
このページのスレッド一覧(全4681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2025年7月15日 23:05 |
![]() |
5 | 5 | 2025年7月12日 18:46 |
![]() |
43 | 8 | 2025年7月15日 08:43 |
![]() |
15 | 7 | 2025年7月11日 10:33 |
![]() |
44 | 11 | 2025年7月11日 10:28 |
![]() |
96 | 16 | 2025年7月20日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
>と〜る サークルランドさん
初耳です。エブリイもですかね?
書込番号:26236245
2点

エブリイも無くなる模様ですね。
オレンジはアトレに対抗でしょうか。
書込番号:26238700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
昨日のお昼頃に突然スズキコネクトが使えなくなりました
リモートエアコンもリモート施錠も一切送信出来ない状態です
スマホアプリ側のバグかと思い再インストール、再ログインしましたが状況変わらず
車両に乗り込みエンジンを始動しても警告灯の表示や純正ナビの表示も全て正常で走行には何ら問題ありません
ただ気づいたのが天井にあるSOSボタンのLEDインジケーターです
通常であれば緑色に点灯しているはずが赤色に点灯していました
スズキのHPに点灯パターンの意味を示す文言があったので見ると赤色点灯はシステム起動中(約30秒かかる)とありますが10分待っても変わらず
お手上げなのでスズキに駆け込み的に行って見てもらったらナビ裏にあるスズキコネクトのユニットのアンテナもしくはユニットとアンテナ両方を交換したほうがいいかもしれないと言われました
ただスズキでもスズキコネクトのユニットの故障は聞いたことないらしく少し時間をくださいと言われました
走行自体は全く問題ないので代車は借りずにそのまま帰って来ましたがこんなに突然ダメになるとは思わなかったです
この暑さにユニットもやられたのかな?笑
ただの報告でした
書込番号:26235433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆりあ4856さん
他の車のスズキコネクトはいかがでしょうか?
単にスズキのサーバーが応答しないだけかも。
書込番号:26235468
1点


>ゆりあ4856さん
ごめんなさい。昨日の話でしたね。
上の書き込みは6月19日のものなので、無視してください。
書込番号:26235474
1点

>funaさんさん
こんにちは
いえいえ、わざわざリンクまで貼っていただきありがとうございます
書込番号:26235550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スズキから連絡あり無償交換していただくことになりました
ディーラーが本社に問い合わせた結果、数件ですが同じ症状があったようです
書込番号:26235880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル
2022年モデルS580です。
25年2月に新品交換したバッテリーが低電圧警告
市販の充電器をセット、充電数時間後になんと完全ブラックアウト。
リモコンキーすら反応なしのお手上げ状態。
業者がEGスタータを持って来てくれて始動、点検整備のためそのままお預けとなりました。
その後トリクル充電を行って復活した。(私の充電器はトリクルでなはい)
そして診断機に繋いだところ電装系エラーが多数あったがリセットしたら正常になった。
との事でした。
なぜエラーが多発したのかは不明のまま。
考えられる一番の原因はメルセデスミーではないか?とのことでした。
メルセデスミーは車両の状態を常時スマホに飛ばしてくれるのですが、アンロック状態だと
「ロックが開いていますよ」と、バッテリー電源を消費しながら飛ばしまくっているのです。
私の場合、密閉車庫なので自宅では車内にカギを置いたままロックはしない、と言う癖があります。
そうなるとメルセデスミーより複数のアラートを発信し続けることになるのです。
しかしこれもおそらく、と言うだけで完全修理でもなく消化不良のままです。
SクラスもW223型になって初期ロットはかなり不具合が出た、と言う話も聞いていました。
メルセデスHPで確認したらW223は21年度の発売から29回もリコールが出ていました。
そのうち半分くらいは制御システムのアップデートのようですが、発売後にユーザーテストでリコール後出し、みたいな感じがします
が・・
W223は従来のCAN通信より高速大容量なEthernetが採用されています。
複数のPCで車両全体の膨大なデータ処理をしてるようでバグも出まくりのようです。
今までのクルマのように電源を使った後付けパーツやEG、TVなどのパーツを装着はリスクしかありません。
もはやユーザーはいじるな、と言うことなんでしょうね。
他にも路側帯の駐車車両に反応して急ブレーキ、レーダークルーズが勝手にオフなどトラブルが多過ぎです。ドアハンドルの使い勝手も全くダメ。全ての操作が分かりにくい、絶対使わない無駄な装備が多い。W222と比較して乗り心地が悪い。
現在、乗換検討中です。
6点

タダで下さいw
書込番号:26235200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マネージメント停止のメッセージでeタイプのバッテリーリモートマネージメント対応モデルの様ですね。
2月にバッテリーを交換されたのはディーラーでしょうか?
ディラーであれば積算電流などのリセットをされてるので、充電器をつないだことによる
イグニッションOFFの時の電圧よりも、電圧上昇してるのでハイブリットマネージメントがおかしくなったと
イグニッションONで判断したのかもしれませんね。
充電手順やバッテリ交換手順などファクトリーマニュアルには書いてあるのでしょう。
最近の車は、部品交換しただけでもツールをつないで再設定しないとエラーになるなど、ディーラー抱え込み
のためなのかディーラー整備以外のところでは触らせないようなシステムになっていて困ったものですよね。
書込番号:26235321
4点

>メルセデスHPで確認したらW223は21年度の発売から29回もリコールが出ていました。
気になったので調べてみたら、普及車のCクラスですら2020年以降で30回以上改善措置が出ているのですね。現在他の輸入車に乗っていますが、そこまでのレベルでないので参考になりました。
https://www.mercedes-benz.jp/myservice/recall/info/index.html
書込番号:26235324
4点

車の電子制御化が行き過ぎるのもどうかと思いますね。
車の基本性能は抜群なのに、つまらぬ自動制御関連で不具合が出たり走れなくなるのは本末転倒のような。
書込番号:26235490 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ロックしない場合の暗電流の多さは国産車でも同時期から起きてるので不思議では無いですね。
昔と同じ使い方をしてる人ほど陥りやすい罠みたいなもの。
書込番号:26235549
5点

>密閉車庫なので自宅では車内にカギを置いたままロックはしない、と言う癖があります。
何も知らない素人ですが、
この状態ですと、車のほうは、いつでも始動できますよと、身構えてる状態ですね。
いつも待機状態で、寝る暇なしですね。
その間エネルギー(電気)使って、消耗して疲れきってるのではないでしょうか。
今の車は、みなそうなってるのでしょうかね。
使わない時は、ゆっくり休ませないといけないのでしょうね(ロックして、キーも離れたところに置くとか)。
知りませんが。失礼しました。
書込番号:26235588
1点

そもそも、スレ主さんの使い方が間違っています。
キーレスゴー付きのメルセデス車は、メインスイッチを切った後に3つの工程を経て初めてスリープ
することになっています。
(最後3つ目の工程について、苦情が殺到したため、最近、希望者にリプロがあったそうです。)
ガレージ内でカギを車内においたままロツクしないで保管すれば、システムが作動したままとなり
バッテリーはあがります。
(そもそも、ガレージの防犯性を過信されていると思います。)
スレ主さんが使い方を改めない限り、また同じことが起こります。
>全ての操作が分かりにくい
厚い取説片手にクルマの機能を覚えなければならない時代です。
(キーレスゴー以外のほとんど機能は、不要であれば切れるようにはなっていますが)
安全性の面からも、クルマについてゆけなくなったら、そのクルマに乗るのは諦められた方が良いと思います。
老婆心ながら。
書込番号:26235600 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今どきの車の案電流は、いろんな状況で異なるので、測定してみないと一概に大きい少ない
とは判断しにくいです。
DCクランプ電流計で測定できますが、ほとんどのクランプ電流計の最小分解能は1mA以上なので
uAオーダーを測るのは厳しく誤差も多いです。
これでも1mAからです。
https://www.kew-ltd.co.jp/products/detail/00187/
電流プローブでも1mAからなのでクランプ式の限界ですね。
測定したい機器を単体で測る電流計のシャント式でも簡易テスターのシャント抵抗が5Ωでは厳しいです。
たとえロックしたとしても5分とかシャットダウンまで時間がかかるときは暗電流もおおいですし、
キーがたとえ車内にあってもシャットダウンしてるプログラムかもしれないので調べないと
一概にだめだとは言い切れない。
なのでせめてDCクランプ式の暗電流測定で状況に応じて測定してみないと状況はわからないと思います。
ドライブレコーダの監視だけをとっても暗電流は大きく違いますし、たとえスタンバイ検知であっても、回路設計や
使用している検知デバイスで暗電流は大きく変わります。私が購入したドライブレコーダーのリバースエンジニアリング
したスタンバイ回路のデバイスの選択設計はデバイスマニュアルを見ても完璧でした。
製品単体で簡易暗電流測定↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001365163/SortID=25513778/#tab
今どきの車のシステムは複雑で、Etherと言えどLINもCANも適材適所で複合使用しているので、Etherを使ってるから
暗電流が多いとは判断できません。
書込番号:26238056
0点



どっかのサイトのチラ見だけど、なんか高かったような。
お金に余裕がある人ならいいけど、お金に余裕がない人も残クレ使ってたら恐怖ですね。
下手すると、所得に見合ってないのが、平然と走ってて、事故ったら、破産で、被害賠償とか出来る最低限の財力も無さそう。
あと、保険会社が支払い渋って、悪質なケースもあったりするようですが、こんなのと事故った日には、踏んだり蹴ったりですね。
まあ、高級車は過剰賠償になりがちなので、自動車はプリウス基準でいいと思いますね。
それ以上は、自分で保険入っとけって感じですし。
0点

うさぎ小屋に住んで、車だけは立派っていう人が少なからず居ますからね・・・
年収等々身の丈に見合った車に乗れば良いのに。
そんな人に限ってアル・ヴェルで”オラオラ運転”だったりして(笑)
書込番号:26234232
0点

> うさぎ小屋に住んで、車だけは立派っていう人が少なからず居ますからね・・・
こち亀のポルシェ一代男を思い出しちゃった
書込番号:26234254
0点

アンタは残クレでも買えないじゃん
書込番号:26234312 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

残クレの割合なんてどうでもイイから 消えてよ
書込番号:26234413
3点

収支ぎりぎりの範囲で どんだけ高級車に乗れる人が
うらやましい くて ひがんでいるだけでしょ
残クレる ほうも 残クレさす ほうも
合法だし お互いリスクを自身で負担するなら
他人がとやかく言うものではありません
かぼちゃの馬車のように破綻することで
一般人の住宅ローン審査が厳しくなるようでは
「迷惑」と非難されますが
書込番号:26234526
0点

スレ主へ
>どっかのサイトのチラ見だけど、
暇だからって静岡県伊東市長のネタを被せなくていいから
>お金に余裕がある人ならいいけど、お金に余裕がない人も残クレ使ってたら恐怖ですね。
お金にも行動にも将来にも余裕無い君
>平然と走ってて、事故ったら、破産で、被害賠償とか出来る最低限の財力も無さそう。
平然と走り続け(投稿し続け)、事故ったら、(アカウントを)御破算で、(民事や刑事で訴訟提起されても和解に持ち込めず)損害賠償とか出来る最低限の財力も無さそう。
>自動車はプリウス基準でいいと思いますね。
自動車のクチコミだけでなく、
スマホやTV、エアコン、自転車においても価格.COMの基準(規約類)無視上等の半グレ。
テスラコイルのアカウントで暴れていた十年前から何ら変わらない気質と投稿スタイル。
クレジット(信用)無き者の自虐ネタは日記帳に書いとき。紙のね。
書込番号:26234549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉どっかのサイトのチラ見だけど
何処かの誰かが言ってたでて
なんかTVで流れていたような
自映体に入隊しますさん
も何処かの誰か
かな
書込番号:26234731
0点



カローラ系HEV車のブレーキブースタは。
@モータ式電動ブースター:
モータでブレーキシリンダーのピストンシャフトをぐりぐりと押して
機械的にブレーキアシストを行う構造
一方、シエンタやプリウス60以上のブレーキブースターは、
Aモータ式電動ギヤポンププースター
モータでギヤポンプを回して、直接ブレーキアシスト油圧を発生させる
Aの方式が、ブレーキフィーリング・滑らかさ・応答性・剛性感等で@より明らかに優れる。
カローラクロス、せっかく2Lエンジン積んで、GRを名乗るなら、Aの方式にして欲しかった。
変なところでコストケチっています(笑)
4点

>コバチャン777さん
検索してみると、、
https://car.motor-fan.jp/event/2020techexpo/detail/10015508
のことですね。
『フィーリング・滑らかさ・応答性・剛性感』 はよく解りませんが、
『前後輪の回路独立』 には有意差がありそうですね。
書込番号:26234093
1点

もとからカロクロって、コストダウンしてませんでしたっけ?
今はドロップされたガソリン仕様だって,他のカローラシリーズはリヤダブルウィッシュボーン
なのに、カロクロは、トーションビームだった記憶があるけど。
書込番号:26234103
4点

「GR風味」だから許してあげて。
書込番号:26234105 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

GR(ネーム)を安売りし(安易に使い)すぎ
するからこんな事言われるんじゃない
書込番号:26234138
5点

GRカローラみたいに前置詞としてGRが付いてる訳じゃなくて、
雰囲気モデルのGRスポーツに何求めてるんでしょうかね。
書込番号:26234180
7点

>肉じゃが美味しいさん
はい、リヤサスは、FF:トーションビーム、4WD:トーションビームかダブルウィシュボーンと思います。
書込番号:26234181
1点

調べると、GRスポーツは、本気度が高くなそうですね。
高いのは、GRMNらしいです。
余談ですが、ヴィッツにGRMNバージョンありましたね。
1800ccにスーパーチャージャーついてました。200馬力オーバー。
書込番号:26234325
2点

GRはトヨタのスポーツブランド部門、GRMNはニュル仕様。
「GR 車名」が本気度満点ラインナップ、「車名 GR SPORTS」がエントリークラス
書込番号:26234332
5点

GRカローラクロスではなく、カローラクロス GR SPORTなのでタイトルがおかしいですね。
所詮アクアにもあるGR SPORTなので、単なるグレード展開であり性能もたかが知れてる。
https://www.ekuruma.co.jp/recommend/GR#:~:text=%EF%BD%A2GR%20SPORT%20(GR%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84),%E3%81%8C%E9%AD%85%E5%8A%9B%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:26234523
6点

ちょっとだけ訂正します。
GRスポーツは、コペン、ヤリスクロス、アクアなど展開されていますが、
エンジンまでパワーアップしているのは、カロクロだけだと思われます。
ちょっとだけ本気なんです?
アクアに1800ccエンジン積んだら,欲しいかも。
https://toyotagazooracing.com/jp/carlineup/
書込番号:26234621
0点

>肉じゃが美味しいさん
>アクアに1800ccエンジン積んだら,欲しいかも。
・トヨタHEVのパワートレンドは、エンジンパワー維持+モーターパワーアップ
・トヨタは、既存エンジンを 「X15」 「X20」 に統合していく方針
からすると、(X20はハイパワー車向け)
・次期アクアは、1500ccの「X15」
・ノアHEV等の1800ccエンジンも 「X15」で置き換える。
(排気量の不足は、チェーンアップで対応する)
が予想されます。
なので、次期GRアクアは、 「X15」をチェーンアップして 『アクアに1800ccエンジン積んだ』 状態相当になるんじゃないですかね?
私は、こんなことを妄想して次期アクアに期待しています。
書込番号:26234728
0点



N-ONEも二代目になりました。 外観の変化は感じられません。
所で塗装も改良されているのでしょうか? 初代のクルマは購入後、数年後からあちらこちらに錆が発生。 エンジンルーム内、フロントガラスとボディの合わせ目、バックドアのヒンジ部など。
更にボディのクリア塗装の劣化。
補修に追われました。 二代目は改良されていれば良いですが…。
書込番号:26233879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちの現行N-WGNは目につく所として給油口のフチにサビが出ています。
多分探せばもっと見つかると思います。
前に乗ってたライフもリヤフェンダーがサビでブクブク膨れたので似たような場所だなぁと警戒しています。
書込番号:26233901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そんな変わらないと思います。
環境、お手入れ、保管方法など、外的要因が、主ではないでしょうか。
お写真が何年目かわかりませんが、まあ、そのくらいは、お手入れの状況により、発生してきますかね。
お写真のような、可動部は、私は洗車時など、時々防錆潤滑剤など吹き付けます。
鉄は錆びるものとして、注意しましょう。
書込番号:26233909
6点

昔からホンダの塗装は良くないですからね・・・
ましてや”軽”だししょうがないですね。ま、この程度なら車って壊れませんから。
書込番号:26233974
12点

ホンダは魅力的な車種がたくさんあるんですが、何かと「薄い」というイメージが強いですね。
私は30年前にビガーを新車で購入して大切に乗ってましたが、8年で寿命と判断しました。
最終判断はエンジンルームから煙が出たことですが、原因はエンジン周りのどこかのパッキンが寿命でエンジンオイルが漏れ、マフラーパイプに落ちたため、という話でした。
それ以外にも何かと不調があり、ディーラーに持って行くと「そろそろ交換時期ですから」と何かと金が掛かりました。
とにかく部品の寿命が短い=ヤワなイメージが強く、非常に残念に感じます。
ホンダのバイクは高品質で長寿なのに、なんでですかね?
書込番号:26233983
6点

昔も今もそれがホンダ車。
コストを抑えていますので、そこを理解すれば良い車です。
書込番号:26233996
7点

ホンダ車はさびやすいという話なので、
オーナーのメンテナンス大事でしょうね。
錆びそうなところには、こまめな清掃、防錆処置、
2年に一回車検時は、下回り、スチーム洗浄、防錆のシャーシブラックなど、プロでのメンテナンスと、
時々、ご自分で防錆スプレー吹いときましょう。だいぶ違うと思います。
書込番号:26234063
1点

ホンダ車は、昔から言われてましたね。
普通自動車でも軽自動車でも、作り方の何かが違うのでしょうか?、
それでも沢山売れるから良しとしようと経営陣が思ってたりして?。
書込番号:26234067
6点

>初代のクルマは購入後、数年後からあちらこちらに錆が発生。 エンジンルーム内、フロントガラスとボディの合わせ目、バックドアのヒンジ部など。
更にボディのクリア塗装の劣化。
補修に追われました。
この状況で、2代目買われた、お車はお気に入りなのでしょうね。
書込番号:26234091
1点

会社の駐車場に白い塗装がパリパリに剥がれているN-ONEが有る。
アルファードでは何台か見たことあるが。
書込番号:26234098 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

3月に手放した11年落ち30万で購入したN-ONEはもっと綺麗でしたよ。
保管とか手入れも関係するのかな。
書込番号:26234183 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>BJLさん
こんなの地域の気象条件や保管場所や手入れ次第で千差万別でしょう。
自分はずーっとホンダですがこんなところ錆びたことないです。
ここは昔のイメージで未だに頑なに信じてる人多いですけど。
書込番号:26234251 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

10年前までの23年間で3台(各々7-9年)ホンダ車に乗っていましたけど、どれも外装は最後まで綺麗でしたね(最初の1台は塗装が弱かったですが)。
汚れが溜まりやすいところを洗わずに放置すると、その中の鉄分腐食が移るんじゃないでしょうか?ナビ裏取付部の鉄枠は3台ともまっ茶色でしたけど。
書込番号:26234305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あかビー・ケロさん
>こんなの地域の気象条件や保管場所や手入れ次第で千差万別でしょう。
全く同感です。うちのN-ONEは錆なんて皆無でした。それ以外に不満があり新車購入後、1年数か月で手放しましたが。
書込番号:26234525
8点

もちろん、保管状況や手入れの状況によっても違うんでしょうけど、とはいえホンダはやはり耐久性が相対的に低めで設計されてると思います。
10年以上前に何かで読みましたが、自動車部品を作ってる下請け会社社員のインタビュー記事で、ホンダは他社に比べて設計板厚が薄いと答えていました。逆にマツダは厚すぎるとも答えていて、なるほどなぁ、と妙に納得したのを覚えています。(マツダ→ホンダ→トヨタと乗り換えた実感)
書込番号:26234530
3点

コメントありがとうございます。
おっしゃる通り保管場所や手入れで状況は変わるでしょう。 今まで14台程クルマを所有しました。
保管場所は青空駐車場で、洗車、WAX掛けは1〜2ヶ月程でした。 この状況で今回の錆の発生はN-ONEだけでした。
書込番号:26236166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BJLさん
先日うちに来たJH1 N-WGNカスタムも、リアハッチゲートヒンジが錆びてますね^^;
元オーナーは女性だったようですが、カーポートで手入れはしっかりされてた模様。
リアゲートにむき出しの鉄ボルトもありまして、こりゃ貰い錆だってするよな、と…
で、ホンダは普通車もクリアが弱いです。
これは油性塗料時代から変わってないようですね^^;
昔世話になった板金塗装屋が、同じ事を言ってました。
書込番号:26242996
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





