
このページのスレッド一覧(全4685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
84 | 26 | 2025年6月20日 08:27 |
![]() |
28 | 6 | 2025年6月10日 16:50 |
![]() |
135 | 23 | 2025年8月4日 20:21 |
![]() |
0 | 1 | 2025年6月4日 08:25 |
![]() |
16 | 11 | 2025年5月31日 09:00 |
![]() |
43 | 6 | 2025年5月28日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > IS 2013年モデル


知りませんが、
カカクコムの中古車検索で見たメーターは、スピードはデジタル表示になってますし、
先ほどの画像とかなり違いますが、
画像、間違われてませんでしょうか。
書込番号:26195110
1点

>ガレージは、7億円ですさん
https://www.mycar-life.com/article/2022/12/20/25675.html
追加メーター取り付けてくださいな。
書込番号:26195114
2点

>バニラ0525さん
レクサス公式の画像です。もっともIS300hのもののようですが。
https://lexus.jp/models/is/features/interior/
F Sportはデジタルメーターですが、ならば尚更180km/hで頭打ちするわけありません・・・
私の国内仕様リミッター付きバイクのデジタルメーターでも193km/h表示(リミッター作動)しますよ。
書込番号:26195120
1点

>ダンニャバードさん
デジタルなのに!って思うのに、180までしか表示されないらしいです。
https://www.youtube.com/watch?v=j3IQkbHU11Y
書込番号:26195124
5点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
まさにそのような画像ですね。
デジタル表示ですが、
あんぱん刑事さんが、リンク貼られた中に以下の文章があります。
まあ、スレ主様の返答を聞いてみましょう。
「※180km/h以上で走行している時、車両のメーター表示は180km/h以上を表示することができず、180km/hで固定となります。180km/h以下では正常な車速値が表示されます。」
書込番号:26195127
2点

>ガレージは、7億円ですさん
>メーターが180km以上表示が出ないのが残念です。
憶測ですが、
IS500はサーキットモードはないので180でリミッターが効くと思いますので、表示自体180kmまでしかないのではないでしょうか。
後付けで速度計取っけれるのでしたら取っけられてはどうでしょうか
書込番号:26195128
1点

>あんぱん刑事さん
失礼いたしました。
コメントかぶってしまいました。
ご容赦ください。
書込番号:26195132
1点

>あんぱん刑事さん
マジか?!
動画見ました・・・ホンマや!(^0^;)
これはこれは失礼いたしました。
思い込みでした。
ガレージは、7億円ですさんのガレージはホントに7億円なのかもしれませんね。
申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:26195134
1点

相変わらずアクセス稼ぎで知らないところまで出てきて、困った人がいますね。指摘されてもやめないんだよね。
「失礼しすぎ」なので知らないところにいい加減な情報は必要ない。
スピードリミッタのメーカ次第で速度も表示されます。
280以上はECUでカットされるようですけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=Eg3QCR91yJ8&t=1s
書込番号:26195149
13点


>高い機材ほどむずかしいさん
LC500なら純正メーターで180km超えた表示できるんですねー。
何故区別されてるのかわからないですが、IS500だと追加メーターしかないんですかね。
書込番号:26195165
3点

LCじゃないのか。
ISか。
Fスポーツ以外でも、260までついてるよ。64ページ
https://manual.lexus.jp/pdf/is/IS500-IS350-IS300_OM_JP_M53F81_1_2208.pdf
書込番号:26195183
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
そうなんです。
でもIS500の表示はFスポ寄りなんです。(取説p66)
なので、Fスポ以外のIS350とIS300は260までメーターがあって、FスポとIS500では180までしか表示できない謎仕様ぽいなぁと思いました。
書込番号:26195192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダンニャバードさん
一応購入候補で調べたIS200tですらドアンダーなのでフロントヘビーになると思われるIS5L
でサーキットって想像すらできなかったものでLCしか念頭になかったのでね。
フロントのショックの付け根剛性の基本設計からしてISとLCで違いますからね。
https://www.youtube.com/watch?v=FLnTB5mrx04
書込番号:26195279
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
そうでしたか…これはまた失礼しました。(^^;;
このスレでは失礼しっぱなしで、穴があったら入りたい気分です…
それはそうとLCはいいですよね〜もちろん乗ったことはありませんが…
LC500でサーキットを気持ちよく走れたら最高でしょうね。
トヨタのV8エンジンなんてのももうこれで終了でしょうし、死ぬまでに一度くらいは楽しんでみたいものです。
書込番号:26195286
0点

>ダンニャバードさん
私も含め思い違いはあるので間違いもあると思いますよ。
知らないのに横からいっちょかみで、アクセス数稼ぎなのか、暇なのかわかりませんが、
混乱させるのが多いと気になるんですよね。
最後は「失礼しました」って逃げ どうかとおもいますね。
書込番号:26195301
17点

>高い機材ほどむずかしいさん
激しく同意w
書込番号:26195482 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

既に出ていますが、GPSを使った簡易なメーターがありますね。電源取るだけなので、
取り外しも容易かと。
https://motor-fan.jp/mf/article/116362/
個人的には,昔のISF見たいなメーターが良かったです。
書込番号:26195491
0点



自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
2019年初期に購入したマツダ3のリアシートベルトが戻らなくなりました。ほとんど使用していないので、他のマツダ車でリコールされている不具合だと思いますが、なぜかマツダ3は対象から外されている。
コールセンターに連絡しても軽く流されて修理代五万くらい必要と言われる始末。
マツダの車は二度と買わないね。乗り心地がいい分、窓が閉まりにくかったり、ハイビームの自動切り替え不具合とか、安全システムの不具合とか多すぎんねん。
車ごと返品したいくらいだわ
書込番号:26194779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同じ不具合ある人はリコールを願って、国土交通省の不具合報告しといてください
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/top.html
書込番号:26194791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぺんたん111さん
>他のマツダ車でリコールされている不具合だと思いますが、なぜかマツダ3は対象から外されている。
なぜかも何もリアシートベルトの不具合が報告されているMAZDA2、CX-3、CX-5、CX-8とMAZDA3では世代が異なります。よって使用部品も異なるのではないでしょうか。
またリアシートベルトの不具合対応はリコールではなく保証期間延長ですよ。興奮してるのは分かりますが一旦落ち着かれることをおすすめします。
書込番号:26195136
12点

>ぺんたん111さん
「空飛ぶタイヤ」の小説に登場する赤松徳郎になれると良いですねw
書込番号:26197558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺんたん111さん
無事に?サービスキャンペーンになったようですね。
リヤシートベルトが不調の人はマツダHPで確認してマツダにGO。
書込番号:26205445
3点

ありがとうございます!
無事マツダも認めましたね。
明日ディーラーに走ってきます
書込番号:26206174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
リコール情報
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2025/0529/
残念ながら対象車でした。
デンソー製の燃料ポンプではないみたいですね
どこのメーカーだろう。
拡大しないといいですが
7点

ホンダヴェゼルで、燃料ポンプのリコール経験したものですが、
内容、図面とかほとんど同じに見えるのですが、
デンソー製でないという根拠はあるのですか。その情報、
よろしければ教えてください。
書込番号:26194132
1点

>バニラ0525さん
ネットでスイフト リコール
で検索すると
https://news.yahoo.co.jp/articles/3876c7e509ead3643b86c20f5fc702850cd7626a
朝日新聞の情報ですが
あれだけのリコールですから
新聞でも気になる点だと思います。
これ以上は情報は持っていません。
書込番号:26194150
2点

>愛一郎さん
ありがとうございます。
リコールの内容、図面も同じようでしたので、
デンソー製ではないかと思ったのですが、違ってたら、それはそれで、
他メーカーなら、日本製品(日本製でないかもしれえませんが)どうなってるのかと心配ですね。
お手数をおかけしました。
書込番号:26194172
0点

デンソーでないとしたら、ここかな。
想像ですが。違ってたらごめんなさい。
ま、どうでもいい話失礼しました。
名誉棄損になったりするかな。知りません。とにかく謝っておきます。
許してください。勝手なコピーも著作権に引っかかるのかな。
そうでしたらごめんなさい。
謝っても許されないかな。
「愛三工業株式会社(あいさんこうぎょう、英: Aisan Industry Co., Ltd.)は、愛知県大府市に本社を置く企業。トヨタ自動車の持分法適用関連会社で、トヨタ自動車向けを中心とした自動車部品(主に燃料ポンプモジュール、スロットルボデー、キャニスタ、エンジンバルブなど)の製造・販売を主力としている。中でも燃料ポンプモジュールは2022年にデンソーの燃料ポンプ事業を取得したことにより、世界シェア4割を占めトップシェアとなっている[3]。」(WIKIよりコピー)
書込番号:26194235
3点

こうやって嘘情報が流れていくんですね。
想像で書き込みのは辞めろって。
書込番号:26194422
41点

嘘はついてません。
不謹慎かもしれませんが、ちゃんと断り、想像ですとか書いてありますし、
誰が単純に信じて、こんな話、広めてくれるのですかね。
まあ、世界の4割のシェアがあるのは本当と思います。
Wikiですから、それなりでしょうが。
ご気分害しましたら申し訳ありません。
信じないでください。
書込番号:26194491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
どこのスレにも顔を出して あーだこーだと意見するのは勝手ですが 投稿数稼ぎかと疑ってしまいますよ。
最後には 「失礼しました」と言うなら 書き込まなければいいだけですよね?
書込番号:26194736 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

投稿くださった30日に詳細チェックし末番ぎりぎり対象だったのを確認。
うちのはサブディーラーでの登録済車両(書類上セカンドオーナー)なのと最も新しい生産なので対応後回しだろうと思い対応時期の確認だけしたくディーラーに連絡。
担当休みだったので31日に折り返しもらい、昨日連絡あり今日明日には部品入庫のこと。
1台目の対応なので1日預かりたいと言うのでこちらの都合で15日に交換作業となりました。
部品は潤沢なようなのでリコール通知届かなくても問い合わせれば早い対応が見込めそうです。
書込番号:26200788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Relisaさん
確認したところ
燃料タンクを空にする必要があるようです。
ガソリンタンクを空(できるだけ)にして依頼する。
抜いたガソリン代は保証されないようなで
確認してからが、いいと思います。
書込番号:26203579
2点

お邪魔します。
私、前ヴェゼルで燃料ポンプのリコール受けたものです。
>ガソリンタンクを空(できるだけ)にして依頼する。
メーカーにより、内容により違うのかもしれませんが、
確かにガソリンは少なめの方が作業しやすいとはお聞きしましたが、
持っていく時に、特にガソリン少なくとは、言われませんでした。
メーカー、内容違うでしょうが、
空(できるだけとのことですが)にして持っていくのも、準備したり、計算したり大変手間かかるでしょうし、
直接ガソリン抜くなど、できるか、できても危険を伴うと思いますので、
また、入ってたガソリン抜き取られることはなかったと思いますし、
厳密に考えないほうがいいかと思います。
メーカー、方法違うかもしれませんが、
意見、お邪魔しました。
書込番号:26203632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛一郎さん
>バニラ0525さん
そうですね、家族のアウトランダーで同様のリコールで
「交換時に少なくとも減ることは間違いなく、どれほどロストするかわからないからできるだけ空に近い状態で」
と言われました、給油ランプぐらい保証するイメージだと思います。
減ったの気にしない伝えもしないディーラーもあるだろうし、ディーラー次第と言えそうですね。
うちのディーラーは今回自分が1発目ということで認識ないと思います。
幸い実施日あたりはよい感じにすっからかんになります。
書込番号:26203644
3点

>抜いたガソリン代は保証されないようなで
作業するのに、ガソリン抜き取るのでしょうが、
作業自体で消費するガソリンわずかでしょうし、
もし、抜き取ったガソリンどうするか、
保管しておくのも大変ですし、
作業者の自分の車とか、会社の車とかに入れたら、
窃盗になりますし、
もとに戻すのではないでしょうか。
作業しやすいために少なくして持ってきてもらいたいためでは。
正直に作業しやすいために、お願いされればいいと思いますが。
軽い脅しのような。
ガソリン窃盗バレたら、職失いますね。
まあ、それでもする人はいますかね。
想像です。お邪魔しました。
書込番号:26203665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家の3台のスイスポのうち、1台がリコールに該当しており数日前にディーラーに預けて部品交換をしてきました。ガソリンを半分以下にしてくれると嬉しい。との事だったので半分弱(多分、20Lくらい使った状態)で持って行きましたが、なんの問題もなく作業してもらえました。ただ、ガソリンタンクを下ろすというそれなりの作業なので時間は結構かかります。もちろんガソリンが少なければ少ないほど作業は楽になるでしょうし、ディーラーによって対応が若干変わることもあるのかもしれませんが、ご参考までに。
書込番号:26203674
4点

燃料少なくしてと言われるのは作業中の安全のためだと思います。
燃料の残量が多いと、燃料ポンプを装着する開口部分近くまで油面が達しているため、よりガソリンをまき散らしやすくなる。
揮発油なのでガソリン蒸気が車内に充満することになり、ガソリン蒸気は空気より重たいので、フロアパネルやトランクパネル等のくぼみに溜まりやすい。
静電気由来のスパークから引火、爆発、車両火災を防ぐため、静電気防止策を行い、カメラのフラッシュ撮影、スマホを近づけるといった電気機器の扱いも避けておくとか、気を使う作業みたいですよ。
書込番号:26203681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
抜き取りじゃないですよ、燃料経路をバラすんで多少なりこぼれるという話です。
その量は車種にもよるし、ディーラーの技量や管理にもよります。
上手いところは20cc程度かもしれないし、下手なところは1L以上かもしれない。
そういう作業です。
残量が多いほど圧力で流出も早くなります。
書込番号:26203722
3点

>Relisaさん
ありがとうございます。
作業によるロスなら、燃料メーターに確認できるような量ではないでしょうし、
流石に、減ったかどうか分からないものを
「保証しないからね」など念を押すなんて変な話ですし、
せめて10リットルくらい減ったら、私も文句いうかしれませんが、
それこぼしてたら、ディーラー爆発しませんかね。
そんな話ですかね。
まあ、「信じるものは救われる」です。
書込番号:26203737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量の管理ができないので保証しない、というところですね。
1度流出したものは品質保証できないのでタンクに戻すこともできないし。
給油ランプ点灯するぎりぎりで入庫した場合は作業後に給油ランプ点灯してたら保証(消えるまで補充)されると思います。
それでも補充しましたとは言わないですね、補充された人とされなかった人が居るのは揉めますから。
書込番号:26203748
3点

>Relisaさん
なるほどです。
私は、何でも作業に出して、ガソリン減ったかどうか、気にしたことないので、エンジン動かしたり、点検のため、走行したりするでしょうし、
許容しておりますし、
満タンが半分になってたら、おかしいと思うかもせれませんが、
普段、燃費とか気にしてないし、10リットルくらい減っても気づかないでしょうね。
ディーラーも、シビアな方は大変ですね。
もうそろそろ失礼します。
ご気分害しまして申し訳ありません。
謝るくらいなら書くなと言われましょうが、
お許しください。
今度はどなたに言われるかな。
書込番号:26203760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
>Relisaさん
>香瑩と信宏さん
>虎猫ぱぱさん
>御殿のヤンさん
>BREWHEARTさん
私の勘違いです。
ガソリンタンクを空にしてでは無く
減らしておいて下さいです。
どうも失礼しました。
書込番号:26203772
2点

>バニラ0525さん
あなたの乗るホンダ車の場合、大抵の車がタンク上面のポンプユニットに
車室内のメンテナンスリッドから作業出来ます。
よってタンクを降ろす必要もなく、ガソリン満タンでもさほど影響しません。
他の方もおっしゃっていましたが、スイフトの場合は車体を持ち上げ、
タンクを外す必要があります。
給油口配管はじめ各部配管を外した状態で『満タン』だととても重く
ガソリンも漏れやすく、作業的には大変かつ危険なのは明白です。
バニラさんは、スレ主さんが何も言っていないのにガソリンを抜き盗られる
ような事を言ってみたり、
シビアな方は大変ですね≠ヘスレ主さんの事ともとられかねない発言です。
もう少しメダリストらしい発言を期待します。
まあこれに対する返信は結構です。これ幸いと5個も10個も書かれても困ります。
スレ主さま、余計な話でスレ汚しすみませんでした。
書込番号:26204013 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



https://nordot.app/1300459722790863116?c
日産1兆円金調達計画
従業員一定数クビで工場も一定数廃止で超大赤字で日産の偉い人に大金を寄付している中でこれですか。
ホンダと一緒になる件は日産が役員報酬の超大金が出なくなるからやめたのかわかりませんが。
2点

せっかくゴーンが破壊した官僚主義的なダメなところを、ゴーンを追い出したことでまた元に戻してしまったから?
経営陣がダメな会社はどうしようもないかもしれませんね・・・
書込番号:26193787
6点

ゴーン、カムバーック!
書込番号:26193799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言えば7800億円の社債返還が迫っていたね
完全にチャリンコ操業
書込番号:26193898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ余裕ぶっこいているから多分駄目だな。
借金多すぎて台湾企業も買わないかも。
書込番号:26193921
1点

この大型資金調達計画は、この前の(ある意味わざと・・・な)大幅赤字決算とセットみたいなものでしょう
そこに役員報酬も潜り込ませたかった?
わたくしは、ゴーン否定派です
ゴーンが築き上げた一部役員高額報酬のしくみは、(ちょっと目減りしてても)しっかりと受け継がれていますね
逆に、ゴーンはあんなにもらってたんだから、全然少ない・・って、麻痺してるのかもしれない
いまだに日産バイバイプランの呪縛から逃れられない
書込番号:26193948
1点

>古代ロンカ文明さん
害虫である役員を排除しないと根本的に完治出来ないでしょ
書込番号:26194340
0点

>茶風呂Jr.さん
>ダンニャバードさん
>ナイトエンジェルさん
>ミヤノイ2さん
>ジャック・スバロウさん
>ねずみいてBさん
>アドレスV125.横浜さん
日産自動車グループや関連会社のために四方八方手を尽くして利益をもたらしたならそれ相応の報酬つまり成功報酬は必要だと思いますが、この状況で大金をもらったお偉いさんたちは何をしてくれたのでしょう?
残ったものは単純計算で1兆円近い負債。反面、億単位の報酬をもらっているとそれも複数のお偉いさんが。
負債を少しでも少なくするため?に人件費という従業員2万人をクビにし設備費も大きな工場を複数切り離し。
台数を稼げる車をあまり作らせないのはどうかと。
誰か日産に支援してくれる人はいないですか?
支援する条件が経営改革でしょうが、切り捨て改革では人材の流出もあり得ます。
派遣や契約が切られる中で正規の有力人材もこんなところいられないと他に行きそうです。
書込番号:26194701
0点

>誰か日産に支援してくれる人はいないですか?
BYDが買収に動き出したりしたらどうなるんでしょうね?
もちろん、そんな話はありませんが、仮に検討しはじめたとしたら・・・
中国政府による規制に引っかかる?
日本政府による規制?独占禁止法に抵触?
BYDにとってのメリットは、日本企業のブランドが手に入る、工場、社屋や販売網が手に入る、リーフやサクラのEV技術が使えるかも?
でも日産で美味い汁を吸っていた経営陣は速攻で追い払われるでしょうから、抵抗するでしょうねぇ・・・
それ以前に、日本人の大半が反対すると思いますが・・・
テスラだったらありかも?
買ってくれれば・・・の話ですが・・・(^0^;)
書込番号:26194726
0点

でも日産ブランドで中身はBYDのEVなら、商品競争力はかなり高そうですね。
価格はもちろん、BYDジャパン並みのレベルで。
書込番号:26194729
0点

こういう状況じゃ有力有能従業員を餌を使って引き抜かれるのも仕方ない。
BYDはいくら安くても、利便性とコストどちらも兼ね備えていないと。
ノートPCバッテリー交換が簡単な機種のように簡単短時間で交換できたり値段も安く寿命長くも充電時間も短くないと無理でしょう。充電時間は本当に短縮されたのか短縮されても寿命が短くなったり充電の電気代が高くなるのであれば本末転倒です。
書込番号:26195728
0点




価格コムも新アカ規制とかすればいいのになとか思ったり。
書込番号:26193342
30点

>なんとか仮面さん
google先生聞けばいい案件です。
書込番号:26193348
3点

入場規制…
飛んで…なんとか
渋滞でも儲けが出ますからね。
書込番号:26193379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これね、入場制限して快適に走ってもらって規定の高速料金を頂くか、構わず入場させて渋滞したら、高速料金を割り引きにする、かのどっちかにするべきなんじゃないのって思うけどね。
外国では高速道路が渋滞したら即ゲート開放(無料)の国もあるらしい。
書込番号:26193395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ウエルカムゲートからSAの利用します。
書込番号:26193442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





