
このページのスレッド一覧(全4708スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
125 | 20 | 2017年4月13日 12:24 |
![]() |
69 | 17 | 2017年4月24日 09:01 |
![]() |
25 | 2 | 2017年4月12日 15:14 |
![]() |
71 | 34 | 2019年4月12日 06:15 |
![]() |
50 | 11 | 2017年5月20日 12:22 |
![]() |
230 | 11 | 2017年4月12日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新型CX-5を購入し、納車日に運転席側のドアを開け閉めする際にカランと言う異音があり早速部品交換になり内張りを剥がし作業となりました。せっかくの新車なのに気分が落ちてしまっています。
皆さんは納車時に初期不良、納車後に不具合はございませんか?
書込番号:20811545 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

納車日に内張を剝がされたんでは、そりゃ誰だって落ち込みますよね。
まあ、ボディのキズとかではなかったのがせめてもの救いでしょう。
で、異音の原因は何だったんですか?
書込番号:20811649
10点

>最高です!!さん
異音の原因はドアヒンジのばねが原因だと思います。
作業所にはドアチェッカー交換と書いてありました。
書込番号:20811755 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>101クボちゃんさん
最悪ですね。
何かちょっとした不具合多いですね。
呆れます。
書込番号:20812077 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は先日契約して、納車は6月末から7月位になるようです。
取り付けが悪かったのか部品の欠陥なのか分かりませんが
納車日にはドア開閉時の音をしっかりチェックしたいと思います。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:20812080
6点

皆さんは、今まで新車で初期不良などがあった方はおられますか?またその後どのような対応をしてもらいましたか?
書込番号:20812169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期トラブルは良くあとる思います。
何か見返りでも望んでるの?
交換で直るのであればそれで良いのではありませんか。>101クボちゃんさん
書込番号:20812220
16点

ドアチェッカー(画像)不良
騒ぐほどのことじゃないよ
工業製品の初期不良をゼロにすることは不可能です。
不良率下げて単価を上げるか・・・
チナ製のように 不良率高くても良いので単価を下げるか・・・(不良品はあとから交換対応すればOK)
内張り剥がしたことがショックなの???
スピーカー変える時は必須だよ。
書込番号:20812308
14点

お気持ち察します。いくら無償で直して貰ってもそれは当たり前であって面白いものではないですよね。高いお金払って買ってるんですから。私はアテンザXDL購入して購入当初からエアコンが壊れ3年ちょいで結局3回壊れました。3回目は保証期間を少し過ぎていたので実費修理(約20万〜)でしかやはり無理とのことだったので面白くなかったので買い換えました。当たり外れあるにしろ、やっぱりケチがつくし気分いいものではないし面白くないですよね…。あとはディーラーさん方の対応次第ですよね…。
書込番号:20812392 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>lifebeautifulさん
エアコンが3回も壊れるのは普通ありえないことです。その後マツダ車から乗り変えられたんですか?
書込番号:20812592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lifebeautifulさん
延長保証選ばなかった貴方の責任でもありますね!!よかったじゃないですか、3回も壊れた車を買い替え出来て!
書込番号:20812651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオですがボンネットのフチ(エッジ部分)に謎のキズ(かなり深く、隣接するヘッドライトは無傷)を発見し、Dで見てもらったらさらに2カ所にキズがあり、合計でキズは3カ所。納車後3日で入院、ボンネットは塗り直しに。さらに入院から戻って一週間後にリアバンパーとリアゲートが干渉してキズになっていることに気付き、Dに持って行くとバンパーの取り付けミス。バンパー交換になりました。
なかなかハードな体験でした。
書込番号:20812791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akiransoraさん
そんだけの傷やミスがありディーラーに激怒しなかったのですか?
その後のディーラーはどのように対応してくれました?
書込番号:20812929 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>101クボちゃんさん
大当たりみたいですね🎯今はプリウス乗ってます。
>akiransoraさん
確かに保証に入っておけば良かったですね。勉強不足でした。
書込番号:20813074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>101クボちゃんさん
>akiransoraさん
けどマツダ車は好きですのでまた機会があれば今度は7年保証に入ってまた乗りたいと思います。一度自分の中のガス抜きで乗り換えということで
書込番号:20813115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして、3の初期型に乗っています。新型の5試乗させてもらいました。乗り心地は、板の間とじゅうたん程の差を感じました。カーブでの安定感、安心感別格でした。
3も乗り始めは毎週のようにディーラーに通いました。その都度、迅速丁寧に対応して頂きました。人間のすることですから出始めの車の宿命かと思います。気分良くないのはよく分かりますが、根気よく気になるところをディーラーで直してもらいましょう。
平日モニターという制度があるので、代車に一度ロードスターをお借りしました。あの開放感、ぴたっと路面に吸い付くような旋回、高回転まで引っ張る気持ち良さ、たまりませんでした。一度お試しあれ。
書込番号:20813486
5点

>101クボちゃんさん
もちろん大人の対応で激怒しました。最初は車を取り換えろ!といいましたが、無理なのは分かっていましたし、仕事で会社同士の付き合いもあるので、ほどほどにしましたが・・・
結局、MGコーティングは再施工、リアスポイラーをサービスで後付けしてもらいました。その後も点検で持っていく度に何かくれます。
ボンネットのキズはフチでも裏側に入り込んだ部分で普通キズが付かないところだったので、メーカー報告案件になりました。
今週末に新型CX-5納車ですが、次は何かあったら「車取り換えてもらう」と伝えています。恐らく細心の注意を払って納車してくれると思います。
書込番号:20813523
1点

>akiransoraさん
私も大人の対応をさしてもらうつもりです。
けれど、よりマツダが良くなるために言わないといけないことは言うつもりです。
新車CX-5が無事に納車されることを願います。
ちなみにグレード、OPはどうされましたか?
書込番号:20813572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すっぽいさん
工業製品の初期不良をゼロにすることは不可能です。
そうですね、ゼロは目標ではありますが現実的には不可能ですね。
不良率下げて単価を上げるか・・・
チナ製のように 不良率高くても良いので単価を下げるか・・・
これは意味不明です。購入先により不良率が高いところが価格も安い傾向にはあるが、コストは下がらないですね。
不良率を下げることによりコストダウンに繋がるのではないでしょうか。
>101クボちゃんさん
初期不良は無いことではないし(よくあることでもないが)、あまり気になさらずに新車を楽しみましょう。
書込番号:20813594
2点

>101クボちゃんさん
25Sのプロアクティブにしました。
MOPがドラポジ、BOSE、地デジ・CD/DVD。
DOPがLEDフォグ、マット、ETC、ナビ用SDカードです。
週末が楽しみです!
デミオは良い車なのですが、車両に個体差があるとすれば私の車はハズレでした。キズの他にも異音が発生したり、その都度無償で対応してもらっていますが、現在も改善されていない部分があります。
不具合やクレームの対応をお互いにしっかりとすることで信頼関係にもつながりますので、納得のいくように話し合ってください。
書込番号:20813675
1点

>akiransoraさん
いいですね!
楽しいCX-5Lifeを過ごしてください!
書込番号:20813780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



SC商談時、MOPのナビに社外のリアモニターは付けられますよ・・・(担当営業マン)
って納車2週間前に独自調査により社外後付不可能が判明(トヨタの営業おバカかい)
泣く泣く、単体で地デジチューナーにリアモニターを接続しました。
他のオーナーさまも同じようにされている方は要るんでしょうかね(居る訳ないか)
最後に、この場を借りて何が言いたいの?(皆様からのお叱りの声)
@ 営業の言葉を信じ、そのまま鵜呑みにしてしまった自分が哀れ(自業自得か)
Aトヨタの営業は本当にいい加減。(購入前、購入後の態度、納期も適当だった)
以上 余談でした。
18点

余談というより愚痴をぶちまけたかったのねん。
ご愁傷様でした(;_;)/~~~
書込番号:20811314 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

張本人の営業担当に怒りをぶちまけるという選択肢は?
言った言わないの泥沼になるかもしれないけど。
書込番号:20811481
4点

ディーラーの営業職なんて残っていくのは一握りで、ほとんどは使い捨てのような状態だからね。
知識・技能・経験において未熟な営業マンが多いから信用しないほうがいい。
書込番号:20811511
8点

いやいや…これが何を言っても素知らぬ顔(^o^;)しまいには未だに1ヶ月点検の案内すら無いですわ!困ったもんです(^o^;)
書込番号:20811522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当にそうですね(^o^;)今後は気を付けたいと…
書込番号:20811527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アルファードのMOPナビで今までも後席モニター出力が無かった物で良くあるトラブルですね。
あのMOPナビはリアエンターテイメント付車と同じ顔なので普通は取付出来ると思う方が多いです。
hira55さんの様に地デジチューナーやDVDプレーヤーを取付る方は多いです。
両方ともを取付ている方も多いと思います。
基本DOP,MOPナビは社外物を接続出来無いと考えておいた方が良いですね。
MOPナビの場合ナビ、スピーカー交換も一筋縄ではいかないので面倒です。
書込番号:20813202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉F 3.5様
おっしゃる通りですね(^o^;)
私意外にも居るんですね( ;∀;)
まぁ救いはMPナビに入力するケーブルが、社外で販売していた事ですわ!
書込番号:20813434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hira55さん
ご愁傷様です
自分はヴェルHVでしたがコンセントは一個は付いてくると言われオプションで付けなかったのですが
契約後にコンセントが付かないことが判明して大揉めした思い出があります
当然納期も守らせコンセントもサービスで付けさせましたが
書込番号:20813532
2点

まだ良い方の営業マンじゃないですか(^o^;)こちらは何を言っても…薄笑いで頭を下げるだけ( ;∀;)サービスや値引き等なんてありえませんでした!
まぁ今では営業マンや購入店と関わるをこと事態断ちましたけど(^-^)v
書込番号:20813570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当にそんなポカミスあるんですかね?
だって、10系〜30系の全てでMOPナビはリアモニターの後付けは出来ないのは周知の事実ですよ。
カタログにもありますし、ド新人が、担当だったんでしょうか?
書込番号:20815826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>れなひなパパ さん
トヨタもMOPナビ等も初だったので、詳しく調べも無しに少し油断していました。いまさらながら良い勉強をさせて頂きましたよ。
お話した限りでは、車関連には余り詳しくない営業かと思います。(考えられない・・・これがトヨタ教育なのか?)
書込番号:20816415
1点

>れなひなパパさん
全てでは無いですよ。
だから面倒です。
書込番号:20816608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

酷い話ですね。何処のトヨペットですか?そんなディーラーからは買いたく無いです。無理でしたらスルーして下さい。
書込番号:20821994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RB1PJ32RK1ANH20Wさん。
横浜トヨペットです。横浜地区は気を付けた方が良いと思います。(全てでは無いと祈りたいです。)
書込番号:20824209
1点

当方はヴェルで要らないから付けなかったのですが、ちょっとだけ付けてた方が良かったかなと思ったりします。
そろそろ何処かが開発してくれると選択肢が広がるのですが…
書込番号:20839354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ですが、今後も取付不可です。出力自体が無い為、他メーカーも製作する事が出来ないようです。
書込番号:20841508
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
当方、20Sプロアクを3月初旬に納車した者です。オーナーの方にお伺いしたいのですが
夜間エンジンを掛けるとライトが上下と動き、いつも少し下向きに光軸が調整されますよね?(乗員は一人のみの状態)
しかし先日から、同じ条件で光軸が一番上向きのままで、下向きに調整される事がない状態が続いています。
やはり運転中は若干ハイビーム気味で対向車や前の車に気を使います。
それか、一人乗りだと元々軸が上向きの状態なのでしょうか?
ディーラーに問い合わせると、以前にあったリコールに対する調整は済みとの事です・・・
近々1か月点検でその件も見てもらいますが、リコール対象生産時期に近い方は一応ライトの不具合がないか確認した方が良いかと思います。
7点

僕の場合は3回新品に代えさせて 最後は モーターがよくないとのことでして、とりかえたらなおりましたよ
書込番号:20810570
7点

もし本当にハイビームに近い状態でヘッドライトを点灯しているなら回りに迷惑です。
のんきに掲示板で質問してないで至急ディーラーで点検を受けるべきです。
ディーラーなら持っているであろう光軸テスター点検すれば一発で分かります。
書込番号:20811557 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



新車から5日目にして、右前輪タイヤを縁石に乗り上げタイヤがパンクして、ホイールがひん曲がってしまいました。
案の定、タントにはスペアタイヤが搭載されておらず、JAFの方が近くのオートバックスまで運んでくれました。
幸い、車体側はなんともなかったのですが、タイヤ1本とホイール4つで合わせて38000円ほど出費がありました。
最初はスチールホイールとホイールカバーの組み合わせだったのが、今はアルミホイールに替わり結果、良かったのか?悪かったのかは不明ですが、以後、気を付けて頂きたいものです。
このタントは一応、メインは母親が乗りますが、夜間はちょっとした下駄代わりに使う私のセカンドカーにもなってるので、この下駄が果たしていつまで持ちこたえてくれるのかが問題です。(前車はカマを掘られたり、駐車場でぶつけられる被害に遭ったりと巻き込まれる事故が多かったようです)
3点

アルミがひん曲がるほど衝撃をうけたのであれば、
アライメントはやっておいた方が良いよ。
ついでにアーム類が曲がってないかとかディーラーでチェックも必要じゃね?
書込番号:20809928
14点

¥38,000もあれば、家族で宴席囲んで、たーんと食べられたのにな・・・と、現実味のある注意をしてあげてください。
書込番号:20810028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そこら辺にいる村人さん
とりあえず、初回点検の時に見てもらいます。一応、オートバックスでも点検して問題無いと言われたのですが。
一応、映像のほうを掲載します。
書込番号:20810035
6点

コメントありがとうございます。
YouTubeの映像の方でも詳しくご紹介しているのですが、父は寝た切り状態で、母親と実家住まいです。
ですので、私が母に注意を促す程度になってしまうのですが。
一応、JAFの方とオートバックスのピットの人がチェックしたみたいなのですが、問題無いとの事でした。
念のため、1ヶ月点検の時に見てもらうように言っておきました。
書込番号:20810058
2点

今まで背の低いマーチに乗っていて、背の高いタントに乗り換えたら縁石が見えなかったとか言っていましたが、そんなはずはないでしょう。
マーチよりも視界は良いはずですからね。乗り慣れてないだけです。
御年70歳、そろそろ免許返納の日も近いです。あと5年持つかどうか・・
書込番号:20810186
3点

車両保険で対応するしかないでしょうな
うちの親父 83歳の時・・・2年前だけど ラクティス運転中 家の擁壁で盛大に擦り 車両保険掛けといたから良いけど
修理代28万 免責なしにしといて良かったです 自腹は無いけど保険料が上がりました
ワハハハハ
書込番号:20810259
2点

>つぼろじんさん
コメントありがとうございます。
実は車両保険ですが、相手の分しか保証されない安い保険なので、修理代は全て自腹です。
要は事故っても自分の車は自腹で直してねと言う事です。
ですので保険料は格安でした。
書込番号:20810292
1点

>みやびチャンネルさん
この度は災難でしたね。
映像を見るとそんなに衝撃は無さそうですが、ホイールまで曲がってしまったんですね。
うちもこの間、家内がショッピングモールの駐車場の端に停めハンドルを左に切りながら勢いよく発進し、サイドウォールが縁石にヒットして一本交換となり、タイヤ一本1.2万の出費でした。
替えたばかりのアルミは曲がりはしませんでしたが、キズが付きました。
インチアップしてたらホイールも逝ってたかも。。
まあ運転手にケガや他人を巻き込まなくて良かったと思うしかありませんね。
新しいアルミを観て気を取直してください。
良いカーライフを!
書込番号:20810354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あかビー・ケロさん
コメントありがとうございます。
同乗していなかったので、細かい詳細などは不明ですが、怪我などは無かったようです。
今回はタイヤとホイールの交換代として、38000円で済みましたが、人を轢いて怪我を差せたりした場合、38000円では済まなかったでしょう。
皆さんも、くれぐれも車の運転には十分気を付けて下さい。
P.S.ユーチューバーなので、こういった出来事はすぐに動画ネタにしてしまうようです。(笑)
書込番号:20810434
2点

みやびチャンネルさん
むちゃネタにしますやん。(笑)
書込番号:20810460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さすがに人身事故で人が跳ね飛ばされたりするのはネタにはしないですね。
こういった笑って済ませるような動画ネタを中心に出していきますよ。
書込番号:20810485
3点

母は縁石に自動ブレーキが反応しなかったと言っていますが、ンなモンに反応する訳ないでしょう!と言ってやりました。(^_^;
縁石になんかに反応したら、ちょっとした段差で自動ブレーキが掛かりまくりになりますからね。
書込番号:20810522
5点

これはまた見落としそうな縁石ですなぁ
書込番号:20810700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
縁石にはまり、立ち往生しているとすぐ隣の家の方が様子を見に来られて、そのままの状態ですぐにJAFを呼んで貰った方が良いよと言われました。
良くこの縁石にはまってしまう方が多く、無理に動かして車に傷が付いてしまうケースが多いとのことでした。
スペアタイヤの件ですが、こういった万が一の時に備えて標準装備されていれば良かったかなと思いました。
まぁ、ディーラーで再度、新車時に付いていたスチールホイールとタイヤを1本だけ購入してもたかだか金額は知れていると思います。
軽自動車のタイヤは普通車と比べてかなり安くなっていますからね。
アルミはオートバックスで一番安い物を組んだにもかかわらず、以前に比べてかなり見栄えは良くなったので、一応、38000円の出費はアリかなと思っています。
あと、FF車なので新しいタイヤは右側のリアに付けてもらいました。まだ200km程度しか走行してないのでタイヤはほとんど減ってないと思います。
書込番号:20810930
0点

小生 昨晩 息子の車のリアタイヤをバーストさせてしまいました。
家の玄関ポーチの段の角に当ててしまった(泣)
今から タイヤ見に行きますが、AWDなので4本共替えるか・・・えらい出費
書込番号:20810954
1点

コメントありがとうございます。
4WDでタイヤ交換後の走行距離が少なく、タイヤのパターンも同じでしたら1本だけでも良さそうな気もするのですが、ここはお店の方のご意見を伺ったほうが良いかも知れません。
恐らく全部交換して下さいと言われるかと思いますが。ドンマイです。
書込番号:20810975
1点

そういう人は、同じことを何度も繰り返します。
ドジなのに、あつかましいのが自覚できていません。
そういう人格です。
書込番号:20811958
1点

色々なご意見ありがとうございます。
今日、今後見る予定などが無い不要なDVDソフトをゲオやブックオフへ売却したところ、13000円ほどまで回収できました。
とりあえず、タイヤ代は何とか相殺できましたが、アルミホイールについては元々交換する予定だったので、良いのですが、まだまだDVDボックスソフトが大量に残っており、少しずつこれから回収していこうと思います。
DVDソフトの査定の待ち時間が30分から40分程度は待たされます。
書込番号:20812272
1点

この感じの動画だと、運転席からはAピラーが邪魔で縁石が見えなかった可能性がありますね。
どちらにせよ右左折時に死角を確認するのは基本なので、これから先注意するように言いましょう。
書込番号:20814792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>[正]メカニック[義]さん
コメントありがとうございます。今日でオドメーターは250km突破しました。
以降も毎日乗っていますが、今月末にディーラーの1ヶ月点検を受ける予定です。
一応、電話で縁石の件を担当営業に伝えておいたので、少し早めに行ったほうが良いとのことでした。
今のところ、走行に支障は全く無く、快適に走行出来ています。
やはり、新車で窓を開けて春の風を感じながら走行するのはとても気持ちが良いですね。
この体験は今しか出来ない貴重な体験になりそうです。新車の匂いが残ってるうちにまめに乗っておこうと思います。
書込番号:20814959
0点

>御年70歳、そろそろ免許返納の日も近いです。あと5年持つかどうか・・
本人に自覚があるか無いかは判りませんが
これに気が付かないとはヤバイと思います
(多分始めての所じゃないですよね)
次に何か見落としが有ったらもうそろそろと考えた方が良いと思います
書込番号:20816700
2点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。おっしゃるとおりで、「この新車のタントで乗り付けるのが初めて」と言う事です。
国が70歳以上は車に乗れないようにする法律を作って頂ければ、おそらくタクシーや、公共交通機関などの利用が増加して渋滞緩和に少しでも役立ちます。
私だったら70歳過ぎたらもう車なんか乗りませんよ。もうそろそろ年齢的にも誰でも、急な判断も危ない時期に来ています。
免許返納して近場なら徒歩で、どうせ一人モンの1週間分の食料の買い物なら、たかだか知れてるので電動自転車で十分間に合いますね。
書込番号:20817413
0点

〉国が70歳以上は車に乗れないようにする法律を作って頂ければ・・・
車が無いとどうしようもない地域に住んでるとなかなか免許返上って出来ないですよね。
家なんかは、一番近い公共交通機関の駅まで今のところ30分程歩けばいいんだけど、70過ぎたら4〜50分歩く感じになりそうです。雪積もったらもっと大変だし。
息子のタイヤは、2〜3000kも走ったか走らないかでしたが、型が変わってたので4本取り換えにしました。
先日 自分の車のタイヤはルマンXにしましたが、息子のは、バーストさせた同等クラスのエコタイヤにしました。
nsxxさんが書かれてるように 小生自身色々な車でよくバーストさせてますね。先年も洗濯板状態になった圧雪路でスタッドレスバーストしました。(原因不明)
書込番号:20820475
0点

>LE-8Tさん
コメントありがとうございます。病院へ行く時とかはタクシー会社に電話すれば家まで送迎してくれるそうですよ。
70歳過ぎたら大半は毎日仕事へ通勤する訳でも無いので、車を購入して税金やガソリン代、駐車場代などをまめに払うよりかはタクシーを利用した方が安上がりだとか。
まぁ、その年になれば誰でも少しは落ち着くと思うので、ここは臨機応変に対応していくしか無いですね。
80歳、90歳にもなって車に乗られてる方も多いようですが、私の場合、ハッキリ言って小学生の子が運転する車に乗った方が逆に安全かなと思うぐらいです。
書込番号:20820527
1点

>LE-8Tさん
バーストの件ですが、接触以外は空気圧不十分でのバーストですか?
これはマメにエアゲージでの確認で回避できます。最低でも3ヶ月に1回ぐらいはチェックすると良いです。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=6779
書込番号:20820548
0点

>80歳、90歳にもなって車に乗られてる方
高齢になると手が無意識に震えて、車がグラグラと蛇行運転しそうです。その内、崖から落っこちるかも知れません。
書込番号:20820560
0点

少し前にもありましたが、認知症の老人が通学途中の小学生を軽トラックで轢き殺して無罪になった事件がありました。
死ぬ方と助かる方も間違ってるし、これでは亡くなられた未来ある小学生の子も浮かばれないでしょう。
今こそ法改正の時ではと、つくづく感じました。
あと、横断歩道でも何でも無いような所をスマートホンをいじりながら、人が急に目の前をいきなり飛び出して、避けきれず、車が跳ねれば100%車が悪いと言う法律も何だか負に落ちないです。
本当は急に道路へ飛び出す奴(バカ)が悪いのですから。
まぁ、法律にこういった余地もあれば、当然、当たり屋などといった言葉も存在しなかったでしょうね。
書込番号:20820837
1点

皆様、大変お世話になっております。
ここらで皆様にご報告したい事がございます。
いらなくなった古いCD、DVDソフトなどゲオやブックオフで売却したところ全部で7万円程になりました。
ヤフオクで出せばもっと良い値が付いたかも知れないですが、あまり確実性に欠けるタイトル物が多かったので即日換金できる方法を選びました。
まさに自分の部屋のゴミ箱から現金7万円を見つけたも同然です。一時はゴミへ捨てる予定でしたから。
とりあえずは、タイヤとホイール代以上は無事、回収ができましたと付け足しさせて頂きます。
書込番号:20831803
2点

>そこら辺にいる村人さん
昨日、パンクの件でディーラーで見てもらいましたが、特に異常ありませんでした。
それよりも、アイドリングキャンセラーが無事、取り付け出来たことが一番良かったです。結構、製品の選定から取り付けに至まで苦労しました。
書込番号:20853383
0点

縁石でのバーストなら やっちまったって感じで自己責任だと諦めがつきますよね。
圧雪路でのは全く判りませんでした。リヤタイヤだったし・・・(言い訳?)
多分 パンクしてそのまま走っててバースト状態になったのかとは思います。
なんせ上下左右に振られる状態でしたので隣に並んだ車の運転手さんに教えてもらうまで判んなかった。
社用車のタイヤは、タイヤ専門店で預かってもらってるので自分では空気圧の点検してないです。私用の車は、減圧して保管してるので入れ替えの時空気圧の調整はしてます。(ほぼ 半年毎ですね)
書込番号:20855086
0点

乗り上げたコンクリブロックは穴あるなら1mの赤ポールに反射材のシマシマ挿せそうですね。
その後そこは改善されましたか。
トール系試乗しましたが背の低い人はダッシュボードが壁になり前が見えません。
余裕を持って見るには160cmは必要と感じました。
この理由で背の低い家族も運転するのでトール系は諦めました。
なんでトール系はこうなんでしょうかね。ミラの前席にタントの後席のニコイチみたいな車の方が使いやすいのに。
右前輪以外の無傷の5日しか使ってないタイヤはどうされましたか。
端数でもほぼ新品ならヤフオクで買い手がつきますよ。
書込番号:21186815
1点

恐らくお母さんは視野が狭く、車幅感覚が鈍い方だと思います。
一旦左に切って、鋭角に右折しているように見えます。
車に慣れてない初心者に多く見られるハンドルさばきですが、直したほうがいいです。
本人は自覚がないでしょうから、周りが教えてあげるしかありません。
恐らく、左折なんかはもっと逆にきって対向車線にはみ出て曲がってるかもしれませんよ。
Y時の道を左に行くのかと思いましたよ。。。。
書込番号:21187186
0点

どうも皆様、お久しぶりです。
沢山の返信ありがとうございます。
私が週末、セカンドカーで使っていたこちらのタントですが、随分前に諸事情により手放しました。
短い間でしたが、お世話になりました。
今後は私が現在メインで乗っている、トヨタ「ルーミー」についてお伺いするかもしれませんが、その時はまた宜しくお願い致します。
それでは失礼致します。
書込番号:22595981
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
サムライプロデュースのシエンタ170系のルームランプセットを購入し付け替えてみました。 フロントの左右マップランプ、センター天井のランプ、カーゴルームのランプ、それとリアライセンスプレートのランプですが、さすが3chip・330発と謳っているだけあり、フロントマップランプとセンター天井は必要以上の明るさです。 駅などに迎えに行った際、ドアオープンで中が丸見えだと家族全員に不評で、いつのまにかスイッチをOFFにされていました(泣)。
14点

どんまい!
及ばざるも過ぎたるも誰かしらから文句が出てくるのは世の習いでしょうから、しょうがないですよ。(^^
書込番号:20809270
6点

元の電球に付け替えてよ!ってキレられましたけど、全部捨てちゃったし・・・(泣)
書込番号:20809336
9点

同じく家族に評判良くなかったですが、もうみんな慣れたようです(笑)
購入のきっかけはラゲッジルームランプが暗く位置も悪いので夜ラゲッジが使いづらかったことです。おかげでラゲッジはかなり明るく使いやすくなりましたが…。まぁドア連動をOFFにして要るときだけONにすればいいですよ。本当に要るときは明るくて便利ですから。調光機能が欲しいですよね。
書込番号:20811290
0点

そうですか、慣れますかね(笑)。 奥方曰く、素っピンで駅へ迎えに行った時、見えちゃうって言ってます(笑)。
書込番号:20811321
5点

何列のLEDランプでしょうか?
顔に当たる部分を黒マジックで塗り潰すのが、手っ取り早いです。
1列全部だと暗くなりすぎるが、ドアを開けっ放しにするのが悪い、大体誰も注目して見ていない。
書込番号:20811412
4点

何事もほどほどにしとかないと。
明るすぎると目が痛い。
なので私は基板に素子が並んでるタイプは嫌い。
粒々に光って見えるのも嫌だし。
それにSMDタイプは消灯時に黄色の蛍光色が見えるのも嫌。
書込番号:20811428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じ物を付けています。
確かに明る過ぎますね。
これに関しては、妻からは何も言われてません。
昨年秋、東名高速道路走行中、事故渋滞にはまった際、暗くなりお腹がすいた妻と息子はお弁当を食べる為、ルールランプを点けたら、プライバシーガラスでありながら外から丸見え状態でした。
対策として、市販のカー用品であるロールカーテンを付けて少しでも目隠ししようと思っています。
書込番号:20814431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーオプションのLEDルームランプは白いランプと言う感じなので丸見えにはならないと思います。以前、アクアでディーラーオプションを着けましたが、LEDが3個しかなく明るさが物足りないので社外品に変えた事がありました。
書込番号:20814552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒガ33さん
こんばんは。大変ですね!
家族の意見を先に聞けばよかったのかもしれませんね。
通常暗いからLEDにするケースが多いです。
今回の場合、明るすぎるのなら元に戻した方が賢明ですね。
ご主人としては明るい方が良かったんですよね。
家族に反感を買ているのならば、元に戻された方が今回は良いですよ。
書込番号:20823496
2点

>甚太さん
元々付いてたやつは捨てちゃったそうな・・・(>_<)
書込番号:20824195
2点

また 元の バルブを 購入するしかないですね
(*´∇`*)
書込番号:20905352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



購入後1年位なのですが、スパナのオレンジランプ点灯うざいです。
ウォ―二ングかなと思いましたが、そうでもないし、。そんなにディーラーに来てほしいのですか?!
まあマツダだからね。www。
22点

マツコネのメンテナンスで「定期点検」か「オイル交換」のチェックを外せばスパナとおさらばできるよ。
書込番号:20807126
31点

水抜きのお知らせかもしれませんね。
ならばディーラーじゃないと消せないですね。
セルフで消灯方法がネットに出てて真似ましたが
消せなかったです。
書込番号:20807182 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんばんは。
ディーラーじゃないと消せないというのがうざいんです。定期点検とオイルのリセットしたんですがね。
7500k位でも水抜きが必要なのでしょうか?
あーあパックDEメンテ入っときゃよかった、5千円で足りる?
GTR現金で買える位余裕で、金有りますが、。(笑)
書込番号:20807232
12点

いやだから設定のチェック外せってw
『点灯』ならマツコネで消せる
『点滅』ならディーラーでの作業
あと句読点のダブル使いはわざとなの?w
書込番号:20807320 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

>GTR現金で買える位余裕で、金有りますが、。(笑)
ここまで我が自慢の自画自賛している者が
Bセグメントのデミオですか?笑
こうゆう金持ちアピールする輩の大半はVIPカー自慢なんですがね…笑
書込番号:20807453 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>GTR現金で買える位余裕で、金有りますが、。(笑)
小金持ちアピール乙。
1000万くらいなら極普通の貯蓄額。
毎年買い替えるくらいの金ありますがくらい言って欲しかったな(笑)
書込番号:20807499
32点

パックDEメンテに加入していますが、水抜きは確か2000円くらいと言われました。
無料ではないようです。
書込番号:20807517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

万札3枚位もって、ディーラーにいくことにします。
しかし、こちらの板はレスポンスがいいですね。GTR並みでしょうか。ありがとうございます。
書込番号:20808250
8点

スパナマークがウザいって事なので、GT-Rに乗り換えてもらいましょう。
デミオと比べものにならないほどウザいと感じるかもね。GT-Rはユーザーで何かするとすべてログに残って、保証が効かなくなったりするようですから。オイル交換だろうと何だろうとGT-R触ってもいい認定のディーラーに行かないとイケないとか、何かで読んだ記憶が。
で、本題ですが、7,500kmくらいでスパナ点灯、マツコネにもウォーニング表示が無いのであれば、オイル交換の影響かと思われます。
ディーラーでオイル交換をしていれば、ルーチンワークで「隠しコマンド」のような操作でリセットしているらしいです。
隠しコマンドを教えてくれるかどうかはディーラー次第だと思いますが。
私はディーラーで直接契約じゃ無く車屋さん経由でしたので、オイル交換はその車屋さんでやっていましたが、7,500km程度でスパナ点灯しっぱなしになりディーラーに行きましたら、そういうことを教えてくれました。
書込番号:20810525
8点

昨日ネットで、デミオ オイルリセットで検索してたら。わかりました。
マーク消えました。GTRは置いておきます(笑)
>ふさえさん
>眠れない山猫さん
>そこら辺にいる村人さん
>秋風のアンサーさん
>yxt0609さん
>車manさん
>armatiさん
ありがとうございました。
書込番号:20810677
2点

>ふさえさん
本件はスレ主様の方ですでに解決済みとは思いますが、
単純にオイル交換時期でのスパナマーク点灯ですと、
リセット消灯だけなら、
普通にマツコネのメンテナンス項目で
リセットするだけで消せますよ。
隠しコマンドという程、
手の混んだ手順はなかったと思います。
書込番号:20811208 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





