自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

標準

トヨタ プリウス60phev 補助バッテリー上がり

2025/04/24 16:38(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ

クチコミ投稿数:1件

新車プリウス6台乗り継いでます。
トヨタプリウス60phevを昨年夏に新車購入。
(他のトヨタ車も所有)

距離、あまり乗ってません。
3ヶ月で補助バッテリー上がりになりました。

世界トップのトヨタ自動車様。

新車数ヶ月でバッテリーが上がるなんて、以前のトヨタ車では考えられません。
いや、日本の自動車ではあり得ないと。

どうなったのかな?

ネット上、色々書かれてますが。

ディーラー有償交換だと言われました。毎日乗ってくださいとか。

これをほっとくなんて、

トヨタ自動車様、大丈夫ですか?

心配します。

トヨタ車乗ってこんな目にあうとは、
改善しないトヨタ自動車が悲しいです。

書込番号:26158197

ナイスクチコミ!8


返信する
RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2025/04/24 16:59(4ヶ月以上前)

バッテリー上りの原因で多いのが、電気を使う社外品の取り付けです。
OBD2接続で、レーダー探知機やドライブレコーダーを付けてませんか?

> 距離、あまり乗ってません。
> 3ヶ月で補助バッテリー上がりになりました。

「あまり」って表現だと良く分かりませんね。
まったく乗らないなら、3ヶ月で補助バッテリー上がりは普通です。

書込番号:26158221

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/04/24 17:06(4ヶ月以上前)

トヨタ車が一番売れているとは言え、トヨタのバッテリー上がりがここで毎日のように(は大げさか?)スレが立つということは、よっぽど多いのでしょうね。
困ったことです。

素人の想像ですが、単純に近年の電子制御化で暗電流が増え、乗らない時間が長いほどバッテリーが上がってしまうのでしょう。
こんな超基本的な当たり前のことは当然設計者、技術者は把握しているでしょうに、それを改善しようとしない企業ってどうなんでしょうね。
昭和平成時代の技術者達が築き上げてきた信頼がボロボロと崩れ落ちているようで悲しく感じます。

トヨタさん、中国企業と合弁したり技術提携して新しいEVを出すのも大切でしょうけど、従来からのレガシー技術の集大成たる現行車両の基本的な部分のブラッシュアップもしっかりとやってくださいよ。

書込番号:26158228

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/24 17:37(4ヶ月以上前)

まぁ、あとはPHEVで・・・っていうところですね

素人的には、大きい電池も積んでるんだし・・・って絶対に思う

さすがに走行用の電池も上がったんだったら、まぁあきらめもつくけど・・・

書込番号:26158259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4521件Goodアンサー獲得:387件

2025/04/24 18:01(4ヶ月以上前)

>tetorapottoさん
PHEVなら走行用バッテリー充電中は補機バッテリーも充電しているはずですね
あまり乗らないのならブラグインもされていないのでしょうね
リーフは5日放置したら自動で走行用バッテリーから補機バッテリーへ充電される仕組みになっています。
アウトランダーPHEVも間隔は違っても自動で補機バッテリー充電されているはず
もちろんEV域に蓄電されていないと無理でしょうけどね

書込番号:26158280

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/04/24 18:17(4ヶ月以上前)



>トヨタプリウス60phevを昨年夏に新車購入。
(他のトヨタ車も所有)

距離、あまり乗ってません。
3ヶ月で補助バッテリー上がりになりました。


らぶくんのパパさんが、書かれてる様に、なぜphevが、補器バッテリー上がるのでしょう。

興味深い内容ですね。
充電されてないのでしょうか。
環境、使用方法を聞かせていただきたいですね。
充電どうされてたのか、プラグインハイブリッドの使い方どうなんでしょう。
私の思う、プラグインハイブリッドの使用方法(自宅で充電可能、電池が切れたら、ガソリン使用)で、
補器バッテリー上がる要素あるのでしょうか。
使用方法教えてほしいです。

書込番号:26158300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/24 18:41(4ヶ月以上前)

