
このページのスレッド一覧(全4697スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2017年9月16日 14:41 |
![]() |
133 | 27 | 2017年9月16日 20:19 |
![]() |
36 | 10 | 2017年9月4日 10:52 |
![]() |
37 | 2 | 2017年8月29日 10:50 |
![]() ![]() |
410 | 67 | 2017年10月4日 07:42 |
![]() |
534 | 26 | 2017年9月3日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > WISH 2009年モデル
オーダーストップと聞いたので大幅値引きでとも思いディーラーに問い合わせたところ、残り数台の在庫との事でした。
考えていた2.0Zはもう無かったので候補から外そうと思います。
書込番号:21158436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Honda ストリームと切磋琢磨してきたクルマ。
車幅も広く安定感があり、通勤にはもってこいのクルマだと思いますが……。
レガシィよりも売れた月間はあったのではないか!!!
というくらい街で観ました。
時代が流れているのを感じます。
書込番号:21158610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだ他県や経営の違うディーラーに行けば在庫車をもっている可能性はゼロではないよ!
書込番号:21159875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エクステリアのデザインは、今でも高級感があってカッコいいと思います。1年前にオーナーになった者からすれば寂しい気持ちです。
前の方が言ってられるように、他の地域に在庫があるはずです。
書込番号:21160136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オーダーストップと聞いたので
残念ですが、動き出しが遅過ぎです
本当に欲しかったのならば廃盤の話が出た春には交渉スタートしているべきでした
大幅値引きが欲しかっただけで、WISHには思い入れが無かったって事ですかね?。
書込番号:21160416
4点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
探してみます。
>北に住んでいますさん
初動が遅かった事は否めませんが、あくまで買換えようと思ったタイミングですので思入れがないとかでは無いです。
大幅値引きに関しては欲しく無い人はいませんよね。
無い物ねだりになりますが、今となればwishが理想に一番近いと思っています。JADE RSも考えてはみましたが、インテリアがダサさ過ぎで妥協出来ません。
書込番号:21160717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行車の使いにくいシーケンシャルシフトも原因のひとつかもしれませんね。取り回しのいい車で、加速も良かったのに。米国にきて、ハイランダー乗ってますが、Wishこっちでも売ってたらなと思いますよ。
書込番号:21160938
2点

台湾の町中の映像を視るとWishのタクシーばかりが目につきます。他車にない何らかのメリットがあるからだと思います。自分的に感じるのは、基本5ナンバーサイズの取り回しの良さ、不足を感じない走行性能、居住性や乗降性と積載性などに優れるなどです。デフレが進行してより実利的な軽自動車かワンボックスにユーザーが流れたのでしょうか?
特に2.0Zは販売台数も少なかったようなので在庫車も少なかったのでしょう。一世を風靡した時期があったことを思うと時の流れを感じずにはいられないですね。ほかに良い選択肢が出現することを祈っています。
書込番号:21201764
2点



レガシィBP系 GTにキングスター ロードフィットSK10を履かせています 普段乗りでもタイヤ、サイドウォールの剛性感無くちょとした凹凸でもグニャとしますし、グリップは有りませんので、制動距離も伸します 4WD車でも滑っている感が有り安定性に欠ける様に感じます 新品時は高速安定性<4WDの性能の為か?>有りましたが3000キロ位走ったらt タイヤ性能が落ち不安を感じる様に成りました これはあくまでも私的な感じ方です
5点

普段乗りで制動距離が伸びたのがわかるような運転してるから。
一般的な乗り方ならなんの問題もないよ。
書込番号:21157651
8点

遵法運転で普通に街乗りして、緩やかに制動してもタイヤの違いはあります。
そんな基本的な事に気付けない運転スキルで公道に出るのは危険ですらあります。
書込番号:21157991 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

クムホ製タイヤは、経験上最高のコストパフォーマンスだと感じます。
書込番号:21158011
6点

価格なりが世の中の常です。
大口径ホイールで中韓タイヤを履かせてるのが一番ダサいです。
書込番号:21158482 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>>大口径ホイールで中韓タイヤを履かせてるのが一番ダサいです。
ああ良かった。前のクルマ大口径ホイールにインドネシア製やったわ。
書込番号:21158608
6点

>遵法運転で普通に街乗りして、緩やかに制動してもタイヤの違いはあります。
確かにありますよね。
最新型で1000kmくらい走って効きが出てきたスポーツタイヤと,古くてしかも使うのは危ないくらい溝のすり減ったエコタイヤとならば,私でも違いが感じられると思います。
書込番号:21158634
3点

>晴天の辟易さん
柔らかさやロードノイズの違いくらいわかるわw
でも普段乗りで性能なんてわからんわw
普段乗りで制動性能がわかると思い込んでるみたいだけど、
一例を挙げると柔らかいタイヤはたわみ量が大きいから少し踏んだだけでも挙動が大きくブレーキを掛けすぎてると思い込み勝手に踏力を緩めるから制動距離が伸びるんだよわかってる?
違いを感じるのは制動性能の差ではなくて硬い柔らかいによる挙動の動きの違いでブレーキを勝手に調整してるから。
制動性能は街乗りではわからないよ。
結構な速度を出して同一条件でフルブレーキングしてメジャーで制動距離を計測しない限りね。
書込番号:21158838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そりゃ普通の人に普段乗りでグリップ性能なんかわからんわな!
書込番号:21159160 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

普通の乗り方で違いが分かるとかエスパーか?
と思って書き込みしてたら運営に消されてたナリ。
タイヤの性能なんてロードノイズ以外は負荷かけなきゃ分からんというのが持論です。
ハードなブレーキング、コーナーリング、不整地走行…。
負荷かけない普通の乗り方(教習所的乗り方)で分かる人は何が違うのか教えてちょうだい。
書込番号:21160450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

夏タイヤ冬タイヤ使ってたけど3シーズンは普通だった。
夏タイヤは2シーズン目でカタログ燃費超えたりもしたし。
流石にスタッドレスの4シーズン目は厳しかった。
よく表題見たら中韓…
私のは台湾だから満足度違うかな(笑)
書込番号:21161039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

履かれてもない中国さんとばっちりでかわいそう。
書込番号:21161073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雪国在住です。
スタッドレスでいえば、中韓タイヤはグリップ力がノーマルタイヤ並みに皆無でした。
その一件以来トラウマが出来て、ノーマルタイヤまでも「中韓タイヤはないわ」と
敬遠するようになりました。
タイヤにグリップ力や耐久性を求めず、超安全運転するからコスパ重視なのだ、
と考えている方ならばアリかもしれません。
違いがわからないなら一度履いてみればよいかと。安いんだからw
書込番号:21161133
5点

韓国と中国は分けた方が良いよ。
少なくともクムホ、ハンコックはそんなに酷くは無い。
書込番号:21166852
4点

クムホの (エコセンスSE11)、前デミオ1.3に装着して25,000qになるけど。
ノープロブレム、ヨコハマと同じ、直進もコーナーも燃費、静かさもね。
ほんでもって乗り心地も。
言う事無し。
これで175/65-14(1本)4,200円だよ。
文句無し、五重〇。
書込番号:21167347
2点

海外タイヤ履いてみた感想は、初期のグリップ力は国産のエコノミータイヤと比べて同等。
ただ、国産より劣化が早く性能の低下が早い印象。
年間の走行距離が多いならアリかなと思いました。
書込番号:21168508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://ameblo.jp/east244/entry-12308869354.html
命を乗せている事を忘れずに
自分は家族は大事なのでタイヤをケチったりしませんけどね。
書込番号:21180585
1点

韓国や中国製に不安を持たれてる方は、先入観による偏見だと思います。
実際、法定速度遵守で走行していれば、性能や耐久性は、欧州や日本製と変わりません。
それに当然ですが、日本工業規格、米国工業規格、欧州e規格、国際標準化規格をクリアしています。
品質は全く問題がありません。
ですので、コスパ重視の方は「クムホ製」タイヤがお勧め、大手カーショップもお勧め表示されてます。
でもブランド志向の方に言っても理解されないでしょうね、そのような方は欧州やBS・ヨコハマの高級品をどうぞですね。
書込番号:21181329
2点

>関電ドコモさん
>先入観による偏見
>品質は全く問題がありません。
それでこのような事が起こるのはどう説明するの?
https://ameblo.jp/east244/entry-12308869354.html
これも偏見ですか?
あなたが言ってることと、このHPの状態を見比べると整合性が取れませんが?
書込番号:21181417
1点

中央からサイド寄り部が部分的に欠落したタイヤを撮影した写真ですね。
他にMADE IN CHINAと表示のあるタイヤの写真が有りますが、同一のタイヤかは不明。
同一だとして、どのように使用されたものかは全く不明です。
そしてもし日本製品で同じような使われ方をした場合、同様の結果になったかどうかも不明。
これだけでは中国製が日本製に較べ劣っていると言う証明にはなりません。
日本製にも粗悪品はあります。
私の言う、
日本工業規格、米国工業規格、欧州e規格、国際標準化規格をクリアした、大手カーショップお勧の「クムホ製」タイヤ。
上記規格をクリアした「日本製」と、「品質に差は全く感じられません」と言う事。
これは、嘘偽りの無い私の経験談です。
書込番号:21181504
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ハイブリッドRSを商談中です。(ホワイト)
値引きが10万しかでません。 ということでまったく交渉の余地がありません。
モデル末期なのにおかしいでしょ といってもあまり値引くと先に買った人が気を悪くするとか営業マンがいいます。
オプションも30万弱です。
相場的にはどれぐらいでしょうか? 地域は、ホンダ〇ーズ大阪です
2点

何回目の交渉でしょうか?
人気カテゴリーなんですから他車種との競合はさせたのでしょうか?
OP30万って意外と少ないかも・・・
複数回交渉やホンダ系他店や他車種との競合などやってて、交渉の余地がないなら他で買うというしかないでしょう。
たぶん、そこのディーラーはノルマ達成できてるんじゃないですか?
上記交渉をしていないならスレ主さんの頑張り不足かもしれません。
相場?
>ヴェゼルなら車両本体値引き20〜23万円、DOP2割引き・・・・
という書込みのプロがそろそろ出てくると思いますよ?
まあ一般的に車両価格の10%、OPの10〜15%くらいが無難なところです。
ホンダの初回交渉時の値引きはむちゃくちゃ安い事多いです。
書込番号:21156012
3点

>hagitakeさん
ホンダの別系列との競合、他社ライバル車との競合、複数回の粘り強い商談で、あと5〜10万円程度の値引き額を増やす余地はありそうな感じです。
ただ、多忙で競合の商談の機会を作れず、10万円程度の値引きで契約されている方も、少なくないと思われます。
時間が取れるようでしたら、C−HR等の他社ライバル車との競合だけでも行えば、あと数万円程度、安く買えると思います。
書込番号:21156071
4点

>hagitakeさん
そもそも、大幅な値引きを求める方がおかしい。
大都市圏なら、10万円値引きが妥当。
大都市圏は売り上げ目標達成が簡単に出来るので、過度な値引きをしなくても売れると自信があるのでしない、応じないのが当たり前。
メーカーが抱えるお客様に不公平を与えないのもメーカーサービス品質を保つのに必要条件になる。
大幅な値引きを期待したいなら、大都市圏外で交渉した方がいい。
書込番号:21156270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格が近い対抗車のXV辺りを引き合いに出してみたらどうでしょう。
乗ってこないディーラーなら他店へGOですよ。
近場で便利ってなら別ですが、系列の違うディーラーなら違った値引きが出ることもあります。
上期決算だから、まだ上積みは狙えると思いますよ。
頑張ってください。
書込番号:21157232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めて投稿します!ハイブリッドRSは金銭的余裕がなく購入できなかったので、先日、特別仕様車 HYBRID X・Honda SENSING ブリリアント スタイルエディションを契約しました。DOP30万円でしたが、本体値引きとDOP値引きのトータルで31万円超の値引きをして頂きました。自分では満足です。ちなみに、ディーラーには2カ月通い、最後はC-HRと競合させました。
書込番号:21158382
5点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
私は、オデッセイ2台、フィット1台を購入しており、以前からの付き合いです。
そのお店は、土日などはお客さんであふれています。
ご指摘のようにお店としては無理な値引きが必要ないのかもしれませんね。
別、系列店で一度見積もってもらいます。
書込番号:21158474
5点

今までずっとホンダで買っていたので胡坐をかく系の営業さんかも?
なじみに頑張って値引きしてくれる営業さんもいればそういう人もいても
おかしくないと思います(今までの購入は結構値引いて下さったのでしょうか?)
近くの系列店だと、もしかしたら馴染みの店から情報周って値引き渋くなる
可能性も考えられますね。
他社の車と競合させるのも考えたほうが(他所に客をとられるとして)値引きを
前向きに考えてくれるかもしれませんよ。
書込番号:21159917
3点

私の場合は何も交渉しなくても15万引きでした。
逆にもう少し頑張れますと何も聞いてないのに積極的でした。
おそらく20万引きは硬いと思います。
ディーラー変えてみるのも手です。
書込番号:21161785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も予算的に特別仕様車で契約しましたが、5回商談して、車体から10万、DOPは50万つけて値引き16万でした。
あとは下取り車のほうで38万→70万にしてもらいました。CH-R競合させましたけどこの程度です。
別系列店も視野にいれて回られたほうがよいかもですね。。
書込番号:21166324
2点

具体例でいうと大阪はメーカー直営、北大阪は非直営です。
お住まいの場所によりますが、非直営店舗で相談してみては?
書込番号:21168654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
所有車のタントカスタム2015年車と2016年車2台において、左電動スライドドアのエッジに組み込まれている「挟み込み回避センサーのモール組立」の取付方法が、両面テープの為、寒暖や振動で剥がれて、水や埃で粘着力が劣化し、ドアが電動で閉まる位置で飛び出した「挟み込み回避センサー」に触れ20〜25センチメートル位戻され開いたまま停止する。
但し、右側はセンターピラーが有るので取付方法が異なり問題は御座いません。
車に搭載されているマイコンのデータ―記録には、正常動作の為、エラーとしての履歴は残されません。
上記と同じ両面テープでの接着構造の車輌は、環境にもよりますが、経年変化で剥がれる事が予想されますので、定期点検や車検の際は、必ず点検もしくはアッセンブルで交換依頼しましょう。
ダイハツ側は特にリコールとはしていませんが、素人の私が見ても、この固定方法は恒久性が無いので、ベース部分は粘着テープではなく、接着後、ファスナーやネジ止めするのが常識でしょう。
ドアが開いているのに気付かず運転し、右カーブで後部座席の荷物やお子さんが投げ出されないとは限りませんので、リコールにて改修すべき内容だと思います。
18点

メーカーとしては、不具合ではあるけど、リコールでは無いという事でしょう?
書込番号:21152180 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スライドドアの車でも開いていたら(ちゃんと閉まらなければ)インパネに
半ドアランプが点くのではないですか?点かないならスレ主様が言われる
ように危険ですね。
半ドアランプが点くのであればスレ主様の文面を解釈すると「新品状態は
ちゃんとしてるけど、経年劣化で不具合が出る」ということになりますので
サービスキャンペーンレベルと判断されるかもしれませんね。
書込番号:21153611
8点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
今年の春に30系ヴェルファイアハイブリッドをローダウンをしてアライメントも取りました。
指2本分くらい空いてるくらい下げました。
多少の内減りはすると事だったので今日タイヤを外して確認したところ、内減りどころか角?だけが異常に減っていて針金?みたいな物がみえるくらいまで減っていました。
業者の方もローダウンしてもこの減り方は見たことがないとの事で困っています。
走行距離は3000キロくらいだと思います。
なにか原因がわかる方いたら教えてください(涙
正常なタイヤと減っているタイヤ画像を載せてみます
書込番号:21151788 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リアタイヤ両方だけ内角減りです
フロントは問題ありません
書込番号:21151791 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どこかに干渉して減ったみたいな減り方ですね。
普通のダン減りならば、極端にそこまでならないはずですよ?ワイヤー出ているのでそのタイヤは危険です。車体側のタイヤハウス内で擦れて綺麗になっている所はないですか?
書込番号:21151799 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

鬼キャンになってませんか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3
あるいはウーハーとか重量物で積載オーバーだとか?
書込番号:21151803
7点

以前履いていたタイヤではローダウン特有の減り方をしていました。
変わった事といえばホイールとタイヤの変更と
1.6mmのワイトレを入れた事です。
ワイトレも原因になりますか?
明日タイヤを外してまた確認してみます。
返信ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:21151806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JTBさん返信ありがとうございます。
キャンバー?は5度だった記憶で業者の方は内減りもあまり問題ない角度との事でやってもらいました。
車には重たいものはなにも載せていません。
ワイトレ入れたら逆に内側の干渉はしなくなると思うのですが不思議な現象です、、
書込番号:21151810 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アライメントを取ったとしても値が適正でないなら変磨耗します。
そして、アライメントって万能では無いですから、注意が必要です。
書込番号:21151850 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

キャンバーを入れて角度がついていれば、上側は内に入るので、干渉するような。
でも、擦っていれば音が聞こえると思うので気づきますよねー。
書込番号:21151852 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

左右同じ様な減り方なんですよね?
アライメントの狂いではこの様な減り方はしないと思いますし、左右均等にもならないと思います。
車体側、アームや何かに擦れた跡がありませんかね?
走行3,000キロぐらいでこんなになるなら、擦れた跡なりカスが着いてると思います。
どちらにしろ早く気が付いて良かったですね。
書込番号:21151876 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様返信ありがとうございます!
左右どちらも同じ減り方です。左リアのが少し酷いです。
明日またタイヤハウス内をよく確認しまして原因を見つけてみたいと思いますが、干渉している場合は車高を元に戻すしかないのでしょうか?何か良い方法があれば教えて頂きたいです!!
書込番号:21151965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>30ヴェルファさん
こんばんは。
キャンバー角が5度で、アライメントを取ってだとしても、トーイン気味に振ってあげないと内側が減りますよ!
タイヤ交換して、再度アライメントを取ってみて、トーイン気味に振って頂いたら気持ちかわるかなあ?と思います(`・ω・´)
書込番号:21152236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タイヤサイズはなんぼでしょうか?
ロードインデックスは足りてますか?
極端に低扁平の海外タイヤですと、耐荷重が低いのでその様な減り方をすると思います。
また、キャンバー5度はかなり付いてますよ。
アーム入れて起こすか(改善度大)、車高上げるか(改善度中)、扁平率上げましょう(改善度小)。
30からは下げれば下げるほどキャンバーついてしまいます。
アライメントで調整しても大差ありません。
書込番号:21152237
10点

たんたかたんさん返信ありがとうございます!
次回アライメントをお願いするときに参考にさせて頂きます!!
書込番号:21152245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足
フロントだけ正常でリアが片減りするのは、引っ張りタイヤの影響も大だと思います。
自分も過去グラハイで超扁平(225/35-20を9.5jに)引っ張りタイヤ履いてましたが、ガソリン入れる度にタイヤチェック入念にして、、、で疲れました。
今は30アルですが、ダンサス+アスリート純正ホイールで快適カーライフ送っています。
でも引っ張りタイヤで、運転席からミラー越し走行中に見えるリムをまたいつか・・って思ってしまいますね(^^;
書込番号:21152275
12点

ゴミ拾さん返信ありがとうございます。
タイヤサイズは245/35r20のグッドイヤーです
ロードインデックスは95W XLで少し足りていません汗
キャンバーは調べてみたら2度っぽかったです。
画像載せてみます。
書込番号:21152277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方も書かれていますが、タイヤハウス内で何かと干渉しているとしか思えない減り方です。
例えばスプリングとか。
リフトで安全に持ち上げて、タイヤを外して下から良く観察したら分かりませんかね?
干渉している相手側にも相当な痕が残っているか、下手するとかなり削られていると思いますよ。
書込番号:21152309 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>LUCARIOさん
画像参照。干渉無しでこういうこともあり得ます。225/30でしたね。
アライメント取ったすぐ後ですよ〜(^^;
>30ヴェルファさん
そのアライメントって大手チェーン店でしょうか?多分純正車高データでやられていると思うんですが、多少でもタイヤ長持ちさせようと思うと、シャコタンに詳しいカスタム屋みたいなとこでアライメント取った方が良いですよ〜
まぁ、家族乗せられるのでしたら、もうちょっと大人しい車高と大人しい扁平率にした方がおすすめです。
書込番号:21152399
8点

LUCALIOさん
コメントありがとうございます。
やはり干渉してますよね、、
改善策は車高を上げるしかないですかね、、
ほかにヴェルファイアハイブリット乗ってる方でローダウンしても問題なかった構成など教えて頂けたら幸いです。
書込番号:21152411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴミ拾さん
私と同じような感じですね!
アライメントはローダウンやカスタムを専門としている箇所でやってもらいました。
いちおうディーラーさんにも相談してみたほうがよさそうですかな(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
書込番号:21152427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何でディーラーに相談するん?
書込番号:21152452 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
修理でDに出むいたら、E型2.0i-L アイサイトが展示されてました。外装は、LEDアクセサリーライナーとフォグが樹脂?、内装もショボショボ、メ−カ−OP無し、フォレスター乗りとして、廉価版をラインナップするのは良いけど、展示車には、してほしくなかった。
書込番号:21150016 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

すみません。2.0i アイサイトの誤り。
書込番号:21150041 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミスドの暇人さん
皆がXTを買う訳ではないし、2.0i-L アイサイトはNo2ぐらいの売れ筋グレードかと思いますが・・・。
フォレスター乗りとは思えないスレタイで残念・・・。
書込番号:21150042
85点

D型までの2.0iと違い、E型の2.0iアイサイトってかなり装備充実して、そんな廉価版じゃないですよ(見劣りするのはフォグ周りくらい)
内装もほぼ2.0i-Lと同じですよね
個人的にはハイエンドモデルとか、まして実際に使用したらしいラリーカーなんて展示しているディーラーよりは、実用グレードを展示してあるほうが余程いいと思います
書込番号:21150089
60点

自分のオーダー車 でもあるまいし、「ショボイ車は見せるな」って?
そう言う見方をする輩は、普段からさぞや周りの車を見下しながら乗ってるんでしょうな!
まあ、そんな事だから、「スバル乗りは、、、。」といわれるんでないの?
書込番号:21150154 スマートフォンサイトからの書き込み
118点

>やまかなATさん
スバル乗りは・・・?
一人の書き込みで、十把一絡げの様な物言いは、どうかと。
元々、スバルを好む人は、実質剛健主義が多かった様に思えます。
でも、最近は他社の影響を受け、軟派ユーザーも多くなったかな?
やっば、売れなきゃ って事で、仕方ないけどね!
書込番号:21150309 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

別にかまへんやん。常に最上級グレードを展示しろとでも?
最上級なんて展示されたらそれ以外のグレード買う気にならん様な気がする。
書込番号:21150604 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ミスドの暇人さん
我が車を好いてて、多くの人にその良さを知って欲しいと思ってる人なら普通の思考ですが...冷たい回答ばかりですね。
iはi-Lと比べて見た目も中身も大きく劣るから1番安いのに個人で購入する人はかなり少ないんですよね。
私もせめてi-Lだろと思います。
書込番号:21150679 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

なんでこの内容でスレ主さんを総叩きしてるのかがわからない。
考え方の一つとしては十分理解できるけど。
オーナーであればよりよいグレードの車を展示した方が(ラリーカーとかカスタムカーとかはいらないけど)、
その車の格は高く思われるだろうし個人的にもその方が良いと思う(気持ち的にはうれしいかな)。
極論言えば、どんな車でも所謂営業車仕様みたいなグレードの廉価グレード車を展示してあったとして、
これがベースです。でもオプションで色々付けられますよ!(カタログ見てね)となるより、
最上位、もしくは上位グレードの展示を見て、廉価グレードはここの装備が変わります。という説明受けるのと
どっちが訴求力があるかって話かと。自分は後者の方がイメージは良いです。
前者の方が良いという人もいるとは思いますが、ここまで意見が偏った挙句にスレ主さん叩きってなんだかなーという感じです。
書込番号:21151308
19点

suvclubさんのレス見て思ったんですが、
ここ最近は「スバルユーザ」は増えてますが、スバルほど旧来のユーザと新規ユーザが
対立というか、お互いに認めてない感が強いメーカーも無いなーと思います。
旧来ユーザは「こだわり!質実剛健!」と思っているのかもですが、最近のスバルユーザから見ると、
スバオタ=キモイという印象(特にラリー仕様にしたりゴテゴテパーツつけたり、スバオタブルーだったり)。
逆に新規ユーザに対して旧来ユーザは「にわか!俺たちがスバルを支えている!」という見下しをしているような。
まぁだからどうってわけじゃないんですけどね。
書込番号:21151468
12点

今ならレヴォーグかXVですよね。
XVは売れてるようですね。2.0なら価格帯もかぶるし、店としてはフォレスターに誘導したいんじゃないですかね。利益も大きいと思うし。キャンペーン等がはいってなければありではないですか。
書込番号:21151489
4点

>ミスドの暇人さん
>灯里アリアさん
私も灯里アリアさんの意見に同感です。
スレ主さんを総叩きする内容でもないですし、ディーラーとしてあるべき姿としては灯里アリアさんの仰る通り、ある程度高グレードを見せ、購買意欲を煽るべきと思います。
ここ最近は「スバルユーザ」〜の件も、私も若干感じていました。
スバルでは当たり前の常識も、新規ユーザーに関しては新鮮な情報です。
私も初スバルオーナーとして、皆さんと意見交流する中で、フォレスター及びスバルをもっと好きになりたいです。
と言っても、私もアクが強いので、反発があるのは否めないと認識してます。
書込番号:21152239
5点

というより気にしすぎ。
仮に最低グレードが展示されていても、そのグレードが欲しいならそれでよし、上位グレードにしたいのなら参考程度にして「やっぱり上位グレードじゃないと駄目だね。」と思うだけ(笑)
どちらにしても参考程度です。
自分の欲しいグレード、色、装備が全部揃っている展示車なんてまずありませんから。
そんな論争するような事ですかね?
書込番号:21152437 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>とランエボさん
論争てあなた論点ズレてますよ。
iじゃ展示しても宣伝効果ないだろって話です。
書込番号:21152953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おはしもさん
どこが論点ずれてるの?
個人的にどちらが展示されても気にならないと書いたまでですけど?
安いグレードの展示の是非について私の意見を書いたまでですけどね。
きちんと読解力をつけましょう。
書込番号:21153320 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スレ主さんの文章理解してますか?
iはフォレスターの中で1番安いのにのに売れない存在です。故に1番参考にならないグレードで展示車としてふさわしくない。
1つ上の人気グレードi-Lと比べて見た目も中身も大きく見劣りする。
よく知らない人が見たらフォレスター大した車じゃないじゃんと感じることをスレ主さんは懸念してるんです。
それに対してそれた回答ばかりですよね?
スレ主さんは展示車見て参考しに来たわけじゃないですよ。
書込番号:21153732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とランエボさん
安いグレードの是非について答えただけ>>
その通りですね、すみませんちゃんと読んでなかったですね。
書込番号:21153753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミスドの暇人さん
どのグレードを展示しても良くない?
上級グレードを希望する人、ベースグレードを希望
する人、それぞれですから。
何も付いてない車を見たいユーザー、居ますよ。
公衆の場にアップする話ではなさそうですね。
書込番号:21153802 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主です。
まあ、色々な見解はあると思いますが、こんなに叩かれるとは。とほほ。
擁護していただいた各位に御礼申し上げます。
書込番号:21153886
5点

>ミスドの暇人さん
スレ主さんの気持ちを理解してもらえず、批判されるのは残念ですね。
Dの売りたい車、売り方に色々あるでしょうが、私も点検などでDへ行く機会がありますが、そこにベースグレード車両が置いてあったら残念に思います。
他社からの乗り換え検討しに来店され、ベースグレードの車両があったら「スバルってしょぼいね」って思われるのではと思いますし、購入意欲も半減すると思います。
批判する方はスバルおよび、フォレスターの各グレードを熟知していると思いますが、来店される方はどんなグレードがあるかわかりません。
なので、展示車は売りたい車、または魅力をアピールしたい車を置くのがベストであると思います。
私の点検等出しているDではXブレークのカラーアクセント仕様が置いてあります。
個人的にはカラー〜は好みではないので気に留めませんが、そこのDにはXブレーク及びカラーアクセント仕様の魅力をアピールしたい意図を感じます。
なのでスレ主さんの話は非常に共感できます。
そして、批判するのも一つの意見ですから良いと思います。
しかし、スレ主さん自体を叩く事は全く理解できませんし別も問題があると思います。
書込番号:21154001
4点

以前に比べてラインナップの幅が広くなりすぎたこともあるような気がします。
グレード間に”貧富の差”があまり無いのがSUBARU車の良いところでもあったような。
下位グレードだと見るからにショボサくて買うの躊躇いそうな内容にしたり。
欲しいモノは「セットオプション」で結果、上等なのを選ばざるを得ない構成。
その辺の商売上手はトヨタから学んだんでしょうか。
書込番号:21154025
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





