
このページのスレッド一覧(全4697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
140 | 64 | 2017年12月4日 03:15 |
![]() |
470 | 25 | 2017年9月9日 22:19 |
![]() |
246 | 41 | 2017年9月30日 20:20 |
![]() |
12 | 4 | 2017年9月7日 00:20 |
![]() ![]() |
1073 | 136 | 2018年10月1日 01:43 |
![]() |
192 | 29 | 2017年9月9日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


巷で騒がれている、マクラーレンとの離別、トロロッソへのPU供給話、ホンダは一体どうなってしまったのか?
ま、3年前には3年以内に勝つなんて甘っちょろい事を言ってマクラーレンとアロンソを騙していた訳だが、余りにも情けない。
ご意見どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21172658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無料放送終了で見なくなった為興味が無くなりましたが、ホンダはダメでしょう
結果が出ない以上今期限りでの撤退も有り得るかと。
書込番号:21172707
5点

見る方もやる方も過去の栄光が忘れられないのかな?そんな気がします。
今の複雑怪奇なシステムやブランクも手伝って、そうは問屋が卸さないと。
昔、レースは走る実験室だと言った人がいます。
市販車とかけ離れ、世界選手権と言いながら実質欧州選手権。
宣伝にはなりますが、続ける意義は薄いでしょう。
そんなカネがあるのなら、市販車にと思うのが人情ではないでしょうか。
書込番号:21172830
6点

必ずしもホンダだけが悪い訳では無いのでは?
チームもドライバーもホンダが多額のお金を出してる現実が解って無いのでは。特にアロンソ。
チームサイドから離婚(笑)を切り出せば、ホンダは違約金支払いしなくて良いらしいので、
あばよF1、宜しくフォーミュラE。
うちは財布じゃ無い。
ホンダは、これぐらい言わなきゃ駄目ですよ。
書込番号:21172989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今までF1で続けてきたメーカーに何年も表舞台から離れたメーカーがおいそれと勝てるような世界ではないので、ホンダは甘く見過ぎでしたね。逆に昔の栄光の話のままでF1に行かない方がイメージとして良かったでしょうね。
ミニバンと軽のメーカーになった昨今をみれば、結果は分かりきった事だった気がします。
書込番号:21172996 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

結果が出ないと…
なんか…悲しいです。
確かに結果も大事だと思うけど…
書込番号:21173048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初のサイズゼロの失敗なければ少しは違ったかな…
書込番号:21173141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去の栄光が残っているのはホンダというブランド名だけで、人は変わってしまっていますから。現規格のパワーユニットで欧州勢(ベンツ)を打ち負かすのはちょと厳しいかと。
書込番号:21173178
2点

もう1週間程度で判明するとは思いますがマクラーレン ルノー、トロロッソ ホンダが現実になってほしい
18年にマクラーレンがどれだけ復活するのかと今後、ホンダがある程度になるまでどれだけかかるのかに
F1タイトル争いより興味があります
18年のホンダがまさかの大化けしたりして・・・無いか
書込番号:21173276
4点

ホンダは量産車の性能レースですら下位グループですからね。
マクラーレンはブランドイメージが根付いてきたところなのに雲行きが怪しいですね。
書込番号:21173362
1点

>麻呂犬さん
>確かに結果も大事だと思うけど…
フェラーリの様にF1をやるために車売ってるメーカーとは違いますからね
金だけ使ってマイナスイメージしかないF1を、ホンダの上層部がいつまで続けさせるのか?って所でしょう。
書込番号:21173417
2点

皆さんの意見、楽しく拝見させて頂きました。
私が思うに、ホンダのF1参戦の意義が全く見えないのが要因だと思います。
若手に世界最高峰の舞台で経験を積ませたいのか、それとも勝って自らの技術力を魅せつけて欧州での販売促進に繋げたいのか?が全く見えない。
今回のマクラーレンとの契約も10年契約だった筈なのに3年目で契約破綻の危機な訳で、そもそもの契約の展望が噛み合っていなかったのでは?ま、ロンデニスがマクラーレンを追い出されてマクラーレンの体制そのものがガラリと変わってしまった事も要因とも思われます。
NHKのBSで何回かサクラ研究所の特番が有りましたが、若手がヘラヘラ笑いながら空調の効いた部屋で談笑しながらやっている様子を見て、何だか大学の自動車クラブを見ている様な違和感を感じたのも事実です。
こんなんでメルセデスの様なプロフェッショナルと戦えるのか?って。
それにF1再参戦を決めた当時は伊東社長でFITハイブリッドのリコール問題が多発していた頃、そこから世間の目を逸らす意味もあったのでは無いかと勘繰りもします。
何れにせよ参入したり撤退したりの繰り返しでは、そりゃあ勝てないのは当然だと、ホンダの経営陣には言ってやりたい気分ですね。
書込番号:21173493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F1のイメージと現在のホンダ車のラインナップが上手く結びつきませんね。このまま続けても量産車がイメージダウンするだけではないかと危惧します。再開後はPUの信頼性を含め他コンストラクターと同じ土俵で勝負してると思えません。毎年F1の時期だけフジテレビNEXTを契約し、今年も鈴鹿まで観に行く身としては寂しいです。
書込番号:21173521
2点

今噂されてるトロッソにエンジン供給変更なら、
何れはオールホンダになる様に交渉すれば良いと
思います。
レッドブルは、トロッソから手を引きたがってるとの事ですし、F1を運営する側もホンダが撤退しない様に
契約に介入するとの事ですから。
書込番号:21173553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エメマルさん
そうですね。F1での活躍が市販車の販売に繋がらないのは過去の経験からも明らかな筈なのに、何故ホンダはF1に再参戦したのでしょうね?
若手の勉強会ならマノー辺りを買収して地道に最下位をウロチョロしながらやれば良い訳で。マクラーレンの様なレース屋が待ってくれる筈など無いのは最初から分かってた事。
本当にホンダ経営陣が何をしたいのかが分かりません。
現状は大金ばらまいて技術力の無さを大アピールして、市販車のイメージすら堕としてる訳ですからね。
書込番号:21173557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結果が出ないとメーカー色に合わない…
結果が出てると頑張れホンダ…
なんか、都合良過ぎです。
開発力、資金力、テクノロジー
差がありますね、あり過ぎですね。
昔、究極は精細マップと精細Gps.各種センサーでコントロールする安全マスガードされた上での人操縦だとか。
書込番号:21173571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>懐古セナプロ時代さん
そもそも、現在のパワーユニットのレギュレーションでは、ホンダには不利な状態だと思う。
ホンダは、ハイブリッドシステム製造が熟成していないから、パワーが無いって言われるね。
書込番号:21173705
4点

>EP82_スターレットさん
マクラーレンのシャシー性能にしても大概ですからねぇ。
明らかにドラッグが勝ち気味のシャシーで最高速が伸びないと言っても、同じくパワーの無いルノーことタグホイヤー積んだレッドブルの速さは疑う余地も無いですから。
書込番号:21173719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>懐古セナプロ時代さん
アロンソの無線でも「直線で抜かれるのが恥ずかしい」レベルのようなので、一流ドライバーのモチベーションを維持するのも限界なのでしょう。
せめて鈴鹿くらいはスペシャルverのPUで一矢報いてもらいたいものです。
書込番号:21174064
4点

>マクラーレンのシャシー性能にしても大概ですからねぇ。
昔も勝てなくなってくると重くてデカい冗漫なパワーユニットで優れたシャーシなんて実現する筈が無いのにマクラーレンのシャーシを批判し始める輩が多かったですね。まあサイズゼロってのはその時のトラウマから来てるんでしょうけど。
パワーが劣っている事が判り切っているのに高速向けのシャーシを作ってったら只のアホですから低速コースでのチャンスに賭けるしかないし、レッドブルはそこら辺の見込み違いがあったんでしょうね。
ともあれマクラーレンのシャーシやアロンソを批判した所でホンダのパワーと信頼性が劣っている事実は変えようが無いし周回不足でロクにセッティングや完走すらままならない状態ではパートナーを批判する資格すらありません。
やっぱり
>何だか大学の自動車クラブを見ている様な違和感を感じた
って辺りが全てを象徴しているのでしょうね。
ホンダ技研が学歴エリート化してぬるま湯に漬かっている。市販車のリコール対応もこんな感じで行われている事も想像に難くなく「一度現場に行って殴られて来い」って思います。
まあホンダだけの問題ではなく現在の大企業や官僚にも共通する傾向でしょうね。日本で「自由な雰囲気」と言ったら「だらけた空気」を想像する人が大半で「自由競争の張りつめた空気」を想像する人は少ないでしょうから。
書込番号:21174155
7点

>猫の座布団さん
確かに日本人は学歴の高い人ほど机上の空論語りたがりますからねぇ。
宗一郎の親父がいた頃の様に現場で油まみれになってスパナ持って苦労しないといけないんでしょうかね。
書込番号:21174219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
2017年6月に納車。
30系ベルファイア ゴールデンアイ 白。
納車後すぐにきずいたのですが、Aピラーとガラスの間に隙間があり車体の下地が見えるのです。
外側からも隙間があるのが確認できるし、運転席からもピラー隙間から下地がはっきりとみえる。
運転中も日が差し込むとすぐに下地が光ってみえます。
ディーラーに相談後、左右のピラー交換してもらったが、変わりなく依然としてピラーとフロントガラスの隙間から、ボディーの下地が
見えているのです。
ディーラーいわく、Aピラーの成型に問題があるのか分からないが、部品を交換しても直らないのは何か原因があるとのこと。
メーカーに問題のピラーと不具合写真を送ったがメーカーからは十分な検証もせず問題はないとの相変わらずの返答。
ディーラーの納車前の車を何台も点検してもらったところ、納車待ちにもかかわらず、数台の車で同じく不具合が起こっているとのこと。
実際にディーラーにあった車をみせてもらったら、2台ともピラーに大きな隙間が見受けられた。
ということは同じボディーを共通しているアルファードにもみうけられるのではないかとのこと。
それだけ多くの車に不具合があることはリコールおよびサービスキャンペーンに値するものとおもいます。
私の車はホワイトなのですぐにわかったが、ブラック系のオーナーはきずいていないのではないかと思われます。
30系のベルファイア、アルファードのオーナーの皆さん一度ご自分の車をチェックしてください。
フロント側からAピラーとガラスの隙間が開いていませんか?
6点

yuina02さん
間もなく私もゴールデンアイズのパール納車なので不安ですね…
ちなみにこれ以上はディーラーで対応して頂けないで終わりですか?
書込番号:21171851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交換してもらい、ディーラーとメーカーからその回答であればそれが限界では?
人それぞれですが、私は白ですが気になりませんね
交換をお願いするのも、ディーラーとの付き合いを考えたらいいとは思えない
相手も人間ですからね〜
とりあえず、交換作業はお疲れさま
書込番号:21171858 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ゴールデンアイズってピラーの所、プラスチックのままでしたっけ?
気にした事はありませんが改めて確認してみました。
私はアルHVで寒冷地付けてるからだと思うのですが、フロントガラスの淵の黒い部分(点々も)がスレ主さんのより広いので外から見えません。
あと、ピラーも天井等と同じ様な素材?なので、厚みがあるのか、内側からも見えませんでした。
不具合ではなく仕様だと思います。
書込番号:21171883 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

石の上にも七年さん。
私と同じ車の納車なんですね。
ピラーを左右とも交換してもらいましたが相変わらず下地は見えております。
今のところメーカーは十分な検証もせず、送った写真とピラーを見て問題ないとの返答です。
さすがに何の問題検証もせず軽くあしらわれている状況なので、ディーラーから再度言ってもらう状況です。
リコールになるのか、サービスキャンペーンになるのかわかりませんが、きっちりした返答をするように投げかけているところです。
本文にも書きましたがディーラーの人も困っているところですし、実際に納車前の2台のホワイトのベルファイアも左右ともピラーがはがれているよう感じで、下地が見えてました。
30系ベルファイアはドアとかリアゲートのたてつけが悪いと不満のレビューかかれている人も居ますし、私も今回の不具合の前にもリアゲート、およびスポイラーの左右のすきまが大きく、スポイラーとリアガラス交換してもらいました。
たまたま私の車が大はずれだっただけなのかも知れません。
非常に残念で理不尽なおもいをして車に乗る気がしません。
書込番号:21171888
3点

気にしすぎでしょ。
私も白ですが、こんなの気になりません。
ついでに、「きずく」ではなく「きづく(気が付く)」ですよ。
書込番号:21171892
67点

ハイブリット車とは材質も形状も違うらしいです。
問題はそれ以外の材質の車に不具合がある車が確認されているらしいです。
書込番号:21171900
4点

〉yuina02 さん
困ってるのは、あなたに困ってるのでは?
今までも数々の交換をお願いしてるみたいですね
人生には妥協や我慢も必要なことも多くあります
あなたの今までのディーラーへの態度が目に浮かびます
これでも、まだ分からないのなら、
満足するまで自分の思いを永遠と主張されればいいかと思います
書込番号:21171933 スマートフォンサイトからの書き込み
86点

>それだけ多くの車に不具合があることはリコールおよびサービスキャンペーンに値するものとおもいます。
この場合は性能や機能の不良ではないのでリコールにはならないです。あくまで艤装の雑な事でしょう。文面からだと今後何度交換しても同様の結果にしかならずディーラーとの関係も拗れてしまうので何処かで妥協せざるを得ないでしょうね。
書込番号:21171955
47点

「不具合ねぇ…」というディーラーの心の声が聞こえて来そうw
自分が気になるならとことん直してもらえばいいんじゃない?
気付かない、気にしない人までわざわざ気にさせて巻き込む必要ないと思うけど。
書込番号:21171985
45点

yuina02さん
価値は人それぞれ違うと思いますが私は今回のヴェルファイアは数年小遣いを節約してやっと現金で買ったヴェルファイアです!
私も同じ様な事がおきればしっかかりみてもらいたいです!
私は少なくともディーラーとの関係より車の方が大切です!
その後どうなったかも教えて下さいね!
書込番号:21172004 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

意外と、寛大なユーザーが多いことに驚きですが、流石にトヨタの最高級(最高額)ミニバンで、これはないと思います。
普通、ガラスの黒い枠が大きく、それで内張りとの隙間が隠れるようになっていますし、私もいろいろ乗ってきましたが、商用車やトラックならともかく、アルベルの価格で下地の金属がみえるのはありえないでしょ。
ただ、上にも書かれてますが、リコールなどには該当しないので、これに対するクレームが多く上がれば、内張りの仕様変更か、ガラスの黒枠の拡大などの対策が取られ、それ以降の車のみ改善されるパターンですね。
で、このままだと気になると思いますので、対策を一つ。
ホームセンターで、屋外用防水隙間テープと言うのが売っています。
↓ここの画像の左端の隙間テープ
http://www.e-classy.jp/products/list.php?category_id=491
これを、内張りとの隙間に貼れば目立たなくなると思います。
作業的には、両面テープを張るだけなのですが、内張りを外して見える下地に貼り付けるのが良いと思います。
押し込んでもいいと思いますが、いろいろ対応してくれてるディーラーに、最後のお願いとして頼んでみても良いかもしれません。
書込番号:21172005
14点

>yuina02さん
一回気にしてしまうと、ずっと気になってしまいますよね…安い買い物じゃないだけに…
書込番号:21172069 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

何方が言ったか分かりませんが、少なくとも形状は同じだと思いますよ。
ゴールデンアイズとタイプブラックのみピラーに違う素材が使われていると思われます。
ベースのモデルの素材がどうなのか知らないのですが、少なくとも色が違うはずです。
先ずはモデル別に見える見えないがあるのか、同じゴールデンアイズでも見える見えないがあるのかで、状況は変わってきます。
スレ主さんもそこが知りたくて、マルチポスト迄されて書き込みされたのではないですか?
ゴールデンアイズのみ見えやすいと言うのであれば、やはりそれは仕様ですね。
ただ、スレ主さんの様な声が多くなれば対策される可能性はあります。
あと、ルーフやその他の部分とのバランスがあるかとは思いますが、エクゼクティブラウンジには黒内装があり、確かルーフやピラーも黒だった様に思います。
そのピラーを使えば隙間が少なくなるかもしれませんね。
調べた訳ではありませんので、違いましたらあしからず。
書込番号:21172110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真を見てもどこが金属の下地かわからない。
Aピラーの交換は内装ですか?外装ですか?
自分の見てきたけど何処の事言ってるのか判らなかった。
書込番号:21172234
31点

誤差の範囲ですよね。
余り、カチッとし過ぎると内装部品は、外し
難くなり、交換や整備等で取り外しが必要な
時に時間がかかり過ぎたり、最悪パーツが
割れたりするので、やはり仕様なんでしょう。
まぁ、もう10年以上前ですが、エスティマ
の新車納車時、ボンネット開けたら、色んな
配線に防水テープぐるぐる巻きで、あっと
思いましたが、下取りと値引きが異常に高かっ
たのと、元クラスメートだった為、静かに
ボンネットを閉めました。
でも問題無く三年乗れましたから。
気にし過ぎは良くないですよ。
書込番号:21173331 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

発売当初の車から現在もそうであれば仕様ですね。
(年次改良でも下のような原因の対策である可能性も有り)
この隙間はあまり詰めすぎると、今度は気温の上下でそれぞれが膨張収縮した際に、低級騒音としてガタガタいう原因のひとつになりますのでこれくらい空いてる方が良いとも思います。
気になるようでしたら、騒音対策兼ねて下地の見える部分にエプトシーラー等の防音性のある黒の物を貼ってしまえば良いんじゃないですか?
こういうところ含め、自分なりに手を加えていくのも楽しみかと。
以前乗っていたオープンカーですが、やはりルーフの構造上ガタガタいってましたが、自分で原因を特定しながら雑音を見事封じ込めたときは気持ち良かったな〜すみません、独り言です
書込番号:21173474 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yuina02さん
写真の不具合、手をグーにして、このヤローって想いを込めてバンバン叩いたら直るかもしれませんよ。
是非やって見てください。
書込番号:21173694 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それって不具合なんですか?
あなたが不具合って思ってるだけですよね。
他の車両と自分のが違うなら不具合だと思いますが、他のもそうなら不具合ではないですよね。
書込番号:21174134 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こういうのっていつも思うんだけどディーラーの試乗車複数にも同じような
状況がみられるなら製造時点でそういう形を取っている=(現時点では)仕様って
ことでしょ。交換までしたのに変わらないなら部品(設計)からそういう形ってことだよ。
板挟みのディーラーさん可哀そうだねぇ。
リコールはそれを放置すると搭乗者に大きな不利益(怪我・事故)が起こる事象の
修理ですが隙間が大きく下地が見えて事故とか乗ってる人が怪我とかするのかしら?
リコールって声を大にして言う人ほどクレーマーだと感じる今日この頃。
書込番号:21175443
27点

問題がないていわれてもですよね。
見た目できになる方はたくさんいてるとおもいますが。
これは、初めからですか?それとも、陽に当たりとかもあり?!
にしてもちゃんとしてほしいですね、、、。
書込番号:21176452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
5月下旬に、先行予約して8月中には納車するかなと思っていたら9月中旬(>_<)
期待を裏切らないスバルさん(;_;)
ただの愚痴です(*_*)
書込番号:21169641 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>こばひでくんさん
長い修行ですが、長くなればなるほど愛着湧くと思います。
レヴォーグ良いですよ。(^。^)
あと少しの辛抱です。
書込番号:21169687
15点

あざーすさんありがとうございます\(^_^)/
修行だと思って後少し待ちます(>_<)
愚痴を聞いてくれてありがとうございました(^^ゞ
書込番号:21169712 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も先行予約して5ヶ月待ちました。
でも、その間アクセサリー関連見にオートバックスに行ったり、
後から出てくる純正オプションのカタログなどをディーラーに
もらいに行ったり、希望ナンバーの番号を考えたり、
このサイトを貰ったアイパッドで毎日見ては楽しませて貰ったり・・・
今では楽しい時間を貰ったと思っています。
もう少しワクワクしながら修行してください。
書込番号:21169768
17点

このスレを読み、3年前を思い出しました。
2014年3月、レヴォーグのデビュー前に先行予約で契約をしました!試乗もせずに車を購入したのは、初めてのことです。
5月頃に初めて試乗車が登場して、ハンドルを握ってとても感動したのを覚えています。
首を長〜くして、待ちに待ってようやく9月3日に納車となりました。
その間はレガシィとせっせと思い出を作りに、あちこち走りに出かけました!
書込番号:21169847
16点

>こばひでくんさん
3ヶ月半くらいですね。
先行販売の場合、どうなのか?分かりませんが、
メーカーに発注てきる時期まで待たされたかもね。
余り神経質にならず、と言っても無理かな。
自分は、インプレッサスポーツでしたが、3ヶ月弱
ですね。納期指定でしたけどね。
>かかくごろーさん
5ヶ月待ち、凄くない?アンビリーバブル…
書込番号:21169891 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>木枯し紋次さん
A型レヴォーグ発売前予約を2月に、それから7月の納車まで待ちました。
納車までの期間だけ聞くと確かにアンビリーバブルですね。(笑)
書込番号:21170150
12点

そう言ってはなんですが、他メーカー人気車に比べ左程の台数でもないのにこれだけかかるのは、当然ながらその生産能力に限界があるらですね。
まあ、売れに売れているのだから仕方ないのだけれど、、、。
書込番号:21170312 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みさなん返信ありがとうございます\(^_^)/
やはりみなさんも長く納期待ってるのですね(>_<)
後10日位なので辛抱して待ちます(^^ゞ
書込番号:21170702 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こばひでくんさん
私は、5月26日に契約して、本日9月5日納車です。
3ヶ月ちょっと待たされましたが…やっとです。
感極まって、あまり眠れませんでした(笑)
もう少しですので、睡眠よく取っておいてくださいね(笑)
書込番号:21170825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>こばひでくんさん
私も5月下旬注文でいよいよ来週納車です。
お互いあと少し!楽しみですね!
今は契約時に予算上削ったLEDルームランプやライセンスランプをネットで注文したり、綺麗なうちに窓ガラスコーティング施工しておこうと準備しています!
書込番号:21170998 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>こばひでくんさん
こんにちは。
D型納車、待ち遠しいですね。
私はS4ですが、6月末注文で
来週末に納車される予定です。
もう少しです。
一時、乗り換えるのを忘れかけていました。
書込番号:21171184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レボリスさんおれも26日契約でした(>_<)
オプション付けすぎたせいなのかなぁ(*_*)
来週中に納車と言われても週末の可能性も(;_;)
ZEROさんは一緒位に納車しそうですね\(^_^)/
修行修行、辛抱辛抱(T-T)
書込番号:21171339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャノン太郎さんs4は早いですねぇ\(^_^)/
うらやましい(._.)
書込番号:21171344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の場合:A型1.6GT-S4月初め注文するが何と納車9月上旬でありました。約5ヶ月待ち。
3月末まで注文すれば特典あったがカミさんの了解得る為間に合わず。
7月途中で乗っている車の車検切れ(下取り分)。
車無し生活2ヶ月程。
無事納車されたがその後何度かリコール、サービスキャンペーンあり。
一年半後エンジンからオイルにじみ発見、修理するもまた再発。(最初16,000Km位で、次は23,000Km位で発見する)
ただ今車検とオイルにじみ修理中(3週間ほど経つ)
クレーム扱いなのでいいが又再発しないか不安あり。
保証延長しておいてよかった〜、と都度思う次第。
レヴォーグ自体は好きでいいんだが、やはり出だしモッサリ少し気になる。
まあ走り出したら気にはなりませんが。
書込番号:21171610
6点

>戸美8さん
災難でしたね(ノ_・。)
そういう巡り合わせが悪いことってあるんですよね。私の他社の前々車がそうでした。車検よりまえで前車は同一車種で乗り換えたのですが、それは7年ノントラブル。だけど今回は初めてスバルに乗り換えましたよ〜いろいろですね〜全車はサイズ等丁度良かったのですが絶版という事もあって今回はスバル〜本当に巡り合わせはわからないですね〜
書込番号:21172535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こばひでくんさん
もうすぐ想像を上回る、格好良いのがやって来ますよ!
納車されれば、待たされたことなど全て忘れてしまいますよ!
首が伸びきる時期ですが、周りの人に悟られない様に注意願います。
書込番号:21173052 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>こばひでくんさん こんばんは。
注文が遅いほど納期が縮まっているのか?車種オプションで違うのか?
7月下旬注文(2.0STI+サンルーフ)で、今月末納車予定です。中旬にはクルマ来ると言っていました。
お互いに修行頑張りましょう。
書込番号:21173193
5点

後一週間、長いようで短いかな(>_<)
少しづつまたワクワクしてきました(^^ゞ
2代目走らな屋さんありがとうございます\(^_^)/
書込番号:21174030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

熊本大郎さんおれも2.0stiです!
納期早いですねぇ(>_<)うらやましい(;_;)
ディーラーによるとオプション付けすぎたので遅くなるって言われました(._.)
車は多分ディーラーに来てるかもですが(>_<)
書込番号:21174049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キヤノン太郎さん
>こばひでくんさん
お話の様子から推察すると、ディーラーオブションを取り付ける各地の配送センターで作業中か、
既に販売店に配車されて、登録や車庫証明が近い
かもしれませんよ。
って言うと、居ても立ってもいられない心境になるでしょうか?
カタログを抱き締めて、お待ちください。
自分か?納車2ヶ月になるインプレッサスポーツ、
繁々と見回し、触ってみてから出掛けます。
書込番号:21174875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
はじめまして。
先日、V220dスポーツロングを購入したものです。
皆さんのコメントを参考にさせてもらいながら、Vを乗りかえる気になり、
発売されたばかりのショートを見に行きましたが、
勢いでロングを買ってしまいました。
V230、V350を乗り継いで3台目になります。
購入して分かったことですが、V220dの売りのひとつであり、
それに反して不要論も多かった「ラゲッジセパレーター」が
廃止となっていました。
ロングもエクストラロングもスポーツもアバンギャルドも同様です。
もともとV乗りなので、国産との比較などは気にしませんが、
同じモデルでいつの間にか装備が減っているのは悲しいことです。
実はこの装備が一番欲しかった…。
確かにカタログを見ると、ガラスハッチを開けたところに見えるのは椅子だけでした。
皆さんも購入するときは、細かくチェックしましょう。
2点

輸入車でもコストダウンで装備が削られてしまう事はありますよ。987は中期型から後期型に変更になった時にドライブコンピューターの項目が減ってました。
書込番号:21169284
0点

WCP5さん はじめまして!
ロングアバンギャルドに乗っております。
ラゲッジセパレーターが有ると、3列目のリクライニングが出来ないので、早々に外し物置に鎮座している状態です。
はっきり言って自分は、必要ありませんでした。
コストダウンと言うより、評判が悪かったのが原因では無いでしょうか!
余談ですが、ラゲッジセパレーターは重く嵩張るので・・・ジャマです。
書込番号:21169373
6点

>JTB48さん
>なを001さん
お二人の言うとおり、ユーザーの評判が思わしくなく、
コスト削減の一環で削られたと販売店で聞きました。
私は中古車についているのを見て、
当然についているものと思ってしまいました。
それ以外の部分では大満足しています。
書込番号:21169409
2点

>WCP5さん
初めまして。ロングアバンギャルドに乗っています。ラゲッジセパレーター無くなってしまったんですね。
私もスレ主さんと同様でこれは嬉しい装備として受け止めていましたし、現に重宝しています。
それ以上に、私の場合、オプション追加したエクステンションフラットボードがラゲッジセパレーターが無いと置けないので、
スレ主さんには申し訳ないですが、一足お先にV350から乗り換えてよかったと思っています。
フラットボードの収納時がセパレーターの上に重なっている形になります。
但し、フラットボードも含め日本では不評の装備であることも認識していましたが…。
良くVを表現するのにドイツ版のハイエースと言いますが、日本では、実際にそういう用途のオーナーは少ない様です。
書込番号:21175745
2点



はじめまして、8月に新型フィット納車して【一ヶ月】で、ルーフへこみに気づきディーラーに行きました。【一ヶ月】しか経ってないんですよ
【右に5、6箇所】【左に2箇所(屋根部も少し)】
これは普通じゃないと思ったわけです。気付いたのは洗車してワックスをかけてるときに、『あれっ』て感じでした。
ディーラーはいたずらか?洗車時ルーフに手を置いたか?洗車後だったので、ルーフにかけたと思いますが、「へこむ程」の力は入れて無いので不思議でした。 車が小さくなった分洗車が楽だと思いガラスコーティングもしてません(予算的にも)
ディーラー曰わく
『簡単にへこみますよ!』軽いですよね(怒り)
確かに納車時これだけ凹みがあれば気がつくレベル
でも、【一言も】、ルーフサイドに『手をかけるくらいで凹む』なんて聞いていません!! せめて『洗車時は凹みやすいので気をつけて下さい』って言ってください!かといってどうしたらいいか?
これから車を乗るたびに気になってしまいます
【200万以上もする車】がそんなんでいいの?洗車もまともにできないじゃないですか
いままでアコードワゴン→ステップワゴン→ステップワゴンスパーダ→フィットハイブリッドSに乗り換えて初めてです ちなみに妻がN BOX乗ってますが凹みありません (自分が洗車してます)
ホンダお客様相談室に電話をしてみたものの『通達はしています。各販売店での対応になりますので』と言われてました
通達してるならなんで説明ないの?自分としても悪い営業マンでは無いので泣き寝入りするしかないか・・・ (泣)
俺が悪いの〜?間違ったこと言ってます〜?乗るたびに気になる〜って叫びたい!!
もうホンダ車は乗らないとおもいます
皆さん、洗車の時【ルーフに気をつけて】下さい!
関係ないですが、ホンダディーラーの洗車もいっつも【いまいち】奇麗でないです
トヨタの洗車は外も中も奇麗だったなぁ〜
はぁ(ため息)
書込番号:21166097 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

簡単に凹みますよ−。
ここの板にも結構その話は出てきてます。
ディーラーからそんな話は受けてませんでしたがここの板で見て知ってたので気をつけて洗車してました。
よくここに出入りされてるオーナーさんなら気をつけていらっしゃると思いますよ。
私も1度だけつい手を強くついてしまい、凹ませてしまいましたが知り合いの板金屋で引き出してもらいました。
「泣き寝入り」とは人聞きが悪いですね。ルーフピラーは手を掛けるためにあるわけじゃないのでそこに手を掛けて凹ましたのだから「泣き寝入り」ではなく「自己責任」ですよね。
自分がしてしまったから怒りをぶつける場が無いのはわかりますがホンダにぶつけるのはどうかと思います。
ディーラーでの洗車はディーラーが違えば洗車も違いますよ。私のとこのディーラーはいつも綺麗にして頂けます。
書込番号:21166220 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

エアバッグ以降、ホンダを信用しないけどね。
書込番号:21166240
26点

FIT3に限らず他社のクルマでもよくあります。
アルファードですらカルくへこむようです。
最近のクルマの特性を知らないと、どのメーカーのクルマを買っても
同じ想いをするのでは・・・
ちなみに簡単なへこみは裏側からドライヤーで温めてやれば直ることが多いです。
ディーラーの短時間洗車にはほとんど期待してませんので仮に洗い残しがあったとしても
べつにどうとも思いません。
サービスでやってくれてるのだから「じぶんで洗車するから洗わないで」とは言っても
「もっとキレイに洗えや」とは言えないかと。
書込番号:21166302
32点

残念ですが、簡単に凹むと過去レスにも沢山書き込みが有ります
もう少し早くここの書き込みを見て、気を付けて置けば良かったですね。
書込番号:21166308
24点

車が横転や大型車の先行車からの落下物などルーフに直撃したらしたら助からないね。。。。。
今、ホンダ車に乗っているが間違いなくホンダは次に買わない。
書込番号:21166414
22点

ネイキッドなオープンカーのほうがよほどどうかと。
横転や頭上からの事故にビビりながらロードスターを運転してる人なんて聞いたことないし。
逆に、横転や頭上からの事故にビビりながらホンダ車を運転してる人なんてはじめて聞いたし。
書込番号:21166462
31点

>らいおんはぁとさん
そうですね ここの板を最と早く知っていれば気をつけたのですが・・・
購入後一ヶ月ですよ
一言あれば自己責任はわかります
自分が無知なのでしょう
泣き寝入りは言い過ぎかも知れませんが感情的にもなります 人聞きが悪いなんて言われたくありませんね
自分は洗車の時ルーフピラーに手をかけ(そんなに加重してませんが)洗ってましたが初めてです
だって鉄ですよ キャリアも付けられませんね!
書込番号:21166473 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>北に住んでいますさん
その通りです
このスレ観てればと思うと・・・・。
書き込みすることで少しは気持ちも和らぎました
書込番号:21166480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
確かにそうですね
このスレ観てればと思うと・・・・。
書き込みすることで多少は気持ちも和らぎました
書込番号:21166497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>次世代スーパーハイビジョンさん
確かになにがあるかわかりませんから
まさか〜
内部の骨組みは硬いでしょうf^_^;)
書込番号:21166510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高速道路の落下物の多さを知らないのですね。
おめでたいですね。
ホンダの姿勢について信用しないということですよ。
書込番号:21166569
13点

>次世代スーパーハイビジョンさん
え?パネルが骨格だとでも思ってるの?
それこそフィットのパネル並みの薄っぺらい知識だこと(笑)
書込番号:21166717 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

落下物がどうしたらルーフにヒットするんだ??
高架橋からの落下物に気をつけるのか?
それともダンプやトラックの荷台から落ちた時にルーフにヒットするくらい接近して走っているのか?
きちんと説明が欲しいですね。
書込番号:21166781
22点

洗車時に手を掛けただけでヘコむのですか?
それもビックリですが、それが当たり前だと認識されてる方々にもビックリですね〜(^^;;
今時のクルマってそんなにペラペラなんですか?
確かに昔から、ルーフの真ん中へんにグッと手をつくとべっコンとなりますが、ぼっコンと戻るのが普通ですよね。
でもルーフサイドでしょう?普通は硬いですけどねぇ…キャリアなんて付けられませんね…
驚きました。(@_@)
書込番号:21166935
47点

>ダンニャバードさん
そうなんですよ
こんなに軟らかいとは知りませんでした
納車後はじめての洗車で・・・こうなったら
自分も凹みますよ(T_T)
おそらく、こびりついた頑固な汚れを落とそうと強く擦ったら間違いなく凹みますよ
さすがにそこまでペラペラでは無いのですが・・・
【鉄ですよ】いくら何でも手のひら載せたくらいでと思います
ありがたい意見ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21167047 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

大丈夫ですスレ主さん!そんなとこ凹んでも価値が下がるとまで言えないと思うのと、気にするのはオーナーさんだけなので大らかにいきましょー!!!
キャリアつけてますがガッツリ凹んではないですし、ちょっと位凹んでても気にしてません(笑)
きっとそのうち擦ったり、飛び石で塗装剥がれたりすると思うし、それよりは大したことないですょ(^_-)-☆
書込番号:21167238 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>カラス山さん
ホンダに限らずトヨタ、スバル、日産でも
ルーフサイドに手をついただけで凹む車は多いですよ。
デントリペアでルーフサイドの補修が増えているみたいです。
どうしても凹みが気になるようなら
自己責任で補修キットを使ってみるのもいいと思います。
YOUTUBEでデントリペアDIYで検索すれば参考になる動画がありますよ。
書込番号:21167241
13点

25年ほど手洗い洗車していますが、ルーフサイドに手をついた事が有りません。
書込番号:21167291 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>銀狼のるーちゃんさん
ありがとうございます
せめて1年経ってればと思うところではありますが
ポジティブに行きたいと思いますm(_ _)m
書込番号:21167333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>eleanorさん
ありがとうございます
参考にしてみます
ただ自分は不器用な人間です(T_T)
書込番号:21167343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
私はパナソニックビルトインナビ(以降パナナビと表記)のユーザーです。投稿の内容自体はパナナビのレビューですが、専用ナビなのでここに投稿させていただきました。
B型になり、ビルトインのダイアトーンサウンドナビが追加され、ナビ選びに迷う方もいるのではと思い投稿しました。
初めに言っておきますが、パナナビはお勧めしないという結論ありきです。
※パナナビもB型から一部内容が変わっており、改善されている部分があるかもしれません。
まず、ナビ自体の性能ですが、目的地付近までは割とちゃんと案内してくれます。但し、目的地に右折で入る場面で、なぜか回り道(2Kmほど)を指定され左折で入るように案内された事がありました。
画面について、光の反射に弱いです。特に後席の方からよく見えないといわれます。
レスポンスについて、悪いです。メニュー画面の項目をフリックで移動するのですが、切り替わりが遅いです。さらに、ETCカードの認識案内中は操作を受け付けないという点が、イライラに拍車をかけています。
オーディオについて、悪くはないですし、好みの問題、感覚の問題もあると思います。ただ、対抗馬がダイアトーンでは比ぶべくもないです。あと、折角ついてるダウンサンプリングなしのハイレゾ音源再生機能ですが、音源入手の敷居が高く、私も含めて活用できてない人がかなりいると思われます。
ナノイーについて、効果はあるのかもしれませんが、親父の汗の臭いと、私の足の臭いには効果はありませんでした。
SD動画再生機能について、カタログには書いてありませんが、H.264のベースラインプロファイルレベル3までという化石のような仕様のせいで役に立ちません。頑張ってエンコードしても、PC画面上よりだいぶ映像が汚いです。さらに、早送りで音ずれが発生する場合があります。
総評としては、見た目を犠牲にしてでも他の2DINナビを選んでおけばよかったと思います。ビルトインのダイアトーンナビを選ぶことができる現在のラインナップは非常に羨ましいです。
29点

>扇状地さん
パナナビを擁護する訳ではないのですが。
光の反射はパナナビだからではなくてビルドインでの画面位置の問題かと。なのでダイヤトーンでもそんなに変わらない気がします。まあ見比べた訳ではないですが液晶パネルなので変わらないでしょう。
画質音質はかなり良いのでそこの不満は少ないと思います。ナノイーは空気清浄機と違ってイオンだけなのでそんなに期待できませんね。
後は概ね同意ですし、自分も今の状況だったら当然設計が新しいダイヤトーンにしちゃいそうですが当時は無かったので今更どうしようもないですね。
書込番号:21165656 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

パナソニックナビは使い勝手悪いです
私もダイヤトーンおすすめします
書込番号:21165975 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

かといって7インチのナビにすると上にナノイーか小物入れが入りますから邪魔臭いですよ。ナビ性能が良くても見にくければ本末転倒ですし。
あとサウンドナビはナビ性能がイマイチと聞きますけど実際どうなんでしょうね?
書込番号:21166895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>TheSUDACHIさん
まだ物がないので何とも言えないところですが、ダイアトーンはカタログで光の反射に強いことを強調しているので期待できるかと
>タンタカタンのたんさん
使っているとイライラさせられることがありますよね。
>とランエボさん
まだ物がないので何とも言えないところですが、最近のダイアトーンはナビ性能が改善してきたというレビューが散見されます。対してストラーダは最新のものもあまりよいレビューを見かけません。
カタログ自体、パナナビありきみたいなところがあると思います。
まず、パナナビはハイレゾ音源192khzと表記され、ダイアトーンは44.1khzと表記されていますが、そもそもそのレベルの音源を使う人などごく一部です。
両者ともSD動画機能があると表記されてますが、先に述べたように、パナナビのSD動画機能は骨董品レベルです。
さらに、両社ともボイスコントロールに対応しているように書かれたますが、細かい文字まで読むとパナナビはスマホを介したボイスコントロールです。スマホ側の設定が煩雑で結局使ってません。
価格もパナナビの方が「少しだけ」高いというのもポイントで、こういったことに興味がない方が選ぶと、高い方がいいという方向に流れがちではないでしょうか。
書込番号:21167225
6点

自分は商談時に走らせた試乗車にはオーディオスペースが空いてましたけど、ビルドインナビを付けた場合この位置に固定画面があったら反射で見づらいだろうなと思い、画面は小さくてもモニターが可動式のケンウッド彩速ナビを選びました。
低めの位置は外光の影響を受けにくく、逆角度でより垂直寄りにモニター角度を設定できるので見づらさとはほぼ無縁です。あと、ナビ上の小物入れスペースが地味に便利です。サウンド面でも車種別のセッティングデータがありデフォルトでも聴きやすい音場を再現できていると思います。
自分はケンウッドナビで充分満足です。
書込番号:21167418
9点

10年ほど三菱製ナビ(本田純正28万)使ってましたけど、かなり気に入ってました。
壊れたので、以下のように変えたのですが・・・
・楽ナビ2016モデル (全然だめだ。安物だ)
・サイバーナビ2016モデル (最新型でこれかよ)
・ビルトイン・パナナビ (安物感半端ないなw)
みたいな感じで、自分は三菱に対して評価高いですねー。
ルート案内も普通でしたよ。近くにきたらやめるとかってのもなかったし。
スマートループも使えたので、なかなかユニークなルートを走ってました。
今は、三菱、ケンウッド、パイオニアが同じスマートループを使ってるみたいですね。
ただし接続に関しては本家のパイオニアが手軽ですかね。
どなたかが書いてますが、音声認識は本体でやるんですよ。
13年ぐらい前のナビでも予約語はそこそこの認識で便利でした。
例えばルートを設定した後で「この先のファミレス」と言うとルート上の候補を表示してくれたり。
(サイバーナビにはなかったな)
自分だったら確実にダイアトーンですかね。
パナナビ、操作感は普通だと思いますよ。
安物と上級機種の差は設定項目の数の差ですかね。
自分好みにできないと微妙にストレスたまりますからね。
渋滞回避が気に入らんですね。
信号を避けるための高架みたいなのがあると、そこを避けて側道を案内する。
まーね、高架が渋滞しててあっちが生やそうと思うことはある。でもね、空いてるんですよw
空いてるメインルートを外れて何故か脇道を案内する。深夜だからガラガラなのにw
と、時と場所を考えろよと思うのが多いね。アホすぎる。
音楽と映像は普通です。
サイバーナビでもbaseline2.0だったしね。
逆にサイバーナビ使ってる時、このメーカー、この10年何やってたん?って感じでしたなーw
書込番号:21167681
5点

パナナビ とりあえずソフトウェアのアップデートで bluetoothでつないだ携帯のバッテリー状況と電波状態 普通に見れるようにしてもらえないですかね?
ほとんど 制限速度とか標識の表示で隠れて見えないんですが・・・
だったら最初から表示しない方がマシ
販売して10ヶ月程度なるけど ソフトウェアの更新版出てるんですかね?
この不具合は 「普通に使ってたらわかるやろ」レベルです。
書込番号:21167717
9点

>エスト2さん
うーむ、これはひどい(笑)
全然気がつかなかったけど(笑)
先日、1年に1回の全データ更新があったので、道路だけではなく、こういったところも直ってたらいいですね。
書込番号:21167923
6点

>shinwa33さん
未だ現役のSIシャシーはその位置にナビ付いてますが何ら問題ないですもんね。自分の用途に合わせたナビを選択するのが大事です。
>耕四朗さん
比較の意見ありがとうございます。だいぶ昔の話になりますが、サンヨーのゴリラが良かった思い出が、パナソニックはそれを持っていながらストラーダに活きてないと思います。
>エスト2さん
そこにそんな表記があったんですね。今日早速確認してみます。
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21168360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インプレッサの多くの方が選択されている“パナ ビルトインナビ”のネガの部分だけが強調されていますが・・・
>エスト2さん
bluetoothでつないだ携帯のバッテリー状況と電波状態 普通に見れるようにしてもらえないですかね?
ほとんど 制限速度とか標識の表示で隠れて見えないんですが・・・
ひょっとして“安心運転サポート情報”の各案内表示をデフォルトのまま、常時ONにされていませんか?“ルート案内中のみ”or“しない”を選択すれば解決できる問題かと思いますが・・・
Bluetooth接続時はそれほどバッテリーを消耗しません。スマホのバッテリー残量くらいは乗車時に確認すればOKでは?
ビルトインナビの選択に迷われている方は、客観的に比較する情報として価格.comで両機の元仕様とされるパナのCN-RS01D、三菱のMZ200を参考にされるのも良いかもしれません。
パナCN-RS01Dのレビュー&クチコミ↓
http://kakaku.com/item/K0000691476/?lid=myp_favprd_itemview
三菱MZ200のレビュー&クチコミ↓
http://kakaku.com/item/K0000919947/?lid=myp_favprd_itemview
過去スレにパナ ビルトインナビとGoogle Mapsを比較したものも有ります。既読の方はスルーしてください↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#21096715
MZ200は、ナビ性能にはこだわらず“再生音”で選んでいる方が大勢の様です。且つ高音質スピーカーへの換装、デッドニングありきの方も多いようです。
“高音質”と“良い音に聞こえる”とは全く異なります。その意味ではサウンドナビは音造りが上手と言えるのかも知れません。
私の場合、車中は音楽鑑賞の場とは考えておりませんのでMP3・128bpsのビットレートでSDに収録してBGM的に十分楽しんでいます。
私はパナの最大メリットは地図がゼンリンであることだと思います。Google Mapsも使っていますし、特に細街路の表示でこれの右に出るものは無いと思われます。
過去にカロがゼンリン地図をパクッタのが問題になったことも記憶に新しいことです(笑)
三菱の液晶パネルがノングレア仕様になっていれば日光の反射は多少改善されるでしょう。
書込番号:21170779
17点

前文に誤記がありましたので訂正させていただきます。
MP3のビットレートは”128Kbps”でした。失礼しました!
書込番号:21170792
1点

@パナナビを使ってもう半年以上になりますが、太陽光が眩しくて、見づらいと思った事はありません。
A2か所の高速道路入口の中間点に自宅があり、、初めは、大きな道の大きな入口を案内していましたが、それを無視して、
近い方の細い道を通って、小さな入口に行っていましたら、その内、そちらで案内するようになりました。(道幅の選択や学習機能あり)
B高速道路に平行する一般道を通っている時、時々高速に乗っているような案内がありましたが、何度か通っているうち、
それもなくなりました。
パナの方が良いというつもりもありませんが、『馬鹿と鋏は使いよう』 だと思います。
パナの1ユーザーとしては、パナの特性等を良くわかったうえでの、うまく使いこなせる方法の書き込みを期待したいです。
書込番号:21171657
19点

>いい歳になりましたさん
>パナの方が良いというつもりもありませんが、『馬鹿と鋏は使いよう』 だと思います。
スレ主さんに対し、なかなか厳しいコメントですな。
書込番号:21172371
4点

>昔のオーディオファンさん
エンジニア系の仕事をしており メカ音痴ではないので 表示の消し方はわかっております。
パナソニックともあろう日本を代表する家電メーカーがこの程度のバクを事前に確認・改善できないことが問題では?
>乗車時に確認すればOKでは?
「だったら最初から表示しない方がマシ」って書いてますよね?
書込番号:21172800
5点

>エスト2さん
重箱の隅を突くようなレスで申し訳ありませんが・・・
>この程度のバク
エンジニアさんとはとても思えないようなタイピングミスですね!
カーナビのソフトウェアのアップデートなんて聞いたこともありません!
新機種が売れなくなりますからね!
書込番号:21172873
8点

>昔のオーディオファンさん
ニックネームからも、一角のオーディオの知識をお持ちのようなので、音に関しては素人の私の感覚は的外れかもしれませんが、真逆の意見です。
ダイアトーンは、2chでもサラウンドっぽく聞こえる、標準スピーカーでも低音域が厚みがあるように聞こえる、MP3でも厚みや奥行きがあるように聞こえる等、音源やオーディオによらず“良い音っぽく聞こえる”というのが私のイメージです。
逆に、パナナビはカタログに書かれているように「こだわりAV」で、ハイレゾ音源を、専用音響設定で、専用スピーカーから出力することで“高音質”を実現する。キャッチコピーどおり匠のイメージです。
※実際ダイアトーンは“高音質”を実現するポテンシャルはあるのでしょうが、お話いただいたとおり、それにはそれなりの投資が必要になるかと。
>いい歳になりましたさん
使い方に創意工夫を求めるナビが、イチオシされていて、興味がない人が手に取ってしまうというところが問題だと思います。
私自身はデジモノが好きなので、この仕様内で画質音質のよいSD動画エンコード方法を模索したり、一枚のSDXCにどれだけ効率よく動画と音楽を詰め込めるか(階層構成や、WAV→FLACへの圧縮等)工夫したり、不便なりに楽しんでます。
書込番号:21173044
1点

>昔のオーディオファンさん
サイバーナビは普通にアップデートしてましたよ。
パナナビだってずっと昔からアップデートディスクありますけど・・・
(地図もアップデートするけど、ソフトウェアもってやつ。機種にもよるだろうけど)
書込番号:21173059
2点

各メーカー 不具合修正などで普通にアップデートしてるけど?
http://www.kenwood.com/jp/faq/ce_navi/firmware/mdv_z700_x500_r700/
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/connect/img/version_up_top_04.png
出ないと不具合出たとき修正出来ませんから
言われたことが悔しくて 入力ミスに突っ込む 小さな方ですね。
書込番号:21173067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>扇状地さん
パナナビは仕入れ値が安いんだと思いますよw
だからディーラーおすすめなんでしょう。
今回のダイアトーンナビはスバルオリジナルなので注意が必要ですね。
市販だと100と200のシリーズがありますが、100をベースに200の一部機能を取り入れつつ、200にもない機能を入れたり、100から機能を落としたりしてるかもしれません。
市販だと専用のDSRC端末使うと、信号の待ち時間を表示してくれたりするんですが、その機能などはなかったはずですw
書込番号:21173080
4点

>耕四朗さん
オリジナル商品って情報が手に入りにくくて比較が大変ですよね。今のところ、ダイアトーンのオリジナル機能でわかるのはCarPlayくらいでしょうか。
A型パナナビが出た当時は、SDXC(大容量SD)対応、WAV・FLAC対応、ハイレゾをダウンサンプリングしないというのは、ハイエンドのストラーダにも付いていなかったオリジナル機能だったのですが・・・
オトナの事情でBD機能オミットしたのはいいけど、それだとハイレゾを謳えなくなるので無理やり付けたんじゃないかと邪推。
タイムリーな話題ですが、汎用のストラーダ新型がパナソニックホームページで公開になりましたね。光の反射に強い液晶の採用、スクロールレスポンスの飛躍的向上、PC持ち出しの録画データ再生を謳ってますからSD動画の仕様も改善されている模様。
B型パナナビにもこれらの内容が反映されているといいですね。
書込番号:21173382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





