
このページのスレッド一覧(全4687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2025年5月20日 11:47 |
![]() |
40 | 4 | 2025年5月18日 21:37 |
![]() |
705 | 52 | 2025年6月14日 06:18 |
![]() |
24 | 7 | 2025年5月17日 06:22 |
![]() |
45 | 21 | 2025年6月21日 12:59 |
![]() |
254 | 30 | 2025年6月4日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MC前のFL4に乗ってますが、ディーラーが昨年10月発表のリコール対応を放置し、
先日電話があってやっと6月に2か月遅れの6か月点検を兼ねて処置してくれると思った。ら
今日ステアリングの引っ掛かりの症状が出ました。電話して今日この後ディーラーに預けることになりました。
皆さんはリコール対応すぐしてもらえました?
1点

>ken92さん
放置していた訳ではなく、部品調達にメーカーが時間を要した、と言う話ですね。
準備出来ました、って言うハガキが来ませんでした?
そこで予約するか担当に電話すれば特に問題はないと思いますが。
私は6ヶ月点検と一緒に予約して作業終了しました。
書込番号:26182795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハガキじゃなくて封書でしたね。
書込番号:26182805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ken92さん
我が家のホンダ車はリコールの連絡から、対策部品への交換まで1年6か月掛かりました。
書込番号:26182819
1点

我が家は車検の時に対応してもらいました
車検一ヶ月前ぐらいに部品が揃ったので対応しますという封書が届いて、車検の時に対応できますか?とこちらから連絡しました。
書込番号:26184727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
今までSTIフォレスター足回りは凄い熟成感があり満足していました。今回弱点に気づき少しがっかりの部分をおつたえしす。それはダート走行知ていていつもながらジェントルな挙動に満足していたところ、、林道アルアルの水を路肩に流すためのギャップがありました。20km/h位で走行したときの突き上げ感が酷かったです。100M位おきに存在するギャップ乗り越える度がっかり感が増しました。いままでのジェントル感からは想像できない不快な感じでしたので、ギャップ超えは超スロー速度での通過しました。普段乗りのビッグホーンは古い車ですが全く感じることがない突き上げ感でした。車のカテゴリーが違うといえばそれまでですが思いがけないSKフォレスターの不得手な状況なのだと感じました。
4点

どちらかというとオンロードスポーツ系のグレードですから、オフロードは苦手かと。
書込番号:26180999
17点

>いっきんちゃんさん
特定の状況(路面の抑揚の振幅や周波数)でボディが速く揺れるようなサスペンションのジオメトリになっているのでしょう。SJに乗り換えた時にいつも通るデコボコの道で、重心の高いミニバンより揺れるのを感じました。基本オンロード向けの脚のストロークを伸ばした形なので、オフロードを走ることを前提にした車とは根本的に違います。
書込番号:26181095 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>いっきんちゃんさん
オンロード車でオフロードを走ればそんなものです
オフロードを走るのならジムニー等の、そう言った場所に合わせた足回りの車で行きましょう
ダンパーの硬さやストローク量がまるで違います
弊害としては速度が上げると落ち着きのない挙動が出ますよ
書込番号:26181508
9点

フォレスターはオンロードでの操安の良さがあるので仕方ないのでは?
可変式の電子ショックでもついてれば状況に応じて変えられるからOKかもしれないけど。
逆にオフロードでしなやかな本格四駆では、高速安定性が、いまいちだったりしますね。
ただフォレスターは最低地上高が高いので、普通の乗用車よりオフロードでのアドバンテージはあるので、オフロードでは極力速度を落として走るのが良いですね。
本格四駆と同じ速度でオフロードを走るのは無理かと。
書込番号:26183244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
都内販売店において営業が「アルファードは予約や順番待ちはできません。なぜなら、他に待っている人がいるから」と言い放った。
待っている人とは?
「前回買えなかった人です」
それを順番待ちというのでは?笑
矛盾を追求していくと
「トヨタ車に乗っていない人は順番待ちできない」
と。
この車はそこまでして乗る車ではない。
そんな商品価値ない。
だから国産車はダメなんだとつくづく思い、
これまで通り輸入車を乗り継ぐ決意をした。
それにしてもこんな商売放置しておいていいのか?
書込番号:26179299 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

ディーラーの殆どはトヨタの会社では無いので販社によって販売方法は様々です。
他の販社に行けば受付けてもらえるかもしれませんよ。
最近は中古市場が落ち着いてきたり増産もあってあっさり買えたなんて報告も聞きますが、地方によってバラツキがありそうですね。
書込番号:26179311 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

トヨタの店なんていくらでもあるだろうに…
その1人に言われただけでメソメソ帰ってきてこんな書き込みしてるの?
店長に聞こえるようなデッカい声で「お前みたいな営業マンから買うかボケ」とでも言って隣のトヨタの店に行けばいいじゃん。
書込番号:26179323 スマートフォンサイトからの書き込み
138点

販売方針がそういう店はあるかもしれませんが、
口に出して言うことではないでしょう
あるいは、言い方
その営業担当者の問題なのだろうと思います
店長はその様な指示は出していないと思います
アルファードは順番待ちの方が沢山(何人くらい)いらっしゃるので、注文を受けてもお渡しできるのは何時になるかは分かりません
で良いだけの様な…
他のディーラに行っても順番待ちになるのは同じかもしれませんが、単にその様に言われるだけであれば、不快にも感じないと思います。事実だろうし、客を選んでいるわけでも無いから
書込番号:26179326 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まあ、客側の口の利き方や内容にもよるとは思いますけどね。
「大変申し訳ございません」と言ってるのに、ぐずぐず文句ばっかり言われたら「おまえには売らん!」という気持ちになるかも?
実際のやりとりはどうだったのか分かりませんが・・・
書込番号:26179333
59点

神奈川東部ですけど先週ディーラーに行ったら
普通に買えますよ。オーダー枠も余ってるみたいです。
書込番号:26179342
14点

>musicstationさん
売れているのはブランドの影響であり、自分の実力と勘違いしているディーラー営業マンがいます。
特にこのメーカーのディーラー営業では、客を見下げた行為をする者を時々見かけます。
別のトヨタディーラーで気分良く購入してください。
書込番号:26179346
13点

いやなめに会いましたね、お疲れ様。
東京じゃ抱き合わせ販売の中止勧告があって抱き合わせはなく
なったろうけど新規生産分のワンプライスはまだあるのでしょう
から、殿様商売が続いているのでしょうか?
>神奈川東部ですけど先週ディーラーに行ったら
普通に買えますよ
神奈川に限らず、お隣の県にいけば受注枠や値引き(アル以外)が
あるなら、東京のディーラーは避けたほうがいいのでしょうかね。
書込番号:26179358
10点

ディーラーも商売なので売らないという選択肢はあり得ない。
売りたくない状況を作ったとしか思えません。
相手も人間なので会話して気持ち良くしてあげると割引してくれますよ。
まあ担当者変えてもらうか、ディラー変えてみましょう。
書込番号:26179359 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>musicstationさん
人を詰めような言い方が良くないのでは?
相手も人間。
書込番号:26179377 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

商売の前に商品を安定供給して欲しいものですね。
工場出荷時期・納車時期の目処がつかない車種ばっかりです。
書込番号:26179378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「売らない」とは言いたくないので
「買わない」と言わされた
ような気がします。
売らない権利もありますから
少なくとも、私からは買わないでね
って感じ…
書込番号:26179389 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

任天堂のスイッチ2も過去の実績等を考慮して、売る相手を選んでいるからね
予約が沢山入っていて数年先になるなら、一見さんは断られても仕方がないんじゃないの
書込番号:26179415 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

商売する方にだって客を選ぶ権利くらいあるさ。
それで商売成り立ってるんだから別にいいだろ。
スレ主が心配することじゃない。
一見さんお断りの高級料亭とか会員制クラブとか
客を選別してるとこなんていくらでもあるんだが
全部にいちいち文句付けて回るつもり?
書込番号:26179435
21点

2022年のレクサスRXのフルモデルチェンジの際、どのDでも抽選になるとの事だったので、いつものDと違うDにも抽選申し込みをしようと考えました。そこで、職場の近くのDに電話すると、下取りが必須との事でしたので10年落ちのIQを下取りに出すと伝えました。そうすると今度はローン必須と言い出したので、これも承知してDに向かいました。そうしたら、そこのDで購入履歴がある人しか抽選に参加させないと言い出したのです。つまり、お得意様優先という事です。
電話でそう言えば良いのに、時間とガソリン代を使ってDに行った後に言い出したので私は激怒しました。店長を呼び、交通費を要求しましたが、カスハラと言われたら困ると思い引き下がりました。
アルファードの抱き合わせ商法が始まる前からこんな具合でした。こんなDには二度と行きたく無いです。
書込番号:26179444 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

トヨタが公式に言っているのなら問題だけどね。
そこの営業1人の問題なのかどうか。
書込番号:26179453
8点

最近の国産ディラーでの販売方法は、消費者から壮大なしっぺ返しが来ると個人的に思っています
例
特定の顧客しか販売しない
一見の客には予約させない、値引きしない
特にメーカー系の販社は高飛車な接客対応・挨拶もしない
下取り客優先但し下取り価格は激安
サブスク客には納期優先
ローン客には納期優先
要らないコーティング
高いフロアマット
社外ナビを選択出来ないので仕方なく選択するメーカーカーナビは高いのに驚くほどポンコツ
修理は専用の機器が無いと診断出来ない及び修理が対応しない
更に車検を販売店に出さないと、各種更新が出来なかったりする
材料高を謳い文句に数十万円値上げする、なのに決算は前年比より利益率が上がっている
最近はメディアが騒ぐので、利益を何処かに
某メーカー安い生産コストにして、役員の報酬UP!UP! んで会社傾き他の会社に泣きつくも
プライドが邪魔して、契約破談するって。。。。。
こんなのがまかり通るのが、現在の自動車販売業界に未来はあるのでしょうか
書込番号:26179464
22点

抱き合わせ販売や、上顧客じゃ無いと売らないなんて、コーンズかよと思ってしまう 笑
コーンズの商品は少量生産の嗜好品なのでそれでも商売成り立つのかも知れないが、実用品を大量生産するトヨタが同じ事をしても成り立ってるのが凄いですね
皆さんどうしてそんなにトヨタ車が欲しいんですか?
書込番号:26179473 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

商売ってそういうものですよ。
売買は対等な関係なので。
買主が買う買わないを自由に決定できるように、売主も売る売らないを自由に決定できます。
双方の意思が合って初めて売買契約が成立するんですよ。
客だから当然のように売ってもらえると思ったら大間違い。
書込番号:26179488
25点

>実用品を大量生産するトヨタが同じ事をしても成り立ってるのが凄いですね
アル/ベルやランクルなんかは実用品じゃなく投機商品だよ。
ロレックスとかと一緒。
タイとかシンガポールは新車で買おうとすると日本で買う倍ぐらいの値段するが
中古車なら新車より全然安く買えるので大人気だから。
数年乗って優越感に浸った上で乗り換えても高額買い取りで
追加費用少なく次の車に乗り換えられちゃうから。
リセールリセール気にしてる連中が多いのもそのため。
書込番号:26179522
8点

>アル/ベルやランクルなんかは実用品じゃなく投機商品だよ。
>ロレックスとかと一緒。
ホントそれ!ですね。
私のような貧乏人でもロレックスなら100万円以上出せるけど、オメガやグランドセイコーだとそこまでは出せない。
だからグランドセイコーの高級ラインを持ってる人ってホントに余裕がある人だなぁ、と思います。
あ、金額関係なくアルヴェルが純粋に欲しい人は、割高ですが新古車を買うのでは?
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=1/Model=30022,30031/Sort=d4/
ロレックスも平行品なら簡単に購入できますからね。
書込番号:26179540
6点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル
五味やすたかさんの下記ユーチューブ
「スズキ ソリオ バンディット【 定点観測 】マイナーチェンジで一新」
で、27:20〜29:20の部分で五味さんが
「ホールドからの出だしがググっとする(スムーズではない)
減速も急に止まるイメージがある。
スタートストップが若干しずらい。
フリードと比べるとギクシャクする、との投稿がありました。
私のバンデットも同じです、同じ感覚の方おられますか?
又メーカーに言えば改善されるでしょうか?
2点

元レーサーでもそうなるんだからそういう仕様なんでしょう。
機能は求めてもクオリティを求める車ではありません。
書込番号:26178619
10点

サムライ様
お返事ありがとうございます。
以前乗っていたNBOx比較でも明らかに
ぎこちないです。他騎機種のスズキマイルドハイブリッド車にお乗りの方どうでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:26178637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めんたいあじさん
ディーラーで聞いて改修の予定が無いならムリだね。
慣れはするけど、乗車するたびにイライラして精神的に良くないです。
私なら高く売れるうちに乗り替えます。
書込番号:26178842
1点

>めんたいあじさん
>ゆるキャラ女子さん
え?一人二役?
書込番号:26178876 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ジャック・スバロウさん
お返事ありがとうございます。
慣れるしか無いのですね。
同じ感想の方がおられましたら連絡をお待ちしております。
書込番号:26178893
0点

>サムライ様
余計なお世話かもしれませんが、彼はサムライではなく、まちジャパンさん、または、たいジャパンさんですよ。
自動車口コミでは有名人のような。
しかも、最近は素晴らしいコメが多いようです。
書込番号:26179977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆるキャラ女子さんも同じ意見ですね。
私は追い越しなどで加速後
ブレーキが固くなったことがあります。
加速や減速時反応がもっさりする傾向は同じ意見です。
書込番号:26181238
0点



SEALION7に乗ったわけでは無いのですが、こんな記事があります。
多分著者さんの計算間違いと思いますので、温かく読みましょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/802c5578c8ebb22bc46289b0e8c325daa37a65f6
EVTIMES社記事
今回のシーライオンAWD・20インチ純正タイヤ装着の場合はGPS距離と比較して−1.71%の下振れ
1.*航続距離テスト
・走行距離:382.0km
・消費電力量:100%→9%
・平均電費:5.23km/kWh(191.2Wh/km)
・外気温:12℃〜15℃
よって、航続距離テストの結果から、充電残量100%状態からSOC0%になるまで、344kmを走破可能であることが確認できました。
2.ハイスピードテスト
・走行距離:94.9km
・消費電力量:81%→51%
・平均電費:4.00km/kWh(250.0Wh/km)
・外気温:12℃
よって、ハイスピードテストの結果から、充電残量100%状態から空になるまで、322kmを走破可能であることが確認できました。
1.の式
(382kmxGPSとの補正なし)÷(100%-9%)x100=419.8km≒420km
(補正値入れると=382*0.9829/91*100=412.6km)
記事の344kmと乖離あり過ぎ。
2.の式
(94.9kmxGPSとの補正なし)÷(81%-51%)x100=316km
(補正値入れると=94.9*0.9829/30*100=310.9km)
記事では322kmを確認と記されている。乖離幅は少なくなった。
私の方が間違っている?。
3点

>Horicchiさん
計算間違いというより、書き間違いでしょうね
こちらでは427kmとなっていますし、記事の2ページ目にも427kmとなっていますね
https://www.youtube.com/watch?v=NsOnNE-tKoY&t=2000s
https://news.yahoo.co.jp/articles/802c5578c8ebb22bc46289b0e8c325daa37a65f6?page=2
私的には急速充電性能もピカ1だと思いますけどね
私のリーフでは90kW出力で30分充電しても25kWh程度です。(残量32%から)
普段の補充電は10-15分ですけど、料金同じなので30分も充電してしまいました。
----------------------------------------
smart oasis充電サービスをご利用いただき、ありがとうございます。
お客様にご利用いただいた充電スタンドのご利用料金は下記の通りとなりましたのでお知らせいたします。
ご利用開始時間:2025/05/13 12:33:37
ご利用終了時間:2025/05/13 13:03:16
充電量:25.2Kwh
ご利用場所:松本歯科大学
ご利用料金:550円 (消費税込み)
----------------------------------------
書込番号:26178403
0点

自分の計算間違いを
他の記者さんも間違えてるので
たいして はずい ことではない って?
計算間違いっていうより
科学的考察に向いてない人っているよね
サクラを下回る走行コスト(2.4円/kmとか)の時点で
検算しようと思わないとか
書込番号:26178414
11点

電費や燃費は車重に大きく左右されます。
人様の電費なので10人十色の結果となります。
よりどころとなるものはカタログ数値しかありません。
なので、ああそうなのね。
程度の温かい目で見てあげましょう。
アチコチの電気自動車スレで
個人的な電費(電気代こそ10人十色ですが)
公開しているヒトもいますが、
温かい目で見てあげましょう。
書込番号:26178434 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

で、得意の都度変化は考慮しないのか?
書込番号:26178450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>らぶくんのパパさん
>こちらでは427kmとなっていますし、記事の2ページ目にも427kmとなっていますね
あ〜、YouTubeは見ていなかったですね。2ページ目の427kmは見ていました。仰る様に何かの間違いかとは思ったのですが、344kmと大幅に違っていたので計算してみた次第です。
※344kmだとSEALION/SEALの評価も落ち過ぎになりますので。‥‥現実に一見しかしない「輩」も多いので。
‥‥で、自分も勘違い、計算違いもありますので”温かく読みましょう”と記した次第です。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:26178707
0点

まぁ、EV専門のライターさんが、このレベル・・・ってのは置いといて・・・
純粋に電費だけ見れば、BYDだからすごい・・・って感じではなかったですね
120km/hとはいえ、4km/kwhでしたか・・・
書込番号:26178724
1点

>Horicchiさん
一つ質問させてください。
>・走行距離:382.0km
>・消費電力量:100%→9%
>・・・
>よって、航続距離テストの結果から、充電残量100%状態からSOC0%になるまで、344kmを走破可能であることが確認できました。
質問内容:
100%→9%まで382km走行し、残りの9%からは予想して344kmまで可能との意味ですよね?
残り9%時点でバックしたと言う意味ですか? 382km>344km ですよね?
書込番号:26178746
1点

軽自動車程度の走行距離と速度感覚で乗る分には良いんじゃないの?
サイズは大きくて、ゆったり乗れるだけましと考えれば悪くは無いでしょww
書込番号:26179001
0点

>松下キノコさん
>質問内容:100%→9%まで382km走行し、残りの9%からは予想して344kmまで可能との意味ですよね? 残り9%時点でバックしたと言う意味ですか? 382km>344km ですよね?
”バック”と言う意味が良く解りません。「戻る」と言う意味ですか?
いずれにしても、スレにも書いていますが、344kmは作者さんの書き間違いだと思いますよ。
EVの電費(ガソリン車でも一緒ですが)の計算は「走行距離÷消費電力量(kWh or %)」です。
その上で、今回の事例では100%(満タン)で出発、計測地点で9%になったとの事です。即ち、91%の消費量です。走行距離は382kmとのこと。
この計算結果についてはスレの下の方まで読んでください。
※EVは残量ゼロになると走れません。現状、レッカー車救援が必要です。
よって、ゼロまで走るわけにいきませんのでゼロになるまで走れると推計するわけです。
なお、質問外ですが、購入に当たってはアフター保証内容は随分しっかり記されていますが、点検、車検がどこ(場所・店舗)で受けれるのか?、も確認された方が良いですね。
※Teslaの場合富山県(&北陸?)のUserは名古屋(≒250km先)まで行かなければならないようです。(先日私がQC充電中にfreeの方から富山で買われたのですか?との質問あり、この様に仰っていました)
また、余計な事ですが、日産新型LEAFが年内に発売されるようなので、合わせて検討対象にされると良いのかも。
また、口コミには訳の分からない連中がウヨウヨ居てレス入れていますので、自分の目でしっかり確認された方が良いと思います。
書込番号:26179240
0点

>松下キノコさん
この航続距離427kmはずっと高速平均100km/hでの走行時ですね
普通は一般道(郊外、市街地)なども含むことになるので満充電なら500kmは安心して走れると思いますね
平均7km/kWhなら560kmです。
もちろん100%->0%なんて走ることはないのですが、満充電で出発できたら大抵の場合、経路充電は不要ですし、途中10分の補充電で約100km分充電できそうです。 (90kW級充電器で80kWになるので10分で13kWh、150kW級充電器で105kWになり10分で17kWh)
書込番号:26179407
1点

昨日金沢で飲み会あり電車で行って来ました。車中暇あり、「計算式の結果420kmと記事内の427kmの差」が思い出されどうしてだろう?、‥‥ふと思いついたのが
「GPSとの補正値−1.71%の下振れ」との記載です。
既にお気づきの方も多いかと思いますが‥‥、
下振れでなく、上振れではないか?と思い再計算しますと、
382kmx(1+0.0171)/91*100=426.96km≒427km
ぴたり一致ですね。
今回の記事、GPS補正値は下振れでなく、上振れ。。。。でしたね。
これで一件落着です。
GPSとの差が出るのは「タイヤ空気圧によるタイヤ径(直径)」に依るのでしょうね?。他に要因ありますでしょうか?。
空気圧高め(2%程度以内)に設定するのは電費にとっても良い事なのですね。
書込番号:26181126
0点

>Horicchiさん
電費という指標ではkWhあたりに走れる距離と費用(円)あたり走れる距離の二つがありますね
ガソリン燃料であれば燃料価格は地域、お店、支払い方法などで違っても1-2割程度なのですけど、BEVの充電は大きく変わります。
とくに今はまだほとんどの外充電は時間課金なので一定時間にたくさん充電できるBEVが相対的に燃料費が安くなります。
同じ時間(=費用)で充電できる電力量が多い車がお得ということです
たとえばサクラとSEALIONでは30分充電(=同じ費用)で充電できる電力量は
50kW充電器では2倍
90kW充電器では4倍
150kW充電器では5倍
の差が出ます。
加えて支払い方法でもかなり差があります。
従量課金制の充電器も少しずつ増えていますが、過半数を占めるまでにはまだまだ年月がかかると思います。
いまならやはりSEALION7の電費性能(=費用)はトップクラスの性能だと思いますね
ただし、自宅充電は従量制課金なので電気契約次第ということになります。
書込番号:26182324
2点

電費とはkwhあたりの走行距離での比較しかありません。
費用あたりの走行距離ならば、
まさに10人十色なので比較もへったくれもありません。
しかしながら、kwhあたり走行距離もまた10人十色,
メーカーが公開しているカタログ数値しか
よりどころは無いのです。
書込番号:26182942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごきげんペイディさん
レス参加ありがとうございます。
>電費とはkwhあたりの走行距離での比較しかありません。/しかしながら、kwhあたり走行距離もまた10人十色,/メーカーが公開しているカタログ数値しかよりどころは無いのです。
仰る通り、十人十色です。だからと言って「公表された電費」は一切役立たないとも言えないでしょう。
十人十色ですが、表示された電費値はそれはそれで正しい値です。
結論は「人による参考値」と言う事です、「拠り処」ですね。
>らぶくんのパパさん
何時もありがとうございます。
>電費という指標ではkWhあたりに走れる距離と費用(円)あたり走れる距離の二つがありますね
私はもう一つ、「%電費」を挙げたいですね。
以前から言っていますが、充電時充電量(kWh)表示されない充電器がありますね。また、充電器側の「給電量(kWh)」と車側の「受電量(kW)」もありますね。自宅充電は「給電量」ですね。
「電費」と言うのは「走行距離÷エネルギー消費量(kWh)」ですが、このkWhが給電量で言われますね。「Bへの実給電量」は変換効率があります。どの値を採るかにより電費値が違い、正確性に疑問です(厳密でなくても良いのですが)。
私としてはこの事を考えると「%電費」方式がkWh方式より正しく、分かり易いと思っています。
%表示も100%付近と0%付近では誤差が大きいと聞いていますが‥‥。
ガソリン車(GV)はアナログ式ですが燃料計にて大まかな残量表示あり、インパネのメーターに「km/L」で燃費表示されます。
EVは残量表示が%なのにメーターには「km/kWh」で表示されます。なぜ走行中の電費表示が「km/%」表示で無いのか?、不思議に思っています。
目下昨秋行った大阪往復約700kmの長距離走が来週に予定されましたので、TimeScheduleと併せ経路充電計画を策定中です。
最近電費が以前よりupしている感じがするので、良い電費が出そうです。(ここはSEALIONの板なのでここまでにします)
書込番号:26183370
0点

パーセント当たりの走行距離
はてな、この計算にどんな意味があるのか
摩訶不思議な思考にはついていけないので
オシマイにします。
書込番号:26183533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BYDの車は電費が良いのではなく、バッテリーに公表値以上の電気をたくさん貯められる事
によって航続距離を延ばせるという利点があります。
SEAL SEALIONに使われている82.56kwhバッテリーは実容量で93〜94kwhは貯められます。
で電費計算は82.56kwhの公表値に基づいてやるので見かけ上の電費は良くなります。
https://blog.evsmart.net/wp-content/uploads/2024/09/05_SEAL_AWD_Electricity.jpg
https://blog.evsmart.net/wp-content/uploads/2024/07/05_BYD_SEAL_Electricity.jpg
例えば現行のリーフe+は公称60kwhに対して54kwhほどの実用量しかありません。
急速充電器のほとんどがまだ時間料金で電費より短時間でたくさん充電したもの勝ちで
ある現状においては、バッテリー実容量の大きさは正義です。
書込番号:26214472
1点

>ともりん1630さん
>SEAL SEALIONに使われている82.56kwhバッテリーは実容量で93〜94kwhは貯められます。
本当ですか?どなたがどんな方法で測定したですか?
気になります。
書込番号:26214712
3点

画像にある通り充電器表示で46.583kwh充電でSOCが50%しか増えていません。
バッテリー100%換算で46.853÷0.5=93.7kwh
https://blog.evsmart.net/wp-content/uploads/2024/09/05_ARIYA_B9_Electricity.jpg
アリアB9は29.859kwh充電でSOCが34%増えているので100%換算で
29.859÷0.34=87.82kwh
バッテリー公称値ではB9が91kwhでSEAL SEALIONは82.56kwhとバッテリー容量が1割以上
小さいですが、実用域においてはSEAL SEALIONがB9を上回ります。
LFPバッテリーの特性を生かしてバッファーをあまり設けずにセルにたくさん電気を蓄えている
からこそ航続距離が稼げるのでしょう。
書込番号:26215857
0点

>ともりん1630さん
その計算は充電器からの出力電力であってバッテリーに充電される電力ではないですね
400Vシステムのリーフで超高速器使用での充電効率は90%程度です。
つまり充電器が20kWh出力してもバッテリーには18kWh程度しか充電されていないです。
それにIONIQ5やSEAL、SEALION7などはバッテリー電圧が急速充電器が出せる電圧(450V以下)より高いので車内部で変圧しているのでさらに充電効率は落ちているとおもわれます。
また、超高速器で充電するとバッテリーの温度を下げるためにバッテリーの温調装置も働くのでさらに効率は落ちていると想像します。
残量計0-100%の電力量もバッテリー総容量とはかなり違います。
参考
リーフe+での充電効率
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25816890/#tab
書込番号:26216010
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
私は行政指導のあったトヨタモビリティ東京内で起きた独禁法抵触案件当事者の一人です。
私は注文当初からこの契約プロセスは明らかに独禁法に抵触していると思っていましたが、それを口にできる雰囲気もなく当時は契約をそのまま受け入れておりました。お抱えの弁護士にも雑談程度に内容を伝えていましたがその方の結論はクロでした。この度の結局公正取引委員会からの指導により注文の見直しをする事になりましたが、望まないメンテ、望まないローン、望まないコーティング、望まないオプションを含めると、軽く100万円以上の減額で購入する事になります。おまけに納期が7ヶ月早くなりました。
今回の販売店の販売姿勢については言い訳無用で全く信用のできない事件です。納期まで早くなるって…因みにZXです。
このような不当な契約で購入された方や納車を待つユーザーは都内だけに止まらないと思っています。
私は公正取引委員会に電話で聞いてみましたが、一般ユーザーの声もしっかり聞いております。と答えていました。
注文当初からモンモンとしていた事が明るみになった上、やはり独禁法抵触だった事が確定しましたので声を上げたくて書かせて頂きました。
これを読んで不快と思う方が多ければ直ちに削除致します。
47点

そんな条件でも買おうとしたんですよね?
あなたみたいな人間がいるからディーラーも調子乗るんですよ。
書込番号:26175280 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

注文をやり直すと,納期が,七ヶ月も早くなるもんですか?
そこだけ不思議だけど。
オプションで,納期が長くなるのであれば、納得ですね。
書込番号:26175282
13点

まあ そうやっても
売らないのは違法だが 永遠に納品されないのは不可抗力
「ぃゃ部品工場が、、、」とかいって納期を後ろずらしにされて
摘発不可の順番飛ばしをされるだけかと
万博の某店(入場数は決まってる)でも
トッピング増し増し(輪島塗容器で3950円)で食べるお客さんが列をなしてるなら
巣のラーメンを頼む客には いい顔しない
昔のように ディーラーが年末自爆ノルマ達成 のような商習慣は戻ってこないかと
書込番号:26175331
4点

外国では以前から金をたくさん出した人が早く買えるは当たり前。
今は独禁法云々もいずれ無くなり売り方も海外同様になるのではないですか。
>いいなぁおかめさん
金余分に払っても買ったんでしょ結局はw
何を今更・・・
書込番号:26175355
17点

アルヴェルでも色々条件ありましたけど最終判断は客が選択。ある程度条件を絞って納得の契約も出来たので逆に有り難かったです。
新規客の転売だけは阻止したい意図は感じ取れましたけど。
ランクル300で契約や納期がパンクしてアルヴェルで厳しい条件が色々出来て、それ以降は何か当たり前に希少車や新型は条件があったからそれが是正されたら納期は大幅に伸びそう。
一律にすれば300の様に鬼納期の再来になるのかな?今でも厳しいのに車検の2年前に契約しても間に合わないかもね。
書込番号:26175434 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

米が高くなってるのも同じですね
みんな高いと思うなら買わなきゃいいのに、買うから高いままなんですよね
トヨタの場合は抱き合わせ商法なので法律的にクロなんでしょうが、買わなきゃ抱き合わせは無くなると思うます
書込番号:26175437 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も営業をしていましたので、明らかにコンプラに反すると思っていました。そんな売り方の業者から、歪んだ特権意識を触発されて買うなら同罪ですね。
書込番号:26175480 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まぁ、
嫌なら買わないってのが、消費者がメーカーに対して出来る一番効果的な方法なんだけど。
一方でメーカーやディーラーとしては、全ての人に売らないといけない訳でもないし、注文順に納品しないといけないルールや法律は無いので、これまで以上に過去の取引実績やオプション盛り盛りの人達が優先されるだけになりますね。
書込番号:26175517 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>最終判断は客が選択。
法律違反の独禁法違反は論外だけど、最終的には客が判断するに尽きるかと。
どうも最近は売り手市場になっていて、売る側のやりたい放題を買う側が受け入れてしまう傾向があるような。
納期未定とか、異常に長い納期とか、抽選販売とか、個人的にはそういうのは買わないけどね。
書込番号:26175565 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>待ジャパンさん
さんの言うとおりだ、思います。
クロだとわかっていたと 言って、それでもその条件で契約した
というのはその条件を飲んだってことでしょ。
クロなのを理解して、クロに乗っかったんでしょ
>いいなぁおかめさん
ある意味貴方もクロでしょ。
クロだから買わなかった。と言うのであれば。イイネ
つけてあげるけど。
何故信頼できないとこで、安くなり、納期早くなり買うの?
信頼出来ないのに、何故キャンセルしないの?
キャンセルし、ボヤけばどうですか?
書込番号:26175846 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>いいなぁおかめさん
有言実行下さい。
早く削除したらどうですか
現在、粗粗無走行の中古が何台出てるか知ってますか?
転売、紛争地のニュースにでて、イメージダウンをトヨタは異常なぐらい、嫌ってます。
又販売店としては転売が多いと他車を含め入荷する台数に制限が入る為、転売対策として、ローンと抱き合わせをやってる場合があります。
対象の販社の意図は、わかりませんが。
因みに、自分は条件を付けてない販社を探し抽選を突破し契約してます。
書込番号:26175855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いいなぁおかめさん
条件を飲んで、購入できたんでしょ。
条件がなく、購入者選別されていたら、貴方には、販売されていませんよ。
欲しい人が沢山いて、供給ふかなら、選別するの当たり前でしょ
書込番号:26175862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>無知なので教えてさん
転売、紛争地のニュースにでて、イメージダウンをトヨタは異常なぐらい、嫌ってます。
ソースは?
なんて、冗談です。
どうでもよいのだけれど、もうアルベルの残価設定とかもあるし、いまさらイメージダウン気にしてもしょうがないのにね。
そもそも、買える車の方が少ないことによるイメージダウン、というか客離れ気にすべきでは?まぁ気にしているんだろうけど、
まぁそれでも過去最高益って聞いた気が・・・ん、てことは国内販売どうでもいいのか?
もうさ、最近トヨタって聞くと愚痴しか出てこない・・・
書込番号:26175947
7点

この内容 販売店のみが悪 と思ってましたが
モリモリなら飛び越しできるので頼む方も 悪の助長だったのか
書込番号:26176032
4点

現在、受注停止中だけどKINTOなら余裕で納車可能みたいです。こんな商売方針も注意されれば良いのに。
書込番号:26176118 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

※非常に読み辛いので、勝手に改行等させて頂くご無礼をお許し下さい。
私は行政指導のあったトヨタモビリティ東京内で起きた独禁法抵触案件当事者の一人です。
私は注文当初からこの契約プロセスは明らかに独禁法に抵触していると思っていましたが、それを口にできる雰囲気もなく当時は契約をそのまま受け入れておりました。
お抱えの弁護士にも雑談程度に内容を伝えていましたがその方の結論はクロでした。
この度の結局公正取引委員会からの指導により注文の見直しをする事になりましたが、望まないメンテ、望まないローン、望まないコーティング、望まないオプションを含めると、軽く100万円以上の減額で購入する事になります。
おまけに納期が7ヶ月早くなりました。
今回の販売店の販売姿勢については言い訳無用で全く信用のできない事件です。
納期まで早くなるって…因みにZXです。
このような不当な契約で購入された方や納車を待つユーザーは都内だけに止まらないと思っています。
私は公正取引委員会に電話で聞いてみましたが、「一般ユーザーの声もしっかり聞いております。」と答えていました。
注文当初からモンモンとしていた事が明るみになった上、やはり独禁法抵触だった事が確定しましたので声を上げたくて書かせて頂きました。
これを読んで不快と思う方が多ければ直ちに削除致します。
書込番号:26176203
1点

>たろう&ジローさん
私にはもっと分かりずらい文章があるのですが、そちらも出来たら修正と翻訳をお願いしますw
>いいなぁおかめさん
公正取引委員会が警告を出したのですからモビリティ東京の販売方法に問題があったのは確かです。それを感情で買った方が悪いと言う論理に挿げ替えるのは法を軽視しているとしか思えません。法が何故必要なのかそれを監視する組織が何故必要なのかもっと考えて欲しいですよね。
法は法 感情は感情 ちゃんと切り分けましょう!
書込番号:26176235
4点

それと若干名感情的になっている方がお見えの様です。葬送のフリーレンでも観てほっこりしましょうねw
書込番号:26176237
6点

>まきたろうさん
日本で売れるかどうか、そんなこと、トヨタは気にしてねえよ。
そもそも国産でトヨタ以外で、どこにあるのかなぁ。
まともに成り立ってるの。
あっ、話それちゃったね。
国内で転売されるだけなら、トヨタもそれほど何も言わないんだよ。
紛争地、輸出規制(販売行ってない地域国)等で、武装勢力、テロで使用され、それがニュース映像で映るのを避けたいんだよ。
意味わかるかなぁ。理解できるかなぁ。
そもそも、ランクルシリーズは日本での販売台数どうでもいい。ターゲットが違うのも、当然理解してるよね
書込番号:26176283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>国内で転売されるだけなら、トヨタもそれほど何も言わないんだよ。
紛争地、輸出規制(販売行ってない地域国)等で、武装勢力、テロで使用され、それがニュース映像で映るのを避けたいんだよ。
本当にそんな理由でトヨタが転売を嫌がってるのでしょうか。
じゃあアルファードの転売を嫌がるのも紛争地域で使用されてるからですか?
ソニーや任天堂 ポケモン株式会社が転売を嫌がるのはゲーム機やポケモンカードが紛争地域に輸出されてるからって言う理由なんですか?
それはそれでポケモンカードやゲームで勝負をつける戦争って実に平和的で結構な事ですね。どんどん転売を促した方が平和的で良くないですか?w
書込番号:26176460
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





