自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2579015件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4698スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ191

返信30

お気に入りに追加

標準

シビック用ホンダセンシングについて

2017/10/05 15:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

クチコミ投稿数:95件

一応、国内向けとしては最新型の車なのに、N-BOXにはあるホンダセンシングの機能の内
「先行車発進お知らせ機能」「誤発進抑制機能」「後方誤発進抑制機能」「歩行者事故低減
ステアリング」等が省かれている事についていかが思われますか?

安全装備に頼る運転がしたいであるとかではなく、MCではなくFMCの最新車種にも関わらず、
軽自動車でも標準装備されている安全装備をそれらよりも高額車なのにケチっているのは如何
なものかと、少し失望しています。

コストに厳しい軽自動車でも標準なので、シビックで「コスト」が理由にはならないと思うのですが・・・

ちなみにシビックは次の乗り換えの車として1番の候補なのですが、最新車種を購入するのならば
全て標準装備、せめてオプションでN-BOXと同じ仕様に出来るようにして欲しかったと考えています。

書込番号:21253581

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/05 15:48(1年以上前)


先行車発信お知らせ機能は
不要かと思います。
ドライバーの集中力欠如になりかねないからです。

誤発進はシビックを所有するぐらいの車に詳しい方々であればまず必要無いと考えられます。

後方も然り。

以上の機能を削減できた分を
走りへのこだわり。
エンジンへのこだわりにできます。

おそらくシビックは安全装備が売りではなく
ライバル車であるシルビアなどのスポーツに対するこだわりが売りではないかと思います。
そのためのシビックTYPE-Rかと思います。

しかしタイプRではなく
シビックハッチバックを購入予定であれば
安全装備は満遍なくほしいところですね。

書込番号:21253616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:95件

2017/10/05 16:09(1年以上前)

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
必要か不必要かは、ユーザーが装置のON,OFFで使用するか否か判断すれば良いと思います。
車種によって安全装備の項目を変えるのは???と思いました。

シビックの購入者が全てが全てスポーツ性を求めていらっしゃるとは限りません。
FITよりも余裕の動力性能と程々の居住性で決めるなど、この車種を選ぶ理由は十人十色です。

ですので、安全装備の中身を車種で変えるのはメーカーの傲慢なのかなと(ホンダ以外でも)

ホンダは以前から装備に関して???があります。
RB1オデッセイ前期アブソでは標準のフロントシェイドガラスをMCで削る・・・ライフですら
標準装備なのに

CF6アコードW後期で全て標準のリア5面プライバシーガラスをFMC後のCM2ではプライバシー
ガラスオプション化等

下級車種で標準装備の物を、上級車種で平気で省いてきたりして(MCで追加したりが多いです)
上級車種に乗っているのに何でこの装備が付いていないの?と言うことが多々ありました。

書込番号:21253654

ナイスクチコミ!10


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/10/05 16:12(1年以上前)

>RB1&RU3乗りさん

その事実そのものを今まで知りませんでしたが,何も思いません。それが外せない機能なら別の車を選ぶべきと思います。

書込番号:21253658

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:95件

2017/10/05 16:23(1年以上前)

>梶原さん

試乗もしたので、ホンダセンシング以外は価格も含めて納得しているので
年次モデルかMCでホンダセンシングの中身の見直しを期待しないといけ
ないのかなぁと思うと、気が重くなります。

書込番号:21253675

ナイスクチコミ!3


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2017/10/05 16:41(1年以上前)

軽自動車に付いているのに、シビックには付いて無い。

至極残念!RB1&RU3乗りさんに同意

今年発売のシビックですが、モデル的には海外2016年モデルですもんね。

1年後が,狙い目かなと思っております。値引きとか、追加装備(海外モデルから省かれた物)

などを期待しております。 

書込番号:21253698

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:42件

2017/10/05 17:02(1年以上前)

ホームページのホンダセンシング搭載車種一覧表を見ると、どうしてこんなにバラバラに設定するのか意味が分かりませんね。
統一感のなさがホンダらしいのか。アイサイトの方が分かりやすくて好感を持てます。

人それぞれ必要ない機能もあると思いますが、設定してあるのが当然だと思います。
N-BOXを売りたいのはわかりますが、高いお金を出してショボい普通車を買うのがバカらしくなります。

書込番号:21253752

ナイスクチコミ!14


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/10/05 17:08(1年以上前)

>RB1&RU3乗りさん

まあ,自分が必要かどうかはともかく,他人がぶつけてくるかもしれないことを考えれば,全ての車に衝突防止や衝突時の衝撃を軽減する何らかの機能がついていることは望ましいことではあると思います。 問題はその分コストがかかるということですね。

決して飲酒運転を擁護するわけではありませんが,飲酒運転で死亡事故が起こるようなことがなくなるのであれば,全ての車種に是非つけるべきだということも可能かもしれません。

書込番号:21253768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2017/10/05 17:16(1年以上前)

>akito001さん

そうなんです!モデル的には海外2016年モデルなのですよね。
発表から発売まで少し期間があったので、発売までには最新にアップデート
していて欲しかったです。

急いでいないので、少し様子を見ようかと思います。

書込番号:21253783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/05 17:20(1年以上前)

確かに最新のホンダセンシングがいいですよね。なぜ省かれているのでしょう?不明ですね。

ただ、最新機能も必要なものと不必要なものがありますね。先行車お知らせ機能なんて必用ですか?スマホを操作して集中なんかしている時は便利かな?前を見てれば基本なくてもいいでしょ、誤発進抑制機能は?アクセルの急な操作をした場合の踏間違い防止と言うことなのでしょうか?先進機能も時には煩わしい場合があるので自分に必要としないものは無くてもいいのかも知れませんね。

因みに私はオートクルーズ機能なんて使用したことがありません。自分でアクセル調整していたほうが安心で思うように走行できます。

書込番号:21253793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件

2017/10/05 17:20(1年以上前)

>むじょうさん


おっしゃる通り、「統一感のなさがホンダらしさ」だと思います。

快適装備でも軽自動車にあって普通車に無いものがあるのは???
と思います。

モデルが古い車は最新にアップデートして販売することは難しいと
言い訳はOKな気がしますが、FMC最新型でその言い訳はNGですね。

書込番号:21253794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2017/10/05 17:24(1年以上前)

>梶原さん>北国のオッチャン雷さん

何でも全て付けるとコストアップするので吟味されるのは仕方ないのかなと
思っていた時期もあるのですが、新型N-BOXに全て標準装備されたことで
コストアップはただの言い訳とホンダ自身で言っているのでは無いかなと
思います。

必要か不要かはユーザーが判断すれば良いですよね。
その為にホンダセンシングレスオプションを用意しているのですから。

書込番号:21253802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/05 17:32(1年以上前)

>RB1&RU3乗りさん

N−BOXは、国内市場に特化し、社運を賭けたホンダ入魂の自信作であり意欲作でもあり、革命的&下剋上的な車。

それと比較してシビックは・・・略しますが、基本設計も古いでしょうし、センシング機能に関しては物足りなさを感じますな。

書込番号:21253813

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件

2017/10/05 17:40(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん

N-BOXは国内向け最重要戦略車!?的な存在な車なので、今回のFMCでの気合の
入れようは凄いと実感します。

今回のシビックはキャリーオーバーでは無く、最新型のプラットホームで世界戦略車
なので、世界的な販売数ではN-BOXよりも上の車種です。

ですので、安易に安全装備の省略化にして欲しくなかったのです。

書込番号:21253829

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2017/10/05 18:01(1年以上前)

ペダル踏み間違えによる事故が後を絶たないので、誤発進抑制機能は日本で売るには必要ですね。

よくわからないのがシビックのセンシングには何気に渋滞追従機能付きACCが標準で付いてたりしますよね。
北米で売るには必要なのかな?


書込番号:21253867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2017/10/05 18:19(1年以上前)

センシングの機能の差は、海外との共通仕様が足かせに、なってるんじゃないですかね?





書込番号:21253897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件

2017/10/05 18:35(1年以上前)

>kmfs8824さん

今までハイブリッド車だけだったのに、何気にシビックがガソリン車初の
渋滞追従機能付きACCが標準ですよね。

渋滞追従機能付きは高速で長距離移動する時は、運転の疲れ低減に良い装備
だと思います。

書込番号:21253939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件

2017/10/05 18:41(1年以上前)

>akito001さん

それも考えたのですが、アメリカ市場がメインのアコードもレジェンドには
付いているのですよね。

UKでは現在アコードもレジェンドも販売されていないので、UKでの事情
なのでしょうかね。

でも日本にも最初から売るつもりだったとホンダは公式に宣言しているので
UKの事情は言い訳にして欲しく無いですね。

書込番号:21253952

ナイスクチコミ!2


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2017/10/05 18:59(1年以上前)

なるほどですね。

書込番号:21253987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/05 19:04(1年以上前)

ホンダセンシングの車種によってのバラバラ感はほんとに謎ですよね。
例えば、グレースにはオートハイビームを付けてその後に出たシャトルには付けてないとか。販売台数的にはシャトルの方が売れてるのになぜ?と思います。
まあ、想像としてはコストの問題なんでしょうけど、出来れば統一を取ってもらいたいですね。

私は、誤発進抑制と先行車発進お知らせが無いことに若干不満がありましたが、渋滞追従ACCとオートハイビームが付いていたので良しとしました。もしシャトルのセンシングに渋滞追従ACCとオートハイビームが搭載されていたら相当悔しかったかも(汗)

ホンダセンシング自体まだまだ発展途上ですので新型車が出る度に進化していくと思います。シビックの次の車を探すときにはたぶん自動運転が出来るようになっているんじゃないかな。

書込番号:21254008

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件

2017/10/05 19:50(1年以上前)

>サイクロンエフェクトさん

仰る通り、グレースにはオートハイビームを付けて、フィットやシャトルには付けてないですね。
ヘッドライトの形状(二等灯式、四灯式)の違いなのでしょうか!?
いや、グレースのセールスポイントを上げる為に敢えてフィットとシャトルには付けなかなった
なんて穿った見方をしてしまいそうです

私は誤発進抑制と先行車発進お知らせが無いことにかなり不満があり、逆にオートハイビームは
重要視していないので、「う〜ん」と言った感じなのです。

書込番号:21254107

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ606

返信31

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

クチコミ投稿数:3件

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00050054-yom-soci

日産車を最近買った人、最近契約した人にとっては、気が気じゃないニュースでしょうけど、日産の隠蔽、偽装工作体質は、まだまだ叩けば埃が出る気がしてしまいます。
業界全体がこんな体質でない事を切に願います。

書込番号:21251145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2017/10/04 16:03(1年以上前)

これは酷い!
他メーカーもこんな事がないことを願います。

書込番号:21251171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/04 16:36(1年以上前)

私は、セレナに乗っていますが、
来年の2月に初回車検が来ます。

皆さんも 同じ感情でしょうけど

やられた感が半端無しです。

それに、『一回でも車検を通っていればOK』って記事に書いていたのを見た時には
ハァ〜?(怒)と言う感情が生まれましたよ。

書込番号:21251214

ナイスクチコミ!62


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/10/04 17:10(1年以上前)

無資格パートのおばちゃんが

手でコネコネして作る
愛情いっぱいの自動車メーカーがあるって聞いたので

このスレに駆けつけてきました!

書込番号:21251266

ナイスクチコミ!39


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/10/04 17:26(1年以上前)

凛.comさん

リコールのタイミングによっては車検費用が法定費用+αになるかも…(お勧めできませんけどね)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21249114/

「ああ、こういった見方をする人がいるんだ」という、素直な感想。
精神的に図太さが必要ですよね。

国沢某の言うことだから話1/2以下でお願いします。

書込番号:21251303

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2017/10/04 17:53(1年以上前)

いつからなのか、どれくらいの従業員が関わってのか知らないけど、made in japanのプライドちゅーもんは無いのかなぁ?
日産さん

書込番号:21251349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2017/10/04 18:30(1年以上前)

やっちまえ日産

ここに極まれり

書込番号:21251427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/04 19:00(1年以上前)

「やっちゃえ日産」のキャッチコピーをいじるネタには、もう飽きました。

書込番号:21251499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/10/04 19:58(1年以上前)

もう、やっちゃった日産でいいです(笑)

書込番号:21251624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2017/10/04 20:01(1年以上前)

悪法もまた法なりと言うように、
如何に無意味、無用、無駄な定めとはいえ、
ルールを守っていなかったことは事実であり、
ユーザーの皆様にご心配をお掛けしている点に関しては
深くお詫び申し上げます。

しかしながら、国の定め通り有資格者が検査して不具合が発生しても
なんら責任を取る必要のないお役人方と異なり、我々はどのような
不具合であっても責任を負うものであり、その為に必要なスキルは
社内研修等を通じ十分身につけております。

有資格者が検査しておればば発生せず、
無資格者が検査したことによって発生した不具合があるのであれば、
ぜひご提示いただけますよう。

国土交通省のお役人様方におかれましては、
古臭い制度を金科玉条とするのではなく、
面倒くさいのはわかりますが、
より実質的に社会のためとなる制度に
適宜改正していただけますようお願いいたします。

とでも逆ギレしまくってくれたら面白いのにと思ったりして。

書込番号:21251633

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2017/10/04 20:11(1年以上前)

トヨタとホンダはこの用な事は無いと発表が有った
見たいですね。

日産三菱連合はイバラの道を歩む事でしょう。

書込番号:21251650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/04 21:23(1年以上前)

これ、VWの事を笑っていられないんじゃ無いの?
ゴーンもGONEになっちゃうね。

書込番号:21251831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


タコ犬さん
クチコミ投稿数:1件

2017/10/04 21:53(1年以上前)

顧客の命を脅かしかねない不正は潰れても仕方ない。それも、自動車産業を牽引する企業がやってはいけない不正。普通なら社内で指摘される不正だと思うが、、不正を指摘出来ない社風だと他にも不正が、、、

書込番号:21251908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/05 08:39(1年以上前)

いやあこんなの氷山の一角でしょ! VWのデータ不正の時にゴーンが剣幕だったのなんかおかしくて笑えますね。若い頃にトヨタのディーラーでバイトやったことあったけど、ここでは書けないことを社員たちがやってるのを見ましたよ。納車時の傷の有無なんてかわいいもんです..。

書込番号:21252770

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/05 09:10(1年以上前)

>日産三菱連合はイバラの道を歩む

結局、類友だったんで手を差し伸べたんですね。

書込番号:21252832

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2017/10/05 12:37(1年以上前)

車の組立や 部品の組立 には資格はいらんのかね?

GT-Rの エンジン組み立ての匠たちは 無資格かもしれんぞ。。。。

書込番号:21253280

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件

2017/10/05 17:37(1年以上前)

どうしてバレたの?
内部告発?

書込番号:21253825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/05 20:57(1年以上前)

国交省の収入源を無視した報復?

書込番号:21254264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


SILICATEさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/05 21:41(1年以上前)


日産・三菱グループの燃費偽装(2016年4月)

国交省激怒

「自動車の型式指定審査におけるメーカーの不正行為を防止するためのタスクフォース」
を策定(2017年2月)
「生産ラインからの実車抜き取り確認調査」をすることが決まる.
https://response.jp/article/2017/02/17/290799.html

実車抜き取り調査を開始(2017年9月)
日産の工場が真っ先に調査対象とされる
https://response.jp/article/2017/02/17/290799.html

国交省の調査員が調査中に
完成検査員のバッチの無い者が検査をしている様子を目撃

さらに調べてみたら
書類偽造,研修すら受けていない非正規従業員が検査を担当
など...芋づる式に発覚(今ココ)

ざっとこんな流れ

書込番号:21254406

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/06 20:33(1年以上前)

>つぼろじんさん
無資格ですね。
そもそも、最終検査で人間がするのは外観検査。
性能検査は機械。

GTRは車内試験合格者のはずですよ。

書込番号:21256712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2017/10/06 20:50(1年以上前)

2回目の車検をの時に、グッドプラス保証に入るか悩んでいたが、入らないと何が起こるかわからないね。
全車、走行・安全に関する項目は10年無料保証でしょ。
日産車の、買い取り相場下落もあるだろうし。

書込番号:21256761

ナイスクチコミ!8


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ439

返信55

お気に入りに追加

標準

無車検

2017/10/03 17:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 ブレ損さん
クチコミ投稿数:10件

皆様の意見を一通り拝見しましたが納得がいかないのは
そもそも車検に合格していない車は継続検査が受けられないのですが法律上は。
日産と国交省との取引があったにせよ3年後の継続車検に合格すれば問題ないはずが無い。

メーカーの言い分は品質上の話であって明らかな法律違反で全車が新規検査の対象でないとおかしな話。
そのあたりは官僚お得意の忖度があったということなんでしょうか?

書込番号:21248838

ナイスクチコミ!23


返信する
RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2017/10/03 17:49(1年以上前)

法律違反車両を運転していた人への罰則は?

知らなかったで済ませるのかな?

不良車両で事故や死人が出なかったのが幸いです。

車両運転者、所有者も罰してもらうべき!
偽装メーカーには、それを買うユーザーにも責任があると思いますよ。

書込番号:21248850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2017/10/03 18:00(1年以上前)

>>そもそも車検に合格していない車は継続検査が受けられないのですが法律上は。日産と国交省との取引があったにせよ3年後の継続車検に合格すれば問題ないはずが無い。

そんな事ないと思うよ。
昔買った中古車が、ペーパー車検でその中古車屋と車検屋は潰れたけど、私の買ったクルマは国交省から「そのまま乗っていても構わないけど、気になるなら実費で又車検受けてもいいし、どないする?」みたいなハガキが来ただけだったけど。
当然、次の車検期日で又車検出した。それで終わりだよ

書込番号:21248881

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/03 18:03(1年以上前)

.>車両運転者、所有者も罰してもらうべき!

この考えは、明らかにおかしいです。と言うか善良な人にとって危険な発想です。
ユーザーには何の責任も有りません。
回避のしようがないですから。

食中毒になった客も罪になる なんて誰も思わないですよね。

書込番号:21248886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!68


スレ主 ブレ損さん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/03 18:07(1年以上前)

>redswiftさん
なるほどその流れですと日産が潰れる?
いずれにせよユーザーは被害者という事になりますね。

書込番号:21248897

ナイスクチコミ!4


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2017/10/03 18:17(1年以上前)

>ブレ損さん

まぁ、ちょんまい中古車屋、民間車検屋と日産では、社会的影響力が違うし、それは相当のお咎めは受けるやろうけど、潰れる事も潰す事もないと思う。
これからは、真面目に取り組むやろうしこれからの日産は期待できるんじゃない。
ただ、変わらずに今までと同じなら、そりゃあ潰れてもしゃあないと思う。

書込番号:21248928

ナイスクチコミ!11


RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2017/10/03 18:27(1年以上前)

そうですかぁ〜。

せめて該当車種は再検査に合格し安全が保証されるまで公道を走らないようにして欲しいですね!
未車検車が120万台も走ってる事を容認しているのと同じですから。

書込番号:21248951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/03 18:39(1年以上前)

燃費偽装で、ユーザーを騙くらかして売上上げるのと違って、この件は日産にとって何のメリットも無いですよね。
あっても、多少の人件費の微々たるもの。(組織的にやるなどありえないな。)

本当に単なる勘違いとしか思えない事案。(どっかの議員の詩吟調のお歌で反論されそうだけどさ。)
…これを機会に、クルマ買い取れとか言いたいカンジ?

最終チェックを資格の無いヤツに任せたから不具合がスルーされて、ユーザーが実際に不便を被ってるのってどんだけあるんでしょうかね。
確かに、勝手に安全宣言しても伝わらないと思うから、お役所交えて、ユーザーを安心させて欲しいなー。

書込番号:21248982

ナイスクチコミ!9


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2017/10/03 18:40(1年以上前)

今回の違反に関しては、「違反の度合いが弱い」のが理由だと思います。

通常、車検に関しては陸運支局で行うものですが、全ての車の車検を行うとさばけないので、民間で車検が出来るようにしています。
その車検が出来る工場を、「指定工場」と言います。
専用の検査機器と、国家資格を持った整備士が必要となります。
※認定工場というのもありますが、この場合は陸運支局に持ち込む必要があります。
これを、国家資格のない整備員が検査していると指定工場の認定が取り消されます。

一方、今回問題となった、「新車車検」に関しては、国家資格を求められていません。
あくまで、メーカー(日産)が検査員と指定した人が検査を行えば良いだけで、その検査する人を、「この人が検査員です」指定していなかっただけなのです。

まぁ、当然社内で指定するための知識や技能が決められているでしょうが、それでも国家資格ではなく、社内指定するだけなのです。

極端な話、知識や技量が無く、流れ作業で点検を行うだけの人でも、日産が「この人が検査員です」と指定していれば、何の問題もなかったということになります。
※立入監査で、監査官が技量が足りないという指摘をする可能性はあるかもしれませんが、、、

実際、今回車検をしていた人たちも、おそらく技量や知識に関しては、検査員と指定されるに値する人たちだったと思います。
それを、日産が指定していなかった(指定すると言う行為が抜けていた)だけで、国家資格も不要な社内指定の制度なので、今回のような、ゆるい対応で許されているのだと思います。

書込番号:21248992

ナイスクチコミ!35


HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/03 19:43(1年以上前)

車検制度が本当に有効なのか考えさせられる事案ですね。

書込番号:21249146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/03 19:57(1年以上前)

教育の現場で教員免許持っていないから卒業させない(出来ない)と言われる事例も出て来たりして‼
選挙もそうだけどオモロイ世の中になってきた。

書込番号:21249177

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブレ損さん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/03 20:30(1年以上前)

redswiftさんの経験談で思い出したのですが 先月同じ様なハガキが私にも届いてました。
「検査場の機器に不備があり再検査を無料で受けて下さい。受けなくても車検証は有効です。」との事でした。

今回の一件と関係が有りそうですがリコールしても全員が応じるわけでもなく
そのままでも車検証は有効ということなのでしょう。

検査代は日産が持つので安全のため受けて欲しい(本音は分かりませんが)
その為のリコール対応と思われます。

書込番号:21249275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/03 20:33(1年以上前)

検査員は誰でも割なれるものではない。

「自動車検査員の資格取得のためには、簡単に言うと以下の3つの条件を満たす必要があります。

自動車検査員教習の受講資格を満たすこと
自動車検査員教習を受講すること
自動車検査員教習の修了試験を合格すること
このステップでは【受講資格を満たす】に関して説明をします。

自動車検査員教習の受講資格(必要な資格や実務経験)

教習開始日の前日までに、整備主任者として1年以上の実務経験があること
直近の整備主任者研修を受講していること
勤務先が「指定工場」の指定を受けていること、または、「指定工場」の指定を受けようとしていること
※これから勤務する勤務先(内定がある場合等)が「指定工場」もしくは「指定工場」の指定を受けようとしている場合も満たします。
上記の3つの条件を満たしている方が、自動車検査員教習を受講することができます。
受講の条件には、整備士の資格に関して(1〜3級など)の決まりは明示されていませんが、整備主任者になるには整備士2級以上の資格(2級自動車シャシのみは除く)が必要となるので、実際は整備士の資格が必要となります。」
整備士の転職サイト クラッチより参照。

任命については国が信用した日産に
その業務を委任しただけで、制度は法律で
定まっているし、
検査員の要件も法律で定まっている。

こと安全基準の防波堤だからこそ
異動があるたび地方運輸局長に届けでなければ
ならない。

道路運送車両法94条の4に定まっています。

許認可にあっては失念は致命傷。
素人でなく、法律に熟知した事業主だからこそ
国の業務の代行を許されるわけで、
失念はその信頼を裏切ることになる。

書込番号:21249285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2017/10/03 21:21(1年以上前)

コレから面白くなるな。
完成検査に外れた仕様で一々持ち込みしてたのに
完成検査が偽造でもしなくても問題無いです?と言ってるのですよ。

改造持ち込みで公認取る所はブチ切れでしょうね。

100万歩譲って陸運局持ち込み検査を強制させるべき(初回登録から3年以内にと言う条件は付けても良いが)

書込番号:21249450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/03 21:24(1年以上前)

今回の件は第八章の罰則のどれに該当するんでしょうね?
ちなみに1年点検やってないのと同じ程度の扱いなんですかね?
途中で読むのを諦めました。。。
詳しい人教えてください。。。

法律はすべきことが定められていても
それをしない場合の罰則がないとか
できると書いてあるけど、諸事情勘案してやらないものが
ちょいちょいありますから
罰則ないけど
モラルとして自主的なリコールなのか、
運輸局に罰則ないけどリコールしとけ
そしたら今回はやらないと言われたのか。。。

それとリコールでディーラーに持っていって
すぐに資格者が全部を検査できるとは思えんけど
1日車検の会社などに外注するんですかね

書込番号:21249460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2017/10/03 22:12(1年以上前)

http://www.city.yokohama.lg.jp/isogo/somu/shomu/hourei.html
第107条の適用でしょう。
みなさんの情報によると
当該自動車が保安基準に適合する旨を自動車検査員が証明したとき保安基準適合証及び保安基準適合標章 省略
   公布しなければならないと規定されているところ
自動車整備員が証明をしてはいないので、107条の罰則が適用になりますが

刑事罰より怖いのは行政処分です。

https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/kyokuhou/h26/270212/kouji.pdf

ユーザーが罰せられるとしたら
使用停止命令が出てその後も運転しているとか
検査指示の公示がでた後も、知らん顔して検査を受けない場合などは
刑事罰を受けることもあります。

書込番号:21249605

ナイスクチコミ!2


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/03 22:16(1年以上前)

el2368さん

>極端な話、知識や技量が無く、流れ作業で点検を行うだけの人でも、
>日産が「この人が検査員です」と指定していれば、何の問題もなかったということになります。

本気でそう思ってますか?
それって、今回の事案より悪質ですよ?

勘違い等ではなく、完全な故意犯ですからね。

感覚が麻痺してるんじゃないですか?

書込番号:21249611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2017/10/03 23:15(1年以上前)

>民の眼さん
極端な話って書いてるのが読めませんか?


私の感覚が麻痺していると言うなら、

あなたは、日本語が麻痺してるんじゃないですか?

書込番号:21249772

ナイスクチコミ!10


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/03 23:40(1年以上前)

el2368さん

「極端な話」であっても、問題なしとはならないでしょ。
だいたい、「極端」の方向が逆でしょ・・・
「極端」にいい方向に話を持ってくのならまだしも、
あなたの想定は、「極端」に悪い方向に話を持っていってるし。

過失でも故意でも、違反は違反ですよ?

過失であったとしても、常態化してたんなら限りなく黒に近いグレーだし、
故意であったのなら、間違いなく黒ですよ。

書込番号:21249860

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/03 23:41(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

ありがとうございます♪
分かりやすかったです。

日産は1年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金のどちらかか、両方かもしれない。

行政処分されるなら、発表時点で決定してるのかな?
諸事情勘案しての落とし所が決まってのリコール発表ですかね。。。

それ以上は局とか省にも問題が波及しそうですね
(監査不備かと無監査とか監督省庁責任のことをどこかのメディアは言っているのかな?
金融は結構監査してるんですけどね)

ユーザーは日産がリコールすると発表しているので
今回だけだと思いますが(と言うか、こんなことがちょいちょい発生するのは困る)
後日、行政から対応の変更を日産が指示されなければ
通常リコールと同様に対応ですかね

ディーラーからの郵便見てないので
どんな内容かわかりませんが。。。

とりあえず、私は日産からのレター待ちですね

書込番号:21249863

ナイスクチコミ!1


hide5048さん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/04 00:09(1年以上前)

皆さん色々書いてますが要は不正をした日産が悪いわけで何故、国交省に突っつかれるようなことをしているのかですよ。
バカですよ。
お客の信頼も無くします。
この車自体は非常に良い車だと思うのにこんな不正を起こしてもったいないですよ。

書込番号:21249932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ354

返信41

お気に入りに追加

標準

新型Q5

2017/10/03 17:03(1年以上前)


自動車 > アウディ > Q5 2017年モデル

クチコミ投稿数:56件

売りづらそうですね。

657万円のベースグレードはカタログモデルとは「別の車」です。
ヘッドライトはキセノン、グリルも樹脂感丸出し、サイドスカートも樹脂製…と、カタログモデルの面影はありません。
この車を検討する場合、Sラインの外観になるデビューパッケージを付けた704万円の仕様が実際購入仕様になるでしょう。
この金額、GLC250スポーツ4MATICとほぼ同額なんですよね。
つまり、
「新型Q5はGLC250スポーツ4MATICと競合する」
ということです。

これだけなら「価格が拮抗するモデル同士の勝負」なので、新型Q5の販売もそこまで苦労することはないと思うのですが、GLCにはGLC200(あるいはGLC200スポーツ)という更に安いベースグレードがあります。このグレード、184馬力でFRですが、
「雪山には殆どいかないから四駆はなくてもいい」
「現実的に考えて250馬力もいらない」
という人にはうってつけの仕様です。
実際、GLCの売れ筋はGLC200、スポーツだそうです。

価格が安い分、GLC200に流れてしまう方が結構いるのではないでしょうか。

「絶対アウディ!」
「四駆必須!」
という方ならば、新型Q5という選択もわかりますが、そんな人は少数でしょう。

190馬力のミラーサイクルエンジン+クワトロ、
Sラインエクステリア+LED(非マトリクス)
の仕様で、価格がGLC200スポーツと同等(650万円程度)であれば、かなり魅力的な車だったと思います。
まぁ、本国にそんな仕様はないので無理だったんだと思いますが。。。
内容はいい車だけに、勿体無いと思ってしまいます。

書込番号:21248768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2017/10/03 17:53(1年以上前)

そしてリセールも期待出来ないとしたら、益々レクサスRX,NXの優位性が際立ちますね。

書込番号:21248861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/04 08:02(1年以上前)

会社あるあるな設定だね。

キセノン全盛の時代には、
一番下だけ、ハロゲンだったり、、、

書込番号:21250290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2017/10/04 08:16(1年以上前)

コスパで選ぶなら、GLCやNXより、CX5とかの方がはるかに良いと思います。
個人的には、旧Q5よりマカンの方が運転して楽しかったです。

書込番号:21250321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:56件

2017/10/04 12:04(1年以上前)

レクサスとドイツ車では、変速レスポンス、足回りのよさ、ブレーキ性能など走行性能の部分が大きく異なります。
レクサスのように外装・内装・アフターなどのソフト面などにお金をかけるか、ドイツ車のように走行性能にお金をかけるか、それぞれのメーカーのアプローチの違いですね(どちらが優れているというわけではありません)。
そのアプローチの違いから、レクサスとドイツ車は競合しないと思っていたんですが、最近は競合するようになったんですかね?
走行性能よりも、外装・内装・アフターなどのソフト面を重視する人には、レクサスは、よい選択ですね。
新型Q5と比べれば、レクサスNXは購入価格が安く、リセールも良いですから。

国産車と、フォルクスワーゲンを除くドイツ車を競合させる人は少ないと思います。
多くの人が競合させるのはメルセデス、BMW、アウディじゃないですかね?
競合させるかどうかは別として、CX-5自体はよくできた車だと思います。ディーゼルエンジンの出来の良さ、シャープなハンドリング、使い勝手の良いACCなど、魅力的な車です。

マカンは…
あれはちょっとジャンルが違いますね。
快適性を犠牲にしてまでスポーティーに仕立ててますから。
Cセグハッチバックで言う、「メガーヌRS」のような存在だと思います。過激なハンドリングの設定など、アプローチの仕方がよく似てます。
まぁ、あれだけ振り切れていれば、高級ファミリーSUVとは別の市場で勝負できるんでしょうね。

書込番号:21250729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2017/10/05 07:22(1年以上前)

NXはハイブリッドで500万強くらいで買えたと思うのですが、Q5の乗り出し価格は値引き無しだと現金一括で800万くらいからだと思います。
本当の富裕層しか手が届かないプライス…
RXとの競合になるかなと思ってます。

しかし、既存の車種もアウディのディーラーに足を運ぶと展示車が売れて、在庫車も無かったり、街中に輸入車が溢れかえっていたりするので、実際には蓋を開けてみないとわからないです。
エアサスが気になりますね。

書込番号:21252630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2017/10/05 12:43(1年以上前)

>Audi quattroさん
レクサスとドイツ車では、変速レスポンス、足回りのよさ、ブレーキ性能など走行性能の部分が大きく異なります。

184psFRのGLC200と252ps4WDのQ5も、走行性能が大きく異なり、そもそも競合しないように思えます。
またマカンはメガーヌRSとは全く異なります。
マカンにご試乗されたことありますか?

書込番号:21253299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:56件

2017/10/05 13:29(1年以上前)

Reinhard vR さんへ

おっしゃるとおり、
184psFRのGLC200と、252ps4WDの新型Q5は競合しないと思います。
競合することもなく、多くの人がGLC200に流れてしまうと思うのです。

「ドイツ車のククリ(除くフォルクスワーゲン)」で探している人は多いので、新型Q5を検討する人はGLCも見ると思います。

その際、
「現実的に考えて252PSもいらない」
「雪国に住んでいるわけではないので四駆も必須ではない」
「けど、SUVの見栄えの良さはほしい」
という人は結構多いと思うんですよね。
そういう人にとって、FR、184馬力であるが「100万円以上安い」GLC200(もしくはスポーツ)は魅力的な選択肢になるのだと思います。
こうなると、もはや「競合」ではありません。
輸入車高級ファミリーSUVを探している人が、一方的にGLC200に流れてしまうわけですから。

前にも書きましたが、
「絶対アウディ!」
という人ならば新型Q5一択ですが、そんな人はまれです。

アウディにとっては厳しい販売になる気がします。

マカンには乗ったことがあります。
過剰なまでのハンドルの応答性、
かなりききのいいブレーキ、
低即時に路面の微振動を拾うが、コーナーではSUVとは思えないロールの少ない足回り、
などなど、かなりスポーティーな車でした。

メガーヌRSとマカンは、
「快適性を犠牲にしてまでスポーティーにしたてている」
という点で、アプローチが似ていると思いました。

Reinhard vR さんはメガーヌRSとマカンの違いはどんなところにあると思いますか?

書込番号:21253407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2017/10/05 14:09(1年以上前)

横から挟んで申し訳ないのですが、試乗してから話をするなら、Q5にも乗ってみないと分からないとおもうのです。

書込番号:21253473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2017/10/05 14:16(1年以上前)

>Audi quattroさん
このクラスを購入される方は、もう少しこだわりを持っておられる方が多いと思います。

またマカンは快適性も高く、メガーヌRSほど振り切ってはいないと思います。
メガーヌRSのスパルタンさは、ゴルフGTIに近いと思います。

書込番号:21253486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2017/10/05 14:38(1年以上前)

また、横からで申し訳ありません。
僕も同感です。
ドイツ車に一定の傾向はあると思いますけど、個体ごとに走りの味わいが違うことは同一メーカーでもあることです。
このクラスだと個人の主観が多く入るので、損得勘定では判断が難しいのではと思っています。

書込番号:21253509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:56件

2017/10/05 15:44(1年以上前)

Reinhard vR さんへ

「新型Q5は指名買いが多く、GLC200に流れることは少ない」
ということですね。

もしそうなら、アウディジャパンの社長さんが言っていた「年間3000台」の新型Q5の販売目標も達成できるでしょうし、
低迷しているアウディジャパンの販売台数も盛り返してくるんでしょうね。

私は、今回の新型Q5が、去年のA4フルモデルチェンジの時のような悲惨な販売状況にならないか心配しています。
A4は2016年3月末決算に合わせて販売開始したのに、全く販売がふるわず、2016年3月のアウディの販売台数は前年比20%減という散々たる結果でした。この、A4が売れなかった理由の一つが
「A4販売開始時、1.4Lエンジンの設定が無く、Cクラス、3シリーズに比べ、実売グレードの価格が高かったから」
だと私は思っています。
同じことが新型Q5でも起こり得ると思っています。

マカンを「快適」と感じるのでしたら、同セグメント他車(GLC、新型Q5等。X3は…快適性で左記2車よりも劣るかもしれません)は超絶快適に感じると思います。一度、他車と乗り比べてみるとよいのではないでしょうか。

メガーヌRSは…ゴルフGTI(クラブスポーツを除く)よりもよほど過激な車です。
ハンドリング、サスペンション、エンジンレスポンス、MTフィーリング…
どれを取ってもGTIとは比べ物になりません。
GTIは、快適性とスポーティーさを程よくブレンドした「万能車」だと思います。家族を乗せても不満は少ないでしょう。だから、車好きお父さんと同乗家族が妥協できる「落としどころな車」として、ファミリーに人気なんだと思います。
かたやメガーヌRSをファミリーカーとして使うのは無理があると思います。運転手は楽しいですが、同乗者の家族は苦痛でしょう。
メガーヌRSをファミリーユースで乗っている人はあまり見たことがありません。
こちらも一度、乗り比べてみるとよいのではないでしょうか。

書込番号:21253608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2017/10/05 22:41(1年以上前)

こういうスレットが立ち上がる限り世の中は決してよくならい事だけは、100パーセントの確率で断言できます。
公正な競争が阻害されています。
自動車のスレットに特に多いです。
国家権力に介入してもらって厳正な処分を期待します。50万円以下の罰金、もしくは6月以下の懲役刑が妥当だと思います。
スレ主さんの意図が見えません。

書込番号:21254594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2017/10/05 22:56(1年以上前)

自分も愚かでしたが、こんな事の為に80年程度の限られた人生の時間を使っていること自体に罪悪感を感じて然るべきでした。
また公共の場で、このような書き込みに同調し、社会の一員としての責務を果たすべきところ、身を貶めてしまったことに対して良心が痛みます。
上記2点中いずれか一方でも当てはまらなければ、社会の中で存在を許されて良いのでしょうか?とさえ疑念を抱きます。
もうやめましょう。

書込番号:21254632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2017/10/05 23:58(1年以上前)

>Audi quattroさん

違いますよ。
私はGLC200は全く走らないから嫌とか、見掛け倒しのSUVで4WDですらないから嫌という人もいると言ってるだけです。
またメガーヌRSがゴルフGTIより過激なら、ゴルフGTIより快適なマカンはメガーヌRSとは全く違うと言ってるだけです。

書込番号:21254819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2017/10/06 04:36(1年以上前)

k・kk さんへ

私は
「公正な競争を阻害する」
意図は全くありません。
私のコメントの意図は
「新型Q5の販売は大変そうであること、およびそう思う理由を記載し」
「皆さんの意見を聞きたい」
だけです。

2017年10月5日 15:44の私のコメントは、アウディジャパンの販売状況(販売台数)の結果(事実)に対して、その理由を私の意見として記載しているだけです。
嘘の販売状況(販売台数)を記載していたら、それは問題ですが、私のコメントの数値はJAIA登録台数速報から取ったものなので恐らく事実でしょうから、私のコメントも問題ないと思っています。
事実をコメントしているだけなのに、なぜ処罰されなければならないのですか?

私はアウディジャパンに、今の厳しい販売状況を乗り越え、販売台数を盛り返してほしいと思っています。輸入車の選択肢が多い方が、選ぶ際に選びやすいからです。

また、私は今のアウディジャパンの販売戦略を「失敗」だと思っていますが、それを否定するつもりはありません。営利企業ですから、私の知らないような様々な事情を考慮した結果、今の販売戦略を取っているのでしょうから。

k・kk さんがアウディ車のオーナーなのかはわかりませんが、仮にオーナーだったとしても、販売状況の事実を記載されただけなのに、その相手に対して「こいつは公正な競争を阻害している!処罰されるべき!」とコメントするのは、いくらなんでも「過剰反応」しすぎです。
もう少し冷静になってください。

書込番号:21255088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:56件

2017/10/06 05:04(1年以上前)

Reinhard vR さんへ

そうすると、GLC200(およびスポーツ)よりも、出力が大きくて四駆であるGLC250 4マチック スポーツと新型Q5が売れそうですね。

メルセデス、BMW、アウディ共に非四駆+低出力モデル(C180、GLC200、318i、A4・1.4L、A5SB・FF、A6・1.8L、Q3・1.4Lなど)を出してきているので、
「非四駆+低出力など、走行性能は高くはないが価格は抑えられているモデル」
が売れているのかな?と私は思っていました。

マカンがゴルフGTIより快適だとは思っていませんでした。今度、機会があればもう一度試してみます。

書込番号:21255095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/06 08:46(1年以上前)

まだ実物を見てもいないのでなんとも言えませんが、
GLCと単純比較すると割高に感じる人は多いだろうな、と私も思います。
メルセデスは今こだわりのある車を作る事よりも
戦略的に市場を取りに行くモードですしね。
各セグメントのSUVを設定し、クーペモデルを投入し。。。

Q5はおそらくGLCほど広まらないだろうなと予想しますが、
それはそれでレア感がいいって人もいるだろうし、
良いんじゃないでしょうかね。
X3も出ますしね。

レクサスは別ジャンルだと私も思います。
運転する楽しさよりも所有する満足感なんだろうなと思っています。

書込番号:21255363

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2017/10/06 10:19(1年以上前)

>Audi quattroさん

私もエントリーモデルの方が販売数は多いと思いますよ。
しかし、こだわりのある方も多数いるでしょう。
またアウディは、グループであるワーゲンとの住み分けもあるのではないかと思います。

書込番号:21255484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件 Q5 2017年モデルのオーナーQ5 2017年モデルの満足度4 Cartao Amarelo  

2017/10/06 11:32(1年以上前)

このスレ盛り上がってますね。
新車が出る度に賛否両論。好き嫌いが分かれやすい商材ですもんね。
スペックや燃費、デザインや走りで決める人。そのクルマの価値をどう捉えるかは人それぞれです。

さて、私はアウディファンのひとりです。
かつ、前にQ5に実際に乗っていました。Q5自体、使い勝手も良くて取り回しもいい。
特に女性からすれば見晴らしもいい。アウディはエクステリアのスタイリッシュさと
インテリアのディテールが好きなので、アウディを選んでいます。

正直最近のアウディは全般にいえますが、価格帯が上がってます。
え?そんなものをオプションにしちゃうの?せめて標準装備にしてよ・・と。
前モデルでは標準、新型ではオプションということが多々発生してます。
そのため、あれこれつけるとそれなりの価格帯になります。

アウディブランドが好きな人はその中で取捨選択して考えると思いますが、
他のブランドでもいい、とにかくコンパクトSUV、SUVが欲しいと考えると
それなりの価格帯であれば比較検討されますよね。

私はGLCもマカンも乗りました。GLCのAMG、マカンSも乗りました。
GLCは車内広いし、めちゃ滑らかで運転士しやすかったです。
マカンはベースのマカンは走りがいまいちですが、マカンSはめちゃ楽しい。
でもポルシェもオプションとメンテナンス商売してくるのでなんとも言えないですよね。

コスパで考えるなら、どなたかがおしゃっていましたが
欧州車寄りになってきたマツダ「CX-5」「CX-8」クラスかなと思ってます。
この前、販売店で見てきましたが、エクステリアの質感はいいし
インテリアもオシャレでいいんですが、やはりアウディのディテールと比較すると・・です。
ただ、色んな装備や機能を考えるとコスパがいいかもしれません。

買いたいクルマを買う でいいと思うんですが、
アウディの魅力を色んな人に伝えたいのはアウディオーナーの一人として思っています。

アウディについてはもっと頑張って欲しいです。
いいクルマだけにその魅力を価格もそうですが、上手く伝えて欲しいです。

前モデル(Q5)はかなり売れていて、その当時イケイケでありましたが、
現在は輸入車のSUVがズラリと発売されてますし、国産も勢いがあります。

都内乗りがメインでたまに郊外であれば、全然クワトロではなくFFでいいと思います。

競合もデザイン含めていいクルマ出してるのでじっくり悩んで色々見るのがいいですよね。
プジョー5008、ティグアン、イヴォーク、F-PACEも魅力的だなって思ってます。

新型Q5の売れ行きどうなるか楽しみです。
Q2はバカ売れしてますからねw果たして・・・・・・・・。

書込番号:21255586

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2017/10/07 03:47(1年以上前)

確かに言いすぎた面は反省しています。
しかし、言わなかったらどうなっていただろうとも思います。

スレ主さんの1回目の投稿で、絶対アウディが良い、絶対四駆が良いという人はまれでしょう。
とおっしゃいました。

3回目の投稿では、前にも書きましたが、と前置きして、アウディ一択という人は稀だとおっしゃっいました。

そして、上記2回ともその前後の文章とは余白を多めに取って視認性を高める記載をしているのです。

この書き方を拝見した時に、この車の掲示板で何を主張されたいのだろう?とシンプルに思っただけです。

価格帯の拮抗するだろうメルセデスもレビューを見る限りでは、全ての方々がベタ褒めする程ではなく、冷静に書き込みをなさっています。

それらを総合した時に、スレ主さんは単純に、このクルマ売れないよね、とだけおっしゃりたいのではないかと感じたのです。
アンダーザテーブル受け取りましたか?

書込番号:21257562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ102

返信14

お気に入りに追加

標準

ん?

2017/10/03 13:52(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド

クチコミ投稿数:1件

今月プラド、契約予定です。

先日、友人が納車されたのですが
オーラが無いのです。

こんなもんなんでしょうか?

何か足りないような…

色ですか?
ホイール?

書込番号:21248455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2017/10/03 14:03(1年以上前)

オラオラ感じゃないですか?( ´Д`)y━・~~

書込番号:21248471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


masa8880さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/03 14:09(1年以上前)

サンルーフとルーフレールですね

書込番号:21248483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/10/03 14:25(1年以上前)

竹槍マフラーと出っ歯、旭日旗のラッピングが未装着です。
オプションとしてネオン管も。

教えてあげて。

書込番号:21248511

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/10/03 16:10(1年以上前)

思いっきりオフロードを走らせて凹み上等で傷だらけにすれば

オーラがプンプンしてきますよ

ピカピカのオフロード車にはオーラは出ません

書込番号:21248664

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2017/10/03 16:12(1年以上前)

オーラ?
元々無いと思います。

特に白では存在感すら薄れます。

書込番号:21248666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2017/10/03 16:16(1年以上前)

リフトアップじゃね。
https://www.flexnet.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/03/PRADO2_AM3I0798.jpg

書込番号:21248675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/03 17:07(1年以上前)

ランクルの弟分ですから(。-∀-)

書込番号:21248776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2017/10/03 17:41(1年以上前)

キャタピラが欲しいなー
そしたらRX-75ぽくて素敵かも。

書込番号:21248833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2017/10/04 01:17(1年以上前)

見る角度だよ。
車両自体前が下向きになってるのに加えて、ランクルのルーフ付近の高さからの撮影をしている。
190センチくらいの身長の人間の視点だね。

書込番号:21250033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/04 08:55(1年以上前)

これぐらいです。

ランクル200だと格違いのオーラが出ています。

書込番号:21250414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokikokoさん
クチコミ投稿数:15件

2017/10/04 09:20(1年以上前)

グレードでは?

書込番号:21250457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:372件

2017/10/04 10:21(1年以上前)

フロント周りを隠してしまうと、変化ないんだなーと思いますね。

プラドらしいと言えばそうなんですけどね。

補助ミラーとドアミラーなんて一切ノータッチでしょうか???

書込番号:21250565

ナイスクチコミ!5


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/04 12:30(1年以上前)

中期のあくの強い顔に見慣れてきたところに
あっさりに戻ったからですかね?

後、この写真だとヴァンガードくらいに見えるからでは。

書込番号:21250774

ナイスクチコミ!7


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2017/10/05 21:15(1年以上前)

そもそもマイチェンのエクステリアに期待するのが間違い。ミニバン3兄弟見てごらん。
オーラもクソもないです。

書込番号:21254316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ351

返信31

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

クチコミ投稿数:20件

今の日産車は安全運転サポートとして『エマージェンシーブレーキ』が標準装備されているのは皆さんも既知かと思います。私はNT32エクストレイルを所有しています。
この『エマージェンシーブレーキ』がとんでもない誤差動で死ぬかと思った事が何回かあります。
というのは北海道の冬の国道を走行中、その日は吹雪でしたが前方の視界はやや良好でした。40Km前後で走行中に突然『エマージェンシーブレーキ』で急ブレーキがかかり車が対向車線に半回転してはみ出し、対向車とあわや激突しそうになった事がありました。幸い事故にはなりませんでしたが日産の技術に疑問を感じ、それからは冬期間は『エマージェンシーブレーキシステム』はオフです。
『技術の日産』と言えども過信は禁物ですね。これはどのメーカーの安全サポートシステムにも言える事と思いますが。
私と似たような経験をされた方はいませんでしょうか?ちなみにディーラーの担当者に話をしたら『事故にならなくて良かったですね』で終わりです。
永ちゃんの『やるね日産』、『技術の日産』のCMをみると『俺はその技術で死ぬかと思ったよ』と言ってやりたくなります。私の愚痴になりましたが『日産の安全運転技術サポート』は便利でもありますが過信は禁物という事です。

書込番号:21247133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件 エクストレイル 2013年モデルの満足度2

2017/10/02 22:50(1年以上前)

今なら「偽術の日産」でしょうね。
昔から日産は過大広告が多いかなと思ってました。プロパイロットの自動運転アピールも運転支援レベルですし、自動ブレーキなどの安全装備は確実に他社の方が優れていると思います。
アピールの日産ならまだ妥当かな。
⚡🌄🌂

書込番号:21247152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2017/10/02 22:52(1年以上前)

そうですね 便利な物でも使い方次第ですね。
包丁は調理に欠かせないけど人も殺せますもんね。

書込番号:21247164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/02 23:54(1年以上前)

>ちなみにディーラーの担当者に話をしたら『事故にならなくて良かったですね』で終わりです。<

 Dでは、その時の状況を詳しく聞き取り、メーカーに上げる等の動きは一切なかったと言うことですね。
うーん・・・、人身を含む大事故になるところだったというのに、そんなもんなんでしょうかね・・・。
それなら、メーカーのお客様係りに直接相談してみるというのはどうなんでしょうか?

因みに、私のは他社の車の運転支援システムで、これまで雪を含む色んな状況で走っていますが、
誤動作と感じたことは無論、それで危険な思いをした事は一切ありませんね。
過信はしていませんが、そのシステムを信頼しています。


書込番号:21247325

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/03 00:27(1年以上前)

>ヒロ大魔王さん

おそらく、右カーブの夜間での走行では
そうなる可能性を秘めていると思います。

自分自身の車テールの反射の反射があり
それに反応してプリクラッシュブレーキ。

書込番号:21247399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/03 00:30(1年以上前)

そのプリクラッシュブレーキを回避するために
適材適所でOFFをしてます。

ところで日産のエマージェンシーブレーキ
とはどんな機能なのですか?

書込番号:21247403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2017/10/03 00:40(1年以上前)

>ヒロ大魔王さん
こんにちは

「急ブレーキがかかり車が対向車線に半回転してはみ出し」とありますが
エマージェンシーブレーキ作動時のブレーキロックは、ABS作動しないのでしょうか?
一つ間違えれば大事故に繋がりますので誤作動で済まされる問題では無さそうですが・・

いずれこの事案はディーラー本部からメーカーへ報告を上げてもらい、早急に改善すべき内容ですね

書込番号:21247429

ナイスクチコミ!12


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/03 00:57(1年以上前)

  >いずれこの事案はディーラー本部からメーカーへ報告を上げてもらい、早急に改善すべき内容ですね<
私も、全くそう思います。

  >誤差動で死ぬかと思った事が何回かあります。<
「誤動作で死ぬかと思った事故が何回も」って、まず信じられないですね。
なお、販売店がただ「事故にならなくて良かったですね。」で終わったって、更に信じられない・・・。

かって他でも書き込み、リーフに大いに関心を持っていましたが、これでは・・・。

書込番号:21247456

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:11件 エクストレイル 2013年モデルのオーナーエクストレイル 2013年モデルの満足度5

2017/10/03 01:01(1年以上前)

他のオーナーのためにも、トラブルが起きた時にもっと強くメーカーに対して抗議すべきだったのでは?
この野郎くらいでは済まない大問題だと思いますけど。


書込番号:21247462

ナイスクチコミ!11


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/03 01:18(1年以上前)

私はスバル フォレスターに乗っています。
前に↓のスレに書いていたことを少し改変して書きますね。

プリクラッシュブレーキの誤動作
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortID=17857317/
書込番号:17857519

スバルディーラーで聞いた話です。
レガシィ(アイサイトver.2)に乗っている顧客からアイサイト不具合の訴え。

「周囲は田畑で何も障害物がない道。朝、その道を走行中、突然プリクラッシュブレーキが作動した」とのこと。

メーカーがその車両を預かり、アイサイトに保存されていた映像をチェック。
すると、前方にかかった薄霧に朝日が当たり、かすかにその霧が光っているような感じだった。
アイサイトはその霧を感知してプリクラッシュブレーキをかけた、というものでした。
つまりこのケース、全く作動するはずのない状況で起きた誤作動ではなく、作動する理由があったということ。


スバルは車両を預かってまで調査をするのに、日産は「事故にならなくて良かった」のひと言で終わらせちゃうんですね。

書込番号:21247486

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/03 12:22(1年以上前)

>ヒロ大魔王さん

ガードレールの反射も要注意です。

あらゆる要素が絡んで、
結果として条件を満たしたときに発動します。

濡れている や 反射
など

また右カーブや

後ろに建物のガラス反射。

以上の要素の道路は
私はOFFにして備えます。

書込番号:21248260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/03 13:33(1年以上前)

   「曹操孟徳 −蒼天航路−さん」
>プリクラッシュブレーキを回避するために、適材適所でOFFをしてます。

>以上の要素の道路は、私はOFFにして備えます。

 うーん、結構忙しそうですね。
しかも、いつ急ブレーキがかかるかわからないので、常に相当なプレッシャーを感じながら・・・。

余談ながら、私の車では回避の為に切るってことは、一切ありません・・・、その必要を感じませんから。
いずれにしても、お聞きして良かったです。 大変参考になりました。

あっ、ところで貴方が乗られてる車種はエクストレイルなんですか?  ( 見逃していたのならごめんなさい。汗 )

書込番号:21248423

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/03 14:15(1年以上前)

いろんな条件が備わると……記載しましたが

そんな条件が発生するのは10年に1回くらい
ではないでしょうか。

まずはプリクラッシュブレーキの前に
マルチインフォメーションで前方に!!!
というお知らせ警報が鳴ります。

だから私はほとんどOFFにはしませんが
これは認識は無理だろうという場合に
ACCを解除したり、プリクラッシュOFFにしたり
ケースバイケースです。

書込番号:21248495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2017/10/03 15:51(1年以上前)

>FOXTESTさん
>つまりこのケース、全く作動するはずのない状況で起きた誤作動ではなく、作動する理由があったということ。

作動する必要がないのに作動して事故になった場合、システム的に作動する理由があったなら納得できるの?w

納得できる人なんていないと思うけど。
作動する理由があっても作動する必要がない時に作動してしまえば、それはその人にとっては誤作動。

書込番号:21248626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2017/10/03 19:51(1年以上前)

皆さん、有り難うございます。分かってくれる人がこんなにいたとは驚きです!他のセンサー系の話ですが、エクストレイルの前後方に衝突回避のセンサーがついています。
冬期間になるとそのセンサー部分に雪がついたり、氷がついてしまうとセンサー音鳴りっぱなしです。うるさいので冬期間はそれもオフ。
冬道にはありがちな大きな溝や段差ならまだしも、ちょっとした段差や溝もエマージェンシーブレーキの反応対象になるのか?と思った事があります。
夏場であれば草がボウボウに茂っている土地に乗り入れようとすると何故かエマージェンシーブレーキが作動、急ブレーキ・・・。草を障害物と認識。『エクストレイルはRV車だよね』と思ってしまった瞬間です。良くも悪くもそれくらい精度が良いのです。
豪雪地域に住んでいますが『日産の技術』は冬期間は自分のエクストレイルでは役に立っていないのが現状です。

書込番号:21249159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/03 21:28(1年以上前)

>待ジャパンさん

納得できないというのはつまり、受け入れられない、許せないってことかな。
もしそうなら、ディーラーやメーカーにクレーム言って、そういう機能が付いた車には一切乗らないようにすればいいでしょう。

>作動する理由があっても作動する必要がない時に作動してしまえば、それはその人にとっては誤作動。

例えば右カーブに近づいた場面で、道路左側のガードレールを認識してプリクラッシュブレーキが作動するというケース。
この場合、プリクラッシュブレーキが作動したためにガードレールへの衝突被害が軽減されたなら正常作動。
右カーブに沿って進行できていたはずのところにプリクラッシュブレーキが作動すれば誤作動。
ということでしょ。そう思うならそれでいいんじゃないですか。

書込番号:21249475

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2017/10/04 20:51(1年以上前)

開発側も予想出来なっかた不具合(誤作動)をユーザー側が指摘し報告する
この不具合報告を基にメーカーはシステムを改善し今後生産ラインにフィードバック
この流れが普通ではないでしょうか

エクストレイルハイブリッド4WDを家族が使用しているのですが
スレ主さんと同じ症状等発生した事は今の所ありません
使用環境が似ていますので注意を促そうと思います


>40Km前後で走行中に突然『エマージェンシーブレーキ』で急ブレーキがかかり車が対向車線に半回転してはみ出し、対向車とあわや激突しそうになった事がありました

誤作動の許容範囲を超えているのではないでしょうか?
せめて警告音くらいに留めて欲しかったです

書込番号:21251737

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2017/10/04 23:43(1年以上前)

通常なら20〜30m手前から警告音ならまだ良いですよ!私のエクストレイルも普段はこれで急ブレーキ回避できます。ところで予期もしない急なエマージェンシーブレーキのかかり方知ってますか?走行中、警告音『ピピ』後からすぐにガッと急ブレーキ!アイスバーンならそのまま滑って前方の車に衝突、後方車からも衝突の危険ありです。一番の最悪は車半回転です。1回ならまだしも3回位、走行中にエマージェンシーブレーキで意味のわからない急ブレーキ経験しています。私の様な事例がない事に越した事はありませんが要注意です。ディーラーにはけっこう文句言ってますが、『冬期間はシステムのオフを推奨します』との回答だけです。今シーズン冬期間で同現象が起きたら徹底的に日産に調べてもらうつもりです。

書込番号:21252176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/05 10:51(1年以上前)


>ヒロ大魔王さん

文章をよく読んでみますと

これからの日本の道路事情に対して
危機感を覚えていかなければいけないと
理解致しました。

プロパイロットの話とは違い、
スマアシUレベルの話になりますが

@(まずは認識不足)
とくに女性。
流行りだからと
また先進技術搭載だからと
グリルに付いているセンサーをプラス60000円
でお買い得だからとオプションで付ける。

女性は搭載した時点でその操作説明を納車時や
購入前の試乗で説明を受けない。

(例)
ドラクエで
ヒノキの棒を装備していたが、先進技術の
ハヤブサの剣がラダトームの城で購入できると
テレビCMで確認して、即日購入。
そして竜王の城へ、いざ出陣するが
竜王に辿り着く前の草原にいるリカントあたりに
敗退する。

さっそく、ラダトームの城へクレームに行きますが
武器屋の女店主に言われました。
「あなた武器の説明聞かなかったでしょ。」
「しかも装備していないでしょ。」
「ハヤブサの剣はロトの剣と同じくらいファッショナブルだけど攻撃力は5しか上がらないのよ。」
「買ったらそれで能力が上がるわけではないのよ。経験を積むことも大事。」
「竜王に効かない武器もあるのよ」
「スタッドレスタイヤもそうよ。PIRELLIなどイタリアのタイヤは長持ちするメリットがあるわ。でも国産スタッドレスタイヤは氷上、雪路、シャーベット路の性能が優れているわ。」
「クルマのセンサーもそうよ。室内にあるカメラとは違い、センサーは外に設置されているわ。相当の認識力を身につけてから氷上を運転してほしい。」
「とくに夕方6時から夜8時の運転は気をつけて
注意深く雪道を運転してほしい。帰宅の多い時間帯ですから。」

「できれば」

後編に続く。

書込番号:21253043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/05 12:06(1年以上前)


後編は
前編の「ナイス」が10コ以上になったら
執筆活動を開始したいと思います。

だれもポチしないだろうから
後編はなさそうですね。

書込番号:21253192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/05 12:36(1年以上前)

後編ではありませんが
執筆活動を再開したいと思います。

書込番号:21253274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング