
このページのスレッド一覧(全4675スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2025年8月27日 13:36 |
![]() |
98 | 29 | 2025年8月31日 13:37 |
![]() |
191 | 28 | 2025年8月30日 10:52 |
![]() |
29 | 4 | 2025年8月24日 22:23 |
![]() |
22 | 10 | 2025年8月24日 20:14 |
![]() |
10 | 8 | 2025年8月24日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
初年度登録2022年1月の新車Nwgnです(現状2025年8月で18000km走行)。
2024年の夏から、エンジンが温まるとアクセルチョイ踏みでガクンガクンボコつくようになりました。
暑い夏のあいだだけなんですよこの症状、冬の間はこの症状出ません。
2025年の2月頃にホンダからリコールの通知が来て、7月にリコール修理したのですが、
2週間後にまたガクンガクンボコつくようになりました。
ディラーに行っても治る確証は無いし別費用が発生するかもと言われ、今乗っていません冬限定車です。
同じ時期に買ったもう1台のNwgnは、そもそも症状が出ていません。
なんかロットによって欠陥部品があったのでしょうか。
有るのかどうか知らないけれど、ホンダの再リコール待ちです。
3点

パーコレーションかなぁ
知らんけど
書込番号:26272993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミカンマキマキさん
EGR不良リコールでしょうね。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/250131_5613.html
同じ症状が出た場合、とりあえずディーラーに見てもらってください。
書込番号:26273227
1点

>ディラーに行っても治る確証は無いし別費用が発生するかもと言われ
中々の対応の悪さのディーラーですね。
面倒くさがってるようにしか見えないですけどね。
そもそも22年登録で保証の範囲内だから費用が発生するとは考え難いですよね。
書込番号:26273257 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミカンマキマキさん
>2025年の2月頃にホンダからリコールの通知が来て、7月にリコール修理したのですが、
2週間後にまたガクンガクンボコつくようになりました。
7月のリコール修理で、EGRパイプを改良品に交換したんですかね?
改良したEGRパイプが用意できるまで、対策プログラム書き換えだけで暫定対応していたようです。
書込番号:26273735
0点

>ミカンマキマキさん
改善措置の内容
@ EGRパイプを対策品と交換し、エンジン制御コンピュータを対策プログラムへ書き換え、EGRバルブ開口部周辺の錆を取り除きます。なお、対策品の供給に時間を要することから、ご希望されるお客様には先行で対策プログラムの書き換えを行い、部品準備が整い次第、改めて案内し対策品と交換します。
AEGRパイプを対策品に交換し、EGRバルブ開口部周辺の錆を取り除きます。なお、対策品の供給に時間を要することから、部品準備が整い次第、改めて案内し対策品と交換します。
こういう風に書いてありますので、ミカンマキマキさんの場合は「先行で対策プログラムの書き換えを行い」を実行したのかもしれませんね。
同時期にNWGNを2台買われたという事で、1台は症状が出てもう1台は問題ないと。
運転している人が違う場合は出ないケースもあります。
もちろん車両ごとの個体差もあります。
書込番号:26273778
1点

「先行で対策プログラムの書き換え」だけだとしたら対応が遅すぎるような気がするんですよね。
ウチのN-BOXも対象車ですが公開直後の2月の定期点検時には対策プログラムへの書き換えを行っており現在、対策部品待ちです。
幸い不具合は発生していません。
対策プログラムへの書き換えを7月まで放置というのが??です。
実際のところはディーラーとスレ主さんしかわかりませんが。
ちなみにN-BOXの対策部品は7月ごろと言われていたのですが現時点で連絡がないので今月末の別のクルマの車検時に聞いてみるつもりです。
書込番号:26274008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん色々アドバイスありがとうございます。
来週ディラーにボコ付きNwgnを持っていくことになりました。
保証サービス内で無料ですと言うことで、数日かかるかもと。
もう一台のNwgnは妻用の車で走行10000kmです。
おなじくリコール対象ですが、今回の顛末見ないと怖くてリコール修理できません。
書込番号:26274111
0点

>ミカンマキマキさん
アップしていただきありがとうございます。
二次的なリコールも否定できないですね。
書込番号:26274211
0点

〉7月のリコール修理で、EGRパイプを改良品に交換したんですかね?
改良したEGRパイプが用意できるまで、対策プログラム書き換えだけで暫定対応していたようです。
うちの車の対応もこれ。
車検の時にやってもらった。
とはいえ5年9万km弱走った個体ですが症状はありませんでした。
書込番号:26274434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミカンマキマキさん
開示いただいた整備内容を見ると、
EGRバルブは、その開口部周辺の錆を取り除いただけではなく、EGRバルブ自体を交換しているんですね。
錆が酷かったので、清掃ではなく交換までしたのかもしれませんね。
ならば、EGR系以外に不具合原因がある可能性も考えた方が良いと思います。
エンジンが暖まった状態&夏季で起きやすい不具合って何ですかね?
書込番号:26274487
0点



今月納車になった中古の2020年1月新規登録5万1千キロ走行のアドバンスですが、電動ドアミラーの開閉時の音(特に開くとき)が大きく(運転席側の方が音が大きいのですが、助手席側も同様の音がします)、購入店(スバルディーラーや大手チェーンではない地元の中古車販売店)に相談するも、原因はモーターの劣化と思われるが、修理はできないので、ドアミラー交換で有償対応と言われました。
この車は、購入店がオークションで入手したということですが、購入店の3か月保証の対象外部品だし、出品者(トヨタ系の中古車ディーラー)の保証対応もなく、当方が交換費用を負担するしかないと言われています。
ネットで多少調べて見ると、XVのドアミラーの開閉部は壊れやすい部材のようなので中古部品は心配だし、新品部品は高額だしで対応に苦慮しています。
3点

>koh1968さん
2017年登録のスバルXVだったのですが、同じように3年後に助手席側のドアミラーが大きな音がするようになって修理しました。延長保証中だったので修理費はなかったですが、内部のギアを取り換えただけでした。
スバルディーラーに行って、内部ギアの交換で修理してもらえるか交渉しては?
総取替えだと片方で3万、両側で6万程度だと思います。
https://tabiji.org/archives/181972
書込番号:26272730
2点

過去スレに「音が大きくなりやすいため、対策品に交換」といった書き込みがありました。
ディーラーに相談ですね。
書込番号:26272746
4点

>koh1968さん
劣化は仕方ないですよ、壊れて開閉しない訳では無いのだから
このまま使用すれば良いのでは?
書込番号:26272766
11点

シフト照明の不点灯といい、このミラー問題といい、いろいろ有るのが中古車の宿命でしょうか。
保証が効かないとなると出費がかさむようで大変ですね。
昔、中古車買って経験があるけど、始めのうちに、バタバタ不具合が出て、直すのに金はかかったけど、故障がひと通り出つくすと、後はたいした故障もなく長い間乗れたものです。
書込番号:26272768
5点

たぶんもうすぐ動かなくなります。消耗品ですね。
10年目のフォレスターですが、左のミラーを1回、右のミラーを2回交換しています。(右の1回目は中身だけだった気がしますが、以降はAssy交換になりました。)左のミラーも最近挙動がおかしい(開錠時に開かないことが頻発、その場合エンジン始動後ミラーボタンを2回押すと開く)。
書込番号:26272772 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

訂正
×開錠時に開かないことが頻発
→◯エンジン始動時に開かないことが頻発
書込番号:26272785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koh1968さん
シフトパネルLEDにドアミラーとはこの世代あるあるの故障を引いちゃってますね。
今のうちに色んな動作確認してバグだししたほうが良いかと。
書込番号:26272809
4点

>この車は、購入店がオークションで入手したということですが、購入店の3か月保証の対象外部品だし、出品者(トヨタ系の中古車ディーラー)の保証対応もなく、当方が交換費用を負担するしかないと言われています。
中古車は、基本現状販売ですし、
完全に動かないのではなく、音の大きさなら、購入店は、保証しないでしょう。
オークションの出品者は、いくらトヨタ系といえども保証とか関係ないでしょう。
スバルの認定中古車なら、保証修理してくれるかもしれませんが、
中古車の経年劣化は、購入者の責任で修理でしょうね。
次回購入時は、可動部は全て点検し、納得の上購入ですね。
書込番号:26272810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

浸透潤滑剤とかシリコンスプレーとか、
回転する部分の隙間から、拭きつけてみませんか。
この程度の音は、どこか壊れてるというよりどこかこすれてるのでは。
閉まるときは普通の音ですし、スプレーでおさまるかもしれません。
スプレーして、悪化することはないと思いますので、試してみましょう。
浸透潤滑剤1000円もしませんので、なんでも車以外でも、役に立ちますので、
もしなければ購入しましょう。
もう対処されてましたらすみません。
失礼しました。
書込番号:26272824
4点

開いていくとき、ドアミラーの表面を押さえてみてください。
音が小さくなりませんか。
音の感じから、ドアミラーの回転部分が、閉まるときはスレなくて、音も普通のモーター音のようですし、
開くとき、どこかこすれて、ドアミラーの表面で共鳴して聞こえてる様に感じます。
ですから、浸透潤滑剤でなおりそうな予感します。
完全に取れなくても、小さくなる予感がします。
違ったらごめんなさい。
書込番号:26272831
2点

保証対象外なら自腹で修理するしかない。
3万で高いの?
書込番号:26272833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、早速ありがとうございます。
潤滑油スプレーを注入しkみたり、ディーラーにギアの交換を相談してみる方法は、早速やってみようと思いました。
中古車なので購入後の出費もそれなりに覚悟はしてましたが、さすがに信頼していた地元の販売店から納車なった半月内に連続で出てきた不具合と有償提示に凹んだところですが、皆さんのアドバイスを踏まえなら、対応する方向が見えました。感謝です。
書込番号:26272869
3点

動画、拝見しました。
この音が大きいの?・・・と、思った私は、時代遅れなんですかね?
昭和、平成時代の車しか乗った事のない身としては、動画の閉まる時の無音状態に驚きました。
昔の車は、閉じる時も、開く時も、同じ音がしてたもんで。
時代も変わったもんだ。(゜o゜)
書込番号:26272974
5点

スバルは結構ドアミラー格納絡みの不具合報告が多いとか聞きました。
うちのエクシーガでは、時々格納しない/開かないことがあるなぁと思っていたら、頻度が上がってきて最終的に動かなくなりました。
異音がするというのも、おそらくモーターかギヤが問題でしょうね。
純正ではパーツだけ販売していないので、ドラミラーASSYごと交換になるようです。
私はAmazonでモーターを購入してDIYで交換したところ、運良く復活しました。
ASSYごとだと3-5万円ほどしますが、3,000円弱で済みました。
まぁ、そこそこ面倒なので誰にでもお勧めはしませんが、ご参考まで。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0CH2957P4?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
書込番号:26272983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

556等の浸透潤滑剤はプラスチックを侵して樹脂が劣化するので最悪ミラーケース周りが割れてベキベキになります。この目的での使用ならプラスチックに優しいシリコン系スプレー一択だと思いますのでご検討下さい。
書込番号:26273028
10点

えうえうのパパさん、XVの純正の「モーターASSY」って販売してないんですかね?
一般での流通は、していないかも知れませんが、スバルディーラーに依頼したら、取り寄せしてくれるんじゃないですかね?
少なくとも、昔のレガシィ[BD5]の時は、取り寄せしてくれたんですが・・・
例)
・ドアミラーASSY・・・約\38,000円
・モーターASSY・・・約\13,000円
ってな感じで。
書込番号:26273030
1点

他社製の車のため音の質が違います(高いウィーン音)が、右側だけ開閉音が煩いです。(偶然にも納車直前に作動しなくなった左側は新品交換されたので、左右の違いが顕著なのです。)
保証が充実しているトヨタディーラーで購入した中古車なのですが、作動音の煩さだけでは保証期間内でも交換出来ない、と断られた経験があります。
DIYで何とかしようとドアミラーそのものをドアから外しましたが、駆動部を覆うカバーの爪が折れてしまうのを恐れて駆動装置を露出させられず、やむなくミラーの隙間からシリコンスプレーを吹き付けました。
駆動装置の内部にある樹脂製ギアにスプレーが届かないのでしょう、改善効果はありませんでした。
仕方無く、エイヤッとミラーだけを剥がし、密度があって吸音性のありそうなスポンジを駆動部付近に押し込んでみました。生じてしまう作動音に蓋をするイメージで。
漏れ聞こえていた作動音は音量がだいぶ小さくなり、それほど耳障りではなくなりました。かれこれ2年くらい経ちますが、今も電動で動きますし、作動音も軽減されています。
1個人の事例に過ぎませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:26273105
3点

お得に見える車は
前ユーザーが手放す理由があるものです
オークションなど目利き玄人の戦場なわけで
本当の出物は出品せず
身内へ打診
書込番号:26273265
6点

時間工賃が1時間1万円ぐらいするから内部のギア交換なんて部品代より工賃がべらぼうになるから新品に交換が吉
書込番号:26273929
4点

モーターを交換するにも ギアを交換するにも
最近はピン数が13本とかあってコネクターが
ギアの中心部分を通らないらしい
コネクターのコンタクト電極を全部抜いて
一本づつ順番に抜いて通して
もとの並び順でコネクターに差し込むらしいので
半日作業コースらしい
カメラとか ブラインドスポット表示器 ウエルカムライト とか
21pinとかの車種もあるらしい
書込番号:26273990
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
エアー1500ccガソリン車ですが一日レンタルをして分かったことを書きます。なので価値ある情報だとおもいますので参考にしてください。
e-HEV EXも試乗しましたが、ダメな点はグレードによるものではありません。
@まず前席が狭すぎる。シートのスライド量が少なすぎて、助手席で足を組もうとすると前にあたりますし、狭すぎます。運転席も前後スライド量が少なすぎます。
Aナビ画面が立ちすぎている。のでダサいし違和感がある。これは9インチも11インチも全部そうです。奥行きもないのが残念。
B液晶メータが角度を変えると見えない。助手席から見ると真っ暗です。ありえないです。
Cパワーウィンドウが運転席以外オールオートではない。
Dガソリンモデルは私が思うに力がないので、スタート時にもたつきます。はっきり言ってトルク不足です。ガソリンなら2000ccはないと無理かな。e-HEVはいいのに。
E二列目に乗る際のハンドル?手すりが小さすぎる。
Fガラスの厚みがトヨタ車に比べ薄いので断熱性が悪い。
以上の点から購入するのをやめました。
良い点
@ブレーキタッチ
Ae-HEVは静かでパワフル
B2列目のひろさ
B3列目がフロア下にビルトインできる
Cエアーのシートはソファーみたい。
D本革巻きステアリングとハンドルデザインは格好いい
Eエクステリアデザイン(エアーのみ)スパーダはダサい。
F16インチホイールが格好いい
Gワイパーが全く見えない。彫り込んでいるので隠れている。
8点

@ハイブリットバッテリーを前席辺りに搭載している弊害です
基本、他のメーカーのスライド量も少なく、自身も不満が溜まっていますね
A最初は違和感を感じましたが慣れました
気に成るのは、角度よりもナビ性能が救いようが無いくらいポンコツ性能です
Bこれは家族からは不満指摘がありません
C同じく不満は無いです
De-hevでも前RP5に比べ、制御を変更したのかスタートモッサリ感がありますので、ガソリン車でも車重のせいでモッサリ感がある
のかも知れませんね
個人的に気に成るのは、直線番長的な足回りの味付けのせいかステアリングが重のが気に成ります
また、上記の味付けのせいか、前輪のタイヤに負担が掛かるらしく片減りしている現行のステップを何台か見ました
Eこの点は現行のノアヴォクは改良してきましたね
Fガラスの厚みの恩恵かe-hevの車内は静かですよ
逆にトヨタの方がエンジンが唸るのが嫌で自分は購入しませんでした
以上、自分は現行に乗っていますが、下記の点が不満です
@車重が重い、ボンネットが重い、全長が長い長すぎる
Aナビが本当に駄目、更に有料なのは許せない
社外ナビをもっとインストールさせて欲しい
B冬は暖房が利かない(ハイブリット車の宿命?)
逆に夏場はエアコンはガンガンに効きます
Cステアリングヒーターが無い
D燃費がもう少し伸びると良い(平均17〜19q前後)
良い点
内装の質感が一番良い、シートも良い 基本、これで購入したと言って過言が無い
書込番号:26272549
6点

>シンヤイケダさん
何を基準に書かれてるのか知りたいので質問です。
@前の席が狭い?
→身長2メートルとか?
助手席で脚を組むと衝突時危ないので出来ないようになってると思いますが他社は出来ますか?
Aナビが立ち過ぎてる?
→他メーカーと同じだと思いますが。
Bメーターが助手席側から見えない? →何か不都合有ります?
Fガラスがトヨタより薄いから暑さが防げなかい?
→ARカットと厚みの関係は根拠ありますか?
以上
書込番号:26272558 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>車重が重い、ボンネットが重い、全長が長い長すぎる
ふと気になったものですが、WIKI見たら、
前モデルまでは、5ナンバーの寸法ぎりぎりだったのですね。
現行は、伝統?の5ナンバーぎりぎりの寸法捨てて設計されたのですね。
全モデルより10センチくらい長くなってますね。
ステップワゴンもさすがに成長させてしまったのですね。
5ナンバー少なくなってしまいましたね。私は残念です。
無駄話失礼しました。
書込番号:26272574
4点

>シンヤイケダさん
スレ主の体格が解れば想像しやすいかと思いますが・・
書込番号:26272776
5点

この程度のレビューなら1日レンタルしなくても試乗で事足りるのでは?
どこら辺に価値を見出せるのかが分からないですが。
書込番号:26272931
18点

ごちゃごちゃうるさい輩がこんなところに居るとは。びっくりしました。ステップワゴンのオーナーなら文句言われたら気分が悪いのでしょうか。
ノアボクと比べましたから間違いない情報であり、ただただ、事実を述べているだけです。
書込番号:26273331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シンヤイケダさん
自分も,1日レンタルしただけで所有者では無いですよね?なのにタイトルで『すべて書きます』なんてタイトル付けるから突っ込まれるんですよ。
ガソリン、ハイブリッド両方レンタルしたのか分からないし、
あと購入したノアはハイブリッドなんですか?見積りとって比較してますか?
助手席からメーター見えない、ディスプレイが立っている等なんの有益な情報でもなんでないですよ。
ノアヴォクに決めたスレでもそのうちあげてください。
書込番号:26273596 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

こだわりポイントが個人的過ぎる感がありますね。
他車比較というよりは現車との比較のようにも感じますし、ミニバンならではの情報も薄いなと。
ミニバンは初めてでしょうか。
書込番号:26273729
11点

あかびー・ケロ という方ですが、
何を基準に書かれてるのか知りたいので質問です。←当たり前ですが私を基準です。
@前の席が狭い?
→身長2メートルとか?←170センチメートルですがなにか。
助手席で脚を組むと衝突時危ないので出来ないようになってると思いますが他社は出来ますか?←誰が危ないと決めましたか?できないようになっている?なっていませんけど。
Aナビが立ち過ぎてる?
→他メーカーと同じだと思いますが。←違います。角度を測ってくださればわかると思います。
Bメーターが助手席側から見えない? →何か不都合有ります?←不都合あります。
Fガラスがトヨタより薄いから暑さが防げなかい?遮音性や断熱性は違うはずです。ちなみに高級車は分厚いです。
→ARカットと厚みの関係は根拠ありますか?←いちいちうるさい
以上ガソリン、ハイブリッド両方レンタルしたのか分からないし、
あと購入したノアはハイブリッドなんですか?見積りとって比較してますか?←私は一言も購入したとは言っていません!!!
助手席からメーター見えない、ディスプレイが立っている等なんの有益な情報でもなんでないですよ。←だから個人の主観でものを言って何がわるいあんたにとって有益でなければスルーすればよいだけです。
ノアヴォクに決めたスレでもそのうちあげてください。誰がノアボクを買うと決めたと言いましたか??それに商売でも上司でもないあなたに指示される筋合いはありません。
以上の点から購入するのをやめましたと書いています。
断じてノアを買うとは言っていません。
書込番号:26273741
5点

>シンヤイケダさん
個人的に気にもならないことをごちゃごちゃと笑
逆にどんな車が購入に値するかきになる、、、
乗ってみるから車買ったら教えてね!
書込番号:26273761 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

それって貴方の感想ですよね。
貴方に合わせて設計してないから貴方に合わなかっただけのことでしょ。
無いものねだりしてもしょうがないし。
ハマる人にハマればいいんじゃ無いでしょうか?
書込番号:26273828 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

それって貴方の感想ですよね。←はい、私の感想です。データ等はありません。あるとすればわたくしの経験談です。
貴方に合わせて設計してないから貴方に合わなかっただけのことでしょ。だから購入することをやめましたと書いております。
無いものねだりしてもしょうがないし。←ないものねだりしておりません。感想を述べたうえ、購入には至らなかったと。
ハマる人にハマればいいんじゃ無いでしょうか?そうです。はまる人も当然いるでしょうから、世界中の人間にハマるための車だとは一言も言っておりません。
まさにはまる人にはハマると思います。
あくまで私個人の意見を述べております。個人の感想ですよそりゃ。
公的な機関が口コミなんてしないでしょう(笑)それこそ問題になります。
あなたにはあなたの感想があるでしょうから、それを発信すればよいのでは??
私はここで他人の意見など、求めておりませんし、あくまで、わざわざ試乗しなくても事前情報として個人の感想を述べたまでです。
オーナーの方が気分を害されるかもしれませんが、そこは、満足されているのであれば、良いと思いますのでごちゃごちゃ言うのは時間の無駄かとおもいます。
書込番号:26273843
2点

B液晶メータが角度を変えると見えない。助手席から見ると真っ暗です。ありえないです。
は、助手席からスピードだしすぎとかとやかくいわれないので、私にとってはメリットです。
書込番号:26273851
7点

>シンヤイケダさん
シートに関して貴方が基準なのは判りますが、スライド量が少ないのがダメというから聞いたまでです。
1番知りたかったFのガラスの厚みがトヨタ車に比べ薄いので断熱性が悪い。というのは感想レベルでは語れないと思いますが。。
まあどちらにしても独特の視点の持ち主と言う事がわかったので返信はいりません。
またトヨタを買ったと勘違いしたのはこちらの読み取り不足ですいません。
押し付けたつもりもありませんが。
何を買っても自由ですよ。
書込番号:26273853 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

@身長175cmで体格も大きいほうですがシートを最後端まで下げてギリギリブレーキが踏み込めるかどうか、確かに世の中にはペダルに届かないくらい下がる車種もありますね。ちなみに運転席の広さが(チルトステアリングの稼働範囲の広さ)購入理由の一つでした。
D1.5Lですので信号ダッシュは2Lに負けると思いますが最大トルク202Nmは1600回転から発生します、ノアヴォク2Lの203Nmの発生は4900回転ですのでトータル的に少ないアクセル開度で走行出来るのも確かです。
何よりも不満点は塗装の弱さ、手洗いのみでガラスコーティングも実施していますが細かい傷が目立ちます。先日の改良でクリア層を厚くしたのもそのためなのか?と思います。
書込番号:26273858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつも思うけど,こういう内容は,車種のレビューに書けば良いと思いますが。
点数つけられるしね。
あとは他人が書き込み出来ないけど。
書込番号:26273893
8点

悪い点
@展示車でも分かるレベル
A展示車でも分かるレベル
B試乗でも分かるレベル
C試乗でも分かるレベル
D試乗でも分かるレベル
E展示車でも分かるレベル
F試乗でも分かるレベル
良い点
@試乗でも分かるレベル
A試乗でも分かるレベル
B展示車でも分かるレベル
B展示車でも分かるレベル
C展示車でも分かるレベル
D展示車でも分かるレベル
E展示車でも分かるレベル
F展示車でも分かるレベル
G展示車でも分かるレベル
もっと時間かけて得た情報出ないと。
書込番号:26273899
14点

車の事も然りながら、書き方や言い回しの点でも大いに参向になる板ですな。
まあ、上でも出ている様にタイトルはどうかと思うけど。
書込番号:26273973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>運転席も前後スライド量が少なすぎます。
これのダメな所って何なんだろう?
一番前に出してもペダルに届かない。
一番後に下げてもペダルが近い。
これしか思いつきませんが、身長170cmでそんな事ないと思いますが。
運転時はシート前に出して運転して、降りる時シート一番後まで下げて降りる(たまに低身長の人がやっている)方でしょうか。
スライド量少ない事のデメリット理由がないと、なぜだめなのかわかりません。
書込番号:26274194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もっと時間かけて得た情報出ないと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
出ないと。?
出さないと。だと思うけど!
>書き方や言い回しの点でも大いに参向になる板ですな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参向 → 出向くこと。参上すること。
参考だと思うけど!
>一番前に出してもペダルに届かない。
>一番後に下げてもペダルが近い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
逆じゃありませんか?
書込番号:26274268
0点



アンタは自分自身が見えてないじゃん
書込番号:26272140 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

最近のデザインは
ストップランプテールランプと別体とする
合法ウインカーが 存在します
チコちゃんに
ボーっと生きてんじゃねーぞ
って言われないようにして下さいね
書込番号:26272260
2点

トヨタ、ハリアーで検索🔍️
書込番号:26272292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ガソリン減税のかわりに新税
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e3779de24d432609b7006a782e7ca248c49d367
こんな事だろうと確信していましたよ。
2点

私も単純な減税は無いと思っています。
一度手に入れたものを手放さない。どんなことがあっても、あの手この手で、手を変え品を変えてでもとにかく死守する。
廃止に賛成しながら財源・財源って言ってる時点で減税する気がないのは明白。
代替税の名目を考えるための時間稼ぎにしか聞こえない。
まあ、一国民にはどうすることもできないからねえ。愚痴を言うくらいしかできないのかな。
書込番号:26271847
2点

軽自動車(保有台数3200万台超)の税金を乗用車と同じ方式にするだけで解決しねーかな。
自動車税を1000cc以下の金額にすれば、10800円→25000円
14200円UP×3200万台=4544億
重量税を乗用車区分の4100円/0.5tにすれば、3300円→8200円
4900円UP×3200万台=1568億
合わせたら6012億円も多く取れるが・・・暫定税率収入の3割程度にしかならんな。
書込番号:26271851
4点

自民党は小数与党ですから、法案は否決され成立しない。
どこかの情報番組で財務官僚が法人税を上げればと、つぶやいたそうです。
自民党税調のボスは元財務官僚で、税制を牛耳ってこれましたが、いまはただの集まり。
携帯電話の電波使用料を2倍にするか、従量制。
書込番号:26271878
0点

このまま行くと市民税や県民税が大幅に上がりますね。
後は取りやすいアルコールとかタバコですね。
減った分だけどこかに依存しないとね。
慣れてしまって歪さが分からなかったですが歪過ぎて崩壊しそうですね。
書込番号:26271899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>宝くじ御殿さん
>BREWHEARTさん
>RBNSXさん
>麻呂犬さん
それに2万円給付は結局しない事で財務省はにやにや。
元々重量税は道路等自動車関係のための用途使途の特別会計でしたがそれを財務が勝手に一般会計化して道路財源が足りない足りないと言っているだけです。重量税を国交省収入の特別会計に戻せば良いだけだと思います。
自賠もまだ返していませんし。
消費税も上がって税収入が増えたくせに別の税金を取るつまり増税をするとか、そういう悪をやっているから官僚になり手がいなくなる。東大の官僚離れは顕著です。
暫定を恒久に置き換える事もやっているし、何の迷いも議論もなくアメリカに80兆寄付してますし。
税金をピンからキリまで事細かにどこに使っているかを開示もしないでなんなんでしょうね。
書込番号:26271904
3点

>とんでもないで賞さん
日本のガソリン税はまだまだ安いと思います。
サラリーマンの給料もEU並みにして、環境税もEU並みして、増えた税収分を鉄道・バス利用者に回せば地方の足も確保されます。鉄道・バスの運賃が半分になるって魅力では? 地方の足も復活します。
まあ、自動車業界に踊らされている自民党では無理だろね。
書込番号:26272009
0点

廃止は代替財源の確保次第と与党が始めから言っていた話。
税制のプロを前に野党は対抗どころか諭されて終わるという見方でした。
その通り野党も代替財源は必要と国民に説明する理由探しに走った。
ネットやワイドショーでも言われていたことです。
野党ももう少し頑張って欲しいですね。
書込番号:26272017
2点

はなから分かってた話ですよ。
書込番号:26272043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とんでもないで賞さん
上下水道の維持費を何故車所有者が払わなといけないのか論理的合理的根拠が全く無いですね。消費税は物価高で上振れして税収爆上がりしてるくせに。
結局政治家に期待するのは無駄だと言う事ですね。
今年の暑さで事故物件が増えてるでしょう。
書込番号:26272171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル
新車購入から2年、ずっと我慢して乗ってましたが同乗者から異音を指摘された悲しくなりました。
ディーラーにて何度か相談しましたが正常としか判断してもらえません泣
止まる寸前にどう頑張ってもカックンとなってしまう、発進時にブレーキをゆっくり緩めると動画のようにグググっと凄い音がします
皆様のRAV4もこんな感じなのですか?泣
書込番号:26271748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カックン…
止まる寸前で動力が切れるから制動力が勝って急激に止まるのだと思います。
タイミングを見張らかって制動を緩めるしかないですね。
グググ…
バッドの微振動ニジリ音だと思います。
ゆっくりと緩めないでスパッと離せば良いと思います。
柔らかめのパットだと大概出ますね。
パットを硬くすると今度はキーキーと鳴ります。
難しいです。
書込番号:26271757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画をYouTubeにアップしてみました
皆さんもこんな感じですか?
ディーラーには正常と言われてしまいます泣
https://youtube.com/shorts/Yyk6rqztTRs?si=PtXBq8ft1MAjYpcW
書込番号:26271841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは酷い異音ですね、これを正常と言い張るディーラーは凄いな。
試乗車でも発生するなら仕方ないけど、発生しないならしなくなるまで部品変えていくしかないようね。
書込番号:26271855
2点

確かに正常とは思えないですね
違うお店で診てもらったらいかがでしょうか
まだメーカー保証中ですし
ハイブリッド車でしょうから、BBWの不具合かも
書込番号:26271885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えば、みんカラなどでRAV4のオフ会を探して参加し、この現象が他の人も発生していたら諦めて乗り続けますか?
私なら他人はどうであれ、こんな訳の分からない異音がする車なんか嫌なので乗り替えます。
損はしますが精神的に楽になり、ドライブも楽しくなります。
書込番号:26271896
0点

>パスタって美味しいよねさん
トヨタのTHSでしょうか。
カックンブレーキ良く言われますよね。まあ、仕様では。
ブレーキ解除音ですか?初めて聞きましたが、納車直後からですか? 私なら受け取り拒否ですね。
自動ブレーキホールド機能をお使いでしょうか?
もしそうならモーター駆動音ですのでパーキングブレーキモーターでしょう。
使っていないならブレーキシューの引きずり音?
どちらかによって修理は変わると思います。
別のトヨタディーラーに行っては?
書込番号:26272067
1点

>パスタって美味しいよねさん
自分は元セールスなので動画でお聞きした“音”についての知識がないので、それが異音なのか、正常動作音なのか判断がつきません。
ディーラーでどなたにお話しされたかによりますが、セールスだったとしたら、まずは直接サービス責任者に話してみるのも一つの方法です。
(販社によりますが、セールスは技術的に詳しいとは思わないので)
またトヨタディーラーのメカニックとは言えども、そのレベルには大きな差があると思います。
“セカンドオピニオン”と称して、同じ販社の本社店舗や地域の基幹店舗のサービス責任者に話してみるのもあると思います。
いずれにしても、“人”や“店舗”を変えてみて同じ判断なのか、違う判断なのかを確認してみても良いかと思います。
書込番号:26272127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタ車ってオートブレーキ解除時のカクツキやら結構ありますよね
レクサスでも前の型は素直だったのに新しい型式になってカックンブレーキになりましたし、幾ら効きが良くなったと言っても扱いづらいんじゃね。
主さんの車両は音は凄いですが、ブレーキ踏んだり離したり断続してるだけで、この音がブレーキ踏んでからずっと鳴りっぱなしでは無く、止まる一瞬手前で鳴るんですよね?
Dラーから言えば制動に問題無く止まる寸前なので正常と言ってるのでしょうが、これを所有者からすれば毎回聞く羽目になるとは、ちょっと我慢出来ないですね;;
初期型プリウスαでもリアブレーキから異音があって、直るまでにディスク研磨やら相当時間が掛かった経験があります。
音の原因ですが車の動きからフロントブレーキと思いましたが、洗車後に少し濡れて摩擦が増している状態で車を少し動かしてブレーキ踏んだら鳴る感じに似てますね。 普通濡れたら摩擦は低下するんですが物体によっては増えます。
洗車後に体感された事ありませんか? 止まる瞬間スーっと止まらずググって止まるヤツ。 要はアレが乾いた状態で起こっているので、ブレーキパッドのシムを変えたら治まるんじゃ? と思ったりしました。 逆も然りで濡れても変わらず音は鳴りますか?
余談ですが当方のプリウスαはシム交換とディスク研磨で直りました。
どちらにせよ店変わるなどして、調べて貰った方が良いですよ。ココでお仲間探す必要無しです
書込番号:26272189
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





