
このページのスレッド一覧(全4698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
266 | 22 | 2020年2月29日 22:19 |
![]() |
10 | 2 | 2017年10月11日 22:32 |
![]() |
50 | 10 | 2023年11月28日 22:11 |
![]() |
243 | 15 | 2017年11月18日 11:26 |
![]() |
420 | 67 | 2017年10月31日 22:23 |
![]() |
956 | 121 | 2017年10月21日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
昨日、待望のカスタムG-Lターボが納車されました。
車内の静かさや、センシングに喜んでいましたが、駐車するときにリアカメラの画像を見たら、えっ……て、固まりました(汗)
前車のリアカメラの画像と比較しても、明らかに画質が悪く、ナビも純正8インチをつけてるのに…って思ってしまいました。
すでに納車されて、乗ってらっしゃる皆さまは、どう思われましたか?
書込番号:21271284 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

ホンダ・スバルの純正カメラのい画像はいまいちとの評判です
なので、そんなものなのでしょう
カメラの画質が原因なので、ナビが何であろうと関係ありません。
書込番号:21271492
16点

しかも、画面が7インチ?から8インチに大きくなっ分、粗さが拡大されるですね。
書込番号:21271508 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ミウ&チャタロウさん
メーカーOPバックモニターで画像が悪く感じるのはホンダ車ナビスペPが1番悪いかも知れません?
全車では無いでしょうがトヨタ車、ダイハツ車もMOPバックモニターはDOPより悪い様に思いますが…?
ナビスペPのバックモニターはマルチバックモニターでしょうが社外ナビに接続しても切り替え式のカメラ変換ユニットも通常画像の固定式を使います。
ナビとの相性もある様ですが社外カメラでもマルチバックモニターは画像が荒いです。
書込番号:21271542 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ミウ&チャタロウさん
私も納車されもうすぐ1ヶ月。納車直後雨だったので濡れてこの画質と思っていましたがフタを開けると今の時代何ギガの画質と思うほどの画像が出てきてすごく残念に思いました。
書込番号:21271666 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そんなに綺麗に見る必要あんの?
障害物の有無とラインさえわかればいいと思うけど。
書込番号:21271771 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

ありがとうございます。
前車(旧型Nbox)と比べても、あまりにも画質の低下が悪かったので…(´・c_・`)
来月の点検の際に、担当者には聞いてみますが、期待はしてません。
>グレイスゲートさん
やはり同じ事を思われたのですね。
別スレで、室内ミラーの事を書かれてましたが、大変参考になりました。
私も、同じようにしてミラーつけてます。
書込番号:21271854 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

試乗してきました!確かに画像が粗いです。なので、取り敢えず、安くなっている楽ナビ7インチの取付を予定しています。いずれ環境が整ったら、楽ナビ8インチに交換したいです。
書込番号:21279361
10点

そもそもですが、カメラの画素数で、モニターの映り方が変わります。モニターを変えても、意味がありません。カメラの画素数が高いカメラに変えるのを、おすすめします。
書込番号:21279825 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

昨日、雨の中カスタムターボが納車されました。
クチコミで、「ナビ装着用スペシャルパッケージ」についているリアワイドカメラの映りが良くないとのこと。
それを読んで心配していましたが、何ら問題なく良く映っています。
ただ、夜でも暗い場所では確かに荒く良くなりますが・・・。
納車までの間、夢でこのことがウナサレて夜中に起きてしまう程ガッカリしていました。
ナビは、8インチプレミアムインターナビです。
65歳なので大きく見えて楽々です。
書込番号:21282239
12点

私は来週納車です。
前回N-WGNを購入した時、全く同じ経験をし、その時担当者からは「ナビとの相性」で片付けられとても落ち込みました。
今回もまた同じ目に遭うのか?気が気でありません(笑)
御気持ちよく分かります。
営業の方は「今度はその様な事はないと思います。」とは話されますが、信じておりません(笑)
最悪オートバックスで別なカメラ購入、取り付けかなと思います。
書込番号:21283105 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ミウ&チャタロウさん
純正リアカメラの場合画素数が少ないため後ろに衝突しないか参考程度に使用するものだと思います。広角レンズで画素数が少なく画像が粗いため慣れないと酔いそうになります。
バック時は、カメラを頼らないで自分の感覚で行うのがよいと思いますよ。また、モニターの大きさは関係ありませんね。
新車ですか、いい車購入しましたね。当分駐車時やキズとかに気をつかいますね。
書込番号:21285273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主様ミウ&チャタロウさんはじめまして。
私もすごく思いました。先代NBOXのリアカメラは
KENWOODのリアカメラでしたが綺麗に映っていた
イメージがあったので。画像荒くない?みたいな
印象ありました。分かります。前車で慣れてしまっていたからか今は少し慣れましたが。
これは共感しました。
書込番号:21285990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北国のオッチャン雷さん
前車の旧型Nboxのリアカメラは、鮮明な画像だったので、余りの違いに驚いてしまいまして…
私は、リアカメラなしでも大丈夫なのですが、嫁がカメラ頼りで駐車するもので…(;_;)
まだ納車されて1週間なので慣れていくとは思いますが。
それ以外は、センシングの各機能・車内の静かさなど文句なしでした。
>movealiveさん
はじめまして。
レスありがとうございます。
そうなんですよ。
前車の画像に慣れていたもので、初めてカメラ画像見たときに、えっ…てなってしまって…
昼間の画像は、ソコまで悪くない印象ですが、夜に見ると、旧型との差は歴然です。
まぁ、徐々に慣れるしかありませんね。
書込番号:21286209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミウ&チャタロウさん
こんばんわ。
初期納車組で既に1000キロ以上走りました。バックカメラは家にある別な車と比較しても移りが荒く気にはなっていました。Dでも仕様上仕方ないとのことで諦めてます。結局一つのカメラで移りのパターンを増やす時点で間違い...。同じアングルのままで良いから昼夜問わず綺麗に映ってもらった方が使い勝手がいいですよね。あっても無くても良いレベルの装備ですが、せっかく付けてるならって感じです。
軽にカメラなんて..とか言ってる人いますけど、その人それぞれの事情や家族だったりするのにって思います。まあ、センサーとかは微妙ですけどね(駐車スペースにもよるのでしょうけど...)。
書込番号:21286403
6点

>さすらいのネットサーファーさん
こんばんは。
やっぱり仕様上仕方ないと言われるのですね…
予想はしてましたが(泣)
せっかく付いてるのだから、旧型と同じくしっかりとした性能は欲しかったですね。
他の機能や性能が、期待値を上回る出来だっただけに、もったいない限りです。
書込番号:21286519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もN-BOXを買ってイクリブスのナビにアダブターを購入して取り付けましたが、ピンボケ画像でナビかカメラかアダブターどちらか壊れていると思いました。アタプターを変えてイクリプスの純正アダブターでも画像は変わらず最低です。今時ピンポケのバックカメラありますか(笑)
書込番号:21577340
13点

私も先月NBOX購入し楽ナビをつけたのですが、TimeRoroさんと同じように画質の荒さと映像の下部分が引き伸ばされたように映ります。
純正カメラと社外ナビでは仕方ないことなのでしょうか
書込番号:21578539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルバインのバックカメラに付け替えしたら、後方視界か別世界になりました(笑)おまけの扱いだから仕方ないしれません。
物が後ろにあるのはわかるしぶつからなとは思いますが?
書込番号:21688519
1点

>TimeRoroさん
それは純正のナビにアルパインのリアカメラを付けたと言う事でしょうか?
書込番号:21781316
8点

うちのはライセンスランプをLEDに変えたせいか夜間の映像が光ってしまって非常に見難いです。
カメラと近すぎるんですよね。
書込番号:21783506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル
本日10/11マイナチェンジがありました。
グレードでエアロツアラーが無くなっています。
私はMT車を条件に純正エアロ(サイドステップ、リアディフューザー形状)が付いた1.5Gエアロツアラーを検討し
オプションのリアコンビネーションランプの選択を希望していたのですが、
今回のマイナーチェンジで、
純正エアロと、リアコンビネーションランプは、W×Bを選択する必要がある。
するとMT車の選択が出来ない。
また、MT車にする場合、1.5Gを選択する必要があり、上記の選択がオプションすら出来ない。
と解釈しました。
残念です。
間違っていましたら、ご指摘願います。
2点

MT車で1.5Gを選択して、希望の物はオプションとして選択出来なくとも、別途パーツとして購入することが出来るのではないかと思います。
書込番号:21270878
5点



カスタムターボに乗っているのですが、新車購入後1ヶ月で助手席ピラーあたりからカチカチ音がし始めました。
エンジンをかけ、ギアをDに入れるとほぼでます。
ディーラーに持ち込んだところ、いろいろ苦戦されたあげくプレス部合わせの調整、繋ぎに防錆俊滑材などされました。
結果は3日ともたず再発・・・。もう一度ディーラーに持ち込んでます。
同じような事象の方は他におられますでしょうか?
20点

>いちにさんKJさん
長女がトールカスタムに乗っているので
コンビニの買い出しでよく借ります。
異音は無いです。
たまに後ろの左右ドアに付いている
サンシェード(カーテン)がよく閉まって
いないとカタカタと鳴ってます。
わたしはクルマの運転席の頭上近くに
お守りを置いてます。
そのお守りの鈴がスズムシみたいにリンリン鳴るので異音は掻き消されます。
これが異音対策にもなります。
異音は気になりだしたら
歯並びと同じでキリがないかも。
書込番号:21270476 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Aピラー?ナビのアンテナ等の配線のバタつき、
ドアならスピーカー配線のバタつきって場合もある。
書込番号:21272396
5点

>いちにさんKJさん
私も今年4月にカスタムダーボを納車して、3ヶ月間程、ドライブに入れて走り出すと助手席Aピラー部からカチカチ音がしてましたよ。ディーラーで1ヶ月点検の際、助手席内張りを外し、スポンジ等をかましてもらいましたが鳴り止みませんでした。その後、2ヶ月間程ずっと鳴っていましたが、いつの間にか消えてました。
よくよく調べると、助手席シートベルトが伸びてくる(出てくる)下の内張りあたりから発生しているようでした。逆に現在は、運転席のピラーあたりから少し助手席側とは違うミシミシ音が聞こえる状態です。音楽等を聞いていると当然その音はかき消されますが、比較的、早朝や夜中に音楽をつけなければ、確かに気にはなります。
点検の時に代車で借りたノンターボの車では一切鳴っていませんでした。これはターボ車でなる現象なのでしょうかね?
今のところ、運転席側ピラーのミシミシ音はまたそのうち消えるのかと思い、放ったらかしています。
書込番号:21278549 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>いちにさんKJさん
>10mokiさん
ルーミーに乗っており、ルーミーのところに書き込みしましたが、トールの書き込みを見たところ、同じような症状が出ているので、参考にさせていただきました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001292263/SortID=25037836/
雰囲気は、樹脂製フェンダーの建て付けの感じがしますが、ディーラーに預けないと原因特定できないとのことなので、別の件を含め、近々預けてみます。
冬は、収縮してるのか、音の鳴る頻度が少ない気はします。
書込番号:25080250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カスタムターボに乗っているのですが、新車から助手席ピラーあたりからカチカチ音がし始めました。
マイナー後にこの異音が、出ている症状が多数あるとの事でディラーにて左フェンダーを外し 補強等ほどこし
返ってきましたが、ディラーにて音は なくなりましたとのことでしたが 1日たつたら 元同じになってしまいました。
トヨタでも原因が。。。とのことで再度の入院となりました。
他の方が、書かれた通り カチカチという異音です。何故か右側は しないのですよね。
カチカチ音 治られた方いるのなら どこを治したか 教えて欲しいものです。
書込番号:25337567
0点

>ターボ1965さん
春先にコールドスタート時のブレーキ辺りのグォーンという音鳴りと併せて、ディーラーで助手席Aピラー付近の音鳴りも見て頂きました。なお、ピラーの音は、秋にサービスの方に現認して頂いております。
ただ、預けた際、季節(タイミング)が悪く、どちらも症状が出ずでした。一応、ピラーの音鳴りは、フェンダーとフレームの固定ボルトの増し締めをして頂きました。
気温が上がるにつれ、足回りの音鳴りは、全く無くなったのですが、ピラーの音鳴りは、時折発生しました。固定だけの問題では、なさそうな感じもしました。ただ、グローブボックスを押さえると若干緩和されるような感じがあり、何か共振しているのかもしれません。
夏場になり気温が高くなった今は、音鳴りしてません。
外からは、助手席側のピラーとフェンダーの合わせ目が密な感じがするのと、音にフロントガラスの響き音が混じっているような点が気になっています。
あと、樹脂フェンダーの熱膨張も関係あるかもしれません。以上、参考まで。
原因が特定できれば良いのですが。
書込番号:25337701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ターボ1965さん
異音は困りますよね。わかります。
現在、当方の車は幸いなことに『異音なし』です。
@とAで過去の話を書いておきます。参考になればです。
@新車当初の助手席側からの異音発生
→ダイハツに持ち込むが解決せず。
→知り合い民間自動車修理屋さんにて、スライドドア部を調整。音が消えました。
※詳細は教えてもらえなかったのですが、スライドドアとピラーのあたる箇所の部品を触ったとのことでした
A昨年、運転席側の異音発生
→数カ月放置してたんですが・・・。流石にうるさいので自分で対応。@の対応を聞いてなかったことを後悔^^;
最終的にユーチューブで「スライドドア異音問題」を検索するといろいろ参考動画がありました。
半信半疑で試してみたところ見事に異音がきえました。原因は様々なので絶対はないのですが、
ダイハツが適当なことをいうようでしたら動画みるのもいいかもですね〜。自己責任にはなりますので
ご注意ください。
書込番号:25340199
1点

>いちにさんKJさん
対策箇所を示していただきありがとうございます。
当方、ルーミーカスタムGTですが、ダイハツのOEM車なので、実質トールと同じで参考になります。
行きつけのディーラーは、以前乗っていた車の時から親切で親身に対応下さるので、感謝しております。
ただ、音鳴りの原因を特定するのが困難なので、助手席ピラーの音鳴りは、解決してません。
必ず鳴るとわかりやすいのですが、気温とか、乗員数とかによっても変わってくるのが厄介です。
後部座席に人が乗っていると鳴りにくい感があるので、おっしゃるように、スライドドアも関係してるかもしれません。今後、注意してみます。
書込番号:25340245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タンクカスタムに6年程乗ってます。購入して3ヶ月程で同様の(左Aピラー付近のカチカチ音)がエンジンをかけると症状として出ていました。色んな事を試しましたが、最終的に左Aピラーのカバーを外してガラスとボディの隙間にクッション材を挟み込んだら音がしなくなりました。皆さんの同様の症状が改善できればいいですね。
書込番号:25522192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yasiくんさん
現在、音鳴りが再発しておりますが、放置しておりました。
確かにガラスの響く音が混ざっているので、おっしゃるように、Aピラーのガラスとボディーの間にクッション材を入れてみると良いかもしれません。
一度、点検のタイミングか何かにディーラーに話してみます。
時間があれば、自分で試してみるかもしれません。
参考になるコメントありがとうございます。
書込番号:25525095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
先日、新車できたヴェゼルハイブリッドのアルミホイールをキレイにしてたところ、アルミホイールの裏側はブラック塗装なのですか何故かシルバーの塗料が雑に吹き付けてあるようなアルミ1本に対して4ヵ所あります。
外から見えなければいいのだが結構見えます。
車好きな自分にとっては商品としてあり得ないのでホンダへ行き説明しました。
他の新車のヴェゼルも見ましたが同じくシルバー塗料が付着してました。
ホンダでの対応は全てホイールの裏側、ブラック塗装して頂きました。
自分は何とか気持ち落ち着きましたがヴェゼルに乗られてる皆様もホイール裏側確認して嫌でしたらホンダにて相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:21269205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ユタミホさん
車なんてのは、見えない所の仕上げは雑です。
車好きでしたら、その辺りは理解・納得・妥協しないと・・・。
ボンネット内や、リア荷室周りなどは、もっと雑ですから、決して覗いてはなりませぬ・・・^^;
書込番号:21269236
58点

確かに、見えにくい細かいところは雑ですよね。
ただ、それでコストダウンしているのでしょうから、ある程度の妥協は必要です。
今以上の車体価格になられては困りますから(笑)
細かい部分が気になる方は、内貼りを剥がすのだけは絶対にやめておいた方が良いです(^^;)
書込番号:21269327
32点

メーカーやディーラーにとっては余計なコストとなりましたね。こういうことはある程度は見込んでいると思いますが、多発する場合は商品単価を上げざるを得なくなり、気にしない人にとっては迷惑な話だと思います。
>自分は何とか気持ち落ち着きましたが
車に限った話ではありませんが、一部の方に対応するためのコストが膨らまないことを祈るばかり。
書込番号:21269539
42点

スレ主さんの行動を否定するつもりでは無いですが、、、日本人は世界で最も細かいユーザーが多いそうですね。ルノーなんかも日本向けには特別に対応をして輸出しているとの記事を読んだ覚えがあります。日本人の細かい要求を満たす事はその分手間がかかりその手間はコストに転嫁されます。
でもそのお陰で世界一高品質の自動車を作り出す原動力にもなっているのは事実です。
高品質、高価格の自動車が良いか、ある程度は身を瞑ってコストを抑えて貰った方が良いかメーカーにとっては難しい判断ですね。
書込番号:21269786
8点

かわいそうなディーラー。
アイコンの笑顔がまた憎たらしい(笑)
書込番号:21269962
25点

>hat-hatさん
おっしゃる通りですね。ガラパゴス携帯が生まれた所以です。最近のグローバル化の中では、この日本人気質はネガティブな方向になりつつあるようです。そこそこのところでバランスしないと、今後日本人は安くて良いものは手に入れられなくなるかもですね…
書込番号:21270131 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うーん、どうでもいーかな^^;。
書込番号:21270182 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

この手のクチコミは他の車でも見かけますので気になる方は気になって
しまうのでしょうね。塗装追加で納得なら良い落としどころなんじゃないですか。
個人的にはガラパゴスが悪いとも思いませんが(今の日本の「おもてなし」も
ガラパゴスの最たるものですよね)重箱の隅をつつくような行為は良い気分じゃない
と言うのは分かります。
書込番号:21270231
10点

>ユタミホさん
裏側ですのね。お気持は分かりますが、コストを、かけれない純正品なので仕方ないかと。。
気になるようならアルミを換えればどうでしょう。
沢山売れてるヴェゼルを自分仕様にカスタムするのに良いキッカケになると解釈しましょう。
ところでこの手の内容のスレ主はなぜ新規カウントが多いのでしょう。不思議ですね〜。
書込番号:21270328 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

まぁ外から丸見えってのなら気になる気持ちはわからんでもないですね。
(清掃してた段階で気付いたってことは、試乗車や展示車や街行くヴェゼルを見てた段階では気づかなかったわけで、自分が思ってるほど目立ってない説が強いですが…)
でもまぁクルマ好きなら…自分で塗っちまいますわね、私の場合はw
逆に黒じゃないオリジナルカラーにしちゃうかも!
あとDの人も人間なわけですから、長い付き合いをして次もホンダでと思うなら
余計な負担はさせずその分恩は売っておけば、次の新車のときの値引きとかも変わってくると私は思うのです。
ホンダともそのDともこれっきりの間柄なら、自分の満足を追求されるのもまぁ…
書込番号:21271195
4点

全バラで気になる所全て指摘すればスッキリするよ
書込番号:21271570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのうち購入前に塗装や仕上げの細々としたことを書いた同意書にサインさせられそうW
とは言うものの、私はフューエルリッドの内側が気になってます^^;
通常はノーマル仕上げとし、有償でプレミアム仕上げとか設定してばいいと思う。
書込番号:21271619
6点

FIT3なんて給油口まで塗装がされていないそうですよ。
最近は塗装は産業ロボットが吹き付けるでしょうから、必要ないところの塗装は全くしない。徹底的にコストダウン。
書込番号:21279054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tukubamonさん
FIT3はマイナーチェンジで裏側も塗られるようになりました。
書込番号:21287490
3点

洗車する度に、ホイールの脱着大変そうですね。ジャッキアップでの潜り込みは危険です。
書込番号:21366805
1点



https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171010-00000047-asahi-soci
何ともいたたまれない悲しい事件です。
誰にでも起こり得る日常での出来事からの事件です。
同じ様な悲しい事件を起こさない為に議論、意見を交わしましょう!
まず私から。
どんな相手であれ、注意する場合は丁寧にお願いする口調を心掛けましょう。
同じ様な状況に出会ってしまった場合には、まずハザードを出して走行車線側に戻り、路肩に停車し、ドアをロックし警察に連絡しましょう。
隙をついてぶっ飛ばして逃げるのは危険なのでお勧めできない。
情けなくてやるせないけど、危険な輩には関わらない様にしましょう。
ホント嫌な世の中。
書込番号:21267715 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

言い方悪いけど、軒先のアシナガバチの巣を棒で突いてハチに刺されたみたいなモノ。
刺激しなければ襲われる事は無かったのに。
書込番号:21267738 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

亡くなった方にはご冥福を祈ると同時に、追突してしまったトラックの運転手にも同情を禁じ得ません。
結構使うルートなだけに、一歩間違えれば自分も巻き込まれていた可能性が有ります。
運転免許の交付時に性格適性も加えて欲しいです。
書込番号:21267748
19点

クルマに乗ると性格が変わる人が多いですし、でかいクルマだと何様になっちゃう人もいます。私はセレナに乗った奴に罵声浴びせられたので、ミニバンに乗ってる一部ユーザーは嫌いです。とにかくヤバい奴に出遭ったら目線を合わさず逃げましょう。決して受け答えはしてはダメです。
書込番号:21267796
15点

ニュースは表面的な内容しか流さないから
(しかも被害者目線)
どんな注意だったのかどう言ったのか
本当に止まった後逃げられなかったのか
(ドアを開けない下りないって選択は無かったのか)
解らない
一番の被害者はトラック
と思う
書込番号:21267809 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

これでは追突したトラック運転手に罪は無いのでは?
私はそう思います。
書込番号:21267812 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ひとつ疑問に思うことがあります。
下記の想像力の時間は作れなかった
のでしょうか?
高速道路では故障した場合は
路肩の左側に寄せて、さらに車から降りて
ガードレールをまたいで、道路外で待機と
教わりましたが
今回のケースは
その状況下よりも怖い右側での駐車に
なってしまい、
想像力を働かせる時間も、もらえないくらいの
幅寄せや急ブレーキや車ブロックの
行為。
人を怒らせると
感情的Vs感情的になるから
人を怒らせないテクニックが
必要ですね。
【駄目な例】
どうろでブレボーやスケボーしている高校生を
注意するとき。
「お前ら邪魔だ」
「ここは公道だ、まったく常識も知らんのか。」
上記は間違いなく、高校生の反撃に遭います。
【狡猾な例】
「君たち、2歳や3歳の子達がここで三輪車の練習をしたいんだけど、あのママさんたちが困っているんだ。少しだけ場所を貸してくれないかな?」
上記なら多少はブツクサ文句を言われるかもしれないが脇腹にボディーブロー1発程度ですむかも
しれない。
病院送りになることもない。
だから人生は狡猾に生きていかなければ
いけない。
書込番号:21267920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
すみません、アバター顔を間違えました。
申し訳ございません。
書込番号:21267926 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トラックの運転手は前方不注意なので
擁護できません。
書込番号:21267930 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

亡くなられた方はお気の毒ですし、逮捕された容疑者の行為も許されるものではありませんが、ドラレコ動画等が一切公開されてこないという事は、どっちもどっちだった可能性もありますね。
被害者側の言い分だけで作成されたと思われる”イメージ動画”だけでは、ぶっちゃけ事件・事故の本質が全く見えてこないです。
まあ、ちょっと車を運転しただけで煽り運転などに頻繁に遭遇しますが、対処法を誤るとこうなりますよ・・・という怖い実例を世に知らしめるニュースにはなったと思います・・・。
書込番号:21267964
14点

邪魔だ
どいてくれますか
言い方一つだよね。
自己防衛の為にもグッと堪えないといけない場合はあります。
特に家族と乗っている時。
トラック運転手は確かに巻きこまれたような状況ですが、大型トラックが追い越し車線で走っていて、更に前方不注意なのであまり同情出来ません。
大型ならリミッター付いているので追い越し車線には来ないはずですし、追い越し車線を走る時は追い越しをかける時なので気を抜いてはいけないはずです。
書込番号:21268042 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今日の仕事帰り…無理矢理な車線変更してきた野郎2人が乗った軽四のラパン。ここでクラクションでも鳴らそうものなら絡まれるのは200%。dqソのアホ頭には常識は通用しないので関わらないのが一番ですね。追いかけられたら近くの警察署を目指すのが得策かと思います。
書込番号:21268118 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

状況が詳しくわかっていませんが、喧嘩を売った容疑者はもちろん高速道路上で喧嘩を買った被害者も非常識だと思います。
追突したトラックはブレーキを踏んだけど間に合わなかったのであれば悲しい事故です。
書込番号:21268150 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2人の命が結果的に奪われたことを考えれば、こういった危険運転行為は許されざる行為だと思います。
今回の事件に限らず危険運転は厳罰に処してほしいです。
残されたご家族(特にお子さん)は気の毒でなりません。
書込番号:21268269 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

五年前にも阪和道で同じような事故がありましたね。
過去から学べば同じ過ちを繰り返さずに済んでたかも知れない。
ステアリングを握ってる人は自己責任の部分が大きいけど同乗してただけの方は何とも切ない。
助手席の笑顔を守る運転を心掛けようと強く思いました。
書込番号:21268300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

腹立たしいと思う気持ちを行動に出さず、グッと呑み込む事も大事。
心にモヤモヤが残っただろうが結果論だが死なずに済んだだろう。
狂犬を刺激しないのも勇気。
書込番号:21268351 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

石橋容疑者は死刑!トラック運転手は無期懲役が望ましい。
書込番号:21268531 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様ご意見有難うございます。
今回の事件は被害者側からの情報がメインで、容疑者側から見た視点での情報が殆ど無く、実際に容疑者に対して被害者側がどの様な言葉を掛けたのかもよく分かっておりません。
高速のサービスエリアの走行車線を塞ぐ様に容疑者が車を停めてタバコを吸っていたとの事ですが、非常識極まり無い行為を見て見ぬ振りをして遠回りして迂回すれば結果的にはこの様な悲劇は避けられた可能性が高い訳です。
ま、どんな人間でも注意のされ方によっては頭に血がのぼる可能性もある訳ですので、やはり言葉遣いって大事だなって思った次第です。
一番可哀想なのは残されたお子さんです。
油ギルオさんのおっしゃる通り、腹に据え兼ねても家族の為にグッとこらえる事も立派な行為だと言わざるを得ない世の中です。
日本では道徳やモラルは何処へ行ってしまったのでしょうね。
書込番号:21268558 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>石橋容疑者は死刑!トラック運転手は無期懲役が望ましい。
それは無理でしょ、事故なんだから
書込番号:21268576
6点

もう一つ警察に対して言いたい。
詰まらないスピード違反での点数稼ぎ、資金稼ぎする暇があったら、こういった危険運転こそおおいに取り締まるべきでしょ。
無灯火や割り込み、車間距離不保持、煽り運転、事件になりかねない取締案件は無数にあるはずでしょ。
書込番号:21268582 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>懐古セナプロ時代さん
同感。
週末夜間の五月蝿いバイク族を何とかせいや!って感じ。
当たり前の様に現れるのに捕まえるのに本腰を入れない。
にも関わらず軽微なスピードオーバーや信号無視(黄色から赤直後の)、右折禁止無視車(故意でない地方から来た車)をせっせと捕まえる。
本当、視点が違うと思う。手近な事しか手を汚さない。
そんなんだから、こんな事故(事件)は永遠に無くならないんじゃないかな。
書込番号:21268632 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
神戸製鋼の不正問題に際して、該当製品がマツダにも流れてましたね…
問題はCX-8に使われているのか?です!
マツダに問い合わせたら、調査中、わかりません、とのこと。
衝突テストの結果が得られない、安全性に不安がある車を買う気はないので、こちらの免責が0でキャンセルが出来るのか調査中です。
せっかく先行予約したのに、残念です。
書込番号:21266883 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

もし該当するならリコールになると思いますが...
出荷停止で納期が延びるかもしれないけれど,それがイヤということ?
書込番号:21266996
6点

大丈夫、今朝の「みちびき4号機」を打ち上げたロケットにも使われていたらしいし。これから生産する車なら、尚の事、気にし過ぎ・・・。
そんな事を今ディーラーに訊いたって判る訳がない。生産前ならメーカー、ディーラー共に実害は無いだろうし、嫌ならキャンセルすれば良いだけ。
書込番号:21267031
48点

逆にラッキーかもしれません。CX−8がラインに乗った話は聞いていないので。コベルコの部品を排除して組立するはずですから。この件発覚してまだ排除しなければMAZDAの信用に関わることですね。
書込番号:21267069 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

登録してなきゃ、こういう問題が起きた時はいい顔はしませんが、キャンセルできますよ。
先日の日産の件で、納車待ちの身ながら色々調べたりセールスに聞きました。結局話しが纏まりキャンセルはしませんでしたが。
今回の部品がどこに使われてたのか知りませんが、使われてたら私ならキャンセルしますが。
新型車で生産までに変更して、その部品を使ってないなら購入します。で、良くないですか?
その旨を伝えて、駄目です。購入して下さい!とはセールスも言わないはずです。
書込番号:21267071 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Tomotomo-Papaさん
神戸製鋼の鉄材は、ボンネット、サイドドアビームなど、強度に依存する部分に多々使用されているとのですがリコールかかっても交換可能何ですかね?
書込番号:21267080 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>YS-2さん
神戸製鋼からは、今年の7月末まで供給されてたので、9月から生産開始の車両に使用されてる可能性は充分にあると考えてます。
メーカーからはまだ連絡無いですが…
確かに、東海道新幹線とMRJの対応を見てからでも良いかなとは思います。
いずれにせよ、キャンセル時に手付金が満額戻るかが気になります。
書込番号:21267091 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ピッカンテさん
CX-8は、9月から生産ラインに乗ってると聞いてます。
最初はプロトカーを製造し、問題ないのを確認して量産していると。
書込番号:21267100 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>けんてぃさん
ありがとうございます。
まさかの展開で、連絡待ちです。
確かにギリギリまで待ちもありですね!
最終キャンセルの期限も聞いておきます。
今週に前金を振り込み予定でした…
書込番号:21267102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>クレイジー・ダイヤモンドさん
そうなんですか、ラインに乗ってないと思ってました。ただ8月末に発覚して経産省から公表を止められていたとの事なので取引先には事前に連絡があったとかないんですかね?なので謎の発売延期とか、私楽観的かな?どちらにしてもMAZDAからの連絡待ちですね。
書込番号:21267331 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アルミ製ボンネットは、高級車でないと採用されていないでしょう。
あとは、エンジンマウント、車輪のハブ、クランクシャフトのホルダー、シリンダーヘッド、エンジンブロックでもほとんどダイキャストは違う。
日本の製造業は大丈夫か?と言いたくなる、東芝は泥舟から逃げ出すように技術者がどんどん流出が止まらないとか
書込番号:21267462
10点

>ピッカンテさん
確かに発売が1ヶ月程延びましたね。
今回の件が理由での延期なら早く安全性を公表して欲しいものです。
初期不良は想定してましたが、まさかの車体自体に強度が足りないなんて言われたらゾッとします…
書込番号:21267486 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ユーザーには関係(影響)ないと思う。
書込番号:21267522 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>nsxxさん
問題の材料が、どこに使われてるのか?リコールがかかっても交換可能な場所なのか?
自分の中で、魅力的な車からめちゃくちゃ不安な車に変わってしまいました。
供給先が数社のメーカーとの事なので、該当しない会社の車を物色し始めてます。
書込番号:21267523 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>サントリーニさん
そう願います…
ただ、ホントにそうなのか?
日産の件は他人ごとでしたが…
なんの車を買うにしても、自分には被害が出ないように、運を天に任せるしかない世の中だなぁと…
どの車にするか悩んでますが、むしろどのメーカーが良いのかにシフトしてます。
書込番号:21267588 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハイラックスでしょう。
書込番号:21267650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>尽忠報国の士さん
やはり、国産だと対抗はプラドですかねー。
中古のBMWのX5あたり探してました( ̄ー ̄)
トヨタも神戸製鋼の材料を使用してるので…
今日の記者会見でも、規模が大きすぎて影響がわからない様な質疑応答がありましたね。
JR東海が新幹線は大丈夫って言ってるらしいですけど、いつ報告受けて、どれくらいの期間で検査してたのか、全車両が大丈夫なのか気になります!大手にはだいぶ前から知らせてたらしいですしそれを知ってれば、関係している銀行なんかもいろいろ動いてたはずですし。株価も操作されたりしたでしょうね。なんか大企業の闇が深く大きすぎて怖いです…
書込番号:21267724 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>クレイジー・ダイヤモンドさん
とりあえず落ち着きなはれ。慌てすぎ(笑)
そんなに考え込んでどうするつもりですか?
今のクレイジーダイヤモンドさんの心境だとマツダ側から『安全性に問題ございません』と発表されてもきっと信用出来ないんでしょうね。
目の前でJNCAPが衝突試験すればご納得頂けますか?
精神衛生上乗り続ける事が無理だと思うならキャンセルすれば良いだけ。
でも街中を走るCX-8を見るたびに後悔するかも知れません。
私も契約した身ですけど、『納期あんまり延びなきゃいいなー。』くらいの気持ちです。
だって欲しくて買ったんですから。
我々に出来ることは今は待つのみ。
書込番号:21268515
33点

あなたの投稿は購入する私からするととても不愉快です。
ここに書き込んで意味がありますか?
メーカー側の回答待てば済む話ですし、あなたの次に乗る車などに興味はありません。
心配なら買わなければいい話…なんなら車に乗らなければいいのでは?
書込番号:21268685 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>KYGOさん
車に乗らない方が良いのでは?なんて。。。笑
いくら購入する車とはいっても、クレイジー・ダイヤモンドさんに対して言う言葉ではないでしょう、下劣過ぎます。
新規アカからして、余程マツダびいきの方か関係者かと疑ってしまいます。
結果的にですがクレイジー・ダイヤモンドさんの様に思ってしまう事をした神戸製鋼やマツダを責めるならともかく、自分と違う考えを持った購入予定者にそんな言い方。私も先日セレナの件でディーラーにも行ったし、営業にも来てもらい納得するまで散々話しましたよ。
まともな責任ある立場の大人なら、命を預ける車だからこそスレ主の思う事は当然でしょう。
>クレイジー・ダイヤモンドさん
色んな方がいますが、あまりお気になさらずに。一般ユーザーも勿論居ますが、過去レス漁ったりすると明らかに捨て垢でそれ以降何年も使用してないアカウント等があるのが事実です。特定のメーカーや特定の車種のみのレスしか無い方は関係者では無くとも偏り過ぎな傾向がありますから。
これからも安心して車にお乗り下さい。
我が家に一台ドイツ車もありますが、運転した感じのシャシ性能というか、剛性感というか、あくまでなんですが、段違いですよ。認定中古が購入出来るなら、それもありかもしれませんね。X5はACC位しか付いてなかったかもしれませんが、ベンツのGLC.GLEなら4モーションでプロパイ、アイサイト並みかそれ以上のステアリングアシスト付きACC付いてて全車速半自動運転ですから。
プラドはリセール良いかもしれませんが、tssに他社並みの機能が備わってない今のトヨタ車はまだ買い時ではないと思います。
スレ違いになってしまいましたが、cx-8にしろ他車にしても不安なまま買うことだけは辞めた方がいいですよ。私はセレナで未だにモヤモヤしてますから。笑
書込番号:21268722 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

今回の神鋼に留まらず、VWや日産、東洋ゴム子会社など名の通った大企業の度重なる不法行為には憤りを禁じ得ません。
スレ主さんの抱いた懸念は、おそらく自動車ユーザーの誰もが思ったことでしょうから、至極当然の心配事かと思います。
マツダ車ではないんですが、かくいう私も3年前にレヴォーグのA型を購入したものですから、おそらくアルミ製ボンネットをはじめ、各種のアルミ材には話題のものが使われているのが容易に想像できます。(苦笑
だからといって、これから納車予定の方々はともかく、既存ユーザー側でできることはほぼ無きに等しいのでとりあえず静観の構えです。
特に支障があるわけでもなく、強度の違いが分かるほどの繊細な感覚の持ち主でもありませんので、なにかあればメーカーであるスバルから案内があるかもしれませんので、割と楽観的に考えています。
書込番号:21268776
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





