自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ347

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 HONDAの対応

2025/02/15 17:06(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

2024年令和6年12月1日にHONDAから新型フリードクロスター納車されまして、2回ほど乗って70キロぐらいでカーナビ故障。2025年令和7年1月19日にカーナビ取り外して修理。2月15日今現在いつ頃なおるかの連絡もなし。謝罪もなし。初期不良ですぐ新品に替えてくれると思っていたのに残念な対応。バックするときもモニターがないので不便。お客の立ち場になって考えて行動してほしい。モラルのない会社。

書込番号:26076310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2025/02/15 17:38(7ヶ月以上前)

カーナビがディーラ・オプションであれば、本田技研工業は関係は無いと思います。ディーラは別会社で資本関係はありません

メーカ・オプションなら本田技研工業でつけ直しになるのでしょうか。そうであるならば日数はかかるかもしれません

ディーラで外したのであれば、ディーラ・オプションかもしれません

何れにしてもディーラを督促するしかないのではないかと思います

書込番号:26076351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/15 17:40(7ヶ月以上前)

謝罪されても1円にもならないですよ

書込番号:26076357

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2025/02/15 18:10(7ヶ月以上前)

>たかたかたかたかっちさん

> 2025年令和7年1月19日にカーナビ取り外して修理。

カーナビの様なパーツは外して修理が原則の様な?
家電の様な物なら新品交換も有るのでしょうが、フリード向けの限られた機種の
カーナビを新品交換したら、それだけで持ち出しです!
カーナビの不具合はカーナビメーカの問題だから、修理が遅いのもカーナビメーカの責任かと!
修理に1ヶ月ですか?
カーナビの修理なら2ヵ月でも仕方無いですね、家電の修理でもその位は掛かります。

初期不良ですぐ新品に換えてくれるのもパーツに因りますね。
汎用品や消耗部材ならそれも有だけど、カーナビ等は無理かも?
そんな事も考えずに、何でもメーカ保証で新品交換と言うのもね!
HONDAの対応としては取り外して修理してるならそれで問題無い様な?
スレ主さんには酷ですが、それが世の中の常識です! 知らんけど!

書込番号:26076387

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:155件

2025/02/15 18:32(7ヶ月以上前)

ナビやETC機の補償保険てなかったですか? 自分は5年保証に入ったのだけども
販売店で違うのかな?

書込番号:26076408

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2025/02/15 20:17(7ヶ月以上前)

>たかたかたかたかっちさん

DOPカーナビ(Gathers)はホンダアクセスさんのしごと、そして、修理は納めているメーカーのしごとです。
一販売店が新しいカーナビに交換?、ないでしょう。

書込番号:26076544

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4件

2025/02/16 00:04(7ヶ月以上前)

保証は5年保証ついてます

書込番号:26076823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/02/16 02:25(7ヶ月以上前)

保証条件に従って修理中でなんでしょ。
新品と交換するなんて保証ではないし、治るまで待つ以外に無いと思うが。

書込番号:26076883

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2025/02/16 06:58(7ヶ月以上前)

>新品に替えてくれると思っていたのに残念な対応。

ディーラーが修理するって至って普通の対応なので、今後は認識を改めた方が良いですよ。

書込番号:26076958

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/02/16 08:31(7ヶ月以上前)

>初期不良ですぐ新品に替えてくれると思っていたのに残念な対応

アマゾンなどの通販で、安価な電子機器購入し
初期不良で、連絡したら、新しいのをすぐ送ってくれ、壊れたものは返さないで済むような対応経験あります。
安価なものは、修理とか、返品とか手間とコストかかるので、そういう対応あるのかと思います。

同じような感覚かもしれませんが、ナビはそれなりの価格しますし、
修理対応かと。
スレ主様は、すぐ壊れて残念でしょうが、仕方ないかなと思います。
失礼たしました。
車がすぐ壊れても、新しくしてくれないのと同じかな。

書込番号:26077062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/02/16 08:46(7ヶ月以上前)

>たかたかたかたかっちさん

私ならですが、ディーラーに電話するか行くかしして、にこやかに(ここ大切です)、いつ頃できそうか?聞いて、まだ日数がかかりそうなら、申し訳ないけどバックモニターがないと困るので、仮で何か付けてもらえないか?お願いします。
あくまでも紳士的ににこやかに、でも断りづらい程度の圧は掛けるのがミソです。

向こうから何か言ってくるのを待ってるだけじゃストレスでしょう?

書込番号:26077090

ナイスクチコミ!16


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/02/16 09:00(7ヶ月以上前)

>あくまでも紳士的ににこやかに、でも断りづらい程度の圧は掛けるのがミソです。

カスハラのススメですか。
強面の方なら効果あるかな。
えなりかずきさんのような方は、効果薄いですかね。
どちらにしても、圧掛けるのはカスハラです。

オススメはどうでしょうね。
失礼たしました。

書込番号:26077112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/02/16 09:23(7ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

カスハラとは失礼ですね。
バックモニターが使えない状況は安全に関わりますから、仮のモニター等は必要な措置です。
しかしそこまで気が回らない店舗には、まずは普通に要求すれば良いと思います。しかし面倒な作業なので嫌がる場合は、その必要性を説明しなくてはなりません。それが必要な圧です。
それがハラスメントだなどと言い出したら、社会は何も成り立ちませんよ。

まあ、私のコメントに難癖をつけたいだけでしょうけど、あんた、失礼ですよ。

書込番号:26077145

ナイスクチコミ!44


mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/16 09:25(7ヶ月以上前)

まあ新品交換は、要求し過ぎだと思いますが

1ヶ月以上、バックカメラが使えないのは困りますね
私はバックカメラに慣れているので、無い車は駐車にとても気を使います

書込番号:26077148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/16 09:42(7ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

えなりかずきさんのような方は、効果薄いですかね・・・

セクハラです(笑)

ナイス押しちゃいました (^^♪

書込番号:26077170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/16 10:07(7ヶ月以上前)

カスハラ
顧客等からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・様態が社会通念上不相当なものであって、当該手段・様態により、労働者の就業関係が害されるもの

厚生労働省、『カスタマーハラスメント対策企業マニュアル』

https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000915233.pdf


>申し訳ないけどバックモニターがないと困るので、仮で何か付けてもらえないか?お願い

これは社会通念上不相当なものとは判断しないと思いますが、バニラ0525さんは何が社会通念上不相当なものと判断したのでしょうか?

この先、修理で使えないのは困る、新品と交換しろと迫るのはカスハラになると思いますが、そうではないですよね。

書込番号:26077206

ナイスクチコミ!19


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/02/16 10:10(7ヶ月以上前)

>まあ、私のコメントに難癖をつけたいだけでしょうけど、あんた、失礼ですよ。

失礼たしました。
ただ、難癖つけたいだけではありません。
ディーラーの方の立場で、
小さくても、圧(必要な圧はわかりません)をかけられるのは大変だなと思います。
そのくらい平気と考えられてるかと思いますが、
今は、そういうことにうるさい時代かと。
それぞれ考え方あると思いますが、
気に障られたようなので、申し訳ありません。
これ以上の意見はありませんで、これにて失礼いたします。

書込番号:26077210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/02/16 10:15(7ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
読んでいただいたのか分かりませんが、
私は、この事案の内容については要求は、すればいいと思います。

ただ、「圧をかける」という点についてお話しております。
平身低頭でなくても、普通に要求するのはいいと思います。


少しでも圧をかけるという点についてです。
ご理解いただけると幸いです。
失礼たしました。

書込番号:26077216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/16 11:40(7ヶ月以上前)

>「圧をかける」という点について

そこだけ切り取るからおかしな話になっている。。。

書込番号:26077328

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/16 11:55(7ヶ月以上前)

カスタマーへの強気な物言いは、コロナ以降の現代ではマズイですよね。
いくらグレー的な成り立ちコムさんの掲示板でもね。
担当者への相談を重ねて妥協点を見いだすとかのか当たり障りの無い助言にとどめたほうが宜しいかと思います。

書込番号:26077352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2025/02/16 13:55(7ヶ月以上前)

>たかたかたかたかっちさん
ナビを外した状態だとホンダコネクトは正常に作動するのでしょうか?

バックするときもモニターがないので不便。お客の立ち場になって考えて行動してほしい。モラルのない会社。
ぶつけてからでは遅いので代車を用意してもらうことは出来ないのですか?
ナビを取り外しているところが不快に感じられると思います。

中古車じゃなく新車を購入してるんだから言った方がよろしいかと。それでも駄目ならお客様センターにご連絡をしてみては?

書込番号:26077531

ナイスクチコミ!5


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信27

お気に入りに追加

標準

オートハイビームへの不満

2025/02/15 08:29(7ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:53件

オートハイビーム車が多くなってきていますが、対向車線の信号の停止線でやっとローに切り替わる車種も多い。
遠くからとても眩しいと感じて2回ほどパッシングしましたが、対向車線の対向車はハイのまま。信号の停止線でやっとローに切り替わった。
自分の車はオートハイの設定をOFFにしています。自分で手動でハイロー切り替えています。
天候は快晴の夜で対向車はアクア現行モデルです。

各メーカーの車種にオートハイが装着されるようになってだいぶ経ちますけど、対向車が出現した時のハイからローへの自動切り替えは賢くなっていないですね。
車種や場所にも変わりますけど、自分は自動でのハイローの切り替えがとても遅いと強く感じています。

いつまで経ってもオートハイはこういう制御なのだろうか。

書込番号:26075710

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/02/15 08:35(7ヶ月以上前)

>いつまで経ってもオートハイはこういう制御なのだろうか。

制御が完璧になることは無いと思います。(ドライバーの意のままになるかどうかという意味で)

書込番号:26075719

ナイスクチコミ!6


mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/15 08:37(7ヶ月以上前)

>対向車線の信号の停止線でやっとローに切り替わる車種も多い。

本当にAHBなんですかね?
うちのは8年落ちのC-HRですが、AHB入れっぱなしでも、ハイに変わるのは、ど田舎道の対向車も全くいない時ぐらいですよ

書込番号:26075723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/15 08:56(7ヶ月以上前)

>mokochinさん

私もそう思います。

オートハイビームって、基本はロービームですよね。
ハイビームが必要な時も全然ハイビームにならないので、私はオートハイビーム機能をオフにしました。

ちなみにスバルインプレッサのオートハイビームです。

書込番号:26075746

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2025/02/15 08:59(7ヶ月以上前)

>AHB入れっぱなしでも、ハイに変わるのは、ど田舎道の対向車も全くいない時ぐらいですよ

ですね。
私もその種の車に10年以上3台乗っていますが、「これ一体いつハイビームになるん?」と思います。
漆黒の夜道でないと基本はロービームです。街路灯が少ないほぼ真っ暗闇でも市街地なら、確か地図確認で、ハイビームにならなかったような。

当然市街地など走行中に停止線で止まっても自動ならロービムのままで光軸や光度が変化することはありませんし、自動消灯する事もありません。
むしろ信号等停止時に自動で光軸が下がるとか光度が下がる(いずれも法律の範囲内で)ような超高度な制御をしている車って何があるのか、興味あります。

書込番号:26075750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2025/02/15 09:05(7ヶ月以上前)

制御するのに必要なデーター不足が招いていることだと思います。もちろん制御する中枢部の能力も低いのではと感じます。
ハイビームくらいハンドルの脇のスイッチの切り替え一つで済むのにと思うのですが。運転技術の後退なんですかね。
パッシングでローに切り替えない車にはこっちもハイビームにしてしまいます。幻惑で物体が見えなくなってしまうのをなるべく防ぐためですが。

書込番号:26075758

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/02/15 10:13(7ヶ月以上前)

全角と半角さん

私の場合は基本的にオートハイビームを使って走行しています。

私の場合、夜間に山の脇を通る道路を走行する事も多いので、当然ながら自動でハイビームに切り替わります。

ただ、この山の脇を通る道路は通行量が多いので対向車が直ぐにやって来ます。

対向車が来た時はロービームへの切り替わりが一歩遅れる感じがありますので、手動操作(パッシングの操作)でロービームに切り替えています。

この状態ではオートハイビームがOFFになっていますので、再びオートハイビームになるようスイッチ操作しています。

という事で私の場合は基本的にオートハイビームで走行し、状況に応じて手動操作してロービームに切り替えている感じです。

書込番号:26075831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:715件

2025/02/15 10:55(7ヶ月以上前)

個人的にはオートライトと違って、「それぐらい自分でやらないなら運転するな」と思う機能です。

無灯火で走られるのは大迷惑ですが、ハイビームでないと困るのは基本的にそのクルマぐらいなので。

また、基本的に対向車を想定しての機能なのか、おそらく歩行者のことはあまり配慮していないですよね。

オートか手動かは分かりませんが、夜間、ランニングしていると思い切りハイビームくらって幻惑されることがままあります。

歩行者にだってハイビームが迷惑なシーンはありますからね。
主に歩道のないような道路においては、ハイビームよりまず減速するべきですし。

光るアームバンドを付けていても、1mと離れずに結構なスピードで迫ってくるクルマって多いんですよね。
距離も空けず減速もしないクルマにはハンドライトで警告します。
スマホいじりながら見ていないドライバーとか珍しくないですから。

そういう次元だとオートライトとか無意味だし。
(自動ブレーキの発動には役立つのかもしれませんが)

書込番号:26075875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/15 11:08(7ヶ月以上前)

>対向車線の対向車はハイのまま。信号の停止線でやっとローに切り替わった。
>天候は快晴の夜で対向車はアクア現行モデルです。

それだとAHBじゃなくて手動光軸調整をしていない場合が多いと思います。
ロービームですけど微妙に光軸が上を向いていて、対向で距離がある時はライトのカットライン内に入っていて眩しく感じます。
信号で止まる程度の距離になるとカットライン外になって普通のロービームに見えます。
後席に人や荷物を載せたら光軸を下げないといけないのですが、ほとんどの人はそれを知らずに乗ってます。
なのでパッシングしても対向の運転者は何でパッシングされてるのかわからないと思いますよ。

ライズとかも眩しいなぁと感じる事が多くて調べたら手動光軸調整だったので、LEDヘッドライトは自動光軸調整を必須にして欲しいですね。
特にダイハツ系の車はロービームの上側カットラインが高いので眩しく感じる事が多いです。

>いつまで経ってもオートハイはこういう制御なのだろうか。

アダプティブヘッドライトの車に乗っていますけど、作動させていても対向車からパッシングされた事は一度もありません。
かなり正確な制御をしていると思いますが、脇道から出る車等は認識していないので思いっきりハイビームで照らしちゃいます。
なので普段は(全く街灯の無い道以外は)無用のトラブルを避けるためにアダプティブを切ってますね。

書込番号:26075893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:155件

2025/02/15 12:46(7ヶ月以上前)

人間の感性には まだ合わないのだろうけども、その人間の感性も人で違うしな

書込番号:26076020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/02/15 12:51(7ヶ月以上前)

>「それぐらい自分でやらないなら運転するな」と思う機能です。

ほんとそれ。状況に応じて切り替えれば済むことを、なぜ機械任せにするのか?

路地でこれから進む先の遠方まで歩行者がいるかいないかハイビームで確認して近づいたらローに切り替えるとか、前方の道路の傾斜や対向車への照らし具合に合わせて切り替えるとか、雪の反射具合から見易い方に変えるとか、運転者の意思をくみ取って機械がしてくれる未来は多分来ない。

オートライト(アダプティブビーム)・ワンタッチウインカー(戻るやつ含めて)・オートブレーキホールドは不要。よって、買い替えたい車がない。

書込番号:26076023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2025/02/15 13:23(7ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>オートライト(アダプティブビーム)・ワンタッチウインカー(戻るやつ含めて)・オートブレーキホールドは不要。よって、買い替えたい車がない。

大体どれも使わない選択ができるか、OFFに設定できるじゃないですか。

ま、使わない物のためにお値段は上がってることになりますけどね。

書込番号:26076067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2025/02/15 13:43(7ヶ月以上前)

>全角と半角さん

> いつまで経ってもオートハイはこういう制御なのだろうか。

昨日、免許証の書換えに行って来ましたが、更新の映画で夜間はハイビームで走りましょう!って遣ってましたよ!
対向車を気にして、ロービームに切換えましょうとはやって無かったな?
安全から考えたらハイビームの方が好いって事ですかね?
そんな意味では今の制御が正解なんでしょうね?
まあ、停止線とはいえ、ローに切り替わった訳ですから・・・

スレ主さんはなんか古い考えの方ですかね?
眩しいからと2回も対応車にパッシングされたとか?
そちらの方が現在では運転者として恥ずべき行為かと!
常識も時代で変わります、オートハイビーム車なのだから制御は車に任せて、自分は使わないとは言わずに
お互い様の精神で、対応車にパッシングだけは止めましょう! 知らんけど!

書込番号:26076100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/02/15 14:14(7ヶ月以上前)

>昨日、免許証の書換えに行って来ましたが、更新の映画で夜間はハイビームで走りましょう!って遣ってましたよ!
>対向車を気にして、ロービームに切換えましょうとはやって無かったな?
>安全から考えたらハイビームの方が好いって事ですかね?

8年位前の更新時講習でも夜間は、基本ハイビームでというのを強調していたような。

それまでは逆にロービーム基本で真っ暗の田舎道とかでないとめったにハイビームにしなかったので、えっと思ったけどね。

やはり夜間にロービームで走っていて見えないことによる事故が多かったのでそのようになったような。

例えば歩行者が感じる眩しさより車から良く見えるって方を優先したような。

ただ対向車が来たらロービームにしなきゃ、目くらましに合った対向車にとっては危険だよね。

書込番号:26076146

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/15 14:24(7ヶ月以上前)

機能の話がいつの間にか使い方やマナーの話に置き換わるんですよね

車は進化してもドライバーがっていうのもよくある話で

書込番号:26076160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2025/02/15 14:31(7ヶ月以上前)

>昨日、免許証の書換えに行って来ましたが、更新の映画で夜間はハイビームで走りましょう!って遣ってましたよ!
>8年位前の更新時講習でも夜間は、基本ハイビームでというのを強調していたような。

道路交通法の視点ではハイビーム(走行用前照灯)が標準ですから指導内容は当然です。

道路交通法施行令第18条では、「夜間において他の車両等と行き違う場合など、他の交通の妨害となるときはロービーム(すれ違い用前照灯)を使用する」と規定されています。基本はハイビームを使用し対向車や先行車がいる場合にロービームに切り替えるというのが原則です。

しかし都市部などでは常時ロービームで走行するドライバーも多く、近年はオートハイビーム(自動切替式ヘッドライト)の搭載が推奨されています。
警察庁も「夜間はハイビームを積極的に使用するように」と注意喚起しています。

書込番号:26076167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/02/15 16:21(7ヶ月以上前)

>古い考えの方ですかね?
>常識も時代で変わります

安全は時代で変わらないのだがな。
幻惑する相手がいれば下げるしいなければ上げる、それは今も昔も変わらん。

>オートハイビーム車なのだから制御は車に任せて、自分は使わないとは言わずにお互い様の精神で

こういう考えるのをやめた日本人が増えて、今の衰退がある。お互い様の間に横断者が蒸発現象で轢かれるわ。

書込番号:26076265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2025/02/15 16:37(7ヶ月以上前)

>対向車線の信号の停止線でやっとローに切り替わる車種も多い。

そんな車見たことない。
対向車は当たり前だし、速度とか、市街地の照明とかのハイになる条件は安全サイドに振っているので、停止直前までハイままなんてない。
そんな嘘っぽい話より、ハロゲンライトをLED化した車とか、ハイエースとかダダ漏れライトの方が余程目につく。あとダダ漏れといえばダイハツ車もね。

書込番号:26076281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/02/15 17:08(7ヶ月以上前)

>安全は時代で変わらないのだがな。

ことヘッドライトのハイローについては、ここが変わったって思うけどね、個人的にはだけど。

それというのも10年以上前までは、多くの人がロービームが基本で、よっぽどの条件が整わなければ、めったにハイビームにはしなかったのが普通で、
長い間それで特に問題なかったような。

ところが最近は、それでは安全上危険だから基本ハイビームにしましょうと言われたことが、個人的には、安全の概念が時代で変わったような気がしたけどね。

昔より街灯も増えて全体的に明るくなっているのになぜって思ったけど、実際にハイビームだったら防げたはずの事故がロービームだったために多くなったそうな。
それは多分、昔より車の性能が上がってスピードが出やすくなっていることや、ドライバーの質の問題もあるのかもだけど。

書込番号:26076314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6816件Goodアンサー獲得:119件

2025/02/15 17:15(7ヶ月以上前)

ワシもオートハイ機能は切ってます、田舎で対向車や歩行者いなくてハイにしたくても街灯やビニールハウスの反射でローのままだし、対向車来ても瞬間切り替わらないし、安全の為にも自分の意思でハイロー切りかえたほうが良いなと。

オートライトは100%賛成です。
眩しいライトはマジやめて欲しい。

書込番号:26076323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/02/15 17:28(7ヶ月以上前)

あとひとつ、夜間は基本ハイビームをうまくやってくれるのが、アダプティブハイビームですね。
対向車や前走車等を見て絶妙に配光を制御し、隙あらばすぐハイビームになるし。
これを手動でやるのは大変な作業かと。

書込番号:26076333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ118

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:115件

ノアS-Z e-four乗りです。
ヘッドアップディスプレイが便利で付けて良かったと思ってはいるのですが、1つだけ不満があります。
なぜヘッドアップディスプレイにブレーキランプを表示してくれないのか…。
レーダークルーズコントロール中やPDAが作動する際にブレーキが掛かっているか、ヘッドアップディスプレイでは分からない。
メーター表示側で確認できるとは言え、そうするとメーター表示でレーダークルーズコントロールの表示を選択しなければならなち。
ヘッドアップディスプレイに表示があるのにメーター側も同じものを表示させていてもったいないと思うのです。
追加費用が発生しても良いから、OTAアップデートなどで対応してくれないかと期待しているのですが。
私のような意見の人って少ないですかね?

書込番号:26075169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/14 19:48(7ヶ月以上前)

クルコン中ならメーター見る余裕ぐらいあるでしょ。
知らんけど!

書込番号:26075189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/14 20:04(7ヶ月以上前)

>いんてグーさん
当該車には乗っていないことはご容赦ください

自分なら不要です
ブレーキ作動は体感でわかるし、速度でもわかります

後続車への配慮でしょうか?
例えば、ブレーキ表示の有無を確認し、なかった場合にはブレーキを踏んで減速を知らせたいとか?

スレ主さんが必要と思う理由、あるいは使いたいシーンを教えてくださいませんか?

書込番号:26075216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2025/02/14 20:06(7ヶ月以上前)

>待ジャパンさん
先に書いてますが、ヘッドアップディスプレイとメーター側で同じ表示をさせるのが馬鹿馬鹿しいのです。
おまけにヘッドアップディスプレイはブレーキランプが表示されないからメーター表示の劣化版と言えます。
どうしてヘッドアップディスプレイでこんな中途半端な表示にしたのか…という疑問です。
それと、ヘッドアップディスプレイに慣れると、基本メーターは見なくなりますね。
ヘッドアップディスプレイで全て完結する方が安全だと思いますし。
だからこそ何とかアップデートして欲しいなと感じています。

書込番号:26075219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2025/02/14 20:11(7ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
まず、後続車への配慮というか、自分のためですね。(追突されないか?と不安に思いたくない。)
それと、最近のクルマは自動運転に近いので、エンジンブレーキ(回生ブレーキ)の範囲なのかブレーキを踏んでいるのかを把握しておきたいと思っています。
それがメーター表示ではブレーキランプまで表示するのに、なぜかヘッドアップディスプレイでは表示されない劣化仕様なので疑問に思っています。というか不満ですね。

書込番号:26075224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/02/14 20:17(7ヶ月以上前)

自分は、ヘッドアップディスプレイには最低限の表示だけでいいと思ってます。(スピードの表示だけでもいい)

書込番号:26075240

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:115件

2025/02/14 20:23(7ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
例えば左右の車両進入警告なんかもヘッドアップディスプレイで表示されると意外に便利に感じていますよ。
またノアHEVの場合、エンジン回転数はヘッドアップディスプレイにしか表示されませんし。
個人的には何かと便利に思っていますし、何ならメーター表示側は目線を落とさなければならないのでほとんど見ていません。
だからこそブレーキランプだけが何故か表示されない事が非常に残念に思うのです。

書込番号:26075252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/14 20:33(7ヶ月以上前)

>いんてグーさん
スレ主さんが必要とする理由は了解しました

それでも自分は不要だと思います
状況を把握したいなら体感あるいは速度の落ち方でわかるし、クルーズ中それが表示されたところで何かできることがありますか

勿論表示されても構わないのですが、まず見ないでしょうね

書込番号:26075266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/14 20:44(7ヶ月以上前)

> おまけにヘッドアップディスプレイはブレーキランプが表示されないからメーター表示の劣化版と言えます

そもそもヘッドアップディスプレイってものを分かってない。

書込番号:26075284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2025/02/14 20:50(7ヶ月以上前)

> 私のような意見の人って少ないですかね?

少ないと思います

ヘッドアップディスプレイはあえて必要最小限の情報にして短時間で直感的に読み取れる必要があると思います

また、ブレーキランプの赤色は危険が迫っている警告をイメージして慌ててしまう人がいるでしょう

書込番号:26075293

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2025/02/14 21:36(7ヶ月以上前)

>いんてグーさん

> なぜヘッドアップディスプレイにブレーキランプを表示してくれないのか…。

HUDには必要ない事項かと・・・
限られたスペースに何でもかんでも表示すれば良いって事ではないですよ!
HUDにブレーキランプが表示されたら何がしたいのですか?
意図的に消せる訳でもないし、運転には関係ない事の様に思わいますよ!

まあ、メーター表示側で確認出来るならそれで十分じゃないですか?
ブレーキランプの表示なんて、メーター内だって不要だと思うし、その為にいろいろ設定が必要なのも
仕方ないかも?
表示させていてもったいないとか? 一カ所に表示されてれば、それで十分な情報です。
何でもかんでも表示するんじゃなくて、HDU内はスッキリしたいですよね!  知らんけど!

書込番号:26075345

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/02/14 21:43(7ヶ月以上前)

HUDは注視するものではないし、たまに見た時に必要な情報が出てれば十分。
ブレーキランプなんか気にしたことないし、車両進入情報なんかは前見てれば良いだけだしね。

書込番号:26075356

ナイスクチコミ!12


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2025/02/15 08:08(7ヶ月以上前)

>いんてグーさん

>なぜヘッドアップディスプレイにブレーキランプを表示してくれないのか…。

単純に言って運転操作上不要な情報だからです。
特にACCなどによる自動減速時のブレーキランプ点灯状態を知りたいと言うご要望でしょうけれど、じゃあ分かってドライバーとして何か対処する事がありますか。
ブレーキランプ点灯状況をドライバーが(趣味や始業点検は別として)運行中に把握しなければならないような車って、どんな車でしょう。

>まず、後続車への配慮というか、自分のためですね。(追突されないか?と不安に思いたくない。)

走行中に追突される事故は少ないですが停車中に追突される事故は多いです。
走行中追突事故の詳細な統計は無いようですが、トラック協会資料では高速道路での追突事故の8割は停車中だそうです。

停車中は、特にMT時代はパーキングシフトしてパーキングブレーキのみが多かったし、今でもそのような停止だとブレーキランプは非点灯ですが、一般的な停止維持であるABHでもACC停止維持も、普通にドライバーがブレーキを踏んで停止していても、ブレーキランプが点灯しています。保安基準の規定です。

>最近のクルマは自動運転に近いので、エンジンブレーキ(回生ブレーキ)の範囲なのかブレーキを踏んでいるのかを把握しておきたいと思っています。

車両保安基準にブレーキランプ点灯については厳密に規定があります。
現時点ではシフトダウンなどによるエンジンブレーキでの減速は点灯禁止です(将来回生制動と同じ規定になると予測します)。
回生制動については減速Gに応じて点灯禁止、任意点灯、点灯義務の三段階区分があります。詳細はこのサイトでも過去にたくさんスレ・レスがありますし、ネット検索すれば直ぐに分かります。
ドライバーが主制動装置を手動で操作した場合(つまりフットブレーキを踏んだ)は減速Gに無関係にブレーキランプが点灯します(例外規則あり)。

>なぜかヘッドアップディスプレイでは表示されない劣化仕様なので疑問に思っています。というか不満ですね。

極めて常識的で合理的な仕様だと思います。HUDにブレーキランプ点灯表示があると「このメーカー、安全軽視」と思います。

HUDには速度表示など運転に必要な最低限の表示があれば十分です。異常事態(先行車異常接近、周辺異常接近、他)のポップアップ表示は標準の場合が多いと思います。
地図・ナビ案内、ACC・LKAS等状態、制限速度、傾斜・方向計(SUVの場合)などを表示できるものもありますが、ブレーキランプ表示は無いでしょう。私の車(他社)のHUDは表示パターンを5種類から選べますが「最少」を選ぶと速度など必要最低限の情報です。
安全性をうたうモデルだとメータークラスターの表示すら「最小限」を選ぶと速度計、燃料計程度しか表示されませんし、それすらも極めて単純なデザインです。

将来ブレーキランプ表示を要求するユーザーが多数になってOEMとしても売らんがためにつけるかも知れませんが、設計者としての矜持を疑います。

書込番号:26075689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 ノア 2022年モデルの満足度4

2025/02/15 08:39(7ヶ月以上前)

>いんてグーさん
自車でベッドアップディスプレイ付きは所有した事ありませんが、レンタカーならマツダ、スズキで体験してます。
しかしブレーキランプ表示なんかでないですね。
点く車種は国産で聞いた事無いですが、スレ主さんは所有した事あるんですか。
ヘッドアップ無い今のN-BOXはメータ内に出るモードありますが高速でセンシング使う時くらいで基本使わないです。

書込番号:26075727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/15 09:15(7ヶ月以上前)

そもそも、ブレーキ作動がメーターに表示される車って多いんですか?
そんな車に乗った事ないので
最近の車は皆、表示されるんですか?

書込番号:26075772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/15 09:31(7ヶ月以上前)

約三年前の22年型のシエンタですが、常にメータ内にブレーキ動作ランプが点灯します。
同じ世代の兄貴分のノアに常時点灯サインが無いのは意外ですが次の改良でメータデザイン変更されれば
HUDは特に必要に感じないので、メータ見れば良い気もします。
まあ必要要素は人それぞれなのでお好きにどうぞ。
ちなみにシエンタに、乗り換えるまで四半世紀ノアを乗り継いでいましたし、今ではミドルはレンタカーで十分かな

書込番号:26075793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/15 09:34(7ヶ月以上前)

計器類のスイッチや情報量は多ければ多いほどいいという人が一定数いますね
ジェット機のコクピットや宇宙船の操縦席に憧れた世代でしょうか?

書込番号:26075795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2025/02/15 13:23(7ヶ月以上前)

>いんてグーさん

メーカーにもその声を届けてください。
ここだけで言っていても届かないでしょう

書込番号:26076066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


stktkさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/16 09:16(7ヶ月以上前)

オートブレーキホールドの「HOLD」オレンジランプ
これはタコメーターではなくHUDに欲しいと思いました
エンジン始動ごとにホールドボタンを押下する必要があるため、押し忘れ防止になると思いますので

ブレーキランプ状態については、ACCやPDA作動時のブレーキにランプが連動しているのか気にはなりますが、どちらにしても運転者で制御できないので、なくても良いと思います

書込番号:26077136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/16 10:00(7ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
ナイトライダーとか宇宙戦艦ヤマトとか煌びやかな表示とかトラック野郎など電飾など自分や周りへのアピ強い世代は一定数いらっしゃいます。
モデリスタもイルミ有ったりする。

僕なら必要最低限あれば十分かな

トヨタの客サポセンとか販売店に要望意見としてだしていけばその内採用されるかもね。
少なくてもコムに書いても一つも前には進まないけどね。
まだみんカラの方が前向きな解決策とかあるかも。

書込番号:26077197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2025/02/18 13:28(7ヶ月以上前)

>イナーシャモーメントさん
こういうコメント、もう本当にいらないです。
メーカーへ要望?そんな事はとっくにやってますよ。
その上でここにコメントしています。
それに、メーカーへ要望しないとコメントしてはいけないのですかね??
全くもって無意味なコメントなので、もう関わらないで下さいね。

書込番号:26079957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ90

返信4

お気に入りに追加

標準

レクサスRX

2025/02/14 16:06(7ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > RX

クチコミ投稿数:1件

今、レクサスRXの前のモデルの450hに乗ってます。
先日、レクサスRXの年次改良を買おうと思い、ディーラーに行ったのですが、ブラックがグラファイトガラスフレークしかないとの事。
なんで白色は2種類あって、漆黒が無いんだと思い、購入止めました。
変な青やオレンジ、カーキグリーンいらないから、黒色を2種類から選べる様にしてほしい。
今、メルセデスgleにしようかと思ってます。

書込番号:26074922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/02/14 16:38(7ヶ月以上前)

なるほど。

書込番号:26074955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


rokukunさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/14 20:28(7ヶ月以上前)

どうぞそうしてください。

書込番号:26075261

ナイスクチコミ!51


KENZI03さん
クチコミ投稿数:1件

2025/02/20 18:36(6ヶ月以上前)

RXのスレなのでもう少しわかりやすい

タイトルつけた方がいいかと

書込番号:26082580

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2025/03/18 21:22(6ヶ月以上前)

漆黒は今の時代うーんだからじゃないんですかね

書込番号:26115181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信12

お気に入りに追加

標準

急アクセル抑制機能について

2025/02/14 11:46(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

スレ主 TTJiisanさん
クチコミ投稿数:2件

2024年11月にFreed:eHEV Croster購入しました。全般に大変気に入っていますが、表題の急アクセル抑制機能は標準ではOFFで、ONにするには販売店で(キー1個に付き)5500円払う必要があります。私は60代後半なので、念のためお金払ってONにしてもらいましたが、標準でONにすべきのように思い、他社の事は知りませんが会社の姿勢に疑問を感じるのは私だけでしょうか。せめて無料にすべきかと。ちなみにこれが作動した事はありません。
 紛らわしいのですが、誤発進抑制機能と急アクセル抑制機能は別物です。前者は標準でONのようです。
https://global.honda/jp/tech/Collision_Mitigation_Throttle_Control_CMTC/ と
https://global.honda/jp/tech/Unintended_Acceleration_Mitigation/ です。
なお、急発進抑制をONにしてもらうと起動の度に画面にそのことが表示されウザいです。

書込番号:26074605

ナイスクチコミ!9


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2025/02/14 12:03(7ヶ月以上前)

標準設定が良いかは別にしてオーナー自らが選択設定できる様にするべきですね。
5500円?安全の機能ですよね?それに対して高額な作業料金を設定しているホンダはダメです。

書込番号:26074629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/14 12:32(7ヶ月以上前)

なんでも訴訟にされる時代だからね。
その機能が原因で事故になった場合、
後々になってそんな機能があるなんて知らなかったと言わせないためですよ。
アクセル機能が通常時より制限される機能だから、
有料にしてその機能を付ける意思確認を明確にして、
運転前には注意喚起の表示を出す。
メーカーとしての自己防衛ですね。

ホンダが悪いと言うより、そこまでしないといけなくなった時代が悪いんじゃないでしょうか?

私は利用しませんが、仮に高齢の親の運転が心配な場合、
5500円で安全が買えるならば私は安いと思いますが。

書込番号:26074679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:168件

2025/02/14 13:06(7ヶ月以上前)

>TTJiisanさん

他社トヨタでも有償です。
https://toyota.jp/dop/safety/plussupportkey/

私的には判断力低下による踏み間違いや、
急発進する人以外は必要に感じなかったので、
標準にして車両価格をあげられるよりも、
必要な人がオプションで選択する方式の方がありがたいと思いました。

書込番号:26074749

ナイスクチコミ!12


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件

2025/02/14 14:25(7ヶ月以上前)

もし法的問題の回避が目的なら、金を取らずともユーザーに誓約書にサインしてもらうだけで良いと思いますけどね。

書込番号:26074820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/14 15:26(7ヶ月以上前)

たかが5500円でなにうだうだ言ってるんだか。

書込番号:26074892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/02/14 15:31(7ヶ月以上前)

へぇ!そんなのがあるんですね!
知りませんでした。
情報ありがとうございます。

トヨタのは専用スマートキーの追加(高そう!)なんですね。
ホンダはディーラーで設定するだけのようですが、専用のカバーがついてくるような感じですね。このカバー代が5千円と思えば、納得できる・・・こともないか・・・
こんなことはユーザーが自分で設定できるようにしておいて欲しいですが、何らかの法的な縛りがありそうな気もします。

しかし、なんかつまんない小銭稼ぎの設定に感じてしまいますね。(^0^;)

書込番号:26074897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/14 15:46(7ヶ月以上前)

詳細機能はよく見てませんが・・・
マツダのCX-60では・・・

ドライビングサポートプラス
\49,500(消費税込)

・・・って、なってましたよっ

ほぼ、アドバンストキーの値段かもしれませんが・・・

書込番号:26074908

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/02/14 17:03(7ヶ月以上前)

6月以降から義務化されますが、それ以前は有償の方が要らない人には嬉しいんですが?

書込番号:26074981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2025/02/14 17:16(7ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

7月から義務化されるのは誤発進抑制機能では?

https://www.aba-j.or.jp/info/industry/23250/

書込番号:26074999

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2025/02/14 19:12(7ヶ月以上前)

急発信抑制機能はトヨタは別キーで三万位掛かるので、それを考えたら良心的でしょう。
某渋谷の暴走して車のせいにするような人や運転に不安がある人、フレイルの症状があるのに運転する人以外は要らないので別料金で良いと思います。

書込番号:26075134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2025/02/14 20:17(7ヶ月以上前)

ホンダはダメ、とか言ってる人が居たが実は比較的良心的だった件。(笑

まぁ設定だけなら新車時は無料にして欲しいとこだけどね。

書込番号:26075241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TTJiisanさん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/14 22:06(7ヶ月以上前)

みなさま いろいろ書き込みありがとうございます。短時間でこんなにいろいろ下さるとは思っていませんでした。

>待ジャパンさん
確かにそのような考え方もできるかもしれませんね。
>あかビー・ケロさん  槍騎兵EVOさん
確かにホンダも以前は5万円くらいしてたそうですので、それに比べれば良心的とも言えるかもしれません。

ただ、「急アクセル抑制機能を有効化する方法としてHondaは、標準のスマートキーを販売店で有償で登録いただく方法にしました。」
https://global.honda/jp/tech/Unintended_Acceleration_Mitigation/
ということで、恐らくユーザのキーIDを車に登録するだけでハードウエアをいじることは一切なしの作業と思われます。それにしては車代金に加えて5000円取るのはどうかと、私は思ってしまったので書き込んだ次第です。
なお、キーカバーはユーザがキーを間違わないように自分で買って付けるもので、ホンダは付けてくれません。

釈迦に説法で恐縮ですが、上記のサイトに寄れば、同機能は誤発進防止と異なり、前方に障害物がない状態で、「意図しない急加速」と車が判断したときに作動するものとの事で、「意図しない急加速(どのようなときにそう判断するかは上述サイトにあります)」の判断が今後パーフェクトになれば標準装備できるものになるのかなと思った次第です。お陰様で私もちょっとだけ勉強しました。

昨今のホンダさんの状況ですが、私としては応援したい気持ちが強いだけに、特に今回の事が気になったというわけでした。いろいろ他社の状況なども分かりました。ありがとうございました。

書込番号:26075383

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

スレ主 kurupa-さん
クチコミ投稿数:6件

フロントカメラ

バックカメラ

注意文アップ

アルファード Xグレードが納車されたのですが、バックモニター及びフロントモニターの画質があまりにも酷いです。
30系ヴェルファイア後期、ディーラーオプションナビから乗り換えたのですが、あまりの画質の悪さに驚いています。
映像だけではなく、「車両周辺を直接確認してください」と言う、文章までも潰れていて読みにくいような状態です。
ディーラーに確認してもらったのですが、Xグレードはまだ1台目なので、他の車両と比べることもできず異常なのかどうか判断できないと言われています。
カメラ自体の性能の問題であれば、上位グレードのカメラに換装することが可能で、改善できるのかなど情報があればご教授いただきたく書き込ませてもらいました。
またXグレードが納車された方がいましたら、情報共有できれば助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:26074527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/14 12:06(7ヶ月以上前)

上位グレードは「床下透過表示機能付」だから
単にカメラを取り換えたから画像が綺麗になるとか単純な話ではなさそうだけどね。

書込番号:26074636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/02/14 12:13(7ヶ月以上前)

スマホの高画質に慣れてると そうでしょうね

多くのカメラは画像の遅延を嫌うので アナログです

書込番号:26074647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2025/02/14 12:24(7ヶ月以上前)

シエンタは最上位のHVZグレードにしかオプションでパノラミックビューを付けられませんが、ノーマル仕様とアドバンス仕様があって、ノーマル仕様だとカメラの画素が少なくて画質が悪過ぎて評判悪いです。アルファードも上位グレードとの差別化でしょうね。

書込番号:26074666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kurupa-さん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/14 22:24(7ヶ月以上前)

差別化とは言え、あまりの画質の悪さに驚いてしまいまして...
シエンタのカタログには画素数の違いが明記されていたのですが、アルファードのカタログには特に明記されていなかったので流石にここまでとは...

書込番号:26075406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurupa-さん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/14 22:27(7ヶ月以上前)

スマホの高画質に慣れているからと言うより、30の画質と比べて明らかに悪いんですよ...

アナログです。と言うことは、別の高画素数のカメラに変えても使えると言うことですかね?

書込番号:26075409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurupa-さん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/14 22:29(7ヶ月以上前)

パノラミックビューは最悪機能しなくても、バックモニターとフロントビューモニターが高画質になれば、それで満足なので何か方法があるといいですが

書込番号:26075413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/14 22:42(7ヶ月以上前)

>kurupa-さん
残念仕様のようで困りますね。
さすがに現状のままで、高画質化は無理だと思われます。
事前情報が少ない中でご購入の場合そのようなリスク?もあるのも仕方ないといえば、仕方ないですがなかなか納得できないですね。

今の車両はDAとカメラその他一体のシステムとなっており、ほとんど改造不可です。

その画質の悪さに慣れるしかないと思います。

書込番号:26075424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurupa-さん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/14 22:59(7ヶ月以上前)

>エアダックスさん
本当に残念仕様でがっかりです。
10系からずっと乗り継いできたのに、40系でこのようなことがあるとは...
ディスプレイオーディオが9.8インチになる事は承知の上でしたが、バックモニタの画質がこんなに悪いとは思っても見なかったです。
DAのメンテナンスモードで「カメラ検査」に入ると画質が落ちる事から、ソフト的にもカメラ部分の画質が意図的に落とされているように感じます。
DAと一体のシステムとなると、メーカーが対応してくれない限り我慢するしかないと言う事ですね。

書込番号:26075435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Flannelsさん
クチコミ投稿数:43件

2025/02/16 09:40(7ヶ月以上前)

30系も画質がよかったのは販売店オプションだったからで9インチDAはバックカメラの画質は最低クラスでした
後期のJBLナビは画質良かったので、いつも通りの差別化と言えばそれまでですが、シエンタのカタログには画素数の記載があって後からでたアルファードに記載がないのは不親切ですね、、

30型DAのバックカメラも当初は騒がれましたがしばらくして落ち着いてましたのでいずれ慣れてしまうのかも知れませんね
良いとこもたくさんあるクルマですので是非楽しんでください!

書込番号:26077165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


POM太郎さん
クチコミ投稿数:120件

2025/02/16 11:08(7ヶ月以上前)

30系XのDA付き車から40系X 待ちなのですが、比較さるたかたいらっしゃいますか?そんなにこだわりもないので30系DAで画質悪いと全く思ってなかったので同等ならなんら問題ないのですが…。

書込番号:26077283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/18 17:31(7ヶ月以上前)

>kurupa-さん
これはショックですね。楽しにしていた納車なのに萎えますね。事前に説明があるべきだと思います。営業の方も知らなかったかも知れませんが、しっかりと落とし込みして欲しいですね。

書込番号:26080260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


smrra458さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/18 23:46(7ヶ月以上前)

>kurupa-さん
30後期JBL、30後期DAと乗りましたが、30後期JBLの時もそんな感じだったと思いますよ。
30後期DAはもっと酷い。
あまりにも酷すぎてナビもバックカメラもALPINEに変えました。
私のは30だから出来た事で、主様のは40だしパノラミックビューも付いてるし、カメラ交換とかは出来ないんじゃないですかね。
メーカーオプション関連はいじれないので慣れるまで我慢するしかないような気がします。

書込番号:26080647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/02/22 19:19(6ヶ月以上前)

本日納車しました。私も30のMOPナビからの移行です。たしかに、画像や文字が荒くなりました。投稿者の写真の通りです。ただ実用にはあまり関係ないかなと思って諦めます。

書込番号:26084973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖望聖さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:17件

2025/02/22 21:38(6ヶ月以上前)

諦めも肝心です
諦めれない人はZを買いましょう

書込番号:26085138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/02/23 07:54(6ヶ月以上前)

うちのXはこんな感じ。似たような画質ですね。

書込番号:26085474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/27 21:16(6ヶ月以上前)

こちらヴェルZですが20、30からアルパインで40で初のDAで余りにも画質が悪くバックカメラが霞んで見える程ひどかったのでカメラだけ変えたいと何件かshopに問い合わせしましたが不可でした。
もしかしたら対応できるshopはあるのかもですが聞いた所どこも純正から社外のカメラには交換できません。との事でした。

書込番号:26092089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


funvaraさん
クチコミ投稿数:1件

2025/03/27 21:44(5ヶ月以上前)

>kurupa-さん
この手の機能の開発をしたことがあるのですが、残念ながらこれは諦めるしかありません。
この画質の悪さを見る限りアナログカメラを使用していると思います。
アナログとデジタルではカメラとECUを接続するケーブルが異なります。デジタルにする場合、各カメラからECUに接続する全てのハーネスを交換する必要があるため、現実的ではありません。
(アナログは一般的な電線ですが、デジタルは高速通信用の特殊なケーブルを使用します。)
ECUと各カメラも変更する必要があります。
サイドカメラだとミラー交換も必要です。
また細かいことは割愛しますが、ECUを交換した場合、車両との通信に異常が出る可能性も否めません。
ECUが通信異常を出さない場合は交換できますが、数十万はかかると思われます。

書込番号:26125735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/27 22:43(5ヶ月以上前)

>kurupa-さん

あまりにもコストカットしすぎですね
ミニバンのような四方が確認しにくい車では
特にラウンドカメラによる補助が重要です。

ハードスペックがあまりにも低すぎるのです。
Cameraの解像度、画面の解像度、演算装置の性能
ラウンドカメラでは4個のカメラの画像をソフトウェアで画像合成する必要があります。

トヨタのは丸いまんまです
演算半導体、ソフトウェアが酷すぎるのです
せめて一万円のスマホくらいの性能があれば
綺麗に写せるはずですがその性能さえ無いようです

これを改造することは実質的に不可です
早くSDV化して高性能化し半導体の数を減らして
行かないと同じコストでも低性能なままです

書込番号:26125802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング