
このページのスレッド一覧(全4696スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
96 | 30 | 2017年9月6日 02:54 |
![]() |
36 | 7 | 2017年8月3日 12:23 |
![]() |
159 | 17 | 2018年6月21日 01:09 |
![]() |
27 | 9 | 2017年8月3日 07:03 |
![]() |
95 | 9 | 2017年8月17日 19:42 |
![]() |
35 | 11 | 2017年8月3日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
方向指示器のもちゃ〜とした質感がたまらなく気になり、ゴソゴソ触っていましたら、ステアリングコラムカバーのガタガタが気になりました。
ある口コミで、同じような体験をされた方がいらっしゃるようです。
それはニュープリウスでしたが、CHRも同じような症状みたいです。
サントリーニさんのl投稿でした。
(仕事の関係で数日乗りました。
前の型よりは明らかに走りも質感も良くなっているけど、一つだけ気になるポイントが。
ウィンカーやワイパー操作するときの節度感の無さ(マツダもイマイチ)
よくよく観察すると、ステアリングコラム自体がグラグラなんですよね。レバー操作するとコラムから動いてる!!
普段手に触れるステアリングやボタン類の質感って大切だと思うんですが。
オーナーさんは何も感じませんか?
乗った車がたまたまだったのか、そういう仕様か分かりませんが、もったいないところで質感下げていて残念でした。)
もう一つは、ワイパーの踊りです。
先日の雨の日にワイパーを作動さすと、醜いほど踊ります。
ワイパブレードが長いからですか、支点の位置ですか、わかりませんが大変不愉快でした。
以上、同じような症状を体験された方いらしゃいますか?
後日動画をアップします。
6点

安普請だから
デザインが物語ってない?
書込番号:21087526 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

その様な形容の例えにマツダとか他社を引き合いに出すのはどうかと思うけどね。
その他のガタ付きは大概直ぐに直ります。
直ぐにディラーへ行きましょう。
書込番号:21088070 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

"踊る"ってどんな状態ですか?
想像力が足らないせいか、及びがつきません。
動画待ってます。
書込番号:21090687
4点

ステアリングコラムカバーのガタの動画です動画です
ワイパーの踊りはウィンドウの撥水処理に対応していない交換してワイパーゴムを交換して解決しました。
書込番号:21098831
2点

私は5月に納車です、運転中に左手の指をワイパーレバーに少し触れて運転する事が多いのですが
ウインカーを操作する時にワイパーレバーまで少し動くのが気になってましたが仕様かなって
諦めてました。
この書き込みを見てコラムを触ってみたら他の車7車種程と比較しても明らかにC-HRの方がガタ付きが
大きかったです。
ディーラーに見て貰うついでに試乗車を試したら同じでした・・・
サービスの説明では他車種とコラムの固定が少し違うみたいで、ウインカーレバーとワイパーレバーの基部に
コラムを固定するみたいで基部のガタが少し大きいので現状ではどうしようも無いので部品をメーカーに送って
対応を検討してもらいますとの回答を得ました。
書込番号:21102187
8点

すみませんコラムカバーの固定が基部に固定です。
初投稿なのでアイコンも間違えてましたm(__)m
書込番号:21102196
7点

動画投稿をなんどもしているのですが、動画アップロード中の表示が出てアップロード出来ません。
すみません!アップロードできるように努力致します。
書込番号:21106037
2点

>らーめんぎょうざさん
こんにちは。
そもそも動画投稿できないんじゃないですか。
選択に画像のアップロードしかありませんよ。
書込番号:21106288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音楽が流れていたため、著作権に抵触するため非表示とのこと。
(音楽を聴きながら撮影したため)
音楽無しで撮り直します。
もう少しお待ち下さい。
書込番号:21108254
3点

>らーめんぎょうざさん
動画投稿出来るんですね。
大変失礼致しました。
書込番号:21110586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らーめんぎょうざさん
たしかに、ぐらつきますねー
しかし、そんなに、気になりませでした。
そんなことより、アクセルの奥が
気に入らない、あのむき出し感
本当に、ショボイ。
書込番号:21113340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっと送れました。お待たせしてすみませんでした。
ウインカーはしょっちゅう触りますので、カチカチと決まらないので、違和感があります。
方向指示するたびに、コラムカバーごと動くので、気分が良くありません。
CHRのオーナーさん気になりませんか?
書込番号:21115445
1点

販売台数が増えるので、トヨタさんに早く対策してもらいたいです。
人命に関わる事でないので、トヨタさんは動いていただけるでしょうかね?
{電気式サイドブレーキ誤動作カバーは早かったですけど}
アクセルペダルに関しては、私は気になりませんでした。
書込番号:21115452
1点

>らーめんぎょうざさん
私のも同じくらいのガタ付きです、気になりますよね。
それとブレーキペダルをサッと離した時の音も「ゴン!」と結構大きな音がするのも気になりました。
ですが、ディーラーではどうしようもないと言われました。
書込番号:21116205
4点



自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル
ヘッドライト形状は、先駆者のトールカスタムのパクリ?
フロントデザインは、LA100S後期型のパクリとしか見えないが。
もう少し工夫が欲しかったな。
されど、スマアシVはタントに遅ればせながらの装備だが歓迎ですな。
10点

>オッケー!カラオケ!洗面器!さん
親のトヨタのノア、ヴォ、エスク辺りの
中途半端に弄りましたを、徹底的に再現している。
こんなに中途半端にいじるなら、あえて変えなくてもよし。
アバンギャルド過ぎるぜ。
ワゴンRに似せて挑戦的なデザインにした? 流石ダイハツ。
書込番号:21087078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ワゴンR-FZの2段ライトも、このムーブぐらいスマートにまとめてほしかったな、
書込番号:21087215
3点

人、それを共通化と言う。
同一メーカー内でパクリなんて言った日にゃ、BMW、アウディ、マツダ、スバルなどなど立つ瀬がないことに・・・。
あっ!釣られたっ!!(><
書込番号:21088001
4点

フロントマスクもステラも全く同じになりましたね。ドアミラーはトールと一緒。部品共通でコストダウンですね。
見た目は個人的にはだいぶ安っぽく感じますね。
書込番号:21088294
4点

自分もMC前のフロントデザインの方が重厚でアイデンティティーがあったと感じる部分がありますね。
スマアシV、早期装備のためにMCしたのか、否めない感じです。
もうちょっと、慎重に検討してもらえば、もっとカッコいいマスクになったと思いますが?
ちなみに、前からリアデザインも個人的にカッコ悪いと感じます。
書込番号:21088753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

顔は新型スティングレーよりオーソドックスな横目でスッキリ感があるけど、ターボ車で比較すると3万ほどの価格UPでスティングレーTの方がクルコン、パドルシフト、サイド・カーテンエアバッグ、HUDが付いてくるのでお買い得感があるような…。
書込番号:21089112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何に似てるのか分からないデザインになりましたね…。
顔はともかく、バンパーはWRXらへんに少し似てて、スバルって感じがありますからね…。
書込番号:21090272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
今迄は軽自動車の福祉車両で車椅子の子どもを介護してきましたが、「家族5人と車椅子が乗れる」ことに魅力を感じ、買い替えに踏み切りました。
しかし、ふたつ問題が。
ひとつめは、「介護用車椅子が乗らない」です。自走式(車輪の大きいもの)なら乗せられます。が、一部の車椅子は、たたんだスロープの高さがありすぎて、ハンドルがひっかかります。ハンドルをひっかからないように乗せようとすると、後輪を3センチほど浮かすか、前の足置きを外してうんと奥まで入れるかしないといけません。
福祉車両なのに車椅子乗らないんですよ…明らかな設計ミスかと思うんですがどうでしょう…
もうひとつは、「車椅子の固定ベルトのスイッチやシートベルトに車椅子から手が届く」です。ウチの子どもは言い聞かせてわかる知能ではありませんし、もう1人乗せている舅も認知症で危険が理解できません。このような人たちは「見えない」と大丈夫ですが、見えているものは興味をひかれるとどんどん触ってしまいます。シートベルトはともかくとしても、車椅子固定用のスイッチを押されると、運転中ヒヤヒヤします。こちらも設計段階で考えていただきたかったです。
というわけで、上記2点に目をつぶることができるか、対処できるようなら、5人+車椅子1台乗れますしオススメなんです。
しかしなー。車椅子によっては乗らない、って、すっごい設計ミスだと思うんだがなー。
書込番号:21086423 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>kkkkm_jtさん
福祉車両に詳しい訳ではありませんが。
一応お約束として
● 車いすの種類・タイプ等により、乗車できない場合もあります。
となっていますから、スレ主さんのお持ちのタイプが該当してしまったのでしょう。
http://www.honda.co.jp/welfare/freed/wheelchair/operation.html
にて紹介されているビデオですと車いすの取っ手を折りたたんでいます。
こう言った物に買い替えるしかないでしょうね。
書込番号:21086475
16点

こんにちは
ネット動画の受け売りなんですけど、有名なクルマづくりのエンジニア氏がフリードのノーマル車両を試乗した際、後席のステップがスライドドア構造起因の足の引っ掛かりやすい構造に対し「ユーザーのことが見えてない設計」と評価してました。同時に試乗してたトヨタのタンクやスズキのソリオをもうちょっと研究するべき、なんて言ってましたね。
自分はユーザーでもないし試乗もしてませんからむやみに批判できませんが、細かな配慮とか理解が行き届いてない設計者の仕事なのかもですね。件の動画とか見る前は商品サイト見てて「よく出来た使い勝手だなー」なんて思ってたんですけどね。
気付いた部分はホンダに言ってあげたらいいと思いますよ。すごく貴重な意見と思います。
書込番号:21086489 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

フリードの大きさだと「一般的な車椅子」が限度なんでしょうね。
正直これは車選びの失敗かなと・・・。
トヨタには福祉車両専門のハートフルプラザが各地にありますから、最初にそういったところを訪ねたほうがよかったですね。
障がい者関係のボランティアをしていて色んなタイプの車いすがあるなとは思っていましたが
やっぱりステップワゴン、セレナとかノアのミニバンが室内の高さもあって都合が良さそうです。
重度障害でも中古のミニバンが高いって理由で同じ値段のポルシェ買ってきたツワモノもいましたが(笑)
障害の症状はいろいろあって見ている限り、無難なところでステップワゴン、セレナとかノアを勧めると思います。
人数を気にしなければNBOX+が良さそうです。
簡単に買い替えが出来ないなら、工夫と創造を楽しんだり、周りに創意工夫を発信されるといいと思いますよ。
書込番号:21086592
9点

>槍騎兵EVOさん
コメントありがとうございます。
もちろん「お約束」は存じています。
リンク貼ってくださった先の動画・画像の車椅子は一般的なものではないんです。ヘッドレストつきは、どちらかいうと「特殊」な部類です。
ただ、車椅子ごと載せるにはヘッドレストがないといけない、というのも安全上の問題ではあるので、この車椅子になるのは、わかるんです。
また、もっと特殊な車椅子もあって、そちらだと入らないのはわかるんです。子どもに使っているものがそうなので。
が、一般的に普及しているものが入らないのは完全に想定外だったので、ええっ!?って感じでした。
ただでさえ、舅と子どものダブルケアなのに、こういう不具合あると、気軽に病院にも行けず、がっくりきますよ…
書込番号:21087913 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>どあちゅうさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる動画は福祉車両でない、ノーマルのものですよね、それでもそんな批評があるんですね…
私が今回比較したのは、トヨタのウェルキャブ各種です。
夫のヴェルファイアが怖いくらいなので、どれを乗っても大きすぎ、シエンタにしようかと思っていたのですが、新型になったら車椅子乗せると他の人が乗れず…あきらめました。
家族で車椅子を介助してお出かけって、もう一般的な時代なのに、そのあたりの配慮がトヨタにないなあとがっかりだったんです。
もちろんホンダには意見送っています。
でも、お返事ないんで、こちらにも書き込みしました。これから福祉車両を検討している方の参考になればなあと思っています。
書込番号:21087925 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たぬしさん
コメントありがとうございます。
>フリードの大きさだと「一般的な車椅子」が限度なんでしょうね。
これが逆でして、子どもに作ってある特殊な車椅子は乗るのに、舅が乗っている一般的な普及型の介助用車椅子が乗れない、ということが起こっているので、書き込みした次第です。
うちの福祉車両の先代は軽自動車のタントです。
買い替え検討時、もちろんトヨタのウェルキャブは比較済みです。ただ、どれも私には大きくて、小回りききそうなシエンタでは家族が乗れず…だったんです。
ホントはトヨタの方が歴史もあるし修理もしやすそうなのでよかったんですけど。
>重度障害でも中古のミニバンが高いって理由で同じ値段のポルシェ買ってきたツワモノもいましたが(笑)
あっそれ素敵ですね!
ただ外車で福祉車両への改造をきいたら、たいていどこでも「はあ?トヨタ行けや」って感じの嫌な対応ばかりでしたので、ポルシェ買っちゃう精神力がほしかったです!
>簡単に買い替えが出来ないなら、工夫と創造を楽しんだり、周りに創意工夫を発信されるといいと思いますよ。
はい、ありがとうございます。
どうにかできないか、ディーラーさんやメーカーさんに、相談してみようと思います。
書込番号:21087941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kkkkm_jtさん
トヨタも比較済みでしたか、駐車スペースや運転の力量では選べない場合も多々ありますよね〜
ポルシェの方はポルシェと言ってもハリアーのようなSUVです、もともと夫婦で車好きみたいでなんとかなるでしょっ?!って感じでした。
最初は目を疑いましたが今でもポルシェの良さを楽しんでますよ。
高級車らしくレザーシートなので汚れても拭くだけって感じが楽なのかも?
僕のボランティアはケガのリスクも伴う障がい者乗馬ですが、ポルシェの方はリスクを恐れていたら
何にもすること無くなっちゃうって言われていましたし、実際その方のお子さんが実際に落ちてきて受け止めたこともあります。
馬の上だと寝ちゃう子もいるんですよね(笑)
ダブル介護は大変だと思いますが、せっかくの新車なので出来るだけ外へ出てみてください。
人と出会うことでいろんなアイデアも浮かんでくると思いますよ。
僕は車好きでボランティアやっていて車で人を覚えるぐらいなので、話してみますね♪
書込番号:21088213
1点

無理なら他買いな、とホンダは思ってフリード+を売り出してはいないはず、福祉車両の方にも対応させて販売数を稼ぎたいような事書いてありましたから。
メーカーに伝えるのも貴重な意見だと思いますよ。次の車両やMC、年改などであててくるかもしれませんし。
書込番号:21091843 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kkkkm_jtさん
お気持ちは十分理解できますが,このような特殊な用途の場合は基本は特注だが,それではコストがかかるので,最大公約数的な内容についてはある程度大量に生産する体制を整えて少しでもコストを下げようとした製品,という捉え方はできないでしょうか?
今までのお車と比べて「車自体が大きくなるのだから」というお気持ちは理解できますが,「5人+車椅子一台」が実現できていない(実現できない場合がある?)からといって「すっごい設計ミス」は,この車にはちょっと酷ではないでしょうか?
書込番号:21092075
10点

>たぬしさん
あたたかなレスありがとうございます。
いろいろ試行錯誤してみます。
とりあえずは、車椅子をかえるほうが、車を買い替えるより安上がりなので、やってみます。
もし福祉車両をお考えの方いらしたら、ぜひ、ご自分の車椅子が乗るかどうか、実車で確かめてみることをオススメしてあげてください!
(事前に見ておいたカタログスペックでは、ウチの車椅子乗ることになってます…)
乗馬いいですね〜ウチの子にも、と思いますが、田舎住まいのトリプルケアでは遠い夢です。
書込番号:21105361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>けんてぃさん
ありがとうございます。
メーカーにはメールを入れましたので、気にしてもらえたらいいな…と思います。
とりあえずウチは車椅子買い換えです。トホホ
書込番号:21105364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>梶原さん
ありがとうございます。
福祉車両に「普通の車椅子」が乗らなかった、子どもたちと老親のトリプルケアで苦しんでいるまさにそのときであっても、ご自身はきっと、
「すっごい設計ミス」
と思われないんですね…お強い方だと思います。
車椅子でないと車に乗せることすらできない、だからわざわざ福祉車両を高いお金を出して買っているわけです。
そんなの、私だって、好きな車に乗りたいですよ?
福祉車両は、家族で出かけるための苦肉の策。
普通の車椅子なのに乗らなかった、メーカーさんではなく、これから購入検討される方にわかっていただきたいですから、わざわざ書き込んでいるわけです。
梶原さんのレスは正論であっても、余計なお世話です。
書込番号:21105389 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>kkkkm_jtさん
もうしわけありません。お気持ちを害されたようで,謝ります。車メーカーを擁護したいわけではないので,私の発言は撤回します。書き込みは無視してください。
書込番号:21106274
6点

>kkkkm_jtさん
横スレ失礼します。
フリード6人乗り所有してますが、
参考の為、どういうタイプ車イスが載らないのか、写真アップできたらお願いしたいのですが。
文面では、分かりづらいので…
書込番号:21108701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかビー・ケロさん
実車に近いものがカタログにありましたので、URLはっておきます。
乗らないもの(実車ではないがいちばん近い)
http://www.matsunaga-w.co.jp/search/detail_137.html
乗るもの(いずれも実車)
http://www.matsunaga-w.co.jp/search/detail_100.html
http://www.matsunaga-w.co.jp/search/detail_106.html
乗らないものは前の足置きを取り外せばいけるので、今日もがんばってきました。
わざわざコンパクトなものにしたのになあ。
近々、子どもの車椅子買い換えなので、入らなかったらどうしよう…と今からドキドキです。
書込番号:21117101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kkkkm_jtさん
乗らないものもサイズ的には普通の大きさですよねぇ。
車の全長的に仕方ないんでしょうけど、書き方としては車乗せを考えたもの以外は基本乗せられません、くらいは書いといて欲しいですね。
ただ、買っちゃったものはしょうがありませんから工夫して使うか、車椅子を買い換えるしか無いです。
この写真のように足置きが回転するとか、HPの動画のようにハンドルが畳めるものが良いのかな?
サイズ自体が小さいと乗る人が窮屈になりそうですし。
書込番号:21118073
3点

遅まきながら。みんなに提示して、意見交換をしたのなら最後にまとめましょう。既製の乗用車タイプはユニバーサルだと思わないほうが良いと思います。福祉車両を買うなら最低限試乗をしましょう。車椅子も持ち込んで合わせるべきです。できればクライエントも一緒に乗せてみるるべきです。車は使用者目線でできています。被介護者に合わせていないと思ったほうが良いと思います。利用者がもっと注意すべきです。メンテナンスも、ファシリティー、サービスを気にして車を選ぶべきです。被介護者の利便性を第一に、次にユーティリティー、最後に自分の都合を考えてください。
書込番号:21910594
16点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在、CX-5を所有しています。先週日曜日に新型を契約しました。今のCx-5は純正のBossは嫌いで、自ら、Focalスピーカー構成にしてBossに負けないサウンドを実現しているつもりです。すべて自分で取り付けました。そんな事はどうでもよいのですが、マツコネに外部アンプはつかない記事を見たのですが、事実ですか?プロッセサーでも挟んで外部アンプに繋げることはできないのでしょうか?ご存知の方、お願い致します。
書込番号:21086185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デジタルプロセッサーでいけると思いますよ。
ただ、各種メディアプレーヤ等から、アンプ内蔵DSP等にソース入力しないと、真価は発揮できないと思うので、結局マツコネからは独立させたほうがいいのかな?
書込番号:21086225
5点

ご指導ありがとうございます。
audison Bit-OneHDなどですね?
大変高額(16万)です。この金額ならBose選べちゃいますね。( =^ω^)多分もっと安いプロッセサーとコンバータでどうにかフロント 3way+サブの実現を目指します。+電源安定も必要そうですね。多分、20万はオーバーしそうですね。つらい。
書込番号:21086278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外部アンプはつきますが、その場合ヘッドセットから追加し、マツコネと切り離して利用するのが一般的だと思います。
マツコネの仕様が不明ですので外部システムと繋ぐのはハードルが高いと思います。
マツコネは安全装置の設定をはじめとする様々な役割を果たしており、オーディオはその一部ですので、外部システムと接続すると他の設備などの誤動作などの発生リスクもあり、何かあった時、保証対象外になる恐れもあります。
マツコネつきの新型CX-5だとオーディオのヘッドセット(音楽データの読み込み、プリアンプ、タイムアライメントやスピーカーへの音の分割、パワーアンプなど)として一般的な市販ナビを設置するスペースがありません。
方法としてはプロショップでダッシュボードなどを大幅に加工して設置する必要があり、ヘッドセットなどの費用、加工費など結構なお金がかかります。
シグナルプロセッサーをかます方法がある、とよく言われてますが、下手なプロセッサーを経由すると音質が劣化する危険性がありますので私は最初から視野の外です。
ボーズで不満でしたらプロセッサー経由の音では満足できない可能性が大です。
ただしハイファイ志向ではなくサラウンド効果を求めてるのであればシグナルプロセッサーでも良いかもしれません。
過去の経験だとシグナルプロセッサーを経由すると、サラウンド効果は出ても大抵の場合、音がボンヤリし、ハリの無い音になります。
もっとも使用したのはホームオーディオの中級クラスのAVアンプ(ソニーやヤマハ)内蔵のものなので、本格的な高価な機器だと問題無いのかもしれません。
私はオーディオより市販ナビを使うのが主目的で、ついでに音楽も市販ナビのアンプを活用しようと50万円以内ならと事前にプロショップで見積もり取りましたが、予想以上に高額だったのでマツコネナビとボーズで妥協しました。
旧CX-5と比較すると新型ボーズは音質、定位感ともに大幅に向上してるので私は不満はありません。
なんかご質問の回答にはかなってないようですが、ご容赦ください。
書込番号:21086345
6点

現在のCx-5では音関係でおおよそ部品代だけで60万位かけ、取り付けやスピーカーBox作成は自分ですべて作成しました。現在の部品をそのまま利用したいので、別のヘッドを追加した方が安上がりそうですね。機能も良いし、マツコネの音を別のヘッドに取り込む方法をリサーチして見ます。ありがとうございます。
書込番号:21086401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>buenos_diasさん
まず、そういうものが必要になるのでしょうね。
ただ、マツコネの使い勝手を維持するのであれば、入力信号はあくまでアナログ。
デジタル音源を流し込むには、リンク先にある拡張ユニットを別途購入して(USB?Bluetooth?)、独立したメディアプレーヤーでコントロールする事になるのかな?と。
書込番号:21087757
1点

>Cosmicさん
ご教示ありがとうございます。
そうですね、純正リモコンは使用したいですね。
書込番号:21088388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在のCx-5では音関係でおおよそ部品代だけで60万位かけ、取り付けやスピーカーBox作成は自分ですべて作成しました。現在の部品をそのまま利用したいので、別のヘッドを追加した方が安上がりそうですね
・・・ここまでコスト掛かっているなら、それなりのヘッドや外部プロセッサの選択が良いと思います。
http://www.ms-line.co.jp/processor_hikaku.html
773さんオススメのPP−86 DSPも良いのですが、ココの一覧にある、DSP PRO MKII (外部アンプ必要) か P-SIX DSP II (アンプ内蔵)の2択から、外部アンプの「有・無」でどちらか?選ばれたら良いかと思います。
共に、マツコネとの接続は「アナログ入力」になりますが、搭載される「ADコンバータ」の性能が良いのでマツコネの「素の良さ」はほぼ出し切れます(経験あり)
仮にマツコネの音質で満足出来ない場合でも、デジタル入力も選択出来ますので後はデジタル入力のクオリティ次第(DAPなどのクオリティ次第)になりますし、いずれの場合も車載用としては現状トップの性能(調整力、素の音質)です。
個人的には、P-SIX DSP II の内臓アンプ(デジタルアンプ)の性能を買っていますので、フロント3wayはこのままで行けますし下手な外部アンプ付けるより、こちらの内臓アンプの方が(音質的に)オススメです!
書込番号:21088802
1点

(新)おやじB〜さん
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:21089801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2011年モデル
NBOXで飛び石に当たってしまいました。
ダンプカーの横を経過する際にやられてしまったんです。実は半年前も同じ目に遭っておりまさかでした。そのため、修理費全額負担するのですが、ガラスは純正ではないといけないのこと、ナビ、ETCの設定やらで14万5千円かかってしまいました。
私が以前乗っていた車はそんなにかからなかったですし、もちろん飛び石なんて当たったことあまりありません。
実は以前乗っていた某車メーカーが保険の代理店になってもらってる兼ね合いもあって、ホンダに修理を出していないので、ひょっとするとホンダに修理出した方が多少お安いのかなと思ってしまいました。ガラス業者に出したとしても、ETCなどアンテナ設定は結局ホンダがやるわけでしょうし。車、まだまだ乗れますが正直買い替えたいです。
書込番号:21085786 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>もちろん飛び石なんて当たったことあまりありません。
メーカー、車種関係なく、当たるときは当たりますけどね。
書込番号:21085801 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>sanacoさん
自動ブレーキ付きなら調整の費用も取られますね。
書込番号:21085823 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今はUVとか色々、ガラスに付加機能をつけてますので高いですよ。
昔のガラスとは比べてはダメです。
さらにスレ主様がおっしゃっているように機器調整が工賃と言う名前で
更にお金がかかりますからね。
書込番号:21085841
13点

>ジェイソン・チャールス・ボーンさん
ありがとうございます。これまで高速道路を走っていてぶつけられたこともなかったんです。当たっても皆さんの車は被害が少ないんだろうと思います。リペアで済むならいいですが全取り替えを半年以内に2回はきついです。気をつけようもないので運が悪いんですねきっと。
>白髪犬さん
そうですね、おそらくとられています。
自動ブレーキのおかげで純正ガラスじゃないとダメみたいなんですが、エヌボックスの純正は中国製みたいですし、車買い換えたいななんて思ってしまいます。
でもモデルチェンジしたばかりだからもう売れないですよね。いずれにしても運がなかったなぁと落ち込んでます。
>第二次糠糠とりで合戦さん
以前の車は10万のしなかったので自腹で修理したのでびっくりしてます。
仕方ないといえばそれまでですが、高いですよね。
書込番号:21086040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダンプ業界では現場での飛び石が多く、ドライブレコーダーを付けて飛ばした犯人を撮影し請求しているそうです。
一般の方でも当日中に警察にドライブレコーダーの映像を提出すれば相手に払わせる事は出来るそうです。
※ダンプ業界にいた人の話
飛び石って結局運ですからね。
車は関係ないです。
あと自分でできることは危険な車には極力近づかないって事でしょう。
書込番号:21086157
7点

果たして、裁判で勝てるかな?
書込番号:21086165 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sanacoさん
車のガラスなんて、純正だろうが非純正だろうが、コストカットのために中国産多いですけどね…
あと、食べ物以外の消耗品は中国産でも良いかと最近思い始めたり始めなかったり…
でも、フロントガラスなんてN-BOX発売当初から乗ってますが、もちろん高速も乗りますよ。石なんて当たったことないし、N-BOXのせいでもありません。
車のせいにするのは単なる八つ当たりですね。
今の車はUV.IRカット当たり前ですし、一昔前の車でもフロントガラスの交換でも10万はかかっていますので、高いとは思いませんね。
ただ、半年に2度は運が無かったとしか言えません
書込番号:21089825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガラスリペアは提案されなかったのですか。
500円玉以下のサイズのヒビならガラスリペアで車検OKです。
費用は2〜3万円です。
飛び石のお客様にはほとんどガラスリペアを提案しますね。納車もその日ですし。
ガラスリペアとは、ガラスのヒビに透明な接着剤を流し込んで固めてガラスの表面を平らにしてヒビを目立たなくする作業です。
ガラスリペアでは納得いかない、しっかり直したいというお客様はガラス交換します。
しかし飛び石でガラス交換が絶対必要ですという車をまだ見たことがないですね。
次回からはガラスリペアをお勧めします。
書込番号:21124212 スマートフォンサイトからの書き込み
11点




実際、相当な被害も出ているわけですから、大変ですね。
なお、それはいつ発覚し、いつ通知が来ていたんですか?
また、交換が長引いている理由の説明はないのでしょうか?
書込番号:21085676
2点

今まで2回ほど手紙が来ましたがその後プッツリ!
書込番号:21085713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>手紙が来ましたがその後プッツリ!
ということは準備が出来ましたらお手紙(電話連絡)しますって
書いてあったのかな?営業担当の人には連絡したのでしょうか?
書込番号:21085746
3点

タカタ製のエアバッグなので、VW以外でも相当な数量になるようです。そのため製造するのに時間がかかるようです。お知らせが来る頃には、買え換えが終わってるかも。
書込番号:21085760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーに予約はしていないんですか?
書込番号:21085761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4月の車検時も知らんぷりでした!
VWの対応が悪く嫌気がさしたので、年内にトゥインゴに乗換え予定です☆
書込番号:21085788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございました。
それにしても、車検時も含め、遅れの説明が何もないとは・・・・。
書込番号:21085933
2点

いや、つっこんであげてよ・・・。
自分の場合はカルフィナさんが言うようにハガキ来たら連絡取って予約だけども。
相手は仕事だからって言うのも分かりますけど、精神衛生上
こうやってイライラするよりかは良いと思いますよ・・・。
書込番号:21085960
3点

普通リコールは部品の準備が整ってから発表されるのですが、
今回は世界的に色々なメーカーの車が該当しており
世論の注目が高くなっている関係もあり、国土交通省の指導により
早期にユーザーに周知しなさいとの指導により、部品が揃わない
段階での通知となったので、実際に作業出来る時期については
まだまた先になるようです。他の輸入車も順番待ちです。
書込番号:21086067
4点

そのようですね!暮れにディラーで聞いた時も全く目処が立ってないって言ってました。前のASGのリコールは早かったのに残念です。
書込番号:21086095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちもup!とシャラン2台対象ですが、
郵便と電話で連絡があってそれだけです。
タカタのエアバッグでと言われたので、
「ああ、しょうがない」
と気ままに待っています。
世界的に各自動車メーカーが対象だから
部品、間に合わないですよね。
書込番号:21090218
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





