自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2580556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ280

返信17

お気に入りに追加

標準

C-HR 中古車 400台突破??

2017/05/25 17:28(1年以上前)


自動車 > トヨタ > C-HR

クチコミ投稿数:10件

先にも質問として新車か?中古車か?で書き込みをしましたが、
先日グーやカーセンサーの中古車を確認していたら400台を超えるC-HRの中古車が公に存在。

聞けば単なる試乗車の入れ替えではなく、よくある登録台数絡みのようで、
巷の「C-HRは大人気車」とは裏腹のに苦戦の販売店も多く、未だ中古車市場には出回らない公にならない未登録車が、
かなりあるようです。

企業としては競うことは当たり前ですが、
「燃費」でも醜い争いが偽装を招きユーザーが迷惑したように、
「月間の登録台数」の争いも販売台数ではなく「登録台数」という不透明なものだけに、
重要と供給のバランスを崩し、最終的にユーザーが迷惑するような予感がします。

良いクルマでも1台でも多く売るというのは中々厳しい時代ですね。

書込番号:20917712

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/25 19:08(1年以上前)

今年4月末の時点で、C-HRの販売台数は累計56,767台との事です。

中古車の台数が400台としても1%にも満たず、余り大騒ぎする数字ではないように思いますが…

書込番号:20917928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/25 20:46(1年以上前)

売れているので販売台数増やすためではなく、早く納車してほしい人向けの投機みたいなものではないかと思います。

書込番号:20918171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/25 21:02(1年以上前)

>@小さな巨人さん

ディーラーから取引のある中古車店ルートへ割り当てたもの、逆に中古車店の目玉として一定量をディーラーから購入したもの が
あるんじゃないですか? わたしは内部の事情はしりません。

で、それがあなたにとって何か問題になりますでしょうか? あなたにとっていやなら選択肢からはずせばよいのです。

>先日グーやカーセンサーの中古車を確認していたら400台を超えるC-HRの中古車が公に存在。

だれかが、そのC−HRを中古者として買っても別にいいじゃありませんか?
値崩れしてたらいけませんが、そんなことはないでしょ。
それより400台を全国で調べられてご苦労様でした。 今後も最新情報をお願いします。




書込番号:20918204

ナイスクチコミ!18


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/05/25 23:22(1年以上前)

GOOネットで確認してみました。
確かに400台ありますね。
ちなみにGグレードで163台中39台、G−Tグレードで160台中24台、Sグレードで42台中21台、S−Tグレードで30台中5台がそれぞれ登録済みではない新車として出品されています。
合計89台ですね。
これが、スレ主さんの言われる「未だ中古車市場には出回らない公にならない未登録車」のことじゃないですか?
それをネクステージ等の中古車販売店が売りに出していると思われますがいかがでしょうか?

書込番号:20918625

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2017/05/26 12:07(1年以上前)

>ゲマインシャフトゲゼルシャフトさん

「1%未満」
確かに計算上はその通りなのですが、中古車は「絶対数」がベースです。
昨年末から車で、400台の中古車という数字は極端に多いと感じられ、新車にも中古車にも少なからず影響があるようです。
影響は単純に購入者は比較検討数が増える等のプラスもありますが、セールス側はマイナスとなります。

登場して間もないC-HRで、新車購入の明るい話なら大歓迎だけど、売却なんてマイナスの話を誰も望まない。
ということは重々承知ですが、たまにはマイナスの話も。


車の扱いは人それぞれで環境や好み等の変化で長く付き合えない場合もあります。
残念ながら手放すことになった場合、「中古車の絶対数」が高価査定を妨げるというか、
査定士の常套句となるわけで、誰もが高く売却したいと望んでいても現状そして今後に思わぬ苦戦が予想されるという危惧が。

書込番号:20919559

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10件

2017/05/26 12:15(1年以上前)

>nanakamado2010さん

>早く納車してほしい人向けの投機みたいなものではないかと思います。

確かにその側面はあると思います。
買う側としては選択肢が増えているので有難いことでプラスだと思います。


>売れているので販売台数増やすためではなく、

C-HRは数字からも確かに売れていると思います。

ただ、トヨタは他メーカーの4、5車種と販売数で「数百単位」で争っている現状があります。
この「数百」という数字が物凄く企業として大きいようですね


書込番号:20919573

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10件

2017/05/26 12:28(1年以上前)

>readersさん

詳細な数字、有難うございます。

>これが、スレ主さんの言われる「未だ中古車市場には出回らない公にならない未登録車」のことじゃないですか?
>それをネクステージ等の中古車販売店が売りに出していると思われますがいかがでしょうか?


「未だ中古車市場に出回らない」と書いた未登録車とは、ネットや書籍・店頭等で公表されていない車両を示します。
ですのでネクスステージさま等で販売されている車両ではありません。
一般には目に触れられない車両で、いずれ市場に出回ると思います。

書込番号:20919600

ナイスクチコミ!13


dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2017/05/26 16:50(1年以上前)

初投稿でこの情報提供
怪しさ満載!

書込番号:20920014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/27 09:02(1年以上前)

>@小さな巨人さん
スレ主さんにとっては、危惧を感じてしまうほどの重大な事なんですね。
そうであれば危惧が払拭できないようでしたらc-hr以外で、スレ主さんが危惧を感じない車を探されるのが一番いいと思いますよ。
c-hrを購入してから色んなドライブスタイルを楽しんだり、パーツやアクセサリーを検索したり購入して取り付けたりして、この車を満喫しています。新車であろうが中古車であろうが、危惧を抱いたまま買った車ではそれは感じられないと思います。
スレ主さんにとって満喫できる車がみつかるといいですね!頑張って下さい!

書込番号:20921223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/27 12:20(1年以上前)

続けてで申し訳ないです。
スレ主さんの疑念に正確な回答ができる人なんていないですよね。中古市場にどこからどのような理由ででてきたかデータがないのですから。推測ですがc-hrはメーカーcm無しで、しかも全てのディーラーで取り扱うスタイルで販売が始まりましたので、販売するディーラー側では、展示や試乗用に相当数が入っていたと思います。一定期間が過ぎ認知もされてきましたので、人気があり早い納車を希望される方が多い時にある程度は現金化しておこうとするのは自然の流れだと思います。
その中の400が中古市場に出ているのだろうと思いますが、逆にそれ以上の台数は、まだディーラーで試乗用に置かれているか、新古車として販売する自信があり残してあると思いますよ。
なんの裏付けもないただの推測にすぎません。
前スレでも書きましたが、後はスレ主さんの感性だと思います。やはり危惧があると感じるのであれば迷わず別の車にすべきと思いますよ。

書込番号:20921584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/05/27 13:42(1年以上前)

中古市場に多いから、買って失敗してすぐに売っちゃった・・・人が多い変な車とでも暗に言いたいのかな?

もちろん、先行予約して買ったのはいいけど、想像と違った・・・なんて人で手放した人もいるでしょうね。
あとは、人気車種になりそうで納期が長くなりそうな場合を見込んで、車を投機として買ってすぐに売っちゃう人もいると思います。

C-HR以外で同じような現象が過去にまったく起きてないのならともかく、いちいち取り上げるほどのことでもないと思います。取り上げたところで、なんで中古市場にそんなに出てるのかなんてわからないし。

書込番号:20921743

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2017/05/27 20:16(1年以上前)

>の〜んびり まったり!さん

>スレ主さんにとっては、危惧を感じてしまうほどの重大な事なんですね。
>そうであれば危惧が払拭できないようでしたらc-hr以外で、スレ主さんが危惧を感じない車を探されるのが一番いいと思いますよ。


C-HRに危惧を感じていることはありません。
そして現在、C-HRを検討していることも残念ながら、一切ありません。
実車と試乗会で検討枠から外した過去があるだけです。

危惧しているとすれば、王者トヨタの販売体制でしょうか(笑

>c-hrを購入してから色んなドライブスタイルを楽しんだり、パーツやアクセサリーを検索したり購入して取り付けたりして、この車を満喫しています。

素敵な車ライフだと思います。

>スレ主さんにとって満喫できる車がみつかるといいですね!頑張って下さい!

有難うございます。

書込番号:20922542

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2017/05/27 20:35(1年以上前)

>の〜んびり まったり!さん


>続けてで申し訳ないです。
>スレ主さんの疑念に正確な回答ができる人なんていないですよね。


誠に申し訳ございません。
このスレは、「質問」で皆様の回答を望んでいるものではなく、「悲」のスレでした。


>ディーラー側では、展示や試乗用に相当数が入っていたと思います。一定期間が過ぎ認知もされてきましたので、人気があり早い納車を希望される方が多い時にある程度は現金化しておこうとするのは自然の流れだと思います。


そのような考え方もあるでしょう。
が、しかし「数字合わせ」が大きな要因。 ディーラー云々ではなくトヨタの問題なのです。

早速、5月27日付けでヤフーや車関連ニュースで4月度の新車販売ランキングで、
C-HRがトップを獲得したことを流していますが、
ニュースにする際は「トップ」にこそ意味があるのです。 2位ではだめなのです。
軽自動車や輸入車を除くランキングではなく、全てを含めたランキングでトップを奪取するのが、
トヨタの使命だったので数百台という微量でも奪取できたことはニュースに乗る=広告と考えると費用対効果は絶大でしょうね。


>その中の400が中古市場に出ているのだろうと思いますが、逆にそれ以上の台数は、まだディーラーで試乗用に置かれているか、新古車として販売する自信があり残してあると思いますよ。


残念ながらディーラーには試乗車枠があるのでそれではありません。
溢れた車両が流れる先は決まっていますから。

書込番号:20922586

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10件

2017/05/27 20:49(1年以上前)

>ホフマン2号さん


>中古市場に多いから、買って失敗してすぐに売っちゃった・・・人が多い変な車とでも暗に言いたいのかな?


残念ながらユーザーの手に渡った車両が中古車市場に大量に出回っているとは書いていませんし、
そのようには思っていません。
さらにC-HRが失笑されるような変な車だとも書いていませんし、思ってはいません。


>あとは、人気車種になりそうで納期が長くなりそうな場合を見込んで、車を投機として買ってすぐに売っちゃう人もいると思います。


C-HRは、デザイン優先から瞬発力のみの車両なので投機も考えられますが、
高額ではない車両価格からも薄利は明白なので、その線は低いでしょう。


>C-HR以外で同じような現象が過去にまったく起きてないのならともかく、いちいち取り上げるほどのことでもないと思います。取り上げたところで、なんで中古市場にそんなに出てるのかなんてわからないし。


その通りです。
車業界では珍しいことではありません。


>なんで中古市場にそんなに出てるのかなんてわからないし。

それはおかしいですね。
珍しいことなら答えはわからないのも理解できますが、珍しいことではないので、答えはわかりやすいはず。
事は単純です。

400台から減るといいですね。

書込番号:20922623

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/27 23:05(1年以上前)

購入する意思もないのに、正論ぶってなにをごちゃごちゃと。

あなたが、どんな車に乗ってるのか又はこれからどの車を買いたいのかぐらい明示しないと

欲しいんだけど高くて買えません  ぐらいにしか思われませんよ。

あなたが試乗した上でC−HRの購入を止めたということは一度は購入対象になったえ訳で

あなたの欲しい車とは何ですか?  まさかのマツダではないと思いますが。

あなたにとって購入の基準となる値段とか性能とか、ぜひ教えてほしいです。その車の欠点とかのあげあし取りはしませんから。

既にあなたには購入する気持ちもないのですからC−HRの市場評価がどうなってもあなたの心配することではありません。

書込番号:20922972

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/28 00:21(1年以上前)

>@小さな巨人さん
そうだったんですね。てっきりc-hrを検討されている上での書き込みかと勘違いしていました。
大変失礼しました。

書込番号:20923156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/05/28 11:09(1年以上前)

これは「悲」でもなく「質」でもなく「雑談」だと思いますよ。

車のリセールなんて乗った時点で半額になるなんてのは
ココ(価格コム)に見に来ている車のオーナーさんなら常識でしょう。

地域限定でもない世界戦略車(全世界の販売店で売る車)にリセールを
期待する方がおかしいですよ。

何についてお話ししたいのか前スレほどしっかりしてないのでこのくらいで。

書込番号:20923920

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ451

返信66

お気に入りに追加

標準

ゴルフ7.5の発表

2017/05/25 15:53(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:52件

本日ゴルフ7.5が発表されました。発売開始は5月29日からだそうです。
大きな変化は前後バンパーの意匠、LEDヘッドライト・テールライト、ダイナミックターンインジケーター(流れるウィンカー)
ナビ画面の大型化・ジェスチャーコントロール、メーターのデジタル化などなど。
本国仕様にあった新しいエンジンは日本仕様には採用されなかった模様。
これについてはディーラーの担当さんから聞いていた噂通りでした。
VW公式HPを確認したところ燃費が軒並み下がっているのですが、これは社内の基準が変わったのでしょうか。
とにかく、期待された本国仕様の7.5とは少し違うみたいです。ちょっと残念だなぁ。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1060894.html
http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golf/specs.html

書込番号:20917567

ナイスクチコミ!9


返信する
mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2017/05/25 19:57(1年以上前)

燃費の測定方法が変わりますので、新基準に合わせた結果では?
http://car-moby.jp/117968

これまでは、JC08モード に合わせていた訳です。
色々見直されて、実際に近い測定方法になればいいのですが。

書込番号:20918053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2017/05/25 20:05(1年以上前)

ありがとうございます。
公式サイトではまだJC08モードとなっていますが、燃費の数値だけはmc2520さんの仰るように新基準にあわせてそうですね。

書込番号:20918071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/25 20:40(1年以上前)

VW車の白物家電化が進んでいますね。
新型ティグアンの売り方といい、どうも今のVGJは進むべきを見誤っているような気がします。

カタログ燃費の低下も新基準に合わせたという憶測よりも、
以前の数値があまりにも実用燃費から乖離していただけのようにも思えます。

書込番号:20918146

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:26件

2017/05/25 20:58(1年以上前)

燃費の数値悪化には、ちょっと興味ありです。
新基準に合わせたとのご意見もありますが、データの表示では、JC08ですから新基準ではないと思います。
実際にJC08と記載している以上、別の測定方式の数値を記載すれば虚偽記載ですよね。

実際にJC08モードでは、燃費が悪化したんだと考えます。
理由としては...
 1.実燃費を優先する走行モードに変更したら、JC08モードが悪化したという可能性。
 2.そもそも7は、ボディ剛性が低いと指摘されていたので、7.5になりボディ剛性をアップした事による重量増で燃費悪化
 3.実は、今までの数値が実際よりも良かった(深読みし過ぎ??)

個人的には、2番じゃないかと考えますが、実際どうなんでしょうね??

書込番号:20918197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2017/05/25 21:15(1年以上前)

私はゴルフヴァリアント乗りですが、高速道路だとカタログ燃費をキチンと達成できるのですが、街乗りだと10〜12km/Lですから、確かに乖離してますよね。
前車アルテッツァのときも同様だったので、こんなものだと思っていました。

書込番号:20918234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


legadaiさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/25 21:18(1年以上前)

次期車の最有力候補だっただけに残念です。
マイナーチェンジ前後の諸元を比較すると
重量・エンジン型式・ギア比は全く同じなのにJC08モードで表示された燃料消費率だけが
19.5km/L → 17.3km/Lに悪化しています。(数値例はVariant Highline)
またやってたのかVWはと思いたくなりますね。
早速営業さんに確認してみます。

書込番号:20918245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2017/05/25 21:24(1年以上前)

2016年モデルのカタログと比べてみたのですが、重量に関しては全く変わってないんですよ。
ナゾですねぇ。
7はボディ剛性が低いのですか?
7ヴァリアントに乗っていますが、前車が国産車だったためかガッシリしてるなぁと驚いていました。

書込番号:20918266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2017/05/25 21:26(1年以上前)

よかったら報告よろしくお願いします!

書込番号:20918273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Calcancatさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/25 21:46(1年以上前)

カタログ燃費が下がったところで、エンジンその他に変更は無いので実燃費は変わらないと思います。
むしろ、カタログ燃費と実燃費の乖離が小さくなるのでアピールしやすいかと。
カタログ燃費だけ立派な車種がゴロゴロしてますからね。

カタログ燃費が変わった理由は計測した季節、気象条件とかですかね。冬場のスタート時と、今頃のスタート時では、だいぶ実燃費も異なりますし。

書込番号:20918337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/25 22:12(1年以上前)

私なんかは、クルマはひとつの趣味ですけど、購入判断のための基準はデザイン・性能が主で燃費は気にしませんね。
通勤には使わないし、どうせ週末しか乗れないので・・・。

7は車体剛性高いと評判のはずだけどね〜

書込番号:20918418

ナイスクチコミ!15


AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2017/05/25 22:17(1年以上前)

私もエンジン形式、ギア比、車重も全く変更が無いのに、なぜJC08のモード燃費が変わったのか不思議に思います。
JC08のモード燃費は、同じ環境で測定する事が前提なので、季節や気象条件は関係ないはずです。
考えられることは、実用燃費を重視してECUのプログラムを変更した可能性が有るかと思います。実際に発売されて実用燃費が上がっていると良いのですが。
全く何も変えずに数値が異なるのであれば、前機種の燃費は「偽装」?って事になってしまいますからね。

書込番号:20918437

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/25 22:45(1年以上前)

MB Cクラスの様に7速ATから9速ATになって燃費が悪くなる事例もあるので、なんら変わった事ではないでしょう。

理由が新燃費基準によるものなのか、三菱の件が影響してるのかは不明ですが。
後者であれば、まずメーカーは燃費ダウンの理由は言わないでしょうね。

書込番号:20918525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2017/05/26 00:20(1年以上前)

カタログ燃費の数値が変わったのは謎ですが、
一般的にハイブリッド車と軽がカタログ燃費と実燃費のかい離が特に大きい傾向があります。e燃費を見るとよくわかります。
WLTPモードになると、特に郊外モードや高速モードでの数値は、ハイブリッド車と軽がかなり悪くなりそうだと言われています。

ボディ剛性が低い?
このクラスではトップクラスという評価でしょう。
例えば、国産車でそういう車の基本の部分に力を入れているスバルのインプレッサでも、まだゴルフ7の域には達してないと開発者も認めてましたし。
剛性に関して測定値的には同等になっても、剛性感も含めるとゴルフに匹敵する車はまだないみたいですよ。

書込番号:20918777

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/26 02:27(1年以上前)

carview!のゴルフ マイナー・チェンジの紹介記事に「なお諸元表を眺めるとJC08モード燃費が各モデルとも先代に比べて若干悪化していることに気づくが、これはVWの社内基準をより厳格化して計測し直したものだという。来年秋に予定されている国際基準「WLTP」導入も見据えての処置のようだ」と記述されています。
ゴルフのボディ剛性の高さは、定評があります。私自身、ゴルフに乗って「ボディ剛性が高いというのはこういうことか!」と初めて思いました。

書込番号:20918960

ナイスクチコミ!17


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/26 08:24(1年以上前)

「剛性感」という表現ですが、今となっては偏った雑誌が使いたがる過去の幻想だと思っています。
同じ価格帯だと走りは圧倒的にミニです。ゴルフは6から7になって走りは退化してしまいました。
輸入車ベストセラーも昨年はミニでしたし、今のままではゴルフは値引き頼みで車そのものの訴求力は相対的に下がる一方です。

燃費については社内基準の厳格化と言えば聞こえはいいですが、これではマイチェ前は偽装だったと言われても仕方ありません。

書込番号:20919194

ナイスクチコミ!10


@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2017/05/26 08:27(1年以上前)

ゴルフWの○ホかと思えるほどのボディ剛性を知っている人にとっては

今のボディは頼りないでしょうねぇ・・・

書込番号:20919202

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/26 09:26(1年以上前)

ボディー剛性の数値測定値はWより、ゴルフZの方が高いです。
現行プリウスの方が更にZより上ですが、でも、乗った感じはその様には
思えないのも事実。 プリウスの方が弱く感じる。

剛性の感性と測定値はやっぱり違うのか?

書込番号:20919299

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/26 10:27(1年以上前)

>なお諸元表を眺めるとJC08モード燃費が各モデルとも先代に比べて若干悪化していることに気づくが、これはVWの社内基準をより厳格化して計測し直したものだという。


これって、つまり「前の数値は間違ってましたぁ」(あるいは適当にやってましたぁ)ってことですよね?

ユーザーへのちゃんとした説明もなしにシレっとこういうことをやっていいの?!

こんなケース聞いたことありませんが、、、

書込番号:20919407

ナイスクチコミ!12


legadaiさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/28 00:56(1年以上前)

マイナーチェンジ前後での燃料消費率悪化の件をカスタマーセンターに問い合わせしてみました。

「ドイツ本社から測定プロセスに関する指示がありまして、VWの社内基準をより厳格化して計測し直した結果を今回反映しております。尚、実燃費には影響ありませんので宜しくお願いいたします。」

この回答に対して突っ込みはしていませんが、一定のルールに基づいて計測するJC08モードは社内基準の厳格化とは関係ないはずです。
素晴らしい車作りをしているのに今回のVWの姿勢には、きいとんさんと同じ思いです。

書込番号:20923229

ナイスクチコミ!10


@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2017/05/28 10:27(1年以上前)

測定値は悪化していますが、実燃費は誤差範囲・・・

ということでしょうか

「厳格化」の定義があやふやすぎて「?」ですね

書込番号:20923853

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/28 16:56(1年以上前)

legadaiさん、こんにちは

今回の件はおかしな話ですよね?

>「ドイツ本社から測定プロセスに関する指示がありまして、VWの社内基準をより厳格化して計測し直した結果を今回反映しております。尚、実燃費には影響ありませんので宜しくお願いいたします。」

いやいや、そういう話ではないでしょうと。

>実燃費には影響ありませんので宜しくお願いいたします。

それはそうでしょう。エンジンもミッションも重量も前のまま変わっていないんですから。
そうではなく、法令に基づいて測定されたはずの燃費値が違っていた。
それも1割近くも。(コンフォートラインで燃費21キロが今回から19.1キロへ)

「社内基準を厳格化して」燃費が伸びたなら問題ないですが、これが1割も落ちている。
今までの燃費値は実は甘めに良い値で出しておきました。(てへペロ!)って感じですか?!

これは三菱やヒュンダイの燃費偽装・燃費水増し問題とは何が違うんですかね?
三菱は実際の燃費より良い値(5%から最大で16%程度、平均でおよそ11%)大きな燃費値で表示したため、あれだけ大きな問題となり、生産停止やユーザーへの燃費差額保証などに発展しました。
アメリカなら集団訴訟ではないですか?
こういうことを告知もなしにコッソリやるなんてことがありますか?

これを聞いた自動車評論家も何で批判的なことのひとつも書けないの?
擁護してどうするの。職業倫理持ってるの?
メーカーの顔色を伺って書いているのがありありですね。

今回の件を国土交通省はどう見ているんでしょうか?
こういうことを許すの?

日々乗っていてゴルフって本当にいい車だと思っているんですが、ディーゼル問題にせよ、今回の燃費偽装(ってあえて書きますけど)にせよメーカーの体制は良くないですね。
今回の件も公にきちんと説明して欲しいです。

書込番号:20924611

ナイスクチコミ!19


legadaiさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/28 19:41(1年以上前)

>きいとんさん

全く同感です。
私の言いたいことよく詳細に書いて頂けました。
拍手、拍手!

書込番号:20925047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


aba_sanさん
クチコミ投稿数:1件

2017/05/30 13:47(1年以上前)

 聞いたところによりますと、燃費の測定基準が変更されるため、燃料のコントロールやシフトチェンジのタイミングなどのチューニングを新基準で良い数値が出るように最適化し直したところ、JC08の数値は悪化してしまったということのようです。新基準で比較するとモデルチェンジ前より向上しているらしく、実使用上はほぼ差はないようです。
 ただ、どこのメーカーでもやっている事だと思いますけど、そのように検査に最適化していることはあまり大っぴらにはしたくないようで、変な言い方になったのではないでしょうか。

書込番号:20929153

ナイスクチコミ!7


legadaiさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/30 23:40(1年以上前)

>aba_sanさん

なるほどね。ありがとうございます。
正直に言ってくれれば大騒ぎしなくてすむものを・・
近々、今回の件で営業さんから回答をもらうことになってるので確認してまた報告します。

書込番号:20930570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/31 08:37(1年以上前)

(どっかのメーカーと同じで)燃費偽装の修正を(こそり)行った為、
燃費データが低下したのではないでしょうか?

書込番号:20931179

ナイスクチコミ!6


legadaiさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/31 10:46(1年以上前)

>(どっかのメーカーと同じで)燃費偽装の修正を(こそり)行った為、
燃費データが低下したのではないでしょうか?

これが事実なら前期型を購入された方々が大騒ぎしますね。
それよりもゴルフファンとして

>聞いたところによりますと、燃費の測定基準が変更されるため、燃料のコントロールやシフトチェンジのタイミングなどのチューニングを新基準で良い数値が出るように最適化し直したところ、JC08の数値は悪化してしまったということのようです。新基準で比較するとモデルチェンジ前より向上しているらしく、実使用上はほぼ差はないようです。

というaba_sanさんの情報を信じたいですね。
後期型カタログに実走行にさらに近い新基準(WLTP)に最適なチューニングをした結果JC08では悪化したが実燃費には影響ありませんと説明を書いてメーカーとして誠意ある対応を示せば良いと思います。

書込番号:20931425

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/31 12:27(1年以上前)

大騒ぎしているのは、ここに書き込みしている一部の方だけだと思いますが・・・

書込番号:20931612

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/31 12:58(1年以上前)

ここでうだうだ言ってるのは、同じ様な状況のMB Cクラスでも同じ事書いてるのか?

ゴルフは食ってかかるが、Cクラスはスルーっておかしくないか?

書込番号:20931722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2017/05/31 13:30(1年以上前)

皆さんがどうかはわかりませんが、私はCクラスについては興味がなく、燃費が変わったことについても知りませんでした。
また、Cクラスの場合「7速ATから9速ATになって・・・」と書いておられるので、今回のゴルフの場合とは違うと思います。
ゴルフについては、昨年秋にゴルフヴァリアントを購入したので、今回のマイナーチェンジでどれくらい変化があるのか気になっていました。
今回発表された内容を見ると、重量や動力性能に関わる部分に変化がない(バンパーの意匠変更でどれくらい燃費が下がるか知りませんが)のに燃費が下がるということは結構な衝撃だと思います。
私は燃費だけでゴルフヴァリアントを購入したわけではないですが、日本車と比べて欧州車の方が比較的燃費達成率がいいと聞いていたので、カタログに書いてある燃費はそれなりに気にしていました。
大騒ぎするつもりはありませんが、特にVWJから説明などがないので、今回の燃費の変更はあまり気分のいいものではないですね。

書込番号:20931772

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/31 13:53(1年以上前)

>ここでうだうだ言ってるのは、同じ様な状況のMB Cクラスでも同じ事書いてるのか?
>ゴルフは食ってかかるが、Cクラスはスルーっておかしくないか?

いやはや、こんな論法で絡まれるとは思ってもみなかったのでたいへん驚きました。

Cクラスのことは何の事だかわかりません。
マイカーでもないので情報も追っていないし、何があったかも知らないし興味もないのでコメントもしていません。
それをまさか批判されるとは思いませんでした。

ゴルフは自分が乗っている車なので当然興味もあり、今回マイナーチェンジモデルが出たのでいろいろと調べていただけのことです。
そうしたら燃費の点で不可解な点があったので書き込みをしました。
それだけのことなんですが。
なんかブランドによって態度を変えていると勘違いされたようで・・・・・。

書込番号:20931812

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/31 14:59(1年以上前)

aba san さんにお伺いしたいのですが、

>聞いたところによりますと、燃費の測定基準が変更されるため、燃料のコントロールやシフトチェンジのタイミングなどのチューニングを新基準で良い数値が出るように最適化し直したところ、JC08の数値は悪化してしまったということのようです。 ※(1)

これはどちらからお聞きになられた回答でしょうか?
フォルクスワーゲン グループ ジャパンですか?

これが事の真相だったらいいのですが、ひとつ未だに腑に落ちないのは、

自動車サイトcarview!の紹介記事やカスタマーセンターの正式な回答によれば
どちらも内容は同じで 「VWの社内基準をより厳格化して計測し直したら燃費値が悪化した」※(2)とのことでした。


(1)と(2)とは意味合いがだいぶ違いますよね?
しかもフォルクスワーゲン グループ ジャパン正式な回答は(2)なのです。

なんで最初から(1)と言わなかったのでしょう?
最初からこう答えていれば何の疑念も生まれなかったはずなのに。

更に正式な回答が、「社内基準をより厳格化して計測し直したら燃費値が悪化」というのでは、今まではあいまいな数値で計測していたと受け取れる表現ではないですか。

JC08モード燃費値は日本で販売する全ての自動車メーカーが計測しておりますが、他のメーカーでこのような揺らぎや「基準を厳格化して計測し直したら燃費値が悪化」したようなケースは聞いたことがありません。
何故ならこんなことがあればJC08モードというものの信頼性が無くなってしまいますから。
それを今回のフォルクスワーゲンは行ったように見えたのですから、どういうことなのか不思議に思ったわけです。

フォルクスワーゲンはつい1年半ほど前までディーゼルの排ガス規制を組織的に行っていたのですから、今回の不自然な燃費値の引き下げで「おや?」っと思われても無理からぬことでしょう。
マイナーチェンジ前の燃費値はこのディーゼル問題が表面化する前のもの。
つまり社内が正常化する前の体制でした。
ディーゼル事件はゴルフファンとして非常にガッカリした事件でした。


実質燃費が変わらないのはわかっています。
だってエンジンスペック、重量、トランスミッションが同じなのですから変わりようもない。
問題はそこではなく、水増し表記ではなかったかということ。
フォルクスワーゲンにはちゃんと事実を説明して欲しいということです。

(1)が真相ならそう言って欲しいのですが、公式な回答は(2)です。

真実はどちらなのでしょう?

書込番号:20931900

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/31 15:05(1年以上前)

(誤)ディーゼルの排ガス規制

(正)ディーゼルの排ガス不正  でした。

書き間違えました。すいません。

書込番号:20931911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2017/05/31 21:20(1年以上前)

大騒ぎしているのは、公的基準と内規の違いがわからなかったり、想定力がないうえに思い込みが激しい一部の方だけだと思いますが・・・

書込番号:20932714

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/01 08:13(1年以上前)

すいません。想像力がないので教えてください。

>公的基準と内規の違いがわからなかったり・・・

JC08モードは公的基準であって、各メーカーの内規で揺らぐようなものではいけないものと認識しているのですが・・・
他メーカーでこんなケースは(三菱自動車やヒュンダイを除けば)聞いたことがなくて・・・

それとも私の認識が間違っているのでしょうか?
そうであればお詫び致します。

あと私の想像力の足りない部分なのでお聞きしたいのですが、「燃費値が1割近くも不自然に悪化した」今回の件はどういった結論だとお考えですか?

フォルクスワーゲンの言う「社内基準を厳格化したら(公的な)燃費値が悪化しました」って、そんなの(公的な)JC08モードをいい加減にやっていたって言ってるようなものではないですか?

私の想像力が不足しているだけなのですか?

書込番号:20933543

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:49件

2017/06/01 12:30(1年以上前)

いえいえ、そんなに謙遜されなくても想像力は非常にたくましいと思いますよ。

問題なのは、想定力と想像力の違いがわからなかったり、思い込みが激しいうえに読解力、理解力が乏しいことです。

書込番号:20933944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/06/01 12:39(1年以上前)

>>JC08モードは公的基準であって、各メーカーの内規で揺らぐようなものではいけないものと認識している

おっしゃる通り、基準は揺らぎませんが、結果は変わり得ます。いいかげんか厳格かにかかわらず。

書込番号:20933969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/06/01 17:28(1年以上前)

興味深い内容だったので横から失礼します。

確かにメーカーの説明は歯切れの悪い感じではありますが、JC08モード燃費値はメーカーからの申請値そのまま採用、と言う事は無いでしょうから偽装とかではないと思います。

今回の改良により「JC08モード燃費が良くなる設定」を解除?したのでしょう。

結果として「カタログ上の燃費値」が悪化しましたが、メーカーが言うように実用差はなし。

ではなぜ、実用上変わらないのに以前は「カタログ上の燃費値」を優先する設定が必要だったのか?

これはエコカー減税が絡んでいたのではないかと推測します。
発売当時の21km/Lという燃費値に意味があり、ユーザーは大きなメリットとなったはずです。
当時の購入者はバンザイですね。

しかし今年からエコカー減税のルールが変わり、21km/Lでも19.1km/Lでも減税内容は変わらないようです。

おまけにもうすぐJC08モードも別の計測モードに置き換えられるとの事。
新しい計測モードはより実用に近い数値になるという話も聞きます。

いまさら見せかけのカタログ燃費値にこだわっても仕方がないと判断したのではないでしょうか?

以前も今回もユーザーへのメリットを考えた上での対応なのかなぁ、と思った次第です。

書込番号:20934421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2017/06/01 23:52(1年以上前)

>スレ主 まさに〜さん
ゴルフ7.5の燃費の件が気になるとのことですが、結論としては何も気にする必要がないように思います。
それは、カタログスペックが一定条件下で測定したもので、条件が異なる実際の走行で燃費に乖離があるのは当たり前だからです。
ただ一つ安心して頂きたいのは、ゴー・ストップの少ない定地走行であれば、カタログスペック或いはそれ以上のデータが出ることもあるということです。
当然、車自体の個体差や以下の状況によっても変動するので、カタログスペックはあくまでも参考に過ぎないと思います。
 @オイル交換やエンジン清浄などメンテナンス状況
 Aタイヤ空気圧
 Bアクセルの踏み込み加減
 C電装機器・エアコン・アイストの使用状況
 DECU書き換え・サブコン・スロコンなど制御系のモディファイ
 ・・・etc
VWがメーカとしての説明は、確かに今一つしっくりきませんが、私がゴルフ7に乗っていて燃費に関して不満を感じることはなかったので、基本的に同じエンジンであれば、例え多少のモード変更があったとしても、実用上全く問題ないと思います。

それよりも、個人的には、新エンジン「1.5 TSI Evo」の方が気になります。↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1031823/022800073/?P=2&rt=nocnt
ひょっとしたら、このまま日本向けのゴルフ7.5では1.5Lは採用せず、次のゴルフ8からやっと上陸するのかも?
またその頃にはEVが主流になっていて、ゴルフがパサート並みに大型化し、ポロが3ナンバー化しているかも?
そうなれば、ターゲットを変えるかもしれませんね。

少し話が脱線してしまったので、元に戻しますが、
正直言って、エンジンが同じだったら、いくら「前後バンパーの意匠、LEDヘッドライト・テールライト、ダイナミックターンインジケーター(流れるウィンカー)、ナビ画面の大型化・ジェスチャーコントロール、メーターのデジタル化」などの仕様変更をしていても、個人的にはあまり魅力を感じません。
経済的に余裕がある方は別として、買い替えについては、ここ数年は様子を見ておいた方が無難なように思います。



書込番号:20935401

ナイスクチコミ!2


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/02 20:52(1年以上前)

実車を眺める機会がありましたがヒドイものですね。
前も後ろもメッキでギラギラしており、テールには一体型マフラー風メッキまで完備でセンスを疑います。

フロントのゴテゴテ感も大概ですが、リアのマフラー風メッキはオプションならともかく、
純正として採用してしまうのはデザインセンス云々を通り越して惨めです。
他社も純正でやってますけどVWがこんな手法を採るようではオシマイでしょう。

ゴルフ6と比べると以前の国産車が陥っていた虚飾にVWが今更ながら追従しているように思います。

書込番号:20937174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2017/06/03 00:06(1年以上前)

いっちいちゴルフ叩きに来なくてもいいのに
そんなに粗探しして何が楽しいんでしょう、できの良さに怯えた同業他社の嫌がらせ?(笑)
こんなところで書き込まなくてもゴルフが好きな人・ものの良さがわかっている人は買いますし、口コミなんかで買わない人は最初から買わない人です。
いくらがんばってもカタログ燃費が出ない国産ハイブリットカー、グリルギラギラの国産ミニバンetc・・・さて、筋が通ってないのはどっちなんでしょうね。

負けずに売れ続けろ、ゴルフ!(こんなこと言わなくても、黙ってても売れますけどね)

書込番号:20937622

ナイスクチコミ!10


legadaiさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/03 00:12(1年以上前)

今回のJC08悪化の件で販売会社からVWJに問い合わせしていただいた回答を入手しましたので簡単に紹介します。

ドイツ本社が燃費とCO2の計測プロセスを自主的に変更して社内基準を厳格化したのはこれまでの情報通りです。
その一環として日本においては、JC08測定に用いる抵抗値を今までの無風での値から風有りの値を加味した
抵抗値に変更して計測をした結果、旧モデルとの差異が生じたというものです。
実用燃費には新型も旧型もほぼ差が無く、新型の測定値はより実用燃費に近くなっているということです。

来年移行する新燃費基準WLTPを睨んでの措置と思われます。
今回の新モデルJC08値によってGolf Variant Highlineはエコカー減税の対象から外れています。
新旧モデルのJC08差異理由を明確にしてこなかったのは残念ですが、
ここまでして厳格化を推し進めたVWの姿勢は逆に評価されてもいいかと思います。

参考までJC08やWLTPに関する解説サイトを載せておきます。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1608/22/news014.html
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1611/11/news032.html

*簡単に言うとJC08は特定の検査機関のシャシダイナモ上で定められたルールで測定されます。
その際にシャシダイナモに設定する走行抵抗値は測定申請者が試験車をテストコースで走行させて求めた値が採用されます。
その走行抵抗値(空気抵抗や転がり抵抗など)を最小化するために無風状態で測定をやってたのがこれまでのようです。

書込番号:20937630

ナイスクチコミ!7


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/03 09:02(1年以上前)

抵抗値を意図的に低く設定するのは三菱が採った燃費不正手法そのものですよ。
スズキも実際に走行せず空力設定をしていなかったことから正しい計測方法を採るよう指導がありましたし。
空気抵抗をゼロにしての計測は上記2社の例を見ると本来ならありえない計測方法のようです。

egadaiさんの解説を見ると三菱とVWに差があるように思えないです。

書込番号:20938170

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/03 11:20(1年以上前)

JC08モードは法令で定められた方法で厳格に測定されるものです。
だから値はひとつになります。そこに揺らぎはありません。

例えば 20.4km/L のように。

全メーカーそういう表記になっていますよね?

様々な理由をつけたとしても、この値を今回21.0から19.1へと訂正するというのは、最初から決められた方法でやっていなかったと認めたことになってしまいます。
ファンとしてとても残念なことです。

書込番号:20938420

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件

2017/06/03 11:35(1年以上前)

測定時の各種セッティングは、規定の範囲内で任意に変更できます。


>
>値はひとつになります。そこに揺らぎはありません。

文系の方ですか?
お話になりません。

書込番号:20938447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2017/06/03 12:53(1年以上前)

>どやっしーさん
皆様のレスを読んでいて色々と分かってきました。
私は昨年秋にゴルフヴァリアント7のハイラインを購入したので、エコカー減税の対象になっていて得をしたと思っています。
カタログ燃費と実燃費で乖離があることは仕方のないことだと思っていましたし、高速道路を走行する時などはカタログ燃費を達成できているのでそれなりに満足しています。
ただ、今回のような燃費の下げ方をするのであれば、ゴルフ7が登場した時から今回の基準で測定しておけば良かったのではと思ってしまいます。以前のディーゼルの問題もあるので、疑いの目で見てしまいがちですね。

書込番号:20938568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/03 16:04(1年以上前)

>測定時の各種セッティングは、規定の範囲内で任意に変更できます。
>文系の方ですか?
お話になりません。


少し冷静にいきましょうよ。

JC08の定められた方法で厳格に測定すれば小数点第1位までのひとつの数値となります。
この事が揺らいでしまっては各社がセッティングと称して自分の都合のいい数値にできてしまうではないですか。

各メーカーとも燃費値を0.1伸ばすのに必死でやっているんですよ。

かつてスズキのアルトはライバルのミライースをわずかでも上回るために燃料タンクをギリギリまで削って、わずか20リットルしか入らない特殊なグレードまで用意しました。
このことはやりすぎだとして批判されましたが、それだけ各メーカーは0.1キロでも伸ばそうと必死でやっています。

それなのに今回の件はいきなり「社内的な見直し」とかで公的なJC08モードの数値が2キロ近くも変わってしまっています。

これはさすがに説明がつかないと思われませんか?

私はゴルフ7は本当に気に入っていますが、今回のフォルクスワーゲンジャパンの「まるで答えに窮した子供のような」説明ではどうにも腑に落ちないんです。


と言っても、きっとご納得いただけないんでしょうね。

書込番号:20938880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


legadaiさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/03 17:10(1年以上前)

そうそう冷静にいきましょう。

私の提供した販売会社からのJC08燃費ダウンに関する情報が正しく伝わってないようなので補足しておきます。

走行抵抗値を改ざんしたりルール外の方法で測定した三菱やスズキと違い、VW社はマイナーチェンジ前後ともルールに則って燃費測定をされていると思います。
走行抵抗を測定する時は基本的に無風の日に行うと下記の評論家コラムに書かれています。
http://autoc-one.jp/mitsubishi/special-2691125/
これが今まで各社の行って来た方法なんでしょう。
無風状態で測定するのと空気抵抗ゼロにしてしまうのは全く意味が違います。
しかし、これでは実用燃費との差に大きいものがあり、国交省は輸入車・国産車とも風有りの条件を加味するように指導しているそうです。(これは販売店からの情報でルールが改定されたのか推奨しているのかは定かではありません。)
従って、今回のVW社内測定プロセスの厳格化方針と国交省の指導により、走行抵抗値に風有り条件を加味した測定をした結果、JC08の悪化に繋がったというものです。

でもね・・背景がどうあれVW社がJC08モード燃費悪化の理由を明確に説明しないからこんな議論になってしまうのです。
実用燃費にさらに近い数字になってるはずなのでカタログに堂々と記載してくれれば良いと思いますが・・


話は変わりますが、
今回のマイナーチェンジ?は、どうも中途半端みたいですね。
Mマガジンの情報によれば1.5EVOを載せたフェイスリフトは年末か年初かとあります。
それとオプションも随分簡素化されてしまいましたね。
需要が高いのでは思われるパークディスタンスコントロール(駐車時の障害物センサー)がオプションからも消えてしまいました。
(不思議なことにGTIにはパークディスタンスコントロール、オプティカルパーキングシステムも標準装備です。)
こりゃー暫く様子見かな・・

書込番号:20939009

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/03 19:42(1年以上前)

legadaiさん、情報ありがとうございます。

>今回のVW社内測定プロセスの厳格化方針と国交省の指導により、走行抵抗値に風有り条件を加味した測定をした結果、JC08の悪化に繋がったというものです。

ということは今後マイナーチェンジする車は国内外問わず、風あり条件が加味されて燃費値が悪化していくということでしょうか?

そうであれば今回の件もそうだったのかと納得できるのですが・・・・。

ただ、そうであれば事前にもう少し大きな話題になっていそうですね。
その辺りの動向も気になります。

legadaiさんのおっしゃる通り、
今回のマイナーチェンジの一番の話題だったライトサイジング1500ccターボもそのEVOエンジンも来ませんでしたし、ドイツ本国に比べて少し小粒な感じでしたね。

書込番号:20939296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


legadaiさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/03 21:59(1年以上前)

>きいとんさん

>ということは今後マイナーチェンジする車は国内外問わず、風あり条件が加味されて燃費値が悪化していくということでしょうか?

うーむ、それはどうでしょうか。
国交省の指導とやらがどのレベルのものか分かりません。
販売店がVWJとやり取りした結果の回答ですから信頼できると思いますが、ルール改定ではないと思うのでお奨め程度なら従う従わないは各メーカーの判断となるでしょうね。
きいとんさんの言われるように今後の動向に注目しましょう。

p.s.
そもそも走行抵抗値の影響が10%ものJC08燃費悪化になるのかをどなたか具体例として示して頂けないでしょうか。
数式ズラリと並べられても理解できませんので、具体例として知りたいと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:20939631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/03 22:20(1年以上前)

昨年末よりBMWから人生初のVWユーザーになっての感想ですが (ゴルフ7GTI MT)

剛性感
BMWほどでは無いにせよCセグと見れば結構ある方だと思います。
FRからFFなので何とも言えない部分もありますが500万以下でこの剛性は良いのでは

燃費
カタログは所詮カタログです 要は走らせ方でありエンジン特性をよく理解すればよい事
カタログ値 L=16kの所を 高速でL=19.7k (関西から愛媛まで 山陽道〜しまなみ海道) DCCはスポーツ
因みに最高燃費はL=20.6kです。

質感
ここはやっぱり所詮300万以下ベースの車ですね
安っぽいですけど しかし私は走りさえ良ければそこはあまり気にしてませんが....


BMWやベンツに比べ決してゴルフは普通すぎてプレミア感は無いし レクサスやアルファードデカい車にやたら煽られやすい←これは私だけかもしれません
でも中身(工業製品として)は雲泥の差だと思います。

7.5のゴルフのデジタルコックピット良いですねあと流れるウインカーも買われる予定の方は羨ましいです。

書込番号:20939686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/03 22:53(1年以上前)

>まさに〜さん
>きいとんさん
>legadaiさん

探究心旺盛で私も勉強になりましたが、この件はそろそろお開きにしても良いのではないでしょうか?
お調べになった結果だけならともかく、繰り返しのVWへの不信感や批判の発言は同じオーナーとして少々不快に感じます。
そう思われている方は少なからずいらっしゃると思いますよ。

実際現行モデルを購入して嘆いている訳ではないし、こんなことばかり考えていると今の愛車の愛着度が薄れてしまうんじゃないでしょうか??

書込番号:20939769

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/03 22:53(1年以上前)

JC08スペシャルの車は条件変えたらかなり変わります。10 15モードスペシャルだった車はJC08で燃費悪化しましたが、そうでは無い車はJC08で燃費向上したと言う笑えない話があります。
今更ですが、JC08の条件もいくつかの自動車メーカーがコールドスタートを増やすなと大反対したのも事実です。また、速度誤差範囲を逸脱しても一定時間内であれば許される条件も自動車メーカーの都合で緩和してます。この程度の条件で大きく変わるくらい、公道とはかい離した条件で測定しています。ドライバーもモード燃費用の練習し、オイルも。。。

WLTPが導入されれば、お役所と国産自動車メーカーで測定条件を決められたのが、国際基準で公平な燃費になるので、良いのでは無いでしょうか。
WLTPでは、冷間時を増やすため触媒の温度を上げるためにエンジンをかける事になり、また通常の内燃機関ではメリットとなる平均速度の向上がハイブリッドではプラスに働かないためハイブリッド車の燃費表示が厳しくなります。

書込番号:20939771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/03 23:52(1年以上前)

>竹しおりさん
気分を害されたようで申し訳ありません。

わたしも当初ここまで議論になるとは思ってはおらず、「今回のメーカー説明はちょっとおかしくないか?」との言わば問いかけだったのです。

それが(ここはゴルフのホームグラウンドですから当然ですが)擁護する声やご批判もいただきましたので、それに理論的に答えようと繰り返している内にずいぶんと長くなってしまいました。

ここはゴルフ板、ファンが集まる場所ですからね。
ここでこんなことを言っても確かに面白くなく思った方も多かったでしょう。
それらの方にはお詫び申し上げます。

今回の件はフォルクスワーゲンジャパンが答えてくれない限りは結論も出ませんので、ご忠告に従いここらで引いておきますね。

竹しおりさん、ありがとうございました。

書込番号:20939908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2017/06/04 00:45(1年以上前)

>竹しおりさん
不快な思いをさせてしまったようで申し訳ありません。
ゴルフ7.5が発表され、速報のつもりで書き込んだのがこんなに話が膨らみ、スレ主として少々驚いています。
私も竹しおりさんがおっしゃるようにお開きでいいと思います。
私にとって初めての外車で初めてのVW車であるゴルフヴァリアント7に満足していますし、いい買い物をしたなと思っています。
恐らく次に買う車が人生最後の自家用車になると思いますが、お金に余裕があるのであれば次もVW車に乗りたいと思っていますよ。
VWがこれからも真面目な車作りでイイ車を世に出し続けてくれることを心から願っています。

書込番号:20940005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/04 05:45(1年以上前)

>きいとんさん
>まさに〜さん

ご配慮ありがとうございます。

私も修理などの場面では、本国からの指示が遅かったり曖昧だったりして困ったことがありますので仰ることは良くわかります。
でも海外のメーカーですから、ある程度の意思疎通の無さは仕方がないと思いますし、輸入車メーカーの中では良い方だと思っています。

燃費ももちろん大事なことですが、数字には表れない魅力を感じていらっしゃることと思います。
「世話が焼ける子ほどかわいい」と言いますが、そんな一面もあるかと思っています。(^^)

書込番号:20940214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2017/06/04 17:02(1年以上前)

>各社がセッティングと称して自分の都合のいい数値にできてしまうではないですか。

そうですよ、だからこそ、各メーカーは規定の範囲で工夫しながら自分の都合の良い数値を出そうと必死に努力しているのです。

エンジン形式やトランスミッション、車重が変わっていないのにJC08モード燃費の値が変わっているのは、VWが検査への対応方法を変更したからであるのは火を見るより明らかです。公的検査の結果がメーカー内規で変わるはずないとおっしゃるあなたは納得されないでしょうが。

で、何をどう変更したのか?なぜ変更したのか?

そんなことは、VWの中の人か、中の人から直接教えてもらった人にしかわかりません。意見交換を重ねても答えが出るはずがありません。無駄な議論でも、やりたければやりたい人同士でやっていただいて結構ですが、ワーゲン乗りとしては無根拠にメーカーの姿勢を批判するコメを見ると、「ちがうでしょ」と指摘したくなります。口調が穏やかか攻撃的かは別にして。

お友達に諭されて、ようやくご自身の愚行に気づかれたようですが、確証なく思い込みで非論理的に「前は適当にやってたということだ」などと書き込むのは、「クリーンディーゼルは全て嘘っぱちだ」とか「DSGは壊れるのでVW車の所有には相当な覚悟が必要だ」とかいういい加減な書き込みと同様のデマゴギーです。

書込番号:20941533

ナイスクチコミ!11


Asahiflexさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/11 00:13(1年以上前)

>JC08の定められた方法で厳格に測定すれば小数点第1位までのひとつの数値
> ⇒ かつてスズキのアルトは 〜 それだけ各メーカーは0.1キロでも伸ばそうと必死

 or

>かつてスズキのアルトは 〜 それだけ各メーカーは0.1キロでも伸ばそうと必死
> ⇒ JC08の定められた方法で厳格に測定すれば小数点第1位までのひとつの数値

 or

>かつてスズキのアルトは 〜 それだけ各メーカーは0.1キロでも伸ばそうと必死
> ⇔ JC08の定められた方法で厳格に測定すれば小数点第1位までのひとつの数値


これを本気で「少し冷静に」書いてるとしたら、 "You are so naive" だと思う(笑)

書込番号:20957650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/11 09:17(1年以上前)

どうも、このあたりが正解…ではないですかね。

http://autoc-one.jp/mazda/cx-5/special-3362500/

書込番号:20958331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/12 14:32(1年以上前)

>バチママさん
それならそれでアクセルのレスポンスを変えたとか言ってくれればすっきりしますよねー。

>きいとんさん
JC08モードとは
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000yo7.pdf
各種数値にわずかとは言え許容範囲を持たせているんだから毎回同じ数字にはなりません。そしてそもそもが何回か計測した平均値ですからね。
ちなみにタイヤの銘柄も厳格に決まってないみたいですよ。

VWが社内規定だと言ってるのであれば我々にはそれ以上の事はわかりません。憶測で相手をバカにしあうより有益な情報交換しましょうよ。

書込番号:20961817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Asahiflexさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/13 22:49(1年以上前)

Φ 21.0 km/l

信号の少ない一般道(市街地少々)で、これくらい出ることも、ままあります
もちろん、「JC08の定められた方法」とは、まったく関係ありませんけどね

書込番号:20965766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/06/16 20:03(1年以上前)

ゴルフ7 前期型の中古車を現在検討中です。
実用燃費は別とは言え、これから買おうかと思っている車、気になったのでコールセンターへ直接聞いてみました。

前期型と新型の燃費は同じだそうです。

だから燃費は  新型 = 前期型 = 19.1km/l (コンフォートライン、トレンドライン)
ということのようです。
コールセンターの方はすごく言いにくそうに答えてくれたのが印象的でした。(しどろもどろという感じでした。)

自分的には十分なので安い前期型が見つかればいいな。

書込番号:20972524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2017/07/05 09:15(1年以上前)

結局、燃費の問題は

前の表記21キロ/Lが正しくなかったので、19.1キロに訂正されたってことですね。

下記の記事にも "測り直したら下がった" とハッキリ書いてありました。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1031823/070400093/?ST=trnmobile_f



書込番号:21020193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2017/07/08 07:25(1年以上前)

まぁ走りますね

はじめまして
燃費は所詮乗り方次第で良くも悪くもなりますね。
快適と思ってしまう加速に浸って乗ってると当然燃費は下がります。
面白味に欠ける?乗り方で極力アクセルを踏み込まないで、乗ると案外ビックリするくらい燃費は伸びます。
自分の車種はゴルフハイラインですがノーマルモードでも遠乗り25km/Lは超えますね。(北海道は道路が空いてるから?)
間違ってもエコモードは使いません空走時は燃料カットされてないので緩い下り坂などでは燃費向上が望めません。
長い下り坂などで経験があると思いますが、どんどん平均燃費が増えるのはこのためですね。
参考までに自分の乗り方は発進はアイドリングでクラッチを繋いでもらい、動き出しても2000回転以上にならないよう一旦アクセルを緩めシフトアップ後に踏み戻すような、要はマニュアルを意識した乗り方で格段に燃費が良くなることを実感してます。この車、2000回転手前の過給でも力があるようで、動いてしまえば、そんなに踏み込まなくても、あとは惰性で走れてしまいます。周りの車と比べるとスピードがのるまで1テンポ遅れるような感じがありますので空いてる時に試してみるのも良いでしょう。

書込番号:21026769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2017/07/08 12:06(1年以上前)

実燃費がいくらでも変わりうるのはみんな知ってること。
ただ測り方変えたらって所に不信感がって話。
この程度実燃費上はたいした差じゃないとは思うけど、三菱があれだけ叩かれて保証問題から身売りにまで発展したのに、こっちは余り情報すら大衆には出てないかと思うと微妙な気分になりますね。

書込番号:21027260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2017/07/09 15:18(1年以上前)

だからあまり公にしたくないんでしょうか。
ひっそりって感じですね。

書込番号:21030043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Asahiflexさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/15 00:28(1年以上前)

>三菱があれだ

まあ三菱は燃えまくった過去もあるしね

書込番号:21043794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

異音

2017/05/25 14:23(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:418件

ハイゼットなんですが最近ダッシュボード左側からカチャカチャ音が鳴ります。
エアコンの吹き出し口を押さえると止まる。
離すとまた鳴る。
ヒーターつけると音はピタリと止まります。が、次の日また鳴ります。
また、ヒーターつけてみると止まる。
ダッシュの中のエアコンダクトが怪しい感じするんですが、みなさんの意見も聞かせて下さい。
一応ディーラーには伝えてあります。

書込番号:20917417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/05/25 14:40(1年以上前)

パネル剥がしなど、多少の工具があれば
ダッシュボードを剥がしてみるのもアリだとは思いますが、

表面的にエアコン吹き出しを抑えるだけで済むなら

要らないカードとか、
ガムテとか、
ちょっと買い物していいならビビリ低減モールを貼るとか
で済んじゃうような気もします。

https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=101

書込番号:20917445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/06/04 12:27(1年以上前)

恐らくエアコンの内気循環と外気導入の切り替えがダッシュボードの内側にあるからそこが何かに引っかかって音が出ているのではないでしょうか?

書込番号:20940951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2017/06/14 11:09(1年以上前)

ディーラーに預けたら異音出ず。
とりあえずダッシュ外してあたりそうな所を調整やスポンジ貼ったようです。
ディーラーから戻って2日位は何も音出なかったんですが、また再発です。

書込番号:20966665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ208

返信31

お気に入りに追加

標準

こんにちわ

2017/05/25 13:29(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ

平成27年式 VM4レヴォーグ Bタイプ 1.6GT-S

新車納車後 3ヶ月でエンジンオイル漏れ 特定箇所をエンジン降ろして修理も 特定箇所からまたオイル漏れ 再度修理もまたオイル漏れ 

原因不明で 新品エンジンを載せ替える事になりました。(リビルトエンジンでは無い)

新品エンジン載せ替え後 1年したら またエンジンオイル滲み発見 特定箇所を2度修理も治らず 

また エンジンを降ろして修理


そんなこんなで現在に至ります。現状は様子見です。

書込番号:20917322

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/05/25 13:37(1年以上前)

納車時のお祓いはしましたか?

あと妙なものが憑いている場合には除霊をしてもらいましょう。

書込番号:20917343

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/25 13:43(1年以上前)

こんにちは

 なかなか くせものですね

 写真が無いので、何処からか? が具体的 に解りませんが

 高熱になる排気関連にオイルが垂れると 発火しますので お気を付けて

 エンジン載せ替えという事は あっちこっちから 漏れていた・・・・ 

 スバルさん 太っ腹ですね  エンジン載せ替え (^^

書込番号:20917351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/25 14:40(1年以上前)

どの部分からのオイル漏れかはわかりませんが、このエンジンが登場して7年経っているようです。

にもかかわらず、解決していないのは、メーカーのやる気がないと言うか。

エンジン載せ替えで誤魔化そうというのはいただけない。

書込番号:20917448

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2017/05/25 15:33(1年以上前)

みなさん こんにちわ


詳しい経緯を話します。長文になります。

新車購入後 3ヶ月で地面にオイル垂れ跡発見 すぐにディーラー持ち込み オイルパンのシーリング部分からのオイル漏れと断定 エンジン降ろしてシーリング打ち直し 1ヶ月後同部位から再度オイル漏れ ディーラー持ち込み 再度シーリング打ち直し 1ヶ月後同部位からオイル漏れ ここで本社部長を交え新車交換要求 新車交換寸前まで行きましたが諸事情により断念 新品エンジンを載せ替えるとメーカーから提案 結局原因不明のまま新品エンジン載せ替え 数万円の商品券・工賃サービス・その他諸々これでもっかて位色々頂きました。


そして1年後・・・ヘッドカバー付近からオイル滲み発見 ディーラー持ち込み スカベンジポンプからのオイル漏れと断定 修理 同部位から再度オイル滲み スカベンジポンプを2度新品交換 それでもまたオイル滲み 結局 ヘッドカバーからのオイル滲みでした エンジンを降ろして修理

それから5000`走行しましたが 今の所 滲みはありません


あの時に 新車交換を受け入れておけば 良かったんだけど・・・ 断念した理由はあまり詳しい事は言えないけど・・・ 一個人が大企業を相手にしたら怖いです。 一言で言うなら 新車交換はしますけど・・・・・・・・・後○○○○○○○○○よ
素直に相手の言う事を受け入れた方がいいです。


書込番号:20917528

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/25 15:53(1年以上前)

昔からスバルのボクサーエンジンてアタリハズレがあってオイル漏れがあるってよく聞きますよね。

書込番号:20917561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/05/25 16:21(1年以上前)

エンジン変えてくり返すと言う事は、因子が別にあるんじゃないの? 

書込番号:20917619

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6件

2017/05/25 18:45(1年以上前)

別に言ってもいいよ。 


新車交換はしますけど、後の面倒は見ませんよ。出入り禁止です。


以上。

書込番号:20917857

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2017/05/25 19:48(1年以上前)

ナヌ…
スカベンジポンプとな…

それってドライサンプなのか?

書込番号:20918025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2017/05/25 19:52(1年以上前)

あの時新車交換…
エンジン交換も同じだけどね。

出禁でもさ良かったんじゃねー
保証書が有ればそんな事言えないし脅迫罪に当たるだろうね。

書込番号:20918036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/25 19:57(1年以上前)

えー。つまらんかな?
スレ主さんの心中察すると切ないな。
当たり外れあるとはいえ、何度も何度もディーラー持ち込んでも解決しないとか、俺なら我慢ならんな。

車内のビビリ音が何度も持ち込んでも解決しないってのとわけが違うと思うし。

俺は新車に交換しろ!なんて言えないけど、一切面倒みない。出入り禁止。なんて言われたら、さすがに…だな。

スレ主さんの悔しい気持ちわかるなー。

せっかく楽しいクルマなのに、こんな調子だと萎えますね。
元気出してくださいね。

次こそは解決するといいっすね。

書込番号:20918055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/25 20:37(1年以上前)

出禁を含むような言い方するのはスバルあるあるだよねえ(笑)

東京スバルなんてちょっとクレーム入れると出禁になるし。

書込番号:20918138

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/05/25 21:27(1年以上前)

つまらんと言ったのは「そのくらいのことわざわざ伏字にするなよ」という意味を含んでいっただけ。

麻呂犬さんがコメントされているように、ディーラーは客に出禁を言い渡しても、
客が保証書を持っている以上は無下にはできないはず。

書込番号:20918275

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2017/05/25 21:57(1年以上前)

>レヴォーグなのにレボーグ(怒)さん

あらら とても残念な結果ですね

しかしながら、文面を読む限り一度は新車に交換しても良いと言ったこと、エンジン載せかえ等、対応の良いディーラーと思えますね。

ディーラーとしては、不具合は責任持ってその都度対応しているようですし。

個人的感情でいくと、ここまで不幸が続くと耐えれないかもですね。

書込番号:20918373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/25 21:59(1年以上前)

メーカーの保証書であって、ディーラの保証書ではないので・・・

他の販社系列ディーラで整備できますよ で終わりです。

書込番号:20918378

ナイスクチコミ!7


緑兎さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/25 23:04(1年以上前)

つまりディーラーは細かいことでイチイチ文句を言うクレーマーだと判断してるってことだよね。
たかが滲むぐらいと思ってるから改善されないのかもね。
バイクでいうと川崎?笑

書込番号:20918584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぽうvさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/25 23:20(1年以上前)

スバルは走りを楽しむメーカーで、サービスのメーカーではないのよ
サービスを求めるトヨタ・レクサスがいいじゃない
スバリストは重箱の隅を突くような事はしないのよ

書込番号:20918620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/05/26 00:33(1年以上前)

このスレでしょ。アカウントは廃棄ですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19229100/

書込番号:20918803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/05/26 06:21(1年以上前)

そうだよ。廃棄して何が悪いの?

エンジンを載せ替えて解決すると思ったのに 載せ替えても次から次えと不具合オイル漏れ

あまりにも呆れ果てて もう一度詳しく聞いてもらいたくて投稿しました。

いくら 保証修理があるとは言え いい加減に嫌になってくるよ・・・


何かを言えば クレーマー扱い NGユーザー 挙句に脅しを匂わせて・・・

書込番号:20919052

ナイスクチコミ!4


san_kichiさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/26 08:10(1年以上前)

ディーラーやメーカーの対応がよーく分かるわ

書込番号:20919177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/26 08:16(1年以上前)

ホントかしんねーけど。

15年乗るんだろ?

書込番号:20919186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2017/05/26 09:37(1年以上前)

「他のディーラー行けば良いじゃん」的な発言があるけど、私の地域のスバルディーラー3件は全て経営母体が一緒だから入庫拒否られたら数十キロ離れた地区まで行くしかない(笑)

スバルあるあるの「これを以て当該部分の保証はしない旨」と「系列ディーラーでのあらゆる保証修理お断り(リコール以外)」を飲むことで、特例処置として新車と入れ替えます。

スバル自体は認めてないけどね(笑)
各地のディーラーが勝手にやっているグレーゾーンの行為だから、企業系の弁護士一日雇ってディーラーに行けばそんな脅しもされずスムーズに交換できますよ。

知人のサンバーのトランスファー故障対応の新車入れ替えが似た感じだったみたいだから。

書込番号:20919316

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/05/26 10:42(1年以上前)

ここに書くべきでも無いですが。

この車じゃ無い、ホンダでしたが(点検車検は、ずっとDでした。) 
1. 新車2年目点検でVTECの油圧制御バルブ部オイルにじみ。 パッキン交換 不服ながら銭払う。
2. その半年後、オイルパンがシール漏れ。 前の不服もありちょっとキレました。 保証対応

初回車検で<新車5年の延長保証に入る>
3. 4年目VTECの油圧制御バルブ部オイルにじみ再発。パッキン交換 この時はお金払って無い。
4. 2回目車検でエンジンマウントゴム切れ。 保証対応

これ以後、オイルの漏れは出なかった。

2回目車検で<新車〜7年の最終延長保証に入る。>
5. 運転席ウインドレギュレータ ワイヤー切れ。 保証対応

11年目 ラジエーターアッパー シール漏れ。 リビルト品と自腹交換。(古いのは多々出るみたいね)
12年目 停車中に追突され、やむなく廃車。

前の車は、Dとの付き合い方も勉強させられたよ。 その間にDの営業さんも2回替わりました。

スバルDとの付き合いも長いんでしょ。 
この車は、マイナートラブルやら根本的話やらも色々多いですが、
自分はスバル初めてながら、押し引きしてうまく付き合ってますよ。
掲示板やらたよりに、2年で随分とスバル車やスバルDにもなじんで来ましたよ。

書込番号:20919425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/05/26 12:34(1年以上前)

みなさん 返信ありがとうございます。

何万台と販売されてるレヴォーグの中で これ程 不運なレヴォーグは僕一人だけだと思います。

でも 色々と勉強になりました。 こう言う事も確率は少ないかもしれませんが あるんだなと・・・

買い取りの方向で動き始めています。 スバルがダメだとかレヴォーグがダメだとか そう言う事はないです。 素晴らしいメーカーだと思うし ほんと楽しい車だと思います


それでは みなさん 楽しいレヴォーグライフを

書込番号:20919616

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/05/26 13:38(1年以上前)

しいて言うと、ターボのオイルラインにスカベンジポンプなる
一般には認知してない物が付いている事が、お勉強にはなりました。

書込番号:20919747

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2017/05/27 22:05(1年以上前)

>レヴォーグなのにレボーグ(怒)さん
こんばんは。
最初のエンジンは、オイルパンシール部の、修理がきかず、お詫びされての、エンジン交換なので、スバルとして、良い対応だと思いますよ。
私も他社の新車でエンジン内部の不具合で、エンジン交換の経験あります。(無償でしたが、お詫び品は、無しでした)
怒りと、ハズレを引いた、がっかり感が、すごくありました。
スレ主さんの場合は、乗せ換えたエンジンにも不具合がでたそうですので、大変珍しいことだと思います。
今度こそ、大丈夫だといいですね。

書込番号:20922807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/02/18 21:46(1年以上前)

ずいぶん、お久しぶりにこんにちは。

Dラー初回車検やってもらいましたら、なんと!
(しょっちゅうエンジンながめていても気づかなかった、)
左バンク、カムシャフトマウントフレーム?のシリンダヘッド側
からのオイルにじみ有り(エンジン下側)で
エンジン下ろしての修理らしいです。現時点は予約。
保証でお金はかかりませんが。

レボでは、例が少ないとも言ってました。

なっつはは ! !

書込番号:21611131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/04/15 12:41(1年以上前)

自分の車の情報を記載

1.6 GT-S A型 です。丁度 初回車検 距離3.2万キロで発見。
オイル漏れ(にじみ)は、左バンクシリンダヘッド先のブロックで
カムキャリアと言う名称です、それとカムチェーンのカバーからです。

それらは、液体パッキンというコーキング剤みたいなシールになっているそう。
カムキャリアと言うヘッド先が分割ブロックになったのは、FB型、FA型
のエンジンからとの事、EJ型では無かった構造らしいです。

この漏れは、インプなどFB型エンジになってからの初期には、
生産時期によって、まま出た現象らしいです。
メカさんに当時の説明と思わしき、
エンジン生産ラインが2本あって...などお話しを聞きました。
要は、作業者、手順なりのばらつきと解釈しました。

原因は、エンジン生産ラインで液体パッキン施工時の
脱脂が不完全だと出る現象と申してました。
走行まもなく〜3年程度の間に、出るのは出るとの事。
レボでは報告事例は少ないとの事。

この現象が出た場合の対処としては、
エンジンの液体パッキン施工について全箇所を再施工する!、が
メーカーの指針らしいです。エンジン降ろしての作業になります。

で、自車の修理が終ったので一安心かと思い、
受け取りでに、エンジン覗いて確認すると、、、、
エンジン右側後ろのオイルラインが取り付く
カバー部位のうっすらにじみ(以前どなたかも報告してます)は....そのまま....
要は、全箇所再施工の指針に対して、修理の現場は
右側は不要と判断した模様で、再施工していなかった。( ̄▽ ̄)ーーー

と言う事で、またエンジン降ろして全部やり直しの結論になりました。

最近は、スバルのオイル漏れどうですか?
の問もないですが、エンジンなのでやっぱり0では無いです。
スバルは、お話し聞いて、ちゃんとセルフチェックもしないと
面倒くさいサイクルにはまる可能性ありです。
大変だわ〜。(*^。^*)
(保証なりの範疇です。)

書込番号:21753433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/03/22 13:45(1年以上前)

多分もう乗られてないでしょうね。
自分は乗ってます。

初期不良の時期も終わって
4年目は修理、メンテのゾーンになって来てます。

53000kmで、エンジンがバランス崩した振動(1っ発死にそうな)が
たまに出現する様になりました。
トロトロ速度からの、停止直前の辺りで出だし
そのまま振動がひどくなる場合と、収まってしまう場合で非常に不可解。
エンジンチェックランプも点かないまま
3週間ほど様子見ましたが、徐々に出現頻度が毎回になって来た。
(高回転の吹けは、全く好調なのです。が)

ログが残ってないと、整備さんも手の付けようが無いらしいです。
エンジンチェックランプが点かないかと、
現象が出る条件辺りを、何度も走行しては繰り返し
やっとの事 ログつけました。

AVCSオイルコントロールバルブ不良、右バンク排気側の不良らしいです。
うちのDラーさんによると、レボでは例がまだ無いけどFB型では過去あるとのこと。
安全見て4箇所交換の予定となりました。治るかな?〜

書込番号:22550046

ナイスクチコミ!2


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/22 16:47(1年以上前)

>anptop2000さん

こんにちは&ご無沙汰ですm(_ _)m

治ると良いですね!

私も1.6GT-S A型乗ってますよぉ〜♪

しかしながら・・・99300Kmなので5年を待たずして保証対象外になりそうです(^^;

前回の半年(4年半)点検時に・・・フロントのアッパーマウント交換してから「コキコキ♪」は無くなりました!
副作用でA型ビル足のガチガチ感がチャットマイルドになっちゃった感じです(^^;

最近は・・・エンジンスタート後の5〜10分位でスロー加速の速度50Km跨ぎの時にマットを踏んだ様な抵抗を時たま感じる事があり・・・気になってます(^^;

7月の2回目車検待たずして保証対象外ですね(^^;

書込番号:22550356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/03/22 20:45(1年以上前)

>Aahoo!!さん

おひさ、
今回は、まさかの右バンク排気カムの油圧制御バルブ不調で、
バルタイ同期異常を出したっぽいです。
出方が明瞭じゃなくて、めっちゃイヤラシイです。

10万km超えそうですか、加速不良も
要因が多々あるので、ムズそうですね。

ちなみに最新リプロは、無い と言われました。(*^^*)

書込番号:22550812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/03/26 23:57(1年以上前)

微速からちょいブレーキでの
エンジン不調和振動は一応治ったみたい。

整備の方に良くお話を聞いた所
オイルコントロールバルブの
オイル滲みが、そのハーネス接続カプラーに
出て来て、誤信号になる模様です。
(バルタイバランスが狂っちゃいます)
以前からある事象で、現行は対策品も
ある様です。(調べるとC型中番からの様)

まさか、またオイル漏れ由来とは !

エンジン前方側のカム部に付いてる
左右で4このカプラー 中1つでもオイルが
染みてる様な方は、要注意です。
自分の場合は、3個は染みてた感じ。
吸気ダクト下2個は見てなかったので
4個全部染みてたかも。

実は、カプラーがなんかオイリーだな〜
と半年前から眺めてました。(^^)

書込番号:22560845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車会社からお金をもらっている評論家

2017/05/24 12:44(1年以上前)


自動車

スレ主 kenkinさん
クチコミ投稿数:1件

自動車評論家が自動車会社からお金をもらっていると発言し問題となっているが もう一般の人たちにとっては自動車評論家が金をもらっていることは常識です分析能力も無い能力の者たちがおお手を振って活躍している 文章を読むと能力のなさがはっきりわかる ある評論家はカローラとベンツを比べカローラを褒めていた 間違いだらけの評論家と言う人がいました 

書込番号:20914968

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/24 20:06(1年以上前)

先入観・決めつけは、よろしくないかと・・・・

書込番号:20915764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/05/24 20:15(1年以上前)

そもそも文章は書き手の主義主観が少なからず入っていますから、賛成するのも反対するのも読み手の自由です。

因みに文章は、他人が見ても分かりやすく表現するのが肝要。

書込番号:20915789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:57件

2017/05/24 21:34(1年以上前)

自動車メーカー、自動車雑誌社・自動車評論家これらの方々はこの業界で生活費を稼いでる方々。

雑誌や評論家は、いわば広告媒体。

メーカーからお金が渡っていても不思議ではありませんね。


自動車に限りませんが、工業製品の評論は「嘘」を書いてもばれます。

消費者は、たとえ「素人」でも、「なんかおかしいぞ」となります。


自らの首を絞めることになるような事は、しないと思いますね。

書込番号:20915995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/24 23:51(1年以上前)

海老蟹大好き、国○とか?

書込番号:20916367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/05/25 05:40(1年以上前)

>xxサトシさん

徳大寺(故人)だろ。

「間違いだらけの車選び」の著者で、「カローラの工業製品としての完成度はベンツよりも高い」と
言い放った人だよ。当時はみな納得したよ(20年くらい前ね)

書込番号:20916596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/05/26 10:44(1年以上前)

〉自動車評論家が自動車会社からお金をもらっていると発言し問題となっているが

だれ?
生きてる人?

書込番号:20919428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/05/27 13:34(1年以上前)

生きている人は某chで有名な海老蟹大好き○沢が有名ですが、車雑誌等ほとんど色々褒め上げてなんぼの世界ですがな。

書込番号:20921724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/27 13:51(1年以上前)

>ぜんだま~んさん

『だろ』ってwww

このスレ主の文の、後半で徳さんだってわかるわ!

今の評論家で生きてるヤツの名前出しただけや。

ちなみに、ぜんだま~んさんは詳しそうなので、どのカローラとベンツと比べてたのか(型式で)ご教授願いたい。

書込番号:20921756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/28 12:32(1年以上前)

工業製品としてってのは間違っていないかと。
故障の少なさとかそう言う意味で。
車としてとか走行性能って側面だと間違いだろうけど。

書込番号:20924113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ158

返信26

お気に入りに追加

標準

NV350 サビ

2017/05/24 10:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > キャラバン

スライドドアステップ 一部汚れ防止マットを引いてあります。

バックドア マット止め金具

バックドア フロアマット止め金具を外した状態

以前 エンジントラブルでカキコした田舎暮らしのおじさんです。
2014年 NV350を購入して様々なトラブルに起きましたが、
リコール4か所・純正ナビタッチパネル不良・ナビ渋滞情報取得不良・
冬場エンジン始動不良・車内への排気ガス異臭などなど (笑)

今回は塗装の錆びでについての報告です。
● スライドドアのステップやフロアー止めの金具及びねじ 
● バックドア部分のフロアー止めの金具及びねじ部が茶色く変色している所があり、
ディラーに話したら、写真を撮り、メーカーに問い合わせた所、錆びではないか?
と、いう話になり、
3年目の車検前だとクレーム処理ができるので、
床のカーペットをすべてはがし、点検させてもらうので、
荷物をすべて下した状態で、1か月位預からせて下さいとの話でした。

ところが、車を引き取りに行った際の話が、
「これは錆ではなく 汚れなので、スライドドアのステップの所だけ、再塗装しました。
フロアーマットをはがしての床の点検はしてません。後部バックドアの所はそのままです。」
眼を疑いました。これが錆でなく、汚れだと??? 
荷物全部おろして、1か月預けて 結果 これですよ! 腹が立ちますよ。

今まで7年間ハイエースに乗ってきましたが、錆びはもちろんフロアーマットの止め金具の変色もありませんでした。
車の使い方は、以前と変わりませんから、
日産の塗装技術が、トヨタよりもレベルが低いのでは? と、思わざるを得ません。
みなさんの日産車は どうですか?
忌憚ない意見を聞かせて頂けたら 嬉しいです。

書込番号:20914708

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/25 10:53(1年以上前)

どっちかというと、使い方のレベルが低いのでは?
ハイエースでも錆びるところは錆びますよ。

書込番号:20917014

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:58件

2017/05/25 17:05(1年以上前)

困った熊さん 

>どっちかというと、使い方のレベルが低いのでは?
とは、どういう意味なのかな?

カキコしてあると思いますが、
7年乗ったハイエースも 使い方は同じで、NV350だけ 使い方が違うわけではないのですが?

書込番号:20917679

ナイスクチコミ!19


252559さん
クチコミ投稿数:2件

2017/05/26 16:54(1年以上前)

こんにちは私もnv350キャラバン乗っていますが今のところノントラブルです。26年式ディーゼル4WDになります。水上バイクをしている為車の下廻りを毎回水につけていますが使用後に必ず洗浄していますので錆び等も有りません。寒冷地(凍結防止剤が撒かれてる地域)や海釣りに行った際も洗車は欠かしません。知り合いの車屋さんが言うには、何処のメーカーもちゃんと手入れしないと錆びるのは当たり前だそうです。実際、海釣り好きの友人が同年式のハイエースに乗っていますがめんどくさいと手入れをせず下廻りはサビサビになっています。しっかりメンテして大事に乗ってあげることが一番だと思います。

書込番号:20920019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:58件

2017/05/26 19:44(1年以上前)

252559さん こんばんは
ずいぶんハードに乗られてますね。
メンテもしっかりされて 素晴らしいと思います。

私の場合は、下回りは錆てなくて、乗り降りするステップの所だけが錆びているみたいです。
(フローカーペットははずしていないので、フロアーの錆はわかりませんが)

ハイエースの場合は、スライドドアのステップの所を水洗いできましたが、
NV350は、水洗いしないでくれと、ディーラーで言われたので、少しでも汚れないようマットを引いたのですが、
マットがない所が錆びてしまいました。

ただ これを サビではなく、汚れだと言う ディーラーには あきれてしまいました。

スライドドアやバックドアの乗り口の留め金は、ハイエースはステンレスでしたが、NV350はアルミの合金みたいです。
汚れや錆に弱いのは、この違いもあるのではないかと思います。

書込番号:20920240

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:76件

2017/07/18 12:10(1年以上前)

>田舎暮らしのおじさんさん
初めまして。
こちらの車両は、新車購入(完全ワンオーナー)でしょうか?

書込番号:21052218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2017/07/18 15:53(1年以上前)

ズラQさん 
NV350キャラバンは、H26年 にそれまで使っていたハイエースの代わりに新車で購入したものです。
購入してすぐにフロアーには、汚れ防止のマットを敷いたののですが、
出入り口(スライドドアとりアゲート)は、その汚れ防止マットを留め金具で止めていました。

写真で見てもわかると思いますが、ボディー本体も 止め金具やねじも 錆びています。
でも、ディーラーでは、錆でななく、汚れだと言われましたよ。 ハハハ

それまで 7年間乗っていたハイエースでは、全く錆びる事はありませんでした。、(使い方は、全く同じです。)

NV350のリコールが4か所。 
冬場ののエンジン燃焼不良。
確か他の方もカキコしていたかと思いますが、
排気が頭が痛くなる位臭いです。 ディラーでは、窓を開けて走るようアドバイスされましたよ。(笑)
塗装については、他の方もカキコしていたと思いますが、あまり良くないのかもしれません。

今は、改善されている事を願っています。

もし NV350の購入を検討されいるのでしたら、ディーラーやセールスマンもよくよく 選んでくださいね。
リーフも含め、私は、もう 日産の車やディーラーは、こりごりですです。

書込番号:21052596

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:76件

2017/07/27 15:37(1年以上前)

>田舎暮らしのおじさんさん
画像とともに、ご意見拝見しました^^

うん、新車購入でこれは無いですね。
釣り趣味や冠水も無いのでしょう?

電位差による呼び錆、それとシール不良による結露錆と思われますが…
どっちにしても、一旦剥離して防錆剤打って、再塗装でしょう。

正直、こんな錆が出るのって昭和の車でしか見た記憶ないですね^^;
最近はコストダウンで、塗装が早く逝かれるようになっているのでしょうか?

叔父が乗ってた、ブルーバードU(懐かしいw)以来、見ました^^;

書込番号:21074754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2017/07/27 19:09(1年以上前)

ズラQさん 

>電位差による呼び錆、それとシール不良による結露錆と思われますが…
>どっちにしても、一旦剥離して防錆剤打って、再塗装でしょう。

ディーラーも最初は 錆びだと言って、3年以内なので、フロアカーペットをはがし、全て点検して、
メーカー保証で再塗装します。と、言ってくれたのが、
スライドドアのステップの所だけ、塗装して、これは錆でなく 汚れなので、カーペットをはがして点検していません。
バックドアの部分も塗装していません。と、言われました。
誰が見ても、サビだと思うんですがねぇ〜

それと、純正ナビも3年前で壊れて、修理で、10万近くかかると言われたので、
イエローハットで、5万位のナビを取り付けてもらいましたよ。 

>正直、こんな錆が出るのって昭和の車でしか見た記憶ないですね^^;
>最近はコストダウンで、塗装が早く逝かれるようになっているのでしょうか?

7年乗ったハイエースでは、全く錆びはなかったので、
NV350の塗装が良くないのかもしれません。

>叔父が乗ってた、ブルーバードU(懐かしいw)以来、見ました^^;

懐かしいですね、40年前になるかな、カローラレビンに乗っていた時は、
車検のたびに下回りの錆止め塗装をしていましたね。
でないと、走っている時にマフラーがゴトンと落ちたりしていましたから (笑)

書込番号:21075163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/08/22 20:30(1年以上前)

>田舎暮らしのおじさんさん ご心労察します正にあり得へんと言いたくなる
心境と思います。 自分もNV350を同じ年式購入してスライドドアのガタツキ、
運転席ウインドウレールの異音、ルーフアーチフレームの固定接着不足 
マフラーとフロアーの干渉打音、リコール対策でばらされた別の部品の故障と
いろいろ有りすぎてメーカーとディーラーのたらい回し、あげく購入先のディーラー
知識無さすぎて 県をまたいで車検で修理対策をしたしだいです。
錆の件ですが日産は溶接部とネジ、ポルトあたりのさび対策が貧弱ですね
自分のNV350 前席両ドアともボルトからドアヒンジにまで錆だしていました
沿岸部の解体車みても此処まで錆びた箇所はあり得へんと驚いた次第です。
販売代理店が技術対応できないとメーカーまでイメージ悪くなりますね。

書込番号:21137464

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:76件

2017/08/22 22:23(1年以上前)

>田舎暮らしのおじさんさん
>クライオンさん

うわー、やっぱそんなもんですか(^_^メ)

実は、先日うちのお客様の購入された新車のノート・ガソリン車。
まだ購入1年未満(多分8カ月程度)で、エンジンからガラガラ音が…
お客様はあんまり気にしない人だったみたいなので、「一応ディーラーで見て貰ってください!」と一言言っておきました。

日産、どうしちまったんだかねえ…
悔しいが、三菱の親会社になったのに…
こんな製品しか作れないんじゃ、もっと悔しいですね!

書込番号:21137800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2017/08/23 09:24(1年以上前)

クライオンさん

>自分もNV350を同じ年式購入してスライドドアのガタツキ、
>運転席ウインドウレールの異音、ルーフアーチフレームの固定接着不足 
>マフラーとフロアーの干渉打音、リコール対策でばらされた別の部品の故障と
>いろいろ有りすぎてメーカーとディーラーのたらい回し、あげく購入先のディーラー
>知識無さすぎて 県をまたいで車検で修理対策をしたしだいです。

クライオンさんも NV350では 苦労されてますね〜 
きっと 腹立たしく思っている事でしょうね。(私が そうでしたから ははは)

>錆の件ですが日産は溶接部とネジ、ポルトあたりのさび対策が貧弱ですね
>自分のNV350 前席両ドアともボルトからドアヒンジにまで錆だしていました
>沿岸部の解体車みても此処まで錆びた箇所はあり得へんと驚いた次第です。
>販売代理店が技術対応できないとメーカーまでイメージ悪くなりますね。

私のMV350だけじゃなかったのですね。錆びたのは・・・
でも ディーラーでは、この茶色いものを錆だとは 言わないそうですよ。
どうみても 鉄サビだと思うんですが・・・(笑)
先日 下地の塗装部分が錆で盛り上げっていたので、鉄サビは防腐処理しないと広がってしまいますから、 
錆びた部分にペーパーをかけ、錆止めと ペイントをしました。 (素人作業ですが)
まだ 後 数年は乗りたいですね。 
まるで 40年前に乗っていた車みたいです。ハハハ

ヅラQさん

>うわー、やっぱそんなもんですか(^_^メ)

うんうん そんなもんみたいですよ〜 私だけではなかったみたいですよ〜

>実は、先日うちのお客様の購入された新車のノート・ガソリン車。
>まだ購入1年未満(多分8カ月程度)で、エンジンからガラガラ音が…
>お客様はあんまり気にしない人だったみたいなので、「一応ディーラーで見て貰ってください!」と一言言っておきました。

40年前の車なら エンジンやら車体やら から いろんな音がしてましたよねーーー 懐かしい!
それでも 走れてましたが、
今の車は コンピュータ制御なので、センサーが異常を感知したら、車が停まってしまう事がありますよ。

でも ディーラーに持って行っても、きっと コンピューター診断で 「異常はないです。」と、
言われるだけかもしれませんが・・・ (笑)

>日産、どうしちまったんだかねえ…
>悔しいが、三菱の親会社になったのに…
>こんな製品しか作れないんじゃ、もっと悔しいですね!

ほんと ほんと 「技術の日産」と、言われていた時代は、遠い昔のようです。
NV350が改良され マイナーチェンジの新型のトラブルが出ないのを願いたいですね。

書込番号:21138625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:76件

2017/09/30 21:27(1年以上前)

>田舎暮らしのおじさんさん

日産の製品は、出荷段階でのチェックもまともにやらないクソ会社!でしたね^^;
三菱の燃費をチクった割に、自分らのやってた事とは正義でも何でもなかった。

最低だと思います。

nv350の件ですが、暴言にならない程度で”強気で交渉”していいと思います。

書込番号:21241718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2017/10/03 17:01(1年以上前)

ズラQさん
 
今度の日産のニュースには唖然としましたね。


>日産の製品は、出荷段階でのチェックもまともにやらないクソ会社!でしたね^^;
>三菱の燃費をチクった割に、自分らのやってた事とは正義でも何でもなかった。

>最低だと思います。

本当にそうだと思います。

国内すべての生産工場の最終確認の完成検査を無資格の人間にやらせるなんて、
日産の車に対する姿勢が解ったような気がします。

>nv350の件ですが、暴言にならない程度で”強気で交渉”していいと思います。

ありがとうございます。
これで、 私が言っている事が、あながち間違いではなかったという事が、
少しはみなさんに理解してもらえたのでは、ないでしょうか。

書込番号:21248765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/11/01 08:05(1年以上前)

ブッシングを外すと水がジャバジャバ出てきますよ(笑)

NV350ワイドで四年経ちますが私の車も酷いものです。
購入当初からNV350はガラスから雨漏りして室内に水が溜まることがあります。スライド窓から雨が染み出し私の車は床がぶよぶよと水が溜まって浮いてきてしまいました、保証でガラスを雨漏り対策済みに交換。

融雪材がまいてある場所を走行した後はこまめにケルヒャーで下回り洗浄でしたが二年目辺りからデブやドライブシャフトの固定ボルトの受け皿などが錆び始めました。丁度その辺りでエンジン始動してすぐだとオートマが滑って前にも後ろにもいかない状態、ATを新品に保証で交換してもらいましたがディーラーも錆びが酷いですねと言うだけで何も対処なし。
そして先日足回りを交換するのにフロントタイヤを外すと有りえないような錆びが、昭和の車でもあまり見ないような状況です。
更に給油口から下のパネル内に水がかなり溜まっています。雨の後にリアパネル下から水滴がポタポタ垂れるのでおかしいなと思いブッシングを外すと水がジャバジャバ出てきました。
こんなにトラブルが多い車は私も初めてです。
私も二度と日産車は買わないと思います。

書込番号:21323849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件

2017/11/01 10:32(1年以上前)

凸凹さんのNV350キャラバンは、私より酷いですね。

>スライド窓から雨が染み出し私の車は床がぶよぶよと水が溜まって浮いてきてしまいました、保証でガラスを雨漏り対策済みに交換。

床は 錆びてなかったのでしょうか? 私の車も床の点検はしていないので、心配です。

>二年目辺りからデブやドライブシャフトの固定ボルトの受け皿などが錆び始めました。丁度その辺りでエンジン始動してすぐだと
>オートマが滑って前にも後ろにもいかない状態、ATを新品に保証で交換してもらいましたがディーラーも錆びが酷いですねと言うだ
>けで何も対処なし。

本当ですか? これだと とても安心して乗れませんね。
凸凹さんのディーラーは、錆だと認識したのに、何も対処してくれないのですか?
うちのディーラーは 汚れだと言いましたよ。(笑)

>そして先日足回りを交換するのにフロントタイヤを外すと有りえないような錆びが、昭和の車でもあまり見ないような状況です。

ええ〜 どんどん 不安になってきました。
どういう状況だったのか? 差し付けなければ 教えてください。

>更に給油口から下のパネル内に水がかなり溜まっています。雨の後にリアパネル下から水滴がポタポタ垂れるのでおかしいなと思>いブッシングを外すと水がジャバジャバ出てきました。

中は 大丈夫でしたか?錆びてなかったのですか? 

>こんなにトラブルが多い車は私も初めてです。
>私も二度と日産車は買わないと思います。

今回の無視覚検査について、日産は、発覚後も無資格検査を続行していたとするニュースが流れました。
車の安全性に対する認識が 日産はかなり低いと思わざるを得ません。
NV350についても、リコールが何回もあり、
トラブルに対しても真摯に受け止めているとはとうてい思えません。
日産のていたらくは、今に始まった事ではなかったのかもしれませんね。

凸凹さんも NV350では 信じがたい経験をされ 憤慨された事と思います、
次の車では、素敵なカーライフを過ごされる事を期待します。

私は 予算がないので、不安を持ちながらも、NV350を乗り続けなければなりません。

書込番号:21324054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:76件

2017/11/01 16:08(1年以上前)

鉄合金に、ニッケル減らして来よるんでしょうね。

昔は耐久性上げようとドブ漬けの亜鉛コートしてましたけど、最近は10年持てばいいようにしか考えてないみたいです。

日本の自動車は、ある意味退化しよるんでしょうね(ノД`)
バブル期に造られた車、カローラでも今も腐りが殆ど見られません。

私のトッポBJ、平成10年式で前のオーナーがオーバーサイズ履かせてたみたいで、フェンダーガリガリに地金見えてます。
しかし、腐らない(膨張しない)んですよ。
塗装せず剥き出しのままなのに(笑)

しかし当時は、それが逆に長持ちし過ぎて、売れない。
中古車もなかなか値落ちしない。

名工のジレンマに陥ったからとも言えます。

難しい時代になりましたね(^^;)

書込番号:21324596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2017/11/01 19:41(1年以上前)

ズラQさん

>鉄合金に、ニッケル減らして来よるんでしょうね。

>昔は耐久性上げようとドブ漬けの亜鉛コートしてましたけど、最近は10年持てばいいようにしか考えてないみたいです。

そうみたいですね。 今回のNV350では、凸凹さんのレポートでも、特に感じました。
日産ディーラーのメカニックや営業マンのレベルの低いのも 目につきましたね。


>私のトッポBJ、平成10年式で前のオーナーがオーバーサイズ履かせてたみたいで、フェンダーガリガリに地金見えてます。
>しかし、腐らない(膨張しない)んですよ。
>塗装せず剥き出しのままなのに(笑)

むき出しのままなのに、サビないんですか? それも ある意味 すごいですね。 

>しかし当時は、それが逆に長持ちし過ぎて、売れない。
>中古車もなかなか値落ちしない。

メーカーも利益追求のあまり、様々な所で 経費削減をするために、品質が落ちてきたのでしょうね。
今回の無資格検査も、その一つかもしれませんね。

消費税を10%にする為、政府が企業に賃上げや設備投資の拡大を促す圧力をかけ、
企業は人件費が上がり、設備投資で借財をした分 どこかで経費削減をし、利益を上げなければならなくなる。
そのひずみの一つかもしれませんね。
神奈川県の時給最低賃金が 10月から また上がりました。
平成25年 868円だったのが、平成29年では956円 です。 
これで、 景気が良くなればいいのですが・・・
 

書込番号:21324972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:76件

2017/11/02 01:18(1年以上前)

>田舎暮らしのおじさんさん
>むき出しのままなのに、サビないんですか? それも ある意味 すごいですね。 

いや、表面サビは有ります^^
サビているんですが、膨れて行かないんですよ^^;

まあ20年選手なので、どっかが逝ったらそれで終わりなんですがね(笑)

ただ三菱の不思議なところは、車体の横は腐らないのにルーフがグサグサに腐る奴が有るんです^^;
ルーフの鉄材が、他国の鉄らしいですw
バラツキが有るんでしょうね??

書込番号:21325750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2017/11/02 19:12(1年以上前)

ズラQさん

>いや、表面サビは有ります^^
>サビているんですが、膨れて行かないんですよ^^;

うちのNV350は、膨れて広がっていましたよ。 トホホ 
ペーパー掛けて、錆止め入りのペイントを塗りましたが、またすぐサビるのでしょうね。 ははは


>まあ20年選手なので、どっかが逝ったらそれで終わりなんですがね(笑)

すごい! 20年も乗っているんですね。 大事にされているんですね。

>ただ三菱の不思議なところは、車体の横は腐らないのにルーフがグサグサに腐る奴が有るんです^^;
>ルーフの鉄材が、他国の鉄らしいですw
>バラツキが有るんでしょうね??

そういえば、見たことがありますよ。 パジェロの屋根だけ剥げている車! (笑)

日産の無資格検査や神戸製鋼の強度改ざんや不適合製品の供給など、
日本の大手企業でも信用できなくなりましたね。

書込番号:21327160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/04 11:40(1年以上前)

まず、スレ主さんの錆びについて、ステップのチェックを細かくしました。まず、どの様なステップマット使っていたかは分かりませんが純正のステップマット貨物ようの薄い物でしたらこれは必ず錆びます。ステップマットに凹凸がない為小さな石が逃げどころを無くし石が塗装を傷つけてます。乗り降りで足で踏むからだと思います。その為自分は100均のマットを半分切って柔らい方を鉄板に向けて挟んでます。そして鉄板の方はボディーシールを切って貼っています。日産に限らずゴムに着いたゴミはどちらかの塗装を傷つけますのでボディーシールを切って使う事をお勧めします。これは塗装が靴などで擦れる所も有効ですよ!後使わない穴や、ネジには軽く錆び止めをつけておくといいと思います。また酸性に塗装が弱いので、汚れを拭く時にも注意が必要です。零したジュースとかコーヒーとか。荷物も乗せやすい車ですのでその写真の部分は良くゴミやホコリも溜まります。良く私もペイントペンとこのボディシールは良く使いますね。自分も色々ありますけど、ハイエースも色々あるみたいですよ。解決にならないかもしれませんが、少しでも悩みが解決できたら幸いです。

書込番号:21331303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2017/11/04 15:26(1年以上前)

こんちゃんさん
アドバイスありがとうございます。

>まず、スレ主さんの錆びについて、ステップのチェックを細かくしました。まず、どの様なステップマット使っていたかは分かりません>が純正のステップマット貨物ようの薄い物でしたらこれは必ず錆びます。ステップマットに凹凸がない為小さな石が逃げどころを無く>し石が塗装を傷つけてます。乗り降りで足で踏むからだと思います。その為自分は100均のマットを半分切って柔らい方を鉄板に向>けて挟んでます。そして鉄板の方はボディーシールを切って貼っています。

錆びないように 色々工夫されてますね。

私の場合は、台所の床に使う耐水性・防水・防汚機能のクッションフロアカーペットを使いました。
写真で見てわかると思いますが、カーペットの下は、サビる事はなく、
カーペットのない所や留め金やねじが錆び
さらに その下のねじ穴やその周囲が鉄さびで腐食しています。

ズラQさんが 話してくれた、
>鉄合金に、ニッケル減らして来よるんでしょうね。
これが、NV350では 真実味を帯びていると思いますよ。


7年乗ったハイエースの場合は、カーペットのない所も錆びる事はありませんでしたし、
留め金やねじはステンレスでしたので、錆びる事はありませんでした。


>後使わない穴や、ネジには軽く錆び止めをつけておくといいと思います。また酸性に塗装が弱いので、汚れを拭く時にも注意が必要  です。

ハイエースの場合は、マットの上にカーペットを敷くだけで、何もメンテはいりませんでしたが、
NV350の場合は、錆止めが必要ですね。

でも これって 40年前の車ならいざ知らず、車の購入者がしなければならない事なのでしょうか? (笑)


書込番号:21331765

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/16 19:09(1年以上前)

そうなんです。自分であれこれ直してます。まー錆びの前に塗料もありますね。自分は今レクサスの塗料やコーティング材が特に素晴らしいと思います。車買うときに余り気にしないと思いますが会社によって使用する塗料も違います!ですからトヨタのハイエースはもしかしたら塗料の仕入れ先によっては錆びの防止の塗料になるかもしれませんね。N350の塗料は好きになれません。なんかゴムっぽい塗料なのかな。ハイエースとは塗料の剥がれ方が違いますね。ハイエースの塗料はかける。N350は剥がれるという感じです。ちなみにウンチクを言うとキャンピングカーに良く断熱材とか屋根に入れる人もいますが実は屋根に塗る塗料によっても大きく変わりますから。塗料会社が悪いと言ってるのではなくて会社側の色々用途に対する注文が多いとこの様な違いが色々なところで出ると思います。最近塗料で関わる事があったので参考までに。解決にはならなくてすいません。

書込番号:21362829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2017/11/17 19:04(1年以上前)

こんちゃんさん 
連絡ありがとうございます。 返信遅れてごめんなさい。


>車買うときに余り気にしないと思いますが会社によって使用する塗料も違います!

やっぱり そうですよね。 あと車の値段によっても違うのかもしれませんね。

>トヨタのハイエースはもしかしたら塗料の仕入れ先によっては錆びの防止の塗料になるかもしれませんね。N350の塗料は好きにな>れません。なんかゴムっぽい塗料なのかな。ハイエースとは塗料の剥がれ方が違いますね。ハイエースの塗料はかける。N350は>剥がれるという感じです。

ハイエースの塗装は、何層かになって厚みがあるのかも? 
NV350の塗装は、薄いんでしょうね。

>ちなみにウンチクを言うとキャンピングカーに良く断熱材とか屋根に入れる人もいますが実は屋根に塗る塗料によっても大きく変わ>りますから。塗料会社が悪いと言ってるのではなくて会社側の色々用途に対する注文が多いとこの様な違いが色々なところで出る>と思います。最近塗料で関わる事があったので参考までに。解決にはならなくてすいません。

40年前の車ならいざ知らず、最近の車で塗装の事でトラブルになったことはなく、考えた事もありませんでした。
今回初めて NV350で、塗装の違いを身に染みて考えさせられました。
NV350は、これだけ、リコールがあり、トラブルが絶えないという事は、
製造段階で 塗装も含めて費用を削減しているのかもしれませんね。
それとも日産の会社全体で、そういう風潮があるのかな?

書込番号:21365301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/18 07:50(1年以上前)

田舎暮らしの爺さんさんへ

余りコメントは出来ませんがこれはあります。塗料によって本当に変わると思います。こればかりは今回勉強させていただきました。家も車も今は塗料の時代だと思います。出来たらあそこの会社の塗料を日産は使って欲しいと思う事はあります。最後にスレ主さんの解決にはならない事ばかりでしたが、このスレ主さんとの同じ悩みをGoogleで下のキーワードで検索すると少しは何か力にになる事があると思います。

錆N350のすべて

で検索

書込番号:21366420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:76件

2017/11/18 10:50(1年以上前)

>田舎暮らしのおじさんさん
ご無沙汰しております^-^

なるほど、やっぱ塗装自体の質も悪いようですね。
錆の酷さは開口部だけでなく、ヒンジなどにもみられるとか?
昨日丁度知り合いのがあったんで見せて貰ったら、「あ!ああっ!!」って凹んでました(´;ω;`)ウゥゥ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287181/SortID=19067595/#tab

これはジュークでたまたま見つけましたが、やっぱ材料がクソなのかも。
当時はパスタとかアンコ吹けって書いている人が多かったんですが、マフラーは基本外から錆が来るわけじゃないので。
耐熱シルバーなんて、塗装の質の良し悪しだけじゃ済まないんですよね。

ちなみにバイクなんですが、昔駆ってたホンダジョルノは雨ざらしでも純正のgoshi製のマフラーは錆は少ししか無かった。
しかし、2st特有の経年で詰まったので、やっすい中国製マフラーに替えたんですが、取り付けた翌日に雨降って なんと3日後に錆が出ていました。

鉄が悪いし、溶接部位からも出てたので溶接の仕上げも悪かったのでしょう。
台湾製はまだマシでした^^;

書込番号:21366738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2017/11/18 15:41(1年以上前)

こんちゃんさん 
連絡ありがとうございます。

>余りコメントは出来ませんがこれはあります。塗料によって本当に変わると思います。
>こればかりは今回勉強させていただきました。家も車も今は塗料の時代だと思います。
>出来たらあそこの会社の塗料を日産は使って欲しいと思う事はあります。

塗料と塗装方法で、車も家も耐久年数ががらりと変わるんですね。
素人では、見た目判断できないのが、くやしいですね。


>最後にスレ主さんの解決にはならない事ばかりでしたが、
>このスレ主さんとの同じ悩みをGoogleで下のキーワードで検索すると少しは何か力にになる事があると思います。

こんちゃさんの塗装についてのアドバイス とても勉強になりました。ありがとうございます。
教えて頂いた、「錆NV350のすべて」 googleで検索したら・・・・・ 
え〜 え〜 こんなにも 錆びたり、塗装が剥げたり、かけたりするの?  
みなさん 苦労されていますね。 こんなに苦情が出ているのに、日産は、改善しているんでしょうか?


ズラQさん
お久しぶりです


>なるほど、やっぱ塗装自体の質も悪いようですね。
>錆の酷さは開口部だけでなく、ヒンジなどにもみられるとか?
>昨日丁度知り合いのがあったんで見せて貰ったら、「あ!ああっ!!」って凹んでました(´;ω;`)ウゥゥ
>これはジュークでたまたま見つけましたが、やっぱ材料がクソなのかも。

NV350だけかと思いきや、新車3年のジュークのマフラーが錆びて交換になるなんて、
40年前の車ならわかりますが、今の車では、ありえないでしょう。
北海道の人もカキコしていましたが、私も毎シーズンスノボーに行ってますが、
今まで、トヨタやスバルの車で、サビたりしたことは、ありませんでした。
いかに日産の車のパーツの材質が悪いか塗装がずさんか 解りますね。



>当時はパスタとかアンコ吹けって書いている人が多かったんですが、マフラーは基本外から錆が来るわけじゃないので。
>耐熱シルバーなんて、塗装の質の良し悪しだけじゃ済まないんですよね。

今の車は 排ガスでH2Oが出てくるほど、完全燃焼しているので、
マフラーの内部まできちんと塗装されていると思っていました。が、日産は違うみたいですね。

>ちなみにバイクなんですが、昔駆ってたホンダジョルノは雨ざらしでも純正のgoshi製のマフラーは錆は少ししか無かった。
>しかし、2st特有の経年で詰まったので、やっすい中国製マフラーに替えたんですが、取り付けた翌日に雨降って なんと3日後に錆>が出ていました。

まさか 日産のパーツは やっすい中国製? (苦笑)

>鉄が悪いし、溶接部位からも出てたので溶接の仕上げも悪かったのでしょう。
>台湾製はまだマシでした^^;

神戸製鋼の品質データ偽装問題・日産・スバルの無資格検査など 日本企業はどうしたのでしょうね。
高品質をうたう日本製品に陰りが出てきたみたいです。
ものづくり日本 頑張ってほしいですね。

書込番号:21367379

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング