自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2581288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4712スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信32

お気に入りに追加

標準

ブレーキセンサーなし

2025/06/01 18:50(4ヶ月以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル

クチコミ投稿数:8件

ディーラー車検時、ブレーキパッドの減りを指摘され、次の点検時に交換をすすめられました。
その後3ヶ月で8500キロ走行し、ブレーキに異音が発生
点検したところ、パッドが減りローターが削れているのでパッド、ローター交換で20万でした。
年間25000キロは走ることはディーラーも承知しています。
ブレーキパッドセンサーとかついてないのか問うと、即答出来ず、その後ゴルフには付いているがトゥーランにはついてないとの回答。それではパッドが減って異音がしないとわからないですね、ローターが削れるまでわからないですね、というとそうですと
車検時よそうできないのですかね?
福岡市

書込番号:26197243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2025/06/02 10:11(4ヶ月以上前)

>ゴルフにはあって、この車には無い?のが不思議なんだ。
>ブレーキ関連は,共通では無いのか?

不思議もなにもスレ主さんがディーラーに聞いて、無いとの回答を受けてるんだから。

おそらく外車は車種ごとにポリシーが違うんじゃないの?

書込番号:26197843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


洋墨さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/02 16:14(4ヶ月以上前)

パッドがすり減った状態で乗り続けたからローターが異常摩耗したということですか?ディーラーからそのような説明を受けましたか?そんな状態で正常にブレーキは効いていたのですか?

ドイツ車はパッドと同時にローターも摩耗しますので、両方同時に交換が必要になることも多いです。両方が正常摩耗を続けた結果、同時に寿命を迎えたというだけではないですか?ディーラーからの説明を誤解しているということはありませんか?

書込番号:26198142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/06/02 16:46(4ヶ月以上前)

ディーラーからの説明はローターが摩耗しているので交換が必要。
今の状態ではブレーキの効きが悪いので代車を手配するというものでした。
私の感覚ではブレーキの効きは変わらなかった、時々異音がしたりしなかったりを繰り返していました
異音がして2.3日はたっていました。すぐにディーラーに入庫は難しい状態でしたので
ただ、それが原因だとは明言されませんでした
ちなみに外車は四台目で毎回過走行まで酷使しているのでパッドは何回か交換暦はあります
今まではディーラーのおすすめ通りに交換してきましたので、特段後何ミリだからいつ頃交換
とかは考えたことはありません

書込番号:26198178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/06/02 19:46(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>不思議もなにもスレ主さんがディーラーに聞いて、無いとの回答を受けてるんだから。

センサーは付いてないのかで聞いたからでしょう。VWの他車種はランプ点灯で知らせるセンサーが
 ついた車種もあるからね。ディーラーも嘘はついてない。

パット残量インジケータは付いてるの?って聞いてないからね。

>ローターが摩耗しているので交換が必要。
ローターとパットの材質によってロータも減る外車は多い。
日本車のノーマルパッドだとほぼロータは減らないけど、メタルパッドなど高温で制動力の
 強い社外パッドを使ったりするとロータも減る。
ローターもそんなに高いものではないので変えればいい。国産純正パーツでも安いよ。

みやき町さんは、ディラーに鴨られただけ。

国産社外品では前後で4万しないと思うけどね。って私なら交渉するけど。
https://www.dixcel.co.jp/product/rotor/pd/

書込番号:26198343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/06/02 20:26(4ヶ月以上前)

ディーラーは工賃が高いのは承知してますが、その分今までディーラーの指示通りにパッド交換して問題なかったので、カモは承知で入庫してました。
今回はその部分も頼りにはならず、高い料金の請求なので、より一層楽なカモって感じですかね
もう預けてますのでどうしようもないです

書込番号:26198378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/03 18:50(4ヶ月以上前)

参考までに、フロントディスク2枚6万、パッドセット2.4万
ブレーキディスク交換1.45万、ホイール脱着0.435万
ボルト0.188万
リアディスク3.9万、パッドセット1.88万、ブレーキディスク交換1.3万、ホイール脱着0.29万、ボルト0.44万
あとは端数があり

書込番号:26199282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/06/03 19:30(4ヶ月以上前)


安い通販でこんな価格。安いところ〜高いところで6万ぐらいで幅は大きいけどね。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/marugamebase/p1315086-pd1310016s--757-1-0.html?sc_e=sydr_eclist_pdlist-pdlist_ttls_statnew_30000017_30000017_uitst4ctl-2&__ysp=44OI44Kl44O844Op44OzIOODreODvOOCv%2BODvCDjg5Hjg4Pjg4gg5L6h5qC8IGRpeGNlbA%3D%3D

「トゥーラン ローター パット 価格 dixcel」で検索して次の時のために参考にしてください。
部品が高いですね、工賃は妥当みたいです。


書込番号:26199307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/04 15:33(4ヶ月以上前)

>みやき町さん

>私の感覚ではブレーキの効きは変わらなかった、時々異音がしたりしなかったりを繰り返していました
異音がして2.3日はたっていました。すぐにディーラーに入庫は難しい状態でしたので
ただ、それが原因だとは明言されませんでした

この時点だとパッドの一部(端)の摩耗が進み母材が出たきた程度だから
強く踏んだ時のみ異音とかって感じだと思いますよ
又は走り出しに音で何回か踏んでいると音消えとか

センサーほど恥ずかしい音ではないですけどこの音で気が付きますよね
(明らかに異音)


書込番号:26200030

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/06/06 12:11(4ヶ月以上前)

私の意見、お邪魔します。

ブレーキパッドに電気的なセンサーでなく、機械的なインジケーターがついてると前提(最低限ついてるように思いますが)して、

スレ主様は、インジケーターの異音で、気づき、ディーラーに相談、ディーラーは早く交換を勧める。
ローターがすり減ってるというのは、スレ主様は、パッドの面が完全にすり減って、ローターを傷つけたと思われてて(異音はするが、ブレーキの効きに異常は感じられてないのでそれはないはず)、
それに対し、
ディーラーは、ローターもすり減ってて(欧州車の当たり前)交換を勧める、
メンテナンスの考え方の基準がずれてるので、話がかみあわない。
ディーラーの説明が悪いか、スレ主様の理解が悪いか知りませんが、
そんなところではないかと思います。

あと、金額ですが、
ディーラーは、純正部品を使って、修理するのは当たり前で、
当然社外品とは価格は、何倍か違いますし、純正部品を通販で少し安く買えるとしても、ディーラーでは定価販売ですし、
工賃も、街の整備工場より十分高いでしょうし、
ディーラーに任せる限り、鴨葱でなく、当たり前かと思います。
まあ、スレ主様も、金銭的なことはおっしゃってなく思いますし、
ディーラーとのコミュニケーション不足でしょうか。
長々、お邪魔しました。


書込番号:26201864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/06 12:43(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

〉ブレーキパッドに電気的なセンサー

これ普通なんですか
有るのかもしれないが僕は知らない

書込番号:26201897

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/06/06 13:06(4ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

ありがとうございます。
電気的センサーが、適切な表現ではないですかね。
こすれて音を出すインジケーターと比較する意味で、私が作った感じですね。
失礼いたしました。

センサーが、パッドの横についてて、削れたら断線して、メーターに、警告出るようなシステムのことを言っております。
ブレーキパッドセンサーというものですかね。
私の経験では、BMWで目で見ました。

書込番号:26201911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/06/06 13:21(4ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

グーグルのAIの答えの一部です。

「はい、高級車ではブレーキパッドセンサー(パッドウェアインジケーター)が装着されていることが多いです。特に、輸入車や一部の高級国産車では、機械式(金属片がローターに接触して警告音を発するタイプ)よりも電気式(電線が切断されて警告灯が点灯するタイプ)のセンサーが採用されていることが多いです。
電気式センサーのメリット:
早期の警告:
パッドが摩耗限界に達する前に、センサーが電線を切断し、インパネの警告灯を点灯させることで、交換時期を事前に知らせます。」

書込番号:26201923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/06/06 14:56(4ヶ月以上前)

ゴルフは、パッド自体にセンサーが埋め込まれてるのもあるみたいです。
BMWは、別部品でした。


https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2689097/car/2262553/4722112/note.aspx

書込番号:26201983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/06/06 16:07(4ヶ月以上前)

パッドが摩耗して金属とローターがこすれる前に、パッドが減るとインジケータの金具がロータに当たって音が鳴るんですよ。

パットが剥離したら金属同士が当たりますが、パットが摩耗して剥離することは、市街走行ではあまりおこりません。

ブレーキパッドを自分で交換すれば、インジケータはどんな物なのかみな知ってますよ。ネット知識だけの人もいるので
 フェイクには注意しましょう。

https://netzmie.com/car-life/maintenance-item/consumable-parts/post-6.php

電気式センサーはレクサスLSぐらいで、それ以下はほとんどハードインジケータが多いです。

書込番号:26202016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/06/06 16:14(4ヶ月以上前)

パッドが残っていてローターと金属がこすれていなくても、アウトバーンなど高速で走るユーロ車は、制動力が高くするため
 パットだけでなくロータも減りやすく、ダストもたくさん出る車種が多いです。

ですので、金属同士が擦れていなくても、ロータも削れるのでパットと一緒にロータも換える場合があります。

書込番号:26202022

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/06 17:50(4ヶ月以上前)

車によっては目視でパッドが見えたりしてわかるんだけどねえ、
スレ主さんの車はどう?見てみた?

どちらにせよ、ディーラーのせいにするのはよくないですねえ
ちなみにパッド残量が僅かだとしても、車検には通ります。

書込番号:26202086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/07 11:57(4ヶ月以上前)

〉グーグルのAIの答えの一部です。

"多いです"
ですか
"有ります"
くらい何じゃないかな

このモニター点灯すると車検不可なのかな

〉パッドが摩耗して金属とローターがこすれる前に、パッドが減るとインジケータの金具がロータに当たって音が鳴るんですよ。

くらいで十分な気もするけどな

昔は
インジケータの金具がロータに当たって音が鳴ると
煩いから
多少曲げ直しもう少し使ったりしていたけど



書込番号:26202800

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/06/07 12:19(4ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。

私の知る限りですが、
20年前のBMW3シリーズ、電気的センサーありました。フロントの片側だけかな。
最近のBMWは、知りませんが、もう当たり前ではないかと思ってます。
フォルクスワーゲンですが、
ザ・ビートルあります。ゴルフも、最近はあります。
この車もフロントには、電気式センサーではないかと思います。
初代のトゥーランは、センサー付きのパッドが楽天で売られてます。
ベンツのセンサーとか売られてます。
私の知る限り、そこそこあります。
日本車は、レクサスくらいなのですかね。

書込番号:26202812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/07 14:10(4ヶ月以上前)

〉もう当たり前ではないかと思ってます。

そっか
僕はこれに限らず余計な物は
(特に電気的に働くセンサー類)
増やしてほしくないな

書込番号:26202898

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/07 14:53(4ヶ月以上前)

> パッドが減りローターが削れている

現状の内容だけだと、何が理由でローターを交換しないといけなかったかがわかりませんね。

・パッドがローターを傷めたので交換が必要になった
・ローターは通常の使用による摩耗で交換が必要になった

後者であれば、たまたま今回ローターの交換が必要になったというだけです。
また、欧州車の場合、ローターも同時交換をすすめられることが多いと思います。
ディーラー担当者の説明不足、理解不足というところもあるような気がしますね。

個人的な経験だと、作業などのことは整備士のサービス担当と話をした方がわかりやすいです。
私がお世話になっているディーラーは、作業関係の話はサービス担当が説明してくれることになっているようなのでよく理解できます。

費用については、ディーラーだとそんなものだと思います。
ここ数年でいろんな価格が上昇していますし。

書込番号:26202948

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信20

お気に入りに追加

標準

フリードのフロアマットの匂いが気になる

2025/05/31 06:40(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:3件

フリードの車内の匂いが気になりませんか?私は気になります。養鶏場(鶏糞)の匂いといえば伝わるでしょうか?ホンダのほかの車種まで確認したわけではないですが、少なくともどのフリードでも同じ匂いがするので、フリードの内装にある素材の匂いだと思います。フロアマットを全て外すと匂いが消えるので、たぶんフロアマットの匂いです。汗とか泥とかからくる匂いではないです。他社(日産など)では何年経ってもそのような匂いになることはないので、ホンダ純正のフロアマットの素材特有の匂いだと思っています。

書込番号:26195624

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/05/31 07:11(4ヶ月以上前)

お困りのようでも、原因がはっきりしているようなので、
フロアマット、社外品に交換すれば(少々出費しますが)解決しますね。ほかに匂いが移らないためにも早めに対処しましゃう。

これほどお困りなら、もうそうされてるかと思いますが、

外したマットは、ヤフオクなどで、販売するかすれば金銭的に補填できますが、置いておくのも気持ち悪いかもしれませんので、
廃棄が一番かもしれませんね。

書込番号:26195643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/05/31 07:31(4ヶ月以上前)

ここは、前のフリードですね。
間違えられたのですか。
新車の話ではないのでしょうか。
それとも、中古車で買われた車の話ですか。

それとも、過去の話ですか。

中古車なら、ある程度仕方ないですし、
洗うか、廃棄か、何とでもできますし。
新車の話なら、
同情できますが、中古車なら
仕方ないですけど。



書込番号:26195656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/05/31 08:29(4ヶ月以上前)

ファブリーズ 車用スプレーで床面や天井も消臭してみよう。
https://www.myrepi.com/brands/febreze/car_wjokin_toplevel_review/

芳香剤ではなく 消臭がおすすめです。


いっちょかみの解決できない返答を書いてる人、暇なの?
最後は「失礼しました」で逃げるなら書かなきゃいいのに。

書込番号:26195695

ナイスクチコミ!24


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/05/31 08:43(4ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

素晴らしいありきたりなコメント
ありがとうございます。
スレ主様は、質問されてませんし、
解決方法も相談されてませんし、
あなたも余計なお節介でしょうね。
まあ、とりあえず一度は、返答させていただきました。
これからは、スルーさせていただきますのでよろしくお願いします。

スレ主様、ご無礼すみません。

忠告お受けして、
これからは、失礼いたしましたは、書かないようにします。

書込番号:26195707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/31 08:44(4ヶ月以上前)

中古なのか新車なのか分らんけど、フロアマットを洗って乾かさないまま使うと匂う原因になります。
洗ってないのであれば水が侵入して濡れたとかを疑うかですかねえ。
一旦洗って完全に乾かしてみたらどうですか。

まあ私なら対策時間が無駄に感じるので社外品に交換しますね。
前席だけなら7000円程度で解決するし。

書込番号:26195708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2025/05/31 08:50(4ヶ月以上前)

>みわみわのぱぱさん
フリードではありませんが、N-WGN、N-ONE、フィット3と純正マット使ってきましたが、匂いで気になった事はないですねぇ。

一応純正マットは消臭・抗菌加工されてます。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/floorcarpetmat/

もし中古車に付いてきたマットであれば、一度洗剤使って洗ってみてはどうでしょうか。
しっかり乾かしてから取付けないと、また匂いの原因になる可能性があるので時間はかかりますが。

https://carcare-center.co.jp/pickup/4006/

ホンダは社外マット出してる会社が少ないので選択肢は限られますが、思い切って新品に交換しちゃうのも手です。

書込番号:26195716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/31 09:16(4ヶ月以上前)

社外品がおすすめです。
知り合いは、確かKAROというブランドを使っていたと思います。

新車が独特の臭いがするという話はありますが、フロアマットが臭うのは、
余り聞いた事が無いですね。
誰かが、ウンコ踏んで、そのまま車に乗り込んだなら、ヤバいですね。
可能性としては、1%くらい?

書込番号:26195747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2025/05/31 11:02(4ヶ月以上前)

お天気の良い日に一週間くらい天日干しすれば、ある程度は和らぐのではと。

お日さまの心地好い香りになるかも、でも、お日さまに香りは有るかってのは疑問ですが。

書込番号:26195830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/31 11:52(4ヶ月以上前)

マットが原因ならは洗剤を使って洗って下さい。晴れの日に早起きして洗って干して下さい。

書込番号:26195877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:211件

2025/05/31 12:12(4ヶ月以上前)

・マットが原因?

いったんマット外して、においをチェックして、
匂いがなくなれば、マットのせいだろうけど
匂いが残ったなら、下のカーペットも原因かも

中古の場合水没関係かも・・・・

マットなら、洗濯が手っ取り早いけど、恒久的
には交換。

カーペットなら購入店に申し出る

書込番号:26195896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:95件 フリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/31 21:03(4ヶ月以上前)

>みわみわのぱぱさん
初めての投稿、初スレ立ち上げの内容が、ホンダの多分純正フロアマットのとりふんくさいという共感を求める内容、大真面目なのか?それとも他のユーザー弄りなのか?

旧型だから中古とすれば前のオーナーが養鶏場や焼き鳥?

スレ主のご家族にもその匂いを確認されたのか?お聞きしたいところですね、

まあフロアマットなど無くでも運転には一切支障は出ませんから臭いマットを全て車外に出して乗れば良いと思います。
捨てるだけなら、家庭ごみと一緒に捨てれば、袋代程度で、追加費用ほぼかからないしね。
人によっては消臭剤が混じるのを好まない人もいるし。

スレ主さんの追加コメントがあるのかな?

書込番号:26196395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/31 22:22(4ヶ月以上前)

すれ主です。皆さんコメントありがとうございます。
自分以外に匂いに悩んでいる人がいないか確認したかっただけですので、ちょっと表現がマズかったかなと反省しております。
お察しの通り、中古のフリードです。2017〜2019年のフリード6台を中古車屋巡りをして、どのフリードもその同じ匂いがしました。
最後に見たフリードがなぜかその匂いがしなくて、これはアタリかと思い、状態もよかったので、購入を決めたのですが、
いざ納車してみたら、同じ匂いがしてガッカリ。
よくよく確認したところ、そこの中古車屋は車を展示するとき、フロアマットを外しているとのこと。
それで匂いがしなかっただけのようです。
気に入らないのでクレームしたところ、お店の人は誰一人その匂いが分からないとのこと。(いや、分かってるはず!)
また、フロアマットは納車前にしっかり洗浄したと聞きました。
納得いかないのでゴネたところ、新しいフロアマットを購入してくれることになりました。(ディーラーなので純正ですが。)
なので、結果が分かったらまたここに共有しますね。

書込番号:26196458

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/05/31 22:46(4ヶ月以上前)

中古車でしたか。

新品にかえてくれる、いいディーラーでよかったですね。とりあえず、鳥の糞のような匂いはなくなるでしょうね。
新品特有の匂いはあるかもしれませんが。
匂いは、人により、慣れがあったりしますので、
車屋さんにはわからないのでしょう。

書込番号:26196481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2025/06/01 17:31(4ヶ月以上前)

私は、臭いは気にならなかったけど、
サイズがちょっと小さめな感じの仕立ての悪さにびっくらポンでした。
純正なのにー高かったのにー

ファブリーズで臭い取れなかったら、
ブラシに洗剤つけてゴシゴシ洗ってみたらどうでしょう?酸素系漂白剤混ぜるのも効果ありそうです。

書込番号:26197174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/06/03 07:56(4ヶ月以上前)

>みわみわのぱぱさん

 私も臭いには敏感でいろいろと苦しめられています。

例えば私はタバコを吸わないので、前の車が窓を開けてタバコの煙を出したり、物に付いたニコチン臭がとても気になり不快です。

また店内で臭いのするダウンジャケット等を着ている人は最悪で遠ざかるようにしています。


なお、フロアシートを新しくすると新品の匂いがかなりすると思います。

それが心地よい匂いなら良いですが、気になるなら天日干しするのが一番と思います。


書込番号:26198740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:95件 フリード 2016年モデルの満足度4

2025/06/04 07:05(4ヶ月以上前)

>みわみわのぱぱさん
中古のフリードの検討時点で同じ匂いを放つフロアマットがある、経年劣化か清掃の仕方で特有の匂いが出るのですかね。

匂いに敏感な事は人として危険回避能力の一つかもと思います。
僕は雨上がりの生乾きとか、古い映画館のホコリぽいのが苦手ですがね。

新品のフロアマットで解決してももしかしたら、経年劣化でいつかはその匂いが出る日が来るかもしれませんね。
良いカーライフを!

書込番号:26199660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9166件Goodアンサー獲得:358件

2025/06/04 13:03(4ヶ月以上前)

>みわみわのぱぱさん

うちは2021年12月登録のフリードですが、純正フロアマットの匂いは特に気になりません。
ご覧になられた中古車は炎天下に駐車されていて、日中の室内温度の上昇で匂いが発生しているというようなことはないでしょうかね?
ディーラーに行って、店内に置かれている車はどうか試されてみては?
純正フロアマットの素材は、現行車と前のモデルでほとんど変わらないでしょう。

書込番号:26199923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/30 21:14(3ヶ月以上前)

2thフリードのフロアマットって、2019年のマイナー直後まで3種類有って、一番高いのを付けていましたが、フロアマットが臭いという事は有りませんでした。
私にとって、スレ主さんの表現に近い臭さは、新車購入時に付いてきたエアコンフィルターの匂いでした。
Boschの一番高いフィルター(AP-H09)に交換してからは臭くなくなりました。
(冗談抜きに新車購入時に付いてきたフィルターは最初からホント臭かったです。)
エアコン切っても匂うのであれば的外れですので、ご容赦ください。

ちなみに、3thフリードはエアコンフィルターは臭いという事は無く、購入時のまま使っています。

書込番号:26225294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2025/06/30 22:18(3ヶ月以上前)

>納得いかないのでゴネたところ、新しいフロアマットを購入してくれることになりました。(ディーラーなので純正ですが。)
なので、結果が分かったらまたここに共有しますね。


さすがに新品なら変な臭いはしないと思うけど、続報よろしくです。

因みに純正マットは国産でしょうかね?
メイドインチャイナとかなら、何があってもおかしくないのだが。

書込番号:26225350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/07/02 21:13(3ヶ月以上前)

スレ主です。
遅くなりましたが、その後の状況を共有します。

ディーラーが新しいフロアマットを購入して取り付けてくれたのですが、状況は変わりませんでした。
マットがふわふわになったのはよかったのですが、匂いはむしろ強くなりました。
ですので、これは汗や汚れが蓄積した匂いではなく、マットの素材そのものの匂いと言えます。

仕方ないので、どうやったらこの匂いを軽減できるかを検討するフェーズに移っています。
具体的には、エステー化学 消臭力 車用 あたりから試しています。

このあたり、ノウハウがありそうなので、詳しい方、御意見下さい。

書込番号:26227059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

標準

早朝のEVモード機能しない

2025/05/30 18:07(4ヶ月以上前)


自動車 > スバル > クロストレック

クチコミ投稿数:64件

EVモードで走行するためのEVボタンがありますが、高電圧バッテリーが50%以上でないと機能しません。
早朝の出発でも毎朝2.5リッターのうるさいエンジン音を近所に撒き散らす。

こんな設計だめだな!

トヨタやレクサスのように車庫に入る前に蓄電するボタンや地図で自宅近くになると蓄電する機能がなく意図的な蓄電ができない。

普通に乗っていたら50%を超える蓄電にはなりにくい。

街中ちょいのりが多いのですが、18.5kmぐらいです。

ディーラーには相談したが、スバルは、改善すると型式認定を再取得する必要があるためか他メーカーのように改善しないとディーラーが言っていたので諦めているが納得できない。
何のためのEVボタンなのか・・・

書込番号:26195182

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2025/05/30 19:09(4ヶ月以上前)

>パオパオ〜んさん

私もクロストレックS;HEVに乗っていますが、HVバッテリー保護のためEVドライブモードは使いません。
EVドライブモードが働かない場合が10件ほどあります。取説の266ページです。
燃費が悪化する場合もあるようです。

書込番号:26195240

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/30 22:17(4ヶ月以上前)

ヤリスクロスなんかだとマニュアルには以下の記載があり、エンジン始動をキャンセルしてEVモードにすることは可能。
普通に始動しちゃうと暖気終わるまで切り替えできません。
クロストレックには無いのかな?

---------------------------------------------------------------
ガソリンエンジンが冷えているときにハイブリッドシステムを始動した場合、
しばらくすると暖機運転のためガソリンエンジンが自動的に始動し、
EVドライブモードに切りかえることができなくなります。

ハイブリッドシステム始動操作後、READYインジケーターが点灯したら、
ガソリンエンジンが始動する前にEVドライブモードスイッチを押してください。
---------------------------------------------------------------

書込番号:26195388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2025/05/30 23:22(4ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

ありますよ、注意書きが。
『e-BOXERシステム始動操作後、走行可能(READY)表示灯が点灯したら、ガソリンエンジンが始動する前にEVドライブモードスイッチを押してください。』

書込番号:26195441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2025/05/31 06:31(4ヶ月以上前)

>funaさんさん
>BREWHEARTさん
ありがとうございます。

取扱説明書(マニュアル)を読みサポートセンターへの問い合わせも行っていましたが、クロストレックはEVモードになるためのシビアな条件が記載されています。
朝一番でEVモードにすることはほぼ不可能です(前日の走行で高電圧バッテリー充電容量を意図的に増やすことができないことが理由です)
マニュアルには、高電圧バッテリーの必要なパーセンテージ記載はありませんが目安としては50%以上必要だそうです。

確かに50%を超えるとEVモードになりますが、10m走るとエンジンがかかります。
EVボタンがあるのであれば、せめて自宅駐車場を出て100mは走る物だと思っていましたが。。。。。
(トヨタやレクサスでもバッテリー保護のためか早朝のEVモード使用で1000mまでと伺った記憶だあります)

トヨタ系列(レクサス含む)はハイブリットを長年供給している実績があるため顧客ニーズに寄り添った設計になっています。
前日の帰宅時にバッテリーを貯めることが可能な仕様になっているそうです。

私が危惧しているのは、スバルの「発車のギ」と言われているオートビーグルホールド(停車時のブレークを踏まなくて良い)設定が画面のわかりやすい位置に表示されるようになったそうですが、古い車は改善しないそうです。
理由をディーラーに聞いてみるとスバルは改善しようと国土交通省に申請したが型式変更の申請が必要となり大きな経費がかかるため改善できないと伺いました。
私が乗っていたトヨタやマツダは燃費改善や操作性改善程度は頻繁に改善していました。

国土交通省が国民目線で仕事ができない省庁なのか、スバルがユーザー目線で経費をかけないのかはわかりませんが、一旦リリースした車は改善しない昭和の時代の考え方から抜け出ていないことが心配です。

レクサスでは、開発された新たな機能を有料でネットから更新することが可能と説明を受けました。
スマホまでとは言いませんが、車も進化する道具であって欲しいです。
買い換えるまでに10年近く乗る高額商品ですので国土交通省もスバルも検討してくれないと進化しない車を乗り続けないといけなくなります。

車業界は進化してないなと感じる出来事でした。

クソミソに書いてますが、その他の機能や性能はとても満足しています。
特にアイサイトXはとても楽に旅行ができます。

書込番号:26195618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2025/05/31 10:23(4ヶ月以上前)

>こんな設計だめだな!
>トヨタやレクサスのように…

トヨタやレクサスを買えばいいのに。

書込番号:26195791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2025/05/31 10:31(4ヶ月以上前)

>オートビーグルホールド(停車時のブレークを踏まなくて良い)設定が画面のわかりやすい位置に表示されるようになった
>進化しない車を乗り続けないといけなくなります。

進化しない車だと、買う前に分かっていることでは?進化しないというより、そもそもそういう仕様ですし。ビーグルじゃないし。

>うるさいエンジン音を近所に撒き散らす。

エンジン掛かって文句言われるなら、他の近所の車はどうなんでしょう?

書込番号:26195800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/05/31 10:54(4ヶ月以上前)

>パオパオ〜んさん
>前日の走行で高電圧バッテリー充電容量を意図的に増やすことができない
家に着く前に運転の仕方を変えて意図的にバッテリーの充電率(SOC)を上げておくんですよ。
 初期(2代目、3代目あたり)のプリウスハイブリッドTHSIIの燃費の達人はそうやっていました。
*トヨタ車でもレクサスなどで採用されたナビ連動HV制御が入ったのはごく最近かつ高額車だけです。
--------------
☆THSIIで意図的に充電率を上げる方法は大きく分けて3つです。
 1)エンジンも回るアクセル開度で運転して、エンジンが停止するEV走行はできるだけしない
 2)停止時には回生ブレーキをできるだけ働かせる
 3)信号待ち時にPレンジに入れるもしくはDレンジでブレーキを強く踏んだ状態で
  アクセルも踏む(同時踏みの警告が出るが気にせず行うとエンジンが起動するが全部充電に回される)
  ※停止時にDレンジに入れてのアクセル踏み込みは少し危ないので慣れていない方には推奨しません。
   スバルのストロングハイブリッドでは細かいところが違うかもしれませんがだいたい同じだと思います。

書込番号:26195820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件

2025/05/31 17:07(4ヶ月以上前)

>1701Fさん
昨年10月頃の購入時は、レクサスLBX、カローラクロス、クロストレックいづれかの購入を検討しており、前2車種は自動駐車機能も進化しているなと感心しました。
スバルに決めたのは、年配者のため安全機能とアイサイトXを優先したからですが、これは狙い通り購入して良かったと感じております。

プリウスハイブリッドTHSIIの燃費の達人は。。。
 トヨタユーザーも過去は同じ悩みを抱え、トヨタは改善したのですね。
 達人の情報とても参考になりました。
 メーカー対応を願いつつ早速実践させていただきます。
 教示いただきありがとうございます。


>コピスタスフグさん
オートビークルホールド(AVH)でしたね。   
細かなチェック助かります!
ハハハ 老人のミスお許しを!

クロストレックの購入は、下取り車車検日程の都合で予約販売で購入してしまいました。
事前に実車チェックができませんでしたが、試乗、操作説明書を閲覧できたとしても、操作説明書に記載のない高電圧バッテリー容量50%以上の条件まではチェックできなかったと思います。
このことは、ディーラー営業にも罪はなく、設計時点での配慮ミスと思っております。 ガハハ

書込番号:26196172

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/05/31 20:08(4ヶ月以上前)

>パオパオ〜んさん
 いやいや、逆に燃費の達人は朝一走行開始時にわざわざEV走行はしませんよ。
やはり音を気にする人か、ほんのちょっとだけ移動の時にエンジンが掛からないようにするためですね。
 先の電池容量を増やすというのは、渋滞時などに電池容量が40%以下になってしまうと充電地獄と言って電池容量が50%以上になるまで、停止時にもかかわらずエンジンが強制充電モードで運転されてしまうので、電池容量を常に50%以上に保つために行われる手法です。
 あと、朝一走行開始時に必ずエンジンは水温55℃程度まで強制充電モードで暖機運転されますが、その運転分を走行や電池充電に回すのが燃費を良くするコツです。なのですぐに走り始めますね。
 それで、朝一始動時に電池がいっぱい(75%程度)だと燃費の良い充電運転でなくアイドル運転で暖機されちゃうのでガソリンが無駄になってしまうんです。
 燃費運転のためには、前日家に着く前に電池容量を50%以下にせずにかつ60%程度に減らしてしておくのが正解です。
 ※スバルのストロングハイブリッドの走行用バッテリーの電池残量(SOC)はどこでわかるんですか?
  メータ表示の目盛ですか?

書込番号:26196358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2025/05/31 21:00(4ヶ月以上前)

>1701Fさん
追加情報ありがとうございます。
トヨタですら、過去のハイブリット車はユーザーが苦労していたのですね。
クロストレックは、液晶メータ部にバッテリー容量のバーが表示されています。パーセントは表示されませんがメモリが付いています。
朝は、バッテリーが50%近くあれば若干のエンジンが稼働するだけですぐに止まりEV走行になります。
冬場は、暖気のためかエンジン稼働は長めですが、油温表示温度(数字表示)を見ているとさほど上がらない温度で停止します。
クロストレックS:HEVは、車速が70km以上でもバッテリー残量に余裕があれば、基本、EV走行してくれています。
また、停車時は、発電のためにエンジンがかかることは全くありません。
バッテリー不足であれば走行まもなくエンジンがかかります。

唯一、住宅街で早朝・深夜は静かに出発したいのでEVボタンの意味を考えてしまいます。
2.5リッターのエンジン音は、住宅地の早朝にはそこそこ響きます。

購入検討時は、プリウスPHEVも安全性能や燃費も良く理想的な車でしたが、車高が低く頭を打つなど年寄りには乗り込みが大変だったので諦めました。
EVは、ボルボを検討しましたが先進的すぎてオペレーションが全てタブレットであることに慣れないと思い諦めました。

トヨタですら過去に産みの苦しさが有ったようですのでスバルはこれからなのでしょうか?
深夜、早朝のエンジン音問題は北米には存在しないと思われますので北米中心の開発投資を行うスバルには響かないと思ってはいますが、、、

書込番号:26196392

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/05/31 22:19(4ヶ月以上前)

>パオパオ〜んさん
なるほど。トヨタのHVの仕様とは少し異なるようですね。→朝一エンジンの暖機はしないなど
エアコンオン(暖房温度設定)でも変わらないんでしょうか?
※燃費走行にはさほどご興味はないと思われますが、またスバルのストロングHVの制御上、何か面白そうなTIPSにお気付きになった場合の書き込みをお持ちしてます。

書込番号:26196456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2025/06/01 05:02(4ヶ月以上前)

>1701Fさん
色々教えていただいていますとトヨタのHVを採用したとので制御も同じだと思っていましたが、違いがあるようですね。
ストロングハイブリットをローンチする際にスバルの開発陣も動画で言っておられました。
トヨタのモーターバッテリーなど一部の部品を利用しており参考にはさせていただいているが、スバルが独自で開発したとも言っておられたことが思い出されます。

エアコンですが、冷暖房ともに電気式で家庭で使っているエアコンのようなものが載っている様です。
レクサスもカローラクロスも同じではないでしょうか?(現在は)
従って、エアコンをつけると高電圧バッテリーの減りは早くなりますが必ずエンジンがかかるようではありません。

燃費走行には興味があり実行していますが、正しい方法かは不明です。
クロストレックは、ほとんどアクセルを踏まなくてもモーターが回りほぼほぼEV走行します。
坂道や充電が必要な際、踏み込んだ際にはエンジンがかかります。
ブレーキも少し踏むだけで良く効きます。
操作説明書に記載があったのか記憶が定かではありませんが、止まる相当前から軽くブレーキを踏むと回生ブレーキだけ大きく回生し始め蓄電するので実行しています。
なので、アクセルは不必要に開かず、ブレーキは早めに軽く踏んでいます。
普通に安全走行しているだけかもしれませんね。
スバルも普通に運転することを勧めておられたように記憶しています。

書込番号:26196632

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/01 13:17(4ヶ月以上前)

暖房はエンジンの冷却水が熱源だと思いますが、EVモードでアクセル踏まなくても走行するなんてことありません。

書込番号:26196949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2025/06/02 01:06(4ヶ月以上前)

>RBNSXさん
暖房時の熱源が、エンジン冷却水であった常識は、エンジン車の話だと思いますよ。
ハイブリット、EV系は家庭用エアコンの小型版が搭載されています。

記載が誤っていたようですね
アクセルを少量踏むだけで進む(踏み込む必要なく走れます) と記載すればよかったですね。

書込番号:26197597

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/06/02 07:49(4ヶ月以上前)

>パオパオ〜んさん
いや、スバルのストロングハイブリッドのエアコン用のコンプレッサは確かに電動ですが、
冷房用だけで、暖房はエンジンの冷却水が熱源ですよ。
ただし、エンジン冷却水温が充分上がるまではPTCヒータという電気ヒータで賄ってるそうです。
完全電気自動車は暖房の方も家庭用エアコンと同じようにヒートポンプですけどね。

書込番号:26197731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2025/06/02 07:54(4ヶ月以上前)

コンプレッサーは電動ですが、ヒーターはエンジン冷却水+PTCヒーターのようです。ハイブリッドは熱源としてのエンジンを生かすのが合理的(除湿も高効率)です。

冷媒圧縮を暖房に使用するヒートポンプ式エアコンを積んだハイブリッド車は、長い電動走行(エンジン停止)を想定したPHEV以上からの採用が多いようです。

書込番号:26197733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2025/06/02 08:34(4ヶ月以上前)

>1701Fさん
>コピスタスフグさん
お恥ずかしい!
確認していなかった事項をなのに知ったかぶりをしてしまいました。
お許しを!

書込番号:26197767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 180kmまでしか表示がない

2025/05/30 14:37(4ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > IS 2013年モデル

IS500でFSWを走ろうと思い、リミッターカット、ブレーキパッド交換、タイヤサイズ変更

ですが、メーターが180km以上表示が出ないのが残念です。

書込番号:26195018

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/05/30 16:59(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
まさにそのような画像ですね。
デジタル表示ですが、
あんぱん刑事さんが、リンク貼られた中に以下の文章があります。
まあ、スレ主様の返答を聞いてみましょう。

「※180km/h以上で走行している時、車両のメーター表示は180km/h以上を表示することができず、180km/hで固定となります。180km/h以下では正常な車速値が表示されます。」

書込番号:26195127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2025/05/30 17:00(4ヶ月以上前)

>ガレージは、7億円ですさん
>メーターが180km以上表示が出ないのが残念です。

憶測ですが、

IS500はサーキットモードはないので180でリミッターが効くと思いますので、表示自体180kmまでしかないのではないでしょうか。

後付けで速度計取っけれるのでしたら取っけられてはどうでしょうか

書込番号:26195128

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/05/30 17:01(4ヶ月以上前)

>あんぱん刑事さん
失礼いたしました。
コメントかぶってしまいました。
ご容赦ください。

書込番号:26195132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/05/30 17:03(4ヶ月以上前)

>あんぱん刑事さん

マジか?!
動画見ました・・・ホンマや!(^0^;)

これはこれは失礼いたしました。
思い込みでした。
ガレージは、7億円ですさんのガレージはホントに7億円なのかもしれませんね。
申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:26195134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/05/30 17:36(4ヶ月以上前)

相変わらずアクセス稼ぎで知らないところまで出てきて、困った人がいますね。指摘されてもやめないんだよね。
「失礼しすぎ」なので知らないところにいい加減な情報は必要ない。

スピードリミッタのメーカ次第で速度も表示されます。
280以上はECUでカットされるようですけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=Eg3QCR91yJ8&t=1s

書込番号:26195149

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/05/30 17:52(4ヶ月以上前)

トムスのLC商品開発FUJI走行動画もあるね。

https://www.youtube.com/watch?v=tSEGTInUi5o

書込番号:26195164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/30 17:52(4ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
LC500なら純正メーターで180km超えた表示できるんですねー。
何故区別されてるのかわからないですが、IS500だと追加メーターしかないんですかね。

書込番号:26195165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/05/30 18:09(4ヶ月以上前)

LCじゃないのか。
ISか。

Fスポーツ以外でも、260までついてるよ。64ページ
https://manual.lexus.jp/pdf/is/IS500-IS350-IS300_OM_JP_M53F81_1_2208.pdf

書込番号:26195183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/30 18:23(4ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
そうなんです。
でもIS500の表示はFスポ寄りなんです。(取説p66)
なので、Fスポ以外のIS350とIS300は260までメーターがあって、FスポとIS500では180までしか表示できない謎仕様ぽいなぁと思いました。

書込番号:26195192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/05/30 19:54(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
一応購入候補で調べたIS200tですらドアンダーなのでフロントヘビーになると思われるIS5L
 でサーキットって想像すらできなかったものでLCしか念頭になかったのでね。

フロントのショックの付け根剛性の基本設計からしてISとLCで違いますからね。

https://www.youtube.com/watch?v=FLnTB5mrx04

書込番号:26195279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/05/30 20:04(4ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

そうでしたか…これはまた失礼しました。(^^;;
このスレでは失礼しっぱなしで、穴があったら入りたい気分です…

それはそうとLCはいいですよね〜もちろん乗ったことはありませんが…
LC500でサーキットを気持ちよく走れたら最高でしょうね。
トヨタのV8エンジンなんてのももうこれで終了でしょうし、死ぬまでに一度くらいは楽しんでみたいものです。

書込番号:26195286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/05/30 20:28(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
私も含め思い違いはあるので間違いもあると思いますよ。

知らないのに横からいっちょかみで、アクセス数稼ぎなのか、暇なのかわかりませんが、
 混乱させるのが多いと気になるんですよね。

最後は「失礼しました」って逃げ どうかとおもいますね。

書込番号:26195301

ナイスクチコミ!17


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/31 00:00(4ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
激しく同意w

書込番号:26195482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/31 00:14(4ヶ月以上前)

既に出ていますが、GPSを使った簡易なメーターがありますね。電源取るだけなので、
取り外しも容易かと。

https://motor-fan.jp/mf/article/116362/

個人的には,昔のISF見たいなメーターが良かったです。

書込番号:26195491

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:37件

2025/05/31 07:26(4ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
スレのテーマと全く離れますがご容赦ください

ここは様々なキャラの書き込みがあってそれが面白いとも言えるんだけど、それは違うでしょって思うことも確かにあります

別のスレですが、最近自分の認識と全く離れた人と立て続けに関わりました
スルーすればいいのはわかってるんですが、少しは届くんじゃないかって言いたくなってしまったんですけど
結局届かないんですよね

書込番号:26195652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2025/05/31 15:30(4ヶ月以上前)

それにしても、デジタルなのに実速度に関係なく表示をリミットさせる意味ってなんでしょうね…。
何かしらの問題で180を超えてしまった場合に、その証拠を撮らせないようにするのか、国から「表示もするな」と言われているのか…。

書込番号:26196068

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/01 15:25(4ヶ月以上前)

サーキット走行するのにスピードメーター見てる人なんていません。

重要なのはタコメーター、ATなら無関係ですが、カルガモ走行(先導車に付いて行き、追い抜き禁止)でもそんな余裕ないでしょ。

妄想かな。

書込番号:26197069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/01 18:17(4ヶ月以上前)

そー言えば昔、私の友人Kは、

「おまわりさんとオービスが居る所以外、スピードメーターは要らない」

と言っていたなぁ。

書込番号:26197202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/06/02 00:13(4ヶ月以上前)

>サーキットでスピードメータはいらない
あってもいいよ。
現役の時のこんなのがあればもっと楽しめたかもしれない。
iphone走行動画とデータ
https://www.blitz.co.jp/wp-content/uploads/2022/06/2022-0145.pdf

https://www.youtube.com/watch?v=q84q2NSo8Yg

大きなビデオカメラで、1日2本真剣勝負だったから、録画ができてるか気になって、こんな機材があってもしてなかったかも?
へたくそが露見するって事も、、、

書込番号:26197572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/20 08:27(3ヶ月以上前)

ついにというか、IS500のファイナルモデルが登場しましたね。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=149634/?lid=k_prdnews

これで国産車のV8エンジンは、LC500だけになってしまいました。
コンパクトサイズは、RCFも消滅したので、IS500が最後のV8になってしまいました。残念ですが。
(映画にも、こういうセリフがありましたが)

書込番号:26215191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

マツダ3のリアシートベルトが戻らない

2025/05/30 09:51(4ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

クチコミ投稿数:4件

2019年初期に購入したマツダ3のリアシートベルトが戻らなくなりました。ほとんど使用していないので、他のマツダ車でリコールされている不具合だと思いますが、なぜかマツダ3は対象から外されている。
コールセンターに連絡しても軽く流されて修理代五万くらい必要と言われる始末。

マツダの車は二度と買わないね。乗り心地がいい分、窓が閉まりにくかったり、ハイビームの自動切り替え不具合とか、安全システムの不具合とか多すぎんねん。
車ごと返品したいくらいだわ

書込番号:26194779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/05/30 10:08(4ヶ月以上前)


同じ不具合ある人はリコールを願って、国土交通省の不具合報告しといてください
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/top.html

書込番号:26194791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/30 17:05(4ヶ月以上前)

>ぺんたん111さん
>他のマツダ車でリコールされている不具合だと思いますが、なぜかマツダ3は対象から外されている。
なぜかも何もリアシートベルトの不具合が報告されているMAZDA2、CX-3、CX-5、CX-8とMAZDA3では世代が異なります。よって使用部品も異なるのではないでしょうか。
またリアシートベルトの不具合対応はリコールではなく保証期間延長ですよ。興奮してるのは分かりますが一旦落ち着かれることをおすすめします。

書込番号:26195136

ナイスクチコミ!12


tacky-maさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/01 23:52(4ヶ月以上前)

>ぺんたん111さん
「空飛ぶタイヤ」の小説に登場する赤松徳郎になれると良いですねw

書込番号:26197558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2025/06/09 21:14(4ヶ月以上前)

>ぺんたん111さん

無事に?サービスキャンペーンになったようですね。

リヤシートベルトが不調の人はマツダHPで確認してマツダにGO。

書込番号:26205445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/06/10 16:49(4ヶ月以上前)

ありがとうございます!
無事マツダも認めましたね。

明日ディーラーに走ってきます

書込番号:26206174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/06/10 16:50(4ヶ月以上前)

書込番号:26206176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信23

お気に入りに追加

標準

リコール情報

2025/05/29 17:11(4ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

リコール情報
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2025/0529/
残念ながら対象車でした。
デンソー製の燃料ポンプではないみたいですね
どこのメーカーだろう。
拡大しないといいですが

書込番号:26194118

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に3件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/05/29 19:12(4ヶ月以上前)

デンソーでないとしたら、ここかな。
想像ですが。違ってたらごめんなさい。
ま、どうでもいい話失礼しました。
名誉棄損になったりするかな。知りません。とにかく謝っておきます。
許してください。勝手なコピーも著作権に引っかかるのかな。
そうでしたらごめんなさい。
謝っても許されないかな。

「愛三工業株式会社(あいさんこうぎょう、英: Aisan Industry Co., Ltd.)は、愛知県大府市に本社を置く企業。トヨタ自動車の持分法適用関連会社で、トヨタ自動車向けを中心とした自動車部品(主に燃料ポンプモジュール、スロットルボデー、キャニスタ、エンジンバルブなど)の製造・販売を主力としている。中でも燃料ポンプモジュールは2022年にデンソーの燃料ポンプ事業を取得したことにより、世界シェア4割を占めトップシェアとなっている[3]。」(WIKIよりコピー)

書込番号:26194235

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/29 22:17(4ヶ月以上前)

こうやって嘘情報が流れていくんですね。
想像で書き込みのは辞めろって。

書込番号:26194422

ナイスクチコミ!41


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/05/29 23:13(4ヶ月以上前)

嘘はついてません。
不謹慎かもしれませんが、ちゃんと断り、想像ですとか書いてありますし、
誰が単純に信じて、こんな話、広めてくれるのですかね。
まあ、世界の4割のシェアがあるのは本当と思います。
Wikiですから、それなりでしょうが。
ご気分害しましたら申し訳ありません。
信じないでください。


書込番号:26194491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2025/05/30 08:39(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
どこのスレにも顔を出して あーだこーだと意見するのは勝手ですが 投稿数稼ぎかと疑ってしまいますよ。
最後には 「失礼しました」と言うなら 書き込まなければいいだけですよね?

書込番号:26194736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


Relisaさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度2

2025/06/05 11:08(4ヶ月以上前)

投稿くださった30日に詳細チェックし末番ぎりぎり対象だったのを確認。
うちのはサブディーラーでの登録済車両(書類上セカンドオーナー)なのと最も新しい生産なので対応後回しだろうと思い対応時期の確認だけしたくディーラーに連絡。
担当休みだったので31日に折り返しもらい、昨日連絡あり今日明日には部品入庫のこと。
1台目の対応なので1日預かりたいと言うのでこちらの都合で15日に交換作業となりました。

部品は潤沢なようなのでリコール通知届かなくても問い合わせれば早い対応が見込めそうです。

書込番号:26200788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2025/06/08 07:19(4ヶ月以上前)

>Relisaさん
確認したところ
燃料タンクを空にする必要があるようです。
ガソリンタンクを空(できるだけ)にして依頼する。
抜いたガソリン代は保証されないようなで
確認してからが、いいと思います。

書込番号:26203579

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/06/08 08:43(4ヶ月以上前)

お邪魔します。
私、前ヴェゼルで燃料ポンプのリコール受けたものです。

>ガソリンタンクを空(できるだけ)にして依頼する。

メーカーにより、内容により違うのかもしれませんが、
確かにガソリンは少なめの方が作業しやすいとはお聞きしましたが、
持っていく時に、特にガソリン少なくとは、言われませんでした。

メーカー、内容違うでしょうが、
空(できるだけとのことですが)にして持っていくのも、準備したり、計算したり大変手間かかるでしょうし、
直接ガソリン抜くなど、できるか、できても危険を伴うと思いますので、
また、入ってたガソリン抜き取られることはなかったと思いますし、
厳密に考えないほうがいいかと思います。
メーカー、方法違うかもしれませんが、
意見、お邪魔しました。

書込番号:26203632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度2

2025/06/08 08:52(4ヶ月以上前)

>愛一郎さん
>バニラ0525さん

そうですね、家族のアウトランダーで同様のリコールで
「交換時に少なくとも減ることは間違いなく、どれほどロストするかわからないからできるだけ空に近い状態で」
と言われました、給油ランプぐらい保証するイメージだと思います。

減ったの気にしない伝えもしないディーラーもあるだろうし、ディーラー次第と言えそうですね。
うちのディーラーは今回自分が1発目ということで認識ないと思います。
幸い実施日あたりはよい感じにすっからかんになります。

書込番号:26203644

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/06/08 09:23(4ヶ月以上前)

>抜いたガソリン代は保証されないようなで

作業するのに、ガソリン抜き取るのでしょうが、
作業自体で消費するガソリンわずかでしょうし、
もし、抜き取ったガソリンどうするか、
保管しておくのも大変ですし、
作業者の自分の車とか、会社の車とかに入れたら、
窃盗になりますし、
もとに戻すのではないでしょうか。
作業しやすいために少なくして持ってきてもらいたいためでは。
正直に作業しやすいために、お願いされればいいと思いますが。
軽い脅しのような。
ガソリン窃盗バレたら、職失いますね。
まあ、それでもする人はいますかね。
想像です。お邪魔しました。

書込番号:26203665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2025/06/08 09:29(4ヶ月以上前)

我が家の3台のスイスポのうち、1台がリコールに該当しており数日前にディーラーに預けて部品交換をしてきました。ガソリンを半分以下にしてくれると嬉しい。との事だったので半分弱(多分、20Lくらい使った状態)で持って行きましたが、なんの問題もなく作業してもらえました。ただ、ガソリンタンクを下ろすというそれなりの作業なので時間は結構かかります。もちろんガソリンが少なければ少ないほど作業は楽になるでしょうし、ディーラーによって対応が若干変わることもあるのかもしれませんが、ご参考までに。

書込番号:26203674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/08 09:42(4ヶ月以上前)

燃料少なくしてと言われるのは作業中の安全のためだと思います。

燃料の残量が多いと、燃料ポンプを装着する開口部分近くまで油面が達しているため、よりガソリンをまき散らしやすくなる。
揮発油なのでガソリン蒸気が車内に充満することになり、ガソリン蒸気は空気より重たいので、フロアパネルやトランクパネル等のくぼみに溜まりやすい。
静電気由来のスパークから引火、爆発、車両火災を防ぐため、静電気防止策を行い、カメラのフラッシュ撮影、スマホを近づけるといった電気機器の扱いも避けておくとか、気を使う作業みたいですよ。

書込番号:26203681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Relisaさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度2

2025/06/08 10:19(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
抜き取りじゃないですよ、燃料経路をバラすんで多少なりこぼれるという話です。
その量は車種にもよるし、ディーラーの技量や管理にもよります。
上手いところは20cc程度かもしれないし、下手なところは1L以上かもしれない。
そういう作業です。

残量が多いほど圧力で流出も早くなります。

書込番号:26203722

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/06/08 10:34(4ヶ月以上前)

>Relisaさん
ありがとうございます。
作業によるロスなら、燃料メーターに確認できるような量ではないでしょうし、
流石に、減ったかどうか分からないものを
「保証しないからね」など念を押すなんて変な話ですし、
せめて10リットルくらい減ったら、私も文句いうかしれませんが、
それこぼしてたら、ディーラー爆発しませんかね。
そんな話ですかね。
まあ、「信じるものは救われる」です。

書込番号:26203737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度2

2025/06/08 10:46(4ヶ月以上前)

量の管理ができないので保証しない、というところですね。
1度流出したものは品質保証できないのでタンクに戻すこともできないし。

給油ランプ点灯するぎりぎりで入庫した場合は作業後に給油ランプ点灯してたら保証(消えるまで補充)されると思います。
それでも補充しましたとは言わないですね、補充された人とされなかった人が居るのは揉めますから。

書込番号:26203748

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/06/08 10:57(4ヶ月以上前)

>Relisaさん
なるほどです。

私は、何でも作業に出して、ガソリン減ったかどうか、気にしたことないので、エンジン動かしたり、点検のため、走行したりするでしょうし、
許容しておりますし、
満タンが半分になってたら、おかしいと思うかもせれませんが、
普段、燃費とか気にしてないし、10リットルくらい減っても気づかないでしょうね。
ディーラーも、シビアな方は大変ですね。
もうそろそろ失礼します。
ご気分害しまして申し訳ありません。

謝るくらいなら書くなと言われましょうが、
お許しください。
今度はどなたに言われるかな。

書込番号:26203760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2025/06/08 11:11(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
>Relisaさん
>香瑩と信宏さん
>虎猫ぱぱさん
>御殿のヤンさん
>BREWHEARTさん
私の勘違いです。
ガソリンタンクを空にしてでは無く
減らしておいて下さいです。
どうも失礼しました。

書込番号:26203772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/08 15:53(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

あなたの乗るホンダ車の場合、大抵の車がタンク上面のポンプユニットに
車室内のメンテナンスリッドから作業出来ます。
よってタンクを降ろす必要もなく、ガソリン満タンでもさほど影響しません。

他の方もおっしゃっていましたが、スイフトの場合は車体を持ち上げ、
タンクを外す必要があります。
給油口配管はじめ各部配管を外した状態で『満タン』だととても重く
ガソリンも漏れやすく、作業的には大変かつ危険なのは明白です。

バニラさんは、スレ主さんが何も言っていないのにガソリンを抜き盗られる
ような事を言ってみたり、
シビアな方は大変ですね≠ヘスレ主さんの事ともとられかねない発言です。
もう少しメダリストらしい発言を期待します。
まあこれに対する返信は結構です。これ幸いと5個も10個も書かれても困ります。

スレ主さま、余計な話でスレ汚しすみませんでした。

書込番号:26204013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/06/08 16:44(4ヶ月以上前)

>ぢぢいAさん
ありがとうございます。
1つ誤解があるみたいなので、
返信します。

スレ主様のコメントで
「抜いたガソリン代は保証されないようなで」

と記載されてますので、
単純に受けとめました。
「抜いた」は、自主的なとこで、
漏らしたとは、偶発的に起きたことと違いますので、
もう一度書きますが
「抜いた」は、メカニックが、こぼしたのでなく、
自主的にしたものと解釈して間違ってないはずです。
メダルは、このようにしてたら、なんかついてきただけで、狙ったものでなく、何もメリットもありませんね。

書込番号:26204063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2025/06/23 19:59(3ヶ月以上前)

>Relisaさん
>香瑩と信宏さん
>ぢぢいAさん
無事、リコールの燃料ポンプの交換完了し
スイスポ帰ってきました。
メンテナンスの方とお話をしたのですが、みなさんがいわれるように
タンクを下ろしての作業のようです。そのための燃料を減らしてねでした。
私の場合、給油して下さいのメッセージは
出ていなかったのですが、メンテナンス後、初めて"給油して下さい"アラームを見ました。
まあ、たいした量ではなかったと思います。
ちなみに、メンテナンスの情報では、やはりデンソー製のポンプのようです。
これで、このスレは終わりとしたいと思います。
以上

書込番号:26218478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/08/04 20:21(2ヶ月以上前)

サプライヤーを憶測で書くのはやめましょう

書込番号:26255292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング