自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2576800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ218

返信35

お気に入りに追加

標準

1か月使用で残念な点2

2025/08/04 15:54(1ヶ月以上前)


自動車 > ヒョンデ > インスター 2025年モデル

スレ主 KT_777さん
クチコミ投稿数:6件 インスター 2025年モデルのオーナーインスター 2025年モデルの満足度5

その1:エアコンの温度を26.0度か26.5度で使用しているが、この温度差が大きく、26.0でずっと使用では風量調節しても寒く、26.5では暑い。絶対に0.5度の違いではない。オートエアコンなのに手動で調節している。

その2:あるときナビがフリーズした。ハード側のMAP、NAVIボタンが反応せず、タッチパネルも同様にこの機能だけ反応しない。他の機能は全て動く。車を止めて主電源をoff-onしても動かず、スマホを繋いでAndroid Autoのナビを使った。
その日のうちにいつの間にか動くようになった。

(その1はHUNDAIに問い合わせ中、その2は技術の方がナビのログを取りにくることになっています。)

他は強いて言えばLoungeはホイールがツライチで扁平率が高く、ホイールを擦りやすい。段差端ににタイヤが掛かったときに車重があるため乗り越えず擦り付ける状態になる。これは注意するしかないが、既に外周部に傷が多々ついた。

書込番号:26255149

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/04 17:00(1ヶ月以上前)

>他は強いて言えばLoungeはホイールがツライチで扁平率が高く、ホイールを擦りやすい。段差端ににタイヤが掛かったときに車重があるため乗り越えず擦り付ける状態になる。これは注意するしかないが、既に外周部に傷が多々ついた。

それは扁平率が高いのでは無く低いと言います。
あと、仰っているのは車のせいではなくドライバーの技量の問題ですね。

車種は違いますが同じEVで車重2t フロント255/35 21インチですが、2年半でホイールどころかタイヤのサイドウォール擦った事すら無いですよ

書込番号:26255175

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4009件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/04 17:18(1ヶ月以上前)

ホイールが擦るのはドライバーの技量の問題ってどうよ。

「ツライチで」と要因をおっしゃってるじゃ無いですか。

自分が擦らないからって言って車種が違うのに何の意味も無いと思うよ。

書込番号:26255184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/04 19:38(1ヶ月以上前)

コレでツライチ?? 
車種が違うのに何の意味もないね

インスター全幅1610mm  タイヤ ラウンジグレード 前後205/45R17
自車Tesla 全幅1921mm タイヤ パフォーマンス  F255/35R21 R275/35R21

車のせいっすか? 車が可哀想になるんだけど

書込番号:26255258

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/04 19:59(1ヶ月以上前)

>既に外周部に傷が多々ついた。

常習的に擦るなら技量だと思う。

書込番号:26255274

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4009件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/05 06:17(1ヶ月以上前)

市販車を運転するのに「ホイールが擦る」なんて誰も意識してないだろうし、普通は擦らないよね。

物理的な問題で擦るのをどうしたら運転技術で回避出きるのかな。

ホイールがフェンダーの部分まで来ないように出来るだけサスペンションをストロークさせないで運転するとかですかね。

新品のアスファルト道ばかり走ってれば可能かもね、でもそれは運転技術と関係無いと思うけど。

書込番号:26255561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/05 09:48(1ヶ月以上前)

車にも色々特徴が有って、
見切りの悪い車、車高の低い車、
ブレーキタッチの悪い車等。
それを問題無いように走らせるのが技量です。
タイヤ、ホイールにしても、扁平率、ハンドルの切れ角、リムガードの有無、ホイール形状等で擦りやすい
モノは有ります。
それを縁石、キャッツアイ、歩道との段差、
内輪差等に注意して擦らないように走らせるのが
技量です。
どんな人でも、どんな道でも、どんな走らせ方を
しても擦るのなら技量関係なしですが、
そんな車は市販出来ませんよね。

書込番号:26255686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4009件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/05 10:21(1ヶ月以上前)

ツライチが原因なのにって話なのに技量云々関係無いと思うが…簡単に言えば普通にまっすぐに走るだけで擦ると言う事。

それでもバネを縮め無いように走れと言う事なのか、それは酷というものと思うけど。

書込番号:26255709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/05 14:47(1ヶ月以上前)

>市販車を運転するのに「ホイールが擦る」なんて誰も意識してないだろうし、普通は擦らないよね。
>ツライチが原因なのにって話なのに技量云々関係無いと思うが…簡単に言えば普通にまっすぐに走るだけで擦ると言う事。

私自身の今までの車遍歴でホイールを擦る事を考えた事が無い車なんて逆に1台も無いけどね
その言葉が出るって事は今までそういう車に乗った事ないでしょ?

そもそも主さんの言ってる事理解してます? 
主>段差端ににタイヤが掛かったときに車重があるため乗り越えず擦り付ける状態になる。

もしかして真っすぐ段差を乗り越えてホイールが傷付いたと思ってらっしゃる?
その場合はツライチ関係ないんですけど?何?タイヤ付けて無くてホイールだけで走行してるんすか?

これは間違いなく歩道との境目や店舗入り口の段差の事を言ってます。
真っすぐ走ってホイールにツライチが原因で傷が付くってインスターはフェンダーの爪折りしてない昔用語で言うVIPカーの超シャコタンなんですね 笑

説明するのも面倒臭いんですが、訳の分からないコメを続けられるのも鬱陶しいので

低扁平は道路の段差が縦のラインだとして本来(高い扁平、仮に55や60)の車と比較した場合タイヤのたわみが少ないのもあって普通なら20〜30度くらいハンドルを切ったら何なく乗り越えれる(恐らく乗り上げられると言った方が好ましい) 様な状況でも、斜めの角度が一番ホイールとタイヤの距離が短くなる状態なので、45扁平なんてまだまだ可愛らしい程で、35扁平以下なんてタイヤが付いてなくホイールで乗り上げる様な格好になるのですよ

だから常に段差に対してタイヤが真っすぐ前を向くのを意識し速度をゆっくりタイヤが段差の角に食いつく運転を自然にしてます。

真っすぐ走って擦る状況って逆にどんな車でどんな状況ですか?
ランクルやジムニーで本格的なオフロードするなら岩や木々でホイールにヒットするでしょうけどね

当方が貼り付けたインスターのリアタイヤなんてツライチどころかまだまだ内に引っ込んでますけど?
本当のツライチを目指してる人が見たら はぁ?どこが? って言ってると思います。 しかもこの車はSUV、車高高いですね・・
これにフェンダーに当てない様にってWRCの大ジャンプですか?w

インスター程度のツライチ?が原因なら私の車も含めて、それ以上にツライチで車高落としているスポーツカー全ホイールガリガリ君ですね
アルベルでも落としてツライチで綺麗に乗ってる人普通に居ますけど?

>ナンシーより緊急連絡さん
あとはお願いします〜ww

書込番号:26255848

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2597件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/05 14:47(1ヶ月以上前)

スレ主さんの言い分だと、試乗車なんて、ホイールが、ガリガリくんだと思うけど。
ディーラーの人に,似たような人がいるか?聞いたほうが良いかと。

ちなみに歩道とか乗り上げる時に、直角に入っていくのでは無くて、
斜めに侵入しているとか?それなら、縁石に擦るリスク高くなる鴨?

書込番号:26255849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/05 14:49(1ヶ月以上前)

>簡単に言えば普通にまっすぐに走るだけで擦ると言う事。

そんな車あるわけないし、吊るしでそんな車だったらリコール物です。
車輪がストロークしてツライチのためにフェンダーアーチにリムがあたる
なんて本気で思ってます?
☆ポコ☆さんの写真でも、世間に転がってる写真でもわかるけど
リムとフェンダーアーチの距離見てみて。
リムが直接当たるとして(ツライチじゃないから当たらないけど)
どんだけの量ばねが縮まなくちゃいけないのかね。

試乗やレビュー動画沢山あるけど、まっすぐ走るだけで擦るなら
すでに大炎上ですよ。
私の知ってる限りですけど、スレ主しか擦るって言ってないことで理解されて。

書込番号:26255850

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/05 19:12(1ヶ月以上前)

横から失礼します。


>ホイールがツライチで扁平率が高く、ホイールを擦りやすい。

この「ツライチ」は、
皆さんのお考えは、よく言われる、フェンダーとのツライチを意識されてるのかと思いますが、
私は、スレ主様は、タイヤの側面と、ホイールの側面が、ツライチと言われてるように思います。
扁平率が低く、リムガードがなくて、斜めに段差を乗り越える時にすりやすいと言われてる様に思います。
純正の車の、ホイールとフェンダーが、どんなにストロークしても、するような設計はしてないでしょうし。

言葉としてツライチと言われてるだけで、、車好きのツライチではないと思います。
想像ですが。

書込番号:26256008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/06 00:14(1ヶ月以上前)

>皆さんのお考えは、

違いますよ。良く書き込みを読んで下さい。
バネが縮むから擦るので車自体の問題だと強弁してるのは
関電ドコモだけです。
他の人はフェンダーアーチとホイールが擦れるなんて有りえないって
言ってるんです。
私もホイールを擦らない様に縁石や段差に気をつける技量が必要だと
書いてます。

書込番号:26256287

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/06 06:36(1ヶ月以上前)

>ナンシーより緊急連絡さん
ありがとうございます。

おっしゃる通りです。

私は、「ツライチ」の解釈が、皆さん、
フェンダーとのツライチと話されてる。

スレ主様は、ホイールの側面とタイヤの側面が、
ツライチ(リムガードがない)
と言われてるのではないかと思った次第です。
もめてる意味はわかってます。
失礼いたしました。

書込番号:26256350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2597件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/06 07:30(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
独自の変な定義を持ち出さないでくださいね。
ツライチはツライチですよ。

書込番号:26256385

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/06 07:57(1ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
 
ありがとうございます。

車好きのツライチは、おっしゃるツライチですが、

車関係なく、
ツライチと使うことはあると思います。

純正の車で、
スレ主様が、ツライチと使われてるのが、
また、文面の流れから
そのように感じた次第です。
スレ主様の説明で、フェンダーとツライチなら、
フェンダーとするという、
あり得ない解釈が成り立ちますし、

スレ主様、どうか一言お願いします。

書込番号:26256405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/06 08:13(1ヶ月以上前)

45偏平といっても205幅。
これで擦るなら運転の仕方見直した方がいいかもしれません。

前タイヤ
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/2011/083/008_o.jpg

後タイヤ
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/2011/083/007_o.jpg

書込番号:26256419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/06 18:11(1ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

アレ?それ以降だんまりですか?どういう意図か説明願えますか?

個人的に執拗に追い込む事はしたくないのですが、貴方他スレで他の人に対して徹底的に追い詰めますので。

何度も言いますが、全く関係無いツライチが原因で車自体の仕様上仕方ない。真っすぐ普通に走ってホイールが擦ると仰っている状況をハッキリ聞かせて下さい
バニラ0525さんの、その変な定義に便乗してタイヤとホイールがツライチだって言う事にも既に出来ませんけど?
まだその可能性の方が遥かにマシなコメントですが

その言い張ってるツライチが原因だっていう写真上げときますわ
1枚目インスターフロント 2枚目リア 3枚目サイド これでどうやってフェンダーにヒットするんですかね?      

仮にタイヤとホイールがツライチだとしましょうか。接地面では普通の45扁平くらいの車と大差無い様に思うけど、これで擦るのが車のせいね〜

ついでに4枚目 当方自車

書込番号:26256757

ナイスクチコミ!9


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/06 21:42(1ヶ月以上前)

歩道乗り上げ駐車

縁石に横からアプローチ

〉段差端ににタイヤが掛かったときに車重があるため乗り越えず擦り付ける状態になる。

別のジジイが出てきたと言われそうですが、単にこの言葉の解釈として、歩道に乗り上げる様な駐車をする時か縁石に横からアプローチして縁石にホイールを擦ったという意味に思えます。
歩道に乗り上げるのはマナー違反だし、縁石越える時に擦るなら速度が速い。
どちらも運転の仕方が原因と言っていい。

書込番号:26256947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4009件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/07 07:20(1ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん

私のコメントのタイミングをあなたに指図も説明もする必要は無いですね。

自分の考えは既にコメントした内容の通りです、スレ主様の最初のコメントから推測したものです。

恐らくスレ主様もインスターが初めて運転した車では無いと思います、複数の車の運転歴をお持ちの方がマイカーの残念な点として挙げてられるのです「ツライチ」と表現されてるのです。

複数の画像を貼り付けておられますけど、そんな写真で判断出来ると思ってられるのなら失礼ながら思慮が不足と思われても仕方が無いと思います。

自動車の車輪の取付けにはキャンバー角やトー角等のアライメントがあります、走ってるとローリングやヨーイング、バウンシングやピッチングと言った挙動も発生します。
車種によってはこれらが全て完全に消化されず車輪の取付けがなされてる物があるのでしょう、そして「ツライチ」もしかして「限りなくツライチ」あるいは「ほぼほぼツライチ」かも知れませんが、これが大きな要因で擦るのでしょう。

それから「技量の問題」とか「それ以降だんまりですか?」とか上から目線的で人を不快にさせる言い方は止めた方がよろしいかと思います。

書込番号:26257118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2597件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/07 08:39(1ヶ月以上前)

〉車種によってはこれらが全て完全に消化されず車輪の取付けがなされてる物があるのでしょう、
〉そして「ツライチ」もしかして「限りなくツライチ」あるいは「ほぼほぼツライチ」かも知れませんが、
〉これが大きな要因で擦るのでしょう
絶対にあり得ないと思いますが。設計不良と思っているとか?

インスターのフェンダー付近とタイヤの写真見ていますか?見ているのに、上記のコメントは
無理がありますね。

書込番号:26257156

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4009件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/07 09:39(1ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

設計不良なんて思って無いですよ、その車種あるいはグレードの個性なんじゃないですか。

スレ主様所有のヒョンデインスターのLoungeグレードはそのような例えばスポーツカーよりのキャラクターを演出されてるんだと思いますよ。

一例を上げるとLoungeグレードは他のグレードに比てトレッドが前15o、後10o狭いだけなのにタイヤ幅は前後とも20o広いしホイール幅も1インチ広いです。

一般的普段使いでは何かにつけ気遣いが必要な車種グレードなんだと思います、その代わりスポーティーな走行をしようとされる時はその期待に応えてくれるのでしょう。

そういう事だと思います。

書込番号:26257189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/07 12:58(1ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
>ホイールが擦るのはドライバーの技量の問題ってどうよ。

あなたの私への最初のコメです。人に言う前に自分の発言を見直されてはどうでしょう?

逆にこれだけの画像を見て判断出来ないって失礼ながら話にならないですね
フェンダーとのツライチが原因で車が悪いと仰っているのは関電ドコモさんだけ。

KT_777さんの>段差端ににタイヤが掛かったときに車重があるため乗り越えず擦り付ける状態になる。これは注意するしかないが、既に外周部に傷が多々ついた。

思慮が不足と仰っていますが  主【これは注意するしかないが】  と書いてますよ
注意したら回避出来る時に使う日本語です。

あなたが>物理的な問題で擦るのをどうしたら運転技術で回避出きるのかな。
って言う前に主さん自ら言ってますけど?

>車種によってはこれらが全て完全に消化されず車輪の取付けがなされてる物があるのでしょう
>設計不良なんて思って無いですよ、その車種あるいはグレードの個性なんじゃないですか。

もう既に欠陥車でw 個性でホイールが擦るんですか!?

と、長い前フリでしたがヒョンデに電話して聞いてみました。
ネットの書き込みで改造もせず普通に走ってフェンダーにホイールが擦るって言っている人居ますが、そんな報告上がってますかって。

一般的な日常の使用方法で仮にフェンダーに当たる車なら販売は出来ませんし、仮にあった場合はユーザーから報告が入ります。
開発の段階で想定されない様な状況でも無いので、あり得ませんとの事。当たり前ですけどね 笑

よって主の不注意でホイールを擦ったのは明白

書込番号:26257321

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4009件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/07 14:12(1ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん

自分はスレ主様の「ツライチ」という文言とインスターLoungeグレード及びその他のグレードの諸元表そして自動車が走行するに際しては様々な負荷がかかる等、色々な事から推測して思ったことを言っただけです。

それに対してあなたは「Tesla 全幅1921mm タイヤ パフォーマンス  F255/35R21 R275/35R21」が擦らないのに「インスター全幅1610mm  タイヤ ラウンジグレード 前後205/45R17」が擦るはずが無い的な「謎」の理論を仰ったり、車輪付近の数枚の写真を貼付したりされてますけど、チョッとそれだけではわかんないです。、ごめんなさいね。

それから今後の返信はお約束できませんのでよろしくお願いします、堂々巡りになっても意味ありませんし。

書込番号:26257345

ナイスクチコミ!0


スレ主 KT_777さん
クチコミ投稿数:6件 インスター 2025年モデルのオーナーインスター 2025年モデルの満足度5

2025/08/07 15:01(1ヶ月以上前)

ちょっと目を離したら色々ご意見をいただいていますが、当方も事故らしい事故は起こしたことがありませんし、色々な車に乗ってきたので技量が特段低いことは無いと思っています。
ツライチは、タイヤ外面とホイール外面のことです。今まで乗った車はいずれもホイール面よりタイヤ面が出たPCD設定のものでしたので、擦ってもタイヤ側面に汚れが付く程度でした。たまたま、出入りする狭い場所が段差(というか出っ張りというか)があり、以前なら擦ってもタイヤだったものがホイールになり、段差の角に接触してタイヤが乗り上げていたところは車重があるため上がらずやはりホイールを擦った、また、たまたま迷い込んだ未舗装の狭い道でも埋まっていた石で擦った。これは扁平率が小さく(ここは逆に書いてました)ホイール外周が路面に近いこともあるでしょう。

別に車に問題があるなんて書いてませんし、注意するしかないがとも書いています。私のように今までの車と違う方、広々としたところだけ走れば済むと方以外は、せっかくの車なので気を付けてねということです。こんなに説明が必要なのか、、、

書込番号:26257368

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/07 15:09(1ヶ月以上前)

>KT_777さん

ありがとうございます。
大大スッキリしました。

書込番号:26257375

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/07 15:18(1ヶ月以上前)

>ツライチは、タイヤ外面とホイール外面のことです。

ウィキペディアで、
「ツライチ」検索したら、
車用語と、建築用語とあるみたいです。
家内に聞いたら、意味わからないと言ってました。
スレ主様は、建築関係なのでしょうかね。
私は、一般に通じる言葉と思ってました。
まあ、これにて失礼いたします。

書込番号:26257379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/07 15:40(1ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

題名に1か月使用で残念な点2 と車の評価として言っているので、それ以上の擦りそうな車でも気遣って乗れば擦らないという意味で、それは乗り手の問題だと言ってるだけですが?

フェンダーが関連していると思い込んでるから謎になってるだけですよ。そう思っているのは貴方だけです。 

私の単純明快な写真でも分からないのは仕方ないとしても、メーカーがそう回答しているのですけど?
納得出来ないなら自身で電話して聞いてみれば良いのでは?それを聞いても、いやそんなはずはない!フェンダーが当たるはずだって言うんですか? 笑
私が逆の立場なら聞きますけどね。

書込番号:26257395

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/07 16:04(1ヶ月以上前)

打ちながら仕事していたので主さんの投稿読まずにコメントしてしてしまった格好になりましたが::

でしょうね。約1名を除いてツライチなんて言葉どうも良く、皆は状況分かっていたのですが、
フェンダーとひたすら言い張っておられたので、結局話がフェンダーとのツライチの事になっていただけです。

当の本人から何かコメントあるのでしょうか?
それでは。

書込番号:26257412

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4009件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/07 16:36(1ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん

どや顔でなんか返信期待されてるようなので一言二言。

スレ主様は技量が特段低い事は無いとおっしゃっておられましたよ、言葉使いは気をつけましょう。

それと「テスラは…」は意味不明なので言わない方が良いかも。
それとメーカーに報告来てませんか?と尋ねるのも意味ないかも。 
写真もよくわからんから参考にならないよ。

自分の判断の根拠は一つ前のコメントにあるので良かったらもう一度読んで見て、ではさようなら。



書込番号:26257428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/07 17:50(1ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
最後の皮肉として、写真いじりですか? 呆れます。
インスターのフェンダー付近とタイヤの写真見ていますか?見ているのに、上記のコメントは
無理がありますね。 ってそりゃ〜言われる訳ですね

だって一人だけテスラの写真でイラついてらっしゃった訳なんですから

根拠なんてどうでも良いですよ。
その写真までもを出す前に皆は最初の主さんの内容で状況が理解出来ているので 笑

写真見ても判断出来ないとかどんだけ〜それ以外言う事無いです。 

最後に私自身が飛び石は避けられないけど擦るのは技量だと思いながら運転しているので、今まで一度も経験がありません。
それと同じ事を仰っている方も居ますし、言葉遣いをあなたに言われる様な事でもありません。

> 問題ってどうよ。
言葉遣いを気を付けましょうね。

書込番号:26257473

ナイスクチコミ!11


スレ主 KT_777さん
クチコミ投稿数:6件 インスター 2025年モデルのオーナーインスター 2025年モデルの満足度5

2025/08/07 18:58(1ヶ月以上前)

もう一点、ツライチは車に関してはフェンダーとタイヤの面を合わせる一般用語で、当方もハコスカでやっていたので分かっていますが、急いで書いたためにタイヤとホイール面の表現に流用していました。混乱すいません

書込番号:26257546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/07 19:17(1ヶ月以上前)

ま、結局のところ、

残念なのは車じゃなくて、
ヘタッピを自覚できないドライバーでした、

ってオチが付いたところでメデタシメデタシ。

書込番号:26257560

ナイスクチコミ!9


スレ主 KT_777さん
クチコミ投稿数:6件 インスター 2025年モデルのオーナーインスター 2025年モデルの満足度5

2025/08/08 09:49(1ヶ月以上前)

これから購入される方に少しでも情報をと思いましたが、誹謗中傷を受けるのでもう止めます。

書込番号:26257934

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/08 10:29(1ヶ月以上前)

私も含めて、いろんな変な方います(ネットは、そんなに責任持たなくてもいいので)。
ご存知かと思いますが、
自己中心的な発言できる面白いところと思ってます。最低限、嘘つくのはつかないように思ってますが、
結果間違ったこと言っても、あとで謝ればいいやと高をくくってます。
あれやこれや言われますが、個人特定されたら嫌ですが、
無責任と思われても、自分の言いたいことそこそこ言えますので、
何を言われても、自分が良くも悪くも意識されてると、良くも悪くもうれしいです。
スレ主様も気にせず、どんどん発言してください。
また怒られるかな。
失礼しました。

書込番号:26257963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2597件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/08 16:12(1ヶ月以上前)

一つだけ,ツッコミをしておきます。用語違いで。

〉ツライチは、タイヤ外面とホイール外面のことです。今まで乗った車はいずれも
ホイール面よりタイヤ面が出たPCD設定のものでした

PCDは、ピッチサークルダイアメーターのことだと思いますが、
ボルト穴の中心点の距離だという認識です。
多分言いたい事は、ホイールのリム幅の事だと思う。
引っ張りタイヤという言葉がありますが,これはリム幅に対して、適性より細いタイヤを
履かせることです。
間違いなく,ホイールのリムを擦るリスク大です。

書込番号:26258158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

プロパイロット故障?

2025/08/04 02:47(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル

スレ主 mfujita77さん
クチコミ投稿数:4件

納車して、すぐにプロパイロットを高速で利用しましたが、停車する直前に解除になってしまい、クリープで前の車に突っ込みそうになります。
距離認識は、長め
午前、午後、夜
高速、バイパスもテストしましたが、前車の追従をしてから低速までは問題無くプロパイロット動作します。
いずれの場合にも前車停車した時に自車は停車せずクリープ状態で前車に突っ込んでいきます。
プロパイロットは、こんな仕様ですか?
他社の様に停車しないですか?

書込番号:26254842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:276件

2025/08/04 05:47(1ヶ月以上前)

>mfujita77さん
>プロパイロットは、こんな仕様ですか?
>他社の様に停車しないですか?

リーフ(2018年ZE1型)、およびノート(2021年E 13型)の2台を使ってますが、
どちらの車のプロパイロットも、前走車が止まれば自車も停車します。
mfujita77さんのオーラが停車しないのならば、その原因は、
「プロパイロットの設定」の問題、もしくは「機械的な故障」でしょう。
ディーラーに相談してください。

ちなみに、同じく所有してるホンダのN-VAN(2024年、JJ3型)は、
ACCの設定が30km/hで解除されちゃうので、当然、止まりません。
ステアリングのアシスト(レーンキープアシスト)の際の道路の車線の認識は、プロパイロットより優れてますけどね。

書込番号:26254866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/08/04 06:05(1ヶ月以上前)

昨日乗った現行型セレナePOWERは、渋滞路で減速後、ちゃんと停車保持してました。再発進はボタン操作が必要でしたが。
よく分かってませんが、オートブレーキホールドの機能が解除されてる、または故障してるのではないですか?

書込番号:26254870

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/04 06:21(1ヶ月以上前)

後期オーラNISMOですが、停止しますね。
動作からすると電動パーキングブレーキに不具合がありそうですがディーラーへ相談が良いかと

書込番号:26254873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/08/04 08:28(1ヶ月以上前)

>動作からすると電動パーキングブレーキに不具合がありそうですがディーラーへ相談が良いかと

ADAS中の停止ですが、EPBで停止保持するわけではないよ、笑

書込番号:26254928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:167件

2025/08/04 10:11(1ヶ月以上前)

>mfujita77さん

取説を見る限りご使用中の個体の故障(低速時に先行車を見失う)だと推定します。
++++++++

インテリジェント クルーズコントロールで走行中に先行車が停止したときは、先行車に続いて自車も停止します。一度停止すると、インテリジェント クルーズコントロールは停止した状態を保持します。

インテリジェント クルーズコントロールにより自車が停止した後、約3分を経過すると、解除音とともに電動パーキングブレーキが作動し、インテリジェント クルーズコントロールは解除されます。

先行車を検出していない場合、車速が約25km/h以下になると、インテリジェント クルーズコントロールは解除されます。

書込番号:26254985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4518件Goodアンサー獲得:387件

2025/08/04 14:11(1ヶ月以上前)

>mfujita77さん
>停車する直前に解除になってしまい
プロパイロットマークが青(オン、セット中)から白(オン、未設定または解除)になってしまうということでしょうか?
解除の条件は
1.CANCELスイッチ
2.ブレーキペダル
ですね
私のリーフでちょっと確認したらブレーキペダルを踏み込まなくてもふれる程度で解除になります。
意図せず足がブレーキペダルに当たってしまっているとかはないでしょうか?

書込番号:26255099

ナイスクチコミ!1


k_yokoさん
クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:106件 オーラ 2021年モデルの満足度5 youtube 

2025/08/04 16:38(1ヶ月以上前)

>mfujita77さん
ここに書き込む前に、ディーラーで点検を。
壊れてますよ、多分。

書込番号:26255162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/04 18:34(1ヶ月以上前)

>おタントさんさん
> ADAS中の停止ですが、EPBで停止保持するわけではないよ、笑

https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/PROPILOT/

プロパイロットの停止保持には電動パーキングブレーキが使われていますよ。笑

書込番号:26255219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/04 18:35(1ヶ月以上前)

画像載せ忘れた…

書込番号:26255222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/07 23:09(1ヶ月以上前)

>ここに書き込む前に、ディーラーで点検を。
>壊れてますよ、多分。

物凄く肝心なことですから、是非Dでの結果を教えてください。

書込番号:26257751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:30件

2025/08/08 14:46(1ヶ月以上前)

キックスですが、以前同様にプロパで停止直前ブレーキが抜ける感覚が時々起こりディーラーに見てもらいました。確かABSアクチュエーターの交換で直りました。今の所再現はありません。

書込番号:26258103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mfujita77さん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/03 18:45

皆様、書き込みありがとうございました。
当初、購入先のネクステージの整備士が日産に電話連絡した所、オーラのプロパイロット機能は代謝する機能は無いと回答されまして、こちらで再度、皆様に確認させて頂きました。
書き込みを元に再度、ネクステージ経由、日産に修理を持ち込みました。
1週間後、カメラ部分の調整をしたがプロパイロット停車はできず、ABS部分を交換しますとの連絡がありました。
そして、修理を出して半月後、ABSアクチュエーターを交換した所、プロパイロット機能時に停車が出来る様になりました。
日産から、同社のeパワー車で、多々同様の現象が起きている事は認識している様です。
皆様、書き込みをありがとうございました。

書込番号:26280628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/03 22:17

>プロパイロットの停止保持には電動パーキングブレーキが使われていますよ。笑

停止保持に電動パーキングブレーキを使うのは、停止してから約3分経過した後です。

逆に言えば、それまでは電動パーキングブレーキは使わず、mfujita77さんの交換されたABSアクチュエータ(ku-bo-さんの載せられた図におけるビークルダイナミクスコントロール)で停止保持しています。

書込番号:26280831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/03 22:25

機械ですから壊れることがあるのは仕方ないにしても、ABSアクチュエータに自己診断機能がなく、壊れていてもプロパイロットを起動できてしまうのは問題ですね。

他メーカーだと、ブレーキシステム異常の警告が出て、追従型ACCを起動できなくなると思うのですが。

書込番号:26280837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mfujita77さん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/04 00:35

私も唯一、日産の修理対応で引っかかっているのがその点です。
コンピュータにもログが無く、日産の初期診断にも不明であって、ABSアクチュエーター故障にも関わらず、正常と同様にプロパイロットが起動してしまう点です。
機械物なので、故障や不備は理解出来ても、故障時に起動しないとか、診断装置にエラーが出るとかあっても良いと思います。
検索するとセレナでも同様の症状が出ている様で、日産の車の作り込みに少し不安と不満を正直、持ちました。

書込番号:26280898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2025/09/05 12:51

>停止保持に電動パーキングブレーキを使うのは、停止してから約3分経過した後です。

プロパイロットの3分は比較的短いですね、ホンダは確か10分、マツダは5分だったような。
まあ、味付けというか閾値のチューニングはメーカーによって様々です。
それにしてもなにもわかってないのがどこの掲示板にもいますね、笑。

書込番号:26281992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

アイドリング不調・エンスト

2025/08/01 20:10(1ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 Z fさん
クチコミ投稿数:21件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

19年式の1型MTです。
本日の出来事ですが、出先の駐車場から出庫しようとエンジンをかけたらすぐにエンジン回転数が500rpm前後まで落っこちてしまい、そのままアクセルを踏んでも全く吹けず10秒程度でエンストしてしまいました。何度か再始動を試みましたが症状は変わらず、結局Dまでレッカー....汗 なんだかガソリン?オイル?ガス漏れのような異臭もしたので身の危険すら感じた次第です。以下車の状況となります。有識者様/同様の症状が出た方がいらしたらご教示いただきたく思います...
・走行は36000km程度、最後のオイル交換(純正のエクスター5W-30)から700km程度
・燃料ポンプリコール修理済
・機関系・排気系チューンは一切行っていない
・出先だったのでエンジンは暖気済
・(回転が低いからか?)ノック音や微小な白煙も
・当該駐車場に入るまでは無症状。同乗者から、走行中変な臭いがしたと聞いたものの私自身は気づかなかったレベル
・地下駐車場で暗かったのでオイルレベルゲージはよく確認できなかった。拭いたオイルは綺麗な黄土色
・オイル漏れ・エンジンルームにオイルや冷却水等を噴いた跡はない
・始動時にエンジンチェックランプは非点灯。エンストすると、発進ミスでエンストした時と同様の表示に
・セルは回るし、一発でかかるにはかかる

書込番号:26252931

ナイスクチコミ!2


返信する
洋墨さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/01 20:50(1ヶ月以上前)

点火系の不具合なのか、燃料系の不具合なのか、どちらにせよ一気筒が不点火で燃焼不良ガスが排気されているように思います。ディーラーか修理工場で診てもらう必要が有りますね。

書込番号:26252955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Z fさん
クチコミ投稿数:21件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2025/08/01 20:54(1ヶ月以上前)

>洋墨さん
ご返信ありがとうございます。
特定1気筒の不点火でもこのような症状が出る場合があるのですね。初めて知りました。ディーラーでよく見てもらいたいと思います汗

書込番号:26252958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/02 07:34(1ヶ月以上前)

昨年同じ症状でエンジンかからなくなりました。
エンジンはかかりますが、アイドリング不安定で直ぐエンスト。
何度やっても同じ。
レッカーを呼びディーラーで見てもらい、ボッシュのエアフローセンサー交換で直りました。>Z fさん

書込番号:26253186

ナイスクチコミ!3


スレ主 Z fさん
クチコミ投稿数:21件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2025/08/02 09:47(1ヶ月以上前)

>周回遅れのライダーさん
ご返信ありがとうございます。
エアフロセンサーの故障で検索すると、よくヒットしたのはヴィッツ、ZC33Sで同様の事例が頻発している感じでもなさそうですが症状としてはかなり類似してますね。
駐車場に入るまでは快調そのものだったので、予兆や不調の所感が前々から出そうなハード面の故障ではないと思っていて...センサーだけまるっと交換して直ればまだ...笑

書込番号:26253259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/02 15:27(1ヶ月以上前)

当方ATですが走行は30000km程度、

・燃料ポンプリコール修理済
燃料ポンプリコール前で最初に燃料ポンプを疑いましたが、ディーラーの点検では燃料ポンプは大丈夫でした。
今年リコールで燃料ポンプ交換しました。

・(回転が低いからか?)ノック音や微小な白煙も
同じです、ディーゼルかと思うようなノック音や白煙出てました

・当該駐車場に入るまでは無症状。同乗者から、走行中変な臭いがしたと聞いたものの私自身は気づかなかったレベル
前日は問題なし、朝出かけようとしてエンジンかからず、初めて経験するガソリン臭

・始動時にエンジンチェックランプは非点灯。エンストすると、発進ミスでエンストした時と同様の表示に
同じです

・セルは回るし、一発でかかるにはかかる
バッテリーは元気で一発始動、でもありえないほどエンジンの回転が上下し不安定、十秒程でエンストしました

エアクリーナーの側にある小さな部品ですが、部品が高くて部品代と工賃で2万8千ほどだったと思います。
早く直るといいですね。

書込番号:26253523

ナイスクチコミ!1


スレ主 Z fさん
クチコミ投稿数:21件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2025/08/02 15:35(1ヶ月以上前)

>周回遅れのライダーさん
ありがとうございます。エンジン載せ替え等の重整備も覚悟していたので、ひとまず安心です...汗

書込番号:26253529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/03 20:14(1ヶ月以上前)

この車のユーザーでは、ありませんが・・・

スバルのレガシィセダンで、エアフローセンサーの不良で交換した経験があります。

その時の事を思い出すと、異常を感じたのが、丁度マンホールを跨いだ瞬間に”ズボッ”と変な音がして、次に妙にエンジン回転数が上がり出し、次に信号待ちで停車したらエンスト。

それ以降は、スレ主さん同様の症状で、エンストを回避するには、とにかく停止中は、アクセルを常に煽るしかないという有様。

自分の分析では、”吸気口が下を向いてる構造”とマンホールから、何かしらのガスが発生していて、そのガスを吸い込んでしまったのが原因ではないか?という事。

今、乗り換えた車の吸気口は、正面から水平に取り入れる構造になっています。
その辺に不具合が起こるか起こらないかの違いが有りそうなんですが、このスイフトスポーツは、どんな構造になってるんでしょうか?

書込番号:26254623

ナイスクチコミ!1


スレ主 Z fさん
クチコミ投稿数:21件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2025/08/03 21:12(1ヶ月以上前)

>カレコレヨンダイさん
ご返信ありがとうございます。
マンホールは、モノによっては下水管由来の変なガスが隙間から漏れまくってるので可能性としてはありそうですね。
レガシィも型式によって吸気取り回しが違うでしょうからなんともいえませんが、BL/BP型はエンジンルーム右端の変な場所にエアクリボックスがあるので吸気口も下のほうなのでしょうか…?
ZC33Sは、他多くの直列エンジンと同じくシリンダーヘッド上にエアクリボックスがあり、エンジンルーム前端にパイプが伸びている感じです。

書込番号:26254680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/08/04 08:15(1ヶ月以上前)

私も走行38000km(AT)なので、周回遅れのライダー様と同じような症状が出ないか心配になってきました。
エアフローセンサー交換で直ったとのことですが、
この現象が発生した場合、

@部品の不具合で交換するしかないのか?(リコール案件になるのか?)
Aエアフローセンサーの清掃で改善するのか?
Bエンストした場合、レッカー移動しかないのか?
自己責任となるでしょうがネット情報を信じると、他の車でエアフローセンサーのプラグを抜いて走行できるとの投稿もあるようです。


この症状が遠出したときに発生すると、最悪なので皆様で情報共有したいですね。
とりあえず、専用のクリーナーを手に入れエアフローセンサーを外して状態を確認したいと思います。

書込番号:26254921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/08/04 09:06(1ヶ月以上前)

>Zf様、周回遅れのライダー様

追加で確認したいのですが、
私が過去に所有していた車で、ハイオク指定車にレギュラー(ガイアックス)を入れてノッキングした経験があります。

スイフトスポーツ(ZC33s)はハイオク指定ですが、
Zf様、周回遅れのライダー様は、常にハイオクを使用しての運用でしょうか?

素人ながら、エンストは最小の燃料供給下で起きているように感じて、
ハイオクとレギュラーの違いでエンストに至っているのではないかとの疑念もあり、確認させていただきたいと存じます。

書込番号:26254947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/08/04 09:18(1ヶ月以上前)

>fuku-hachiさん
個人的な意見です

@部品の不具合で交換するしかないのか?(リコール案件になるのか?)
燃料ポンプの様にリコールは出てないみたいで、何台も乗ってきましたがエアフローセンサー交換は初めてで、
故障するのが早いような気がしましたが、この部品は消耗品らしいので現状リコールは難しいかと(多発すれば別)。

Aエアフローセンサーの清掃で改善するのか?
センサー部の汚れなので改善するとは思いますが・・・
市販洗浄剤で一時的に回復しても、不安がつきまといますので、新品交換した方が安心できます。
センサー本体を外してセンサー部を見てみましたが、非常に細くて繊細なセンサーのようですので安心料と思って交換するのがベストかと。
センサー洗浄はやった事ないですが、問題なければそれでよし、もし洗浄剤で壊しても自己責任で

Bエンストした場合、レッカー移動しかないのか?
エンジンはかかりますが、アクセル踏んでも回転上がらず、すぐエンストその繰り返し、車を動かせません。
レッカー移動しかないと思います。

センサープラグを抜いて走れるかはやった事ないのでわかりません。何かあっても自己責任
もし走れればレッカー呼ばずに済みますね。

書込番号:26254952

ナイスクチコミ!2


スレ主 Z fさん
クチコミ投稿数:21件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2025/08/04 13:38(1ヶ月以上前)

>fuku-hachiさん
ご返信ありがとうございます。私は毎回、ハイオクを入れております。
>周回遅れのライダーさん
私も概ね同意見です。燃料ポンプのトラブルは、かなり前からみんカラ等に事例が載っているので多発していたっぽいですが、ことZC33Sにおけるエアフロセンサー不具合に関しては本スレ以外で同様の事例が見つからなかったので、どれだけの割合で起こっているかもわかりませんよね。こちらはまだ原因が確定したわけではありませんが、私もそちらも、あまり距離を重ねていない、かつイジっていない個体で起きている様子なので、ヤバさとしてはリコールに相当しそうだと思いますが…

書込番号:26255077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/04 14:55(1ヶ月以上前)

例に挙げたレガシィは、1996年製の[BD5 2,000cc NA]になります。

それまでにホンダのシビックを2車種、所有した事もあったのですが、自分でエアーエレメントの交換は、していたものの、細かい吸気ルートの確認などしたこともなく、正直、吸気口がどこにあったのか覚えていません。

トラブルでも無ければ、そこまで細かく調べたりしないもんですな。
んで、当該レガシィの異常発生の時、ディーラーに持って行く前に、取り敢えず自分で直せないか、何か異物でも混入していないか、吸気口から、エアーエレメント、インテークマニホールドの手前(エアーフローセンサー及び制御基板の所)まで、全部分解して調べたので覚えてるんです。

ま、その時、「何で吸気口が真っすぐ前から吸気せず、わざわざエンジンルームの下の方へ向けて、下から空気を吸い上げるような構造にしてるのか?雨水を直接取り込むのを防ぐ為か?」とか疑問に思ったもんで。

書込番号:26255122

ナイスクチコミ!1


スレ主 Z fさん
クチコミ投稿数:21件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2025/08/04 15:04(1ヶ月以上前)

>カレコレヨンダイさん
そうなんですね。
ZC33Sも、フロントグリルの開口部におもいきり吸気口が出ているわけではないので、どちらにしろ雨水を吸い込む可能性は低そうなつくりだと思います。
話がやや変わりますが…当方、スイフトの前に74ジムニーシエラに乗っていたのですが、ジムニーは吸気口がエンジンルーム右端に追いやられ、かつ正面ではなく樹脂部品で仕切られた上で横向き(右フェンダーのほうを向いている)でした。オフ車なので、冠水路を走って実際の水深以上にグリルが水に覆われても、簡単に吸わないように配置しているのかな…などと想像してました。

書込番号:26255125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z fさん
クチコミ投稿数:21件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2025/08/04 18:19(1ヶ月以上前)

この件についてDから連絡がありましたが...
・リコール交換したばかりの燃料ポンプは問題なし
・その他センサー・インジェクター系をあさっている
とのことでした。
K14Cは直噴なので、エアフロセンサーの他にも複雑な制御系や高圧インジェクターなど素人目でみても故障因子が多く..,ますますわからなくなってきました汗

書込番号:26255211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/08/04 20:54(1ヶ月以上前)

周回遅れのライダー様

的確なアドバイスありがとうございます。
アクセル踏んでも回転が上がらないならば、ハイオク/レギュラーの違いは無さそうですね。

エンストした場合は、場所によっては交通への多大な影響と追突事故等のリスク、また昨今の酷暑状態でのレッカーが来るまでの待機は、車中のエアコン使えないので熱中症等のリスクがあり危険ですね。
メーカーには原因が分かり次第、プログラムの変更等、速やかな対応が求められる事象だと思いますね。


Zf様
修理の進行状況報告ありがとうございます。
引き続き進展があれば、報告していただけると幸いです。

書込番号:26255332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/08/05 06:09(1ヶ月以上前)

>fuku-hachiさんス
=イフトスポーツ(ZC33s)はハイオク指定ですが、
=Zf様、周回遅れのライダー様は、常にハイオクを使用しての運用でしょうか?

個人の感想ですが、
新車時からハイオクしか入れてません、
レギュラー使用でもノックセンサーがあるので、燃費が悪くなりパワーは出ないけど、調子が悪い程度で走れるのではないでしょうか。
今回のケースはガソリンの種類の問題ではないと思います。
当方、おとなしめの運転・無改造・ディーラー点検・3000km毎で純正オイル交換しています。

車の整備は素人ですが、当方とほぼ同じ症状なので、どうもエアフローセンサー辺りが怪しそうな気がしました。

私の場合、Zfさんと同じく動かそうとしたらエンジンがかからなかったので、走行中に止まる様な事はないのでは?そう願いたい。
もし走行中に止まる事案があれば、燃料ポンプのように大きな問題になっているのではないでしょうか?

書込番号:26255557

ナイスクチコミ!3


スレ主 Z fさん
クチコミ投稿数:21件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2025/08/05 11:44(1ヶ月以上前)

本日、再びDから連絡があり....
原因はやはりエアフロセンサーだったようです。
>周回遅れのライダーさん
がおっしゃる通り、制御やエラーを吐くタイミング上、走行中にエンストが起こり得ないのならばリコールは厳しいかもしれませんね。ただ、これで比較的新しく過走行でもない車体において同様の事例が複数確認されたということになりますので、スズキさんにも多少は調査して欲しいものです。汗

書込番号:26255742

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ102

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 サーモンコントロールバルブ不具合

2025/07/31 18:48(1ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 yokisさん
クチコミ投稿数:2件

本日、走行中にエンスト→レッカー移動→ディーラーで、サーモンコントロールバルブ&タンブルジェネレーターバルブの交換が必要と連絡きました。6年目走行距離28,000kmです。延長保証もつけてなく、修理代は20万と高額でこちらの過去口コミを拝見しました。アメリカでの延長保証対応をディーラーに伝えましたが、修理代は掛かるとの回答です。同じケースの方で、実際に返金対応や無償対応になった方いましたらアドバイス頂きたくお願いいたします

書込番号:26252017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/31 19:00(1ヶ月以上前)

サーモン(Salmon) → 鮭
サーモ(Thermo) →  熱

養殖業者じゃないんだから、鮭コントロールしてどうする。

返金や無償交換したと自称する人がいたとして、
「匿名掲示板の書き込みで無償交換した人がいました」って言うつもり?
そんな信憑性の欠片も無い情報で
「うーん、わかりました.無償交換しましょう」ってディーラーが言うと思う?

書込番号:26252036

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2025/07/31 19:27(1ヶ月以上前)

サーモンはちょっと笑った。w

>返金や無償交換したと自称する人がいたとして、
「匿名掲示板の書き込みで無償交換した人がいました」って言うつもり?

別に言っても良いんじゃないですかね?

こう言う情報を得たんだけどって。

場合によっては調べ直してくれて結果が変わるかもしれないし。

それにしてもここのところのイメージとして最近のスバルはエンジントラブルが多いね。

書込番号:26252078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2025/07/31 20:02(1ヶ月以上前)

6年目ですからね。
リコールやサービス対象でない限り無理ですね。
スレさんがディーラーの経営者で保証外の修理しますか?
少なくとも部品はメーカーから保証の関係で無償で出て来ませんから自腹で赤字ですよ。
ディーラー以上にメーカーは白黒ハッキリしていますからね。

最近スバルのエンジントラブルが多い…?
台数が出ている弊害だと思います。

書込番号:26252104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3245件Goodアンサー獲得:173件

2025/07/31 22:01(1ヶ月以上前)

アメリカの事例を持ち出して何がしたいの(笑)

書込番号:26252217

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1393件

2025/08/01 00:06(1ヶ月以上前)

>yokisさん

延長保証・再延長保証で7年間は保証延長できたのですが、加入していなかったということで、実費負担は仕方がないと思います。
20万円でしょうか。たぶんタンブルコントロールバルブ(TCV)だけでなく、プレートがアセンブリになっているのでしょうか?
ディーラーではない車修理工場ではもう少し安くやってくれるところもあると思いますので、探してみては?最もディーラーに運んでしまったのでそれから輸送費を払ってということになると無理か?
https://kobayashi-motors.com/

書込番号:26252299

ナイスクチコミ!3


僧兵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2025/08/01 08:40(1ヶ月以上前)

延長保証に入っていないけどアメリカでは〜、返金、無償!ってさすがに無理でしょう。
ディーラーからしたらクレーマー以外何者でもないですよ。

書込番号:26252439

ナイスクチコミ!9


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2025/08/01 08:46(1ヶ月以上前)

エンジンはCB18?
自分の知り合いでCB18乗りは十数人いるけどサーモコントロールバルブが壊れたのは1人だけ。

みなさん、不測の事態で高額な修理を回避するために延長保証に入るのです。アメリカの延長保証対応というのがよく分からないけどそんなものを持ち出したところで日本市場には何ら関係ないのでディーラーが修理費かかるというなら覆ることは難しい。6年経過で延長保証入ってないのなら諦めて修理するか他の車に乗り換えるしかない。

あまりぐだぐだ言っているとディーラーとの関係性にひびが入り、最悪出禁なんて可能性にもなりかねないよ。

書込番号:26252446

ナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3245件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/01 10:31(1ヶ月以上前)

>ディーラーではない車修理工場ではもう少し安くやってくれるところもあると思いますので

TGVバルブの部品だけで左右セットで6万弱、工賃も6万弱するのでディーラー以外でやっても大して変わりませんし、
ボクサーエンジンに詳しくない整備工場の方が余計なリスクをしょい込むだけで良いことなんてないよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3393780/car/3171866/12771592/parts.aspx

これに加えてサーモコントロールバルブも部品代が7万弱、工賃はTGVと同時なら+1万くらい?(単独だと6万弱)
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/008/017/744/8017744/p1.jpg?ct=88e480d80f4d

結局、部品代だけで13万弱なので、工賃をどこまで安くできるのかでしょ。
基本ボクサーエンジンしか触らないスバルの整備士とボクサーエンジンを触る機会が少ない整備士のどちらに任せる?

書込番号:26252516

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件

2025/08/03 09:59(1ヶ月以上前)

>yokisさん
タンブルジェネレートバルブにもアメリカで延長保証って出てますか?
今さら言っても仕方ないですが、スバルはアメリカだと訴訟で高額保障になる方が怖いので国内では知らんぷりの場合が多いですから5年目以降の特別保証が切れたあとの延長保証は必須です。
>BIGNさん
FB25でしょうね。
CB18にはTGVは採用されてないし、サーモコントロールバルブ (TCV) も不具合が起きる改良前のやつが付いてるのは極初期生産のものだけなので故障事例は少ないのだと思いますよ。

書込番号:26254171

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2025/08/04 08:22(1ヶ月以上前)

1701Fさん

> FB25でしょうね。

FB25の方ですか。FB25に乗っている知り合いはほとんどいないのとここでもTCVが壊れるなんて話題は挙がってなかったように記憶しているのでてっきりCB18かなと.....

TCV壊れた知り合いのVNを確認したらアプライドAだったので納得です。

情報ありがとうございます。

書込番号:26254926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

台風直撃わかってるんだったら休ませて

2025/07/31 14:18(1ヶ月以上前)


自動車

無理に出社して事故って、マイナス労働になったら悲しいよね。
あと、車が水没、廃車、自動車メーカー毎度ありって感じでしょうか。
自分の車と懐は守りましょう。

書込番号:26251836

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2025/07/31 14:41(1ヶ月以上前)

東海地方はディーラー 台風は休んでるよ

書込番号:26251853

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2025/07/31 14:44(1ヶ月以上前)

どこの話ですか?
台風等の災害見込みで電車は不通な時。
自家用車通勤はなにに変えても出社…
電車通勤はその義務はないって…
なんかおかしくない?

どこぞの会社ですけどね。

書込番号:26251856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/31 15:37(1ヶ月以上前)

阪神淡路大震災。、
まだ被害の状態がわからず、何か大変な事が
起きたって感じだった時に、
テレビカメラが倒壊した家やがれきが積みあがった道を、
カバンを持ったスーツ姿の人が複数、多分駅に向かって
歩いていく様子を映していた。
とりあえず会社に行かなくちゃって事だと思いますが、
日本人ですげぇって思いました。

書込番号:26251887

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/31 16:04(1ヶ月以上前)

世の中、もうすでにそうなってませんか。
スレ主様の周りは違うのですかね。

お勤めの会社か何か、遅れてるようですので、直談判しましょう。

書込番号:26251900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/31 16:32(1ヶ月以上前)

スレ主はずっと夏休みじゃないんかい!!

書込番号:26251917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:85件

2025/07/31 17:03(1ヶ月以上前)

違います、自宅警備です

書込番号:26251939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:360件

2025/07/31 19:06(1ヶ月以上前)

週末来る台風9号は接近するけど何処にも直撃はしないのですが、接近は金曜の夜から土曜だから週休2日なら元より休み。
週休制なら頑張れ

書込番号:26252055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/01 13:35(1ヶ月以上前)

自治体職員は部門にもよりますが、災害でも出勤だそうですが。

そのために官舎があるのですが。

不適格者の兵庫県知事は官舎に住まず、自宅は秘密だそうです。

書込番号:26252640

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

車の部品とか

2025/07/30 09:35(1ヶ月以上前)


自動車

トヨタだけでも、280車種ぐらい登録があって、それぞれ部品とか仕様が違ってたりしますね。
いっそのこと、トヨタだったらプリウスのみ、とかにすれば、部品とかの集約が出来て、一社三丁ぐらいの効果がありそう。

書込番号:26250893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/07/30 09:45(1ヶ月以上前)

確かに日本のメーカーは車種が多すぎますよね。
でも以前に比べたら多少は集約されてるんじゃないでしょうか。
ちゃんとチェックしたことはないですが、20年くらい前はもっと多かったんじゃないかと思います。
とはいえテスラなんて確か5車種?(3、Y、X、S、サイバートラック)くらいでしたっけ?トヨタなんかはもっと車種を絞っても良い気はしますね。

書込番号:26250901

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/30 10:00(1ヶ月以上前)

何でも世の中たくさん出回ってますし、
それぞれのメーカーも、考えられてて、部品共有されてるでしょうし、
損失だしてるわけではないでしょうし、
好きなようにしてもらえばいいです。
選択肢たくさんある方が楽しいでしょう。
自由ですので。

書込番号:26250908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9563件Goodアンサー獲得:594件

2025/07/30 10:01(1ヶ月以上前)

昔はターセル・コルサ・カローラUとか、リベルタビラ・ラングレー・パルサーみたいな兄弟車も、やたらと多かったなぁ。

書込番号:26250910

ナイスクチコミ!4


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:85件

2025/07/30 10:08(1ヶ月以上前)

自動運転になるならメーカー1社4車種あれば良いんじゃない?

書込番号:26250915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/07/30 10:12(1ヶ月以上前)

欧米は「ディーラーが売りたい車を仕入れて、客はその完成品在庫のなかから買う」スタイルなので
車種やグレードは絞らないとディーラーは在庫数がとてつもなく膨大になるし
顧客側も多少選択肢に不自由があっても効率的な方を好むのでこのスタイルが主流。


日本は「客が好みの仕様で注文してから工場生産する」スタイルなので
車種やグレードが多種多様であっても対応できる。
非効率的ではあるが客の要望や満足度を第一に考えたスタイル。


書込番号:26250916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2025/07/30 10:29(1ヶ月以上前)

全車 KINTOにして 壊れたら(リビルト)車両交換にすれば部品保有は要らない

書込番号:26250932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/07/30 10:29(1ヶ月以上前)

企業の目的は利益の極大化。設備の稼働率を確保し雇用を守りそれに必要な台数を作って売るのに、多様な市場のニーズに合わせた品揃え(売れる仕様の提供)をどれだけしなければいけないか、という観点でしょう。

同じ車台で効率化したのがVWのMQやトヨタのTNGA。他メーカーも同様のことを進めている。市場を面で捉えるのに、その種類とそれに載せるボディをどれだけ揃えられるのか(揃えなければならないか)は企業規模と狙う市場の規模によるでしょう。スバルなんて車台は実質1種類。

同じ部品をたくさん作れば安くなるかというとそうとは限らず、工場やサプライヤーの生産規模以上の統合はあまり意味がない。

書込番号:26250933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/30 10:41(1ヶ月以上前)

ほんと車種多すぎ。
アフターサービス部品の製造が一番厄介。
プレス型の保管だけで場所が必要になる。

書込番号:26250939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:155件

2025/07/30 11:26(1ヶ月以上前)

見た目のデザインだけでもいろいろあるからな 
それで原価が上がる 車の価格も高くなる
そしてタイヤも種類が多い事・・・

書込番号:26250962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6813件Goodアンサー獲得:119件

2025/07/30 11:39(1ヶ月以上前)

どうせなら、クルマのボディカラーは白一色、

世の中白いクルマしかないってって感じで。

書込番号:26250976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/30 15:14(1ヶ月以上前)

>いっそのこと、トヨタだったらプリウスのみ、とかにすれば、部品とかの集約が出来て、一社三丁ぐらいの効果がありそう。

そうね

少なくともプラットホームは集約されてきたいるから
ボディも段々にだろうね

軽のようにプラットホームやタイヤの規格をあわせていくって良いかもね
タイヤはほんと種類(サイズ)が多すぎ
外径ベースで大、中、小みたいに有る程度決めれば良いのに
後はホイール径(扁平)や幅で(それも大、中、小みたい)で良いかも
外径600、650,700,750みたいに






書込番号:26251103

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング