自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2576165件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4679スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ113

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル

クチコミ投稿数:14件

リアハッチに2箇所3ミリの塗装ゴミ

右ド3ミリの塗装ゴミ

アバンパーは10箇所以上のひっかき傷

スズキ自販茨城にて、新車で購入しましたが、しろのボディにKの3ミリの塗装ゴミが右ドアに1箇所、リアハッチに2箇所他合計3箇所、更にリアバンパーは10箇所以上のひっかき傷があり、車の交換を要求しました全塗装するで許して下さいとの事でした。
しかし1回めの塗装でさらにごみが六ケ所付着したのでやり直し。
2回の再々塗装をして貰いましたが、また違うとこに七箇所塗装ごみ、あと3ミリの塗装ブツが一箇所、修理を依頼しましたがこれ以上は出来ませんと高圧的な態度をとられまた。
結局補修はブツ取りだけです。それも塗装ブツを取る再に塗装剥がれを起こし地肌が現れなんと白ペイントで補修されました。ありえません、こんな感じでお客様に真摯に対応してくれません。再々々塗装をお願いしましたが、
最後はこれ以上しませんと高圧的な態度で脅されました。
今後どうすればいいのか御教授願います。

書込番号:26267910

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/20 05:49

スズキ自販茨城という民間企業にかけあっても埒が明かないなら

スズキ株式会社のお客様相談センターにかけあいましょう

書込番号:26267975

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/20 05:56

私だったら部品交換を要求します。白なら塗装済みの部品が手に入るんじゃないかな。
ちり・ほこりのまったくない塗装ブースを備えていないと完璧な再塗装は難しいと思いますよ。

書込番号:26267977

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/20 06:36

>美和ばあちゃんさん
何もお役に立てませんが、

>車の交換を要求しました全塗装するで許して下さいとの事でした。

とのこと。

全塗装とは、言葉通り、
ボディ全体を塗装し直したのですか。

部分塗装のほうが良かったような、
どなたの判断ですか。
つまづきの原因はそこから生まれたのかな。

部分塗装で、よかったのか、今更ですが、
落とし所は、最後は裁判ですかね。
失礼いたしました。


書込番号:26267992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2025/08/20 07:59

ひろ君ひろ君さん、お返事ありがとうございます。
スズキ株式会社のお客様相談センターに相談しましたが、スズキのスタンスは購入店が代表で対応するとのことで、
要望は伝えますとの回答でした。

宝くじ御殿 さん お返事ありがとうございます。
部品交換ですが、バンパーは交換してもらいましたが、右ドアとリアゲートは全面塗対応と言われました。

バニラ0525さん お返事ありがとうございます。
ボディ全体を塗装し直したのではなく、右ドアとリアゲートを全面塗対応してもらいましたが、この2面に、再々塗装しても
ごみ、ほこりが新たについてしまいました。

>最後は裁判ですかね。
保険に弁護士特約が付いていますが、事故でないと使えないらしく
300万の購入価格を勝ち取っても、弁護士費用、成功報酬20%を取られると、200万になってしまい、割に合わないため
辞める判断をしました。

部分塗装ですが、ゴミの周辺のみを部分塗装すると、色合わせが大変とのことで
右ドア、リアゲートの全面塗装をしてもらいました。

皆さま、早速のご対応いただきありがとうございます。

書込番号:26268031

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/20 09:28

>美和ばあちゃんさん

ありがとうございます。

パート毎の全面塗装ということですね。
>結局補修はブツ取りだけです。それも塗装ブツを取る再に塗装剥がれを起こし地肌が現れなんと白ペイントで補修されました。

ついでにお聞きしますが、
この「白ペイントで補修」とは、

タッチペンの筆塗りという感じなのですか?

まあ、再塗装の出来が、スレ主様と、販売店側との判断基準が違いすぎたのですかね。

お互いどこかで妥協点を見出すしかないでしょうが、
3回の再塗装されてるのですね。
販売店側ももう何回しても納得されないと判断されたのでしょうね。

あとは、車を手放し、金銭的な妥協点を見出すしかないと思います。
どこまでマイナスを抑えるか、あきらめるか、
頑張ってください。

書込番号:26268094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2025/08/20 13:24

バニラ0525さん お返事ありがとうございます。助かります。

白ペイントですが、おしゃるとうりタッチペンです。
それも、工場長さんが自ら塗ったようです。

スズキ自販茨城で買い取りをお願いしましたが、205万でした。
近くの買い取り店さんは、基本240万ですが、再塗装2面でー20万、その結果220万と言われました。


この車はユーチュバーの五味やすたかさんも言っていますが、「一般道路メイン」の車です。
高速をよく利用する私にな不向きです。
そんなこんなで、今回のソリオ購入は大失敗です。

バニラ0525さんのご意見を参考に手放すしかないと私も思っています。
新車購入半年で手放すのは人生初になりそうです。









書込番号:26268258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2025/08/22 11:49

右フェンダーも再塗装したが隠蔽されました

買取やさんからTELありまして、

「右フェンダーも塗装されていますね、正直に言ってもらえないと買いとれません。
右フェンダーと、ボンネットの色が違いますよ!確認してください」

との事で、買取やさんに行ったら確かに右フェンダーも再塗装されており、
右フェンダーが濃いしろ、ボンネットは純白で色差がはっきり分かりました

そこで、スズキ自販茨城に行って聞いたところ、
「確かに右フェンダーも再塗装しました、この部分の再塗装は色味が他と違っていたので説明しませんでしたが、
分かりましたか!」と悪気もなくいわれました。

「再塗装受け渡しの時には右フェンダーも再塗装したと言われませんでしたよ。
修理した部分は全部教えていただけないと困ります」と返答しました。もうぷんぷんです。

スズキ自販茨城はこんな会社だと、つくずく思いました。

これってどう思いますか?

ご意見お願いいたします。


書込番号:26269787

ナイスクチコミ!7


uiui2さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/22 12:00

このご時世の出来事とは思えません
スズキ自販茨木は半端ないですね

ご愁傷さまです

書込番号:26269796

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2025/08/22 12:15

uiui2さん ご意見ありがとうございます。

スズキ自販茨城は、お客様を大事にしません。ほんと、そう思います。

今思えば、納車時に黒いドットごみがあるのを知っていたかもしれません。

「バレなきゃいいや」って感じで納車式に挑んだ可能性もありますよね!

書込番号:26269809

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/22 12:25

>スズキ自販茨木は半端ないですね

「茨城」(茨城県)と
「茨木」(大阪府)

「スズキ自販茨木」は、検索したがそのままはないですが、
大阪府に近い名前あります。
念のため、指摘しておきます。
失礼いたしました。

書込番号:26269820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2025/08/22 12:41

スズキ自販茨城ですが、

茨城県水戸市平須町に本社がある会社です。

私が購入したお店は茨城県ひたちなか市にある、スズキ自販茨城の支店です。

「茨木」(大阪府)とは無関係です。

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:26269835

ナイスクチコミ!4


uiui2さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/22 13:05

「いばらき」誤記でした、すみません

書込番号:26269863

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/22 13:58

お怒りはわかりますが、支店名まで記載すると、バレバレになる可能性があります。
お店は顔出ししています。
https://www.suzuki.co.jp/dealer/08221951.sj-ibaraki/staff/

もしも納車式などの写真が掲載されていたら、スレ主さんがバレて、しまいますね。

基本的に,塗装不具合では新車交換はしないので、その箇所の手直しがフツーです。
しかしながら、タッチペンで修正は、素人作業ですから。工場長がやった?ありえないー。
あれで綺麗に直すのは、個人的に無理だと思うけれど。

書込番号:26269911

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2025/08/22 14:30

肉じゃが美味しいさん お返事ありがとうございます。

基本、ドットコムはXX店等の伏字表記はNGとの事ですのでひたちなか市と書かせていただきました。

>タッチペンで修正は、素人作業ですから。工場長がやった?ありえないー。
>あれで綺麗に直すのは、個人的に無理だと思うけれど。

おっしゃる通りで5mm程度の白丸で回りの色とも合っていません、
修正をお願いしましたが、笑っていました。

仕方がないので、タッチペンはアクリル系の塗料なので、燃料アルコールで消して、
近くの塗装屋さんにポイント塗装を施してもらいました。(2万円でした)

塗装屋さんにこのことを話すと、「工場長さんがそんなことするはずがない」と疑われましたが事実なので書かせていただきました。

書込番号:26269934

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2025/08/24 23:32

美和ばあちゃんさん

ひたちなか市には茨城自販の副代理店さんが10店近くありますね!
スレ主さんは、こちらも支店とカウントされてますか?
流石に身バレは警戒していると思いますので。
俺は近所の工場団地のお店で買っています。ここもスズキ自販の看板があります。
ここは、中古車が100台ぐらいあり、新車も買えます。
ひたちなか支店の10倍ぐらいの広さがあります。

書込番号:26272335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2025/08/25 19:29

チュン太郎1さん お返事ありがとうございます。
「スズキアリーナ」以外の販売店です。

ひたちなか市はスズキ自販とスズキアリーナの二社が連立しています。

書込番号:26272995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2025/08/29 12:30

色味の修正依頼の回答

先日、点検の予約をしました、その際にボンネットと、右フェンダーの色さの修正をお願いしましたところ、
御担当から上記の回答がありました。もう私のことを客と思っていません。

3回も再塗装を行っても

「原状復帰」

していません、要求をしても、上記のように対応してくれません。


今回のスズキ自販茨城の対応を皆さんどう思われますか?

※個人情報の記載を削除して再投稿しました。ご意見ありがとうございます。

書込番号:26276314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/29 14:58

>美和ばあちゃんさん

 相互に話がうまく行かず、埒あかないのであれば、
 自動車公正取引協議会の消費者相談室に申し入れてみたらどうですか?

 もしくは、市の消費者センターかな?

 記載されてないやり取りもあるでしょうから、文面だけでは
 確かにディーラーがどうしようもない会社ではありますが、
 事の経緯をしっかりと残した上で相談することをおすすめします。

書込番号:26276412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/08/29 20:08

4児のと〜ちゃんさん お返事ありがとうございます。

この手があったのかと、期待をふくらませ先ほど、ひたちなか市の市役所内にある、お客様相談センターにTELしてみました。
本件、事案として受付されましたが、自動車公正取引協議会の電話番号を教えてもらえただけでした。
そこで、公正取引協議会にTELしましたところ、ご担当いわく
塗装に関するトラブルは対応しないらしく、「エンジンがかからない」とか「ブレーキがきかなくなった」等の車として重要な項目に対して
の相談窓口と言われました。
期待した対応はしてもらえませんでした。悲しすぎます。。。。

なんかもう疲れました。

書込番号:26276624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/30 10:35

>美和ばあちゃんさん

 え?ほんとですか?
 国土交通省のホームページには、
 「販売店の対応、契約に関するもの」と書かれてますがね💧

書込番号:26277049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ210

返信24

お気に入りに追加

標準

作りが雑です。

2025/08/18 14:33


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

クチコミ投稿数:2件

ドアミラーの付け根とドア本体の間に3〜4ミリの隙間(特に付け根下部)があります。ちょうどドアのプレスラインがわずかに折れているのにミラー台座が直線加工のためピッタリ合わないまま出荷しているのでしょうか。旧フォレスターはボディラインにあわせてミラー台座も曲線加工してありピッタリあっています。(きっとボディラインがまっすぐなほかの車種の部品を流用しているのか??)

運転席、助手席のドアを全開にして取り付け部の奥を覗くとグレー色のウレタンフォームが縦方向に見えます(手でも触れます)洗車時や大雨の時の水の影響(カビ発生や劣化してボロボロになりそう)はないのでしょうか。

400万円以上の新開発車種にしては作りこみがチャチです。今後のメーカーの改善(リコール)対応に期待します。

書込番号:26266607

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3021件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/18 14:39

A型の宿命。

書込番号:26266610

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2025/08/18 14:51

>霧ひかるさん

インナーフレーム構造で外側パネルを張り合わせる前に発泡ウレタンで気密性を上げていますので、奥の方に見えてしまいます。構造上仕様だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=MPnL72G40_M
21分30秒付近です。

書込番号:26266616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2025/08/18 18:27

>400万円以上の新開発車種にして

価格相応だと思いますが価格の感じ方は人それぞれ違うのでなんとも、^^;
取り敢えずディーラー担当営業に、400万以上する車なのになんだこれは!
とクレーム言えばメーカーに届くかもしれませんが、たぶん何もしないと思います。

書込番号:26266750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/08/18 20:24

こういうところで愚痴をおっしゃっても無駄なのでぜひディーラーやメーカーにご意見を伝えてください。
改善されれば後の人のためになりますので。

書込番号:26266867

ナイスクチコミ!32


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/18 20:56

昔の400万の車と今の400万の車では価値観も違うのでは。
昔は400万も出せば高額車というレベルですが、今では普通車レベルなので価格相応なのと
スバルに限らず初期モデルの作りが粗いのは今に始まった話では無いですよ。

書込番号:26266926

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:23件

2025/08/20 22:11

初期型はそんなもんです。徐々に改善されます。

400万円という位置付けですが、四半世紀前なら400万円はちょっとした高級車クラスですが、今時コンパクトカーでも300万円超える時代なので400万円というのは特に高価として扱われる車ではありません。
物化も上がっていますし、我々の給料も最低賃金も上がっていますので当然です。

書込番号:26268603

ナイスクチコミ!14


BIGNさん
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:142件

2025/08/21 06:41


>今後のメーカーの改善(リコール)対応に期待します。

改善とリコールは全然違います。まずはリコールという言葉をちゃんと理解しましょう。

書込番号:26268761

ナイスクチコミ!21


naka8292さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:27件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/08/21 11:14

ミラー付け根

>霧ひかるさん
こんにちは
フェンダー裏のスポンジって触ったら動いたりしませんか?
自分のスポーツはドアミラーの根元は
上側がぴったりで下側が2mm程空いてます

他、気になるのはフロントグリルが
ペコペコだったり、
リアゲートの横の辺りのプラスチック部分が
ポコポコと浮き上がる位です

インテリアのピアノブラック部分が
一度マイクロファイバーで拭いたら傷が入ってしまったりと気になりだすとキリが無いです

それも含めてまぁこんなものかな?と思ってます

書込番号:26268905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


acruxmさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/21 11:45

>naka8292さん

>他、気になるのはフロントグリルが
>ペコペコだったり、
>リアゲートの横の辺りのプラスチック部分が
>ポコポコと浮き上がる位です

こんなものかと思えるnaka8292さんが素敵すぎて驚きです。

みんながnaka8292さんだったら平和です。なんかちょっと平和な気分です。笑

書込番号:26268922

ナイスクチコミ!10


naka8292さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:27件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/08/21 18:55

>acruxmさん
スバルの初期は良くあるらしいので
年次改良を待つ方々が居られるくらいです

というのを良く耳にしました

せっかくトヨタと協業するなら
モニターとか上手に流用してコストを抑えて欲しかったりもします

カローラクロスと比べるとやや割高な気がしますし、RAV4よりは安いのか?とも思いますが。。

グリルは保護者保護で柔らかくなってるようで
ペコペコしてるのはそのせいのようです

冬用ホイールを取り付けたらカッコ良くなったので3年は乗ろうかと思うくらいには気に入ってます
LEXUS NXの異音に比べたら可愛いと思ってしまいます

書込番号:26269207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


acruxmさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/21 21:35

>naka8292さん

そうですね。自分のことを棚に上げて、人は完璧を求めて過ぎているのかも知れません。

常に「こんなものか」という余裕が大事ですね。

腹立たない。→ストレスを感じない。→心に余裕。→病気にならない。

→ し あ わ せ

書込番号:26269354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/22 17:12

>naka8292さん
あらら、これは酷いですね…
走行には支障はないでしょうけど、この隙間は気になりますね…
確かに、自分だったら気になるレベル隙間ですね…
今乗ってる、初代レヴォーグでもこんな隙間は無いですね…
これは、要改善レベルでしょうね…
ユーザからの不満の声をディーラーに伝えていけば、C型から改善科入るかも知れませんけど…

書込番号:26270076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


naka8292さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:27件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/08/24 16:19

>acruxmさん
100%好みの車ってのはなかなか難しいので
多少は仕方ないのかな?と思います

ジムニーシエラも乗ってましたが、
昨今の豪雨や積雪が1日に20cmとか積もると
最高の車なのですが、
街乗りなどでは乗り心地が悪かったりと
デメリットもありますね

なかなか買い換えるにもお金が掛かりますから
納得出来ればその車が良いのかな?と思ってます

書込番号:26271955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


naka8292さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:27件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/08/24 16:26

>かんれきじじいさん
隙間のスポンジがヘタってくると丁度良い具合かも知れません

組み付け精度で言えばトヨタの2年目、3年目辺りが良かった気がします
フォレスターも前モデルの最終型も
販売していたのですが、
せっかくなら自分が気に入った
デザインの方が納得出来るので選んだ次第です

幸いスバルのディーラーさんの整備は
きちんとしてくれてますので、
不具合があるようならいつでも
持ってきてくださいとの事なので
安心してます

特にぐらつく事や異音も無いのと、
洗車の時くらいしか気にならないので
なるべく見ないようにしています

書込番号:26271957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


acruxmさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/24 19:34

>100%好みの車ってのはなかなか難しいので
多少は仕方ないのかな?と思います

ほぼ100%好みのvm4レヴォーグに7年乗っています。

次の車は、フォレスターかなと思っています。でもA型は避けたいなと思っていましたが、こんなものかなと思えることで、A型もありかなと思える様になりました。ありがとうございます。

こんなものかなって、400万超えの出費で中々思え無いけど、1000万超えのレクサスでも完璧では無いので、こんなものかなと思える姿勢が素敵です。

最近、金持ち喧嘩せず。という言葉が響きます。本当に金を持っている訳じゃなく、心に余裕あることだと思います。

書込番号:26272134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


acruxmさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/24 20:43

数年前にレクサスのスレッドで左右のチリが数ミリ違うとかというのをみた記憶があります。笑

書込番号:26272195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/25 16:59

>acruxmさん
良いですね!VM4レヴォーグ!
7年乗っていらっしゃると言う事は、ツーリングアシストが装備された、後期型のD型かE型になるのかな?
自分も、2017年式のD型VMGレヴォーグに乗ってますよ!
今年で8年目になりますが、エンジンの調子は絶好調です。
高速の合流時に、少しアクセルを踏み込めばジェット機の様な加速をします(滅多に使用する機会は無いですけど…)。
勿論、じいさんなので普段から安全運転に徹してますよ!
ただ、最近は内装からピシピシと異音がする様になりましたけど…これも、個性かなと割り切って乗っております。
買い替えは、多分次期型レヴォーグになりそうです。
現行型VN系レヴォーグに比較すると、色々と荒削りな面も有る、VM系レヴォーグですけど、お互いにこれからも大切に乗って行きましょう!

書込番号:26272880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


acruxmさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/25 20:38

>かんれきじじいさん

>自分も、2017年式のD型VMGレヴォーグに乗ってますよ!

同じです。最高の車です。だから次の車はじっくり検討してます。全く急ぎません。このレヴォーグ以上の満足出来る車を目指しています。

フォレスターか、レクサスか、BMWか?候補は尽きません。今のところスバルが最有力ですが。笑

書込番号:26273052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


naka8292さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:27件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/09/01 18:46

>acruxmさん
レヴォーグも格好いいですね
スバルを購入して思うのが、
札幌ですが何世代前かのフォレスターとかが
結構走ってます

スバルに乗る前は壊れやすいとか
タイミングベルト交換にお金が掛かるとか
否定的な意見も良く聞きましたが、
SLフォレスターとアウトバック、展示のレイバックしか知りませんが良く考えられた
良い車だと思います

レヴォーグは地上高が低いので妻が乗り降りしにくいと不評だったのと、除雪してない所がある札幌ではある程度地上高が欲しかったのです

やっぱり馴染んだ愛車が一番だと思います
日本人的な考えかも知れませんが、大切に扱えばそれに応えてくれる気がします

書込番号:26279010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


acruxmさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/01 20:14

>naka8292さん

わっ、生粋の大阪人ですが、今は札幌在住です。どこかで会ってるかもですね。

流石の、こんなものかのnaka8292さんでも、フォレスターの純正クラクションの「ペ」は、こんなものかと思えなかったようですね。笑

うちのマンションは、フォレスターだらけです。笑

書込番号:26279088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > スバル XV

スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件

今更ですが、ゴルフ場入り口で停止して、従業員にゴルフバックを降ろしてもらう時ですが、、、何故か開けてもらう事が出来ず不思議に思っていたのですが、運転席のドアを開ける事によって、トランクのロックが解除されて開けてもらう事が出来ます。
 3年乗ってて、ようやくきずきました。 ご参考までに。
今まで乗ってた車は、車内下部を操作して手動でトランクを開ける事が出来ていただけに、XVの仕様は残念ですね。

書込番号:26264308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/15 20:54

以前はセダンをお乗りでしょうか。
残念な仕様といわれてハッチバックですから「当たり前」な仕様ではないかと。
ハッチゲートは「トランクリッド」ではなく5番目の「ドア」の扱い。運転席等のドアロック連動。
ドアロックを解除すれば開けてもらえる。ただそれだけのこと。

書込番号:26264321

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/15 21:33

>力男さん

宝くじ御殿さんが書かれているようにハッチバックにはトランクは無く、
また後のドアはトランクリッドでは無くバックドアです。
それがXVだけでは無いハッチバックの仕様です。
ハッチバックでリッドオープナー(バックドアオープナー)付いている車って聞いたこと無いです。
(自分が勉強不足なだけかも知れませんが)
解錠するには運転席でアクセスキーのリアゲート解錠ボタンを押せばよいだけのかと。
リッドオープナーを引くかアクセスキーのリアゲート解錠ボタンを押すかの差。
解錠だけじゃ無く開けたいなら社外品のダンパー付けてパワーゲートにしてくださいな。

書込番号:26264368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/15 21:36

>力男さん

あっすみませんお乗りのXVがアクセスキーでは無いグレードでしたら
自分の「アクセスキーで解錠」の話はスルーしてください。

書込番号:26264372

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/15 22:40

スレ主さんはドアロックでなく、ドアを開けることでトランクが開けられるようになる、と書いてる。
これがホントだとするとかなり厄介な仕様。

書込番号:26264432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/15 22:51

XV乗りだけど、ドアロックしていなければ、普通に外からバックドア(バックゲート)は開けられるはずだけどね。

書込番号:26264441

ナイスクチコミ!1


スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件

2025/08/15 22:52

トランクとバックドアは別物と言う事ですね、無知でした。
まあ、運転席ドアを開ける事によって、ゴルフバッグ降ろして貰えると言う事が、一人でも多くのゴルファーの参考になればよいかと思います。

書込番号:26264442

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/15 23:03

ホントにドア開けないとダメなの?
ロック解錠でなくて?

ドアロックでトランクだけでなく、燃料の蓋も連動してる車もある。
私が以前乗ってたベンツのセダンもそうだった。

書込番号:26264450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2025/08/15 23:20

 スレ主様所有モデルがどのappliedモデルかは分かりませんが、前モデル最終XV2022年2月発売モデルであれば、マニュアルP210〜P232に関連情報が掲載されています。
 特に、P216をご覧になり集中ドアロックスイッチの機能を知っていれば、アップされているような「頓珍漢」な感想を記述することは無かったように思います。
 今更ですがお手元のマニュアルをご熟読されることを推奨します。

 最後に当方が懸念するのは、ご自身の所有されるお車のマニュアルもまともに読まない方が居る以上、はてADAS(EyeSight等)に関するマニュアルのパートをご覧になって適正に使用されているのか疑念を持たずに居られません。
 もし、マニュアルも読まず適当な使用をされているオーナーさんが交通社会の一員として車を走らせているとしたら、決して大袈裟ではなく背筋が寒くなります。

書込番号:26264459

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2025/08/16 00:42

>力男さん

2017年から乗っていたスバルXVだと、オートドアロック、オートロック解除法の指定ができた。
通常は20km/h以上でロック、停車してからシフトノブをPにするとアンロックした。
それを変更したのかその前の仕様なのか?
2023年からのクロストレック、2025年からのクロストレックS:HEVにも継承されていますが....。

書込番号:26264494

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/16 04:29

>もし、マニュアルも読まず適当な使用をされているオーナーさんが交通社会の一員として車を走らせているとしたら

結構な割合でそうだと思いますね、特に女性なんか取説読まんだろうね。メンテに関わる部分も気にもしない。
私は全ての機能を把握してないと気が済まないけど。
かつての車は大した機能もなくそれでもよかったけどね。

書込番号:26264550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/16 07:38

>funaさんさん
2017年モデルにオートドアロック/アンロック機能はないと思います。取説に記載がありません。
オートドアロック/アンロック機能の記載があるのは2019年11月発売(D型)からです。
きっと勘違い(もしくは覚え違い)をされているのではないかと。

書込番号:26264608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/16 08:31

この車には、足で開ける便利な機能はついてないんかい?なさそうですね。

ゴルフ場の人は、色々な車のトランクとかバックドアを開けているはずなので、
ロックを解除してくださいーとか、言わないのか?不思議だ。

〉運転席ドアを開ける事によって、ゴルフバッグ降ろして貰えると言う事が、
〉一人でも多くのゴルファーの参考になればよいかと思います。
全く参考にならないと思いますが。みんな書いている通り、コモンセンスでしょ。

書込番号:26264646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2025/08/16 08:31

>力男さん

ありがとうございます。なかったですか?
同じ車を立て続けて3台購入したので区別がつかなかったようです。

書込番号:26264648

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/16 11:30

趣旨は違うが・・・
私の行く所だとトラブル防止のためポーターに運ばせるのは廃止、セルフ化されたよ。
ポーターが雑に扱って車側に傷が付いたとか騒ぐ輩が増えたとかで。

書込番号:26264786

ナイスクチコミ!3


スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件

2025/08/16 13:44

今一度、動作検証して確認しました。 ただロック解除ボタン押せば良いだけの話でした。
運転席ドア開けることは不要でした。 まともにマニュアルも読まずに適当に使っていました。
バックドアを、今までの車のトランクとの思い込みが、全ての敗因でした。 
へんなスレたててしまい申し訳ありませんでした。

 グッドアンサーとか解決済みにしたいのですが、何故かできません。
ご回答くれた皆様、ありがとうございました。

書込番号:26264884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/16 14:00

>力男さん

> グッドアンサーとか解決済みにしたいのですが、何故かできません。

「質問」以外では解決済みには出来ません。
ですので、グッドアンサーも選べません。
なので、ご自身のミス、勘違いでも、もう少し回答をくれる皆様にお付き合いください! 知らんけど!

書込番号:26264904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2025/08/16 17:10

『まあ、運転席ドアを開ける事によって、ゴルフバッグ降ろして貰えると言う事が、一人でも多くのゴルファーの参考になればよいかと思います。』
→2025/08/15 23:20 [26264459]にも記述しましたように、何もその都度(ドライバーサイド?)ドアを開けなくても、集中ドアロックスイッチ操作によるテールゲートドアを含むドアロックのON&OFFによりゴルフバッグを降ろして頂くことは可能です。
 今からでも決しては遅くないので、お手元のマニュアルをしっかりとお読みになられ、先の事例やADAS関連も含め搭載機能を有用活用され、安全で楽しく豊かなカーライフをご享受して下さい。

書込番号:26265047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2025/08/16 17:34

 独立したトランクリッドオープナー機能搭載の過去所有モデル(セダン?)の経験から、当該モデルの集中ドアロックスイッチの機能を単なる思い込みにより上手に活用できていなかったようですが、因みにトランクを有するのは一般的にセダンタイプで独立ラゲッジスペースを有するモデルを指し、「トランクリッド」、「トランクフード」と呼称し、一方当該モデルのように非独立ラゲッジスペースモデルは、4or5(2or3)ドアハッチバックと呼ばれるように、ハッチバックドア、又はテールゲートドアと一般的に呼称し、人は出入りしないにも関わらず5(3)番目のドアと言う位置づけのようです。
https://www.webcartop.jp/2024/05/1357814/

書込番号:26265068

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/16 18:32

>まともにマニュアルも読まずに適当に使っていました

取説見なくてもこの程度のことは普通分かりますけどね。

>バックドアを、今までの車のトランクとの思い込みが、全ての敗因でした

それも少し違う。しかし敗因って…
勝ち負けじゃないっしょ

あなたは相当な感覚派で早とちりするタイプ。
物の本質をなかなか理解できないタイプと言えます。しかもその自覚がない。
よって人一倍、取説を熟読する必要があります。

車は共用の路上で使うもの。操作を理解しないとまわりに迷惑かけることもある。
ゴルフ場であなたの車の後ろでバッグ降ろすのを待ってた車がいるはずです。

書込番号:26265114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


acruxmさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/16 19:23

>へんなスレたててしまい申し訳ありませんでした

そんなに、とんでもない人の迷惑をかけるようなスレでも無いし、ああ、そうだったのかと、喜んでいる人も少なからず居たと思います。

傷口に塩を擦りつけて喜ぶ人が、ここには多く居ます。

恐縮する必要も無いです。本当

書込番号:26265156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2017年モデル

スレ主 jack666skさん
クチコミ投稿数:28件

中古で、mk53sのマイナーチェンジ前を購入しました。軽の購入は初めてですが、とても気に入ってます。
唯一、エアコンの風量が弱すぎて困ってます…
風量調整が8段階もあるにもかかわらず、最大にしてもそよ風程度しか出ません…
ただ、出ている風はちゃんと冷たいです。
今の時期、昼間は常に風量MAXで温度もLOまで下げてますが、それでも暑いくらいです…
ちなみに、後席は普段誰も乗らないので、サーキュレーターは全く使用しておりません。

いつも点検整備に出す工場で見てもらっても異常なし、
「スズキの軽はエアコンが弱い方です」なんて言われましたが、妻のワゴンRは、普通に風量も大きく、よく冷えます。
知恵袋で質問したら、MC前のオーナーから同じようなクレーム?が多かったため、MC後では改善された、との回答をもらいましたが…
実際に乗ってる皆さんの意見が聞きたくて投稿しました。よろしくお願い致します。

書込番号:26263718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/15 08:58

何も知らないものですので、
お邪魔します。

風量8段階でも、最大で、そよ風程度とのこと。

それで、ディーラーは、異常なしとのこと。
スレ主様には、ファンが弱いということですね。

私の経験ではファン最大なら、うるさいくらいで、
滅多に使わないですが、
音はどうなのでしょうか。
そよ風程度の感覚が、スレ主様と、ディーラーとで、かけ離れてるのでしょうか。

ファンの強さは、異常があれば、明らかに分かるはずですが、
なんなんでしょうね。
無駄話失礼いたしました。

書込番号:26263759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/15 09:07

ディーラーではないのですね。
奥さんの車で問題ないとのこと。
同じスズキですし、

スレ主様に自信があるなら、
その整備工場が、手を抜いてる、誤魔化してる可能性がありますね。
ちゃんとしたディーラーで見てもらったらどうですか。
失礼いたしました。

書込番号:26263761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2025/08/15 09:28

>jack666skさん 『いつも点検整備に出す工場で見てもらっても異常なし』

セカンドオピニオンとして、ディーラーで見てもらってください。
ブロアファンが傷んでいるかも。

書込番号:26263776

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/15 09:29

エアコンフィルタを点検しました?

書込番号:26263779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/15 10:30

>最大にしてもそよ風程度しか出ません

まずはフィルタを疑った方がいいかもです。(これはすぐできると思います)

https://cleandevice.jp/weakwind/

あとは、吹き出し口がちゃんと切替わってなくて足元から出てるとか、外気導入になってたら内気循環にするとか。
風が冷たいのならそんな感じでしょうか。

やはりスズキのお店で点検してもらった方がいいです。

書込番号:26263828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:673件

2025/08/15 10:38

>jack666skさん

個の自動車には乗っていませんが 参考になれば

風量最大にした時のファンの音は大きいですか小さいですか?

風量最大にして、ファンの音が小さければブロアモーター(ブロアファン)を疑いましょう。

風量最大にして、ファンの音が大きかったらエアコンフィルターを疑いましょう。

あとは、スズキアリーナなどへ行き、展示車などと比べてみる。
その店で聞いてみる。

書込番号:26263836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2025/08/15 11:18

こんにちは。ユーザーではないので参考で。

>唯一、エアコンの風量が弱すぎて困ってます…

車種・年式に固有な何かがあるの?ってのは不詳ですが、
今時のクルマ一般論的にありがちなのは、
その車にて燃費改善モード(ECOモード)で運行するかしないかをユーザーがON/OFF操作で選べるって場合に、
ECOモードONを選ぶと、加速具合や変速タイミングみたくな運転フィールだけじゃなく、空調の効き具合まで控えめに制御されちゃうパターン。

幾ら暑くても寒くても、空調の能力を絞って動かすから(=燃費・電費稼ぎ最優先)、その結果として風が弱いとか加熱/冷却が弱いとかでなかなか車内が快適な状態にならない。。。
ECOモードOFFに切り替えると漸く空調が全力で動き始める、ってな具合。

的外れでしたらご容赦を。

書込番号:26263869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/15 11:51

エバポを泡洗浄しましょう 

自分でできなければ業者で

書込番号:26263901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/15 11:51

エアコンフィルターの詰まりに一票です。

書込番号:26263903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2025/08/16 09:10

返信ありがとうございます。
風量を最大にした時の音は、それなりの音がしてます。
ただ、本当に弱い風しか出ません。
自分に直接風が当たるようにファンを向けても、自分まで風が届かないレベルの風量です。

書込番号:26264673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/08/16 09:11

返信ありがとうございます。
エアコンフィルターは、今回の点検で交換してもらいました。しかし、交換後も風量は弱い状態です。

書込番号:26264674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack666skさん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/16 09:23

>バニラ0525さん
返信ありがとうございます。
風量を最大にした時の音は、それなりの音がしてます。
ただ、出ている風は弱いです。
点検はいつも出している有名な某整備工場なので、信頼しています。
今はディーラーがお盆休みなので、休み明けにディーラーで見てもらおうと思います。

書込番号:26264682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jack666skさん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/16 09:26

>RBNSXさん
返信ありがとうございます。
エアコンフィルターは、今回の点検で交換しました。
しかし交換後も、風は弱い状態です…

書込番号:26264684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack666skさん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/16 09:32

>香瑩と信宏さん
返信ありがとうございます。
吹き出し口は全て開放しており、風向きも上側のみ、内気循環にしてあります…
あまりにも風量が弱すぎて、吹き出し口に取り付けた芳香剤がほとんど匂わないレベルです(笑)

書込番号:26264687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack666skさん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/16 09:35

>神楽坂46さん
返信ありがとうございます。
ファンの音は最大なりの音がします。
エアコンフィルターも、今回の点検で交換しております。
やはり、ちゃんとスズキのディーラーで見てもらった方がいいですね(早くお盆休み終われ)

書込番号:26264688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/16 09:38

まずミクスチャーの切り替え機構が生きているかを確認しましょう
霜取りの時に 逆に顔への送風がちゃんと遮断できていますか?
ワイヤーや切り替えアクチュエーターが壊れることがあります

もしエバポのつまりなら 写真の孔の回転方向の通路に
スクラビングバブル を噴射すれば たくさんの汚れが
ドレインに出てくるはずです
(ドレインパイプは針金で清掃してください)

書込番号:26264693

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack666skさん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/16 09:38

>みーくん5963さん
返信ありがとうございます。
エコモードは、気にもしたことがないため、ひょっとしたら購入してからずっとエコモードのままなのかも?
後ほど確認してみます!
アイドリングストップのモード解除は意識してたんですが、エコモードのことは頭にありませんでした…

書込番号:26264694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack666skさん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/16 09:50

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
そのあたりも、一度ディーラーで見てもらって相談したいと思います。

書込番号:26264707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/16 09:52

スクラビンバブルはガラス用激泡を使ってください

suzuki 車では電動アクチュエーターが故障する例があるようです
https://www.goo-net.com/pit/shop/0910077/blog/516641

エンジンを掛ける前に風向を切り替えて
モーター音がするか確認してください

書込番号:26264710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2025/08/16 10:02

>jack666skさん
>吹き出し口は全て開放しており

説明不足でした。
昔のマニュアルエアコンと違い、吹き出し口の切替えは機械的なレバーでなくモーターで行っているので、ひろ君ひろ君さんのおっしゃる通り、ちゃんと切り替わってるのか、内部で開いてるのかという事でした。

>吹き出し口がちゃんと切替わってなくて

書込番号:26264719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

札幌在住です。てかてかのブラックアイスバーンだと徐行していても、ミッションがつながった瞬間に、車が横を向きます。30キロから停止するときに、ミッションが変った瞬間に横向きます。1冬に 10日くらいは、夜6時から夜9時までの間の交通量が多く、てかてかに磨かれたブラックアイスバーンになる道は、恐怖です。まっすぐ滑って欲しいのですが、すぐに横向くので、ハザードだして20キロ以下で走っているときもあります。すこしでも雪や氷が残っていて、スケートリンク状態でなければ、車がいきなり横向くことはありません。ミッションがトルコンではなく、いきなりガツンとくるので、その瞬間が怖い。あと、そろばん状になった氷の上は 一発で腰痛になります。

書込番号:26263365

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2025/08/14 19:43

>徐行していても、ミッションがつながった瞬間に、車が横を向きます。

本物のスタッドレスタイヤを履いての挙動ですかね?もしかしてオールシーズンタイヤを履きっぱなしとか?

書込番号:26263422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:254件 CX-60 2022年モデルの満足度4

2025/08/14 19:58

冬なる前に乗り換えましょ

書込番号:26263433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/14 19:58

>HOKKAIDO2さん
後続車の安全のためにもMAZDAの名誉のためにも別の車に乗り換えをお勧めします

もう乗り換えたのかと思ってましたが

書込番号:26263434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/14 20:02

またですか?

書込番号:26015536

のスレと、どこか違うんでしょうか?

書込番号:26263436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2025/08/14 21:43

確かに。
前は、180度でしたが、今回は横向き(90度)、
ちょっとトーンダウンか、
前が強調されてたのですかね。
それとも、角度の間違い?
失礼いたしました。

書込番号:26263498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2025/08/14 23:29

 書込番号:26015536.(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001434362/SortID=26015536/)と何か変更点でもあったのでしょうか?
 先ず、過去に一度同趣旨で投稿され何の対策も講じられていないような投稿に驚いています。
 既にブラックアイスバーンでの当該モデルの挙動が不安定化する報告は過去スレッドにより終了し、既に一定の情報共有の目的は完了されている筈ですが、何故?今?真夏のこの時期に同様の主旨でディスる必要性があるのか疑問を感じます。

 元来ブラックアイスバーンコンディション状態の路面では、どんなハイスペックのスタッドレスタイヤを使用したAWD(4WD)モデルでで
あってもあっても、少しラフなスロットル操作やステアリング操作によって挙動が不安定になりますので、何も当該モデル固有のものでははないように思います。
 また、スレ主様はトルコンレスのATミッションの変速ショック(駆動輪の大きなトルク変動?)が挙動不安定化を招いているとご記述されていますが、そもそもブラックアイスバーンのような路面コンディションであれば、駆動輪の不用意なトルク変動を回避するため1速or2速ホールドとし、何よりも最新の注意によりスロットル&ステアリングコントロールを行うものだと思いますが………。

 何れにしても、同じ趣旨でディスるお時間が有るのであれば、スレ主様が思うブラックアイスバーンコンディション状態の路面で挙動が安定しているモデルへ冬が来るまでに乗換えをお薦めします。

書込番号:26263567

ナイスクチコミ!15


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/15 00:47

札幌はもう雪が降りアイスバーンになってるのですかね(笑)

書込番号:26263594

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2025/08/15 12:23

真横なら改造ナックル入れて切れ角アップ。
目指せD1グランプリ

書込番号:26263933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/21 19:51

CX-60を検討している者です。
HOKKAIDO2さんが言っている路面状況は、まだ凍結しきる前のミラーバーンですよね。
年に数回ある札幌特有の路面状況で、仕事で北海道各地に行きますが、ここまで厳しい路面状況はないかと思います。ちなみに私も札幌在住です。
皆さんにイメージしてもらうなら、人が車道の坂道で転倒したら、加速しながら坂が終わるまで止まらないような路面。(海外のハプニング映像で見るような感じ)

で、私は歴代、FR車やFRベースの4WD(輸入車)等を好んで乗ってきましたが、FRベースの車はどの車も横に向きやすいです。
アクセルの強弱とハンドルのバランス(時にはカウンターあて)を感じながら運転しなれば、ならないのでFFベースの車に慣れた人であれば、面倒かもしれません。しかし、私はそれ以上に冬道でもFRベースの4WDの利点を感じています。
しかし、CX−60でミラーバーンを運転した事がないので何とも言えませんが。

少し気になったは、タイヤはインチダウンしているでしょうか。
純正のホイールにスタッドレスタイヤを履かせている方を多く見かけますが、それでは滑りますので、多分18インチぐらいにダウンできると思うので、もしも試していなければ、是非。
グリップ力に粘りが出ると思いますし、荒れた凹凸路面もいなしてくれると思います。
そして、どう変化したか、その結果を知りたいところです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26269252

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ59

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 geatsさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
納車半年が経過して、ちょい乗り(4〜5km)メインで土日に20〜30km使用、エアコン25℃設定、エコモードで使用して燃費を計測したところ、14km/Lでした。
走行条件によって変化することは承知の上ですが、こんなにも燃費が悪いものでしょうか。

ハズレの車体なのかなと思ったりしてしまいます。

同じような方や燃費のい走行方法などお教えいだけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26261806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 geatsさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/12 21:50

文字化けをしてしまいましたので、修正いたします。
※ちょい乗り(4-5km)、メインで土日に20-30km

書込番号:26261812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2025/08/12 22:29

>geatsさん 『ハズレの車体なのかなと思ったりしてしまいます。』

そんなことはないと思います。燃費は用は乘り方、平日は4〜5qということは近所のスーパーに買い物、土日に20q〜30qということは隣町の施設などに行っているということでしょう。両方とも近距離移動なのでそんなものでは?
我が家のクロストレックS:HEVでも1日3〜5qくらいで13km/Lくらいです。
思い切って一泊旅行で500q〜1000qくらい走ってみると本当の実力が見えると思います。

書込番号:26261851

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/12 22:31

ちょい乗りとかメインってそれぞれ何km、何分くらい走行するんですか?

試乗でもそこまで酷い燃費にはなりませんでしたが。

書込番号:26261853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2025/08/12 22:35

訂正。
× 燃費は用は乘り方
○ 燃費は要は乘り方

ついでですが、その距離ではバッテリーが心配です。
補充電をしたほうが良いですよ。

書込番号:26261857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/12 22:47

>ちょい乗り(4-5km)

1日で5kmとしても片道2.5km。

ガソリン車なら7km/Lを割り込んでもおかしくないところ、
ハイブリッドの効果で倍もの14km/Lを達成してる。

車両を疑う前に、もう少し乗ってあげて検証しましょ。

書込番号:26261871

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2025/08/12 23:37

>geatsさん
わたしのは4WDで片道8kmの通勤で月一度の里帰りで200km走ります。エアコン25℃設定
私も半年ちょいで、6000kmになりますが、いままでの走行距離/入れた燃料(最初に入れた分を引いてます)で実質14km/Lぐらいですね。
アプリには18.6km/Lって出ていること多いですが・・・
燃費を伸ばすには、
停止状態で暖房、エアコンを使用しないことぐらいです。
あとは渋滞と信号の少ない一般道を延々と走るぐらいですけど無駄に走っても仕方ないし。


書込番号:26261923

ナイスクチコミ!4


スレ主 geatsさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/13 06:00

>funaさん
ご回答いただきありがとうございます。

ちょい乗りメインだとハイブリッド車でも、燃費は良くないのですね。

先日、高速道路をメインに往復約700kmの一泊旅行に出かけました。
高速走行時はACCを使用し、時速100kmで巡航、ほぼエンジン走行が中心でしたが、燃費は17.7km/Lという結果でした。

高速道路主体での走行でこの数値となると、やはり車体に個体差があり、私の車両は「ハズレ」に近いのではないかと感じてしまいます。

書込番号:26262030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 geatsさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/13 06:08

>BREWHEARTさん
ご回答いただきありがとうございます。

ちょい乗りは2kmで5分、休日は15kmで30分が多くなります。

試乗でもここまで悪い燃費にならないことを考えると初期不良なのかと疑ってしまいます。

書込番号:26262035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 geatsさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/13 06:18

>JamesP.Sullivanさん

ご回答いただきありがとうございます。
そうですね、もう少し乗って距離を延ばして検証し直してみます。

書込番号:26262038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 geatsさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/13 06:44

>まきたろうさん

ご回答いただきありがとうございます。
月間約1000km走行ということで、一般的な利用条件で実質14km/Lはとても参考になりました。

動画サイトで市街地や高速道路走行後、満タン法で20km/L以上の燃費が多くあり、同じ車種の実燃費平均が20km/L前後で比較すると圧倒的に燃費が悪く燃費を期待していただけに残念な気持ちになってます。

燃費を良くする方法は、停車してエアコンの使用を控えて、流れの良い道路を走行することを覚えておきます。

書込番号:26262046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2025/08/13 07:00

フリード e:hev 8月の燃費

>geatsさん
うちのフリード5人乗りクロスターehevの燃費履歴です。
ほぼ妻の買い物、通院等です。(一人乗車)
8月の酷暑だと
走行10km未満で14km/L前後
20-40km程度の距離を走ると19km/L程度になっています。
長距離は走っていないのでよくわかりません。
短距離ではどうしても悪いですね
これまで1年約4000kmでは生涯燃費18.4km/L

書込番号:26262050

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2025/08/13 07:05

geatsさん

高速道路では速度を上げて走行すると空気抵抗により燃費は悪化します。

私の経験では速度を10km/h上げると、燃費は10%悪化する感じです。

なので80km/hで走行していたら17.7km/L÷0.8≒22km/L程度の燃費になったのではと推測しています。

又、今の時期は猛暑でエアコンの可動が強くなり燃費が悪化します。

例えば炎天下で気温が35℃を超えるような中で走行すると、夜走行するよりも燃費は悪化するのです

フリードには日射センサーが付いていますが、この日射センサーに日光を浴びているような場合は夜走行するよりもエアコンの可動が強くなるのです。

これは日陰から日光を浴びるようなところに出ると、空調の風量がUPする事から分かるかと思います。

あとは水たまりが出来るような道を走行しても燃費は確実に悪化します。

水が抵抗になって燃費が悪化する事はご容易に理想像出来るかと思います。

以外なところでは強風で向かい風の中を走行しても燃費は悪化するのです。

逆に追い風の中を走行すると燃費は良化するのです。

風速10mの風は時速に換算すると36km/hになりますから、これも当然と言えば当然ですね。

以上のように燃費が悪化するのには様々な理由がありますので、このような事も考慮して燃費を確認してみて下さい。

書込番号:26262052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:155件

2025/08/13 07:49

燃費は一年トータルで考えないと
エアコン暖冷房を使って空気抵抗があって
発進減速のエネルギー損失があるのと 60`で郊外のバイパスなんかを
ずーっと定速で走るのとでは 燃費違いますから

書込番号:26262071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2025/08/13 08:13

燃費や電費は、
運転者のエコ運転技術の通信簿なんですね。

目標値はカタログ値です。
法定速度を守り、安全運転していれば、
カタログ値に限りなく近づきます。

近視眼的に悩まずに、
エコ運転で経過観察してみて下さい。
きっと良い結果になると思います。

ホンダハイブリッドは素晴らしいです。
さあ、がんばろうぜ。

書込番号:26262084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/13 08:27

>高速走行時はACCを使用

状況によっては、ACCって燃費には良くなかったりする。

捕捉している前走車が一定速度で走れない奴だったりすると、
律儀につられて加減速するから。

書込番号:26262089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6810件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/13 08:39

一番の理想は60Km/h定地走行かなと。

現実的ではないので、最近はカタログに記載されていないみたいだけど、併記されていればいろんな面も見えてきて面白そうだなと。

書込番号:26262095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2025/08/13 12:10

geatsさん こんにちは

初めてのHEV車購入では同じようなスレッドが掲載されますね。

HEV開発経験ありますのでアドバイス致します。
参考になれば幸いです。

HEV車は走行エネルギを減速または停止まで
アクセルOFF操作又はブレーキ操作にて
およそ0.15G減速度くらいまではMOTによる回生で減速させます
それ以上の場合は回生+従来の油圧ブレーキとなります。
この回生したものをBATTへ充電し発進時などMOT駆動で行うことで
燃料消費を”ゼロ”としその分が燃費を向上させます。
また12VのBTTへも高電圧BTTより必要に応じ電力供給しています。
エアコンはコンプレッサーを12VのMOT駆動にて設定温度に応じ作動していますので
従来GAS車よりは燃費低下は少なしです。
好みの温度で使用して下さい。

では本題です
HEV車であってもエンジン始動時ある一定範囲にENG温度を保つように
数分間の暖気状態での走行となります
有害な排気ガスを出さないようにすることとEV走行からENG駆動走行など切り換える場合安定したENG回転を得る為です。
走行距離が10q未満だとその数分間の暖気状態割合が多くなるためのものです。
但しGAS車よりは燃費が悪くなることは無いのでフリードクラスで14km/Lの結果は妥当だと思います。

HEV車は乗り方と言うより走行距離で大きな違いが出るのは以上の内容になります。

走行操作及びエアコン設定温度など
ご自分のスタイルでドライブを楽しんで頂けたらと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:26262251

ナイスクチコミ!8


norogengeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/19 07:27

私はクロスターFFハイブリッドに乗ってます。主に通勤(片道25k)で使用しており、表示されている燃費は、冬18-19k、冬以外23-25kです。夏場のエアコン使用はあまり燃費に影響しないように思います(冬場はかなり影響)。
ちょいノリでも冬以外で15kを下回ることはありません。
電気を貯める時(下り坂、止まる時)と使う時(加速、50k程度の速度でアクセルを踏まずに走る)を意識して走ると燃費改善に繋がるように思います。

書込番号:26267151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ylnさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度4

2025/08/20 07:24

>暖機運転

納得です
特に冬 朝一エンジン掛けてトリップリセットして走り出し、
ある程度走ってたら、一気にトリップ計の燃費の数字が
良くなるのはこういう事だったんですね 
(大体暖機運転中は燃費10km/L前後くらい 途中から一気に20近くまで伸びる そこまで大体10分前後)

数字の出る水温計がついてたら、もっと具体的に分かって楽しそうです

書込番号:26268013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件

2025/08/25 09:44

うちは先代のフリードとヤリスクロスHVを使っていますが、傾向はほぼ同じです。

夏場
エアコン自体の燃費への影響はほとんどありません。
ただし、炎天下で駐車した後は、HVバッテリを大量消費してエアコンをフル稼働させるため、室温が下がるまでの間だけ燃費がやや悪化します。(10km以上走ればほぼ誤差です)

冬場
水温マークが消えるまで、燃費はかなり悪化します。
水温マークが消えれば悪化はほぼなくなりますが、寒いとマークが消えるまでの時間が長くなります(気温0℃で5分程度?)。短距離だと燃費の回復は難しいです。

短距離の場合は、暖房が効かないうちに目的地に着いてしまうため、割り切ってシートヒーターのみ使用しています。
上記にプラスして(全ての人に推奨できるわけではないですが)フロントグリルを半分程度塞ぐと暖気時間が半分ほどに短縮できるので、冬場の短距離の燃費悪化はほぼ防げます。※水温確認の限り、グリル半分塞ぎは昼間の気温が20℃くらいまでは全く問題ありません。

以上、参考までに。

書込番号:26272553

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング