自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2580773件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

標準

ガソリン暫定税率は廃止だが・・・

2025/07/05 08:19(3ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:79件

https://news.yahoo.co.jp/articles/602aef6943244a5065de9aa497f7f7fbbd289ed6
でもまた違う名目で取ると強く思う。

https://www.wjsm.co.jp/article/public-Economy/a562
重量税だって道路のために使うと言っておきながら結局変えられてしまった。

もう政治家も役人も大企業も信用ならないな!

書込番号:26229060

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2025/07/05 08:58(3ヶ月以上前)

>もう政治家も役人も大企業も信用ならない

貴方にとっても最も良い解決策は、
日本を出てお好きな国で生活なさることですな。

ま、こういう方に限って、
ぬるま湯の日本でしか生きていけないのでしょうが。

書込番号:26229092

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/07/05 09:04(3ヶ月以上前)

>でもまた違う名目で取ると強く思う。

大丈夫です 
暫定で50年引っ張れるなら
審議継続でも50年くらい引っ張ります。

書込番号:26229105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2025/07/05 09:58(3ヶ月以上前)

参議院選挙前の発言は地元有権者へのリップサービスだから選挙後に発言撤回するのが議員というお仕事w
時間切れで廃案になったばかりだから野党が何度
法案提出しても同じ事を繰り返していくだけだろう。

給付金も然り選挙が終われば、時間が切れるまで話し合っていると言って立ち消える。
で、トランプのせいにして増税。

書込番号:26229153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/07/05 11:59(3ヶ月以上前)

ガソリン税に消費税が乗ることには反対ですが、ガソリン税自体は必要だから続きてきたんでしょう?
廃止して困らないのかな?
その分、どこかからお金が湧いてくるならいいけど、そうじゃなければまた別の形で取るか、もしくはガソリン税で賄われていた公共サービスを廃止するかどちらかですよね?
ガソリン税廃止を求めてきた政治家たちは、その穴埋め方法をちゃんと用意しているんでしょうか?

書込番号:26229242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5733件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/05 13:39(3ヶ月以上前)

そもそも特定財源、目的税に反対だし 参議院不用だし 憲法改正して1院制にして
1/4ずつ毎年改選して欲しいわ

書込番号:26229313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2025/07/05 14:32(3ヶ月以上前)

手を変え品を変え税を取ること自体は必要なので仕方ないが、

馬鹿馬鹿しすぎる税金の無駄遣いは控えて欲しいと思いますね。

給付金の給付に掛かるコストとか。

書込番号:26229361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/07/05 15:54(3ヶ月以上前)

やめるとは言ってないですね。

「今年度で終わるためにはやはり12月の税制調査会でしっかり決めていく」

税制調査会で検討したけど決めれなかったって言いそうだよ。
やめるなら野党の案が出たときに廃案にせず通せばよかっただろ。

安倍の時は検討する、岸田の時は協議する、石破は廃案、4回はさすがに
 いい加減にしろと自民公明党に突き付けるべき。

車検証も電子化と言ったが紙も発行してデータ管理料と称し手数料上げてた、
公明党大臣の国土交通省もいい加減にしろとユーザーが怒らないと何も変わらないよ。

書込番号:26229438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2025/07/05 18:42(3ヶ月以上前)

暫定を無くしても税が消えるわけじゃないところが肝。
ガソリンは何も自動車だけではなく発電機や農作業機械等ほかの分野にも使用しているので道路以外の使い道もまんざら否定はしないけど、さすがになんでこんなところに使ってるんだと言いたくなるような使い道もあり。それが政治家の裏金の出どころだったら。

書込番号:26229619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2025/07/10 05:57(3ヶ月以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/0eb063e07eebe3798185355ad18209cce6cbc058
まあわかっていましたよ。
足りない足りない!増税だ!→嘘です

財務省出身で財務省の意に反することをやって粛清されかけた財務省出身は玉木氏の他にも高橋洋一氏。
真相を暴露するやつらは粛清するという事ですな。

書込番号:26233733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/07/10 06:15(3ヶ月以上前)

でも日本国債の格付けランキングは中国と同レベルなんですよねぇ・・・実質的には抜かれてるか?
韓国の方がずっと上だし、そろそろさらに1ランク落ちそう・・・
円はどんどん売られて長期トレンドで円安が続いてます。
今回の選挙で各党が補助金と減税を掲げていることで、さらに日本の信用力は急落している印象です。
「金持ってる」だけが日本の取り柄なのに、それが怪しくなってきたらいよいよヤバのでは?
もう少し緊縮財政へ舵を切らないと、日本の信用力が下がって一気に円安に振れ、スーパーインフレがくるかも・・・怖いです・・・(T_T)

書込番号:26233742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/07/10 08:52(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
国債も為替相場も今の日本の政治を反映しているように感じます。
アメリカからの関税アップに太刀打ちできないし、
https://news.yahoo.co.jp/articles/0eb063e07eebe3798185355ad18209cce6cbc058
税金について嘘しか言わない。ないない全然足りないから増税だと言っておいて実は問題ない。
ダンニャバードさん、全員・全部がそうじゃないけど私は政治家・役人・企業大手なんて嘘しか言わない騙す事しか言わないと思っていますよ。
自動車関連の税金や料金なんて最初は道路のためと言っておきながら途中で「足りないから暫定措置でアップ」しその後ほかの用途に使い始めて暫定分も「今のままじゃ足りなさすぎるから廃止してはいけない、いや、もっととるべきだ」論が出てきて、実際(真相)は違う。次から次へと搾り取る事しか考えていない。
国民は官公庁に収める税金や官公庁や官公庁系列の法人や団体に納付する料金のカラクリや真相を見極めねばなりません。
税金や料金に対する以外の政策も同様です。

書込番号:26233837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/07/10 09:42(3ヶ月以上前)

>政治家・役人・企業大手なんて嘘しか言わない騙す事しか言わないと思っていますよ。

私も子供の頃はそんな風に思ってました。
まあでも世の中、きれい事だけでは回らないことを知れば、なぜそのように言うのか?なぜ正直に言わないのか?といったことも想像ができるようになります。
特に企業のトップや、ましてや国のトップともなれば、思っていることの1割も口に出せないでしょう。
まあ、今の首相はちょっとその辺もできてないと思いますが・・・(^0^;)
でも基本的には凄く良い人だと思いますよ。もっと嘘が上手になればもっと評価されると思うんですけどねぇ・・・

書込番号:26233870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/07/10 10:07(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
綺麗ごとではいかないですね。
でも自分の財産ではなく国民の財産(税金)なのでありがたみも失った時無くなった時の気持ちははわからない人もいるでしょうね。

書込番号:26233888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信25

お気に入りに追加

標準

異音へのディーラーの対応に不満

2025/07/04 23:51(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル

スレ主 minoloopさん
クチコミ投稿数:10件

新車で購入後、すぐに走行中に「ヴォーン」という音が車体下から頻繁になるようになって、何度もディーラーに持っていっても事象が確認できないと言われ、保証期間が過ぎての点検時にディーラーから、事象は確認できるがある意味仕様なのでどうにもできないと言われた。

ここにも過去にあった情報やネットでも、保証でパーツを変えてもらって改善したなんて話がいくつか出てくるので、それを見せても保証期間外だからトランスファーの交換などは対応できないの一点張り。。そもそもそんな音が鳴る車とわかってたら高いお金出して買わなかった。
ちなみにパーツを変えるなら保証期間を過ぎているので自費で30万以上するとのこと。何度か保証期間中に相談したが、もし期間中であれば無償で対応したこと、ディーラーからも点検不足だったと謝罪は受けましたが、オイルかなんかを無償で交換して様子を見ることしか出来ないとのこと。到底納得いかなく、どうにかして対応させたい。同じような経験された方はいますか?

書込番号:26228918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に5件の返信があります。


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2025/07/05 08:08(3ヶ月以上前)

弁護士ですよ。

書込番号:26229053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/05 08:12(3ヶ月以上前)

一言・・・なぜ保証期間内に販売会社に言わなかったのか行かなかったのか。
後出しじゃんけんはNG。

書込番号:26229056

ナイスクチコミ!3


スレ主 minoloopさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/05 08:57(3ヶ月以上前)

確かにもっと保証期間中にディーラーに相談しておけば良かったと思います。実際は3.4回程担当者に運転してもらって異音確認してもらったのですが、異音は無いと言われてしまってました。今回は整備士さんも乗って頂き、確かに音が鳴ってると。

書込番号:26229091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 minoloopさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/05 09:04(3ヶ月以上前)

保証期間でないため、ディーラーの負担になるっていうのはその通りの説明を受けています。
ディーラーからは二駆と四駆の切り替えギア部分のオイル交換と電子系の調整?を無償で行うとは言われてます。

書込番号:26229107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 minoloopさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/05 09:11(3ヶ月以上前)

トヨタのカスタマーに電話したら、そもそもその販売店とは会社が違うからと言われてしまい、そこから再度ディーラーの方に連絡がいき、偉い人から再度お詫びとパーツ交換は保証期間外なので有償となることと同じ機構が装備されている車種は二駆と四駆の切り替え時に音がするのは仕様、時間が経てば音は大きくなってくると言われています。

書込番号:26229110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 minoloopさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/05 09:15(3ヶ月以上前)

相談自体は一年点検や車検時、保証期間中に何度か担当者に運転をしてもらってますが、音自体は意図的に出るわけではないので異音は確認できずといわれてしまっておりました。確かにネットでの情報を見せるのが遅かったといえばそこは落ち度があったとは思います。

書込番号:26229117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/05 09:56(3ヶ月以上前)

>minoloopさん

以下の症状ですかね?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001104803/SortID=23225091/

初期型で見られた症状のようですが、スレ主さんの車体は初期型ですか?

異音の有無判断が人によって異なるようなレベルであれば、仕様と諦めた方が良いと思います。

まあ、保証切れになってから(経年劣化する可能性がある部品の)無償交換を要求するのはちょっと無理がありますね。 

書込番号:26229152

ナイスクチコミ!4


スレ主 minoloopさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/05 10:55(3ヶ月以上前)

そうです。初期のアドベンチャーです。
音は誰を乗せても明らかでかなり不安を煽る音がするんです。もちろん保証内でもかなり早い段階から音が鳴っていましたが、特に問題なし(音が確認できない)とされてました。何度も何度もディーラーに話をするのもと、一年点検や車検時のみ相談していたことも今となってはしつこいぐらいに車に乗せておけばとは思ってはいます。普通にクルージングしている時は音は出ないです。ある一定の速度で減速加速時をしている時にランダムで座席下から機械音がはっきりとするのは購入当初からです。>MIG13さん

書込番号:26229190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/05 11:20(3ヶ月以上前)

初期型あるあるですよね。
今後は発売後のマイナー来るまで買わない方が良いよ。

書込番号:26229207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2025/07/05 12:19(3ヶ月以上前)

>minoloopさん
新車で何台か乗っているとそのような不具合はあります。
故障では無いので対応できない、しかし運転している私は不満。
で、どうするかと言えば、高く売れるうちに乗り替えます。
その方が面倒な時間も取られないし、新車で気分も良くなる。
もし買い替えるなら、発売から最低でも1年を経過してから購入しましょう。
初期型は設計変更だらけです。

書込番号:26229264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/07/05 12:57(3ヶ月以上前)

>minoloopさん

今からつくし保証は加入できないのでしょうか?

書込番号:26229287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/05 13:17(3ヶ月以上前)

>minoloopさん

今となっては後の祭りですよね。

ディーラーの立場に立つと、メーカーの費用負担が期待できないので、ディーラー負担で30万円の修理をすることになる思うので、問題が音に留まる(走行等に支障はない)限りは、太っ腹なトヨタ系ディーラーであっても無償修理は無理だと思いますよ。

参考までに。私のJB64ジムニーなんか 4WDと2WDの切り替え時に同乗者がビックリ!する程の音がしますよ。

RAV4は、乗用車代わりに買う人が多いので、こうした切り替え音に厳しい方が多そうですが、アドベンチャーは大トルクの駆動系を機械的に切り替えるので、ある程度の音がするのは仕方が無いんだと思います。

私なら。異音が走行不能等に繋がるものでないことをしっかり確認して乗り続けます!

書込番号:26229301

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/05 16:22(3ヶ月以上前)

>イナーシャモーメントさん

つくし保証は車検とセット申し込みなので、車検後の加入はできません。

書込番号:26229470

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/07/07 07:59(3ヶ月以上前)

>minoloopさん
https://static.nhtsa.gov/odi/tsbs/2019/MC-10162747-9999.pdf
 これですね。アメリカではサービスブリテンが出てるようですがサービスキャンペーンなどでは無いようなのであくまで特別保証期間内に発生した不具合保証のようです。
 あと、トランスファー自体の交換はしなくても、ディーラーの申し出対応内容に制御プログラム書き換えなどが含まれるなら、改善はするかもしれませんよ。
プログラム書き換えが含まれるかを確認してみてください。
------------
 で、トランスファー自体の交換ですが、特別保証期間内(新車から5年間または10万km走行時点のいずれかの早い方まで)にディーラーに不具合を訴えたという証拠があれば、やりようによっては*無償交換を勝ち取れそうな気もします。
 メールとか点検時の同乗で異音を確認した時の内容を記録した書類とか残ってないですか?無理かな?
それにしても日本ではこういう情報を公開しないのはケシカランですね。
*一般人にはハードルが高いし、それなりの人(>麻呂犬さんが言ってる)に頼むと修理費用ぐらいかかるかもですが。

書込番号:26231029

ナイスクチコミ!0


スレ主 minoloopさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/07 08:13(3ヶ月以上前)

最初に音がするってわかった上で買ってるなら納得もいくものなんですが、、、音が鳴らない同型のRAV4もあるだけに。

ディーラーは制御プログラムの書き換えとオイル交換を無償をすると言ってます。
今まで異音がすることを相談した日付や内容は、ディーラーにも記録として残してあるようで、メモしたくらいです。
保証期間中に何度もディーラーに調べてほしいと訴えていて、保証期間外になった途端に認めたこともあり不信感しかないのですが、自身が無知であったこともあり、諦めるしか無いかもですね。

書込番号:26231040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/07 11:27(3ヶ月以上前)

>自身が無知であったこともあり、諦めるしか無いかもですね。

初期型を新車で買った人には何の責任もないと思います。
世の中には初物は人柱だからね、なんて言う人もいますが
それは日本人の悪い所。だからアメリカみたいな丁寧な対応をしないのではって
思ってしまいますね。

書込番号:26231138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/07 16:56(3ヶ月以上前)

>minoloopさん
>保証期間外になった途端に認めたこともあり
そうだったんですか、すみません。
音については本人さんと同乗してチェックする必要が最善ですが、誰か一人余分に乗ることで消えちゃう場合もあります。
荷重と荷重バランスが変わるからです。
それに長い時間もかかる場合があります。短時間で治ればいいのですがそうでない場合もあったり音も難しいです。
ただ他の拠点やほかのトヨタディーラーとの情報共有で「これかも」ってわかることもあるでしょう。
保証期間が切れたら途端に原因はこれだから有料っていうのはおかしいですね。
偶然なのかどうかはわかりませんが。

他の方が仰る初期型より後期型の方が良いでしょうね。
初期や前期の不具合が解消されている確率が高いです。
リコール対象でない事も結構あります。
ただしリコール対象でなくともリコール対象車と同じ症状が出るのに無償修理をしてくれない場合もあります。
車台番号が違うからダメだと。しかしリコール対象車台番号と同じ症状が出ている車台番号もありますよ。

書込番号:26231381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/08 13:27(3ヶ月以上前)

>minoloopさん

貴方の言う音が異常では無く、普通なのでは?

良く音を気にする方が居ますが、嫌なら乗り換えれば良いのではないですか?

何故、我慢をしてまで乗り続けるのでしょう?

書込番号:26232181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/08 16:43(3ヶ月以上前)

>minoloopさん

>すぐに走行中に「ヴォーン」という音が車体下から頻繁になるようになって、何度もディーラーに持っていっても事象が確認できないと言われ

>保証期間が過ぎての点検時にディーラーから、事象は確認できるがある意味仕様なのでどうにもできないと言われた。

それはそのディーラーの見解だから仕方ないかな


書込番号:26232331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/09/10 17:28

私は購入して1月もしないうちに異音が2つ出ました。一つは減速時にカシャンという金属音、もう一つはウィーンというモーターのような音。
早速ディーラーの担当に電話すると、異音なんて音を聞かなければわからないはずなのに、「ブレーキパッドが動く時に鳴る音で、そういう仕様です」と言われました。そもそも仕様というのは、製作者が意図してその現象を作り出した物に対して使う言葉で、本当に「仕様」であるならば、全車鳴らないといけないのです。意図せず起こる現象に対しては仕様などという言葉で誤魔化されてはいけません。
現在、ディーラーに入庫中ですが、デファレンシャルキャリアAssy交換、トランスファーAssy交換となりました。
修理も順番があるので、1カ月かかるそうです。。。
いい加減な事を言う営業マンに対しては会話を録音して、発言に責任と緊張感を持って接するよう圧をかけないとダメです。
私もあやうく有耶無耶にされそうでしたが、そもそもこれで治るのかすら不安になるほど、疑心暗鬼になっています。
ハズレ引いちゃったかなぁ・・・



書込番号:26286499

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ106

返信23

お気に入りに追加

標準

ルーフのクリア剥げ?

2025/07/04 13:14(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR

今年4月に納車され先日気付いたのですが、運転席側Bピラーの上辺りのルーフに丸く塗装剥げ?のような物を発見
ディーラーに見てもらったところ丸く剥げてる中心部にピンホールがあり、製造過程でクリアを吹いた後にゴミに気付き
ゴミを取ろうと部分研磨したのではないかとの見解でした。

ディーラーの担当の方は「メーカーに問い合わせてみますが、これで流したと言う事は合格基準内に入っていると言う事なので、メーカーは不良と認めないかもしれません」と言われました。
「不良が認められてもピンポイントで剥げてる部分しか塗り直しが出来ないと思いますので、経年で余計その部分が目立つようになるかもしれません」とも言われました。

そのような事を言われるとその場で直してくださいとも言えず悩んでいます。
皆さんだったら、塗りなおしますか?それともこのまま我慢して乗りますか?

書込番号:26228513

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:15件

2025/07/04 15:13(3ヶ月以上前)

ホンダクオリティ・・あるあるですね。
4月ですよね?
私なら間違いなく大騒ぎしてクレームとして処理させます。
だとしても、再塗装はオリジナルと比べ強度は落ちますので
いずれにせよ不本意な結果となりますが受け入れざるをえないと思います。

書込番号:26228574

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/04 15:29(3ヶ月以上前)

納車当時からあったのかが争点になりそうだねえ。

書込番号:26228583

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2025/07/04 15:46(3ヶ月以上前)

コーティングは業者依頼ですか?
それともディーラー?
自分で?

書込番号:26228590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/04 15:56(3ヶ月以上前)

私は納車時の営業担当とのチェックでリヤパネルのゴミ噛みを発見しました。
Dから技研に問い合わせしてもらいましたが「メーカー保証となるサイズの基準を満たしていない」と回答があり
販売店での対応として、気持ち程度の値引き+研磨修正で手打ちとなりました。

これは残金支払い前の受取サインをする前だったのでDも対応してくれたのではと
勝手に解釈しています。

この件以外で不具合があったのですが、肌感覚でいうと他社(トヨタ・日産・三菱・スバル)と比較して
保証対応となる「基準が厳しめかな」と感じています。
技研の方針か販売店の方針かはわかりませんが。

あと昨今、この手の書き込みがあると「クレーマー気質」とか言ってくる外野がいますが
高い買い物をした訳ですから、正当な主張は問題ないと思います。

書込番号:26228593

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3件

2025/07/05 00:15(3ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
>クリアーですし全面塗装して欲しいですね。
ルーフ全体出来ないか聞いてみましたが難しいそうです。

>明日のその先さん
>写真を拡大すると白く剥げた中央付近に黒い点が写っていますが、これが「ピンホール」でしょうか?
それで間違い無いです、実車を見るとだいぶ目立ちます。
コーティングはkeeperラボでダイヤモンドキーパーを施工して貰いました。
最初keeperを疑って診てもらったのですが、コーティング前の磨きはやっていないのでウチで塗装が剥げる様な作業は無いとの返答でした。

>cocojhhmさん
気づいた時に色々な角度から見て診ましたので恐らく他に異常は無かったかと思います。

>ですよですさん
>再塗装はオリジナルと比べ強度は落ちますので
ですよね...初の新車購入なのでショックが大きいです。

>BREWHEARTさん
メーカーが認めてくれるか怪しい所ですよね...

>ジャック・スバロウさん
コーティングはkeeperラボでダイヤモンドキーパーを施工して貰いました。

>いつかはニートさん
>これは残金支払い前の受取サインをする前だったのでDも対応してくれたのではと勝手に解釈しています。
自分は納車から3ヶ月近く経ってしまっているのでどうなるか不透明ですね...


書込番号:26228924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/07/05 00:22(3ヶ月以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
明日ディーラーが提携しているコーティング屋の方に磨きでどうにか出来ないか診てもらう為、ディーラーに預けて来ます。
どう言う結果になるか確定したらまた書き込みたいと思います。

書込番号:26228927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


@PINOさん
クチコミ投稿数:17件

2025/07/07 21:34(3ヶ月以上前)

実はソニグレを3月納車翌日に他社でコーティングを頼みましたが下地処理しても消えない斑点とシミがあちこちにありますがと言われましたが
証拠保全の為にコーティングは決行しました。
やっと時間が出来てディーラーに伝え持ち帰る事になりましたがコーティング屋の話も聞いて帰りメーカーも確認に来る見たいです。
当方は塗装のやり直しはNGと伝えたらその様な事はしませんとの回答でした。コーティング屋曰く、あれは取れないと言ってるのでどうなる事やらと思っています。高いRPB買ってこれは納得出来ません。
因みに、別のソニグレ2台を見ましたが当方の様な事は確認出来ませんでした。

書込番号:26231662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/08 06:04(3ヶ月以上前)

>@PINOさん
個人的に気になってしまったのが
保全のためのコーティングを
販売店や技研がコーティングに責任転換しなければいいのですが…
あとは「納車後の何らかの外的要因の可能性もあるので」と認めないかも。

販売側を擁護する気はないのですが
納車時のゴミ噛み発見やバンパーのチリが合っていない、その他の不具合を初動対応を振り返ると、ついつい思ってしまいました。
しっかりと対応してもらいたいですね。

書込番号:26231852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@PINOさん
クチコミ投稿数:17件

2025/07/08 18:01(3ヶ月以上前)

いつかはニートさん

コメントありがとうございます
コーティング屋は何かの為に下地処理の段階で取れないのを撮影していますのでコーティングをお願いしました。ディーラーは黄砂が付着との見解をしていて
過去も綺麗になってるので大丈夫と言ってますが
コーティング屋は黄砂ではないとの見解ですので
どうなる事やらヒヤヒヤしています。

書込番号:26232396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@PINOさん
クチコミ投稿数:17件

2025/07/09 19:01(3ヶ月以上前)

コメントの通り3月納車ですが、販売店から聞いた話です。

工場に置く場所がなくて山林等あちこちに出来上がった車両を放置していたそうで納車時に塗装に関する
クレームが来てますとの事でした。販売店曰く、
黄砂なのでクリア層までめくると除去出来てるそうです。が!ホンダも初に扱うソニグレに同時期に2台が
問題あるのは考えさせられます。お互い納得の行くまでやり合いましょう。

書込番号:26233394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kt5kt2さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2025/07/10 23:49(3ヶ月以上前)

>なんなんなになにさん
私も初めてなホンダ車、初めてのシビックタイプRで再塗装問題に揉めたものです。何だかんだ半年くらいかかりました。
ルーフに再塗装の跡があることを、納車後に発見。
ディーラーは初めてであったものの比較的真摯に対応いただきましたので、今でも文句はありません。

ただホンダの顧客への体質の低さは身にしみました。

まずサポセンが全く役に立ちません。電話で相談しても、その結果はディーラーに伝えておしまいだそうです。つまりディーラーと揉めたとしてもディーラーに返して終わりと言う、教育委員会なみの質の低さです。
それはディーラーの相談するサポセンも同じようです。
またエリマネ的な本社の社員も顧客の保護にはほぼ役立ちません。権限がないので、多少のアドバイスくらいはディーラーにできるようでしたが、その程度です。

私の場合、再塗装はしていないという嘘から始まったので結果的にメーカーによる補修は受けられました。ルーフの再塗装は下取りの際に気付ける人は大きなマイナス点になります。それに対しても私のような仕打ちですので、はっきり言ってホンダ本社からのの顧客満足度を上げよう的な意識は低いと思います。

余談ですが、日産のサポセンも同じようでした。ただトヨタは違って、電話問い合わせのガイダンスの段階で、ディーラーへの提供有無を確認されたので、他よりはマシに思えました。


スレ主さんも諦めずにディーラーの部長、店長級の人に問い合わせるように努めてください。
トヨタでもゴミかみはありましたし、そう言った修正を含む再塗装はあるのでしょうが、クレーム記事も少ないことを見ると、ホンダの塗装技術は決して喜ばしいものではないと思う次第です。

書込番号:26234458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2025/07/11 07:15(2ヶ月以上前)

何か、ホンダの塗装問題のスレが目立つようだけど、塗装工場内の空気環境でしょうかね?

書込番号:26234564

ナイスクチコミ!3


FL5Loveさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/03 02:11(2ヶ月以上前)

最初この写真を見たとき、正直「これ、自分の車では…?」って思いました。
位置も痕の形もそっくりで、ちょっと怖くなるレベルで。

ただ、背景が違ったので別の個体だと思いますが、
ここまで一致することってあるんですね…。

他にも、同じような場所に似た痕があるFLってあるのかなー??

書込番号:26253988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FL5Loveさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/03 02:28(2ヶ月以上前)

ちなみにこの跡、自分も最初は全然気づけなくて、
たまたま光の反射が入った時にだけ、急にくっきり浮かび上がる感じなんです。

意識して探すと分からないので、納車時もそのまま見過ごしてしまいました。
最初に気づいたのは初回点検の後で、ワックスの拭き残しかなと思ってたんですが、
時間が経っても変わらず、今でも角度によってうっすら見えることがあります。

今思えば、最初からあったんだと思います。

書込番号:26253992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/03 21:08(2ヶ月以上前)

私のタイプRもフェンダーに塗装不良があったので先日フェンダー1枚のみ全面の再塗装をしてもらいました。既にキーパーでコーティング済みでしたので、その旨伝えて、フェンダー再塗装後はディーラーのものになりますがコーティングまでしてもらいました。当然ですよね。
大衆車ではないので、正直言って新車で交換してもらいたい気持ちでしたが。ディーラーの対応といい、ホンダのクオリティには本当がっかりです。

書込番号:26254675

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2025/08/04 14:35(2ヶ月以上前)

初代シビック、1972年発売、
中学生でしたね。
ずっと見てきましたね。
もう50年以上経つのですね。
シビック、名前の由来は、CIVIC(市民の)とか。
今は出世して、大衆車でなくなったのですね。
感慨深いです。
失礼いたしました。

書込番号:26255109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/09/21 22:08

私のはボンネットに2か所あります。
光の具合でなかなか気づかないのでまあいいかなと。
できればボンネットを交換してほしいですが、
ディーラーに伝えてもどうしようもないとのコメントでした。

書込番号:26296455

ナイスクチコミ!1


4egis1135さん
クチコミ投稿数:23件

2025/09/22 10:31

私もボンネットに2箇所あります。
ホンダのサイトで、クルマが出来るまでというページがあるのですが、それの塗装工程、という章に塗装検査の動画が載っています。
なんと、そこでエアサンダー使ってるんですよ。完全にそれです。
大きさもドンピシャくらいだと思います。

書込番号:26296763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2025/09/22 19:21

8月にソニグレが納車されました。私の車両にも、ボンネットに1つ、ドアのステップに1つ、計2つのピンホールのような塗装不良と、天井に1センチ程度の塗装不良がありました。
ディーラー担当者に伝えましたが、『申し訳ありません。ホンダあるあるです。人にホクロがあるようなものと思って、それを含めて可愛がってやって下さい』と言われました。
それなりに高価な車ですので、なんとも複雑な気持ちになりましたが、そこまで正直に言われたら仕方ないなぁと思い諦めました。
このスレを読み、私だけでないのかと思うと、より諦めがつきました。情報共有までに書き込みいたします。

書込番号:26297219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/10/02 03:47

>くふくるパ008さん

うちのもピンホール有りますね
納車時の確認で気づかなかったのでこちらの落ち度ですから営業には伝えていません
どうせ赤ですからそのうち全塗装すると思うので

書込番号:26305299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信11

お気に入りに追加

標準

オーダーストップ

2025/07/03 19:38(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

クチコミ投稿数:9件

報告です。
今乗っている車が、来年の10月に11年目の車検となります。この時に車検を通すつもりはなく、買い替えで検討を始めました。
最近は新車購入の納車待ちが2〜3ヶ月なら早い方、6ヶ月かかるものもあるので、来年3月ぐらいに契約すればいいかな、と思っていました。
候補は、ホンダヴェゼルとトヨタカローラクロスです。5月にカロクロは新しくなったので、どんなふうに変わったのか見てみたいと思い、6月28日(土)にディーラーに行って来ました。
試乗させてもらったのですが、加速感はよいですね。(前から?)十分候補になると思いながら運転していました。
店に戻ると、営業から「明日(6/29)でオーダーストップになります。買われる場合は、明日までに契約する必要があります。今、発注すると来年4月の製造です。」と言われました。また、「車が店に届くまでも期間がかかるし、登録手続きもあるので、納車は5月頃になると思います。」とのことです。
えっ、出たばかりじゃないの?10ヶ月待ち!車検切れから逆算すると12月のオーダーでないと間に合いませんが、現在、すでに4月製造分のオーダーでストップとなるので、この時期にオーダー再開されているかは疑わしいと感じています。これだけオーダーが入っているので、増産されないかな?
なお、ここのディーラーの営業曰く、ストップの原因は、”たぶん、来年の5月頃にモデルチェンジがあるんじゃないかな?”と言っていました。本当?単にオーダーが多すぎて見通しが立てれないので、一旦止めるだけじゃないの?1年でモデルチェンジするか?と私は思いましたが、どうでしょうかね。

なお、行ったディーラーは、愛知県名古屋市にある店です。

追伸
トヨタの工場出荷時期の記載ページを見ると、カーローラクロスは「販売店にお問い合わせください」になっています。全体の半分以上が同じ記載でした。全部、オーダーストップなのでしょうか。しかし、全部がオーダーストップでないにせよ、目安が出せない程供給不安定では、大企業としての責務を何と考えているでしょうか。もっと早期に納車できれば、逃げられていない商談もあったでしょうに。(納期が買い替え時期(車検等)に間に合わない=>他のメーカーの車へ)

書込番号:26227903

ナイスクチコミ!15


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2025/07/03 20:41(3ヶ月以上前)

モデルチェンジというか年次改良でしょ。
年次改良後の生産開始スケジュールは決まってるでしょうから
改良前モデルの生産が改良後モデルの生産開始日までに完了するようオーダー調整するってことでしょ。

現状トヨタにとっては、日本の顧客はほうっておいても黙って行列作って待っててくれるんで
多少が他所に逃げたところで痛くも痒くもなくてですね
需要>生産計画数 である限りは日本人に媚び売る必要なくって
安心して海外重視の世界戦略取れるってなモンですよ。

書込番号:26227975

ナイスクチコミ!10


MIG13さん
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/03 21:04(3ヶ月以上前)

>ヒロミヤギさん

>営業から「明日(6/29)でオーダーストップになります。買われる場合は、明日までに契約する必要があります。今、発注すると来年4月の製造です。」

オーダー再開着直後に発注できれば、来年5月頃の生産になると予想されますよね。

であれば、
今の時点でグレード、オプション等を決定し、複数のお店に 『オーダー再開したら連絡して欲しい』 と依頼しておき、連絡が来たら急いで交渉(値引き含む)すれば、車検切れには間に合うんじゃないですかね?

書込番号:26228010

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/03 21:44(3ヶ月以上前)

改良モデルは5月下旬に発表されたけど、その先行予約は4月末から始まってます。
GW明けには枠が無くなり初め、中旬には受注停止になりました。
まだ枠が残ってるディーラーがあったんだと驚きしかないです。
キャンセル枠かな?

書込番号:26228050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2025/07/03 22:27(3ヶ月以上前)

>ヒロミヤギさん

> 明日までに契約する必要があります。今、発注すると来年4月の製造です。」と言われました。
> また、「車が店に届くまでも期間がかかるし、登録手続きもあるので、納車は5月頃になると思います。」とのことです。

可笑しいな?
聞いてる話では直に、オーダーストップになるし、納期は既に、1年を越えたとか?
今発注で、納車は5月頃? なんか? 早くない?
どう言う仕組みかはわからないけど、キャンセル車とか? 先行派中車とか?
契約に成ったら、納期を理由に、仕様が限られたりして・・・

来年5月に年次改良が有るかはわからないけど、運よくそれに並んでも3カ月程度の納期が掛かります。
来年の10月か? 年内にオーダーが再開しても難しいかも?
これは納期の関係で、ホンダヴェゼルにするしか無いですね?
こちらも6カ月以上の納期でしょうから、年明けから検討して、ヴェゼルを契約下さい! 知らんけど!

書込番号:26228097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/07/03 22:35(3ヶ月以上前)

>ヒロミヤギさん

オーダーが見通せないからオーダーストップではなく、年間の生産計画はきっちり立っていて計画通りの台数を各ディーラーに発注枠として割り当てていますのでまだ枠が残っているディーラーがある場合があるので「ディーラーにお問い合わせください」という案内が記載されているんです

増産は基本的には難しい場合がありますね。
3分単で各部分の組み立て作業時間が決まっていますので1日で製造できる台数はおのずと決まってきます。
増産するには製造ラインを増やさないと無理です


書込番号:26228114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/03 22:52(3ヶ月以上前)

ここ数年のトヨタ車の買い方は改良の噂をいち早くキャッチし、先行予約の段階で注文しないと中々買えません。
昔のような発売されて試乗してからなんてことを考えてると間に合いませんね。

書込番号:26228130

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:485件

2025/07/04 11:56(3ヶ月以上前)

>目安が出せない程供給不安定では、大企業としての責務を何と考えているでしょうか。

最も利益が出るスケジュールで生産計画を組み溜まった注残を粛々と処理していくなら、巨大な雇用を守るという観点からその責務を果たしていると言えます。

先の見えない列に並ぶのをやめてみたらどうでしょう?喉から手が出た日本のユーザーが自社に延々と並ぶのを、トヨタは冷めた目で見ていると思います。フォレスターターボなら3ヶ月ですよ、大株主のトヨタにとってもスバルの企業価値が高まることはやぶさかではないかと。

トランプ関税の状況によっては日本向け生産を増やすこともありそうですが、早くてもあと3-4ヶ月経たないとユーザーには情報が降りてこないと思います。

書込番号:26228464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1stlogicさん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/04 18:05(3ヶ月以上前)

考え方をアップデートしたほうがいいですよ
供給不安定ではなく需要過多なのですから買ってやるという考えは捨ててください

新車を買うなら数年前から計画をたてないと不人気車しか買えません
自分は最近新車2台買いましたが1台は2年待ち、もう一台も1年待ちでした

書込番号:26228665

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2025/07/05 14:02(3ヶ月以上前)

>MIFさん
>モデルチェンジというか年次改良でしょ。

トヨタ車にも年次改良があるとは思いませんでした。三菱はやってるなと思っていましたが。
私の認識が古かったようですね。
すぐに旧式車にならないように年次改良も意識しながらオーダーします。


>BREWHEARTさん
>改良モデルは5月下旬に発表されたけど、その先行予約は4月末から始まってます。
>GW明けには枠が無くなり初め、中旬には受注停止になりました。
>まだ枠が残ってるディーラーがあったんだと驚きしかないです。
>キャンセル枠かな?

>Kouji!さん
>可笑しいな?
>聞いてる話では直に、オーダーストップになるし、納期は既に、1年を越えたとか?
>今発注で、納車は5月頃? なんか? 早くない?
>どう言う仕組みかはわからないけど、キャンセル車とか? 先行派中車とか?
>契約に成ったら、納期を理由に、仕様が限られたりして・・・

一応、オプションは好きに選ばせてもらえました。
製造枠だけ空きができて、そこのはまったんですかね。
そのような発注システムがあるのかはわかりませんが・・・
トヨタのお膝元、愛知県なんで制限が甘いんでしょうか?

>Kouji!さん
>これは納期の関係で、ホンダヴェゼルにするしか無いですね?
>こちらも6カ月以上の納期でしょうから、年明けから検討して、ヴェゼルを契約下さい! 知らんけど!

ヴェゼルもか?と思い調べてみましたが、ヴェゼルは6ヶ月以上の待ちは現在なさそうです。
ホンダ本社のHPで正式発表は見つかりませんでしたが、Honda Cars東京西の納期案内にありました。
https://www.hondacars-tokyonishi.co.jp/home/img/pdf/deliveryInfo.pdf
6月23日現在とあるので少し前になりますが、2週間も経っていないので、大きくは変わりないと思います。
この先、長期化する可能性はあるので、時々様子を見ながら、多少余裕を持って、オーダーしようと思います。

>知らんけど!
知らないからでしょうがないですね。


>コピスタスフグさん
>最も利益が出るスケジュールで生産計画を組み溜まった注残を粛々と処理していくなら、
>巨大な雇用を守るという観点からその責務を果たしていると言えます。

いろいろ考え方はあると思いますが、私は、大企業は自社の従業員だけでなく、お客に
迷惑をかけないことも求めたいですね。大きな利益を出している大企業ならなおさら。
考え方は人それぞれと思うので、ご容赦ください。


>1stlogicさん
>考え方をアップデートしたほうがいいですよ
>供給不安定ではなく需要過多なのですから買ってやるという考えは捨ててください

そうですね。チップ不足で製造できていなかった時とは違うと思うので、
不安定という言葉は間違いでした。

原因はなんでしょうか?
人手不足?
2交代で製造すると、夜勤者の人件費が高くなり、利益効率が悪いから?
いつ需要が減るかもしれないので設備投資できない?
供給過多だと大幅値引きしてでも売らないといけないので、利益がでないから?

現車を見ずにオーダーしなければなかなか手に入らないのでは、
なんかネットで購入するのとあまり変わらないなと思います。
(手に届いてから善し悪しがわかる。とりあえずオーダーしておいて、現車を
 見てから気に入らなければキャンセルするればいいのかな。オプションも
 後から見て足りなければ追加すればいいんですかね。キャンセル=迷惑かける
 というイメージがあるので、気が引けます。)

>MIG13さん
>オーダー再開着直後に発注できれば、来年5月頃の生産になると予想されますよね。

>であれば、
>今の時点でグレード、オプション等を決定し、複数のお店に 『オーダー再開したら
>連絡して欲しい』 と依頼しておき、連絡が来たら急いで交渉(値引き含む)すれば、
>車検切れには間に合うんじゃないですかね?

確かに、その方法がありますね。ありがとうございます。

しかし今は、どうしてもカロクロがほしいとは思うほどではないので、
年末ぐらいから動き出し、その頃に、オーダー再開、納期が間に合うなら
購入するかもしれません。
もう1度車検を通すことも選択肢に入ってくるかもしれません。

いい気になって、皆さんにオーダーストップをお知らせしようと考えたのですが、
すでにご存じでだったのが、お恥ずかしい次第です。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:26229332

ナイスクチコミ!1


ragnerteさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/05 17:27(3ヶ月以上前)

車買い替えようかな?くらいで前知識なしで調べようとすると、既に受注停止ってので驚かれるのも理解できます。
供給不足の原因は、トヨタに聞くしかないと思うのでお客様センターにでも問い合わせると良いと思います。
とはいえ、需要過多によるものって答えしか出せないと思いますけどね。
1日の生産台数は決まってるので、自ずと次の年次改良までの台数は分かります。注文数がそれを越えるかどうかです。

カロクロの正式発表から受注停止まで2週間くらいだったと思いますが、個人的には衝撃的でした。
特にトヨタの人気車は今後こうなってくると思います。
本当に欲しいなら先行受注で。正式発表後、思ってたんと違うからキャンセルできるかどうかは、注文時の取り決めで相談したらOKだと思います。

まぁ、需要過多で最近似たようなことだと任天堂 Switch2とかですかね。私は第4回抽選まで落ちました。

書込番号:26229541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:485件

2025/07/05 18:37(3ヶ月以上前)

>ヒロミヤギさん
>大企業は自社の従業員だけでなく、お客に迷惑をかけないことも求めたい
>大きな利益を出している大企業ならなおさら。

大企業かどうかに関係なく、お客に迷惑を掛けないのが普通です。そして今回、何かしらの迷惑を掛けられたようには見えないのですが?利益を出しているかどうかも消費者には直接関係ない話では?消費者は、商品が対価に見合ったものであるかどうかの判断をするだけでは?

こういうトヨタのやり方に共感出来るのか出来ないのかだけの話で、出来ないなら買わなければ良いだけです。売ってクレクレ、その上文句を付けるのは違うのでは?

書込番号:26229611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ132

返信57

お気に入りに追加

標準

メカニカルキーで開錠不具合

2025/07/01 13:58(3ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 iro-papaさん
クチコミ投稿数:49件

質問なのですが、使い方が間違っている事や道路交通法的にNG等承知の上で書き込みさせて頂きます。ご了承の程宜しくお願いします。
 一度だけ発生して再現はしないのですが、私有地でスマートキーのハスラーをエンジンをかけたままメカニカルキーでロックして車を離れ、数分後に開錠しようとしたらメカニカルキーでのロックが開かなくなりました。窓を少し開けていたので事なきを得ました。再現はしないのですが何かしらの不具合だと思い、ディーラーやスズキの相談室に連絡して調べましたが、セキュリティ等が働く事は無く開かなくなる事は不具合だと言う回答も聞きました。結局原因なのかはっきりしないのが現状です。
自分で素人検証してみた結果なのですが、エンジンをかけたままドアを開いた状態でメカニカルキーでロックしようとすると、普通はドアが開いているので一瞬ロック後自動で開錠されます。ただキーをロック側にひねった状態を保持すると一連の動作が高速で4回から5回ほど繰り返された後に最終的にアンロック状態で停止する動きをします。それが何回かに一回(高確率で)は不自然な位置ですがロック状態で停止します。こうなるとメカニカルキーでは全く反応しない状態を確認しました。この時に車内側からロックを解除しようとすると何かに引っかかっているみたいにスイッチが重たく感じますが無理矢理動かせば開錠する事は出来ました。この時の重たい感覚と不自然な位置は開けられなくなった時と全く同じ状態でした。何回か開閉動作していると通常の軽い状態に戻ります。
この動きは他のスズキのスマートキーの他の車でも出る事を確認しました。我が家のハスラー2台、ソリオ1台でも同じ症状が出ました。
ご自身の車で試される場合は、念のため窓を開けて行ってください。
この現象のロック状態がドアを閉めた状態なのですが何かが原因で起こったと思っています。ただ再現性がない事と本来の使い方とは違うと言う理由でまともに取り扱ってもらえないのが現状です。素人考えですが、もしもドアが閉まっていても開閉のセンサーが反応せず空いている状態と認識していればこのような事が起こってもおかしくないと思います。ただ販売店やメーカーは実際再現しないと扱ってもらえません。たとえ扱ってもらえたとしても、販売店によっては本来の使い方から逸脱していることを理由にしたり、保証期間内でも点検自体に請求をかけてきたり、良い対応でもとりあえず保証範囲内の部品を交換して持ち主を安心させるけど実は解決になっていなかったりだと思います。一つ言えるとすれば、どのスズキ車でも同様の事が起こりうると言う事だと思っています。原因がはっきりしない以上、通常の使用状態でも鍵が開けられなくなる可能性も考えるようになってしまいます。
お客様相談センターのオペレーターにこのような使い方をしたとしても開かなくなる事があるのか聞くと、はっきりと無いですと答えが返ってくるので、何かしらの不具合があるか突発的に起こった事は確かなのですが解決するには難しい問題だと思っています。対策品が出ているとミンカラで見ましたが、私の場合ですが信頼できる取扱店からもそのような部品は無いと聞いています。原因はわからないままですが、私もとりあえずアクチュエーター(キーユニット)を保証で交換しますが、不安を抱えたままの状態は変わらないので、エンジンをかけたままロックする事はやめる事にします。
 推奨される使い方では無いにしても、他のメーカーではロック自体が出来ない車もあるので、エンジンをかけた状態でロックできるシステムのまま販売しているスズキにも責任があると今は思っています。同じような使い方をしているオーナーも少なく無いと思います。
 同様の症状が出た方や原因や他の可能性がわかる方がおられましたら宜しくお願いします。

書込番号:26225863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/07/05 14:55(3ヶ月以上前)

そんな難しく考えるものなのか?

それよりも鍵穴からのアクセスに ドアロックECU が介在してるなら
なんかの拍子(ECU暴走や電断)で 物理的開かなくなる車両ってことで
そっちのほう(原題:メカニカルキーで開錠不具合)が問題なんじゃないかと

書込番号:26229380

ナイスクチコミ!3


スレ主 iro-papaさん
クチコミ投稿数:49件

2025/07/05 15:13(3ヶ月以上前)

バニラ0525さん 度々ありがとうございます。
幾度と試しましたが、再発はしていません。
現実問題はおっしゃる通りに終演となる次第です。
メーカーや代理店では無く、面倒な案件に対応して頂いた販売店に感謝しています。

書込番号:26229391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:53件

2025/07/05 15:19(3ヶ月以上前)

いまさら参加しますが。
既に、ひろ君ひろ君さんが書かれていますが、電気式では無くて、物理的な
方法で運転席のドアをロックしたり,アンロックしたりしないのでしょうか?

電気がいる場合、完全にバッテリーがあがったら,メカニカルキーでドアの開錠が出来なくなり、
不便です。ボンネットさえ開ける事ができなくなります。バッテリー交換さえできないので、おかしいと思うけれど。

JAFのQAに変わった事例がありました。
https://jaf.or.jp/common/car-trouble-qa/door-key/key-inresponsive/faq84#

余談ですが、自分の車は古いので、キーレスエントリーで運転席のドアが開錠できない時がありますが、
その時は,メカニカルキーで開けることが可能です。

書込番号:26229399

ナイスクチコミ!3


スレ主 iro-papaさん
クチコミ投稿数:49件

2025/07/05 15:33(3ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さん ありがとうございます。
私もバグ的な要因だと思っています。
ECU介入による不具合が稀にあるとすれば、機械的解決策はどう考えますか?

メーカーが稀にその様な事がある事を本当に知らなかった。もしくは、知っているが言わないのどちらだと思われますか?
オペレーターレベルで知らない可能性もありますね。
お客様相談室に連絡したのはその事を含めてなのですが症例は聞いた事がないそうです。
全く狙ってはいませんが、誰かが試してみて症例が増え、メーカーが対策するのも一つの解決策だと思いました。

書込番号:26229409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 iro-papaさん
クチコミ投稿数:49件

2025/07/05 15:40(3ヶ月以上前)

肉じゃが美味しいさん ありがとうございます
エンジンがかかっている状態で物理キー(メカニカルキーの事です)で、出来ていたロック、アンロック、がロックはできたけど、アンロックできなくなったという事です。
メーカーは盗難防止のブザー関係には制御があると言っていましたが、アンロックできなくなる事は無いはずで聞いた事も無いとの回答でした。
なのでロック動作にECU制御が介入している可能性を疑ってます。

書込番号:26229420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kuu01さん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/05 16:04(3ヶ月以上前)

解決策ではないのですが失礼します。
> 全く狙ってはいませんが、誰かが試してみて症例が増え、メーカーが対策するのも一つの解決策だと思いました。

お客様相談はクレーム的対応が多と想像しますが、色んな意見から改善や重要インシデントを発見する事もまた存在意義でしょう。

もしかすると今回のトラブルは症例はあるが重要と捉えられてないのでは。
メーカー側からするとパンドラの箱かもしれませんね

スレ主様の発信でハスラー(スズキ車)で同様の使い方をしている方への注意喚起となる事を願います。



書込番号:26229446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 iro-papaさん
クチコミ投稿数:49件

2025/07/05 18:19(3ヶ月以上前)

kuu01さん ありがとうございます。
同感です。

色んなご意見があり、今の所はバグの可能性が強いが解決策はないと思うのが1番、
一定数の理解者や同様の使用環境の方がおられる事がわかりました。ありがとうございました。


書込番号:26229593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/07/05 18:28(3ヶ月以上前)

あくまでも 個人的意見ですが

リレーアタックは ドアハンドルのリクエストスイッチで作動させるので
怠惰な人間が作ってしまった セキュリティーホール だと思っています
(リクエストスイッチを壊しておけば防犯になる(スリープモードなんて必要ない))

施錠関係はロッドやワイヤーがちぎれれば
詰むことが多くあります。
ボンネット開錠ワイヤは 比較的よく壊れる部品です。
 (修理にはボンネットを開ける必要がある)
また スライドドアは 開閉機構が壊れると 
内張が剥がすのにシートが邪魔で
シートを外すには スライドドアを開けて
で スライドドアが開かない 汗

有名ユーチューバーのまーさんによると
実家に運転席ドアギリギリで止めて (助手席から出てリモコン施錠)
バッテリーが上がったら 詰んだそうです。(カギ穴にアクセスできない)

まあそういう私もモバイルジャンプスターターを
コペンのトランク(電磁開錠)に保管していて
詰んだことがありますので 偉そうなことは言えません。
(バッテリが上がってるとトランクが開かない)

書込番号:26229602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/05 18:30(3ヶ月以上前)

〉ロックがかかってしまった事が原因を解決するにはどうすれば良いでしょうか?
〉本質(メカニカル的な開かない原因)の解決策はないでしょうか?

簡単です動作が怪しげな変な方法でロックしようとしなければ良いだけでは無いですか

だって開かない可能性が有る事を体験しているのだから
それでもやり続けて開かなくても
自己責任ですよね

大体
開かなくなるかもしれない方法で
閉め続けているのですか



書込番号:26229605

ナイスクチコミ!3


スレ主 iro-papaさん
クチコミ投稿数:49件

2025/07/05 19:02(3ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さん 度々ありがとうございます。

構造的な角度からの見解で勉強になります。
運転席側にしか鍵穴がない事で、その様なリスクがある事にハッとしました。
そうなるってわかっていればやらないですね。
とても参考になる事例です。

このリスクも最初からわかっていればやらなくて済みますね。


書込番号:26229645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:36件

2025/07/05 19:05(3ヶ月以上前)

ハッカーのお陰でセキュリティ対策が向上するのがいいことなのってことですが、ホント情けない話すですね

書込番号:26229650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:36件

2025/07/05 19:22(3ヶ月以上前)

>iro-papaさん
そこまでいうならそもそもエンジンをかけたままロックが必要な理由を明らかにしてくれませんか?

書込番号:26229663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:597件

2025/07/05 19:29(3ヶ月以上前)

エアコン効かせたままにしたいのかな?

書込番号:26229671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/07/05 19:39(3ヶ月以上前)

雪のある地方で半年寝かせるとか
回転の悪い中古車屋(キャンピングカー)とか
だと バッテリー外して 物理キーで閉めるとか
茶番事だったりします。

基本 物理キーは 何にもまして優先されるべきなんじゃないかな

理論上は 携帯キー連携などでセキュリティーが 物理キーに介在するなら
シフトロックのような歯止めになるのかなと
じゃあ バッテリー外せば介在を邪魔できるんで 効果のほどは、、、

今回の場合 再現ができないことも考えると
鍵の差し込みが浅い(仕込みキーは使い難い)ことかもしれません。

書込番号:26229684

ナイスクチコミ!2


kuu01さん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/05 22:25(3ヶ月以上前)

スズキコネクト リモートエンジン機能の見出し   もっと気持ちよく
説明文
 乗車前にエアコンをつけよう
 夏の暑い日も車内は快適
 寒い日もすぐ出発

使い方やモラルの話のスレではなかったと思ってましたが、、、

書込番号:26229850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:36件

2025/07/06 07:06(3ヶ月以上前)

>kuu01さん
最初にも書きましたがそのつもりだったんですけどね

というか、このために新規アカウント?

書込番号:26230028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:53件

2025/07/06 07:18(3ヶ月以上前)

メーカーは、いろんなパターンで動作確認等しますが、今回のようなドアロック、アンロックは、想定外の
操作と個人的に思います。
今回の案件で、わざわざプログラムを変えないでしょう?

〉実家に運転席ドアギリギリで止めて (助手席から出てリモコン施錠)
バッテリーが上がったら 詰んだそうです。(カギ穴にアクセスできない)

こういう場合には、ボンネットのロックを外して駐車するしか、対策なさそうです。

書込番号:26230041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/07/06 07:53(3ヶ月以上前)

いろいろギミックは試されていますが
子供取り残し防止機能がカバンで誤反応したり
便利な機能は案外 落とし穴があったりします

いにしえの鍵ナシドアロック(ハンドル引いたまま閉めるとロックボタン解除機構がキャンセル)
などは鍵の閉じ込めの最たる発生要因なのに
いまだにどの車も機能としてはついていたりします。
(いまだにJAFの救援が無くならない)

個人的には 2ボタンリモコンキー(始動も鍵)ぐらいが
丁度いいんじゃないかと思ってます

書込番号:26230062

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2025/07/06 07:55(3ヶ月以上前)

>本質(メカニカル的な開かない原因)の解決策はないでしょうか?

定期的に鍵穴に、浸透潤滑剤をスプレーするというのはどうでしょうか。

メカニカルキーも定期的にしっかり差し込み、
解錠の方向に回す、練習をするとか。
電気的制御されてないという前提ですが。

書込番号:26230066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TechyKumaさん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/03 22:55(2ヶ月以上前)

5月頃に全く同じ症状が出ました
ロードサービスを呼んで、窓を外して内側からロックを開けました
それ以降は怖いので、エンジンをかけたままメカニカルキーで施錠しないようにしています

書込番号:26254780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

スマートキーで解錠した時には鳴らない

2025/06/30 21:56(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

2月に購入したので今更ですが。

その前は現行型の一つ前のプリウスに乗ってました。
プリウスはスマートキーで施錠、解錠した際にピッ、またはピッピッと鳴りました。

大きな駐車場で自分の車に近づいたけど、ハッキリしない時に解錠ボタンを押して
解錠音で場所が確認できました。

ヴェゼルはドアハンドルでの操作では施錠、解錠共に音が鳴ります。
しかしスマートキーで解錠した時には音が鳴らないので、この応用ができません。
施錠の際には5秒以内に二度目を押した場合には鳴ります。

メーカーの設計の考え方の違いでしょうかね。

書込番号:26225339

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:98件

2025/06/30 22:25(3ヶ月以上前)

他車乗りだけど、そもそもスマートキーでドアの施錠や解錠はやらないですね。

もっぱらドアハンドルオンリーです。

スマートキーは、常にバッグの中でノータッチです。

リモコンでエンジンかける時くらいしかスマートキーでの直接操作はないね。

書込番号:26225354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tomt5さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:78件

2025/06/30 23:00(3ヶ月以上前)

必要性がないという考えでしょうね。
因みに、場所がわからないときはリモートアプリで、ハザードやブザーを鳴らして確認できます。
今の時期なら、エアコンをオンにしておくついでになら、特に面倒でもないです。

書込番号:26225378

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2025/06/30 23:11(3ヶ月以上前)

たまにですが、静かに開けたい時(早朝とか、こっそり出かけたい時、実際には無いですが)、
スマートキーで開ければ、可能になるのですね。
前ヴェゼルに乗ってますが、もし同じなら、知識として覚えておきます。
 
ターンシグナルは光るのですかね。
音より、光の方が、わかりやすいし、下手に音がして、たまたま近くに人がいたら、車内の盗難に合うとか、まあ、そんな事はありえないかな。
近くに人がいれば、びっくりしてひっくり返ったりしたら、賠償問題になるとか、まあ、それもありえないですかね。
失礼いたしました。

書込番号:26225386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2025/06/30 23:25(3ヶ月以上前)

今確認してきました。

確かにスマートキーで解錠しては、電子音がしないです。解錠のカチャンという音とドアミラーが開くウイーンという音はそこそこ聞こえますね。ターンシグナルは、2度点滅しました。
そういう仕様でしょうね。
施錠も、スマートキー使えば、カチャンとウイーンと、ターンシグナル一度点滅ですね。

普通に離れると、ピッと電子音しますね。
まあ、私はそれで困ることはないですね。


書込番号:26225389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件

2025/06/30 23:56(3ヶ月以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

2月に購入して今頃気付いたくらいですから困った程ではないですが。
スマートキーでの開閉の作動は滅多にしないので。

当然の機能だとの勘違いに気付いたものですから。

書込番号:26225404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/07/01 06:03(3ヶ月以上前)

>大きな駐車場で自分の車に近づいたけど、ハッキリしない時に解錠ボタンを押して
>解錠音で場所が確認できました。

凄く分かります。
私も回数は少ないですが、「あれ?どこだっけ?」というときに解錠ボタンで確認したことがあります。
まあでも、それができないからと言って致命的に困るわけでもなさそうですね。(^^ゞ

なんかでも、リモコン操作だと鳴らない、という理由はイマイチ分かりませんね。
うっかり誤操作で施錠、解錠してしまうことを防止するなら、リモコン操作こそ音を鳴らして欲しい気もします。
メーカーの方針や考え方と言ってしまえばそれまでですが、なんかモヤモヤしますね。

書込番号:26225505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/07/01 08:13(3ヶ月以上前)

リモコンはオーナーが意図的に操作してるので 音でのアンサーバックは要らないのでしょう

オーナーが離れる瞬間を狙って ドアハンドルを泥棒が引いても オーナーが気が付くように
音でアンサーしてるのでしょう

書込番号:26225573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2025/07/01 17:01(3ヶ月以上前)

音では遠くから分かりませんが、ハザードランプなら遠くからでも確認できるでしょう。

今はAPPLEMapを使っている場合が多いので、車の駐車位置が記憶されています。
歩きで車までナビしてくれるので、重宝しています。

書込番号:26226042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件

2025/07/02 01:22(3ヶ月以上前)

スマートキーでの開閉音については必要性を感じない方が多いですが、やはり大型店舗での
駐車場等で自分の車の場所について、方向だけでも分かると助かるなあと思う方へ。

未だ駐車場では未確認ですが、一度解錠して(音は鳴らない)その後で施錠ボタンを押し
5秒以内に再度押せば、施錠確認音が鳴りますので、駐車位置の方向が確認できると思います。

ハザードランプで確認できると良いのですが、他の車の陰に有りますと分からなかったです。
特に昼間は。

書込番号:26226388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/09 14:00(3ヶ月以上前)

>デジタルおたくさん

駐車場でマイカーの場所が分からなくなったら
リモートアプリの’クルマを探す’で地図が出て来ませんか?

書込番号:26233152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2025/07/10 14:05(3ヶ月以上前)

>vezellezevさん

アプリなのですが、全く不正確な表示で信頼できないですね。

10mくらいでテストしても44mの位置を示し、離れすぎていますと出ます。

書込番号:26234023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング