
このページのスレッド一覧(全4696スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
379 | 61 | 2019年9月4日 13:55 |
![]() |
21 | 9 | 2017年8月13日 07:42 |
![]() |
151 | 12 | 2017年10月11日 22:17 |
![]() |
41 | 7 | 2017年8月14日 18:41 |
![]() ![]() |
56 | 9 | 2017年8月12日 13:38 |
![]() ![]() |
85 | 30 | 2017年8月14日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル
トヨタ自動車に電話しました
ミライは、試乗車も無く、自宅からだと千葉市花見川区長作町の、エネオスの水素ステーションを紹介されました。往復60キロ、湾岸線で高速料金1,280円に1時間30分かけてガス入れに行く車なんか聞いたことが無い。
田舎はもっと300キロ位離れているそうです。販売実績も
非公表との事ですが2015年度2016年度でおそらく3,000台弱と思われます。
試乗車は無いそうです。お台場のメガウェブに展示車があるそうです。ミライが2014年に発売されて3年間で3,000台。
トヨペット曰く全て法人需要で法人営業が対応しているそうです。
トヨタ自動車は水素より電気自動車の開発をすべきでしょう。購入された方のコメントをいただきたいと思います。
書込番号:21113894 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

2016年10月の日本経済新聞紙にもレクサスLSのフルモデルチェンジで、燃料電池自動車発売の記事があった。新型レクサスLSは先月から受注開始し可也好調だが、レクサスLSの水素燃料電池車は発売しないとのメーカーコメント。
書込番号:21113924 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

水素自動車なんか誰も買わないよ。2016年に新車が8,800万台 売れて400兆円、2030年は1億8,000万台新車が売れるけど、殆ど電気式自動車だよ。
テスラが時価総額6兆円あるのは、将来電気式自動車の時代だがら。日産のゴーンが三菱自動車を買収したのも同じ理由。
書込番号:21113941 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>高級 大型SUVさん
高いし、買いたいとは思いません。
そういう人達が多いから売れてないんだと思います。
デザインもホンダ・クラリティの方がかっこ良いし。
自分が買うならクラリティですね。
書込番号:21113948 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

追記
ホンダ・クラリティは一般販売されてませんね。
失礼しました。
書込番号:21113949 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マツダと提携して、新たにev開発会社
設立するて聞いた様な。
どちらにしても、水素は、このまま無くな
っていく様な気がしますね。
HVからのPHVやレンジエクステンダーが
EVへの完全移行までの繋ぎでしょうか。
書込番号:21114414 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

トヨタは自動車メーカーが先にFCVを市販化しないと、エネルギー会社が安価で安定した水素生成を真面目に研究しないと言ってます。
水素ステーションが普及しない状況で売れない事を前提に、目標販売台数は年300台。
こんな状況で普通のユーザーが買うわけないし、まだまだFCVはスマートラインにすら立ってませんね。
とは言え本気で内燃機関の販売禁止を考えるならEVだけじゃ困る人もいるのでFCVの研究は必要。
内燃機関を禁止しなくて良いならFCVは不要と思います。
書込番号:21114766 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

アメリカでV8 6,000 CCの大型車を販売しとても地球環境に優しい会社では無いのですが水素燃料電池自動車をPRすることでただ単に環境に優しい会社であると言うことをPRしたいのかなあと言う気がします。川崎重工業もアメリカでオートバイ 2,000ccを販売する一方水素をPRするって何かちぐはぐな感じがします。ミライ納期1ケ月。内燃機の後は
年間6,000万台市場に成長する電気自動車です。ボルボが2019年に内燃機から撤退するのも親会社が吉林自動車だからです。まぁ三菱自動車のアウトランダーのPHVか4年間電気代無料の日産リーフならあちこちにEVステーションがありますし、三菱自動車のアウトランダーは可也の力作でした。
書込番号:21114816 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

たしかミライの1日生産台数は3〜5台程度らしいですけど?
書込番号:21114826 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