補器バッテリーはシステム起動(ガソリン車でいうエンジン始動)でないと充電されません。

2−3か月で上がるのは普通かと
(スマートキー車両は暗電流も多い)

書込番号:26158330

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/24 18:55(4ヶ月以上前)

Amazonで売ってるアクセサリーソケット 電圧計

>tetorapottoさん

60プリウスPHEV乗ってます。
最近のトヨタ車の補機バッテリーは充電制御で満充電にならず、腹8分目までしか
充電しないんですよ。
PHEVであっても高圧バッテリー充電時に補機バッテリーを一生懸命充電するのは
最初の十数分程度で、高圧バッテリー満充電にしても補機バッテリーは満充電に
ならないのです。

以下の過去スレが参考になるかも
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492751/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#26086251

対策として補機バッテリーの充電状態をモニター出来る様にアクセサリーソケット
に挿す電圧計(千円以下で売ってます)を取り付けることが予防策として推奨され
ています。(Youtube動画の枯れた整備士ひでぽんちゃんねる参照)

電圧計ではバッテリー上がりの対策にならないという方もいらっしゃいますが、体
調管理で体温計、体重計、血圧計で健康状態を確認する事と同じであると考えれば
有効であることは理解できるでしょう。

書込番号:26158342

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2025/04/26 08:24(4ヶ月以上前)

>tetorapottoさん

これを見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=dRvyxzpzX7s

毎日使った以上に充電する?
または補機バッテリーをもっと容量の大きいのに代える?
T-Connect機能を一切使わないようにすればOK?

書込番号:26159969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2025/04/28 11:43(4ヶ月以上前)

1つの解決方法として、T-Connect機能(スマホで利用)をキャンセルしてみては?
OTAやT-Connect機能で電流が流れるのが激増します。これが回復できません。

別の解決法は使わないときには週1で充電することです。
https://www.youtube.com/watch?v=8_7BHAQBTXg

書込番号:26162318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/06/13 15:45(3ヶ月以上前)

おなじく納車後、数ヶ月でバッテリーあがりました。フル充電直後でした。フル充電後にブレーキをふまずに電源をいれ、15分後に運転しようとしたらバッテリーあがり表示になりました。JAFを呼んで復旧しましたが、補助バッテリー劣化といわれました。トヨタディーラーでは補助バッテリーは問題ないといわれ、補助バッテリー交換していません。プリウスPHEVはブレーキをふみなから電源をいれないと、補助バッテリーのみの作動になるとインターネット検索で書いてあるのを信じ、その後はブレーキを必ず踏んで電源をいれてバッテリーあかりしていません。他の原因の有無は私はクルマにあまりくわしくなくわかりませんが、その後1年以上経過してもバッテリーあがらず、定期点検でなにもいわれないので、気にしないでいました。

書込番号:26208810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信30

お気に入りに追加

標準

雨でライト点灯しない車

2025/04/23 22:00(4ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:377件

右車線のライトで反射してるが左の車は無灯火

最近はデイライト点灯車も増えましたが、それでもまだ雨天時無灯火の車が多いです。雨でも明るいから不要と思っているのでしょうね。

書込番号:26157287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:155件

2025/04/23 22:22(4ヶ月以上前)

夕方薄暗いのに無灯火やトンネル中での無灯火もいるからね なのに警察は取り締まらない

運転手も周りの様子気にかけていない、ただ運転すればいいという事ではないのに

書込番号:26157311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/23 22:44(4ヶ月以上前)

私は晴れていてもつけてます 

年一回くらい消し忘れもするけど
モバイルジャンプ積んでるので特に困ってません

書込番号:26157332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2025/04/23 22:44(4ヶ月以上前)

>つぼろじんさん
夕方無灯火も多いですね。ただオートライトで点く車も増えたので、昼間の雨天時よりはまだ点灯してる率は高いと思います。まだマシって程度ですけどね。

書込番号:26157334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2025/04/23 22:56(4ヶ月以上前)

明るい所ではヘッドライトより目立ちそうなデイライト

>ひろ君ひろ君さん
私は曇りなら点けてますが、常時点灯は偉いです!
次の車を変える時は、昼間も目立つデイタイムランニングライト付きの物にしたいです。

書込番号:26157347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/23 23:55(4ヶ月以上前)

飛行機とか電車とか 昼間ライトONの乗り物は案外多い
逆に 車のように消すほうが稀です

常時Onにしてみると 
歩行者や 車線を移動したがってそうな車に譲るのが
非常にスムーズに(消灯)できるようになりました
でも 車を現行販売車に換えると出来なくなるので悩ましいです

個人的には 消せない自動ライトの法制化ではなく
前に出る(駆動力を掛ける)意思がある時点で点灯を 法的に義務化することが希望です

書込番号:26157386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/04/24 01:40(4ヶ月以上前)

この板では「デイライト」と「前照灯」がごちゃ混ぜになってますが、スレ主さんが使っている
「無灯火」という言葉は、法律でいうところの「前照灯を点灯させていない」ではなく、
もっと広く「何らかの灯りも灯していない』という理解で良いのでしょうか?

書込番号:26157430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/24 03:45(4ヶ月以上前)

前乗ってた欧州車はオートワイパー
雨が降った時オートワイパー反応してら
ライトも昼間でもON

書込番号:26157469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4521件Goodアンサー獲得:387件

2025/04/24 05:23(4ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
日産車はかなり前から(少なくとも10年以上まえから)ワイパー作動させたら明るさに関係なくヘッドライト点灯しますね
https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/SMART_AUTO_HEADLIGHT_WIPER/

書込番号:26157489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/04/24 06:02(4ヶ月以上前)

雨とはいっても、小雨で空も明るいときなら無灯火でも良いと思いますが、土砂降りだと流石に点灯して欲しいですね。
まあでも最近は雨天時の点灯率は少し上がってきた気がします。

ただ先日ツーリング時に驚いたのが、早朝の濃霧時無灯火のクルマの多さ。
それこそ2台前の白いクルマは見えなくなるくらいの霧なのに、ほとんどのクルマが無灯火なんですよねぇ・・・天空照度は高かったのでオートライトだとOFFなんでしょう。

何でも自動化しようとするとこういった弊害もあるってことで、車もバイク同様にライトは消せないようにして欲しいですね。
ただし「D」以外では消せるようにすることも強く希望します。

書込番号:26157506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/24 07:58(4ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

雨がどうのじゃないですが
外が見にくい時ライト点灯の方が割り込まれます
ポジションの時の方が見えにくいのか
間合いが取りにくいのか割り込まれません

僕自身も移動先の車がポジションの方が慎重に車線変更さそます

点灯しなくて良いと言う意味ではないですが
明確が必ず安全とは限らない




書込番号:26157600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/24 08:09(4ヶ月以上前)

割り込まれるのが損と考える人が多いってこと?

距離感がつかみやすいなら 
安全に割り込まれたほうが 
双方とってメリットなんじゃないかな(個人的感想です)

書込番号:26157609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/04/24 08:17(4ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

先に謝っておきます、ごめんなさい。
余談です。

>外が見にくい時ライト点灯の方が割り込まれます

この「割り込まれる」という概念自体が誤った認識なんじゃないかと思います。

本線合流で入ろうとしている車がいれば気持ちよく入れてあげましょう。
もし自分の前にばかり何台も入ってくるとすれば、それは車間距離や前車との追従速度の調節に問題があると言うことです。

右折車や脇道からの合流についても同じです。
中途半端な車間距離を空けているから無理な進入をされるのではないでしょうか。
多くのクルマと同じように適切な車間距離と速度で走っていれば、危険な割り込みなどは滅多にありません。

車間距離をしっかりと空けたいと思うのでしたら、十分すぎるほど空けて走行すれば良いと思います。
そうすれば右折車も余裕を持ってあなたの前で曲がれますし、本線合流も次々入ってくると思いますが、気持ちよくたくさん入れてあげてください。ただしあなたの後ろのドライバーがイライラしているかもしれませんが、それは仕方ないです。(^^ゞ

書込番号:26157620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/24 08:56(4ヶ月以上前)

>本線合流で入ろうとしている車がいれば

そんなことは言ってない僕はジッパー推奨派


>割り込まれるのが損と考える人が多いってこと?

車線変更でではなく割り込みね
損っていうかされたくはないね
ビックリするし気分は良くない
車間は詰めたくないし

別にだから点けたくない派ではないが
これ事実

あえて昼間とかいつでもとか付けたりはしない


由布院太郎さんの写真だって
由布院太郎さんが何が困るかって車線変更したい時認識しにくいからでしょ













書込番号:26157663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/24 09:55(4ヶ月以上前)

見えにくい→見られにくい、だと思うので、そういう時はまずスモールを点けます。どちらかというとテールランプ重視です。デイライトは付いていませんが、純正オプションのLEDアクセサリーランプが結構な被視認性があるので、これは常時点けっぱなしです。ヘッドライトは路面からの反射が眩しく感じる時もあるので、他車からもそれは同様かと思い(視界はそれほど悪くないが路面が濡れている時は点灯させないなど)状況で判断します。

自動点灯は横着前提の装備で好きではありません。いまさら好き嫌いを言っても仕方がありませんが。

書込番号:26157731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/24 09:56(4ヶ月以上前)

割り込みって T字ってこと(本スレは車線変更でしょ)

>僕自身も移動先の車がポジションの方が慎重に車線変更さそます

まあ 地域性もあるとおもうけど
ウインカー出すと詰められるので
スパっと出して スパっと入る ってのが正義っていう地域も

他人が安全に入ることに 自分が手間(と電力)を使うと損したと考える人もいるらしい

書込番号:26157732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/24 10:25(4ヶ月以上前)

>割り込みって T字ってこと(本スレは車線変更でしょ)

車線変更ですよ
ちなみに合流も車線変更だと思います

T字は交差点です

>ウインカー出すと詰められるので
>スパっと出して スパっと入る ってのが正義っていう地域も

そう言うの割り込みって言わないんですか

地域性かな

ウインカーもろくに出さずにスパットはいるのが安全に入る(入った)って事なんですか

>見えにくい→見られにくい、だと思うので、そういう時はまずスモールを点けます。

スモールは早めですね

>ウインカー出すと詰められるので
スパっと出して スパっと入る ってのが正義っていう地域も

こう言う割り込みが多いのは
スレ主さんの写真の時はどうだか分りませんが
速度が高くない車が多く居るいわゆるプチ渋滞ですかね

ミラー見てソレ入れると思ったらパットね

それは安全に入るでは無いかな










書込番号:26157769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2025/04/24 12:05(4ヶ月以上前)

ヤリスのライト初期設定

>明日のその先さん
ヘッドライト、フォグランプ、ポジションランプ、デイタイムランニングライト(デイライト,DRL)などのライトをすべて使わない状態を無灯火と表現してます。

>1とらぞうさん
>らぶくんのパパさん
スバル車にもワイパー連動ヘッドライトがありますね。
https://faq.subaru.jp/faq/show/6512?site_domain=default
トヨタもあるようですが、初期設定ではオフになってるので知らない人も多いかも。

書込番号:26157890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/24 12:27(4ヶ月以上前)

横断歩道で車が譲っても
デイタイムランニングライトがパカーンと光ったままじゃ
歩行者も安心して渡れないと思うのは私だけではないはず

書込番号:26157920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/24 16:10(4ヶ月以上前)

山道もライト点けない車が多い。
点けておいたらカーブミラーでも存在確認しやすいし、
すれ違いの困難な細い山道でも、
少し手前からチラチラ明かりが見えるからすれ違いポイントも選定しやすいのに。

書込番号:26158171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/24 16:18(4ヶ月以上前)

昔は自分のメーターパネルが見にくくなるのを、スモールやヘッドライトの目安にしてましたが・・・

ちょっと昔に自発光式のメーターパネルになって、ついつい忘れて、ナビが明るいから思い出すなんてこともあって・・・

今はオートやデイタイムになったんで、安心して忘れてる

書込番号:26158178

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 アルパインナビでの通話について

2025/04/23 18:05(4ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル

クチコミ投稿数:2件

一年ほど前にマツダ車から買い替えました。

ナビはアルパインで、電話を運転中に取ってハンズフリーで会話をすると、相手側から声が飛ぶ、聞こえづらい、反響すると言われております。
ディーラーに何度か相談したものの、送話音量を上げる、着信時はナビの画面で電話を取るように程度のアドバイスしかもらえず、一向に改善しません。

マツダの時は何も気にせず会話できてたのですが、こんなものなのでしょうか?

書込番号:26157012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2025/04/23 18:30(4ヶ月以上前)

純正の音声用マイクはメーター前ハンドルコラムカバーにあるので、こちらの声が相手側にハウリングする事が多いです。

音声用マイクがAピラー上部など上側にあるとこの点は解消できるのですが。

書込番号:26157044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/05/04 08:48(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
確かにマイクの位置も気になる点の一つでした。

またディーラーに行く機会があるので相談してみます。

書込番号:26168547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

イルミネーションスカッフプレート

2025/04/22 00:37(4ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件

納車時に付けたイルミネーションスカッフプレートがいつのまにやら点灯しなくなりました
配線の問題かな?と、とりあえずディーラー見てもらったら
まさかの電池式で電池切れでした。

電池を交換して終わりのはずが、電池が廃盤なっているため交換出来ない
イルミネーションスカッフプレート本体(左右セットで3万円以上します)ごと交換するしかないとメーカーに
言われたそうです。
さすがにそれは無いだろうディーラーも問い合わせてくれたのですが
その間にメルカリで型番検索したら海外製でヒットしたので交換して事なきを得ました。
左右で4つ必要で1000円で購入できました。
キーレス用の100均の電池でもいけそうな気もしますが。

書込番号:26155001

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/04/22 10:29(4ヶ月以上前)

>たぬしさん

メーカー、ディーラーとんでもないですね。
どこでも買えそうな電池なのに。ネットではいくらでも買えますね。
今度100均で探してみます。
失礼しました。

書込番号:26155365

ナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2025/04/22 12:13(4ヶ月以上前)

>たぬしさん

電池の直径で7mm程小さいのでほんのちょっとの工夫が必要ですが、CR1620でも良いと思いますよ。

書込番号:26155470

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/04/22 12:24(4ヶ月以上前)

>たぬしさん

「現在、コイン形リチウム電池CR2320は一般販売されておらず、家電量販店などの店頭では購入できません。しかし、海外メーカー製が楽天市場(「電池 CR2320」を検索する)、Amazon(「電池 CR2320」を検索する)、Yahoo!ショッピング(CR2320を検索する)などで販売されています。2014年10月20日現在。」

ネットで以上のような記載ありました。
100均ではないのでしょうね。メーカーの言い分も嘘ではないですね。
失礼いたしました。

書込番号:26155490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/22 21:40(4ヶ月以上前)

>たぬしさん
厚みが0.5mm違いますが、BR2325が同じ
Φ23、3Vで互換性ありそうですよ。

CR2320
https://panasonic.jp/battery/products/CR2320/spec.html

BR2325
https://panasonic.jp/battery/products/BR2325P/spec.html

書込番号:26156036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件

2025/04/23 12:08(4ヶ月以上前)

CR2320が国内生産終了で手に入らないのはいいのですが
もともと入っていた電池はパナソニックではなく
スイス製のRENATA社なっていました。

今回、メルカリで取り寄せた電池も同じRENATA社でしたけどね!


ちなみにRENATAはSwatchグループです。
カメラや時計用に使われていた電池なのでスイス製なんだろうなーと。

OMEGA X33と言う宇宙飛行士が付けていた?時計の電池なので
残っているのな?
オメガってSwatchグループですよね。コラボモデルあるし。

書込番号:26156655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

品質管理

2025/04/21 10:41(4ヶ月以上前)


自動車 > BMW > iX1 2023年モデル

スレ主 DONBUPACHIさん
クチコミ投稿数:4件

ドアハンドル取っ手部分とその拡大図

2023年4月販売店試乗車で登録。2024年5月に中古車として購入。メーカー保証継続で走行も8千キロほど。
2025年2月頃運転中指先が血だらけ。
車内を調べると、ドアハンドル取っ手金属部分メッキはげ。写真のようにのこぎり状にはげていたため、指先が切れていた。
1年足らずでこの有様、天下のBMW品筆管理はどうなっているの?
BMWお気に入りのブランドだけに残念。

書込番号:26154209

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2025/04/21 11:56(4ヶ月以上前)

〉天下のBMW…

なにが天下のなの?
ナンバー付けた時点で値落ち額の大きいと有名なガイシャ。
値落ち額が大きいのには理由があるのでしょう。

書込番号:26154277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/21 12:13(4ヶ月以上前)

ギザギザだといっても 
しょせんプラスチックのバリ

爪の先でじょりじょりすればよくなくなくなくないかい

 

書込番号:26154292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3032件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/21 12:15(4ヶ月以上前)

>DONBUPACHIさん
かなり前ですが、私が所有していたトヨタ車、スバル車でもありました。
2車ともリコールになり交換になりました。
品質管理というより、これを製造者が瑕疵として対応するかどうかなんですけどね。
ディーラーには聞いてみましたか?

書込番号:26154295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/21 14:24(4ヶ月以上前)

天下の車買うなら新車でしょ
新車買えば問題なかったのに

書込番号:26154417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/21 14:35(4ヶ月以上前)

これは酷いね。
車内の手が触れる箇所でこれはダメでしょうね。
日本車ならリコールでもおかしくなさそうだけど、品質意識が異なる外車では、はたしてどうなのか?

書込番号:26154427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


vegetableさん
クチコミ投稿数:89件

2025/04/21 14:55(4ヶ月以上前)

>DONBUPACHIさん
ちなみに、原産国はどこでしょうか?

書込番号:26154442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/21 14:59(4ヶ月以上前)

>1年足らずでこの有様、天下のBMW品筆管理はどうなっているの?

言い方のクセが強いw
あなたが中古車を買ってから1年足らずかもしれんが、登録からは2年経ってますが。

まあ、どっちにしてもPL法により怪我に対して損害賠償請求と今後怪我しないように処置を求める事は可能かも。

書込番号:26154444

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/04/21 17:16(4ヶ月以上前)

これはあぶないですね。
助手席は、どうなってるのでしょうね。
とにかく、ディーラーで保証交換されるでしょうが、
治療費(バンドエードくらい?)、慰謝料請求ですね。
まあ、小物グッズかな、何かクーポン券とかくらい、
また同じようになったら、口約束でも、保証切れても永久保証を確認しておきたいですね。
大ごとにせず、まあ度量の大きさを見せておきましょう。
失礼しました。

書込番号:26154578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/04/21 17:34(4ヶ月以上前)

取っ手をカッコ良く見せるデザインや質感の演出は素晴らしいなと。

書込番号:26154600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/04/21 18:38(4ヶ月以上前)

新車でも同じバリがあるのか、前の持ち主が何かしたのか。
中古車だから買ったお店に相談しなさいな。

書込番号:26154671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/04/21 20:49(4ヶ月以上前)

前の持ち主がチャラい指輪してたとかかもしれないし、中古だからね。

ディラーで部品を買って交換して2年乗ってみてから判断しましょう。

書込番号:26154819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件 iX1 2023年モデルのオーナーiX1 2023年モデルの満足度5

2025/04/23 00:23(4ヶ月以上前)

DONBUPACHIさん

指のケガ、お大事にです。
私のiX1を確認しました。
運転席、助手席ともに、ドアハンドルのメッキ部には、バリなどはありませんでした。
私がドアハンドルは閉める時に、手で掴んで引きますが、掴むのは写真の上側部分(バリあり)ではなく、写真左側のタテに見えるメッキ部分を掴んでおります。
バリの部分は狭くドアを引く動作はし難く、通常の利用でバリが発生するなどのダメージに至るとは考え難いです。
また、バリの部分は幅が狭く、手で掴むことはできず、指2本なら掴めることは可能ですが、ドアの閉操作で指がタテ部とのカドに圧迫され、指に嫌なチカラが掛かり閉め難いです。
その部分でケガをされたのであれば、偶然触れた時なんでしょうね。

書込番号:26156196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ103

返信11

お気に入りに追加

標準

もう転売・・・

2025/04/21 09:02(4ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー ノマド

スレ主 riskeさん
クチコミ投稿数:196件

もう転売されてるんですね。
しかも500万って・・。
買う人がいるから転売屋が消えない・・。

書込番号:26154124

ナイスクチコミ!17


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2025/04/21 09:11(4ヶ月以上前)

トヨタは条件付き抱き合わせ販売が禁止されたから転売は横行するよ。
まぁ犯罪じゃ無いしね

書込番号:26154129

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/04/21 09:50(4ヶ月以上前)

車の転売は、私の生活に影響ないから,ほしい人がお金出して買えばいいし、絵画とか、時計とか、バッグとか、ゲームとか、
早く欲しい人がお金出して、高値で買っていただけると、経済潤うかと思いますが、
庶民には、生活必需品、米など、転売じゃないけど、売り惜しみで値段上げていくのは困りますね。

でも、中古車全体の底上げは困りますね。
数十年前は、5年もしたら、車の価値低くなり手数料プラスアルファーでお安く中古車買えたのですが。
今は、10年たっても人気車でなくても、そこそこの値が付きますね。
車買い始めたころは、新車で買った人のおこぼれで、そこそこいい車安く買えたのが懐かしいですね。
雑談、失礼しました。

書込番号:26154162

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/21 11:22(4ヶ月以上前)

>買う人がいるから転売屋が消えない・・。

そう責任の半分は買い手




書込番号:26154255

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38件

2025/04/21 12:56(4ヶ月以上前)

>riskeさん
検索の車体達は、どノーマルの販売ですよね?
新車価格より200ほど乘せてるのかな?
売り手がつけばいいですよね笑

書込番号:26154348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 riskeさん
クチコミ投稿数:196件

2025/04/21 14:54(4ヶ月以上前)

>ちょっちゅネ?さん

ここのページにある中古車検束のボタンを押すと出てきます。
並行物もあるみたいですが・・。

書込番号:26154440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/21 17:22(4ヶ月以上前)

500万もの値段ででホイホイ転売できるとしたら、普通に新車買いたい人にとっては益々高嶺の花になりそうな。

書込番号:26154582

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/04/21 18:17(4ヶ月以上前)

こういったお店で買うのはもちろん、整備もイヤだなぁ。

書込番号:26154647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/21 19:16(4ヶ月以上前)

>こういったお店で買うのはもちろん、整備もイヤだなぁ。

メリットは金に糸目をつけない人が、すぐに買えることでしょうね。

僕みたいなボンビは、いくらすぐ買えるにしても無理です。

書込番号:26154702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2025/04/21 19:59(4ヶ月以上前)

>riskeさん
並行輸入が中古車市場に混雑するのなら、そのうちトラブル増える要素も抱えてそうですね。
ジムニーが欲しい人には関係ない要素かもしれませんが、、、

自分は来月以降に、正規代理店にて納入予定ですので、気長に待っております。

書込番号:26154763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 riskeさん
クチコミ投稿数:196件

2025/04/22 09:07(4ヶ月以上前)

掲載ページを見ると、保証期間が「3か月とか12か月」とか、「中古車かよ」ってレベルですよね。
待てるユーザーはディーラーから、ですね。

書込番号:26155287

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:27件

2025/04/22 12:45(4ヶ月以上前)

正規ディーラーから納車されたノマドなら、メーカーの新車保証を手数料さえ払えば引き継げるはずですよ。別途数万円かかるけどその方が安心ですよね。

書込番号:26155513

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング