自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2575525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4674スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

フロントガラスの結露

2025/09/01 12:25


自動車 > スズキ > フロンクス

8月中旬に納車されたのですが、夜間走っているとフロントガラスの外側が結露します。
ワイパーで取れるのですがすぐ結露して常にワイパーを動かしておかないと危ない状態です。
その原因ですがデフロスターがオフになっているのにクーラーの風が少し出ていて、外気との温度差で外側のガラスが結露するということだと思います。
スズキの販売店で相談したのですが他のお客さんで一件ほど同じ現象があるらしいです。
因みに、販売店に置いてあったフロンクスも同じでした。通常デフロスターオフでエアコンの風って出ないですよね?
フロンクスユーザーの方で同じ現象の方いらっしゃいますか?

書込番号:26278750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2025/09/01 12:38

内気 だと冷えすぎで なりますので
外気導入にしてください

書込番号:26278757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:140件

2025/09/01 12:46

>そのへんのおっさんさん
>通常デフロスターオフでエアコンの風って出ないですよね?
通常は無いのですが、漏れて出てくる車があります。
手をあてるなどをして確認してみてください。

書込番号:26278763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/01 12:50

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
外気に切り替えれば多少解消されるのはわかるのですがエアコンの風が常時出ていることがおかしいと思うんです。
エアコンは常時オートにしてあり、今まで新車を何台か乗ってきましたがこんなのは初めてです。

書込番号:26278765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2025/09/01 12:57

>そのへんのおっさんさん

だいたいの車はデフロスターはほんのわずか空気が出ている気がします。
曇りを取るにはデフロスターを積極的に働かせてください。
ONにすると、外気導入・除湿機能ONに設定されます。
曇りが取れてOFFにするともとのじょうたいにもどります。

というか、冷房温度が低すぎでは?

書込番号:26278773

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:672件

2025/09/01 12:58

>そのへんのおっさんさん
>通常デフロスターオフでエアコンの風って出ないですよね?
>フロンクスユーザーの方で同じ現象の方いらっしゃいますか?

フロンクスじゃないですが、わたしのトヨタ車も少しですが出ていますよ。
(仕方無いですね) (わたしはしませんが、外気導入にすれば起きにくいようです)

これまで、乗ってきたトヨタ車以外でも出ていましたよ。

車内と外側の湿気、車内と外側の温度が違うときに起きやすいですね。

例、雨降りにトンネルに入った時、車内が暖かく車外が寒い時などに起きる場合があります。

書込番号:26278774

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2025/09/01 13:18

出ないですよね…?

いや出ますと言うより漏れています。
メーカー色々年代や車種クラスで見ていませんが最近?は各吹き出し口への漏洩は多くなっていますね。

何故と思うにキッチリと遮蔽するのにそれなりの手間?工程?作業が必要です。
スポンジ状?の物で密閉度を上げていましたが古くなるとスポンジがボロボロになって噴き出てきたり…
切り替えも電動にするに負荷を減らす必要からだと思います。

フロント外部が結露すら時デフロの出口に物を置いたりしていました。

工夫あるのみかと思います。

書込番号:26278791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8592件Goodアンサー獲得:1591件

2025/09/01 13:55

こんにちは。
車種問わずの程度問題かと。

日射しがなくて蒸し暑い外気の中を、エアコンで室内を冷やしたクルマで走ってたら、ガラスの外面は多かれ少なかれ結露します。
冷気吹き出し口に近い窓の方が早く曇る〜程度は悪いですが、夜通しとか長時間走れば次第にフロント以外のどの面でも曇ってきます。

設計上わざとそうなのか結果的にそうなっちゃうのかは不詳ながら、フロントガラスへ向けた空調の空気の流れはどう設定をしようとゼロにはならないです。

現実的な(フロントガラスへの)回避策は、
ワイパーを間欠で動かすか、
一時的にエアコンの設定温度を上げてやるか(乗員は一時だけ我慢して)、
あるいは麻呂犬さんのごとくで「デフロの出口に物を置いたり」でデフロスター出口からの漏れ冷気がガラスを直撃しないようにするか、
でしょうね。

首に巻くマフラーのごとく細長いタオルを用意しておいて、もし曇りが気になるときはそれをフロントガラスの直下へ横長に広げるとかもアリかと。

まぁいずれにせよ、
夜でも気温が下がらない梅雨時期〜秋口だけの事象、あと数週間内には自然解消するでしょう。
地域差はあるでしょうが。

書込番号:26278817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2025/09/01 15:41

あとウインドウの撥水剤


書込番号:26278884

ナイスクチコミ!0


洋墨さん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/01 17:03

漏れていると言うより、意図的に少し出しているのですが。

書込番号:26278920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2025/09/01 17:24

皆さん、色々参考になりました。
ありがとうございます。

そもそもが漏れているということですね。
エアコン設定温度は24、25度です。低いでしょうか?
温度は個人の体感もあると思うのでなんとも言えませんが。

結露するタイミングはいつもではないのですが今までこのようなことがなかったのでかなりのストレスで…

書込番号:26278936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/09/01 17:58

湿気の多い日でさらに夜ほどなりやすいでしょうね
昼でも曇ってて湿度高いとあり得る
晴れてればガラスはさほど冷えない
外側の結露は内気外気は無関係ですね

風を出す箇所が自動切換設定しかなく、その自動制御が壊れててデフロスタから盛大に風が出る車に乗ってたことある。
デフロスター出口にテープ貼って塞いでました。塞げばその分、ほかの場所から出る。剝がさないと冬は困る時があるけど。

その車種全てが同様で故障でないのなら、温度設定高めにするか、風を弱くするか、テープなどで塞ぐしかないかと。
あと両サイドとかリアとかどこかを塞いでるとその分、デフロスターからの漏れが多くなる可能性もある。

書込番号:26278966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/09/01 19:09

>XJSさん
ありがとうございます。
販売店にあったフロンクスも同様だったのでフロンクス(他車も含め)の仕様のようですね。
自分で対策するしかないですか…
納車から半月程度の為、テンション下がってます。
因みにもう一台家に90系ノアがあるのですが、全く風は出ていませんでした。

書込番号:26279038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2025/09/01 19:28

外気の湿度・温度が高く、ガラス温度が相対的に低ければ車種問わず結露します。逆に、外側ならワイパーを動かせば済むことでは?霧雨と大差ないかと。

書込番号:26279052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:372件

2025/09/01 21:14

軽メーカーとトヨタを比べると悲しくなるだけです。
良くも悪くもそれがSUZUKIです。

いいところを見ましょう。

書込番号:26279132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2025/09/01 21:58

フロントガラスの外側の曇り(結露)は、あまり経験ないけど、確かに車内が冷えていて、外気が高温多湿なら有り得そう。

これは、今の季節に氷水を入れたコップの外面が結露するのと同じ理屈でしょうから。

で、それに一役買っているのが、エアコンの冷風がデフロスター用として漏れてフロントガラスを冷やしているということでしょうかね。

そうだとすれば違う季節で、外気が冷えていて、車内が暖かい時の、フロントガラスの内側の曇り防止としては逆に有効ですね。

フロントガラス内側の曇りは、曇ってからの除去はデフロスタかけても、すぐには消えないし、わりと厄介ですが、フロントガラス外側の曇りならウォッシャ―液+ワイパーとかで簡単に除去できそうです。

ですからデフロスターにエアコン風が漏れるのも悪い事ばかりではないような。

あと、フロントガラス外側の曇りだけど、風を切って走っているわけですから、よっぽどの条件が揃わないと中々曇る事は無いように思いますけどね。
走りながら乾いてしまうとか、風圧で曇る暇がないみたいな、なんとなくそんな気がするような、あまり経験がないから分からないけど。


書込番号:26279174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/09/01 23:42

皆さんご返信ありがとうございます。

免許取得から中古、新車含め10台以上乗ってきましたがこのような経験は初めてだったので皆さんのご意見を聞いてみようと思った次第です。
それが中古で不具合や故障での現象ならまあしょうがないかと諦めもつくのですが。
今の時期なら夜間20分以上走っていると結露しまくりです。
それでワイパーしまくりです。

書込番号:26279249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/09/02 00:26

フロントガラスが一度冷えてしまうとワイパーやってもまたすぐに結露してきますね。とは言えワイパー動かしっぱにするほどでもないし。1分以内くらいかな。
雨上がり後なんかは特に酷い。
実際はフロントガラス下の方が結露するだけで水分量自体は少ないからそれでワイパー動かすとビビることもあるし、嫌ですね。ゴムも悪くなるし。

この車はリアには吹き出し口はない?
両サイドは閉じてないですよね?
風量もオートにしてますよね?
ちなみに両サイド吹き出しの風をサイドガラスに向けるとサイドガラスの外側が結露しますね。

ベントや両サイドを自分の身体に風が直で当たるように向けると温度設定26度や27度でも十分涼しいですよ。車によって違いはあるだろうけど。
それでいくらかはマシになるんじゃないかな。
塞がないと完全解決はしないけど。

書込番号:26279267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/09/02 00:38

>10台以上乗ってきましたがこのような経験は初めてだったので

私は社用車除いて自分が買った車4台中3台で経験してます。全て吹き出し口の切替故障のせいですが。
これ直すのはフロントダッシュの取り外しが必要なのでなかなか大変らしく、ディーラーや業者全てで修理を遠回しに敬遠され、3台とも故障したまま乗ってた。
壊れてない時も僅かに風は出てましたけどね。それで結露するのは相当悪い条件が重なったときくらいだけど…

書込番号:26279270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:45件

2025/09/02 07:41

>そのへんのおっさんさん

ホームセンターでクリンビューを買えば良いじゃない

書込番号:26279389

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車

雨の日に、線に乗っかって、余計に滑って事故起こしやすくしてるような。
わざとなのかな?

書込番号:26278332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/08/31 19:26

滑り止めのペイント使ってるんじゃないのかな?
知らんけど…

書込番号:26278336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2025/08/31 19:52

わざと滑らせる学習体験をさせていると
ポジティブに考えましょう

書込番号:26278353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/31 20:27

>わざとなのかな?

わざと二重にしてるらしいです。

https://www.shutoko.co.jp/efforts/safety/trafficsafety/point/

書込番号:26278376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 BYDの購入

2025/08/30 22:44


自動車 > BYD

スレ主 miwa Takuさん
クチコミ投稿数:2件

8月にBYDの車を予約して納車日も決まっていないなか9月より70万の補助って、中国の車もいいのではと思い購入し楽しみにして納車日が、世間の笑い話しのネタを作る日なるとは。リセールも考えると高い授業料になりました。所詮売れ残りを叩き売るメーカーであり自動車メーカーではなく、電化製品の在庫処分と考えが無かった甘い自分が情け無い。BYDの正規代理店も直営では無く高いライセンス払って頑張って売った車がこれじゃ、売る気失せるし可哀想です。もう少ししたら半額で売られてもおかしくないので車の購買意欲も無くなるのでは。安くて飛びつく人それなりの覚悟はやはり必要。

書込番号:26277666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5694件Goodアンサー獲得:155件

2025/08/30 23:00

ドンマイ ドンマイ

書込番号:26277680

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/31 00:07

BYDっていつから補助金70万に戻ったの?

たしか35万以下とかになってたはずだけどね〜

ああ、東京都だけの話かね〜?70万って。

書込番号:26277724

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3213件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/31 01:18

>KIMONOSTEREOさん

BYD補助金(値引き)の話ですよ。
ちょくちょくキャンペーンやっては値引きだったり値下げだったりして一喜一憂する人がスレ建てる。
ATTO3ベースラインの価格も440万→450万→418万と上がったり下がったり。
https://byd.co.jp/e-life/campaign/gogogo-ev-campaign2025/

ATTO3ベースラインの買取価格、1年落ちで230±10万(55%)

書込番号:26277745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6807件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/31 08:16

アマゾンで売れば問題無いかも。

書込番号:26277868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:253件

2025/08/31 08:33

>miwa Takuさん
句読点少なく文章の組み立てが解りづらいです。
今月予約したんですか?

書込番号:26277874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/31 09:11

>miwa Takuさん
人柱ありがとうございます。
乗り回したインプレッションに期待します。
頑張ってください。

書込番号:26277898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/31 09:28

>BREWHEARTさん

メーカーが補助金出すってこと?それって補助金じゃなくて実質値下げってことですよね〜?

まぁ、よほど安くても中華製の車なんか乗りたくないなぁ、、、いつ爆発炎上するかわからんし。BYDだから大丈夫。なんてことはまだまだ言えないでしょう。EV自体の技術も過渡期だし、BYDってメーカーそのものもいつ体制が変わるかわかりませんしね。

中国メーカー品で高額なものを買う人の神経ってわかりませんよね〜。

書込番号:26277909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/31 09:44

>KIMONOSTEREOさん

>メーカーが補助金出すってこと?それって補助金じゃなくて実質値下げってことですよね〜?

はい、単なる値引ですね。
そもそも販社が「値引」を「補助金」と表示する事は公取案件になりかねない内容ですけどね。

過去の塗料の件も含めて見ると、BYDはそういった法的対応があまり出来ていないように感じますね。

書込番号:26277920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2025/08/31 11:46

東京都の補助金が減った分が
メーカーで負担できるなら

そもそも東京都の補助金は
メーカーがポッケないないしてた ように感じるのは私だけだろうか

書込番号:26278000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/31 13:00

>ひろ君ひろ君さん

まぁ、
それで利益を確保できて、なお且つステークホルダーへの還元と将来への投資が同レベルで出来ていれば、と言うところでは無いでしょうか。
現実はBYDの利益が減少してるようなので、賄えてはいないかもしれませんね。

書込番号:26278054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3213件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/31 15:38

国のCEV補助金は減ったけど、都の補助金も減ったんだっけ?

都の補助金は都の収入によるもので、メーカがどうこうは関係ありませんよね。

書込番号:26278170

ナイスクチコミ!0


スレ主 miwa Takuさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/31 16:35

4月に売り出したばかりのsealion7の495万が、補助金合わせて、地域によっては322万って、軽四と同等レベルで、リセールは軽四以下の車を叩き売るメーカーなので、自動車メーカーではなく、ディスカウントの家電メーカーとの認識しないと後悔します。、税金で補助金出すのなら、日産とかトヨタの下請の中小企業を助ける方が、車好きにはいいと思うけど。

書込番号:26278215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:53件

2025/08/31 18:08

50〜117万円の値引き。
期間限定とはいえ、反対にメーカーの信頼性を損なうような気がしますけどどうなんでしょうかね。

素直に「安い!今だ!」と飛びつく人がどれだけいるのか。
ディーラー数は70ほどまで増えたようですけど、日本市場はあきらめて在庫処分しているのでしょうか。
BEV軽を発売するまで耐えられるのか。

いくら日本メーカーより原価は安いといっても、一度は値上げしたことからも、日本での経費や利益を考えたら安くできる状況ではないと思うんですけどね。
3年で5000台ですから。

最近は車自体の出来がどうこうって話題がほとんどなくなったのが気になるところです。

書込番号:26278279

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車

新車EVが大量放置…中国で異変 値下げ競争が激化 経営難や倒産メーカーも
https://www.fnn.jp/articles/-/923970
https://www.youtube.com/watch?v=nh2jm7S745A

以前にも同じ内容のニュースがありましたが、こんなもんです。
成功する企業ももちろんあるでしょうが多くは悲惨な目に。

それに、責任から逃げるために、企業を作る→車両の開発生産→閉業→何かあっても責任は取らなくても良い→社名を変えて繰り返し、という事ももしかしたら?

安全を考えると安さだけじゃどうにもならない。
安物買いの銭失い。
それに資源も無駄になる。
当然環境にも悪い。

動画の中でレベル4が出てくるんだけどメーカーが閉業したんじゃ苦情を言っても無理だろうね。
そもそもそんな簡単には行かない。
先日、日本のバスだって自動運転の実証実験で事故を起こしたので。

書込番号:26276890

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/30 10:14

一気に拡大し続ける、伸長率が上がり続ける事が前提の動きだった。
少しでも伸長率が足踏みすればこうなる事は分かっていた話。
経営側はどう舵取りするかが難しいところ。

書込番号:26277033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/30 10:57

>とんでもないで賞さん

まぁ当然の結果で世界最大の中国市場とは言え
多すぎるメーカーはまだまだ淘汰される。
米国でも5社くらい、欧州でも殆どがグループ化され
6社程度、日本はトヨタグループのみになりつつある

恒大破綻により湯水のように注ぎ込んだ政府支援が
ストップして元々赤字から脱出出来なかった
スタートアップは資金難で窮地に。

中国車ばかりではなく窮地に陥るのは欧州メーカー
や日本メーカーも同様。
中国市場は世界の1/3で世界の需要は増えていない。
それなのに中国車が登場して3割も生産過剰。

ステランティスも破綻して日産やホンダの合弁の
東風も赤字化で破綻しそう。
一番被害を受けているのがドイツ御三家
今の値引き幅は300-500万円と持ってけ泥棒状態
レクサスのドル箱だったが200万円レベルで
値引きをしても全く売れなくなった。

日産ホンダその他も半減で中国メーカーより
やばいのが既存メーカー

更に過当競争は東南アジアに移っている
東南アジアは日本車が90%の日本車のドル箱
それが急降下中で半減や撤退が相次いでいる

正にスマホ戦争と同じ道を歩んでいる。
大淘汰して残ったメーカーのみが繁栄する。

ユーザーに取っては車がドンドン安くなることは
大淘汰時代で混乱はあるもののありがたいこと。

書込番号:26277075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/08/30 11:06

>ユニコーンIIさん
インフラだとかいろいろな問題を抱えているのとそんな直ぐにはガソリンやハイブリッドに取って代われるはずもないですからね。

>ミヤノイ2さん
安い価格競争のやり過ぎは品質低下を産むと思っていますよ。
ただし高価な物が良いという事はすべてに当てはまらないと思っています。
日本の電気販売業者みたいもので安いんだけどあと先に何かあったら困りますよね。

書込番号:26277083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/30 11:13

>とんでもないで賞さん

おっしゃる通りで、想定通りのことかと。
一方でEV一本へのシフトを持ち上げてた方々もいましたが、結果はそちらのメーカーの方が厳しくなってるのが現状ですね。

書込番号:26277089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mat324さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:53件

2025/08/30 11:46

過去の歴史を見ても、他の国々でも、いろいろな製品で同じようなことは何度も起きているのに、やはり新興市場では流行りものや新しいものに飛びついて同じようなことが起こってしまうのですね。

多くのケースでは、需要過多になって、大幅値引き、それでもどうにもならず粗悪品が増えます。
そして、ほとんどのメーカーは消えます。
「永久保証」などと大きなことを言って販売したメーカーとも永久に連絡がとれなくなります。
行き着くところまで行けば怖いものはありません。

こういうメーカーとまともにやり合うと一緒につぶれます。
静観していても被害を受けますが、まともにやり合うより軽傷で済むでしょう。

書込番号:26277121

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6807件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/30 12:54

日本メーカーは過去いろいろ経験して来てるので、需要増減に柔軟に対応するフレキシブル性も備えているかなと。

書込番号:26277171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2025/08/30 13:55

市場を読んで生産能力を調整するのが普通の企業なんですけど、補助金や優遇政策で歯止めが効かなくなったんですかね?知らんけど。

ある意味中共の思惑通りではないでしょうか。競争力のある企業を作るのが国益に叶う、そこに消費者保護の考えなんかありません。残ったメーカーも同様、日本での販売台数は早々に撤退してもおかしくないレベル。

書込番号:26277231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/08/30 15:13

>ユニコーンIIさん
仰る通りです。
世界主要地域でBEVがほんの短時間に爆発的に売れたのにインフラがまだ整備されておらず、BEVに特化し安くしても買わない層もいるからですよね。

>mat324さん
新しいものは最適かと言われるとそうではないと思います。
メーカーがつぶれたら保証も何も関係ないですよね。
仰る通り静観が良いでしょうね。

>スプーニーシロップさん
すぐにBEV1本ではなく共存してそのうちBEVを増やす日本企業は良いと思います。

>コピスタスフグさん
補助金政策で中国以外の車両を淘汰するためにBEVが生産過剰で大量放置されているとしたら放置されないように日本車を買うのをやめて中国車買って放置されないようにし応援するぞ的な感じですかね?
とにかく状況はともかく日本をはじめ中国以外の自動車を追い出すのが先という事ですね。
日本車も中国車並みに安くてさらに従来の日本車のような品質じゃないと太刀打ちできませんね。

書込番号:26277284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/31 02:36

>とんでもないで賞さん

早速スレ主さんが求めていた乱打戦が
日本でも始まりました。
ドルフィンベースはサクラの廉価版のXグレードと
変わらない価格。
最大117万円の値引き。
ATTO3で300万円、シーライオン7で400万円を切る。

更にヒョンデが1日も経たず追従
イースター200万円切り

新型リーフやスズキのEVがまだ正式発売していない
のにリーフやスズキはとんでもない高値になる

装備を考えたらガソリン車より安いかも。

値引き戦争は品質の低下を起こすとは限らない
値引きは生産技術の進歩でもある。
車もスマホと同じになってきている。
集積化、自動生産化、共用化

日本車はこれ以上のコストダウンは難しい構造
数多くの下請け孫請けで成り立っているから。
新たに登場する中国車はとてつもなく高い品質と
性能を上げていても信じられないような価格を実現

Xiaomiはトヨタよりずっと高い利益率
トヨタが同じものを作ったら2倍のコストでも
間に合わないだろう。
日産の苦し紛れの値引き販売とは違う。

トヨタ以外が殆ど赤字になる状況は黙って
見ていれば良いという状況ではない。
動くのが遅すぎて巻き返しは絶望的かも知れない。

中国メーカーは何にせよまだ数が多すぎるので
いくら巨大な中国とはいえ10社程度で十分
BYD、吉利、Cherry、上海、リープモーター
などが牽引し中堅で数社の10社程度
昔ながらの国営や合弁が落ち込んでいる。

スマホメーカーは5000社もあったが今は6社程度
HuaweiやXiaomi数社が市場を独占。
iPhone、サムスン以外はあまり名前は上がらない。
世界三位だったソニーも今では生産廃止、
OEMも止めてODMに変える。
OEM生産した新型が不具合だらけで沈没
ソニーがダメになった原因の1つにキャリア保護販売
世界で通用しない製品になり世界から消えた。

米国も同様で中国車は徹底して排除して
主に日本車もターゲットで自国メーカー保護を
しようとしていたが逆に失速。
米国人に取っては選択肢が限られ不利益。
保護政策は決して良い結果にはならない。

書込番号:26277764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:53件

2025/08/31 06:42

BYDの日本の値引きはこのキャンペーンでしょうかね、
https://byd.co.jp/e-life/campaign/gogogo-ev-campaign2025/

内容はともかく、中国市場と値引きの意味合いは変わってくると思います。
中国市場は販売合戦に勝つための値引き、日本市場では売れない商品を無理矢理売るための値引き。

まぁ、中国市場は作りすぎの在庫処分の意味合いもあるのかもしれませんけど。

これで売れなかったらどうするんでしょうね。
すでに購入した人からの不満も出そうです。
自社ユーザーのことはどうでもいいのかなーと思っちゃいます。
中国のやり方が日本でうまく行くのかどうか。

書込番号:26277825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/31 06:53

>値引き戦争は品質の低下を起こすとは限らない
>値引きは生産技術の進歩でもある。

今回のような値引が生産技術の進歩だと思ってるなら、あまりにも低レベルな思考でしか無いな(笑)

書込番号:26277834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/31 09:33

>新たに登場する中国車はとてつもなく高い品質と
>性能を上げていても信じられないような価格を実現

>BYD、吉利、Cherry、上海、リープモーター
>などが牽引し中堅で数社の10社程度
>昔ながらの国営や合弁が落ち込んでいる。

BYDも厳しいですけど、国営や合弁だけでなく、既に民営も厳しくなってるんですけどね。
時間が止まってるのかな(笑)
原価低減は出来ていないけど生産台数を減らせば原価が上がるので、とにかく安売りで回しているだけの話。

下記引用

中国の自動車市場はここ数年で電気自動車(EV)へのシフトが急速に進むなか、積極的に対応したBYDや吉利など民営大手の業績が伸び、出遅れた上海汽車集団や広州汽車などの国有大手が不振に苦しむという構図だった。足元ではEVの販売を伸ばしても価格競争で利益の確保が難しくなり、国有か民営か問わず苦戦するようになっている。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO91014070Q5A830C2EA5000/


事実、BYDは4〜6月期に限ると純利益は前年同期比3割減。
少し前に話題になった取引先への支払の是正でフリーキャッシュフローは赤字が増大。
Xでは運転資本不足を心配されてる始末。

まぁ、コレが現実。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM22B8N0S5A820C2000000/

書込番号:26277911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/31 11:27

ダメになったEVの墓場が問題になっていたけど、こんどは大量の新車EVの放置ですか?

作るとなったら後先考えず、めちゃくちゃ作りまくるんですかね?

環境的には、困ったもんだって言うしかない感じ。

書込番号:26277986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/31 17:13

>ユニコーンIIさん
 
>少し前に話題になった取引先への支払の是正でフリーキャッシュフローは赤字が増大。
 
BYDの2025年2Qの財務諸表を見る限り、仕入先への支払早期化の影響はまだほとんど反映されていないようです。
 
添付が先日公表された2Qの財務諸表の要約版ですが、6月末の買掛金は約4兆7千億円と3月末に比べ3千億円ほどしか減少していません。仮に従来9ヶ月だった支払サイトが2ヶ月に短縮されたとすると3兆7千億程度の影響があるはずですが、6月以降の仕入れ分から適用されたとしても買掛金残高に全て反映されるのは来年初以降になるかと思います。
 
まだ現時点では有利子負債残高にも大きな変動は見られず、今後3Q・4Qと決算が進むにつれて「買掛金減少・有利子負債増加」という形で徐々に反映されてくるのではないでしょうか。
 
それと在庫が約2兆8千億円と引き続き高水準のままです。中国仕向は在庫としてはほとんど残らないはずなのでこれらはほぼ海外分と思われます。脚注によると営業収益 (売上高に相当) の内訳は、国内が約4兆7千億円で海外が約2兆7千億円。なので海外売上のほぼ6ヶ月分を在庫として抱えている計算になります。これらを早期に現金化する手立てを講じないと、営業キャッシュフローの改善は難しいかと。

書込番号:26278252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/31 17:57

>あいる@なごやさん

>仕入先への支払早期化の影響はまだほとんど反映されていないようです。

リンク先にも「BYDの6月末の仕入れ債務は2366億元と3月末に比べ6%減り、支払期限の短縮の影響が出ているとみられる。」とあり、現時点ではほんの少しのレベルでしょう。


>これらを早期に現金化する手立てを講じないと、営業キャッシュフローの改善は難しいかと。

日本での大幅値引も、在庫一掃の為なんでしょう。

書込番号:26278275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5691件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/31 22:22

>日本での大幅値引も、在庫一掃の為なんでしょう。

どんなに値引きされても、そもそもEVなんて欲しくないし、ましてや中華製なんて絶対に買う事はないね。

書込番号:26278462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2025/09/01 14:10

なぜ「EVバッテリー」を大量廃棄するのか?
https://merkmal-biz.jp/post/100159#google_vignette
これも興味深い記事です。

BEVを購入したい方の参考になれば幸いです。

書込番号:26278825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:2801件

標記の通り、日産GT-R R35型生産(販売)終了、

再登場を願うファンは多いでしょうね。

でも、最終車両は日本で販売するそうなのでこれだけは日本人にとって良かったですね。

Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6d9d7c147e25c46a9791335320f1b6c3fc246d

書込番号:26273713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/26 17:36

スカイラインのグレードの一つと言うイメージがどうしてもあるので特別感はあまりなかったね、6気筒エンジンだし。

価格だけはドンドン特別感を出していったけど。

やはりV8エンジンを搭載して欲しかったね。

書込番号:26273722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5694件Goodアンサー獲得:155件

2025/08/27 00:44

NHKやYouTubeの民放でも特集してましたね 次はあるのだろうか?日産・・・

書込番号:26274029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6807件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/27 17:12

時代はSUV、パトロールニスモを日産フラグシップとして国内販売しよう。

書込番号:26274645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:3件

初年度登録2022年1月の新車Nwgnです(現状2025年8月で18000km走行)。
2024年の夏から、エンジンが温まるとアクセルチョイ踏みでガクンガクンボコつくようになりました。
暑い夏のあいだだけなんですよこの症状、冬の間はこの症状出ません。

2025年の2月頃にホンダからリコールの通知が来て、7月にリコール修理したのですが、
2週間後にまたガクンガクンボコつくようになりました。
ディラーに行っても治る確証は無いし別費用が発生するかもと言われ、今乗っていません冬限定車です。
同じ時期に買ったもう1台のNwgnは、そもそも症状が出ていません。
なんかロットによって欠陥部品があったのでしょうか。
有るのかどうか知らないけれど、ホンダの再リコール待ちです。

書込番号:26272968

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3998件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/25 19:28

パーコレーションかなぁ
知らんけど

書込番号:26272993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2025/08/26 00:35

>ミカンマキマキさん

EGR不良リコールでしょうね。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/250131_5613.html

同じ症状が出た場合、とりあえずディーラーに見てもらってください。

書込番号:26273227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/08/26 03:49

>ディラーに行っても治る確証は無いし別費用が発生するかもと言われ

中々の対応の悪さのディーラーですね。
面倒くさがってるようにしか見えないですけどね。
そもそも22年登録で保証の範囲内だから費用が発生するとは考え難いですよね。

書込番号:26273257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/26 18:01

>ミカンマキマキさん

>2025年の2月頃にホンダからリコールの通知が来て、7月にリコール修理したのですが、
2週間後にまたガクンガクンボコつくようになりました。

7月のリコール修理で、EGRパイプを改良品に交換したんですかね?
改良したEGRパイプが用意できるまで、対策プログラム書き換えだけで暫定対応していたようです。



書込番号:26273735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/08/26 19:26

>ミカンマキマキさん

改善措置の内容
@ EGRパイプを対策品と交換し、エンジン制御コンピュータを対策プログラムへ書き換え、EGRバルブ開口部周辺の錆を取り除きます。なお、対策品の供給に時間を要することから、ご希望されるお客様には先行で対策プログラムの書き換えを行い、部品準備が整い次第、改めて案内し対策品と交換します。

AEGRパイプを対策品に交換し、EGRバルブ開口部周辺の錆を取り除きます。なお、対策品の供給に時間を要することから、部品準備が整い次第、改めて案内し対策品と交換します。

こういう風に書いてありますので、ミカンマキマキさんの場合は「先行で対策プログラムの書き換えを行い」を実行したのかもしれませんね。

同時期にNWGNを2台買われたという事で、1台は症状が出てもう1台は問題ないと。
運転している人が違う場合は出ないケースもあります。
もちろん車両ごとの個体差もあります。

書込番号:26273778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/08/27 00:06

「先行で対策プログラムの書き換え」だけだとしたら対応が遅すぎるような気がするんですよね。

ウチのN-BOXも対象車ですが公開直後の2月の定期点検時には対策プログラムへの書き換えを行っており現在、対策部品待ちです。
幸い不具合は発生していません。

対策プログラムへの書き換えを7月まで放置というのが??です。
実際のところはディーラーとスレ主さんしかわかりませんが。

ちなみにN-BOXの対策部品は7月ごろと言われていたのですが現時点で連絡がないので今月末の別のクルマの車検時に聞いてみるつもりです。

書込番号:26274008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/27 06:03

みなさん色々アドバイスありがとうございます。
来週ディラーにボコ付きNwgnを持っていくことになりました。
保証サービス内で無料ですと言うことで、数日かかるかもと。

もう一台のNwgnは妻用の車で走行10000kmです。
おなじくリコール対象ですが、今回の顛末見ないと怖くてリコール修理できません。

書込番号:26274111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/27 06:15

整備内容

整備内容コピーです。

書込番号:26274119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/08/27 08:10

>ミカンマキマキさん
アップしていただきありがとうございます。

二次的なリコールも否定できないですね。

書込番号:26274211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2025/08/27 12:38

〉7月のリコール修理で、EGRパイプを改良品に交換したんですかね?
改良したEGRパイプが用意できるまで、対策プログラム書き換えだけで暫定対応していたようです。

うちの車の対応もこれ。
車検の時にやってもらった。

とはいえ5年9万km弱走った個体ですが症状はありませんでした。

書込番号:26274434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/27 13:36

>ミカンマキマキさん

開示いただいた整備内容を見ると、
EGRバルブは、その開口部周辺の錆を取り除いただけではなく、EGRバルブ自体を交換しているんですね。 

錆が酷かったので、清掃ではなく交換までしたのかもしれませんね。

ならば、EGR系以外に不具合原因がある可能性も考えた方が良いと思います。

エンジンが暖まった状態&夏季で起きやすい不具合って何ですかね?


書込番号:26274487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング