自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2578892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4699スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

インテリジェントルームミラーについて

2017/09/27 08:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:25件

他の安全装備とセットだったのでついてますが、私には実際に使えません。60過ぎのジージでございまして老眼が入っています。
ルームミラーで視認したい対象物までの距離が、インテリジェントにすると近すぎて(ミラー面が焦点距離になるため)、前方視認(遠方)からのチラ見ではぼやけてしまいます。通常ミラーでは同じような焦点距離になるため、不便を感じません。
したがって、まったく使用していません。若い方なら大丈夫なのかな〜。
同様の悩みの方、いらっしゃいませんか?

書込番号:21232219

ナイスクチコミ!11


返信する
青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/27 08:38(1年以上前)

構造上老眼には厳しいようです。
遠近眼鏡も下側が近く用ですので、ルームミラーには無力でしょうか。
顔を思いきりあげて見れば、原理上見えないことはなさそうですが現実的ではありません。

大きな問題ですので、今後改良されるのではないでしょうか。

書込番号:21232262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2017/09/27 11:58(1年以上前)

私も気になっていましたが、やはりそうですか…(^^;;
ファインダーのように視度調整できるわけもないですし、かといって大画面化するわけにもいかないし、欠陥技術ですね。
まあ、ダメならカーショップで売ってるワイドミラーのワイドじゃないタイプをかぶせれば解決ですが、それも腹立たしい話ですね〜(^^;;

書込番号:21232661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/09/27 12:14(1年以上前)

こんにちは

自分も試乗しましたが見づらさは確かに感じましたね。おっしゃる通り従来のミラーを見る時ってあらかじめ遠方に焦点が合った状態で見ようとするのかもですね、人は。

老眼が無くとも従来のミラー比で焦点調節が頻繁になる分、結果的に目疲れを感じやすい仕組みだと感じます。

書込番号:21232696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2017/09/27 12:29(1年以上前)

あ、失礼しました、スイッチ切り替えで通常のミラーにもなるのですね…(^^;;

それにしてもカタログを見ると、色んな新しい装備が付いてるんですね〜
ワイパーを動かすとライト点灯とか、そこまで必要?と思ってしまいました。

書込番号:21232736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/09/27 23:45(1年以上前)

私も試乗した時に見難いと感じました

老眼のせいだったんですね…。

書込番号:21234436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/29 11:03(1年以上前)

新聞の文字がぼやけるので老眼鏡のお世話になっています。
運転中は不都合無いため裸眼で運転、ミラーのMENUとCAMERAの文字は鮮明に見えるため焦点は合っているのでしょう。

しかし、後続車の確認でミラーを見ると鏡と比べ、対象物を認識するのに時間がかかります(自分比)。
実質TV画面を見ているようなもので、たまに気持ち悪くなったりもします。

画期的なアイテムなのでしょうけど、こればかりはどうしようもありませんね。

書込番号:21237842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/10/01 22:23(1年以上前)

>よっちんくんさん
セレナに乗ってますが、私もインテリジェントミラーは瞬間的にピントが合わず使いにくいと感じています。全く使ってません。

最近、眼科で老眼は大丈夫と診断受けましたが(笑)

あと、ミラーの角度によらず映っている映像の向きが一定で、違和感を感じます。

荷物満載でも後ろが見える、死角が減るなど、メリットはあるらしいんですけどね(笑)

書込番号:21244574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/02 21:50(1年以上前)

試乗ですが気になっていました。

私の場合、ミラーは凝視するよりもチラ見の方が頻度ははるかに多いです。
その、後ろの状況をちらっと見るとき、「あれ?」と思ったまま試乗を終えたのですが、(短い時間でしたが)走行中は最後まではっきり見ることはできませんでした。

信号待ちとかで凝視すれば、ピントは合うのですが(T_T)


どれ程老眼が影響しているのかわかりませんが、普通のミラーと比べて焦点を合わせる時間とドライバーへの負担がかかるのは事実だと思います。

何らかの技術で改善できることを望みます。

書込番号:21246959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > スマート > スマート フォーフォー 2016年モデル

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。質問です。パッションに乗っていますが、走り出し(町乗り)がかなりギクシャクします。また、アイドリングストップ後のスタートは、ギクシャク感が強いです。一度メルセデスに行き、コンピューターのプログラムを書き換えてもらいましたが、2日間くらいは良くなりましたが、その後またギクシャク感を感じるようになりました。他にも、走っているときに、少しコンコンという軽い振動をアクセルとハンドルに感じます。こちらの気にしすぎなのかもしれませんが、改善方法などありましたら教えてください。

書込番号:21231483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5件

2018/02/14 20:50(1年以上前)

今年の1月納車で2011年製のsmart for twoから2016年製smart forfourのpassionに乗り換えました。
アイドリングストップについては、以前のfortwoからすると若干、立ち上がりが遅くて止まりそうになる事がありますね(^^;;でも、慣れれば早めにブレーキを離せば気にならなくなります(^^)

書込番号:21599639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ114

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 新2.2D

2017/09/26 21:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 松コネさん
クチコミ投稿数:4件

cx8でアップグレードしたDエンジン、cx5にもそのうち搭載するのですか? 来月2.2Dプロアク納車なんですよね〜。乗る前から旧型エンジン…悲しすぎます。

書込番号:21231312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/26 21:59(1年以上前)

それはないんじゃない。
車重増に対するパワーアップでしょう

書込番号:21231323

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/26 21:59(1年以上前)

そんなんじゃ車買えんぞ(;^_^A

欲しいと思ったときに買えばよいのです。 
今は納車を楽しみに待ちましょうね。

書込番号:21231328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/09/26 22:17(1年以上前)

車もPCも最新型の方が性能が良いのが当たり前ですが(コストダウンで悪くなるケースもある)

そんな事言ってたら車もPCも何時まで経っても買えませんよ

「何時欲しいの?今でしょ」と林先生も言っておられます。

書込番号:21231394

ナイスクチコミ!15


keita1211さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/26 22:23(1年以上前)

下記、ご参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21220027

書込番号:21231413

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/26 22:53(1年以上前)

>keita1211さん

その表情アイコンで、そのリンクは果たしてどうなの?

スレ主さんの心中御察し致します。

書込番号:21231516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/26 23:01(1年以上前)

>松コネさん

私もKF2.2D を所有しています!
そのうちCX-8のニューエンジンも載るとおもいます。
買った途端に古くなるのは微妙な気持ち。わかります!
でも毎年改良するマツダさんのことなので、私はむしろ進化を評論家みたいな目線で(笑)喜んでます。

実は以前、私がCX-3を買ったときも納車の翌月に、ナチュラルサウンドスムーザー搭載!足回り改良!ガラスの板厚増!しかもお値段据え置き!
びっくりしました!(笑)

でもマイナーチェンジという触れ込みで、見た目だけ変えて、中身は作りっぱなしのメーカーもいまだにチラホラある中、マツダさんはその点着実にラインナップ全体を改良しますから誠実だとおもってます。

もちろん、毎年改良しますから、待てば待つほど機械としては良いものが買えますよね。

でも将来は、
ガソリン2.5ターボ、
ディーゼルハイブリッド、
スカイアクティブX、
だって搭載されるかもしれません。されないかもしれません。
分からないんですよね。予想はするけど。
ならば、気に入ったものを、自分のタイミングで買うのが結局いちばんだとおもうんです。

出たばかりの新型車にいち早く乗れるのって、けっこう楽しいですよね!

書込番号:21231538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/09/27 16:57(1年以上前)

皆さんのおっしゃる通りかと。
私も同じくXDプロアク、来月納車予定ですが
この車が出たことで同様に羨ましく思った方もいらっしゃるはず。

羨ましく思う一方で羨ましがられてるんですよ!
そんなもんです。世の中。

書込番号:21233263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 松コネさん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/27 21:07(1年以上前)

皆さん返信と優しい心遣いありがとうございます。新2.2Dに負けないようにメンテナンスし大切に乗っていきます。

書込番号:21233860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/28 10:51(1年以上前)

>松コネさん

自分は、熟成された現行2.2Dで良かったって思ってます。

もちろん新機構が導入される新2.2Dも素晴らしいんだろうなと思いますが、新しいものには初期不良等が付きものですし、整備にも慣熟に多少時間がかかるかと。

ほんと、先を見てるとキリが無いですよ(苦笑
先代のCX-5にしろ、アテンザにしろ、初期型と最終型を比べると、予防安全性能や内装の品質など、全く次元が違いますからね^^;

書込番号:21235225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/28 11:04(1年以上前)

>松コネさん
初モノは、優越感以外何もメリット無いですから…
初モノでノントラブルとか聞いたこと無いです。
熟成を重ねた現行型エンジンで間違い無いですよ!
賢い人は、初モノに飛び付いたりしません。

書込番号:21235246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


時中さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/29 00:01(1年以上前)

現行CXー5 数年かけて 熟成されて最高の車だと思います。
2.2D、2.5G、2.0G もそれぞれに特徴があって
自分が好みのエンジンを予算に合わせて選択できる良いラインナップですよね。

CXー8はなんか目新しいものがないですね
3列SUVなんて他社にあるし
2.2D車重増に合わせて出力アップしてても
既存エンジンの使い回しだし
内装は立派ですけど

ハリアー、レクサスと近い感じがします

試乗出来ないのでなんとも言えないですが
新型プジョー5008の方がおもしろそうです。

書込番号:21237069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/08 02:11(1年以上前)

年次改良で、新エンジン乗るそうです。
実際にディーラーで聞いてみたら最新情報
教えてくれるでしょう。

書込番号:21260324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:15件

2017/10/08 02:48(1年以上前)

>Story of my lifeさん
新情報ありがとうございます。ところで、エンジン
以外で噂されている、360°ビューモニターとCX-8に搭載される大幅改良版マツコネも同時に搭載予定なんでしょうか?
タイミングだけでみると、次の年明け年次改良で搭載されないとおかしいと思うのですが…
わかりますか?

書込番号:21260349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/11 00:05(1年以上前)

>wakuwakudaisukiさん
360°ビューモニターとCX-8に搭載される大幅改良版マツコネも同時に搭載予定なんでしょうか?
この件に関しては残念ですが、まだ分からないです。

しかし、3ヶ月先の年次改良のことを先に知りすぎると、買うタイミングがわからなくなりそうです。
イイと思った時が買い時ですね。

書込番号:21268568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信6

お気に入りに追加

標準

社員OB家族割引について

2017/09/26 21:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

クチコミ投稿数:22件

社員OB家族割り引きが使えると思ったら、購入者の居住地の店でないと使えないという制約があるみたいでがっかり。
以前住んでいた町でマツダ車を購入して、しばらくして隣県に引っ越しました。それで今回CX-8購入する際に近所のディーラーで見積もりを取りましたが、以前住んでいた町のディーラーの方が一番価格を頑張ってくれて、そこで購入決めたは良かったものの、OB割引が
使えない(オプション10万円分)。がっかりです。どこの店で買ってもいいじゃないのと腹が立ちました。まぁ下取り車の価格めちゃ頑張ってくれたので良しとすることにしたけど残念です。マツダさんもう少し柔軟であってもいいんじゃないかと思います。

書込番号:21231266

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/26 23:02(1年以上前)

「社員割引」は、ある面一般ユーザーの犠牲の上に成り立っているのでは?

地域がどうのこうのって?
いずれにしても、こういった所でわざわざ板を建てて、言う事かな?

書込番号:21231544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2017/09/26 23:09(1年以上前)

それを言い出したら、

一般の人からすると、
社員OB家族に限定しなくても、買う人全員割引にして!

どれ位の割引か知りませんが、
10%と言わずに20%、いや30%、50%、80%割引いて!
もう、タダでちょうだい!

量の大小が極端な事例ですが、言ってる事は同じですよ。

だから割引なんて、適用範囲があって当たり前。
その範囲に入ればラッキー、外れれば諦めるしかないでね。

書込番号:21231570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/26 23:26(1年以上前)

そう。
あちこちで、やたら特別家族割引されたら、当然それを補うのは一般ユーザー。
当然その分、割を食って高く買わされてしまうね!
まあ、それを判って板を建ててるんなら、もう、何をかいわんや・・・、ですけどね。

ただ、身内びいきは良いが、「マツダの社員orその家族は一般ユーザーに、感謝はないのか?!」って。 (@@


書込番号:21231611

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/27 14:21(1年以上前)

おかねこさん

どうもです。

「その分下取りで頑張ってくれたので」いいではないですか。

やはりルールはルールとしてコンプライアンス徹底してて
良いことと思います。

そこまでしてくれた営業担当者に感謝の意を伝えた方がいいですよ。

このように前向きに考えて、あかるくCX-8ライフを楽しみましょうよ。

わたくしは今週末9/30初対面です。
予約しないように冷静沈着で観察します。

99.8%くらいCX-8に傾いているので。



書込番号:21232984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/09/27 14:45(1年以上前)

>こういった所でわざわざ板を建てて、言う事かな?
その通りです。
更に、一般ユーザーの犠牲の上に社員割引きがあると言うのは、単なる僻みですね。社員割引きと言えども利ざやが少なくなるだけで赤字ではないでしょうから。
メーカーの福利厚生の一環なので、社外で愚痴るのも、社外の人間がガタガタ言うのもおかしいって事です。

書込番号:21233019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/27 18:56(1年以上前)

OBだか、家族なんだか知らないけど、要は
「マツダは、家族割引に励め!」って、せいぜいメーカーに直接訴えた方が余程ましですね。


>マツダの社員、家族は一般ユーザーに感謝はないのか?!<

そう、スレ主さんは、どう思ってるんでしょうかね?(?_?)

書込番号:21233520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ75

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:88件

https://www.subaru.jp/tms/

新型お披露目かとおもいきや、出展されない模様ですね。
残念です。

うーんだんだんイライラしてきた・・・

書込番号:21229804

ナイスクチコミ!20


返信する
emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/26 12:16(1年以上前)

結構期待してたんですけどね、残念です。
北米がメインターゲットなので、11月のLAオートショーでお披露目かもしれません。

書込番号:21229917

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/26 15:50(1年以上前)

え!
そういう事!?
残念
そうすると
来年夏発売
PHVモデルも同時発表になるのかな?

書込番号:21230348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


KURO-chanさん
クチコミ投稿数:99件

2017/09/26 17:59(1年以上前)

各サイトでも、既成事実のようにTMSでワールドプレミアと出ていたので、本当に残念です。
せめてコンセプトくらいはありかと思っていたのですが。
11月のLAオートショー、1月のデトロイト、3月のジュネーブだと思うのですが、個人的な理由で、待てるギリギリはLAオートショーまでです。

書込番号:21230588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2017/09/26 20:54(1年以上前)

お膝元なのに日本市場はさほど重要視されていないということだね。

書込番号:21231076

ナイスクチコミ!13


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/09/27 00:53(1年以上前)

日本メーカーだから日本でお披露目ということはないでしょう。売れない市場で披露しても意味がないので、やはりアメリカではないでしょうか。

書込番号:21231816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KURO-chanさん
クチコミ投稿数:99件

2017/09/27 08:02(1年以上前)

確かに近年、日本で発表ってないですね
新型インプレッサ → NYオートショー 2016
新型XV → ジュネーブモーターショー 2017
レガシー、アウトバックD型 → NYモーターショー2017
レヴォーグは東京モーターショー2013でしたが、これは確か北米市場では販売していないと思います。

LAオートショーに期待します。

書込番号:21232186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2017/09/27 15:46(1年以上前)

自分もフォレスターの発表を期待してました。
発表されないなら残念。
サプライズかなとか今でも期待しちゃいます。

書込番号:21233139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2017/09/28 08:47(1年以上前)

やはりみんな落胆していますよね

11月LAの予想も出ているんですが
LAに出すのなら、東モも一緒に出せばいいんじゃないの?って
気もしますけどね。

ほぼ同時期ですしね。


売上げの差とはいえ、日本市場を大切にしないと
またしっぺ返しをくらうと思うんですけどね・・・

書込番号:21235015

ナイスクチコミ!5


terupyonさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/29 14:11(1年以上前)

自分もTMS出ないの残念です。
現行フォレスターが売れてるから少しでも先延ばしするんでしょうか?
デザイン次第ではE型XTを駆け込みしようかと思っているのに。。。

書込番号:21238189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件

2017/10/01 16:17(1年以上前)

最悪?、20周年特別車みたいのが、展示されるのかと思ったのですが、
今のところフォレスター関連は全くない感じですね。

書込番号:21243628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ482

返信147

お気に入りに追加

標準

軽の馬力&リミッターについて

2017/09/26 10:57(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム

11/1より新東名の一部で制限速度が110knになる予定だが、

今の軽自動車の最高速度のリミッターは140kmで、馬力も64馬力と
唯一、軽自動車だけ自主規制されている。

高速道路の高速化に伴い、今の馬力&リミッターはいかがなものかと思う。
加速力をあげないと危険回避はできないこともあるので、馬力アップは必須と思う。

排気量をあげなくとも馬力は上げられるし、リミッターももう少し上に設定することも考えてほしい。
排気量でいうなら、今の車重から見ると900cc近くまで上げることも望ましいと思う。

今や市民権を得た軽自動車だから、燃費の競争だけでなく、排気量・馬力に目を向けてほしい。

書込番号:21229785

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/26 11:13(1年以上前)

>オッケー!カラオケ!洗面器!さん
そもそも、軽自動車の排気量は660cc未満にする事が法律上既定されている。

超えると、白ナンバーの小型乗用車になり、軽自動車の税制対象外になる。

馬力は、64馬力以上に出来るけど、上げた場合、
現在以上の本体価格になり、軽自動車のうま味が無くなる。

書込番号:21229819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/09/26 11:50(1年以上前)

900ccまで排気量が欲しいのなら今ですとコンパクトカーですね。

そもそも軽自動車というのは戦後の町工場などが小排気量のオート三輪などを
使うために(中小企業を)優遇しよう(=商用車)と言うのが始まりです。

馬力を上げる=(今より)本体価格が高くなる
排気量を上げる=税金が高くなる といったところでしょうか。

ハスラーが今度1000ccクラスのを販売しますので、軽より維持費などが増えても
馬力・排気量を重視するオーナーが多いかどうかの試金石にはなると思います。

書込番号:21229871

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/26 11:51(1年以上前)

というか、馬力がほしければ登録車を買えばいいだけでは?
パワーとかトルクを問うのであれば、軽自動車は選択肢には入らないはず。

書込番号:21229874

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/09/26 12:01(1年以上前)

>オッケー!カラオケ!洗面器!さん

いずれ軽の規格が撤廃され、排気量も馬力も自由自在な車が作られるようになると思いますが、まだまだ先の話じゃね。

ちなみに現状でも、それ相応の対価を払えば110km/h巡行を楽勝でこなす軽自動車もありますので、高速を走る機会の多い方は過給器付きの車を選べば良いだけで・・・。

危険回避は、加速するのではなく速度を落とした方が良いかと思います。

危険回避時に加速力がモノを言うのは、頭上から降ってきたトンネル壁面崩壊をかわす・・・みたいな超超レアケースだと思います^^;

書込番号:21229893

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/09/26 12:24(1年以上前)

一般車も180km/hの自主規制はありますが,スレ主さんは気にならないのでしょうかね。

書込番号:21229938

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2017/09/26 12:29(1年以上前)

規制が上がろうとも、背伸びしないで己が能力で走れば良いのです。

何故にそんなにガツガツしたいのかね〜

書込番号:21229952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/09/26 12:42(1年以上前)

>オッケー!カラオケ!洗面器!さん
何年前の軽四に乗られたのでしょうか?
ターボ車ですが18年落ち10万q超えの軽四でもいまだに100q巡行出来ます。(疲れますが…)

最高速度が10q上がる巡行だとそれなりに強化するものもあるかも知れませんが最低速度が55qとかになるだけでは無いですか?

主様のスーパーカーには非常に邪魔なのかも知れませんが法律上最低速度から110qの速度で走行すれば良いので、もし追越し車線を走っていて主様のスーパーカーが後ろからきたら必ず道を譲りますので許して下さい。m(_ _)m

書込番号:21229987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/09/26 13:24(1年以上前)

レスがずいぶん保守的ですねー 税制を除けばそこまで言うほど守るべき重要な規格ですかね?軽って。本体価格の上昇って意見もありますけど、それって現状日本国内でしか売れない車種ならではのコストアップもあるんじゃないですかね?

自分はグローバルな軽規格とも言えそうなAセグメント、900cc、3気筒ターボエンジンの安価な欧州車に乗ってますが、そろそろ日本の軽規格もこのあたりまで引き上げていいんじゃないかとは実際思いますね、生産コストとか走行特性とかの観点から見ても。スレ主さんの言う余裕のある動力性能ってのも交通システムを俯瞰した安全性能って観点で大切なんじゃないかなー。

もちろん税制なんかは現行レベルに抑えないと一人に一台が必須な地域では困る人も増えるでしょうから守るべきだとは思いますが、国内メーカーだってほぼそのままの仕様でグローバルに販売可能な規格になれば、これまで軽規格で培ったノウハウを存分に活かした随分と魅力的な車種も出てきそうな気がしますし、中国のような国相手にもこれからは富裕層以外への安価で競争力の高いコンパクトカーの販売も重視しなければならないでしょうしね。

税制さえ守られればいいことだと思いますけどね〜。

書込番号:21230082

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/09/26 15:35(1年以上前)

>排気量でいうなら、今の車重から見ると900cc近くまで上げることも望ましいと思う。

同じダイハツに1000ccエンジンありますが、69馬力9.4kg・m。

ムーブのターボが・・・言わなくても分かりますよね(笑)

ダイハツの1000cc、ムーブに積んでいい事ありそうですか?

ちなみにミラジーノ1000ってありましたが、もちろん経験済みですよね?
900cc以上のエンジン積んだ軽自動車を・・・
どう感じましたか?

書込番号:21230326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/09/26 16:38(1年以上前)

熱効率の観点からも、660ccがベストとは言えないが、街乗りの超低負荷の状態だとやっぱり軽四が一番燃費がいい。
高速道路、時速110キロ規制でもパワー的には何ら問題はないです。
個人的には日本国内規格だけにするのは勿体無いので、もう少し車体サイズと排気量を上げて良いと思います。

過去に3ナンバー車の税金引き下げがあった際はアメリカからの圧力があったとか聞きますが、アメリカの車を日本で売りたいから圧力をかけたのに、結果的に日本車がアメリカでよく売れるようになったという。

軽自動車も世界のスタンダードに合わせれば、大量生産でもっとコストも下がると思うんですけどね。
貨物車なんかは直2で良いです。

書込番号:21230433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/09/26 17:36(1年以上前)

>個人的には日本国内規格だけにするのは勿体無いので、もう少し車体サイズと排気量を上げて良いと思います。

ジムニーシエラやテリオスキッド。
排気量やオバフェンがインチキというなら普通にパッソ・ブーンのクラス。

過去含め日本にはもうあるんですよ「もう少し車体サイズと排気量を上げて」な車は。

で、なにが問題か・・・軽自動車の優遇税制のみ。

優遇された車は規制対象でいいと思います。

下手に煽って優遇税制廃止になった方がイヤ。

書込番号:21230530

ナイスクチコミ!13


1stlogicさん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/26 18:28(1年以上前)

軽自動車なんか廃止すべき
メリットは何一つない
ただ既存の軽自動車メーカーが困るから存続してるってだけ

海外から見ればひどい非関税障壁だし
ユーザーからしても日本国内専用の割高で出来の悪い車を買わされてる

例えばマーチくらいの車の税金がもっと安く軽自動車並みになったほうが良いのではないか
ユーザーにとってもメーカーにとっても

書込番号:21230656

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/09/26 19:21(1年以上前)

そもそも、軽自動車の最高速制限、大型トラックと同じく、80キロじゃなかったですか?

知らない間に、変わったんですかね(^^ゞ

書込番号:21230781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/09/26 19:30(1年以上前)

中速車は無くなりました。
よって、軽自動車も250cc以下のバイクも法定速度は時速60キロですし、高速道路での最高速度も時速100キロです。
確か2000年位に変わってます。

書込番号:21230806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/09/26 19:33(1年以上前)

気になって調べてみたら、いつの間にか、変わってるんですね(^^ゞ

今後試験的に120キロになるみたいですが、大型トラックの最高速が80キロで、その差40キロもあって大変危険だと思うのに、さらにスピード出されたら、重大事故に繋がると思いますよ〜

書込番号:21230816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/09/26 20:28(1年以上前)

>>ちなみに現状でも、それ相応の対価を払えば110km/h巡行を楽勝でこなす軽自動車もありますので、

スーパーハイトのNAの軽でも普通に110で巡航出来ると思うけどな。
坂道はちょいキツイけど。
ターボならたぶん、140とかの巡航も出来るのでは?

乗った事ない人の浅い知識だね。

書込番号:21230967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2017/09/26 20:49(1年以上前)

>エリズム^^さん
>ターボならたぶん、140とかの巡航も出来るのでは?

 多分できますが、その前にリミッターがお待ちしてます。

書込番号:21231052

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/09/26 23:06(1年以上前)

いやー、そりゃ確かに平坦路なら巡行もこなすでしょうけど特にハイトワゴン系なんて家族が乗るからって選ぶ人も多いでしょう。4名フル乗車での高速登坂なんて実際流れについていけないNAエンジンの軽は多いと思いますよ。

以前妻がNAの軽に4名フル乗車、自分がBセグコンパクトに4名乗車で上信越道を長野方面に向かって走ったことがありますが、妻の軽は登坂で100km巡行の自分のBセグコンパクトに実際ついてこれなかった経験はあります。10年ほど前の話ではありますが。

一方でアダプティブクルーズコントロールとか、追突抑止の他に速度差によるスムーズな流れの阻害を軽減しましょうって技術を搭載した車両が増えてるのに加え、今回の最高速引き上げの潮流でしょ?相変わらずの自主規制とか矛盾してる気がしますね。ギリギリで走るよりも余裕の動力性能を持った方が確実に安全にもスムーズな交通の流れにも寄与するはずと思いますけどね〜。

書込番号:21231556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2017/09/27 00:37(1年以上前)

別に最高速上がるからって走行速度も上げる必要ないよ。
軽なりの速度で走れば良い。

書込番号:21231787

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/09/27 06:26(1年以上前)

>今や市民権を得た

何か勘違いしています

軽自動車の規格内なら税金等で優遇されるから皆さん買うんです

優遇が無くなったら売れなくなるのは目に見えています

パワー上げろ、排気量上げろ、もっと大きくしろ、ってなると既に普通車です。

書込番号:21232016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に127件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング