
このページのスレッド一覧(全4692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
522 | 98 | 2025年2月1日 17:25 |
![]() |
46 | 28 | 2025年1月24日 09:11 |
![]() |
96 | 11 | 2025年4月5日 20:23 |
![]() |
448 | 41 | 2025年3月6日 08:54 |
![]() |
90 | 10 | 2025年2月7日 22:56 |
![]() |
17 | 22 | 2025年1月28日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
地方のディーラーで契約し、納車待ち中なんですが、モヤモヤしたとこがあったので皆さんのご意見お願いします。
購入時に特に説明等がなかったのに、車庫証明手数料が強制と言われました。
ディーラーから納車時期の確認等の電話があった際に、車庫証明はこちらで手続きすると伝えたところ、当ディーラーでは全てのお客様に車庫証明はディーラーに委任いただく事になっていますと言われ混乱しました。
しかも当方はマンション住まいでマンション管理会社とのやりとりは私がしないといけません。
これは一般的な事なんでしょうか。
説明も無しに車庫証明料を強制してくるディーラーに不信感しかありません。
しかもマンション管理会社とのやりとりを私が行うのならナゼわざわざ手数料払ってまでディーラーに車庫証明を取らせてあげないといけないのか理解できません。
書込番号:26045455 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

特に混乱するような事態ではないです。そのまんまの意味です。
書込番号:26045471
28点

>しかも当方はマンション住まいでマンション管理会社とのやりとりは私がしないといけません。
委任状書けばディーラーがやってくれるよ。
それに手数料は警察署で車庫証明取るための代行手数料でしょ。
マンションとのやりとりに発生するものじゃない。
休みの日あるいは休みを取って行く必要もなくわずかな手数料で代行してくれるならそっちの方が楽で良いと思うが。
書込番号:26045491
37点

>midnightangelさん
車庫証明の申請費用って警察署とのやり取り関係の費用であって、マンション管理組合云々はユーザーがやるのが当たり前だと思うのですが・・・
書込番号:26045493
33点

>midnightangelさん
手続き全部をご自身でなさるか、ですね。
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/guide/agde034.html
管理会社とのやりとりは管理会社から駐車場の使用許可証(保管場所使用許諾証)をもらうだけですよね。
ディーラ視点では素人がこの手続きをやってうまくいかないと納車日がずれて困るって事です。
各警察署で色々流儀があって、本人は正しく記載したつもりでも訂正して再提出ってのもあるそうですよ。
書込番号:26045495
16点

手数料は約18,000円でした。
わずかと言うかどうかは人によると思います。
何より説明がないのに強制というところにイラだちを感じています。
書込番号:26045499 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>midnightangelさん
元他メーカーセールスです。
midnightangelさんがお話しされてるのは車庫証明の手続ではなく、車庫証明に必要な書類の“準備”です。
車庫証明の手続とは
@“必要書類”を準備して警察署へ行く
A警察署の担当者が保管場所の現地調査に行く
BAで確認が取れたら“車庫証明”の書類が交付される
Cその書類を取りに行く
とここまでが「車庫証明」を取るまでの段取りで、ここで言う“警察署”はいわゆるお役所と同じで平日日中しか書類は受け付けてもらえません。
更にその車庫証明を持って陸運局に向かい自動車の登録手続に入ります。
ここで車庫証明に一字一句でも間違いがあれば登録はできず、再度上記の手順で車庫証明を取り直す事になります。
あと、必要書類には、自宅付近の地図と、敷地内のどこに車を保管するかの見取り図も必要ですから、平日お勤めの方にはかなり手間がかかります。
最後にどこのメーカーでも同じですが、自動車の販売実績は『登録』をもって計上するので、その繊細な手続を任せてくれない販売会社も多いです。
その辺りも踏まえて、必要であればご自身で車庫証明の手続をしたい旨を担当セールス氏にお話ししてみてはどうでしょう?
書込番号:26045505 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

地域によっても違うと思うけど、マンションとのやり取りは車庫証明の手数料には全く関係しないかと思いますよ
それ以降の書類の製作等の手数料かと思います。
契約に車庫証明が入っていて、その契約しているなら、そこまでが契約でしょう
契約には入ってないのに追加でいると言ってるのでしょうか?
その手数料込みでの見積もりなら引くことは不可能でしょう
書込番号:26045510
5点

・車庫証明はこちらで手続きすると伝えたところ、当ディーラーでは
全てのお客様に車庫証明はディーラーに委任いただく事になって
います
大事な収入源なので、一律ディーラーでやることになっているの
で、覆すのは難しいでしょう。
管理会社との調整もディーラーがやうのではないでしょうか。
警察だと平日に申し込みと引き取りに2回いかなければならない
ので、2回休むよりもやってもらえばいいと思う。
書込番号:26045517
6点

当方は過去に車庫証明を自身で手続きした事があるので今回もそのつもりでした。
そのつもりで特に車庫証明について説明が無かったので納車が近づいたら自分でやるかディーラーに任せるか話し合うものだと思っていました。
ところが強制と言われて混乱している次第です。
車庫証明が説明も無しに強制委任なのがスタンダードなのか違うのかが知りたくて質問しました。
書込番号:26045518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>midnightangelさん
> ディーラーから納車時期の確認等の電話があった際に、車庫証明はこちらで手続きすると伝えたところ、当ディーラーでは全てのお客様に車庫証明はディーラーに委任いただく事になっていますと言われ混乱しました。
断れば良いじゃない、自分で申請して取りに行くんでしょ?
書込番号:26045520
7点

>midnightangelさん
>手数料は約18,000円でした
相場じゃなでしょうか。
私も半年前頃に登録しましたが、「手続き代行費用」としてはもう少し高かったです。
それで上述の全部の作業を責任を持って完遂してくれます。
>車庫証明が説明も無しに強制委任なのがスタンダードなのか違うのかが知りたくて質問しました。
今時は標準だと思いますよ。ま、利権でもあると下衆の勘ぐりもしていますが、面倒を省くにはそれもね。
絶対にお嫌らな「絶対に自分でする。納車日程が狂ったらそのために発生した全費用と(貴殿の失敗のせいで発生した他者へのマイナスインパクト)損害賠償を全額負担する」と交渉なさってみてはいかがでしょうか。
書込番号:26045532
6点

>midnightangelさん
購入させて貰えるディーラーは車庫証明強制委任でした
OSS申請代行費用の所が4万くらいでそこに車庫証明代行費用も入ってるとの説明を受け納得しました
midnightangelさんの見積もりはOSS申請代行費用、検査登録届出代行費用はそれぞれいくらくらいですか?
販売諸費用の欄の総額で嘆くか落ちつかだと思います
書込番号:26045546
2点

もう随分前になりますが、1990年前後のホンダディーラー(当時は、ホンダプリモ店)で、新車2台購入した事がありますが、車庫証明を取るのに、強制は無かったですね。
自分で取るか、代行するか聞かれました。(自分で出来るので代行料を浮かす為、「自分でやります」としか言った事が無い)
一昨年、中古車を購入の際に掛かった費用ですが、まず、警察署で申請に必要な書類を受け取り、マンションの管理会社に[\550円(駐車場の略図と駐車位置、寸法記入代)]を払い、その書類を持って、再び警察署に行き、[\2,100円(発行印紙代)+\500円(証票ステッカー代)=\2,600円]を払い、合計[税込\3,150円]でした。
なんか皆さんお住いのマンションでは、駐車位置等の書類記入の手数料とか取らない方が多数派なんですかね。(羨ましい)
書込番号:26045551
2点

車庫証明は自分てやれば代行手数料はいりません。強制という馬鹿は無視しましょう。勝手に車庫証明はディーラーは申請できませんよ。教育的指導しましょう。
書込番号:26045582 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

みなさまありがとうございます。
当方としては説明無しにこちらから問い合わせて初めて強制と言い出したディーラーに不信感を抱き質問させていただきました。
今回は諦めて払うしかなさそうです。(揉めながら買いたくないので泣き寝入りです)
こんな事で揉める人が少なくなればというのと、当方のモヤモヤのために質問しました。
回答いただきありがとうございます。
後、このディーラーには納車後にもう二度と行くつもりはありません。
書込番号:26045584 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も当初は車庫証明は自分でやろうと考えていました。
そして駐車場は賃貸なので地主さんに書類に記入して頂く必要があります。
Dから言われたのは「いまはOSS申請なので、車庫証明を契約者自身がやるのは出来ません」でした。
諦めてOSS費用41,800円を支払いました。
コメ主が気にされるように、駐車場の権利の関係から自身が動く必要があるのに、とは思いましたが諦めました。
あとは憶測ですが、費用を浮かすために自分でやるといいつつ、分からないから1から10まで教えろという契約者が過去にいたのかも知れませが。
出来ないなら、出来ないで諦めるしかないのかと思います。
書込番号:26045587 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あ、すみません、補足です。
昔の時は、近所の月極駐車場を借りてたので、管理する不動産会社に直接出向き、手続きして、手数料は\500円(消費税も無かった頃だったか?)を現金払いでした。
そして、一昨年のマンションの駐車場の場合は、マンション管理会社に電話したら、郵送で必要書類(管理会社は、わざわざこちらから申請書類を送らなくても予め申請書類を持っているとの事で記入後)を送ってくれました。(送料無料で\550円は、毎月の管理費の銀行引き落としに上乗せされての引き落としでした)
今は、時代がどうこうと言うより、取り敢えず、消費者センターに電話した方が良いかも?
書込番号:26045604
4点

私なら公的機関などに相談をして徹底的にやってやりますがw
書込番号:26045617
11点

ディーラーによって違いますね。
うちのホンダディーラーは初めから「車庫証明はお客様ご自身でやっていただいてもいいですよ」と言ってくれましたので自分でやります。
そのディーラーの方針で必ずディーラーがやることになっていて、それが嫌なら他のディーラーで買ってくれということでしょう。
書込番号:26045620 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>カレコレヨンダイさん
>ジャック・スバロウさん
それが原因で売ってもらえなくなったら本末転倒だと思うのですが…
書込番号:26045624
7点



自分が黄色で止まった時、隣の1台は分かるのですが更にその後続車までが通過する事がありました。もし自分の車線の後続車がその車達だったら…
追突される事を考えると、黄色信号で止まらない方が良い事も?
https://youtu.be/D8C6YHpl_qQ?t=62
https://youtube.com/shorts/ZGLN0ggmCDI
書込番号:26045151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>追突される事を考えると、黄色信号で止まらない方が良い事も?
先に赤になる歩行者用信号の様子も見て、
交差点に差し掛かるときに黄色になりそうなら、
十分余裕を持って止まれば良い。
先読みのできない近視眼的な運転ばかりしてて、
交差点直前で信号が黄色になったからと、
急ブレーキ掛けて停まるようなヤツは追突されてしまえば良い。
ま、こちらがどれだけ余裕を持って停まろうが、
追突してくるヤツは追突してくるんで、
どうにもならん面もあるけどね。
それでも私は被害者になるより加害者になる方が恐ろしい。
十分止まれたにも関わらず無理に交差点を通過して、
万が一人身事故なんかを誘発してしまえば、
その場で逮捕、収監もあり得る話。
どちらが良いかは一人一人、自分で考えましょう。
書込番号:26045202
5点

>由布院太郎さん
別スレの私の発言から派生しましたかね?(^^ゞ
なので叩かれる覚悟で参加しましょうか。
スレ冒頭のバイクの動画は私個人的に「無事でいたければ止まるべきではない」です。
次のおかま掘られた動画も正直、「そうでしょうね・・・」と感じました。
こういったSNSでは多くの人が聖人君子になって、少しでもルールから逸脱すると叩かれますが、現実の公道上とは乖離してますよね・・・
分かりやすいのが制限速度で、SNS上では1キロでもオーバーするヤツが悪い!という風潮ですが、現実には制限速度で走る車は邪魔者扱いです。
黄色信号も同様で、上のバイクのような場合はほとんどの車両が止まらず進みます。
でもおかま掘ったら昔から、掘った方が100%悪いということになってますので、後続車が叩かれますね。まあ、それは仕方ないですが、自分に全く非がなかったとしてもケガをしてつらい思いをするのはバイクの方なんだから、可能な限り事故を防ぐ意味でも周りの交通に合わせた方が良いと思いますよ。
書込番号:26045207
3点

>由布院太郎さん
>黄色信号で止まるタイミング
交差点手前ででブレーキは踏む必要は
無いと思いますがアクセルオフぐらいの気持ちでの
走行を心がければよろしい方。
余裕を持っての運転を。
書込番号:26045213
2点

私個人的に皆さんの安全のために言いたいこと。
ぶつけられてもケガをする可能性の低い大型車両に乗ってられる方は、黄色信号で急停止しても良いと思います。大型トラックとか。
でもバイクとか軽自動車とか、後ろから突っ込まれると障害を負ったり場合によったら死んでしまう可能性の高い立場の人は、後続に注意して場合によったら黄色信号でも敢えて止まらないようにしたほうが良いと思います。
100%後続車が悪く、損害賠償も十分にしてもらったとしても、一生残る障害は相手に背負わせることはできません。自分で一生抱えていくことになります。
死んでしまったらそれでおしまいです。家族に遺産は残せるかもしれませんが、それを喜ぶ人などいないでしょう。
法律はどうあれ、まずは自分自身を守るのが最優先ですよ。
書込番号:26045235
6点

黄色信号であっても急停止をしてはいけません。
急停止はやむを得ない場合に認められますが、違反行為です。
信号機が変わっただけで急停止する必要のない速度で運転しましょう。
書込番号:26045274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽いバイクは、軽く止まるんですよね
加速もいいし、止まることに対するネガティブな感じがない
HVなどの回生が効く車も、まぁあまり止まることに対してネガティブな感じは少ない
でも、車が重たくなるほど、止まりたくない
止まるならJamesP.Sullivanさんも言われているように、歩行者用信号見て、早めに減速したいところ
わたくしの希望は、信号残り時間を大きく表示するとか、ITSでも何でもいいので、信号制御を車両と共有するとか・・・
信号制御自体も、今どきもっと安く賢くできるだろうけど、利権産業か何か分からないが、昔のまんまで古すぎる
信号制御を変えるだけで、この国の無駄な加減速や渋滞による経済損失がかなり改善されるし、事故も減るはず
そういえば、4〜50年前の西部警察ですら、大門がマシンXから信号機操作してたような・・・
あと、みんな車間をもっと空けてほしい
バイク乗ってて、後ろから詰められるとか、車乗っててバイクが後ろにピッタリ付くとか、トラック乗ってて車間空けてるのに、割り込み急ブレーキとか・・・うっとうしい
書込番号:26045279
1点

>由布院太郎さん
無謀なやつにぶつかられるリスクが有るから黄色無視OKだとキリがないですね
二つ目の右折は停止線付近では黄色じゃなかったと思いますけど(安全に止まれない)
黄色に気が付いてブレーキ踏んだけど止まるには普段より強く(急ブレーキ)になりそうだか
ブレーキoffでスルー(無視)は多いよね)
確か黄色は止まらなければいけにんだけど安全に停止できない場合は除外されるんじゃなかったっけ
加速するヤツの気持ちは単に信号につかまりたくないから無理するヤツと
安全に停止できななそうだからその分早く通過するとかの自己中判断だろうね
僕も大きな交差点で交差点内で黄色に変わったら加速しているかも
僕の勝手なイメージだけど
黄色のうちに停止線超えない(赤で交差点侵入)はoutじゃない
黄色での侵入は黒に近いグレー(時と場合による)
かな
書込番号:26045306
0点

道路や交差点の日常は、速度も含めて普段そこを使う人たちが形を作っています。
これはいろんな人がいう「流れ」だと思います。
その流れは曜日や時間帯、季節によっても変わりますし、サンデードライバー、旅行者など外部の人間が入ってきても一変しますのでただの全体傾向です。
目前に交差点があったして、流れがこうだからとか、自分の地元では黄色はゴーとかいって安全ではない方を選択すると加害者になるのも知れません。
交差点に関して言えば、前の車を信じないこと、対向車を信じないことですね。
書込番号:26045323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、ここで「こうあって欲しい」と願ったところで何も変わりませんから、是非とも自分の身を守る方へ考えを巡らせられると良いと思います。
「何があっても黄色信号は停止するんだ!」と急ブレーキで止まるのが正しかったとしても、それで死んでしまったら何にもなりませんので。
>交差点に関して言えば、前の車を信じないこと、対向車を信じないことですね。
それと後ろのクルマも信じないこと、ですね。
書込番号:26045353
4点

急ブレーキは違反、
だから急ブレーキが必要になる場合は黄色でも進行していいって習っただろ。
書込番号:26045361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一つ思い出しました。
若い頃につとめてた零細企業の社長なんですが、私の知る限り約10年間で3度も後方から追突されました。
そのたびに本人は怒ってましたが、社長の運転の特徴は、
1.速度が遅い
2.急に曲がったり停車したりが多い(もちろん黄色信号はちゃんと止まる)
3.自分の運転が正しいと信じてる
でした。
まあでも大きなクルマに乗ってたのでお怪我がなくて良かったです。
書込番号:26045362
1点

そりゃ遅かったら、追突していいわけでは無いので追突されたら怒るでしょう。
停車してて追突されたら怒るのも当然じゃないですか。
書込番号:26045397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
あぁ暗にルールを守ってる奴が損をするといいたいんですか。だから自分は赤信号であちゃーしてるけどokだと。
まぁしかし自分でもあちゃーって思う運転してる自覚はあるんでしょ?そこですよ。
書込番号:26045411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あちゃーではなく、
「やっちゃった〜・・・」を連発します。(^^ゞ
でしたね。訂正します。
やっちゃった連発なんて、やりすぎですよ。
書込番号:26045415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

歩行者用信号を参考にするのはもちろんですけど、場所によって結構な時間差があるので、「あれ?変わらないの?行けるかも」と思って再加速した途端に変わったりするところありますよね。
実際問題、黄色の時間が短すぎて、法定速度であっても、変わったのを認識してから停車するのはムリだろって場所は多く、逆に言えば急停車にならないための黄色信号なんでしょうけど、そのあたり、自動運転のプログラムってどうしているんでしょうね。
その短い時間でも停車できるほど低速で走っていると、流れとの差が大きくかえって危険だったり、法の建前と危険回避の現実に乖離がある事例は枚挙にいとまがないですが。
原付の二段階右折なんて、こんなのもあるし。
https://youtu.be/QoUuXUykWZk
書込番号:26045597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やばい 匂いがした場合 まず強めにブレーキをかけ
突っ込んできそうなら 覚悟を決めて通過します
だいたい 後ろの車だけ取り残されるんだけど
書込番号:26045616
1点

黄色信号は猶予と思えば気が楽と思うけど
後ろが煽り気味で来るなら通過も問題なし、前に追突しそうなら反省すべき
書込番号:26045658
0点

そうですね
みな年齢を重ね、3秒で対応するのが困難になってるのかもしれません。高齢化が進むことから、対応に余裕を持たせるため黄色時間は長くするなら納得できます。
しかし黄色時間を長くすると、アクセス踏んで交差点にスライディングしてくる人が増える。今の内だとばかりに。
書込番号:26045676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.kadokawa.co.jp/product/201183100021/
大阪ルール 発売日:2011年03月17日
>「黄色信号は『アクセル踏め』」
(>「『探偵!ナイトスクープ』の歴代探偵を5人以上言える」)
https://ameblo.jp/paiste-rude2002/entry-12089125520.html
関西ルール 黄色信号は「アクセル踏め!」
https://chakuwiki.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BC/%E5%A4%A7%E9%98%AA
交通マナー/大阪
>黄色信号の意味としては「アクセル踏め」
なお、関西の方は、大阪人と一緒くたにされるのを嫌がります。
区別はしてあげてください。
書込番号:26045739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



こちらiff威風でハイエース注文して散々な目にあっている者です!ハッキリ言ってかなり悪質で購入した事を後悔しています。
特に担当者がコロコロ変わり不親切で、時々タメ口で回答してくる始末。値引きもなければ連絡も無い。見積書届くまでに3ヶ月以上…もう送っていると何日も前にと言って郵便局に確認とったらこの会話している午後に発送している始末。
かなり悪質極まりない!購入する人はかなりの覚悟を持たないと
腹が立ってしょうがない。連絡は必ずこちらからで納期が1年後
と言う事で契約したが現在1年4ヶ月それも毎回工場に納期確認するので折り返すと言ってTEL掛かってこないのでコチラから結局問い合わせ、もううんざり毎回毎回。ユウチュウブなどの動画だけは必ず更新して営業しているが、本当に悪質。
昨日も納期確認で連絡したが毎度同じ工場に確認して今日中に連絡すると言って、連絡無いので又々コチラからTELしたが10回位かけても応答なしで…伝言で折り返しますと送ってきたがその日
連絡なし。ホントふざけてる!こちらは全額入金してくれと言われて必ず1月中に納車してくれと釘刺して入金を先月しているのにもかかわらずこの有様。何故車買ってこんなに嫌な思いしなければならないのか……これから購入考えている人はマジで辞めることを勧めます!!
書込番号:26044855 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>入金を先月している
書き込みを信じるなら、
現在契約から1年4ヶ月で、先月入金てことは、
1年3ヶ月に渡りなんの約束も守られない経験をしたのに、
言われるまま全額入金したと。
チャレンジャーっすね。
なんで車買ってこんな嫌な思いしなきゃならんのか、
とか被害者面したって、見積もりですら3ヶ月も届かない、
って時点で見えてる地雷に自分から突っ込んで行っただけでしょ。
ま、挙げらられている販売店を擁護する気もないし、
一方的にネガキャンしてるヤツを信用する気もないけどね。
書込番号:26044881
21点

もう1月あと10日ですが、
納車の具体的日にちは決まってないのでしょうか。
心配ですね。入金されたのに。
よく頑張りましたね。
嫌な予感はされないのですか。
車が無事届くことをお祈りします。
失礼しました。
書込番号:26044889
2点

>怪獣16号さん
こちらの会社は判りませんが
先にお金をはらって
その後このような流れになる会社って
飛ぶ場合多いですよね
愚痴じゃなくその辺考えた方が良いかな
書込番号:26044935
10点

金は 持ち逃げされそうな雰囲気ですね
キャンセルと言えば キャンセル料100万円です と言いそうだな
書込番号:26044936
9点

そんな状況でよく入金しましたね。自業自得かと。
私なら納車当日でないと入金しませんね。
書込番号:26044980
11点

コンプリートカーは他の工場で入庫を断られるので
車検毎に似たような事が起きます
車を選ぶ前に お店を選ぶほうが重要
書込番号:26045047
4点


BREAKといいハイエース系カスタムショップは碌なお店が無いですね。
事前調査が足りませんでしたね、お疲れ様です。
書込番号:26045348
3点

残念ですが、1月は来ないと思います。
なぜなら、私は2年が経過しています。
書込番号:26045439 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私もずっと気になっていました。
以前に情報が欲しかったので情報をここで求めました。
色々な所で調べると大体の方が1年6ヶ月から2年以上またれています。実際に納車された方の話も聞きました。結論皆さん同じ対応でしたね…
県外からの購入ですか?
書込番号:26049081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>怪獣16号さん
その後、納車はされましたか?
知り合いも同じような状況らしく残金全額振込依頼があり振込後いまだ連絡なしと聞いてます
前金入金からは半年以上たっているそうですが連絡も担当者からは全くなしだそうです
書込番号:26136078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



昨年9月に契約し、一昨日に納車となりました。
ガソリン車なのでアダプティブヘットライトとマルチカメラビューは泣く泣く諦めました。
数年後のマイチェンでつけられるようになるだろうとは思っていましたが、1月20日付のプレスリリースで装着可能の改良が加えられたとのこと。
まさかこんなに早くつけられるようになるとは!
納車後でウキウキした気分が一気に吹っ飛びました。
このホンダの売り方には怒りしかありませんし、納車したばかりの車に愛着を抱けなくなってしまいました。
酷すぎます。
20年来のホンダの車を乗り続けてきましたが裏切られた気分です。
もうホンダの車は買いません。
・・・こんな一消費者が離れたところでホンダにとっては痛くも痒くもないでしょうが。
44点

納車後のマイチェンで装備の仕様が変わるなんて、他のメーカーも似たようなもんですよ。
書込番号:26044235
68点

>茶風呂Jr.さん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りなのですが、発売して7ヶ月はいくら何でも早すぎるのではないかなと思います。
そもそも、こんなに早く付けられるようになるなら最初からオプションにしておけば良かったと思うのですが。
早く購入したユーザーは熱心なファンが多いはず。
そのユーザーに対してこのような仕打ちはどうなのかなあと違和感を覚えています。
書込番号:26044236
31点

>toshi.vanillaさん
こんにちは、それはたまたまタイミングが合わなかっただけですよ。
カタログのどこかに「前触れなく仕様を変更する場合があります」と書かれてますが、それです。
メーカーではユーザーからの要望や他社の仕様などの競合から改良を行うわけで、いつかは変更となる訳なので
仕方ないことです。
書込番号:26044244
31点

>里いもさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りなんです。
おっしゃる通りなんですが。
私の場合、マルチカメラとアダプティブを泣く泣く諦めた経緯があるので。
なかなか釈然としない思いです。
とはいえ、車を買うってこういうことなのかもしれませんね。
高い授業料だと割り切ることにします。
書込番号:26044250
17点

その分、価格も上がってるのでは?
車ってそんなもんです。
後から出る物のがいいし、変更や追加なんて日常茶飯事です。先は中々、読めません。
ストレスになるなら、新車なんて買わないことです。
書込番号:26044254 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>toshi.vanillaさん
ブレスリリースはe:HEVのようだけどガソリン車も対象なの?
別のスレでは値上げになるので早めになんて情報もありますが
書込番号:26044260 スマートフォンサイトからの書き込み
18点


>toshi.vanillaさん
買い替えできますよ。
今から注文すれば、早く手に入りますね。
金銭的負担(値上がり分と下取りの目減りなど)は、覚悟しないといけないですが、
希望のオプション付ければ完璧な仕様になりますので、あきらめず頑張ってください。
書込番号:26044279
8点

一部改良の対象はe:HEVだけですね。
しかも16万の値上げです。
書込番号:26044281 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>funaさんさん
>cocojhhmさん
ご返信ありがとうございます。
というか、この場を借りて皆様と関係各位にお詫びします。
ニュースリリースの後段で「AirEX」とあり、ハイブリッドに限定しない書き振りだったので、これはガゾリン含めたものかなと思ったのですが。
ニュースリリースのタイトルがハイブリッドとなっているので、おそらくハイブリッドのみの話のようですね。
価格表を見てもガソリンが書いていないので。
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:26044292 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>toshi.vanillaさん
機能や装備はどんどん改良されるものだし欲しい車に早く乗れることの方が喜びは大きいと思います
納車直後のようなので是非良きカーライフを
書込番号:26044326 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>cocojhhmさん
温かいお言葉、ありがとうございます。
時間が経ち、皆様からいろいろご意見をいただいたら気持ちが落ち着きました。
丁寧に長く乗りたいと思います。
書込番号:26044329 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ガソリン車に関係なくてハイブリッド車だけが値上げというと、ハイブリッドの部品が
1.とんでもなく値上げされた
2.品質問題が出て代替品が高かった
3.安定的に購入出来る部品がなんか高かった
のいずれかでしょうか?
表に出せる理由がないので、塗装を変えましたといっているようにみえるのですが
書込番号:26044427 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>toshi.vanillaさん
私もホンダの車を何台か乗り継いでいますが、このような
事は多々ありますね。
販売戦略上なのか、装備やボディカラーの選択に制約を
設けています。
特別仕様車やマイナーチェンジでのトピック、販売のテコ入れのためのマージンを持たせているのではないでしょうか。
その経験から、3年程度経過してマイナーチェンジ後の
モデルを購入するようにしています。
書込番号:26044432 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ひこてんさん
そのような意見はよく聞きますし、賢い選択なのかもしれません
ただ逆にいえば、それだけ待てるのはその車にそれほどの魅力を感じてないと言えるのでは?
自分なら乗りたい車を3年も待てません
書込番号:26044450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひこてんさん
コメントありがとうございます。
マイナーチェンジか、販売台数が落ちてからのカンフル剤としてオプションの制約がなくなるんだろうなとは思っていましたが、まさか発売後7ヶ月とは…。
HV7人乗りを選んだため泣く泣くマルチカメラを諦め、現在納車待ちの人もいるでしょう。
その方々はとても気の毒だなと思います。
売れ行きは好調のようなので、値上げの言い訳にされたのかなと邪推しています。
おっしゃる通り、これからはマイナーチェンジ後の車を買うのが安心だと感じました。
書込番号:26044468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オプションが必要な方には残念な話ですが、不要な方には早く契約して良かったねという案件にも思えます。
どちらかといえば、ただでも不要な装備てんこ盛りで車体価格が高いことに不満を感じますが。
書込番号:26044550 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>もうホンダの車は買いません
もうホンダ車は買わないんだから、
どうでも良いんじゃないですかね。
そんなこと言ってたら、
どんどん買えるメーカーの選択肢は少なくなりそうですが。
ま、次々に改良された製品が出てくるのは世の常なんで、
購入時点で納得できるスペック、装備を持った中古を買い続ける、
ってのが貴方にとってのベストかも知れませんね。
書込番号:26044554
18点

改良されたら嬉しいんじゃ無い?
良くなった物を買えるんだから。
私の車はMCで個人的感想では改悪されて残念と思いましたけど その仕様なら全く欲しくないと思うくらいなので。
書込番号:26044598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>toshi.vanillaさん
半年ならディーラーに情報が入っているかもしれないので知ってるなら教えてくれよ〜
という気持ちになるのはわかります。
でも知ってても知らなかったと言い張ると思います(知ってると言ったらトラブルになるだけ損)
なので真実は不明ですがマガジンXに1月改とか情報が掲載されることもあるので新車購入時は要チェックです。
書込番号:26044604
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=146362/?lid=k_prdnews
2月6日以降、16万5000円値上げするそうです。
欲しい人はお早めに。
8点

>16万5000円値上げ
シエンタのGグレードだとハイブリッドどうしでも、
約30万の差になるんかな。
どうしてもフリードが欲しい人でない限り、
シエンタを選んだ方が良いだろうね。
書込番号:26044066
15点

>JamesP.Sullivanさん
シエンタとの価格差もそうですが、これでノアと似たような価格帯になってしまいます。
ノア ハイブリッドXは305万円で、7人乗りは2列目キャプテンシートですし。
書込番号:26044093
7点

ノアはいい車ですけど。バッテリー上がりがあるので手が出しにくい
書込番号:26044100
4点

>mini*2さん
エンジン車との差が更に開いて約50万?
コンパクトクラスなのにエンジン車をメインにお勧めするということですかね?
それともハイブリッド車の玉が無いからあえて差を付けてエンジン車がお買い得に見えるようにしたということ?
または、Nボックスがお買い得に見える様な戦略?
販売店の営業さんにどんな戦略なのか聞いた人のコメント待ちですね。
書込番号:26044124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フィットだけども この間販売店でも値上げすると言っていた 1回ではなくて
何回かに分けてじわじわ上がるようで タイヤもまた上がるってさ
RSは20万円くらい値上げしているから早く買ってて良かった良かった
次期フィットが320万円からってならないように祈っとこう
書込番号:26044147
3点

6人乗り仕様にて設定可能な一部安全装備・運転支援機能(アダプティブドライビングビーム、後退出庫サポート、マルチビューカメラシステム、LEDアクティブコーナリングライト)が全グレードで選択できるようになったのは良いけど、クリア変更だけで16.5万アップはやりすぎだよねえ。
まだ発売して7ヶ月なのに。
書込番号:26044203
23点

>JamesP.Sullivanさん
もともナビ等のオプション付けて装備を揃えれば、シエンタZ比較で30万程の差があったと思いますが?
流石に今年の改良でシエンタも値上げしてくるとは思いますけどね。
>BREWHEARTさん
>>まだ発売して7ヶ月なのに。
2年ぐらい経っていれば諦めもつきますが、装備付けられずに購入した人は気分悪いですよね。
最初からそうしとけよと!
書込番号:26045792
11点

以前は、償却の終わった分でお得な装備が追加されたりするので、待てば待つだけお買い得でしたが。
近年は、毎年毎年価格上昇で、発売直後が一番安いという状況ですね。
近年のホンダの価格改定は7月です。
e:HEVはすでに6月分までを売りきって受注を停止しているので、先に7月以降生産分の値上げ価格を公表したと思われます。
ガソリンの方はまだ6月分までを受注していますが、7月以降生産分は同様に値上げすると思われます。
書込番号:26047018 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>おぐさんさんさん
社外品のオプションを付けまくらないとそうそう起こらないのでは?
書込番号:26066161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
何気に助手席側ドアを見ていたら、凹凸の所を見つけてしまいました。
最初からなのか、キーパの超撥水ウィンドウコーティングを施工してもらった時になったのか分からないです。
書込番号:26043267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凸凹とのこと。
デコだけてすか。ひとつだけですか?
他もあれば、よろしければ画像お願いします。
書込番号:26043298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凸凹(デコボコ)ではなく凹凸(オウトツ)ですよね?
私は凸デコ(出っ張り)ではなく凹ボコ(へこみ)に見えます。
何か先の細い物が当たった?
書込番号:26043330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
他にはありません。
>ひろ君ひろ君さん、>香瑩と信宏さん
何か挟んだ記憶はないですが、無意識で何かを当てたかもしれません。
書込番号:26043344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
凹凸てすね。凸凹と反対ですね。
勉強になります。
また凹んでるのですね。ひとつだけなら
それなら、残念ながらあとから発生したものの可能性高いですね。
失礼いたしました。
書込番号:26043364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初の説明から、塗装不良かなと言う頭で見たので、膨らんでるように見えたのかな。
フラットな目で見たら、ひとつの物理的か何かの凹みですね。
失礼いたしました。
書込番号:26043589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
写真は、拡大しているので分かりますが、遠目では分からないです。
しかし、納車の時に全体を見回したが気付いていなかったけど、ディーラーのボディーコーティングの施工時に溶剤が垂れたか、製造時の塗装でゴミが付いたまま塗装を繰り返されたか、キーパの超撥水ウィンドウコーティングを施工時に溶剤が垂れたか、他のコメントへ自分が何か当てたかもしれませんと言いましたが、もし自分が何か当てた場合は凸にはならず、凹むから当ててないと言えます。
25日に1ヶ月点検に行ってくるので、聞いてみます。
書込番号:26043695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドアラ大好きさん
ありがとうございます。
失礼いたしました。
結局出っ張ってるんですね。
私の最初の見立てが正しかったのですね。
多くの方が、へこんでると言われたので、また、スレ主様も何かあてたかもしれないと言われたので、へこんでるほうに引っ張られ、同調してしまいました。
私の初見が正しかったのですね。それは良かったです。
凹みなら、何かの傷でしょうが、
凸なら、確かに塗装とかキーパーとかの可能性高いですね。
あとは頑張ってください。
とにかく、申し訳ないですが、
私はスッキリしました。
失礼いたしました。
書込番号:26043733
2点

>ドアラ大好きさん
この度はご愁傷様です。
自分も先代フリード所有して、直ぐ傘を干してたのが風でドア下部に当たり同じようになりましたが下地までいってなかったのて放ったらかしました。
白?ても下手に直すと目立つのでやめ時ましょう。
キーパーでは傷付けないと思いますよ。
飛び石か何かでは?
書込番号:26044059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドアラ大好きさん
再度申し訳ありませんが、その部分、
出っ張ってるのですね。
凸ですね。
何かあたって凹んだ傷ではないのですね。
はっきり主張していただけませんか。
変なことばかり言いましてすみませんが、いつまでも外力による傷とみなされますので。
失礼いたしました。
もう口出しませんのでよろしくお願いします。
書込番号:26044092
1点

>あかビー・ケロさん
自分では触らないですよ。
キーパラボの液が垂れることはないんですね。
他の方からコメント頂きましたが、最初の写真が悪かったようなので、改めて別の角度からの写真を載せます。
書込番号:26044094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も以前、塗装不良の件で投稿させて頂きました。
私も新車購入時にほぼ毎回、このような塗装不良があるんですよね。
書込番号:26051450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フリードカメオさん
塗装不良と書くと、塗装時点での不良と思われますので、ご注意ください。
前のスレ、参加させていただきましたが、塗装部分が、後天的な処理(コーティング)や、後々の変化との結論だったようじゃなかったですかね。
メーカーの塗装の不良ではなかったようですね。
誤解される方いるかと思いますので、
注釈つけさせていただきました。
失礼いたしました。
書込番号:26051496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

犯人探しの為にスレ立ち上げてどうするつもりですか?
コーティングの作業者
納車時から有った
助手席側に乗った方
その他の要因
25日に点検で販売店に聞いた結果、答え合わせて出来たのでしょうか?
僕はその他だと思うけどね。
書込番号:26051507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
当たり前ですが、納車後に付いた傷だと思われますと言われました。
こんなんになってましたとスレ立ちしただけで、犯人捜しではないです。困ります。
>フリードカメオさん
凸になった上に凹になっているので、塗装不良とは言えないですよ。
書込番号:26051549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドアラ大好きさん
>凸になった上に凹になっているので、
結局、何かぶつけて、凹みと、周囲の塗装が盛り上がって、凸になってるということですかね。
>最初からなのか、キーパの超撥水ウィンドウコーティングを施工してもらった時になったのか分からないで
最初からと、コーティング時の 二者択一のお気持ちだったと思ってました。
書込番号:26051579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドアラ大好きさん
スレ主さんの内容だと塗装内のブツに感じられますがここの場所だとブツ取り不可能な場所だと思います。塗装をすればブツも入りブツを取り除き磨いて仕上げるのですがこのプレスラインが上下にある所ではブツ取りは厳しいです。プレスラインが近いので磨くとプレスラインのクリアーがはがれる可能性と小さいバフでもここは厳しいです。ブツ取り削りも厳しい。
自分の車も(3コート塗装)新車時から塗装内に異物の混入場所がありますがベース塗装の下に混入していて3コートの塗装なので塗装面はフラットなのですが目視で塗装内ではブツのため膨らんでいるように感じます。しかもプレスラインの角の所ですね。
ディーラーでも確認してもらいましたが即塗装して直しますと言われたのですが新車のクリアーと補修のクリアーは違うのは知ってるし塗装をしても他にブツが入るのも嫌なのでお断りしてここからの塗装剥がれを起こした時は無償で補修してもらうで了解を得ました。
塗装内のブツで場所が悪すぎて塗装を削って磨いてもベースの下なのでフラットにしても膨らんだ感じに見えると思います。
仮に今後、ライン塗装中の混入とディーラーが認めて補修するのはお勧めしません。この傷で気が付いたのであれば補修後の塗装の肌の違いも気になると思いますし塗装ぼかし面もわかると思います。ほかの形でスレ主さんが納得いく形で交渉?した方が良いと思います。
長文失礼しました。自分も少し前に似たような経験をしてるので書き込みさせせていただきました。
書込番号:26051659
2点

>ドアラ大好きさん
優しめの文章余り得意じゃ無くて申し訳ないです。
納車後のキズとの販売店の判断ですが、コーティング作業者のミスですかね。
書込番号:26051819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マンチカン好きさん
こねスレ立ちしてすでに納車が約2ヶ月になろうとしています。
なので、誰に対しても交渉することは出来ないと思っています。
>モリケン33さん
コーティング作業者のミスでこんな状態になるんですね。
書込番号:26052655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドアラ大好きさん
自分がディーラーに話をしたのは納車から半年以上経過してからです。6か月点検の時に話をしました。
車体の確認をしたのはメカニックとフロントの方でした。何回も写真を撮っていましたよ。目視では分かるのですが写真に写りにくいみたいでした。
スレ主さんも営業ではなく整備フロントの方とかメカニックの方に見てもらった方が良いです。
写真を見ていると硬化する液体が垂れて硬化したものが剥がれかけてるようにも感じますが・・・
コーティングの液体って硬化剤を混ぜる2液タイプですか?
QMIのガラスコーティングしか見たことないので他社製品は知りませんが瓶に入っているコーティング剤は基本的に使い切りでした。補修用の容量の大きいのも開封後何日間で使ってください的なことが書いてあります。
非常に考えにくいのですが溶剤が垂れて固まってそれが剥がれかけているとか?
憶測で申しはけないです。
書込番号:26053179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





