしれません。ガソリン車であれば、激突事故のデミオは間違いなく1300ccだと思います。
それに比べて、デミオ1500ccやノート1500ccは安定した走りで、高速道路でのハンドル取られも発生しませんでした。
デミオ1300ccやマーチ1200cc等は高速道路でハンドルを取られやすいのでしょうか?

書込番号:20961702

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2017/06/12 14:13(1年以上前)

原因は警察が調査中

テレビでは 130キロ出していたとか という報道もあったが  あてにならない

公式見解を待つべき

書込番号:20961769

ナイスクチコミ!26


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/06/12 14:14(1年以上前)

なぜ車がハンドルを取られるのか?を少し考えてみてはどうでしょうか?

自分が考えるのは・・・
速度を上げすぎているから?
風が強く、車が押される(空気抵抗をモロに受ける)から?
路面の状態が悪い(悪天候)から?
足回り(タイヤなど)の状態が悪い(スリップする)から?

上の取られる理由を考えていったとき、200cc程度で「ハンドリングが変わる」
とは思えませんけどね。
スレ主様の仮定で話されるなら、高速では軽なんかはまともに走れません。

普通の速度で悪条件でもない状態でハンドルを取られるなら足回りを
疑うべきですし、直進安定性の範囲のお話になってきます。

書込番号:20961772

ナイスクチコミ!53


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/12 14:18(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん こんにちは

ご経験されたハンドル取られた状況をもう少し詳しくお聞かせ頂けませんか?
路面がドライかウエットか、速度は何キロだったか、走行車線それとも追い越し車線、向かい風の状況など。

1300と1500は同じエンジンブロックが使われてると思いますが、フロント重量の大幅な違いがあるとは思えないのですが、
パワーの少ない1300がなぜ事故車とお考えになられるかも疑問があります。

書込番号:20961786

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2017/06/12 14:35(1年以上前)

皆、想像力豊かだね。
推理小説書けるんじゃない?

こうなったら大川隆法総裁にお願いして当事者の守護霊に真相を聞くしかないね(笑)

書込番号:20961820

ナイスクチコミ!18


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/06/12 14:43(1年以上前)

>待ジャパンさん
え?
大川隆法総裁にお願いして当事者の守護霊に真相を聞くしかないなら
デミオの霊を呼び出した方が早いでしょ。

書込番号:20961833

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/12 14:52(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん

デミオの1300はハンドルを取られる
(1500あれば取られない)

って事ですか

そんな事はないですね

世の中デミオはそれなりに一杯走っているけど
デミオの1300が特に直進性が悪いって事はないでしょう

かなり強引な誘導です

たとえハンドルが取られたのが原因だったとしても
デミオ1300だからではないでしょうし
車の性能を把握にながらコントロール内で走らす義務が運転者にはあります

はっきりした原因がある必然なのか想定外の事が起きたのか

原因が解ると良いですが




書込番号:20961845

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:42件

2017/06/12 14:57(1年以上前)

法定速度をまもる。状況に応じた安全運転すれば問題ありませんよ!

書込番号:20961854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2017/06/12 15:07(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん

自分も、排気量が少ない事と今回の事故には関連性は低いと考えます。

今回は道路の形状が原因で対向車線に飛び出した事や、偶然事故の相手方のバスにドライブレコーダーが付いていた事でショッキングな映像が残っていた事で反響が大きくなっています。


ですが、その事と小排気量車が高速道路でハンドルを取られやすいというのは、あまりにも話につながりが無く無理があります。

他の方の書き込みにもある通り、ご自身の車が高速道路でハンドルを取られた原因はなにがあるのか?
路面に轍があったからか、横風が強かったからか、アライメントがズレていたからか。

その辺りを切り分けて考えるべきと考えます。

書込番号:20961876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/12 15:09(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん
首都高などは轍があることもありハンドル取られる可能性も考えられますが
何処を走った経験でしょうか?

書込番号:20961882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/12 15:13(1年以上前)

排気量関係なく日本のこのクラスの車はだいたい直進安定性低いですよ。
スイスポやフィットRSはなんかは別でしょうが。

書込番号:20961891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件

2017/06/12 15:40(1年以上前)

人一人が亡くなっているので、軽々しく決めつけることはできないけど。

ハンドルを取られるかどうかは排気量ではなく、路面状況(轍など)に加え、履いているタイヤの径や幅、またタイヤパターンなどによる影響のほうが高いと思います。

書込番号:20961949

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2017/06/12 16:17(1年以上前)

>白髪犬さん
デミオに霊あるの?w

書込番号:20962012

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/12 16:44(1年以上前)

代車でデミオ1300乗りましたが、ハンドル取られやすかったかなぁ?
直進性は他のコンパクトクラスに比べても良い方だと思ったけど。

ただ、ハンドリングがクイック過ぎるんじゃないか?とは思った。

書込番号:20962057

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/12 17:03(1年以上前)

よく知りませんが、、、

1200ccや1300ccでハンドルとられる、またはとられやすい、
というような、排気量で決まるような事があるのですか?

私はもうじき10年になる軽四で高速も走ってますけど、
ハンドルとられて怖い、という経験はありません。

もっともスピードは法定速度プラス10km程度までしか出してませんが。

書込番号:20962092

ナイスクチコミ!19


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/12 17:33(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん
気のせいです。

書込番号:20962165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/12 17:47(1年以上前)

排気量は関係ないと思うけど

書込番号:20962197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3062件Goodアンサー獲得:254件

2017/06/12 18:27(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん

一理あると思います。
排気量により荷重が変わり、タイヤが細く、足廻りのセッティングが買い物仕様の市街地速度でのパワステ設定、取り廻し考慮し燃費なり、高速域でタイヤ設置感が乏しくなる傾向になります。

またコンパクトカーはホイールベース短い為、高速域のハンドリングはシビアに反応します。

今回の最初の左側に寄った原因は車両よりドライバーの速度、よそ見か、体調不良か分かりませんが咄嗟に右に切れば、同様な挙動に陥るのではないかと予想されます。

最終的には盛り土の中央分離の構造的に欠陥があった為と思います。

車重が軽い為、浮きやすかったのもあると思います。

事故に遭われた方のご冥福、早期回復をお祈りします。

書込番号:20962304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/06/12 18:41(1年以上前)

>待ジャパンさん
質問に質問でお返しして申し訳ないです・・・。

台風や地震や噴火に霊っているのでしょうかねぇ?

書込番号:20962353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/12 18:43(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん
今回の事故は、中央分離帯に乗り上げ前に、左車線外にあるガードレールにヒットした痕跡があると記事に記載されています。

推測ですが、左ガードレールにヒットしたのち、慌てて右にハンドルを切った可能性があります。
そこで、車が右に旋回しそのまま中央分離帯に乗り上げ、ジャンプしてます。

なので、スレ主側が仰る内容と異なります。

書込番号:20962361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/12 18:45(1年以上前)

ただ単に1300ccデミオが空を飛んだのは事実であり、MAZDAは自社の車の事故事例として技術的検証してほしい。

人はミスをおかす、マシンは壊れるを前提に、歴史ある東名高速道路の安全設計も見直してほしい。

慣れない車の高速走行は慎重に!

書込番号:20962370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/12 18:59(1年以上前)

我が家はデミオXDAWDとCX-5XDAWDを所有していますが、デミオの高速道路での安定性はCX-5と比較しても遜色が無い程安定していて驚いた程です、今回の事故のデミオがFFのガソリン車だとすれば、ディーゼル車と比較してエンジンの重量が100キロ軽く、AWDシステム分が100キロ軽く、合計200キロ軽いので、ハンドリングが軽い分多少高速安定性が低くなるかもしれませんが、ボディ剛性はBセグメントの中では高いですので制限速度以内での走行では問題無いと思います、今回の事故は一旦左側のガードレールに接触して、右に急ハンドルを切ったために2輪状態か斜めでセンターのガードレールに向かったと幅の狭いタイヤ跡で推測できますが、ボディ剛性の低い車や背の高い車だったらおそらく横転して反対車線までは行かなかったと思います、ボディ剛性が高くサスペンションも固めだったためにあれ程の大ジャンプをしてしまったのでは無いでしょうか、しかし幸運だったのは被害を受けたバスが、比較的新しく天井の強度が高かったお陰で全員命に支障が無かった事です。

書込番号:20962405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/12 19:40(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん
ハワイのフリーウェイでの事。
クルマはレンタカー、ヴィッツの1000cc〜1300かな?。100〜120キロくらい出てたでしょうか(周りのスピードに合わしてましたし、マイル表示なので、よくわかりません)?。車の整備が悪いのか、整備されない道路事情と重なり、足回りはフワフワガタガタ、ハンドリングはブルブル、エンジンはうなり、手は汗がびっちゃり、まるでレースしてる感覚でした。デミオも元々ホイールベース短い車ですし、高速は不得意。グレード下がればタイヤも細いですし、スピード上がるほど、ハンドル切ると不安定さは増すかと思います。アライメント、タイヤの空気圧、片減りなどないですか?。車の状態、ポテンシャルもわからず、高速運転するのは怖い事ですよー。

書込番号:20962515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2017/06/12 20:34(1年以上前)

デミオはクイックなハンドリングにするセッティングされてるから今回の事故はこの設定が仇となったのでしょうね。
高速走行では強制的にダルイハンドリングになる設定が甘かったって事です。
仮にお互い法定速度でデミオ原型無しいくら何でも今回の事故でデミオの評価はかなりさげたと思います。

書込番号:20962663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/12 20:59(1年以上前)

デミオのホイールベースが短いと思っている方がいらっしゃる様ですが、事故を起こしたDJデミオは2570oでトヨタの86と同じでVWゴルフ5ともほぼ同じです、CX-5以降のマツダ車はオルガン式アクセルペダルを最適なポジションに配置するために、前輪の位置を少し前方に配置していますので、ホイールベースも拡大しボンネットも長くなりました、DJデミオを所有されている方なら安定性の良さはご存知かと思います、それと事故画像を見ましたらマフラーがFF用でしたので、AWDに比べると高速域での安定性は多少落ちると思います、現在のAWDは昔の雪道用では無く、乾燥した舗装路面でのグリップ力、伝達効率、安定性等を上げるために使用しますので、
費用に余裕があれば車を購入時に選択される事をおすすめします、今回の事故はAWDで防げたかは解りませんが、ウエット路面等でのスリップは知らない間に防いでくれていますので価値は高いと思います。

書込番号:20962746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2017/06/12 21:10(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
状況を書いて欲しい意見がありましたので、書くことにします。しかし、最近は収入減で旅行もドライブも減っているので、記憶に残っている限りでしか書けません。

デミオ1300ccの場合
マツダレンタカー(タイムズカーレンタル)の利用頻度が減ったので、デミオの利用実績も減っている。マツダレンタカーで頻繁にデミオを利用していた頃は、首都高湾岸線、西湘バイパス、真鶴道路、熱海ビーチライン、伊豆スカイラインの順番に走ることが多かった。海沿いの道が多いので、風に煽られやすかったかもしれない。デミオ1500cc、ファミリア1500cc、アテンザ2000ccで走った例もあるが、気になるハンドル取られは無かったようだ。

マーチ1200ccの場合
自宅の近辺の日産レンタカーで借りて伊豆、箱根方面に行くとしたら東名高速、箱根スカイライン、芦ノ湖スカイライン、伊豆スカイラインの順番に走ることが多い。日産レンタカー小田原新幹線口店で借りた場合は最初に箱根新道を選ぶことが多い(その後で芦ノ湖スカイラインか伊豆スカイライン)。両社の場合共、伊豆スカイラインの走行中にハンドルを取られたことがある。キューブ、サニー、ブルーバードシルフィ、スカイラインで走った例もあるが、気になるハンドル取られは無かったようだ。

去年の10月に関西を旅行したとき
日産レンタカー大阪上本町店でマーチ1200ccを借りて信貴生駒スカイラインと高野龍神スカイラインを走った。下り坂はエンジンブレーキが必須だが、利用したマーチのエンジンブレーキは飾り程度にしか感じなかった。おまけにハンドル取られも発生していたようだ。

書込番号:20962785

ナイスクチコミ!1


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2017/06/12 21:17(1年以上前)

今年の10月に関東民鉄モバイルスタンプラリー第7回の参加を予定しています。
鉄道関係のイベントですが、遠くて本数の少ない駅に行く場合はレンタカーで対応します。
今年は日産レンタカーのキューブ1500ccで関東民鉄モバイルスタンプラリーに参加したいと思います。

書込番号:20962807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/06/12 22:28(1年以上前)

スレ主さんに悪気はなく無邪気な書き込みとは思いたいですが
事故が事故だけにおぼろげな記憶だけで書かれると
誤解(あたかも事故原因が車両の安定性にある様な印象操作)
を招く書き込みと思われても仕方ないですね。

#ってか、どこの道を走ったかなんて誰も聞いてないし。。。

書込番号:20963091

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/12 22:40(1年以上前)

たまたまデミオだったって事でしょ。
違いますか???

ご冥福お祈りしたします。
こんな失礼なスレ出ませんよーに。

書込番号:20963138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/06/12 22:49(1年以上前)

エンジンの排気量とハンドルを取られやすいは無関係ですが

そう思い込むのはスレ主さんの自由ですので、好きにしましょう

書込番号:20963160

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2017/06/12 22:57(1年以上前)

https://youtu.be/WU--g0ayAP4

今回の事故と場所は違いますが、似たようなケースの事故動画を載せてみます。
シチュエーションが同じであれば、どのような車でも
起こる事故だと思いますよ。

書込番号:20963182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:85件

2017/06/13 07:45(1年以上前)

ワインディングでXDより、ガソリンモデルの方が回頭性がいいことはよくいわれてます。それでもデミオそのものは長距離クルージングの快適性を重視した直進安定性重視のセッティングになってるという記事がありました。ミニのようにアジリティ重視の車はアウトバーンで飛ばすのがしんどかったり、プロボのような営業車でも高速クルージングで疲れ辛かったり、車によっていろいろでは…。よく曲がって、アウトバーンもガンガン行けてって…それには相応の対価が必要。

書込番号:20963791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/13 08:26(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん

僕は普段2Lターボの4WDに乗っていますが

旅行時には安いコンパクトカーのレンタカーを利用します
仕事も頻繁にコンパクトカーのレンタカーを利用していた時期もあります
旅行は北海道が多いでのそれなりに飛ばします

最新モデルではないですが
デミオ、ヴィッツ、マーチ、ブーンが多いです

その中ではデミオ(旧型や旧々型ですが)の印象は悪くなかったですよ
早くは無いんですが前輪でに路面のインフォメーションが掴みやすかったです

一番印象悪かったのはマーチ
なんかフワフワしている感じで接地感が乏しかったです
ブーンはエンジン音が軽っぽい感じが今一

とわ言え同じモデルでも借りる都度印象が違う場合もあります
4WDモデルは思いからか1500でもトロイ感が強く
タイヤの種類や空気圧によっても変わります
(1週間くらい続けて乗ったりするのでフィーリングが合わないと空気圧上げたり下げたりもします)

ひとくくりにすれば大差なくコンパクトカー内での差は大きくないです

高速道路での高速走行はショックアブソーバーの状態でのフィーリングの差が大きく出ます
抜けている車で走るとかなり上下動が大きく接地感が乏しく不安定で怖いです
(レンタカーでそんな車ないでしょうが)


VSE-Hakoneさん
の印象はそれでそれで経験でしょうが
その差は運転して少しでわかりますよね
それを考慮して運転する義務が運転者にはあります


あと安全装置等云々については
安全装置は補助装置なのでその機能を使わず安全に走行する必要があります
(安全装置に頼って運転して・・・という発想自体ナンセンスです)

※安全装置があるから居眠りしてしまった時(よそ見をしていた時)助かったというのはそうだが
安全装置があるから眠いの運転し続けるとかよそ見運転して良い訳では無い





書込番号:20963887

ナイスクチコミ!16


aoikurumaさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/13 12:44(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん

マーチ1200ccだけハンドル取られているように読み取れますが???

書込番号:20964360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/13 20:29(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん

かってのレンタカー歴の書き込みありがとうございます。
しかしマーチでの不安定な状態になった時の速度の記載が無かったのはとても残念です、もう少し物事を論理的にお考えになってはどうでしょう?
その時の速度、走行車線か追い越し車線か、直線かカーブか 思い出して下さい。
また、女性から男性への変更も理由をお聞かせください。

書込番号:20965294

ナイスクチコミ!9


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/13 22:16(1年以上前)

スレ主さま
ずばり、考えすぎ

書込番号:20965652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2017/06/14 00:18(1年以上前)

>里いもさん
私の場合、以下の車は女性的な車と感じています(もちろん例外もあり得るが)。

・軽自動車はまず女性的な車と考えがちである。

・普通自動車でもパッソ、ヴィッツ、デュエット、マーチ等は女性的な車と考えがちである。

・ハイブリッド等の低公害車は女性的な車と考えがちである。

・デミオ、ラクティス等は中性的な感じか?

・シルビア、ティアナ、フェアレディZ等、名前だけが女性的な車もある。

書込番号:20965970

ナイスクチコミ!2


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2017/06/14 00:42(1年以上前)

>里いもさん
私の場合、ハイブリッド以外の1500cc以上の車は大半が男性的な車と感じています(例外もあるかもしれないが)。キューブも原則通り1500cc以上の男性的な車に分類しています。
マツダ車だとアクセラ1500ccあたりから男性的な車に分類します。もちろん、去年の運転免許15周年記念で乗ったアテンザ2000ccも男性的な車に感じています。

書込番号:20966021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/06/14 00:59(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん
"ハンドルをとられる"ってどんな状態なんだろう??

もしかして、誤用してないですか?
http://qa.jaf.or.jp/check/cause/15.htm

書込番号:20966041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/14 06:42(1年以上前)

排気量で女性的溶かし男性的とか
何よ

それって
単に女性って非力で尖っていないって言うイメージでしょ
確かに軽やコンパクトな車は女性をターゲットにして
企画されている物も多いけど
同じ車を排気量で線引き?


女性的だとハンドル取られ事故るの?



書込番号:20966253

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2017/06/14 08:08(1年以上前)

ちがうやろ

ハンドル取られた時の状況を聞かれてる事は理解出来てるのかな?

それにアイコンが男女混在してるのを聞いてるのやろ
車が男性的か女性的かなんて誰も聞いてないし・・・・

書込番号:20966369

ナイスクチコミ!6


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2017/06/14 10:36(1年以上前)

かなり昔のことなので正確には思い出せませんが、風が吹いていて速度を出し過ぎていたことは間違いありません(そのときは昼で雨は降っていなかったようだ)。完全にハンドルを取られるとまではいきませんが、真っ直ぐ走りたいのにハンドルが自然とブレるような感覚でした。速度を落として何とか凌ぎました。
普通の1500cc以上の車では比較的風に煽られにくいですが、過信はしていません。

書込番号:20966601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/14 10:46(1年以上前)

>かなり昔のことなので正確には思い出せませんが、風が吹いていて速度を出し過ぎていたことは間違いありません(そのときは昼で雨は降っていなかったようだ)。完全にハンドルを取られるとまではいきませんが、真っ直ぐ走りたいのにハンドルが自然とブレるような感覚でした。速度を落として何とか凌ぎました。

1回きりの体験でしょ風ですよ
横からの風が強いとワンボックスや軽のように側面が垂直に近い車は影響を受けやすいですし

普通の車でも受けます


VSE-Hakoneさん
はその時の記憶が刷り込まれているのでしょうね


書込番号:20966624

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2017/06/14 11:08(1年以上前)

”かなり昔”とか”速度を出していた”とか曖昧ですね。
1年前なのか10年前なのか人によって捉え方は変わるし
それで車種も変わるでしょ。
速度、風も同じです。
車の見た目(男性的、女性的)や1300ccだから不安定だとか、
先入観や思い込みに支配されてませんか。



書込番号:20966663

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/14 15:02(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん
どこかで見た覚えがあると思ったら、何年か前に鉄道写真目的でダイナミックレンジが広いカメラを探していた方ですね。

デミオですが、排気量の違いで「ハンドルが取られやすい」と感じたことはありません。
定量的な評価は難しいですが、違いがあるとしたらタイヤと風の強さの違いと車両の個体差でしょうか。
他車種と比較した場合はむしろ安定している印象です。

今回の事故は残念でしたが、車種起因の事故とは言い難いのではないかと思っています。

書込番号:20967123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/14 16:42(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん

こんにちは。
私もon the willowさんや、まめめっちさんと同意見です。

現行デミオの比較にはなりますが、私感としては、
ディーゼルはどっしりとしていて、1.3は軽快なハンドリングであると思います。
かと言って、1.3がハンドルが取られやすいと感じたことはありません。
逆に、車体剛性が高くタイヤがしっかりと路面を捉えてくれるので、現行デミオはどちらも安心して運転できる印象です。

今回の事故は、デミオに走行上重大な欠陥が見つかれば別ですが、事故を起こした車の車種がたまたまデミオだったという可能性が大きいと思います。

ただ、VSE-Hakoneさんが実際そう感じてらっしゃるのは事実ですから、排気量にこだわらず自分に合った車をお選びになることがベストだと思います。

書込番号:20967279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:42件

2017/06/14 21:46(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん
風が吹いていて、速度だしすぎていた。
そんな運転はハンドルとられるの当然!法定速度を守れ!

書込番号:20968006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3062件Goodアンサー獲得:254件

2017/06/14 22:54(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん

すいません。前回の回答は的はずれでしたので訂正します。
質問は小排気量はハンドルを取られやすいとの事でしたね。

確かに小さく軽い車体ではドッシリとした安定感は無いかも知れません。
しかし、空気圧、アライメントが適正なら現代のコンパクトカーは昔よりホイールベースか長いため直進性は高いです。軽自動車のNボでも高いた感じました。

平坦性が高い高速道路でハンドルが取られるような原因は、強風と時か大型車が横を追い抜く時の風圧くらいだと思います。余談ですが15年位前友人のワゴンRで、トラックの風圧で半車線横にブレたのは恐い思いしたこともあります。
この場合は、軽く、背の高い車が不利になるでしょう。しかもスピードが高いほど。

よってスレ主さんが感じたことは、あながち的はずれではないと思いますが、風とか外的な要因があったのではないでしょうか。またはレンタカーの為、アライメントが狂ってたとか個体の問題もないとは言えませんが。。
ただマーチは現行でも設計が古いので、他社より性能が低いかも知れませんね。




書込番号:20968217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aoikurumaさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/15 22:31(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん

釣りですよね?ね?

毎度お書きになる「普通の1500cc以上の車」という縛りにどのようなこだわりがあるのか存じませんが、もしあなたが「普通の1500cc以上の車」だから飛ばしても平気!というお気持ちで運転されているのであれば、そちらの方がよほど危険と感じてしまいますが…。

書込番号:20970467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2017/06/17 11:35(1年以上前)

ただ単に日産贔屓のレスがしたかっただけのように思いますけど

デミオだからハンドルが取られたんですよね?
スレ主さん

書込番号:20974013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/06/17 14:17(1年以上前)

>VSE-Hakoneさん
>デミオ1300ccやマーチ1200cc等は高速道路でハンドルを取られやすいのでしょうか?

狭義の”ハンドルを取られる”について
無風・手放しで、フル加速からフルブレーキングで、真っ直ぐ走らず真っ直ぐ止まらない事を指すとしますね。

昨今のコンパクトカーは、タイ生産のマーチでも、整備が完全ならちゃんと走りますよ。
街乗り重視のセッティングの車の場合は特に、無駄な力をハンドルに加えないことが重要ではないですか?

マーチが大きく姿勢を変えた場合は、タイヤの影響を受けやすいと感じますが、まぁ軽いので大丈夫ですよ^^

https://www.youtube.com/watch?v=33OfWbd6P84
https://www.youtube.com/watch?v=rEs8CIwSs2Y
https://www.youtube.com/watch?v=CnZYdeorX7c

書込番号:20974327

ナイスクチコミ!0


SHOUKIISさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/26 19:38(1年以上前)

デミオの高速直進安定性は、コンパクトカーの中では抜群です。
マーチは接地性が低く、頼りないものです。

もしも、高速安定性を望むのであれば、欧州車を購入して下さい。
コンパクトカーでも欧州車の高速安定性は素晴らしいです。
日本とは使用目的が全く違うし、そもそも車に対する価値観も文化も違いますから。

書込番号:20997899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ410

返信16

お気に入りに追加

標準

乗り心地の悪さが目立つ

2017/06/12 01:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:2件

1500CCクラスの乗り心地以上のものは何もない。
意外と路面の凹凸を拾っている。衝撃も大きい。
前シートはよさそうなもののように見えるが
剛性感が強くガンガンと伝わってくる。
トヨタのBBと変わらない。
乗り心地は基本的にタイヤの大きさで決まるようだ。
セールスマンの言葉を信じて後悔。

書込番号:20960753

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件

2017/06/12 02:20(1年以上前)

>1500CCクラスの乗り心地以上のものは何もない。
実際1,500tエンジンですし、こういってはなんですが特段プレミアムカーでもないわけですから、価格相応の乗り心地に落ち着くのは当然かと思います。

とはいえ、なぜか車だけは政府の物価上昇目標以上の価格アップに現実としてなっているわけですから、ユーザーとしては、一定以上の質感は欲しくなりますし、メーカーにはそれに応える道義的な責任を課してもバチは当たらないと思うんですが。

もっとも、
動的安全性能並びに環境性能にコストを割かなければならない事情は、わからんでもないですがねぇ。。。

書込番号:20960797

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/06/12 06:13(1年以上前)

>乗り心地は基本的にタイヤの大きさで決まるようだ。

完全に勘違いです
タイヤが大きいだけで乗り心地が良いなら大型トラックが一番乗り心地が良いのかって事になります

乗り心地は、タイヤの銘柄(性能)、タイヤの空気圧、車のサスペンション、車のシャーシ性能で決まります。

書込番号:20960918

ナイスクチコミ!83


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/12 09:12(1年以上前)

hanakusobinさん

お疲れ様です。
確かにクルマを所有する全ての方が
ダブルウィッシュボーン式サスペンションのクルマに乗れる訳では有りませんので
我々が現実に実行できるのはタイヤくらいなのでしょうか。
それとクルマの限界値を知っておくのも重要です。

20年前に●●●のミニバンがジグザグ走行のテスト中に横転した報道を観たことがあります。

その映像でクルマは横転する可能性もあるということを認識できました。

それ以来、タイヤの横幅が大きくなるにつれて横転の可能性を低くする事は可能なのかなと思います。
(※ジムニーで特注の大径タイヤを履く場合は例外ですが。但しジムニーを所有する方はコーナリングで無茶はしない大人の運転する方ばかりだと思います。)

この20年間、ミニバンで無茶なコーナリングをする方は見た事がありませんので日本は他人に配慮できる人ばかりなのだと思います。

昨日の報道ではバスはシートベルト着用を呼び掛けていたのが生死を分けたとの事です。
バス運転手の1秒での咄嗟のステアリングを左に回避がバス前方斜めの強度の高い位置に衝突箇所が変わった事も怪我軽減に繋がったようです。
ドライバーの一瞬の判断力で結果が変わってきます。我々も常に勉強して一瞬の判断力を身に着けたいですね。

書込番号:20961150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2017/06/12 09:21(1年以上前)

ホンダ車の足回りはロールしないようにと基本硬めのセッティング。
走りを重視しているからね。でも欧州車のような上質な硬さじゃないのが残念。
キレイなアスファルトが多くて石畳の文化がない日本だから仕方ないか。

書込番号:20961167

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/12 09:26(1年以上前)

hanakusobinさん

確かに営業マンが良い事しか言わないと

『???』になりそうです。

私は自分に対して厳しい事を言ってくれるほうが
愛情を掛けてくれているんだという認識です。

良い営業マンに当たるかは『運』ですね。

【逆の世界】
私に対して厳しい事を言わない人。
私も成長しないし、無関心の関係。
負のスパイラル。

書込番号:20961178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/12 09:40(1年以上前)

それほど悪いですかね。
7(6)人乗りだから5人乗りの車に比べて少人数で乗れば固いと感じるのは仕方ないと思います。
車両重量も軽く一人当たりの影響が大きくなるので重量級ミニバンと比べれば不利ですね。
5人乗り車と同じセッティングをすれば定員乗車ではフワフワしますし緊急回避の時に転倒しやすくなります。
軽量なミニバンの宿命だと思います。

書込番号:20961203

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/06/12 10:29(1年以上前)

試乗はした?
してないならセールスさんの言葉・・・ではなく試乗しなかったスレ主さんの行動を後悔したほうがいい。

乗り心地の評価なんて人それぞれ。
前に何乗ってたかでもかなり変わる。
ここの掲示板の書き込み含め他人に意見信じちゃダメ。

書込番号:20961292

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/12 11:57(1年以上前)

>剛性感が強くガンガンと伝わってくる。

剛性が弱いからこそサスのセッティングがうまくいかずに乗員に跳ね返って来ます。
空間を最大に取ろうとするミニバンの宿命ですね。

書込番号:20961431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/06/12 12:35(1年以上前)

サスペンションの取付スペース削ってまで室内を広くしてるんだから、乗り心地が悪くなるのはしゃーない。

書込番号:20961511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3062件Goodアンサー獲得:254件

2017/06/12 12:44(1年以上前)

>hanakusobinさん

そうですか。自分はクラス以上たと感じましたが、

運転席か後席か前車が何か基準がわかりせんが、BBと違いが変わらないとは。。

たまにいますが、購入してから、何を今さらって感じがします。自己責任で処理してください。

書込番号:20961547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/12 13:18(1年以上前)

個人的にはアウディA3 293万円をお勧めします。
1.4リッターですが、国産車予算プラス数十万円で1500CCクラス以上というよりも、お値段以上の乗り心地です。

いまさら遅いですが、いいものはいいですから様々な車種の試乗をしてから購入を決めるのがよろしいかと

書込番号:20961641

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/06/13 06:40(1年以上前)

1年くらい乗ると柔らかくなるかも

書込番号:20963667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/13 07:04(1年以上前)

このクラスでは好きな乗り心地でしたけどね。
突き上げ感もこのクラスの車なら許せる範囲でしたし運転が楽しいと感じました。

前車は四代目のレガシィB4でしたが、
やはりコーナーではかなりロールを感じ違和感ありありですがミニバンなんで仕方ないですね。

トヨタ的な乗り心地が好きなら安っぽいと感じるのかもしれませんが、個人的にはライバルとされるシエンタよりは剛性がある感じでよかったですね。

まあ感じ方は人それぞれですので。

書込番号:20963704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/13 20:58(1年以上前)

「ガンガン」ですか?

前車はどれだけグニャグニャのサスペンションに乗られていたのでしょう?

試乗したシエンタは、私には柔らかく感じ、子供は2列目で酔ったと言ってました。


この手の投稿は、大抵、口コミ投稿数が少なくスレ主不在となりますね。

書込番号:20965381

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:40件

2017/06/14 19:59(1年以上前)

このスレ主、椅子にはうるさい人みたいですよ。
アルトで懲りてんだから試乗位しときゃいいんだよ、納得して買ったんだから後から騙されたの何だのって一番めんどくさい。
早く売り飛ばして納得いく椅子を買って下さい。

書込番号:20967682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/16 13:08(1年以上前)

55とか40にインチアップする人の気持ちが、分からないですね(笑)
ワタシの近くは、堪えられない凸凹道ないですが?

書込番号:20971768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ979

返信78

お気に入りに追加

標準

純正フロアマットは買ってはいけない

2017/06/11 20:14(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

ほつれてボロボロ

ヴェルファイアの純正マットは安い物でも\78,500だったと思います
私は新車の購入時に純正ならではの耐久性に期待して純正フロアマットを購入したのですが、1年3カ月たって見事にその期待を裏切られましたので報告がてら投稿させていただきます
納車当初は高い割りにはペラペラで大丈夫かな?
という感じを持ちましたが、1年ちょっとで画像のようにかかとを置く部分が擦れてボロボロになってしまっていました
これなら半額以下の社外品の方が全然品質が良いです
今まで品の良さで純正オプションを選んで来たのにどうしちゃったんだトヨタと思わざるを得ない結果で残念です

書込番号:20959885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/11 20:28(1年以上前)

>30ヴェルファイアンさん

自分もエントランス付純正マットを購入しましたがそこまでダメージがまだありません。
年数よりも走行距離で書かれると参考になってありがたいです。

書込番号:20959925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2017/06/11 20:30(1年以上前)

>30ヴェルファイアンさん

使用期間はどれ位なのでしょうか?
純正品は高額なのに、品質がこれでは、たまりませんね・・・

書込番号:20959929

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2017/06/11 20:50(1年以上前)

>30ヴェルファイアンさん
3年保証ですから、ディーラーに相談して無料交換してもらってはどうでしょうか?

書込番号:20960002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:249件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2017/06/11 20:55(1年以上前)

>りょうななパパさん
はい
たまりません( ;∀;)

書込番号:20960017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:249件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2017/06/11 20:57(1年以上前)

>江戸の隠密渡り鳥。さん
3年保障ですか
良いこと聞きました
ディーラーに相談してみます

書込番号:20960027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:33件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2017/06/11 21:02(1年以上前)

20、30と純正(ロイヤル)ですがそのようにはなっていません。履き物や乗り方でも差が出るとは思いますが買ってはいけないまでは少し言い過ぎかと思いますが…。

仮に安い社外品だったらもっと酷くなっていたのではとも考えられますよね。

所詮フロアマットです。そんなにカリカリせずに傷んだら運転席だけ買ったらどうですか?

書込番号:20960046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/06/11 21:03(1年以上前)

距離や、靴の形状、体重などによるので、一概に言えないのでは?
今迄の車でも、同じようになってませんか?

擦り減りで保証ってあんまり聞かないけど

書込番号:20960051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:33件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2017/06/11 21:10(1年以上前)

よく見るとマットの補強の部分から外れてますよね。これは足のポジションにも問題があると思いますよ。

書込番号:20960082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2017/06/11 21:11(1年以上前)

保証交換???
どうかしてますよ。
スレ主さんやめときましょう。
気になるなら毛羽立った所の先だけでも切ってしまえば目立たなくなりますよ。

書込番号:20960090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:249件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2017/06/11 21:12(1年以上前)

>LOVE&PIECEさん
別にカリカリしてないですよ
買ってはいけないと思ったのは私の主観ですので
この書き込みを見てそれでも買いたい人はお買い求めください

書込番号:20960092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/06/11 21:13(1年以上前)

>30ヴェルファイアンさん
踵の有る靴を常時吐きで使用するとゴムマットでも穴が空きます。

ここ最近の純正マットは薄くなった様に感じますが?今までの車輌と同じ様に使われていてスレが早いなら確かに問題ありなのでしょうね?

フロアマットって3年保証なのですか?
一応ディーラーに聴いた方が良いですが…?

書込番号:20960097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:249件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2017/06/11 21:19(1年以上前)

>とよさん。さん
運転歴は20年以上車歴は15台位有りますが
こんなの初めてです
同じトヨタの前車のヴァンガードもで15万キロ乗りましたがこんな風にはなりませんでしたよ

書込番号:20960123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:249件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2017/06/11 21:25(1年以上前)

>F 3.5さん
今までの車でこのような経験はありません
フロアマットの踵補強の場所が私には後ろ過ぎるのではないかと思いました
他の件も含めてディーラーに問い合わせる事にします

書込番号:20960141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2017/06/11 21:44(1年以上前)

>30ヴェルファイアンさん
オプションカタログ18ページに記入されてますよ。
安心の3年6万キロ保証と。

書込番号:20960203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/11 22:11(1年以上前)

30ヴェルファイアンさん

私の家内の話をします。

最近家内が100均で150円のクルマ用フロアマットを買いたいと言ってます。

体重を掛けたら絶対にマットはズレるし、
危険極まりないです。

世の中(日本)にはそんな強者(ツワモノ)も
居るんです。

けど車速50kmしか使わない家内には
150円で充分なのでしょう。

【150円着用の理由】
家内は純正フロアマットを大事にしたくて
マットの上にマットを敷く荒技を
やってのけようとしています。

そうです。ブッ飛んでいるんです。

書込番号:20960307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/11 22:16(1年以上前)

30ヴェルファイアンさん

ヴェルファイアの純正フロアマットは
綺麗な色でカッコイイですね(^o^)!!

書込番号:20960326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/11 22:23(1年以上前)

私は純正、社外のフロアマットを購入せず、オートバックスで購入したゴム製のマットを敷いています。
運転席、助手席に1枚ずつと二列目に横長のタイプを1枚です。1枚千円程度だったような気がします。

書込番号:20960347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/12 08:04(1年以上前)

>30ヴェルファイアンさん
そもそも純正マットの耐久性を求める方が可笑しく
写真を見る限り、摩耗を早める場所に足を置いている感じです。

書込番号:20961033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2017/06/12 09:07(1年以上前)

え?かかと置くところ(黒い四角部分)じゃない所に置いたからほつれてるんでしょ?それじゃあ仕方ないと思うけど。
マットは車内のフロアの保護するために代わりに汚れたり破れたりするものでは?
マットなんて消耗品だろうし、それが嫌ならマットのマットを買えばいい。

一応、純正アクセサリなら3年保証だろうしディーラーに確認してみれば?
若干クレーマーっぽい扱いわれながら恐らく仕方なく交換してくれるだろうけど、
大きい車乗ってて言う事は小さいと思われるだろうね。

書込番号:20961139

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:19件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度4

2017/06/12 09:08(1年以上前)

取り合えず前だけ社外品にすれば?

書込番号:20961142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件

2017/06/12 10:11(1年以上前)

個人的にはフロアマットって消耗品だと思ってるんですが、ものによっては価格が価格だけに消耗品と割り切れないものがありますよね、特に純正品とか。

江戸の隠密渡り鳥。さんが書かれてるとおり、しっかりと保証する旨記載があるんだし、あえて補修を申し出れば(普通は)交換対応してくれると思います。
純正品の価格が高いのにはこういった保証コストも含まれているんでしょうから、この際堂々と要求しましょう。

書込番号:20961250

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:67件

2017/06/12 10:32(1年以上前)

個人的には靴底やタイヤがすり減る事に似ているような気がします。

一応、公式ページで調べてみました。
低価格と高額品質 それぞれの枠外にある注意事項を比べてみました。

当然、高額商品は手厚く保障されている感じ。

ロイヤルタイプ102600円
■優れた耐久性と安心保証
難燃性・耐久性等、品質基準をクリア。安心の3年6万km保証付。

ラグジュアリータイプ85320円
トヨタ純正フロアマットは難燃性・耐久性等、車両同等の品質基準をクリアしています。


当然、高額商品の毛足は長く 分厚くフカフカです。
純正のフロアマットにもピンキリあるので一括りに否定するのはどうかと思いますが。

家庭用のラグマットを使用した後に 磨り減ったとか毛羽立ったとホームセンターにクレームを入れる人が多いかどうか。
自動車ディラーの営業マンは 客との付き合いが長期化する事からか平身低頭になる場合が多く 、そこに付け入るようなクレームのような気がします

書込番号:20961296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/12 12:45(1年以上前)

>30ヴェルファイアンさん
僕は、純正高すぎなので、社外品のを買いました。28000円でしたよ。100000円なんて出せません。差額で、ウーハーや、小物を買ってしまいました。はっきり言って、100000円の価値はないかと。

書込番号:20961560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/12 13:50(1年以上前)

>30ヴェルファイアンさん
確実に品質は悪くなっていると思います。
30プリウスの時に安い方の純正マットで満足してたので60ハリアーでも安い方にしたらペラッペラでびっくりしました。

書込番号:20961706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/06/12 16:45(1年以上前)

純正フロアマット良い製品ですよ!これから、買う人には、お勧めいたします。つけておいたほうが良い必須オプションです。(今の時期なら、サービスでつけてくれます) 純正の品質は安心出来ます。

書込番号:20962061

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:33件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2017/06/12 17:17(1年以上前)

>デスゲイズさん

私は純正マットに10万円出せてもそのマットに28,000円は絶対に出せません。

価値観は人それそれですね(笑)

書込番号:20962131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/06/12 17:49(1年以上前)

>LOVE&PIECEさん

同感です。あのマットを無料でもつけたいと思いませんが、28000円払うとなると、さらに、無理です。純正がベストです。

書込番号:20962203

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2017/06/12 18:14(1年以上前)

価値観は人それそれなんで、
気にしないことが一番です。

書込番号:20962272

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/12 18:31(1年以上前)

>LOVE&PIECEさん
私のお気に入りのマット、マットですが何故なぜ?可愛いから?

書込番号:20962321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22件

2017/06/12 20:21(1年以上前)

スレ主さま、横から失礼致します。

>デスゲイズさん
私も純正マットは高すぎると思い、見積もりから外して購入致しました。
現在社外品のマットをあれこれ選んでおり、デスゲイズさんと同じショップのマットが良さそうかなと思って
います。
色や生地はこれから決めますが、このショップのマットはフロアとの合い具合は如何でしょうか?
どこかのディーラーで、「社外品は純正に比べると多少ズレる物もある」と聞いたものですから、お伺いする
次第です。
主観で構いませんので、教えて頂けると参考になります。

書込番号:20962619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:33件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2017/06/12 20:29(1年以上前)

>デスゲイズさん

とても可愛いですよ。ただ私には似合わないし好みではないというだけです。( ̄▽ ̄;)

デスゲイズさんが純正マットに価値を感じないのと同じで深い意味はありませんよ。




書込番号:20962640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/12 20:30(1年以上前)

>チビかずチャーリーさん
私のマットを理解していただきありがとうございます。装着は、ディーラーにてサービスでしてもらいましたが、ほぼぴったりでした。生地もなかなかですよ。色柄は、賛否両論ありますが。

書込番号:20962647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/12 20:40(1年以上前)

>LOVE&PIECEさん
わたくしは、まだ32歳の為、純正の地味なマットは、かわいくないんでしゅ。純正も色柄選べて、安ければいいのに。ディーラーに聞いたら純正マットの原価は、10000円くらいらしいです。ボリすぎ?

書込番号:20962686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/06/12 21:48(1年以上前)

>デスゲイズさん

あなたの選んだマットでも、原価聞かれたらどうでしょうか?
2800円じゃない?ボラレていますよ!

商売なのですから、それが普通です。でも、新車を買うなら、ケチることなく、純正品を買いますね。

書込番号:20962925

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/12 22:29(1年以上前)

>2013もぐらまんさん
なるべく安く抑えたかったのでマット社外品です。サイドバイザーも必要ないため付けませんでしたし。もぐらまんさんみたいに、資金力ありませんし。

書込番号:20963094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/13 01:02(1年以上前)

>2013もぐらまんさんに質問です。
あなたはケチることなく、新車購入時値引きはいっさいなしで買うのですか?

私は昨日納車しましたが、純正マットよりスノーレジャー用フロアマットをオプションで付けました。
そして1番後ろ用に純正フロアマットを中古でヤフオクでかいました。
スレ主様のようになるだろうなと最初から思い、こちらにした次第です。型崩れしなそうで、安くて、泥、水等ががしたに行かない。

結局値段の割には作りが‥と思います。
車が車なだけに、お値段だけが高いのでしょうか?
社外品と純正って
値段の差もありますが、自分なりの好みにできて、お洒落ではないでしょうか。
スノーレジャー用フロアマットオススメです。

全ては私の価値観ですが。

あくまで私の価値観です。

書込番号:20963450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2017/06/13 01:27(1年以上前)

あれ?
デスゲイズさんてアルファードのSACパッケージでフロアマットとバイザーはサービスで付けて貰ったんじゃなかったでしたっけ?
なんでフロアマット変えちゃったの?

まぁご自身の車なので好きな物付ければいいと思いますけど…

書込番号:20963474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/13 07:13(1年以上前)

>kariyuさん
色柄が地味すぎてやめました。

書込番号:20963729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/13 08:57(1年以上前)

>フロアマットとバイザーはサービスで付けて貰った。

>なるべく安く抑えたかったのでマット社外品です。サイドバイザーも必要ないため付けませんでした。
資金力ありませんし。

>色柄が地味すぎてやめました。

???

書込番号:20963928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2件

2017/06/13 10:10(1年以上前)

結局値引きは45万だったんですね。普通ですね。

書込番号:20964043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/13 12:16(1年以上前)

>ガレージマニアさん
純正マットは、ディーラーで見せて頂いて地味過ぎた為装着前に無料で頂きました。サイドバイザーも後からやはり装着したくなかった為、ディーラーに言って頂きました。契約で、サイドバイザー、マットは、サービスでしたので、新品未使用をヤフオクにて、売却致しましたが。

書込番号:20964279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tiare7716さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/13 13:35(1年以上前)

値引き45万のところ、マット&バイザー含めて60万の一点突破って言ってしまったんでしょうか??

書込番号:20964459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/13 15:26(1年以上前)

自分も社外のマットです。2例目はラグマットを被せてます。家族からはダサいと言われてますが。

書込番号:20964650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2017/06/13 15:37(1年以上前)

>う◯こ野郎さん
フロアが赤なのに、ラグで隠れてもったいないんじゃないですか。
自分は、嫁の反対が無ければ、
赤にしたかったんですが、結局、無難に黒です。

書込番号:20964668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/13 15:54(1年以上前)

>もんもんもんたろうさん
ありがとうございます。自分も嫁にはダサいと言われましたが、ヤっちゃいました。黒も格好良いですよね。

書込番号:20964696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2017/06/13 16:08(1年以上前)

メーカーオプションマットと
ディーラーオプションマットどっちなのだろう

購入の際、違うネッツで知ったが
ディーラーオプションマットは
販売会社で各々違っていた

粗悪なディーラーオプション品
掴んじゃったんじゃない?

前車ヴァンガードで付き合いあるなら
そんな目を三角にしなくても
マットぐらい無料で替えてくれそうだじゃん
自分はステップ込みでサービスだったし

ちなみにマットは使っていれば
ガビガビしたり毛が痩せるのが嫌いで
運転席、助手席は純正の上に
100均マット引いてるけどな
すぐにゴミはたけるし、
気に入らなければ買い替えてる

書込番号:20964723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/14 06:21(1年以上前)

乾いた雑巾を更に絞るトヨタですからねえ。トヨタに食わせてもらってる人には申し訳ないけどあんなメーカーは幸之助さんでも驚いた!

書込番号:20966228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/16 21:11(1年以上前)

>kariyuさん
確かエグゼクティブラウンジのマットでしたね(笑)

書込番号:20972712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/16 21:12(1年以上前)

>Tiare7716さん
ナイスです。

書込番号:20972715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/16 23:05(1年以上前)

>30ヴェルファイアンさん
笑わせるな。

社外マットは買ってはいけないといいたくなる。
純正こそ本物。
社外品買って懲りた者としてはマットぐらいでケチってはいけないことを知った。。。

書込番号:20973038

ナイスクチコミ!12


Face2fAKEさん
クチコミ投稿数:55件

2017/06/17 23:43(1年以上前)

>シルビー2017さん
社外品の何に懲りたんですか?

書込番号:20975732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2017/06/22 22:52(1年以上前)

沢山の書き込みがあり驚きました
こんなことに時間を割いている余裕も無く
まだ何もアクションを起こしておりませんがフロアマットの設計がおかしいのではないかと思っています
時間が出来たら私の思う旨をディーラーを通しメーカーに伝え改善検討の依頼を行いたいと考えております

書込番号:20988227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2018/03/07 21:16(1年以上前)

二年点検でほつれのことを相談しましたところ、通常の消耗範囲内でありクレーム扱いとはなりませんでした。こういった不具合も集約されればメーカーも動くことが有るという事で、今回メーカに不具合報告という形にしてもらいました。トヨタのコストダウンが、行き過ぎない範囲で収まってくれる事を願うばかりです。

書込番号:21657527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2018/03/07 23:29(1年以上前)

スレ立てした時点でDに相談しなかったんですか?
流石に2年経ってると、当たり前のように範疇内での消耗といわれてしまいそうですが。
とにかく、残念な結果でしたね・・・

書込番号:21657928

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/08 06:48(1年以上前)

>30ヴェルファイアンさん
走行距離の写真UPはよ。
期間じゃなくて使用頻度でしょ。

書込番号:21658265

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:249件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2018/03/13 23:05(1年以上前)

>もんもんもんたろうさん
ここの所忙しく、ディーラーに行ってる暇が無くて時間が経ってしまっておりました。
2年点検の時にそろそろ一般保証切れるから何か不具合無いと訪ねられた時に思い出してマットを見て貰いました。
元々クレーム交換など期待してませんでしたし、8万もする純正のマットの耐久品質がこんなレベルだと言うことを周知する事が目的ですので、その点での目標は達成出来ました。
交換に応じられるのは、刺繍のホツレ、外れ止めの破損等の場合だそうです。

書込番号:21673633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2018/03/13 23:11(1年以上前)

>いえーーーいさん
走行距離の写真UPはよ?とは
貴様何様のつもり

現在48500km後は自分で逆算してくれ
何もしない評論家気取りなら黙っていろ

書込番号:21673655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2018/03/13 23:36(1年以上前)

年間2万キロ以上乗るのにクレーム扱いにはなりませんでしたって…当たり前でしょ?

まぁ間違いなくクレーマーとして登録して貰えましたよ。
よかったですね。

書込番号:21673714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/14 14:48(1年以上前)

>30ヴェルファイアンさん

2年間で48500キロだとすると月に約2000キロ。

世間一般からすると過走行の域でしょうから、ディーラーやメーカーに品質を訴えても、なかなか受け入れて貰えないでしょうね(涙)

30ヴェルファイアンさんの以前のスレ、確か自分も書き込ませて頂きましたが、自分で車に難しい事も色々と手を加えていらして、愛車を大事にしている事は重々分かりますが、今回のフロアマットに関しては難しいでしょうね。

そんな自分も純正フロアマットなんですが、フィット感や質感は気に入っていますが、もう二割くらい安くても良いんじゃないかと思ってます(−_−;)

書込番号:21674923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


アル父さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/15 08:07(1年以上前)

>30ヴェルファイアンさん

ちょっと気になって、仕事で使っているアクアのフロアマットを見てみました。
納車後1年半、走行15000kmです。
車種によって素材の違いは多少あると思いますが、こんなものかもしれません。
スレ主さんの場合、これよりもっと毛深いタイプかと思いますので、余計にほつれて見えるんじゃないでしょうか?

書込番号:21676721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:249件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2018/03/31 22:07(1年以上前)

>kariyuさん
保証は5万キロまでで、年間走行距離は関係ありません。
あと、ディーラーの担当は地元のツレなので、クレーマーにはなりませんよ。其なりに気を遣って話をあげていますしね。
コストダウンによる質の低下は、声を届けないと改善されませんからね

書込番号:21718910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:249件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2018/03/31 22:17(1年以上前)

>ヴェルファイ屋さん
過去の書き込みにも参加頂きありがとうございます。ディーラーオプションの保証規約は5万キロなので十分保証の範囲内ですよ。
メーカーの恣意的品質低下にはユーザーが声をあげる事が大事な事だと私は思っています。

書込番号:21718948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:249件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2018/03/31 22:39(1年以上前)

>アル父さん
アクアの画像ありがとうございます。
私のと同じで踵の部分のホツレが有りますね。補強部位があるべき位置よりも後ろ側に設定されていますね。
20数年車に乗っていますが、コストダウンか軽量化が目的か、純正のフロアマットが軽くペラペラになってしまいました。
昔のフロアマットは裏地もゴムマットが貼られていて、生地も厚みが有って重厚だったと思うのですが、今の品質にはがっかりです。

書込番号:21719014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2018/04/01 03:01(1年以上前)

他の方々も書かれていますが、保証は3年6万kmですよ。

>年間走行距離は関係ありません。

理解出来なかったでしょうか?
使用頻度の話をしただけです。

ツレがいらっしゃるディーラーでも言われている通り、そもそも保証対象の内容ではありませんけどね。

まぁ頑張って下さい。

書込番号:21719443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


xcv68bbzさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/01 16:13(1年以上前)

>30ヴェルファイアンさん
30後期納車されて丁度2ヶ月経とうとしてますが、既に同じ状態となっています。
所詮マットなので気にしてないですが、確かに踵部分の位置がズレてますね。
自分の足は27cmですが、あの位置に嵌るにはアメリカ人か誰か大柄の人間を想定!?と思っちゃいます。(笑
ポジに考えるなら、自分の踵の位置が前過ぎるのだと考え、矯正してみます。

書込番号:21720684

ナイスクチコミ!1


yascal83さん
クチコミ投稿数:21件 ヤスの小部屋 

2018/04/05 20:24(1年以上前)

このスレも参考にさせて頂き、純正フロアマットは外しました。
どうしても値段が高いと思ってましたので...。

まだ納車前なのですが、
先に社外マットは到着したので、
フロアマットエンブレムを自作してみたりしました。
実車に装着できませんが、社外でも品質はとても良いです!
厚みもしっかりしていて裏はゴム、踵部分のヒールパッドはワイドタイプにしてみました。
約35000円でした。
参考になりました。純正にしなくて良かったです〜^^

書込番号:21730200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:12件

2018/04/06 00:28(1年以上前)

>yascal83さん
このフロアマットのエンブレムはどうやって作ったのですか??
オプションマットから外したんですか?
すごい気になります(真似したいです笑)

書込番号:21730811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yascal83さん
クチコミ投稿数:21件 ヤスの小部屋 

2018/04/06 07:46(1年以上前)

下は試しに酸化皮膜で色つけてみました。

>アルフ3さん
ありがとうございます。
ホームセンターで買ったステンレスバーが材料です。
エンブレムサイズにカットし、
一度鏡面まで研磨したものに
ロゴのカッティングステッカーを貼って
ロゴ以外をサンドブラストで荒らしました。

レクサス風になって、純正より質感いいかもです(笑)
ディーラーの営業さんも、
「社外マット用に注文したいくらいです」
と、言って頂きました^ ^

写真は試作も入ってますが、作ってるとこです。

書込番号:21731100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:65件

2018/04/06 18:24(1年以上前)

皆さま、フロアマットは何色を選択してますか?
ブラックがいいのですが、砂利等目立ちますよね!
グレーも悪くないなぁーと悩んでおります(><)

書込番号:21732130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yascal83さん
クチコミ投稿数:21件 ヤスの小部屋 

2018/04/06 23:50(1年以上前)

>電車男 2さん
私も色は悩みましたが結局純正色の黒にしました。
上に画像でてますがw
フラクセンなのでマットもベージュに…と思いましたが、
汚れが気になるのとシートレールが浮くので…。
グレーも最後まで悩んだんですが、
アル/ヴェルは何色か記憶にないですが、
もしかしたら普通の車のフロアの色みたいかも?
(フロアマットのさらに下部分)
と思い私はやめました^^;

私意見でしたが、やはり個人の自由ですので
色々迷ってこれだ!と思う色が1番かと思います!

書込番号:21732871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2018/04/07 08:06(1年以上前)

>30ヴェルファイアンさん
そもそも、安物のフロアマットの品質を疑う前に、
高級マットを買えば良かったのでは?

基本的に、フロアマットなんて、使い捨てなのに。
貧乏臭い。

書込番号:21733345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2018/04/07 08:24(1年以上前)

>30ヴェルファイアンさん
スレ主は、相当勘違いしてます。

自動車の保証適用範囲は、動く物に対して適用されます。

また、フロアマットの保証は、フロアマットが運転に妨げる恐れがあり、尚かつ重大な事故を発生させる可能性がある場合に適用します。

簡単な話、マットによって事故が多発するなら、改善されるでしょう。

書込番号:21733375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2018/04/07 22:04(1年以上前)

>xcv68bbzさん
返信ありがとうございます
踵の部分の補強位置は後ろ過ぎますよね
私の場合補強の場所に合わせて踵を後ろに置くとペダルと足との角度が会わなくなってしまいます。
ワイパーのビビりの問題もありましたが、これは、設計ミス!
エンジニアが机上の計算だけで、自分の設計した車に乗って、確認していないのだと思ってしまいますね。

書込番号:21735087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2018/04/07 22:21(1年以上前)

>yascal83さん
返信ありがとうございます。
社外はきちんと裏地にゴム引きされているんですね。
純正マットは外して正解ですよ。高くて悪いものは淘汰されるべきです。この投稿で一人でも考え直して頂ける人が現れて嬉しいです。
エンブレムまで自作してしまえば、さらに満足感アップです。
大事に乗ってください。

書込番号:21735109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2018/04/07 22:35(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
流石に良くお分かりですね。
純正のフロアマットは、値段は高いが安物のペラペラなので買わない方が良いんですよ。
あと価格.comは、良い物を安く買いたい貧乏性の集まりなんですよ、妄信的にブランドにお金を出せる人が来るサイトではありません。勿論私もその1人です。

書込番号:21735135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/16 13:14(1年以上前)

>30ヴェルファイアンさん

終わった話にレスさせて頂きます。
>純正マットは外して正解ですよ。… この投稿で一人でも考え直して頂ける人が現れて〜
>純正のフロアマットは、値段は高いが安物のペラペラなので買わない方が良いんですよ。

フロアマットを選択する基準はなんでしょうか。
価格ならホームセンターで1枚千円以下でも買えます。しかしながら私の場合は純正を選択しています。
理由はサイズが合う、見栄えがいいなどの見掛けの理由のほか安全を考慮しての選択です。
2009年、アメリカでレクサスが暴走して死者が出て裁判になったことが有ります。
原因は純正でないフロアマットにアクセルペダルが引っかかり、ペダルが戻らなくなったことでした。
仮に純正外のフロアマットや自作のエンブレムが原因で事故や火災になった場合はそれを持込んだ人の責任になります。
それが純正のフロアマットなら責任を問われることは無いでしょう。
安全に対する対価が含まれていると考えると、安物のペラペラのようなマットでも意味は有ると考えられます。
誰が何を買おうと自由ですが、安全を損なうかも知れないことを『一人でも考え直して頂ける〜』、『買わない方が良いんですよ』
と考え直させたり、不買を勧めるのは短絡的な意見ではないでしょうか。

書込番号:21828672

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:249件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2018/09/18 00:55(1年以上前)

>マウンテン55さん
物を買うにはその対象物の価値と価格のバランスで決まります。そして、価値は買い手の主観で決まります。多様な製品が世の中に存在するのは、個人によって主観が異なるからに他ありません。
勘違いされている可能性がありますので補足しますが、ここで議論されているマットは社外と言えども車種専用タイプの事で、カー用品店で吊るしで売られている様な物の事ではありません。型は純正マットからのコピー品です。アメリカの暴走事故は純正マットの上にカー用品店の汎用マットを重ねて使用したために起こった暴走事故であり、ここでの議論とはレベルが違います。車種専用社外マットでは、安全性が無く暴走するような製品は見たことがありません。
まぁこういう事を知らない人や判断の付かない人は、お布施だと思って、質の悪い割高な純正マットを買えば良いんじゃないですか。

書込番号:22117919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/18 02:41(1年以上前)

>30ヴェルファイアンさん

自分でも書いちゃってるけど、そうコピー品だよねw

それでも良いって人もいれば、そんなの嫌って人もいる

純正より高いコピー品が売れるんじゃなくて
安いコピー品が売れてるってことだよ

選ぶのは消費者だね


消耗品だし買い替えればいいやって人もいれば
ネットで文句垂れてコピー商品薦める人もいるってことだね 笑

書込番号:22117987

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング