
このページのスレッド一覧(全4691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2025年5月26日 14:32 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2025年2月27日 18:36 |
![]() |
12 | 0 | 2025年2月25日 19:46 |
![]() |
229 | 49 | 2025年3月11日 12:50 |
![]() |
15 | 9 | 2025年3月1日 19:09 |
![]() |
867 | 36 | 2025年2月26日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
先日、スライドドアが全く閉まらなくなってしまいました。
21時頃に子供とコンビニに立寄り、
帰ろうかと思ったらスライドドアが開きっぱなしになっていました。
子供の閉め忘れかなと思い乗車し、スライドを閉めて帰宅しようとしたら、
スライドドアが閉まらず戻ってくるという状況に。
何回閉めても同じ状況だったので、仕方なく手動で閉めようとしたのですが、閉まらず( ;∀;)
最後には、スライドドアの自動開閉ボタンも反応しなくなったので、緊急でメルセデスに連絡。
レッカーに来てもらい、スライドドアを養生テープで固定して、レッカーされました( ゚Д゚)
後日、担当さんから連絡があり、
部品が本国発注になるため、直すまで1〜2か月程掛かるとの連絡が( ;∀;)
直るまでは、故障した側のスライドドアは開けてはいけないとの事で、とっても不便をしております。
自分の型では、結構発生している事象らしいですが・・・・。
普通に走ってて勝手に開いたりしたら怖いから、代車を貸して欲しい(1〜2か月は無理かー)
ポイントでの代車は貸してくれるのですが( ;∀;)
1点

代車は保険屋さんで貸してくれないのでしょうか?
(レンタカー)
保険の契約次第でしけど
書込番号:26090239
1点

保険で代車借りる事は可能です(*'▽')
但し、2か月間は難しいので、遠出したりする時などポイントでの代車になるのが必然になりそうです。
通勤で車を使っているので、不安なんです( ;∀;)
長年付き合いのあるディーラーなので、ディーラーの車を貸してもらったりもできるのですが、
こちらもポイント代車になるっぽいんですね。
これまで、ホンダエリシオン・アルファード・Vクラスとミニバンを乗り継いできましたが、
スライドドアの故障は初めてです。
部品があれば、簡単に直せるそうなのですが、ちょうど部品が欠品してたらしく、タイミングが悪かったですね( ;∀;)
書込番号:26090312
1点

耐久性が必要な商用車がベースVクラスでも壊れてしまうんですね。
書込番号:26090359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私が知識不足なので教えてください。
事故などではなく単なる故障でも、保険で代車費用が出るのですか?
書込番号:26090731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イナーシャモーメントさん
耐久性の問題というよりかは、自分の型のスライド部品の不具合が発生しやすくなってるみたいです。
(担当曰く、リコール発表されてないが、限りなくリコールに近いという感じです)
2回ほどVを乗り換えてますが、他の型では全く故障も無かったので、個人的には今回の不具合はビックリでした(*'▽')
>よしm(._.)mさん
ディーラーで保険に加入もしているのですが、担当さんには使えるという事とランクも下がらないという事でした。
追伸
もうすぐ、部品が届くそうなので、想定よりかは早く直してもらえそうです。
Vクラスの乗り味が好きなんですが、スライドドアの故障を体験したので、
次はどうしようかなーって思ってしまうこの頃。
エアサスになったXクラス乗ってみたいけどなー。
書込番号:26097829
0点

自分も今、同じ症状でスライド用のボタンが赤くなっていて全く反応しなくて、直ったと思ったら何かのセンサーが反応してドアが閉まりません
何処の部品でしたか?
あと修理おいくら位でしたか
教えていただけますか。
書込番号:26149722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国産車の補償修理なら、大概代車出るけど、外車はどうなんだか。
書込番号:26150037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スライドドアの故障ですか…
かなり怖いですね。
私もVクラスに乗っていますので他人事とは思えません…
頻繁に起こる型があるとディーラーからの聞いたとの事ですが、
差し支えなければ年式と型番を教えていただけませんか?
因みに私のVクラスは2021年式の3DA-447811Cになります。
ご返答お待ちしております。
書込番号:26190936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2022年コンパスに乗ってます。
2024年9月のリコール作業のアップデート中にエンジン始動できなくなり4ヶ月になります。
メーカーディーラーともに対応は最悪です。
見た目はとても気に入ってますが対応の悪さに乗り換えを考えてます。
絶対おすすめしません。
同じ事例のかたいらっしゃいますか?
書込番号:26089290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それってサービスマンのアプデ作業に手違いあったんじゃないの?
書込番号:26090734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のり太郎 Jrさん
手違いについてもディーラーに追求しましたが認めるはずもなく…
ただ他の県でも同じ事例が起きてることは確認ができてるそうです。あと2024年7月のコマンダーのリコールでも同じことが起きてるみたいです。たしかリコールの内容もコンパスと同じだった気がします。
書込番号:26091285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11月末、初めての車検に出したタイミングでリコールの部分を直してもらいましたが、今のところ問題ないです。
4ヶ月乗れてないって事ですか?(@_@)
書込番号:26091912
0点

5年保証さん
10月にリコール出してからいまだに車は戻ってきてません。
今日もディーラーと話しましたが車の返却はいつとは言えないと言われました😿
書込番号:26091927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
2022年式フィットeHEV GR3型 RS は、エアコンダイヤルリングが光らないので、マイチェン前のパーツに交換しようと思い、まずGR1型のエアコンパネルユニット中古品購入して交換しました。
この周りのパネル外しはクリップだけなので簡単です。
昼間に取付して点灯確認した直後は、これは良いな思ったのも束の間、ダイヤル内の表示AUTOとFUN ON/OFFの文字が光らない事が発覚。
文字も発光可能な透過文字なので、これも下位グレードのコストダウンなんだなと理解しました。カタログではわからないなんとも細かい仕様!
しばらくはこのままですごしますが、文字も光らないとつまらないので、ベーシックでない他グレードのエアコンパネルユニット探そうと思う。
書込番号:26089221 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



軽自動車 ターボ 4WD 高速道路(E1) 回転数安定せず!
巡航速度 100km/h で 回転数4000強
走行距離約300km 時々雪道
燃費average 13.3km/h
しかし、一番ムカつくのはシートが変!
お尻と腰の間に変な隙間があり、運転していてヒジョーに疲れる!
7点

たぶん、この車がいちばん安定するのは 80km/h あたり。
回転数は2000〜3000の間。
でも、高速で80キロは遅いかも。。。
書込番号:26089213
5点

三菱の軽に求めても
書込番号:26089214 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>マリンスノウさん
腰回りの隙間はカー用品店や
通販にクッションがあるので
それを使うと楽になるかもしれません。
車クッション腰痛で検索してみて下さい。
サイズが色々あるので店頭で確かめる事をお勧めします。
書込番号:26089245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軽 は
そもそも80km/h ぐらいの
巡航で作られてますよ。
100km/h 出しても良い
とは意味が違います。
書込番号:26089276 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

20年くらい前 2代目のダイハツムーブエアロダウンカスタムXXで
南九州から広島まで高速で行ったら 腰が痛くて痛くて・・
足回りが固いって良くないな・・
しかも燃費が10km/L 4ATのロックアップ無し車の時代
書込番号:26089283
8点

>マリンスノウさん
100km/hで4000回転強はちょっと軽自動車の中でも高めですかね〜。ATならまだしもCVTですよね〜?
SUV的な作りなんで、ローギアード設定なのかもしれませんね。車重も重めですしね。
で、軽自動車は80km/hくらいがいいですよ。燃費も走行安定性も。80〜90km/hくらいですかね〜。
シートに関してはまぁ、人それぞれでしょう。
書込番号:26089396
9点

10年くらい前にNBOXで往復400キロの一泊旅行で僕は腰が、妻は背中が痛くなりました。
書込番号:26089413 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

軽自動車に何を求めてるのやら・・・
せめてFitやAquaクラスを。
書込番号:26089417
20点

デリカミニじゃなくてEKクロススペースの4WDターボですが、名古屋から東京まで日帰り720Kmを2回しましたけど全然大丈夫でしたよ?
行きも帰りも90Km/h平均で18Km/Lくらいで、E1Aを100Km/hで走った時は14〜15Km/L程度でした。
シートも普通で腰も痛くなりませんし、エンジン回転数も安定しないとは全然感じなかったです。
まぁ基本的に軽スーパーハイトワゴンは街乗りメインで作られてるので、長距離は苦手ですよね。
E1Aに比べたらE1は狭いですし。
でもマイパイロットを使えば300Kmくらいなら楽勝じゃないですか?
>たぶん、この車がいちばん安定するのは 80km/h あたり。
これはその通りだと思います。
80Km/h設定で走るのが一番安定して燃費も20Km/Lくらいですけど、トラックと速度が合わないので90〜100Km/hくらいで走りますね。
書込番号:26089442
7点

>プレナ2さん
すぐそういうセリフ言う人いますが、コンパクトカーとなら軽も大差無いですよ、今どき。
むしろ小回りが利きやすい軽のほうが楽なシーンも多いしね。どっちもどっちです。
しかも昨今の軽の多くは100km/hのエンジン回転は3000回転以下が多いです。デリカミニはかなり高いということになります。
あとコンパクトカーは大差無い動力性能なのに高速代は高いってのが地味に効きますかね〜。
書込番号:26089806
7点

例えば、軽自動車で100km維持し続けるのと
リッターカーで維持し続けるのでは全く話が違います。
軽自動車をどれによるかにもありますが
上り坂に差し掛かると、それ以上の加速や
速度維持には踏み込まねばなりません。
少なくともフィットやアクアであれば
踏み込むにしても余力がありますよ?
まあ、どんな車でも燃費が美味しいのは60-90km
ぐらいでそれ以上は特に小排気量ほど、
燃費低下しますからね。
書込番号:26090193
15点

軽自動車は排気量上限が決まっている。
コンパクトカーは特に決まりはないが、おおよそ1から1.5lまでを指す。
何時もお菓子と思ってるけど、1.5〜2倍の排気量差に大差ないとはちょっと感覚おかしくない?
重さ当りの排気量計算してみなよ。
50と125や750とリッターバイク比べて顕著に感じられないと分からないのかな?ほんとにバイク乗ってるのか怪しいな。
>プレナ2さん
全くその通り。道は平らなところばかりじゃないからね。
書込番号:26090336
12点

短距離の選手にマラソン走らせて結果を求めるようなもの。
無いものねだりと言うか、軽に期待し過ぎ。
書込番号:26090739
12点

>のり太郎 Jrさん
仰せのとおりですね。
例えば関東エリアを出るには
東北道や常磐道はまだしも、
関越道の関越トンネルまで。
上信越道の軽井沢まで。
中央道の大月まで。
東名の三島まで。
必ず軽自動車では、それなりにキツイ
上りが続きます。これを「大差ない」というなら
その人の感覚なのでしょう。80-90kmを維持するのに
軽自動車よりは、1.3から1.5リッターの
FIT、ヤリス、アクアのほうが絶対に楽です。
平坦路だけならいいですけどね、
新東名は120k区間もあり、アップダウンも多い。
中央道の双葉から諏訪や姥捨付近、
上信越道の妙高付近や関越の長岡→湯沢もか。
散々、仕事でレンタカー借りましたけど
概ね「軽自動車は勘弁してくれ!」というのが
感想です。
書込番号:26090757
6点

クルマ買う度に維持費が高いだ走らないだ言ったらどんなの買っても文句あるんじゃね
維持費は安いよね
その代わりに乗り心地悪かったり走らなかったりじゃね
安かったら安いなり高けりゃ高いなりの理由が有るんだよ
書込番号:26090761 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高速道路E1だから旧東名ですかね。
静岡区間の海岸線は良いですが、
静岡から神奈川県境付近はキツイ。
E1Aで第三走行車線には、
軽自動車は出てきて欲しくはないですね。
書込番号:26090764
1点

いやあ軽自動車で長距離はきついですよ実際。
前の方で書いたけど妻は背中が痛くなって軽はこりごりだって怒ってたから。
書込番号:26090787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軽自動車は生活に必要な道具として税金が低くしてもらってる。
それが日常ではない遠出とかなんかのレジャー用とまで使用目的広げたら、行政から目をつけられ増税になるかもしれない。
だから、高速使うのは辛いって登録車なら不満言ってもいいけど、軽なら辛いってくらいの評価でちょうどいいと思ってる。
あと「自分なら軽でも余裕」とかいう人もいるけど、増税されたくなかったら黙ってた方がいいかもね。
書込番号:26091209
9点

>たぶん、この車がいちばん安定するのは 80km/h あたり。
>回転数は2000〜3000の間。
>でも、高速で80キロは遅いかも。。。
余談ながら一例として・・・
高速を通勤で走っていますが、80Km前後でずーっと走っている車が結構ありますね。
そこに大型車が追いつくと、スムースに追い越せないのに追い越し車線を並行してずーっと走っているのに良く遭遇します。
当然、100Kmで来た車が、その大型車の後ろに連なる結果になります。
決して遅めの車をどうこう言うわけではありませんが、出来れば90〜100kmで走ってもらえれば、流れも相当スムースになり、またそれが全体の安全走行にもなろうかと・・・。
もっとも、スレ主さん等のカキコミを拝見し、「そうだったのか!」と、思い直してはいますが。
書込番号:26091381
2点

バイクで長距離走るのに比べたら楽だけどな。
俺はバイクに先に乗ってたから、雨風しのげて、夏は涼しく冬は暖かく移動できる車は本当に楽。
軽でも楽々って思うのはこのせいだな。
一般的な高速道路は百キロ制限なんだから90キロくらいで巡航できればいいんじゃない?
ところで、ここで語られている長距離って1日1000キロくらいのはなし?600キロならバイクでも余裕だから軽も楽々では?
まぁ、俺は高速は退屈だからあまり利用しないけどね。
書込番号:26091995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
D型のGTH-EXを所有しています。
半年のほど前から右旋回時(ステアリングを30度くらい切った時)にジジジとステアリング周りから異音がします。
音楽を流していたら気にならない程度ですが、やはり気になり始めると気にしてしまいます。
ディーラーであらゆる処置(ステアリングシャフトの交換、ステアリングギアボックスの交換など)をしてもらいましたが、結局直らず、もう直せませんとのことです。
もし同じような症状が出ていて、改善された方がいらっしゃいましたら、どのような処置をされたか教えてください。
異音は確実にステアリング周辺から鳴っています。
よろしくお願いします。
書込番号:26085875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろきち1さん
>ジジジとステアリング周りから異音がします。
それで何か、実害はあるの?無いのならダッシュボード周りのビビり音なのかもしれないし
気にしない方がいいよ
書込番号:26086240
2点

>ひろきち1さん
停止時にハンドルを右方向にゆっくり切った時、さらにどこかの角度で固定した時も音は出るのでしょうか?
パワステモータのアシスト時の音が原因のような気がしますが、ステアリングギアボックスの交換ってアシストモータまで含むんですよね?
あとはステアリングシステムの系全体でのどこかでの共振の発生かもしれないので、タイヤローテーションをしてみるとか、タイヤの空気圧を変えてみるとか、音が出ている時にブレーキを踏むとかで音の発生状況は変化しませんかね?
書込番号:26087004
0点

>ディーラーであらゆる処置(ステアリングシャフトの交換、ステアリングギアボックスの交換など)をしてもらいましたが、結局直らず、もう直せませんとのことです。
メカニックの経験値とか腕の問題もあるかもなので、セカンドオピニオン的に他のディーラーで再度見て頂く手はあるかもですね、それでも同じような見解なら、これだけの部品交換もなされているので、異常なしとして気にせず乗るのが良いような。
書込番号:26087820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1701Fさん
ありがとうございます!
停止中はハンドルを切っても鳴らないので、おそらくステアリング周辺部品が振動しているのだと思います。
異音が発生している時は、速度は関係なく、ブレーキを踏んでも変わりません。
音的にはエアバッグカバー裏あたりから鳴っているのですが、ディーラーで可能性がある配線などを養生しても改善しませんでした。
ディーラーも原因不明なので、そのまま乗ってくださいとのことでした。
書込番号:26087831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろきち1さん
なるほど、速度は関係なくですか。
エンジン回転数や駆動トルクとも無関係ですかね。
SIモード切替やギア変更で変わりませんか?
原因かどうかは別として振動源として考えられるのは方向指示器のユニットかスパイラルケーブルユニットぐらいですか?
ウィンカーレバーの操作では変わりますかね?
いずれにせよ、今回の要因はひろきち1さんの車特有だと思うので、なかなか難しいですね。
書込番号:26088478
0点

>ナイトエンジェルさん
返信遅くからすみません。
セカンドオピニオンのような形で他店に相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26092383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1701Fさん
返信遅くなりすみません。
モード変更や回転数も特に関係ないので、おっしゃるように方向指示器ユニット、スパイラルケーブルユニット付近から振動しているのかと思います。
ただ、ウインカーの操作ありなしも特に関係ないです。
今まで診てもらっていた店舗では限界とのことなので、他店舗にも相談してみます。
書込番号:26092386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今まで、スバル車で「ハンドルを切って異音に遭遇した」のは2回ありました。
一度は、エンジン内のケーブルが接触していたとかで、一発解決。
後の一度は、ハンドル関連の稼働ベアリングの一つが損傷したとかで、それも修理で即直りましたね。
主さんのも、原因が早く判ると良いですね。
書込番号:26094238 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追伸
2度目のは、最初はごくささやかな音でしたが、忙しかったのでしばしそのまま乗っていたら、次第に大きくなってきました。
なお、修理時は保証が切れていましたが、走行距離か短かったこともあり、所長決済で無償で直して貰いました。
いずれも、余談恐縮です。
書込番号:26094263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
2年待ってようやくこの1月に納車
日常生活も含め普通に乗るつもりでしたが
なんだか、リセールが気になりほぼ駐車場に止まったまんま
通勤に使うつもりが、いつの間にか電車通勤
ヤリスクロスの燃費20kmといやでも比べてしまう。
動力性能に文句はないんだけど、
ナビはアンポンタンだし、Spの音もヤリスクロスがうえ
500万を超えるこの車を日常的にどう乗りこなせばいいんだと自問自答の日々
書込番号:26082467 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

車選びに失敗しましたかね。
ボディカバーでもかけて綺麗を保って、なるべく早く売り払うのがよいのでは。
リセール良さそうなので、さほどの損は無いような。
書込番号:26082478 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

予定通り?お考えの通り(リセール)、
資産ですから、日常使いなど考えず、大切に保存して、いいタイミングで売りぬきましょう。
失礼いたしました。
書込番号:26082479
37点

>よしむら0913さん
そもそも何を重視して車選びしたのか、さっぱり分からない人ですね。2年で熱が冷めたのかな?
さっさと高いうちに売り払って、次は用途に合った車を買った方が良いですよ。
書込番号:26082499
61点

聞くな。てめぇで考えろ。
書込番号:26082540 スマートフォンサイトからの書き込み
90点

>待ジャパンさん
いいねぇ。
久々にパンチの効いたコメのような。
書込番号:26082567 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

他の車と比較され愛想も尽かされて
只々、FL5が可愛そう
早く自由の身にしてあげて下さい
書込番号:26082575 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

通勤で乗ればテンション上がるよ。
書込番号:26082577 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

リセール気にしながらクルマ乗っても楽しくないでしょう?
自分で当てても他車に当てられてもリセールが気になって仕方ない。
マイカーの運転が一番楽しくなるのは、売っても二束三文になった頃かもしれませんね。
書込番号:26082594
39点

>よしむら0913さん
>日常生活も含め普通に乗るつもりでしたが
>なんだか、リセールが気になりほぼ駐車場に止まったまんま
>通勤に使うつもりが、いつの間にか電車通勤
・・・それで良いんじゃないですか?普通なら皆さんも同様だと思いますし、オーナーになって気が付けただけでも充分だと思います。
今後のクルマ選びに対して「経験値」上がったはずですし、こーゆー事って「自腹」切らないとなかなか切実に感じませんし…(笑
幸い、持ち続けるにしても、乗り換える?または売却のいずれの選択も(金額的に)手痛い出費にはならないと思いますし、経験値上げられた「対価」としては、激安だと思います!
>500万を超えるこの車を日常的にどう乗りこなせばいいんだと自問自答の日々
・・・日常じゃなく「非日常」だけで乗るのは? 関東圏にお住まいなら、「深夜の首都高」ドライブでも(いろんな意味で)充分に面白いと思いますよ。もちろんこちらは法令厳守ですが…(笑
地元にも、非日常で輝く場所は有るかと思いますし、遠方へそれこそ「遠征」なんて非日常でしょうし…(笑
書込番号:26082617
23点

その程度の車なら売っちゃえばよいと思います。
書込番号:26082628 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

アウトランダーPHEV 買って、電気代が勿体無いから、腰に毛布巻いたり、安物セラミックヒーターで寒さを凌いでいる本末転倒な人みたい。
書込番号:26082671 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

身の丈にあったヤリスクロス乗ってればいいということで、損する前に売ることをお勧めします。
書込番号:26082696 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

週一で、阪神高速環状線を走れば良いと思います。
何周でもokです。
考えるな、感じろ ですね。アチョー。
書込番号:26082735
13点

>よしむら0913さん
ヤリスクロスとFL5のどちらも新車2台持ちすごいですね。
いっそ2台とも処分して800万オーバーのええかっこできる車を買ったらどうでしょう。
書込番号:26082741 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

このような人が減れば本当に欲しい人に早くデリバリーされるんですけどねえ
書込番号:26082757
48点

同様にホンダ最後の純エンジン車で買えば高騰するという根も歯もない噂を信じて
要らないのに予約した人は大量に居ると思う。
最初の予定生産台数でストップしておれば希少だったのにね。
これから使い所に困って手放す人が沢山出れば、予約はじかれて
買えなかった人に安い新古車で回るから
結果オーライかもね。
書込番号:26082773
21点

タイプRというのがどういう車なのか詳しく無いのですが、足回りがガチガチに硬いとか、ロールケージが入っていて人や荷物が積めないとか、実用性に欠ける車なのであれば、TPOに合わせて2台を使い分ければ良いだけですね。
私もそうですが、スポーツカーと実用車と2台持ちしている方の多くがそうやってますよ。通勤路がどのような状況か存じませんが、渋滞の中を走行しても別に面白く無いでしょうし。
もう30年も前の話ですが、知人でスーパーセブンを足代わりにも使っている人がいて、気に入っている車にいつでも乗っていたいからなど言っておりましたが、雨の日にずぶ濡れで運転しているのを見た時は、ちょっとした変態に見えました。
書込番号:26082851 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

結局乗りたい車じゃなかったって事かな?
自分は今乗りたい車に乗ってて満足してます。
何するにも楽しい
書込番号:26082852 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>なんだか、リセールが気になりほぼ駐車場に止まったまんま
別にいいんじゃぁないですか?私もほぼ屋外駐車場に止めたまんま(2023.7納車で3000Km弱)通勤はしないし雨とか強風なら基本
乗りません
乗りたいときに乗るだけですがそれで満足 楽しんでますよ 所有している事も車の楽しさです 売ったら乗れないですからね
費用対効果は人それぞれですからね
書込番号:26082923
24点

>500万を超えるこの車
資産として考えるなら、今が売り時じゃないですか?維持管理費や保険代を考えても将来得になる気はしません。
まあ、2年も待っていたら萎えるのも分かります。
書込番号:26082936 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





