
このページのスレッド一覧(全4704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 10 | 2017年6月4日 12:14 |
![]() |
95 | 4 | 2018年10月30日 19:13 |
![]() |
12 | 5 | 2017年5月19日 20:12 |
![]() |
18 | 2 | 2017年7月18日 20:57 |
![]() ![]() |
175 | 57 | 2017年5月30日 20:34 |
![]() |
108 | 40 | 2017年5月17日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル
煌2が4月に納車されまして1ヶ月が経ちました・・・で、
納車当時はリアゲートを開けるときに手で上まで上げないと開きませんでした。
重いと思いつつそのままでした。
今は上でも止まらない状態になり、リアゲートからの荷物の出し入れが出来なくなりました。
ヴェゼルでも早々に不具合あったけどヴォクシーよお前もか!
10点

私はヴォクシーHV-Vに乗ってますが、途中からは勝手に上がります。重くも感じないですよ。
9年間NOAHに乗っていたし慣れました。
子供たちも普通に扱ってます。慣れでは?
それより上でも止まらないってどういう状態ですか?
ドアがひっくり返るまでルーフに激突するのですか???
書込番号:20899496 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普通に考えれば上で止まらないと言えば止まらず下がってくるという意味にとれませんか?
荷物の出し入れも出来ないと言っているのですがね。
書込番号:20899523
13点

そりゃ、どう考えても壊れてるだろう。
修理!修理!
書込番号:20899570 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。旧型オーナーですが。
ドアの端っこについている黒い筒状の部品:ダンパー(内部に封入されたガスの流動抵抗を応用し重いドアの持ち上げをアシストしたり、上がったままで支えたりしてくれる、伸縮式の支え棒)の調子が元々悪かったんでしょう。
それが最近になってついに完全故障し、ドアの重さすら支えられなくなった、って状況かと。
本来の動きは komacky_0173 さんの仰る如く、ですね。
早々にディーラーへ相談し、そこだけ無償の新品交換でサクッと直してもらいましょう。
書込番号:20899575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんレスありがとうございます。
ディーラーには連絡済みですのでサクッと直してもらいます。
書込番号:20899626
4点

>関東圏住みさん
リヤハッチのダンパー不良は色々なメーカーでありますがトヨタ車はあまり聴かないですね。
煌きなのでエアロも取付てあるのでダンパーは重さに合わせてあるのでダンパー不良でしょうね?(リヤハッチに何か取付てあるなら別ですが…)
ダンパー式はある程度許容範囲がありますがセダン等はエアロを取付とバネまで交換する物もあります。
書込番号:20900284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
リアハッチを開けても自重でバンッと閉まってしまうので参りました。
早急に直してもらうつもりです。
書込番号:20901701
1点

>関東圏住みさん
リコール隠しで有名なメーカーが発覚する前に早めに出てきた不具合ですね。
おそらくどちらかのダンパー不良でしょうが思わぬ事故の元なので早めにディーラーへ…
気を付けて下さい。
電話で連絡しておけばもしかすると用意しておいてくれるかも知れません?
書込番号:20901770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日、ダンパーを交換してもらいました。
ディーラーでは他に例がないと言ってましたけど本当かな?
不良品のダンパーはトヨタにあげて調べるようなこと言ってましたけど。
まあこれで普通になったので終了です。
さてクラッツィオのシートカバー着けるかな!
書込番号:20925477
1点

無事修理できたとのことで良かったです。
ダンパーの不具合って色々あるんですね。
車種は違うのですが、開閉時にダンパーが破裂して怪我をする恐れがあるとかでリコール案内がありました。
怖いですよね。
書込番号:20940919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
購入、来月で2年のシャトルHV。
距離は、46500キロ。
去年の11月位から、故障だらけ。
最初は、坂道途中で、HVシステムがダウンして、走行中に、失速。
それ以来、パワーシステム点検のサインが、月に3回位、今月7日は、坂道で渋滞にハマリ、ミッション高温につき、停車して下さいって、モニターに表示され、ミッションから、シュルシュルと異音、ミッションは、交換した物の、パワーシステムについては、原因不明、メーカーからエンジニアが来て、チェックしても、分からず。
HVシステムに関わる部分を全部、交換、するみたい、HVバッテリー、モーター、メインコンピュータ、その他色々。
返すから、残債チャラで、引き取ってもらいたいよ。
似た様な、故障ある方居ますか。
書込番号:20894852 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

メーカーもわからないような不具合ってよくよく考えると非常に恐ろしい状況ですよね。もしかしたら暴走する可能性だってあり得るでしょうし。
車体以外全部交換レベルくらいの修理を行ってほしいものですね。
書込番号:20895020 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

買わなくて良かった
やっぱりホンダのハイブリッドは駄目だな
書込番号:20895044 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>大工のポテさん
i-DCDの不具合はあらかた出尽くしたと認識してましたが、どうやらそうでもないみたいですね。
妹夫婦がシャトルかフィットのハイブリッド購入を検討していますが、ガソリン車も視野に入れるよう助言してみます。
書込番号:20895085 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ホンダシャトルHV新車で購入、2年の間にミッション異音で交換、エアコン故障、今度はスタートボタン不具合です。やホントにめたほうが良いです。
書込番号:22218547 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



フリードプラス ハイブリット 4WD購入して、車中泊楽しんでます。
夏場の暑さ対策に「KTC ドアスットパー AP902A」(写真)を購入し、取付ましたが、ドアロック側にドアストッパーを挿入しましたら外れなくなり、ホンダで外してもらいました。ホンダの営業マンが、忙しそうでしたので、どのようにして外したのか聞いておりませんが、大変だったようです。夏場には重宝なアイテムだと思っておりますが、うまく設置できた人おりませんか?他に夏場対策で、よい方法ありましたら教えてください。
1点

たけで〜すさん
こんにちは。
私は網戸を自作しようと思いましたが結構面倒なので、ウインドーバグネットなるものをネットで見つけ、購入しました。
ただちょっとお値段が高かったです。
ドアストッパーも考えましたが虫が進入するのが嫌でやめました。
書込番号:20901611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふじやま1997さん
情報ありがとうございます。なるほどウインドウバグネットがありますね。ウインドウバグネットをつけて、窓を上げ下げしたりする際にスムーズにできるのでしょうか?擦れたりしませんか?
私は、夏場のキャンプ用も兼ねて、リア、サイドのドアをフルオープンにすることも考え、「64ネット」(フリード専用サイズあり)というものを購入しました。本当は、車中泊時には「AP902A」とセットで使用したかったのです。残念です。
そこで、車中泊時には、運転席、助手席窓も開けることを想定し、ウインドウバグネット検討します。情報ありがとうございます。
書込番号:20902543
3点

たけで〜すさん
ウインドウバグネットを装着してても、窓の開閉問題ありません。
カーフィルム貼ってると傷つくかもしれませんが。
64ネットいいですね。
治安の良い場所なら全開で寝たら気持ちいいかもしれませんね。
私も考えてみます。
書込番号:20902776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

施錠せず(開放したまま)車中泊なら社外でテントの方が良くないですか?
書込番号:20902843
3点

gda_hisashiさん
テントは所有してないし、設営する場所も限られると思います。
最近は設営が簡単とは聞いてますが、時間もかかりそうです。設営した記憶があるのは小学生の頃ですが、面倒だった気がします。
それ以降はキャンプと言えばバンガローです。
ドア開けてネット取り付けるほうが簡単だと思ってるだけです。
書込番号:20903832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
4月に新型フリードに買え変えました。ナビも今回は9インチ型のVXM-175VFNi選択しより大きい画面で見やすいのですが、インターナビ通信の「交通情報読み上げ」の全件読み上げが出来ないんです。
全件読み上げをすると、まず一行目の情報1は読むのですが、次の画面では、情報2を読まないで、インターナビコンテンツ情報取得中の画面が延々と続きます。(この状態では既に機械の中では読み上げが出来る情報をすべてダウンロード済みになっています)そこで一旦中止をし現状は、情報の一行一行を手動で読ませている状態なのです。対策として、ホンダーお客様相談室に相談し、ディラーで見てもらったんですが、原因がつかめず、最終的に良品と取り換えて交換したのですが、やはり同じ状態が続いている状況です。ディラーもお手上げの態度です。(取り換える前にディーラに展示してあるステップワゴンに175の9インチが搭載してあったのでディーラの方が確認したのですがステップワゴンのナビは正常でした)なぜ、新型フリードだけそうなるのでしょうか。相性が悪いんでしょうか、それともバグが判明していないんでしょうか。同じフリードで175の9インチナビをつけている方はどうでしょうか。現在はホンダお客様相談室には再度クレームはまだ入れていません。アドバイスお願いします。
12点

精細備忘録さん
こんにちは。
「新型フリード+ハイブリット4WD」で、9インチ型のVXM-175VFNiを使用しております。
インターナビ通信の「交通情報読み上げ」の全件読み上げを本日、初めて、実施してみました。
何回もやってみましたが、うまく行く時といかない時があり、どういう状況でどうなのか、よくわかりませんでした。
でも殆どのケースで、全件読み上げが正常に実施されたので、ホンダに行っても究明が難しいかなと思い、もう少し様子を見ようと思います。
うまく行かなかった時はいくら待っても「iinternavi情報コンテンツを取得中です。」のままで、どのキーも押せなくなり、エンジンを切り、再スタートし回避したときもありました。確かに一行目の情報1は読むのですが、情報2を読まないケースもありました。
※通信での情報取得がうまく行われていないか、正常取得したのにナビ本体が取得されていないと誤判断しているのかなと思います。(立ち上げて、すぐの時が多いような感じでした)
別件ですが、目的地検索して到着予想時刻が異常に遅い時間で表示(数時間違う場合もあり)になるケースがあり、その後、何も操作しなくとも気が付けば正常な時刻に修正されているケースがあるんです。目視で確認しましたが、到着時間がグルグルと回っている時もあるんです。よくわかりませんね。??(困ってます)
書込番号:20977032
3点

たけで〜すさんへ
お返事遅れました。ぜんぜんコメントが入らなかったので残念と思っていたところ光栄です
あまり使わない機能で、中には気づいていない方が多いと思います。私は自動車通勤で以前のフリードで使用していた機能でしたのですぐ気づきました。たけで〜すさんも試して見て同じですよね。私も同じようなことをしました。
私の経緯は、175をディーラーにクレームを入れて初期不良と思い交換させたのです。でも取り換えても同じでした。
でも、最近分かったのですが、ディーラーに点検に入った他のお客さんの175搭載の車を試したそうですが、やはりだめだったそうです。あの175ナビは、フリードとステップワゴンに搭載だそうですが、ステップワゴンは大丈夫だそうです。どうも整備士さんの会見では車との信号受信系統の交換条件で、新型フリードと相性が合わないようだと言ってました。ホンダ本社には状況報告は上げているそうです。もうそろそろそう言う案件上がりつつある時期と思います言ってました。私も4月にお客様相談にメールで上げたのですが、3か月たっても返事は来ません。困ったもんですホンダは車の走行に支障はないので、改善する気はあるのですかね。早くにアップデートされていたのは、音楽CDのタイトルを認識できない点は早かったです。あれは大半の人は気づきますからクレームは多かったんでしょう。他、確かに私のも到着時間の計算も変です。175はバグが多すぎますね。
ディ-ラーが言っていたのですが、このような修正が公表された場合は、ディーラー側で修正作業を行うようです。
お互いに修正されるまで待ちましょう。185なんて先に出てしまったら困りますけどね。今後も情報交換よろしくです。
追伸、ハイブリドト4駆いいですね!!
書込番号:21053284
3点



自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナC27X4WDを2月末に納車。GWを楽しもうと計画していたところ4月末に信号無視で交差点に右側から入ってきた車に衝突。正面が潰れました。修理には125万程度かかるそうです。幸い目撃者がいてくれて100:0の保険対応になりましたが今後の相手保険屋さんとのやりとりも憂鬱です。怪我は軽いむち打ち程度ですみました。似たいうな経験をお持ちの方がいましたら何かアドバイスお願いいたします。
書込番号:20888060 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>dannasama0518さん
おはようございます。
それは災難でしたね。自分は昨年末100:0のバイク事故(タクシーに追突されました)に合い腰椎を骨折し2ヶ月程入院。今も通院を続けています。
自分に過失がない場合、基本的に自分が加入している保険会社の担当者はタッチする事が出来ないようで相手の保険会社の担当者との交渉などは自分で行う事になるかと思います。
こちらは素人ですし、逆に相手はプロ。
プロ相手に上手く交渉するのは中々難しい面もあるかと思いますし、連絡が勤務中にあることもしばしば。
更に長期に渡るとそれが面倒になることも。
そこで、スレ主さんが弁護士特約を付けておられるなら是非お使いになる事をオススメします(自分も実際にお願いしました)。
弁護士に依頼すれば直接交渉をする事も無く、後は任せっきりで良いので気持ちも楽になり治療に専念できると思います。
納車されたばかりのクルマは残念ですが、セレナのおかげで軽いむち打ち程度で済んだとお思いになり、治療に専念して下さい。
書込番号:20888088 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>m@sumiさん
今も通院を続けているということで大変ですね。弁護士特約の件アドバイスありがとうございます。確かにセレナに守ってもらったなあ。と思っています。(衝撃を吸収するところがしっかりと働いて壊れていましたので)
書込番号:20888135 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>dannasama0518さん
こんにちは。大変でしたね。心中お察しします。
私も先月、駐車場に止めておいたら正面をぶつけられて、バンパー新品取り替え、右側フェンダー板金&塗装(ブラック+スクラッチシールド)、フォグランプ交換で30万位の損害だったと思います。100:0ですので、自分と相手の保険会社との交渉でした。
125万というと、相当いっちゃってるでしょうから、必ず「評価損」の交渉をしましょう。リセールの時に事故歴により下取り額が下がるようでしたら、あらかじめその分も保証してもらうって感じの交渉です。新車(基準あり)に限定されたものですが、これは被害者から言わないと、絶対に相手の保険会社からは言ってきませんので、忘れずに。
自分の保険会社の相談窓口があるようでしたら相談するか、ネット検索でも結構出てきます。
ご参考まで。
書込番号:20888146 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>dannasama0518さん
相手信号無視の証言者がいれば、きちっと請求すれば相手はきちっと払ってくれます。と言うか払わざるを得ない。弁護士特約使って交渉してもらいましょう。
書込番号:20888163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nob50さん
朝早くからありがとうございます。評価損についてはネットで調べてかんがえていました。まだ2000キロ程度しか走っていない状態でしたので。ただどの程度が妥当な金額になってくるのかわからない感じです。
書込番号:20888174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dannasama0518さん
私は自分の保険会社に個人的にも懇意にしてる人がいたので相談できたのですが、あくまで1つの基準として、修理額の10%位と聞いてました。状況によって違うかも知れませんが…
ただ私の損害が、結果的に修復歴に残らない事が判明したので、評価損の交渉は打ち切りました。
修理はディーラーでしょうか?良いアドバイザーさんなら情報が得られると思いますよ。
いずれにせよ、こちらは1つも悪くないわけですから、臆することはありません。大丈夫です。
毅然と交渉しましょう(^^)
書込番号:20888213 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>dannasama0518さん
書き忘れました。
新車の基準ですが、目安で
◯登録3年以内
◯走行距離3000km以内
などがあります。
書込番号:20888220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>dannasama0518さん
とんだ災難、心中お察し致します。
保険の制度ですから致し方ないですが、気持ちとしては全く同じ新車で返して欲しいところですよね。
いずれにせよ、相手方の過失100なのですから、損をしないようにと祈ります。
書込番号:20888226
3点

>dannasama0518さん
せっかくの新車なのに…災難でしたね。
心中お察しします。
ただこのご時世、任意保険には未加入というとんでもない輩も一定数居ますから、きちんと支払いに応じてくれるのは不幸中の幸いかもしれません。
m@sumiさんも仰っている通り、弁護士特約の利用をオススメします。
もし未加入という事でしたら今回は仕方ありませんが、今後は追加する事をオススメします。
保険料もそれほど上がりはしないはずですよ(自分の場合は確か2000円程度でした)!
交差点内の事故でも100:0になることがあるのですね?
追突事故は聞いた事がありましたが、初耳でした。
書込番号:20888235 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>dannasama0518さん
上3件のアイコンが笑顔のままでした。ミスです。誠に申し訳ありません!m(_ _)m
>星の煌めきを感じるさん
そうですよね。
確かに交差点の事故で100:0は珍しいケースかもですね。過失割合ですので、注意義務、危険予測義務がこちらに発生しない状況だったのでしょうね。
右折待ちで枠内で完全に停止してるところに、信号無視車両が衝突するなどして、完全な目撃者も確保できてる場合など、ホントに限定されると思います。
書込番号:20888264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dannasama0518さん
お体は大丈夫ですか?
最悪でしたね。
もしその目撃者がいなかったら、、、
やはり100.0にはならなかった可能性があるてことですよね。
オカマ、、、
停車していて衝突される、、、
この二点以外は100.0はほぼありえないと言われましたが、自分も追越車線走っていて、左が並走、、、
右におれの車あるのを見るのを怠り
急に車線変更、、、見事に左前方から三列目まで。
125万でしたが。
はじめは、やはり30.70でしたが。
100.0になりました。
電気なりマッサージなり通院されといてみては?
それも保険によってはお金おりますし。
自分は、その通院日でもかなりの金額が入ってきました。
保険のプランを確認される必要ありますが。
首とかあとでくるので、、、。
書込番号:20888329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はじめまして。事故にあわれて大変でしたね。
自分がいくら安全運転をしても、信号無視では、
防ぎようがありません。お怪我の方ですが、
むち打ちと言うのは、意外に長引きます。ある程度
痛みが引いても、しばらくは、週一日位でも通院
して治療を打切らないようにしてください。
打切った後で、何かおかしいと言ってもダメですので。あと、ご自身の保険からも、搭乗者や人身傷害特約があれば、お見舞い金がでます。これは、もらっても、等級は、下がりませので忘れずにもらってください。
書込番号:20888332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Startrek discoveryさん
朝早くからありがとうございます。
本当に目撃していた方がいて助かりました。
書込番号:20888334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nob50さん
残念ながら修復歴にのこるそうです。修理は購入したディーラーにお願いしました。ディーラーの担当さんも大変気の毒に思ってくださっていました。
書込番号:20888345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己負担してでも買い替えるという選択肢はありませんか??
それから…
スレ主さんの望む今後を整理してみてはいかがでしょうか?
たとえば…
クルマは新車にしてほしい
十分な治療費をもらいたい
被害に伴う諸々の不便は、きちんと100パーセント償ってほしい
などなど
で、それらの思いが通らなかったりした時に、何かいい方法はありませんか?
みたいな感じでこの掲示板を活用させてもらう、というのはいかがでしょう??^^;
書込番号:20888388
1点

>STELLA 信者 48さん
新車への買い替えも検討しましたが無理でした。修理していただくことになります。しっかり直るか少し心配です。
書込番号:20888399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>星の煌めきを感じるさん
弁護士特約ついてなかったように思います。でも相手の保険屋さんも真摯にお話を聞いてくださり何とか話は進められそうです。また、私の場合は目撃者が多数いて状況が明確になったためと思われます。
書込番号:20888461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程は、車の事書きませんでしたが、修理代の
125万と言うのは、ご自身の販売店のもので
しょうか、相手の保険でしょうか?もし、後者
であれば修理代が妥当かどうかわかりませんので
もし、そうでればご自身の販売店で相談して
ください。あと、通院の時は、車が運転できないと
思うのでタクシーを利用する事をおすすめします。
保険の方から全て出して貰えるので、どんどん利用
してください。あと、車は、事故車専門の買い取りに出して、修理代、お見舞い金等を足せば意外に
買えるものですよ。私は、過去にありました。
書込番号:20888517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

dannasama0518さん
大変な経験でしたね。
私の経験は
相手が対抗車線をはみ出してきて正面衝突でした。
修理は98万円でした。
あの時、何度も夢だったら良いのにとか、
違う道を運転していたらとか、
いろんな事を考えました。
身体も怪我をして全身筋肉痛状態。特に腰の痛みは長期間でした。
そのなかで唯一、現状を打破できるのはクルマを買い替えて悪い記憶を薄くする事です。
修理だと98万円、買い替えだと全損扱いで92万円支給でした。
保険会社の決まりで92万円より増える事はありませんでした。
しかし
@職場で加入した保険
A市町村の500円の保険
B自賠責保険
C任意保険
以上の保険から支給されました。
相手からは御見舞い金10000円くらいです。
あの事故を経験したからこそ、沢山の事を勉強させていただく事ができました。
逆境こそが人間を成長させるチャンスであり、
それを糧に人間力が増していくのだと思います。
私も事故からクルマを買い替えるまでいろんな大変な事や上手くいかない事がありましたが
その1つ1つを楽しんで問題解決に当たっていました。
ピンチはチャンス。
好調なときほど警戒心を怠らない。
そんな事を体験できた期間でした。
スレ主様、体調を壊さないように無理せずに
身体をご慈愛ください。
いつかゴールがきますから。
人生のうち、人間は10の数値まで事故を経験すると言われています。
その10のうちの5を私は経験したのかもしれません。
今後も警戒心を怠らずに安全運転に心掛けて参ります。そうすれば残りの5を経験しなくてもよくなるかもしれませんので!!!
書込番号:20888581 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>dannasama0518さん
家族の車の任意保険でも弁護士特約ついていれば使える可能性があります。ありませんか?
書込番号:20888635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>待ジャパンさん
ないですか?
セレナをきちんと直すためのアドバイスもスレ主さんは求めてませんか?
書込番号:20888638 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もしもですが…
弁護士をたてて交渉したら、新車買替又はそれに近いレベルの賠償を受けられるのだとしたら…
自腹で弁護士を頼むのもあり、かもですね…
書込番号:20888681
1点

>dannasama0518さん
災難でしたね。
他の方が言うように弁護士特約か弁護士を雇うのを視野に入れてはどうでしょうか?
今回に限らず、10:0の場合だと保険会社は動けないので弁護士特約はすごく便利です。
事故にあって、体に心配(通院)もある状態で移動手段の手配や今後の展開など
自分に非が無い状況で、大変な時に面倒なことが多々続きます。
まずはディーラーの担当の方(もし保険契約がディーラーを通してのモノなら)に
相談されるのが一番だと思います。
自分の場合は新車を買うのが良いのか直すのが良いのか相談に乗ってくれましたし
そういう話をしている間は気がまぎれました。
担当の方が他のお客様にあった経験談や知恵などを貸してくれると思います。
もしかしたら(保険会社などの知り合いの伝手で)車事故に強い弁護士を
紹介してくれるかもしれません。
書込番号:20888991
2点

>dannasama0518さん
こんにちは。
私の場合、追突で100:0でした。
やはりすんなり進まず、修理内容に双方話後まとまらなかったのですが、示談に応じなかったケースがあります。
結局、100:0でこちらの言い分はとおしました。
事故の状態にもよりますが、全損扱いにしてほしいと思います。
新車価格を想定して全損扱いは難しいと思います。
購入当初、フレームまで行ってしまうと修理しても事故車の履歴が残ります。
折角の新車購入で、この後ずーっと乗っていくのも嫌なものですね。
その分は、当然の事ですが相手方に過失を認めてもらうのがこれからの交渉だと思います。
損失分も計上してもらってください。
買い替えのケースも含めて希望を言われた方が良いです。
人身事故、物損事故ともに示談ですから代理人を立てるのは当然ですね。
弁護士と相談して、不利にならない様にしていきましょう。
書込番号:20889131
3点

>dannasama0518さん
保険屋は賠償額を値切るのが仕事なので、基本、低く見積もろうとします。スレ主さんは、ディーラーを味方につけて、納得いく修理の計画と見積もりをもらい、その分は相手保険できっちり支払ってもらいましょう。
あと、体はしっかり通院、リハビリして治すのがよいかと。
弁護士特約つけても保険料はそんなに変わらないので、今後のためにつけておくとよいです。
書込番号:20889338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご心配いただきありがとうございます。幸い痛みは大したことないものですが念のため通院しています。リハビリでレーザーみたいなものをあてていただいています。
書込番号:20889506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>甘口辛口みな平穏にさん
ごめんなさい。返信のお名前つけわすれました。
書込番号:20889512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yカミッチさん
ご心配いただきありがとうございます。やはり等級が下がり保険金があがるお知らせが届きました。こちらの保険は使うことがないはずですので、月曜日にでも連絡してみます。
書込番号:20889525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PF4さん
たくさん励ましのお声掛けをいただきありがとうございます。具体的に聞いてみたいことが出てきたらぜひお願いします。楽しいセレナのお話も是非別スレで!
書込番号:20889536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yカミッチさん
修理代はこちらのディーラーに頼んだ金額です。事故車買い取りも検討しましたが同条件では100万足らず断念。お見舞い金はいくらいただけるものかわかりませんし。でも自分で運転できる状況ですので幸いです。
書込番号:20889561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤンバルアカイナンさん
アドバイスありがとうございます。前向きになる経験談ありがとうございます。これからどうやって運転しようか悩むところもありますが、前向きに考えて1つ1つ取り組もうとおもいます。
書込番号:20889573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Startrek discoveryさん
なるほど調べてみます。弁護士特約。
書込番号:20889577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PF4さん
>白髪犬さん
弁護士の件、重要なことですねよく考えてみます。私も何度もディーラー担当さんとおはなしさせていただいてます。ほとんどグチですが聞いていただいたりほかの事故例を教えていただいたりしてました。助かりますね。
書込番号:20889589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>甚太さん
アドバイスありがとうございます。損失分のところをしっかり交渉していきたいです。新車も粘ってお願いしましたが現在の判例では限りなく難しいみたいです。
書込番号:20889598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理のながれにもよりますが、フロントのフレーム修正 エンジン CVT 室内インパネ全体の脱着を行う修理ならばしないほうがよい。修理業者も大がかりな作業はやりたくないです。
修理しないで、修理相当額をもらって次の車の費用の一部にあてることもありです。
書込番号:20889881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もらい事故の場合、車の修理代はディーラーで言われた額しか出ませんので、普通に直すしかないです。
後は、むち打ちという事ですので、通院して自賠責の満額まで慰謝料稼ぎましょう。
書込番号:20890374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スレ主さん
判例で難しい、とはどなたの判断なのでしょうか?
書込番号:20890458
0点

>たつや78さん
>japanvさん
修理について教えていただきありがとうございます。損傷の部分気になります。もう少し詳しくまずはディーラーさんにも教えていただこうと思います。
書込番号:20890661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PF4さん
これは相手の保険屋さんの話です。そのまま鵜呑みにするのもいけませんでしたね。
書込番号:20890662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
相手の保険屋はスレ主さんへの支払額を安くするのが仕事ですよ…
どんな方法(加害者側の代理人なのに、ものすごく親身になってくれてるフリとかw)を使ってでもw
人が良い(であろう)スレ主さんが、本来受けられるはずの賠償金をもらえなかった、とかにならないといいのですが…
ちょっと前に弁護士さんのブログを読んだような覚えがありまして…
交通事故に遭って保険会社に保険金を値切られた(?)けど、きっちり正当な金額にさせた、みたいな内容だったような…
弁護士 車 轢かれた
で検索すると見つかるかもですよ
書込番号:20890808
5点

>dannasama0518さん
少なくとも示談書にサイン(ハンコ)の時は良く考えてから実行しましょう
どんな調子の良い事言われても示談が成立したら実情は終了です
書込番号:20891124
3点

>dannasama0518さん
事故に遭われたみたいで、大変辛いと思いますが、リハビリも頑張ってください。
後遺症が梅雨時や寒いときに出る可能性があります。
リハビリは、続けてください。
車は、コーティングとかは、されてますかぁ?
修理代は、コーティングも含めてですかぁ
弁護士の特約は、加入されているか?確認できましたかぁ?
相手の保険やは、支払いも抑えてきますから、弁護士がはいるといいかもしれないです。
書込番号:20891159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし、弁護士がつかずに自分で保険屋と対応する場合、
A:車は修理がきちんとされていれば良い→ディーラーにまかせて、車を受け取ったらそれで終わり(面倒なし)。
B:修理だけでは気が済まない→車の場合は評価損を交渉する余地がありますが、自分で交渉必要(面倒あり)。
を選ぶ必要があります。
私が信号待ちで追突された(100:0)時は、フレームまで損傷を受けていたのでBを選びました。
保険屋は、「物損は修理したらそれで保険屋の責任は果たせる。評価損は存在しない」というスタンスできます。
保険屋に都合の良い判例を提示されるかも知れませんが、評価損は裁判で0〜30%位まで幅が有ります。
評価損の認定には十分に交渉の余地が有り、実際の所は裁判してみないと判らないというのが肝心で、
保険屋も100%勝てるかわからない裁判に持ち込んでコストをかけるより、示談ですまそうかという金額が交渉の
要になります。その折衝が面倒です。
http://www.n-tacc.or.jp/solution/book.html
で取り扱っている「赤い本」に最近の判例が載っていますので、知識を得ておくのも良いと思います。
http://www.n-tacc.or.jp/number.html
に日弁連の無料相談(10分程度ですが)もあります。
そこから居住地域近辺の相談所の紹介もしてくれます。
評価損を認める判例について、外車だから、新車は購入後X月、XKm走行まで、高級車だからなど言ってきますが、
それらの基準は判決で明示されていないことが多いので、スレ主さんの場合は十分評価損認定の対象になると思います。
ちなみに、私は修理額の30%の評価損(とは言わず、示談金という明目でしたが)で決着しましたが、交渉の面倒さや
時間のロスを考えると、全く割に合わないと思いました。
書込番号:20891190
1点

>dannasama0518さん
評価損ですが、中古車価格サイトを見て、同型車の修復歴有り無しで販売価格の差にいくらあるかをまとめてみたらよいと思います。
私は、こちらの過失0で全損した車の価値として、保険会社が100万と言ってきたのを、複数の中古車価格サイトのデータを集めて
200万に引き上げてもらったことがあります。中古車サイトには同一型式の車はあったのですが、年式と走行距離があうものがなかったので、年式、走行距離、販売価格でグラフを書き、これらがきれいに比例する関係にあったので、自分の車が中古で販売されたら200万円のはずだという流れで保険会社に書面で提示しました。
すんなり200万円払ってくれましたよ。
相手保険会社の担当者が、その上司の決裁をもらいやすいようにこちらで証明するデータを準備してあげよう、というスタンスで
望めばよいのではないでしょうか。あと、スレ主さん側に弁護士費用特約がないことをさとられないほうがいいです。あまり言うと、
じゃあ、裁判でとか弁護士対応でとされてしまいますので。客観的なデータをもとに正当な主張をする分には問題ないと思います。
書込番号:20891227
1点

dannasama0518さん
Startrek discoveryさん
お疲れ様です。
100万円が200万円。
保険会社もいろいろなのでしょうか?
私のときは全損92万円で3年前に購入のクルマでした。123万円で購入でしたので特に騙されたという感覚はなかったです。
4種類の保険に加入してました。その4つの保険で30万円以上の金額が支給されました。
必要以上に保険会社はよくしてくれました。
だから●な保険会社ばかりではないと補足したいと思い記載しました。
昔は良い時代だったのかもしれません。
(次の例も昔です。)
家内(22才くらいのまだ子供みたいな年齢の時)は新車購入してから500kmの走行距離のクルマをぶつけられて、また新車を購入してました。
新車購入の為に追金20万円必要で、
相手に10万円負担金。
家内が10万円負担金。
の割合でした。
たまたま相手が良い人だったから負担金を出してくれましたが。
相手との交渉力が必要になります。
皆様から
相手からの負担金の話が出ないので、
これは禁止手法なのでしょうか?
どなたかご教示ください。
書込番号:20891457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dannasama0518さん
賠償は全部保険会社からです。相手に請求できません。録音されて恐喝だと逆に訴えられる可能性があるので、思うところもあるでしょうが、加害者に接触しないほうがいいでしょう。無念は、警察に厳罰に処することを伝えて晴らすのがいいかも。全損の場合、再取得に必要な事務経費や税金も請求できます。保険会社からは、そういう費用が出せることは言ってきません。残念ながら、被害者が理論武装して請求しないといけないです。
弁護士費用特約があると役に立つという情報も理論武装の一つかなぁ。
書込番号:20891585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな書き込みするから、にわか保険屋みたいなのがたくさん出てきてややこしくなる
書込番号:20891639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の体験ですが、相手の保険屋さんは、支払いを安く済ませようとします。
まず、最初に提示して金額より下がる事は、ありません。
用は、かなり大破しているので修理して事故前の状態になるのかです。
担当者に現物を見て判断してくださいと強く訴えてください。
だいたいのパターンだと最初は、安い提示をして、実際、ごねると上げてきます。
あと、ご自身の保険ですが、車両・対人・対物を使用せず、搭乗者、人身傷害のみは、
等級は、絶対に下がりませんので必ず請求してください。
お見舞い金ですが、入れている金額は、人により異なりますが、搭乗者と人身傷害両方
入っていれば両方該当しますので確認してください。
せこい保険会社だと黙っているところもあるので注意してください。
書込番号:20891899
1点

人身事故にしたくないから相手がお見舞金を出してくれることはあると思います。ご存知と思いますが、人身事故になるかならないかはスレ主さんが警察に診断書を出すか出さないかで決まります。軽微な事故で過失が双方にあるようなケースであれば、スレ主さんに診断書を出さないようにするため怒りを収めてもらうためにお見舞金を出すことも考えられるでしょう。相手にメリットがあるからです。しかし、私のケースでは信号無視は悪質な違反なので警察から私に診断書を出すように言ってきました。もう、確実に反則点数と罰金をつけるということです。この場合、相手は被害者にお見舞金を払おうが払うまいが、人身事故は確定で自分への罰則は変わらないと考えるのでお見舞金を払おうというインセンティブがありません。
もっとも、とてもいい人で責任感からお見舞金を払ってくれるとか、近所な人で不必要な噂が立たないようにと考える人もいなくはないでしょう。しかし、信号無視をするような人に期待はできないかなと思います。
一度ぐらい、情に訴えるような言い方で話してみてもいいとは思いますが、揚げ足を取られないように気をつけた方がよいかと思います。
書込番号:20892123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PF4さん
おっしゃるとおりですね。相手もご商売です。弁護士さんのブログさがしてみます。
書込番号:20892596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
示談書はまだまだ先のことと思います。十分考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:20892606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takataka07さん
ご心配いただきありがとうございます。体の方は概ね大丈夫ですが念のため通院しリハビリも受けています。コーティングなどはしてなかったです。
書込番号:20892619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAX松戸さん
評価損のお話ありがとうございます。MAXさんは修理費の30%だったんですね。具体的なお話ありがたいです。
書込番号:20892638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Startrek discoveryさん
>ヤンバルアカイナンさん
100万から200万のお話おどろきますね。それだけ明確にするのが難しいんですね。私も相手の方とのやりとりは大変かなという気がします。
書込番号:20892658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yカミッチさん
お見舞い金のことあんまりよくわかりませんでした。相手の保険屋からの医療費ではなくじぶんの保険屋からいただくものなんですね。
書込番号:20892668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dannasama0518さん
事故大変ですね
弁護士特約入ってないのですね
まあ入ってなくても何も問題ありません
みんな知ったかぶりで勝手なこと言ってますが
入ってなくても使えますから安心して聞いて下さいね
おそらくまともにあなただけが交渉したところで評価損は出してくれません
状況からして修理代の
20〜30%はもらう権利があります
弁護士もその辺は強気なので負けません
しかし証拠を揃える必要があります
陸運局似持ち込み実際の評価額を出してもらう
別に無くてもいいですが
まあ相手保険屋さんがぐずったらあなたに勝ち目ありません
そこで弁護士にお願いする訳ですが
お金がかかるとおもってませんか?
交通事故紛争処理センターに電話で相談予約いれてくだい
あなたに代わって公平に評価してくれます
全くの無料です知っていて損はないです
弁護士特約にお金払ってたことに馬鹿らしくなります保険屋の収入源なんでしょうね
書込番号:20929929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今日のスペインGP アロンソがフリー走行1回目の1周目でまたエンジントラブルですって
ホンダ関係者は私たちの想像を超える努力を懸命にやってると思いいます
ですが、酷すぎる・・・3年目ですよ・・・アロンソがドライバーですよ
ホンダの復活を初年度から期待していたのに(アロンソもと思います)
現代のホンダの精神・技術に疑問を感じる、ここ2年です
結果が全ての世界です
こんなことなら復帰しなかった方が良かったと思います(アロンソもと思います)
それにしても改善できないのが長すぎる
今日の1周目の件で終わったって感じです
6点

セナプロwithマクラーレンホンダ(とおまけのロータスホンダ)の全盛期を知る者としては、非常に寂しい限りです。(遠い目)
が、個人的にはすでにF1への興味は失せていますので、特になんの感慨もないですねぇ。
ああ、そういえばスバルコローニなんてF1チームもありましたね、ほんの一時期。(^^;
書込番号:20887474
1点

勝てないから止める。勝つまで続ける。
何方もアリですが、勝利とは継続的な努力と等価で手に入るモノ。
そろそろ結果が・・・と言う気持ちは分かりますが、まだその域には達していないのでしょうね。
過去の栄光に縋っているのかな?見る方も作る方も。
書込番号:20887537
8点

>きぃさんぽさん
私はその後の世代です
TV放送なくなってもF1は気になり
TOP NEWSでいつもチェックしています
書込番号:20887648
1点

ザウバーを除いて他チームとの
レベル差があり過ぎですね。
ホンダのせいばかりではないと
思いますが今だにストレートSP
も最下位・・・
あと意味不明なショートホイール化!
津川さんもまったく理解出来ないって
言ってましたね。コーナー以外でなんの
メリットもないと。
とりあえずメルセデスとフェラーリの
バトルで気を紛らわせたいと思ってるが
アロンソ地元GPでの惨劇の予感を払拭
できす、レース観戦を楽しめそうにないわ!
まだ2017年が始まったばかりというのに、
マクラーレンホンダはもう来年に期待する
しかないという現状が悲しい。
書込番号:20887650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マイペェジさん
過去は過去でその栄光には何のこだわりは無いですよ
でもホンダだから期待はしますよ(してましたよ)
要はプライドといいますかそういうものを重んじています
例えば、一流選手が勝てなくなったら引退するでしょ
3年目でこの状態はやめた方が良いくらい危機的です
そろそろ結果が・・・以前の問題と思います(3年って長いですよ・・・1周でトラブルって)
NHKスペシャルで特集やっていた一コマで若い開発陣が
和やかに不具合の対策を検討していたのが印象的でした
書込番号:20887700
1点

>考ちゃんさん
アロンソも言ってる通りホンダパワーユニットがダメなんだと思います
3年目で未だ、1周で壊れるエンジンって
がっかりさせるにもほどがありますよね
(私が思うくらいだからアロンソなんて・・・・)
私の場合、悲しいというよりはホンダを気にしてしまうのがわずらわしいです
書込番号:20887745
5点

NHKでやってたF1エンジン開発のドキュメンタリーなんかも観ましたが…あの生温い雰囲気じゃ絶対勝てないだろうな、と思いました。
まあ流石に基礎的トラブル連発で完走はおろかテストもままならないテイタラクは想像の域を超えてますが。
取り合えず技術者を半分海外から引っ張って来て入れ替え基礎からやり直さなければ来年も再来年も進歩は望めないでしょうね。
第一期のホンダF1と市販四輪車開発を率いた中村良夫氏はホンダ育ちではなく東京帝国大学工学部航空学科(原動機專修)を繰り上げ卒業後中島飛行機に入社、航空エンジン開発部門のエンジニアを務め、同時に帝国陸軍の航技中尉(技術中尉)として陸軍航空技術研究所や陸軍航空審査部に属し、超大型重爆撃機「富嶽」や ジェット戦闘襲撃機キ201「火龍」などの開発に携わったエリート軍事技術者であり、敗戦後オート三輪メーカーの日本内燃機製造(後の東急くろがね工業)を経てホンダに入社した人物です。
第二期の桜井や後藤はその下で技術者として鍛えられた訳ですが、いつしか外部から入った血脈も薄まって技術の継承も等閑となりすっかり腑抜けてしまったのでしょう。
書込番号:20887951
7点

日本国内のレースすら勝てないのに、もっとレベルの高いF1で勝てるはずもないでしょ。
昔はレース=ホンダのイメージだったけれど、今じゃ見る影もなし。
しかも改善の兆しさえ見られないんじゃ、開発能力すら疑うレベル。
書込番号:20888071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここ何年かの不調はホンダだけのせいではないです。McLarenのシャシーも不調の原因ですよ。
早いタイミングで完成させたメルセデスPUとかなり差があるのも事実なのですが、他チームのエンジニアは「McLarenじゃなければもう少しは速い」のような意味の発言をしています。
いつだって始めから速かったわけではないのです。'80年代のウィリアムズ黄金期の前も酷いレースの連続でした。
「壊れなければ脅威」というのが当時の評価です。
実際、今も壊れているので脅威にすらならないのですがこれは昔から、HONDA F1の伝統芸です。
来シーズン、ザウバーがホンダPUに変更します。
政治的な判断を含むのだと推測できますが、複数チームへの供給はデータ採集の面で有利になります。
弱点であるエネルギー回生ユニットの能力と、排熱の取り回し(だいたいトラブルはこの2つの複合)の改善が進むといいですね。
ただ1強メルセデスPUと闘えるようになるには、まだ時間がかかると思っています。
書込番号:20888129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にし5524さん
私たちがそう思うのですから関係者の本音はどうなんでしょうか(気になります)
書込番号:20888201
0点

今のホンダはかつてのホンダとは違います。手厳しい言い方ですけどいつまでもエンジンのホンダなんて生ぬるいこと言ってたんじゃ勝てません。ホンダに限らず広島のメーカーもル・マンのまぐれ優勝とか横浜のメーカーも国内の雑魚レースで50(49?)連勝と言った過去の栄光にすがるのはやめて欲しい!
書込番号:20888273
2点

スペインGPというかホンダの今シーズンのF-1はすでに終わったと聞きましたが(笑)
歴史を簡単に途切れさせた代償。
目先の利益だけを追求するからそういう事になる。
技術で先を行く日本企業というイメージは完全になくなってしまった。
書込番号:20888339
5点

アロンソのトラブル、
油圧低下の原因不明でエンジン底に穴が開いてオイルダダ漏れ。
9000回転でトルクの谷が有ったものをアップデートで改善して来たらしいが。
FIAに秘密で実車で実験しろや?
って言いたくもなる。
書込番号:20888342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Jailbirdさん
そもそものサイズゼロコンセプトが不振の発端かもしれませんがそれにしてもなにもかも遅い(壊れるし)
下位でも我慢はしますがホンダエンジンがすぐ壊れるってどうなんでしょうか
何年かかるのか・・・・って思わせる自体がもう終わってるんじゃないかなって思います
今年はもう無理なんで来年どこまでいくでしょうかね
(シーズン前半なのにもう来年のことを考えてしまうなんて・・・・)
書込番号:20888346
0点

>待ジャパンさん
正にその通り。
今のホンダは単なる総合商社です。
真新しい技術は殆どが外注。
HONDAセンシングはボッシュ。
FITのDCTはシェフラー。
こんなんじゃ日本の技術立国は壊滅です。
そのうち日本そのものが世界から相手にされなくなる。
技術力を失った日本は沈没有るのみですよ。
書込番号:20888356 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>懐古セナプロ時代さん
>今のホンダは単なる総合商社です。
もうそんないいものでもないかもよ。
BTOのパソコンショップみたいなもんで、
自前でデザインしたケースにパーツを取り付けて売るだけの会社かと。
書込番号:20888458
3点

アロンソの「ホンダはパワーも信頼性もない」、これに尽きますね。
ホンダエンジンは、アロンソ・バトンのキャリアを汚しました。
我国のSFでも、確実にトヨタエンジンが上位です。
私位の年代では考えられ無い事です、ホンダがトヨタの後塵をあびるなんて事は。
しかしこれが現実、ホンダには原点に返って驕る事無く復活を遂げて欲しいですね。
そして今注目は、WECです、ル・マン24ですよ。
6月17日〜18日です、WEC第3戦ル・マン24時間です。
トヨタ TS050 HYBRID今年こそ…
期待が超膨らみますね。
書込番号:20888851
3点

トヨタはと言えば、WECやWRCのエンジン開発の本拠地はドイツですね。
日本の技術立国なんてとっくの昔に時代錯誤になっている事から認めないと製造業は今後も衰退の一途を辿りますよ。
書込番号:20888898
3点

まぁ今のHONDAF1の惨状こそが世界との歴然たる差を見せ付けている訳で、現状に不安を抱いた上層部が復帰、F1継続参戦を決定したと考えられなくも無い。
世界との差を肌で実感して、追い上げる為にね。
まぁ、どんどん恥かいて自分達の力の無さを感じれば良いよ。
技術ってのは一朝一夕には行かない。
HONDAがマトモにメルセデスと戦える様になるのはまだまだ先の事だろうね。
多分10年近くはかかるだろうよ。
書込番号:20888959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンダは本気を出してない!
勝てない理由はこれ!
過去に勝てるポテンシャルが有ったにも関わらず、僅か1ドルでチームを捨てブラウンGP(旧ホンダ)が優勝!
過去の過ちを反省して気合いを入れて欲しい!
倒れてもダルマさんのように起きればいい!
トヨタも情け無い!一勝もせず撤退!日本メーカーの恥さらし!だからレクサスがいつまでもベンツの下に見られるのではと思います。
サラリーマンみたいな生ぬるいスタッフにカツを入れるべし!
気合いが入ってる優秀な技術者を集めて戦って欲しい!
書込番号:20889419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F1参戦なんて日本でクルマを110万台、世界では600万台売るだなんて言ってた頃の企画でしょう。
同時期に立ち上げたi-DCDやi-MMDなどハイブリッドは世界では全く競争にならず、
シビックタイプRは広報チューンのタイムで日本では新型発表直前に台数限定で売り逃げ、
アメリカ車となったNSXは出したはいいが、全く話題にならず。
セダン愛?JAPAN PRIDE?言ってる事とやってることがチグハグ。
こんな体たらくのホンダがF1で実績を残せるとは到底思えません。
書込番号:20889431
5点

皆さん、投稿有難うございます
ほぼ、全ての方が辛口のご意見ですね
私を含めホンダ(日本メーカー)への期待の裏返しかと思います
しかしながら多分、期待は・・・って感じだと思います
白物家電と同じでエンジン開発はもう行き着いており、PUは相当な協調?技術が必要で
そう簡単にはホンダ復活にはならないと思います
私の予想では撤退まではあと4年で今までで一番悪い結末になるのではと考えています
みなさんはどう思われますか?
(私の予想を裏切ってくれることを期待せず少しは待ちたいとおもいます)
書込番号:20890342
0点

ホンダは第3期(BARホンダ)の時からグダグダですよ。ちょっとF1舐めすぎですよね。
マンセル&ウイリアムズホンダが懐かしいですねぇ
あれじゃアロンソが気の毒ですよ。まぁ来年度はマクラーレンにいない様な気がしますが(笑)
書込番号:20890528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ第一期の最期も1968年本田宗一郎が固執していた空冷エンジン(V型8気筒)を搭載したRA302が制作され、冷却性能に問題を抱えたままフランスGPに投入してスポット参戦でドライブしたジョー・シュレッサーが炎上死し、シーズン終了後大気汚染に対する市販車用低公害型エンジンの開発を理由としてF1活動休止を発表した黒歴史でしたけど。
この一件で本田宗一郎とF1と四輪市販車の指揮を執っていた中村の対立が激化し、その後中村は欧州駐在員に成ったようです。
第二期は途中までそこそこ成功したものの、桜井も後藤も結局ホンダには残らなかったですね。
書込番号:20890605
3点

F1は決勝を1位で走り抜ける目標に対し、400mで・・・
市販車は10年/16万kmを消耗品交換で走る目標に対し、リコール連発で・・・
技術開発は、将来の売り上げに結実させる先見性が必要とされるけど、方向性がバラバラで・・・
次世代の技術者も、次世代の経営者も不在、カリスマ性のある求心力も無し。
まぁ、アップデート(リコール)は機能しているって、広報だけはご立派w
三菱には無い、正直さがあるメーカーなので、復活を望んではいるけれど、難しいのかなぁ
書込番号:20890612
0点

内燃機関の開発、特にガソリンのTJI(タービュラントジェットイグニッション)に関してはHONDAの知見はまだまだだと思いますよ。
ここら辺の基礎研究が疎かな癖に、慌てて今のF1に復帰したから今の惨状がある。
メルセデスはもう10年先を行ってる。
書込番号:20890659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F1で1勝もできずに、撤退したトヨタはWECに活路を見出してるみたいですが、疑惑が。。。
マクラーレンのシャーシが良くないのは昔から続いてます、今期めずらしいショートホイールベースなど
津川さんも言ってましたが、コンセプトが見えないと。
スペインGPで7位スタート、初ポイント獲得なるか
書込番号:20891553
2点

アロンソは、結局12位でした。
2018年からホンダエンジンを使う「ザウバー」は、7位・11位でしたね。
これなら現在の「1年落ちのフェラーリ」の方が遥かに良いように思います。
色々事情はおありでしょうがね。
書込番号:20893170
1点

>関電ドコモさん
完走出来たんですね(笑)
それにしてもアロンソも大変ですねぇ〜
書込番号:20893859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アロンソにとっては、「12位」も「リタイア」も同じでしょうけど。
チームの為に我慢を重ねたんでしょうね。
ホンダは、その意気に応えなければなりませんね、早々に。
書込番号:20894696
1点

>チームの為に我慢を重ねたんでしょうね
勝手に美談化しないで、彼はプロフェッショナル。
高校野球じゃないのよ。
書込番号:20895877
6点

ホンダはだらしないが
F−1がつまらないのは規則が細かすぎるのと
PU(ハイブリット)のせい
かな
レースって競り合わないと面白くないですね
今で言えばスーパーGT
昔のJTCC
スリック前のスーパー耐久も面白かった
燃費を考えながらとかタイヤをいたわりながらとか
セーブしての走行は見ていてあまり楽しくない
ターボ後のエンジンの回転数規制くらいから良い事なし
書込番号:20896035
5点

名門マクラーレンとのタッグ故、叩かれる
のであって、これがザウバーだったらここまで
ボロクソに言われることはなかったでしょう。
まぁこれが世界の厳しさですな、それにホンダが
自分から飛び込んでいった訳だから、メーカーと
しては結果で示すしかない。
もう2017年のマクラーレンホンダは終了して
いますが、せめて鈴鹿で2018年の期待が高まる
速さを示せるような展開が欲しいですな。
書込番号:20896390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクラーレンとホンダは契約を無効にして決別する可能性が出ています。
メルセデスAMG側もコンタクトしたことは認めていますが、「何もないよ」とコメントしています。
シーズン途中のPU入れ替えは設計上ありえないので、あるとすれば2018シーズンからでしょう。
アロンソも現状ではマクラーレンを抜けることが濃厚、つなぐためにはメルセデスPUは絶対条件でしょうね。
昨シーズン引退表明したバトンがどういう風の吹き回しか、マクラーレン復活に乗り気なのが気になります。
アロンソが抜けるモナコにスポット参戦するとは聞いていますが、それ以上、2018シーズンへの発言です。
アロンソのインディー500参戦に関して、本人はいたってサバサバしたものですよ。
書込番号:20896558
1点

バトンも正直だよな。
メルセデスならマクラーレンにまた乗るってか。
ま、マクラーレンがメルセデスで勝てるならメルセデスはカスタマー扱いなんかしないよ。
マクラーレンのシャシーなら間違いなく負けない自信があるからカスタマー供給する訳で。
書込番号:20897059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メルセデスがマクラーレンにエンジンを供給するなんて、東スポみたいな情報でしょう?
それならレッドブルに供給してましたよ。
アロンソとトレードするドライバーなんていなし
1年以上のアドバンテージは大きいですよ、フェラーリも先行開発してましたから。
書込番号:20897736
1点

この辺かな? 東スポ
https://f1-gate.com/mclaren/f1_36424.html
ここ(4月)からの
http://www.topnews.jp/2017/04/30/news/f1/157885.html
こう(5月)
http://www.topnews.jp/2017/05/15/news/f1/158648.html
消滅したマノーf1向けだったというから、一つランクが下のものと考えられますね。
ゴシッブ、与太郎、東スポです。
書込番号:20897854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ま、アロンソがモナコ蹴ってインディ500参戦するのも東スポの記事並みじゃん!
有りえない事が現に起こってる訳で、
来年メルセデスへ鞍替えも有りえない話では無いでしょ。
書込番号:20899036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の希望はアロンソがメルセデスに移籍して
ハミルトンとどっちが早いか見てみたいです
ほぼ無理かなー、、、でも期待しています
書込番号:20899214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