暑い、関西は連日36度。トヨタミライよりもう自動車売らないでカーシェアにしてください。水素何処から作るの?オーストラリアのゴミの褐炭を購入するなら辞めてくれ。国富の流出。それか全部ミライ1本にしろよ。中途半端なんだけどトヨタミライ。売るのか撤退するのかどっちやねん!
書込番号:21114836 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

水素カー作って水素ステーション作ってるホンダに比べて
水素カーしか作らないトヨタ。明らかに普及させる気ないですよね。
書込番号:21114839 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

1日1台製造してどうするの?実際は本社工場で在庫してるけどね。メーカーオプション無いし。足踏みパーキングブレーキにアダプティブクルーズコントロールも無いし、トヨタセイフティーセンスCすらない。メガウエブ お台場にミライの試乗車がないって言ってどういうこと?
書込番号:21114853 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

トヨタ自動車環境チャレンジ2050年?内燃機しか無いトヨタ自動車がCO2 0?それならミライをマイナーチェンジして、電気式パーキングブレーキに自動ブレーキ、アダプティブクルーズコントロールシステムトヨタセイフティーセンスPを搭載して千葉駅からタクシーで45分の長作ではなく、千葉駅前でミライのカーシェアをすれば良い。兎に角ミライのカーシェアしか無い!トヨタ自動車が本気ならね?
書込番号:21114899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RB1PJ32RK1ANH20Wさん
なるほど トヨタ自動車 ミライのカーシェアなら水素ステーションの問題も無いし、保険会社の問題も無いし、オリンピックに間に合う。トヨタレンタカーの店舗でミライのカーシェアなら普及するぞ!トヨタレンタカー、トヨタ自動車のディーラーでミライのカーシェアならトヨタ自動車環境チャレンジは上手く行く。トヨタ自動車の本気が解る。やるなら責任を持ってお願いいたします。
書込番号:21114918 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フランスが2040年までに内燃エンジン(ガソリン車&ディーゼル車)の販売禁止をうちだしたかと思えば、イギリスもそれに追従。ほぼ時を同じくして、ボルボが2019年以降に発売するすべての車種を電動化するというニュースも流れた。ちょっと前の話になるが、ドイツの連邦参議院が2030年までに内燃エンジンを搭載したクルマの販売禁止。
トヨタ自動車環境チャレンジはミライのカーシェアしか無い!頑張れモリゾー社長さん!株主総会で、泣いてる場合では無いです。
書込番号:21114946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.cnn.co.jp/amp/article/35103920.html
2040年以降は、電気自動車などクリーンエネルギーを使った自動車のみ販売を認める。ハイブリッド車も容認する
ハイブリッド容認なんて、トヨタを支援してるとしか思えない法案ですね。
ボルボもハイブリッドは出します。(デンソー製品多用のトヨタよりの会社だなら、トヨタ製?)
ディーゼル詐欺やダウンサイジングターボの実燃費の悪さから、やっと欧州ではハイブリッドの普及が始まりそうです。
ミライどころじゃなく、環境対策後進国ですよね欧州は。
書込番号:21115591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそも2020年のEU排ガス規制でEU加盟国では実質的にガソリン車が売れなくなりますからね。
ハイブリッド車のプリウスでさえアウトです。トヨタを支援なんてまずあり得ない。
むしろEVのないトヨタはピンチです。
あの広大な大地をEVのみでカバーするなんてのは無理でしょうから
EV領域を拡大したPHEVでなんとかしのぎたいのが本音でしょう。
書込番号:21116117 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昔のオイルショックの時のサンシャイン計画。脱石油で太陽光発電と同じようですね。全く国策ミスで今では安い石炭火力発電所の建設ラッシュです。今の1,100兆円の借金はインフレで帳消ししますが、奢れるトヨタ自動車もテスラから撤退します。日本は外貨を何で稼ぐのか?頑張れトヨタ自動車!ミライをカーシェアするしか無いか国内は撤退。製造業は
国内では利益が出ないし、海外では大火傷。マネーサプライを220兆円とバブル期70兆円の3倍以上で、GRIFが国内株主のトップで売れないから投資ファンドが国内株式購入。
兎に角買ったものは売る時が来る。買うは易し、売るは難し!まぁ色々な車を見て、カーシェアするしか無い。
書込番号:21118813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TRAINさん
ありがとうございます。見識の高さに感服しました。
書込番号:21118818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ガス会社の販売している燃料電池(エネファーム)は都市ガスを改質器に通して水素ガスを取り出しているはずです
たしかこの方法もあったはずですが、ガスだけになったのはなぜでしょう?
書込番号:21119953
4点

>>nsxxさん
エネファームから水素は簡単に取り出せます。
都市ガスからも水素を取り出せます。H4 メタンは温暖化指数が低いのは、ご承知の通りです。メタンを含めて製油所や製鉄所では副生水素を自家消費しています。トヨタ自動車ミライショールームも都市ガスから水素を液化して千葉県市原市から浜松町までトレーラーで運び、高圧ガス取り扱い責任者が800気圧まで圧縮した液化水素をミライに充填しています。
充填は簡単ですが、この形状をトヨタ自動車は無償で
提供するとしていますが、世界で8,000万台売れた新車のうち1,000台、シェア10万台に1台がFCVですので特許技術契約が欲しいメーカーはいません。
2030年までにFCVを200万台新車で売るには、月間平均販売台数14,000台新車販売台数が必要です。新型
レクサスLSは7月から受注していますが、レクサスLSのFCVも発売して、更にもっとミニバンなどに展開する必要性を感じています。
他のメーカーの電気自動車、FCVの高速充填対応は明日新車の三菱自動車アントランダーで千葉トヨペットに行ってリポートします。
書込番号:21121924 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
7月22日にインテークマニホールドとECU書き換えしました。とりあえず1ヶ月近く経って1000kmくらい走った感想を言います。
【加速】
交換&書き換え前と比べると明らかに良くなっています。アクセル踏んでも踏んだぶんだけ加速する
ようになりました。これで完全体になった!?
【燃費】
良いことばかりでなく逆に燃費が悪くなったような…。ECU書き換えのせい?か分かりませんが、昨日ガソリン満タンにしたところ
インフォメーションディスプレイに表示される予測走行距離が書き換え前は591kmだったのに対し、書き換え後481kmに
なっていました…。この100kmの差は何なのでしょうか?JC08モード 20kmに離れてしまった気がします。
昨日、深夜国道で信号もほぼ無い2車線の一般道で時速60kmで回転数平均1200くらいで
走っていました(エアコンとワイパーは稼働してましたが)2時間走行し距離93kmで燃費は18.9kmでした。
書き換え前だと23〜20kmくらいは行ったのですが、どうやら無理な様な気がします…。
皆さんはどうでしょうか?まあ特に気になるのは予測走行距離が少なくなった事ですけど。
3点

直近の燃費が低くなったので、予想距離もそこから計算されるので少なくなるのは当然では?
何も心配いりません。
シエンタにお金かけてパワーアップする気持ちになるのが気になります。イロイロな人がいます。
書込番号:21110946 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2013もぐらまんさんこんにちは
なるほど!そういうことなんですね。それは無知でした。有難う御座います。
とりあえずガソリン満タンから最後の一メモリまでどのくらい走るか測って
見たいとおもいます!
書込番号:21111038
0点

因みに、インテークマニホールドとECU書き換えは無料です。当然と思われますが…。
書込番号:21111044
2点

無料でしたか!びっくりしました。自らお金をだしてパワーアップされているのかと思いました。
書込番号:21112273
0点

ECU書き換えってチューナ屋での話ではなく、ディーラーでのバージョンアップってこと?
書込番号:21112363
2点

>因みに、インテークマニホールドとECU書き換えは無料です。当然と思われますが…。
すいません、何故無料なのですか?
書込番号:21112555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>桜.桜さん
加速不具合の対策品のため無料なのでしょう。
書込番号:21112899
1点

ネシーエンゥさん
そうです加速不良のためディーラーへ相談したところ交換、書き換えという形になりました。
加速不良を書いてませんでしたね。スミマセンでした。
桜.桜さん
今年2月納車のため保証期間でもあるし、今回の件でご迷惑おかけしたということで無料でした。
台車も出してくれてガソリン代も無料でした(笑)そこら辺はさすがトヨタって感じですね。
そうそう、今回の加速不良は同じエンジンを使用しているカローラでも報告があると
ディーラーの整備士さんが言ってました。対応は良かったですが、これでもリコールに
ならないんですねぇ…。
書込番号:21113072
3点

>ネシーエンゥさん
ありがとうございます
>DORAGNFORCEさん
分かりました
書込番号:21113200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
ディーラーの敷地内でスマアシVの自動ブレーキ体験を営業マン運転のもと時速10km程度の速度で体験させて頂いたのですが、作動せず自動車のリア部分が印刷されたパネルに衝突してしまいました。
また、助手席の縦長ヘッドレストは車の死角である左斜め後方部分を確認するとき完全に視界を遮り危険だと思いました。
しかも大きめのルームミラーを装着したところでとにかく助手席のヘッドレストが左後方の窓の視界を完全にブロックしていますのでミラーに映るのは助手席にのヘッドレストといった具合です。
もともと小型でコンパクト、天井も低いため視界が十分に確保されにくい状況でのあの縦長ヘッドレストもどきはいかがなものかと思います。
31点

スマアシVも、まだまだの様ですね。まだ、改良の余地が有りそうです。
書込番号:21110507 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

最近のヘッドレストの機能として頸椎保護
があるので、ある程度の大きさで事故時の
衝撃をヘッドレストで受け止め、ステー部分
で、衝撃を逃がします。
使用時は、大人が座ると大概見にくいので
はないでしょうか?
スマアシも、まだ被害軽減程度でしょうか
新型Nボックスのホンダセンシングも機能が
改悪になっていないか興味がありますが
聞いている 限りでは、現行ステップワゴンと
同等の様です。高いですけどね。
書込番号:21110638 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あくまでもアシストですので…。と言うのが私のスタンスです。
無いよりは良いくらいの物だと思っています。
書込番号:21110640
20点

>スモークスクリーンさん
そうですね、時速10km満たない、人が早足で歩く程度の速度で反応しなかったのはショックでした。
これが時速30km以上とかだったら、そんなこともあるよねと思えたのですが衝突前の警報すら作動しませんでした。
>えくすかりぱさん
スマアシVなど安全に気を使ってる車だと思っていたので、一番問題の左斜め後方の視界を自らのヘッドレストで完全に遮ってるってのは 「 う〜ん なんでもっと考えなかった? 」と思ってしまいます。
助手席に人が乗るとさらに絶望的に視界確保ができませんので助手席の方に頼るしかありませんが
素早く対応できる方ばかりとは限りませんので・・・
ヘッドレストが縦長以外に元々、視界を確保するための窓ガラスが小さいというのもありますね
書込番号:21110669
15点

スズキのDCBSの方が高性能だったりして。
書込番号:21110761 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一般公道上でスマアシの試乗テストさせられるよりはマシだと思う。
書込番号:21110824
8点

私はレヴォーグの試乗時にアイサイト試したらぶつかりました。
営業さんからも、この時間のこの場所だと逆光で効かないかもと説明されてたのでクリープ程度の速度ででした。
元々この手のデバイスを頼りにしてませんが(笑)
書込番号:21111080 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

G"SAVを7月に納車されました。実は今年の1月にフォレスターXT アイサイトバージョン3も納車し、下り坂道時速60kmでよそ見していたら突然ピピーと音がして前車の1m手前で止まりました。私自身、完全ノーブレーキでした。アイサイトで良かったー。スバルにもプレオという名で販売しているのでスマアシVについて聞いたら。アイサイトとは、別物ですから注意して下さいねと言われています。スマアシVは、実際どうなんでしょうか?経験ある方教えて欲しいです。
書込番号:21114061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそも時速30q/h以内でないと衝突回避出来ないっていうのが売り物として出していいのかが理解に困る。私はSUZUKIの普通車乗っててDCBSついてますが60q/hまでは衝突回避できると記載されています。すれ違うのもやっとな程の狭い道は除いて実際走ってて30q/hでトロトロ走る状況ってそうそうありますかね?ダイハツも自動ブレーキを作るならもう少し現実的に作ってほしいかな。
書込番号:21120378 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ヘッドレストは、せめて上位の2グレードは分離式にして欲しいですね。
ビジュアル的にも「廉価車」に見えてしまいます。
書込番号:21122854
8点


カメラが2つ付いてますが、ダイハツのは、スズキやスバルのと違って、左右の間隔が狭いです。2つ付いてるだけで、実は、立体的に認識出来てないのではないかと思います。
書込番号:21270824
7点



Poloからの買い替えで、6月末に Golf 7.5 GTI が納車されました。納車された車のオプションを見るためにホームページを見ていると、2017年7月20日付のプレスリリースに装備の機能向上についての記事があったので、Volkswagenのホームページから、「この度の機能向上について、プログラムのアップデートやハードウェア交換等で機能向上が可能ですか?」と質問をしてみました。以下がその回答です。
====================================================================================
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
このたびはVolkswagenのホームページより
お問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。
担当させていただきます、フォルクスワーゲンカスタマーセンターの○○と申します。
○○様におかれましては、このたび数あるブランドの中から、
かけがえのないカーライフパートナーとしてVolkswagen車のGolf GTIをお選びいただき
誠にありがとうございます。心より御礼申し上げます。
このたび、2017年7月20日のプレスリリースを通じてご案内させていただきました、
純正インフォテイメントシステムDiscover Proの機能向上ならびに、
パークディスタンスコントロールの機能向上につきまして、
誠に恐れ入りますが、プログラムのアップデート等で機能を追加させていただくことはできません。
○○様おかれましては、ご購入間もない中、この様なご連絡をいただくこととなり
ご要望に沿えないご案内となりますことを、心よりお詫び申し上げますと共に
何卒ご理解賜りたく、切にお願い申し上げます。
○○様よりお寄せいただきましたお話を真摯に受け止め、大切なご意見として
フォルクスワーゲン グループ ジャパン(株)担当部署とも共有させていただきます。
今後ともフォルクスワーゲンブランドをご愛顧賜りますよう、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
====================================================================================
プログラムのアップデートかロム交換で対応は、可能かと思っていましたが、まことに残念な回答でした。燃費不正問題もあって、今回の機能向上についての対応を期待していたのですが、本当に残念な思いです。
なお、○○とあるのは、個人名ですので、伏せさせていただきました。
0点

何もVWに限ったことではなく、輸入車はそういうものです。
特に欧州車は年に何度も小改良を加えながら完成度を高めていくのが通例です、
目に触れる外装パーツなどは分かりやすいのですが、内部のパーツやソフト等はどんどんUP DATEされて行くのが普通ですね。
大きな改良はヨーロッパのバカンスシーズンが終了した10月ぐらいからの工場出荷分からになるらしいです。
書込番号:21110178
9点

こういうのはどのメーカーでも「できない」のがお決まりです。それができたら車が売れなくなってしまいます。
近い未来には、Windowsのようにネット経由で頼んでもいないのに勝手にアップデートされる日もくるかもしれませんが。
それにしても「できません」以外には何も書かれていないも同然の文章ですが、ここまで長々とテンプレ対応されると慇懃無礼に感じますね。
書込番号:21110240
15点

最新のゴルフが最良のゴルフだってご存じないんですか? 工業製品とはそんなもんですよ。それが嫌なら新車が出るたびに乗り換えればいいだけです。
>プログラムのアップデートやハードウェア交換等で機能向上が可能ですか?
それって一見ユーザー本位に見えますけど実はユーザーの鼻先にいつまでも人参ぶら下げているのと同じですよ。CPUなんて毎年毎年新型が出てるけど使う人間の頭脳は日々衰えているんですよ!
書込番号:21110733
3点

ご意見、ありがとうございました。
技術は、日々進化するものなので、仕方ないですね。
書込番号:21111360
4点

スレ主ではないけどあまりにトゲがある発言は慎むべきでは?
貴方の書き込みは他の者が読んでも不快極まりないです。
書込番号:21112904 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>最新のゴルフが最良のゴルフだってご存じないんですか?
普通は、『最新のポルシェが最良のポルシェ・・・・・』と言いいますが???
それのゴルフ版があるんですね(笑
間違いではないでしょうが、しょせんゴルフは大衆車ですから、そこまで突き詰めて考える必要はないでしょう。
書込番号:21113496
2点

>kken3さん
私もプレリリース発表前にオールトラックを契約して、このタイミングで仕様変更と驚きましたが、今回の仕様変更は既存の一部グレード且つオプション設定となっている装備が標準装備として拡充であり、新機能が搭載されるというものではないようでした。
つまり、現在販売している商品であっても必要なら、グレードアップ且つオプション設定で追加できる内容だと思っていましたが、間違った認識でしたでしょうか?
もし標準装備として機能が拡充されるとなると、当然その分車体価格は値上げされるので、必要ない機能なら載せないで安く買える方が良いと思いますが、如何でしょうか?
価格据え置きで、機能追加なら悔しいですが、そうはならないと思いますよ。
それに、新しい仕様の車が日本に導入されるまでにはタイムラグがありますし、その分GTIをいち速く楽しめるという特典には代えられないですよ。
チューンアップされた新しいエンジンを今楽しめる時間を大切にしてください。
書込番号:21116736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
8/5納車で本日、イオンの駐車場で右前を当て逃げされました。DOPのドラレコもありましたが記録されておらず何の為のドラレコじゃーいな気分です。タッチペンで補修済みの本厄のおじさんでした。
書込番号:21107839 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>虚弱体質です。さん
純正品なんて使い物になりません。
社外品に買い換えましょう。
その方が、安いですし機能もしっかりしていますよ。
書込番号:21107983 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

記録されておらずとありますがバッテリー的な要素で記録されてないのか
衝撃感知が鈍すぎて記録されてないのかは気になりますね。
タッチペンで対応してるから擦り傷みたいなものかな?
書込番号:21108189
2点

こんにちは、納車時のまま衝撃感知は3に設定されて、Dにも見てもらいましたが録画されていませんでした。新車の為にドラレコ買換えは厳しく衝撃感知の設定をすぐ変更しました。
書込番号:21108546 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

災難でしたね。イオンの駐車場、場所に拘りませんでしたか?入口に近いところや3台並んでいる真ん中とかヤバいです。多少遠くてもあまり近くに止められないような場所に止めましょう。ドラレコは気休めです。極論すればスプレーで悪戯されても反応しません。
書込番号:21108570
8点

最近は左右前後に止まってる車の車種や状態あと前から突っ込んで無いか。
良くチェックして、なるべく車のいないところ選んで止めます。
お店の入り口に近いとかでは選ばない様にします。
この当て方は当人は気づいて無いでしょう。
ドア開ける時も全く隣り気にしないでガッツリ開けて、当ててる人良く見ます。
特に60過ぎてる人は顕著、走る道具にしか思ってませんから。
書込番号:21108734 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

最悪ですね(´・_・`)
ドラレコは衝突感知もですが
やはり常に録画してるパーキングモードあるやつが
おすすめですねー。
それも気休めではありますが。
あまり車が止まってないところに泊まるのが一番ですね。あとは、監視カメラが止めるところに向いてるところなど。
書込番号:21108971 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>虚弱体質です。さん
災難でしたね。わたしも、速攻感度maxに上げました。隣に止まっていた車種を覚えていれば、駐車場出入り口の監視カメラから犯人わかるかも。当たり年なので、宝くじ買いましょう。残りの連休、気分を切り替えて。
書込番号:21110681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虚弱体質です。さん
車、ショッピングカート?
書込番号:21110682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下手くそな運転と相まって、本当に腹が立ちますね。
顔が見てみたい!
書込番号:21111440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
納車から半年、今日で2回目のパンク修理になりそう
。
まさか半年で二回も釘を踏むとは( ´△`)
しかも二回とも左後部、ホイールを削ったのも左後部。
中々の確率、宝くじでも当たる前ぶれなのか、それとも左側が呪われてるのやら('_'?)
お清めの塩を塗り込んだほうがのいいのかなぁ(>_<)
書込番号:21107496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

釘ぃ←可愛い(笑)
残念でしたね。宝くじがあたる前触れだと信じましょう。
何事でも前向きに!
書込番号:21107501 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

偶然というか、もしかしてなのですが…
オートバイ乗りは路側帯走行を嫌います。
それは路側には石や砂をはじめ釘やペットボトルなどが掃き寄せられてるからです。
そして前輪が釘を踏んで立ち上がらせ、後輪がそれを踏み抜きパンクという図式があります。
今回は左側ばかりという事で路側帯に取った斜線だったとしたら、通常の走行帯よりも左に寄って走る癖がありませんか?
書込番号:21107537
10点

>第二次糠糠とりで合戦さんありがとうございます
サマージャンボの発表がもうすぐなので、期待に胸を膨らませてまってみます。
書込番号:21107540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サイタマゾウさん
私も買いましたよ。サマージャンボ(笑)
書込番号:21107551 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>天霧響さんありがとうございます。
天霧響さんが言われてるように、前の車よりだいぶ大きくなった分対向車を意識して運転しているきがします、なので路肩よりに運転してしまっているのかもしれません。
書込番号:21107570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>第二次糠糠とりで合戦さん
宝くじきっと当たる気がしてきました笑
当たらなかったら自分の車をどこかに当てるかもしれないです(>_<)
書込番号:21107579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サイタマゾウさん
私も前車からかなり大きくなった口です。道幅とか気になりますよね。
パンクの経験はこの車ではないですが、路肩にはゴミがたまりやすいという事もあるので、
昔から意識はしています。
すなわち、
ギリギリ右を走る。
これです。
ていうか、対応車なければ真ん中走りますねw
書込番号:21107613
6点

車じゃないですが自転車(クロスバイク)で走っているとき突然カチカチ鳴り出したので、見たら「画鋲」が刺さっていたことがありましたね。
画鋲が道端に落ちていることもあまりないですが、それにしても車に比べれば走る場所の自由度の高い自転車で、あんな細いタイヤの真ん中に刺さるなんてどんな偶然だろうと思いました。
書込番号:21107705
6点

二度あることは三度ある。
三度目はサマージャンボでしょう。
書込番号:21107746
8点

>サイタマゾウさん
>天霧響さん
私は7月末から乗り始めましたが確かに左へ寄り気味かも。前車と車幅は変わらないのですがそれでもそんな感じに。チェックしてみようと思います。
書込番号:21108270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

左後輪は釘拾いのパンクとしては標準位置ですね。
走行位置が少し左過ぎませんか?
書込番号:21108313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんな事もありますよ。
10年前になりますが、
自分も1ヶ月で二回パンクした経験が有ります。
2ヶ月なら3回ww
ですから パンク修理キットだけでは恐くて走れません。
今回 高いけど、インプレッサスポーツ購入時、スペアタイヤ着けましたww
書込番号:21108356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サイタマゾウさん
自分も社用のライトバンと娘のパッソで連続でした
幸いスペアタイヤを装備してましたから、換装して
自走しましたが、バースト状態でした。
で、先月納入されたインプレッサスポーツには、ス
ペアタイヤをオプション選択しました。
スバル車のスペアタイヤ、高い!と思ったら、標準
だった修理キットまで貰いました。
正直、カーゴフロアに固定するプラ製の枠やハンド
ジャッキは無駄ですけどね。
家でのタイヤ交換用に、物置で待機中です。
書込番号:21108516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>耕四朗さんありがとうございます。
真ん中ですか。
やってみます。
書込番号:21109905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9801UVさん自転車ですか中々の確率ですね笑
書込番号:21109910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤッチマッタマンさんありがとうございます。さっそく色々購入する準備初めます。
書込番号:21109917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2017大使さん気をつけて下さい。細かなチェックはされた方がいいと思います。
書込番号:21109930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さんありがとうございます。
言われた通りよりぎみだと思います、右よりに運転してみます。
書込番号:21109937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただいまスバルさんありがとうございます。スペアタイヤ検討してみます、今更ですが。
書込番号:21109942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>木枯し紋次さんありがとうございます、使うことがないことが一番ですね。
書込番号:21109947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





