自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4695スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ117

返信17

お気に入りに追加

標準

室内ラゲッジ天井部の異音について。

2017/07/30 23:27(1年以上前)


自動車 > スバル > レガシィ アウトバック

クチコミ投稿数:6件

初めて投稿させていただきます。
2017/5月納車・リミテッドに乗っている者です。
タイトル記載の件なのですが、納車して2週間を過ぎたあたりから異音が鳴るようになりました。
その音と言うのが、カタカタ?カチャカチャ?チキチキ?みたいな、鉄板に何かが弾いてる様な音でして…
走行中、よっぽどフラットな道でない限りずっと鳴ってます(泣) 道が悪い所を走ると、やかましい程です。もちろん、何も乗せてはいません。
運転席に座っていても確実に聞こえる、そこそこな音量です。(夏場の暑い日にエアコンが最大に風が出てると聞こえませんが…)
一ヶ月点検の際、症状を伝えたところ、天井部トリム内の配線が干渉してる様なので鳴らないように処置して貰いましたが、引き取り時に異音確認。
再度、時間を掛けて見させて下さいとの事で、一週間預けました。
そして引き取りの際、結果として天井のパネル溶接部から音が出ているらしく、ディーラーとしてもお手上げなのかな?って感じの回答でした。
一応、パネル接合部に滑りを良くするために潤滑剤を塗布しました、、、と。
それから2日間は治ったかな?と思ったのも束の間、また異音がし始めました。
それから自分でも色々調べ、嫁に運転して貰いラゲッジに潜り込み、異音発生部分を弄ってみたりしましたが、よく分かりませんでした。
私としては、どうもディーラーが言う溶接部の音とは違う気がしているのですが…
溶接部だったら、あんなにずっと鳴るものなのかな?
とか思ってみたり…

新車を買って間もなしに、この現状には少し疲れました。
皆さまの中にも、同じような症状の方はいらっしゃいませんか?

他車種の異音スレにある、「それがスバルクオリティだから…」みたいな事言う方もおられますが…


長々と大変申し訳ありません。

書込番号:21082795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
tkntさん
クチコミ投稿数:1件

2017/07/31 12:06(1年以上前)

2016年12月納車のアウトバックに乗っています。私の車も、少し凹凸のある路面ですと、運転席右上の天井付近で同じような異音がします。症状は雨の日に目立つ気がしますが、そもそも私は晴れの日はあまり車に乗らないのでお天気には関係ないのかもしれません。私もディーラーに相談してみたいと思います。投稿感謝です!

書込番号:21083606

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2017/07/31 13:14(1年以上前)

tkntさん

お返事ありがとうございます。

場所が違えど、異音出ているのですね・・・。
しかも、雨が降っていても聞こえる音とは・・・。
私の車も、3か所で音が出ていまして、Bピラー付近のチチチ音と、オーディオ下の収納蓋からのビィンビィン音。
この2つは鳴る頻度も少ないので、いつかは直したいと思っていますが・・・。
ラゲッジ天井部は我慢出来ません。

私も、またディーラーに見てももらう予定なのでtkntさんも、有力な情報がありましたら
宜しくお願い致します。


書込番号:21083756

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/07/31 17:22(1年以上前)

>歯切りのわたしさん

カーゴルーム天井にあるリアシート中央席のシートベルトのバックルの格納ホルダーへの収納状態が悪く、カタカタ音が鳴るケースがありますので、是非確認してみて下さい!

書込番号:21084124

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/07/31 18:20(1年以上前)

>歯切りのわたし 様
(1)リアラゲッジスペース上部等
@リアシートセンター席用ショルダーベルトアンカー(>伊予のDOLPHIN 様もご記述されていますが・・・。)
AグレードがLTDとの事なので、パワーリアゲート関連部品
Bリアゲートステー及びヒンジ
Cルーフライニングの施工不良
D稀にトノカバー取付部
(2)Bピラー
@シートベルトアジャスター取付部周辺
A内張り固定ピン外れ、欠損、施工ミスによる内部での接触
(3)センターコンソール前部収納蓋
@ヒンジ及びダンパーの不良
A蓋取付施工不良
B内部収納物による接触

 SUBARU車では、友人のVMGで発生し部品交換したような、(1)@の初期不良は車種グレードを問わず報告が有るようです。
 何れにしても、まだ所有後3ヶ月程しか経過していませんので、D担当者に申し出後徹底的に原因究明と改善が施され、不快な音のない本来の静寂で快適なBS9の室内が実現される事を願っています。
 最後に、過去スレ等を見る限り上記の報告も一部含まれていますが、ご自身でご確認されましたか?

書込番号:21084232

ナイスクチコミ!6


出来心さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/31 19:49(1年以上前)

>歯切りのわたしさん、初めまして。

伊予のDOLPHINさん、カレーっ子さんが指摘されているリアシート中央席のシートベルトバックルの収納状態が一番怪しいと思います。
私も収納し直したらカチカチ鳴らなくなりましたよー。

オーディオ下(センターポケット附近)のビィンビィン音…。
歯切りのわたしさんのアウトバックはC型ですよね?
C型でもまだ改良されていないんですね。
販売店にお願いすれば、隙間にスポンジの様な物を貼り付けて対処してもらえるはずですよ。
しかし、開く動作が遅くなる、スポンジが馴染んでくるとまたビィンビィン…なので私はそのままです (^^;;
取説には、「走行中は必ず閉めておいてください」と記載されていますが、開けておけばビィンビィン鳴らないのでいつも開けっ放しです。

書込番号:21084392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/07/31 20:03(1年以上前)

>カレーっ子さん

>>>最後に、過去スレ等を見る限り上記の報告も一部含まれていますが、ご自身でご確認されましたか?


一言多いねん!

書込番号:21084418

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6件

2017/08/01 00:01(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
>カレーっ子さん
>出来心さん
>ぜんだま〜んさん


早々のご返事、温かいお言葉ありがとうございます。

皆様のご指摘されてます、中央席のシートベルトのバックルの格納ホルダーは、以前色々ほかのスレを
調べ(他車種まで・・・。)その部分を念入りにチェックしましたが、違うようでした。

過去に同じようなスレがないか、血眼で探しました。
しかし今回の私のケースは、他とは違うと思い新しいスレ立てさせていただきました。
車種が違うのですが、フォレスターに似たようなスレがありましたが、アウトバックには無かったもので・・・。
そのフォレスターのスレの方も、後方パネルの溶接部からの異音のようで何回もディーラーに見せても治らない  と。
2年前の投稿、且つ途中で終わってしまっている為、解決したのかわかりませんが・・・。


今日、再び音の確認をさせてくださいとのことでしたのでディーラーに行って来ました。
やはり溶接部からの異音で完全に治すことは難しいと言われました。
しかもその部分はどこなのかハッキリしないそうです。あくまでも、ここら辺から・・・みたいな。
私としては、なんだかスッキリしないし完全に治らないって・・・へこみました。
ディーラーにもっと強く言えないそんな自分に悲しくなりました。
逆に何度もすみません・・・ってこっちから謝っちゃってしまったり。

>カレーっ子さん
沢山の情報ありがとうございます。ABCあたりの可能性もありそうですね!
次回ディーラーに行った際、問い合わせてみようと思います。

書込番号:21085083

ナイスクチコミ!5


出来心さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/01 03:31(1年以上前)

>歯切りのわたしさん

シートベルトバックルの箇所は既に確認済みだったんですね。
安直に返信してしまい申し訳ありません。

「溶接部 異音」で検索してみたら色々対策方法が出てきました。
どうやら鋼板をスポット溶接した箇所からきしみ音がすることがあるらしいですね。
既に試されている潤滑剤の塗布も方法の一つの様です。
先ず異音発生箇所を特定しないといけませんが、異音発生箇所の鋼板の合わせ目にドライバーなどを差し込んでこじる、異音発生箇所の隙間に発泡ウレタンを流し込む等試してみる価値はありそうです。

出来るなら新しい車両に交換して欲しいところだと思いますが、多分無理だと思いますのでカレーっ子さんが書き込んでくださったABCと合わせて調べてもらい、異音がなくなると良いですね。

書込番号:21085265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2017/08/01 13:49(1年以上前)

>出来心さん

度々のご返事ありがとうございます。

溶接不具合に色々な対策があるのですね!
ってことは、よくある一般的な不具合の1つなのかな?って思ったりしますが・・・。

ディーラーに問い合わせたところ、発泡ウレタンを流し込む等、何かしらいじくると2次災害的な音も
発生する可能性もあるのでやらない方がよいです、、、と。
出来るだけ、音の音量を聞こえにくする方法をとらせてくださいと言われました。
要は、その鳴っているだろう付近にデットニングに近いことをするようです。制振材やら吸音材やら・・・。

なにかと、2次災害的な音が出る可能性があるからと言われてしまいます。
せめて、天井内張りのパネルを外して『ここだっ!』って発生個所探してほしいのですが。
面倒くさいのでしょうかね・・・。

>安直に返信してしまい申し訳ありません。
だなんて、とんでもございません!
どんなお言葉、アドバイスも大変感謝しております。
人の温かさを感じて、嬉しいかぎりです。
ありがとうございます!!

書込番号:21085982

ナイスクチコミ!6


出来心さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/01 20:57(1年以上前)

>歯切りのわたしさん

歯切りのわたしさんこそ暖かいお言葉ありがとうございます!!

実は私のアウトバック、毎日車庫を出る度に後席辺りがミシミシいっておりまして…。(先日の12ヶ月点検時に担当者には伝えましたが、原因不明で未対応です。)
カタカタ、カチャカチャとは違いますが歯切りのわたしさんの件が他人事とは思えず、検索してみた次第です。

最初は溶接部の異音?そんなことあるの?なんて思っていましたが、スポット溶接される前のプレスされた鋼板の形状が均一でない、溶接する時にパーツの位置が少しずれていたとしたら十分あり得ると思えてきました。

ディーラーの方は、発泡ウレタン注入による新たな異音発生
まで懸念され別の方法で対処しようとしているんですね。
時間はかかるかもしれませんが、なんとか上手く処置してくれるのではないかと思いますよ。

書込番号:21086735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


55showさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/03 11:03(1年以上前)

フック(フリーの状態)

>歯切りのわたしさん
因みに、カーゴルーム内金属製の固縛用カーゴフック(リング)はどうでしょうか?

と申しますのも先日長い荷物を固縛する際に使用し、4つあるうち1つを使用後元に戻すのを忘れたまま運転していました所、振動に合わせて金属音が聞こえ結構気になる程でした。

私も当初原因が分からず、カーゴルームに収納している荷物を移動したりと試行錯誤していた所、リング位置がフリーになっており、まさかと思い元に戻した所音は無くなりました。リングを手で動かしてみると遊びがあり、ガチャガチャと結構カーゴルームに響き渡ります。

質問者さんは室内ラゲッジ天井部の異音についてと明記されておりますが念のためと思いまして。また既に確認されていましたらご放念ください。

書込番号:21090147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2017/08/06 23:10(1年以上前)

>55showさん
>出来心さん
こんばんは。


少し間、スレ放置してしまいました。
申し訳ありません。

あれから毎日仕事帰りに自分なりに、ここかな?ここはどうかな? と、探ってみたんですが
どれも違うようで(T_T)
もう諦めモードになってます・・・。

新しいアドバイスありがとうございます。
しかし、今までカーゴフックは使ったことが無い為、違うようでした。
確かに、開いたままだとカチャカチャいいますね!
もし使うことがあったら、しまい忘れ注意ですね。

やはり、音源的に天井付近なんですよね。
ラゲッジ部分に座り込んで聞いてみると(走行中危ないですが・・・)天井付近から
鳴ってるようです。

色々とやってるときに気付いたのですが、ラゲッジ閉めたとき後ろから見たところ右と左の
ボディパネルの隙間に随分差があったのですが、皆様のもこんなものなのでしょうか??
リアガラスの両サイドにゴムのモールみたいなのが付いてますが、外から見ると片方はボディ側に接してるのですが
片方はかなり離れてしまってます。
スバルのパワーバックドアの構造上仕方ないのかもしれませんが、引っ張るのが片持ちの為引っ張る側に偏って
いるのかなと・・・。

話が
それてしまいましたが、また進展がありましたら連絡致したいと思います。




書込番号:21098387

ナイスクチコミ!6


ki44さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/07 09:02(1年以上前)

B型で今月18ヶ月点検です。
6ヶ月点検時にBピラー付近から異音があり見てもらったところ、助手席のシートベルトの取り付け金具からとのことで調整後なくなりました。
最近また同じようなカタカタ音があり、先日、妻に運転してもらい、後部座席で確認したら、後部座席のサポートハンドルの奥と後部シートベルトの付け根当たりから音が確認できました。

前者はかなりの頻度で鳴るのですが、ハンドルにはガタはなく原因は想像つきません。後者は時々鳴る程度で多分以前と同様なのかなと言った感じです。

今月、点検に出すのでDで見てもらい、また結果報告致します。

書込番号:21099031

ナイスクチコミ!2


出来心さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/08 09:09(1年以上前)

左側

右側

>歯切りのわたしさん
おはようございます!

リヤガラスの左右の隙間を確認してみました。
左に寄ってますね…。
右側の隙間はぱっと見、1〜1.5mm位開いてます。
左側は一見隙間がある様に見えますが、押されて変形しています。(リヤクォーターパネルとガーニッシュとの境目でズレているのでわかりやすいと思います。)
リヤウィンドウ真下のガーニッシュのズレばかり気にしていてこちらは気づきませんでした。

そして上の方へ目をやったところ…

ルーフスポイラーも左にズレていました ( ̄◇ ̄;)
テールランプから下はズレている様には見えないので、上のヒンジの取り付けが左に寄ってるのかもしれませんね。
内側のウェザーストリップはきちんと機能していて、雨漏りする様なズレだとは思いませんが、一度ディーラーに確認してみます。

書込番号:21101682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/08/09 01:56(1年以上前)

>ki44さん
>出来心さん

こんばんは!

新しい情報ありがとうございます。
色々と異音あるのですね!

>ki44さん
の仰る、助手席のシートベルトの取り付け金具とは、 Bピラー下にあるボルトで止まっている
所でしょうか?もしくは、 Bピラーパネル内でしょうか?

私の場合、異音が鳴ってる時ドアパネル、もしくはガラス部分を外に向かって強めに押すと
鳴き止むような・・・。
頻度は、常にというわけではないです。(鳴るとかなり気になりますが!)

後部座席は私のは異音はまだ??出ていません。
後部座席のサポートハンドルの奥と後部シートベルトの付け根当たりからと言うことは、リクライニング機構内部から??
何はともあれ、早く原因解明出来るとよいですね!

>出来心さん

画像投稿ありがとうございます。
そうです!!
まさにそこです!!!

私のも、スポイラーが助手席側が.あともう少しでボディに接しそうです。隙間ほぼゼロです( ノД`)
出来心さんのも同じ側ということは、やはり片持ち引っ張りのパワーバックドアの弱点??なのでしょうかね。

閉まる瞬間、スポイラー部分を横から見ると、『そんなに引っ張りますか?』って言うくらいな感じです。
ヒンジが軸になって可動してるはずですが、なんか閉まる瞬間、上下に動いてます。


ps
タングステンなんですね?いい色ですよね〜。
夕刻の太陽に照らされてるボディは、一段と研ぎ澄まされてる感じがしちゃいます!
私も悩みに悩んで違う色にしてしまいましたが、街中ですれ違うと見惚れちゃいます。







書込番号:21103751

ナイスクチコミ!4


ki44さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/20 10:17(1年以上前)

昨日18ヶ月点検時にリアの天井(グリップ)付近からの異音について調べてもらいました。
以下作業報告です。

「ロードテスト実施
異音確認致しました。
サイドエアバックインフレーターブラケットボルト調整
調整後、ロードテスト実施
音の発生はなくなりました。」

とのこと。
実際、帰り道でも異音はなく解消されたようです。
微妙なイライラがなくなりスッキリしました。
ご報告まで

書込番号:21130756

ナイスクチコミ!8


ki44さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/20 18:59(1年以上前)

>歯切りのわたしさん
質問にお答えしてませんでしたね。スイマセン
最初のBピラー付近の異音は
シートベルトの上側の取り付け付近でパネルの内側だったようです。

書込番号:21132021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信4

お気に入りに追加

標準

もったいない

2017/07/30 14:02(1年以上前)


自動車 > スズキ > SX4 S-CROSS

クチコミ投稿数:211件

スタイリングが良く候補に急上昇、内容を軽く調べましたが、安全装備は?エンジンは?今時この程度

それでもまあ実物見てみようと隣町ディーラまで。
営業マンと会話しながら触れてみる。


GOLF6乗りなので、そこ基準で品定め。

ドア、トランク開閉音の しっかり感は合格。内装はややチープでインパネのプラ感、メッキ使いは質感は価格なりに落ちる。

シートの座り心地、ハンドルの革質は意外と良い。パドルシフト付き、クルーズや、cvtでなく6ATってのも好感が持てる。ドラポジ調整もできる。シートヒーターが付くって意外でありがたい。

後席リクライニングが付くのはいいがスキー板を載せるのにセンター窓が無いのは痛い。
フルフラットにならないのはGOLF同様だが、トランクに限ってはキャディバックが横積み出来るのは高ポイント。


その他使い勝手や質感は良い部分悪い部分あるが、価格を考慮すればGOLFに負けてない。


ただ、
今時、
衝突回避含む安全装備
追従クルーズ
1.2ターボ燃費20
くらいないと。

はっきり言って
2009年モデルのGOLFと比較して
安全性も燃費も購入意欲が湧かない。
むしろ購入者の
デザイン意外での購入理由を聞いてみたい。

営業マンに至っては、
衝突回避は無いんですね?との問いに
「いえ、付いてまして
前方に回って頂いて、
フロントにレーダーがありますので」
それ、雨感知でしょ って始末。

ハンガリー生産の逆輸入だからって勉強不足に呆れる。会社も店も人間も売る気ないな。
家電の説明で客のほうが詳しい状態はよくあるが、
車は命預けますから。

個人的には
ボディカラー増やして欲しいのと
マニュアル仕様があれば考えたい。

頑張れSUZUKI

書込番号:21081602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/30 17:46(1年以上前)

>ぴんそるさん
同感です。

某ディーラーマンが今時自動ブレーキが無いと販売が苦しいといってました。

書込番号:21082025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/07/30 22:05(1年以上前)

MC前よりはマシになったと思いますが・・・その程度ですね。

スズキのSクロスの年間販売目標台数は相変わらず600台(月で割ると50台)になっています。

今回のマイナーチェンジで一つの自販でもかなりの拠点に試乗車を配備しているので一定期間をおけば中古車として買いやすい車両が出てくると思いますね。

フロントデザインが変わって、CVTが6ATになり、最低地上高も20mmプラスになりましたがご指摘のように予防安全装備(RBSやDSBSなど)、乗員保護装備(カーテンエアバッグ等)がない。

エンジンも相変わらずの自然吸気エンジン1.6Lなので国内では何のメリットもないです。それにエンジンルーム開けると分かりますが輸入車と変わりないのでメンテナンス費用がおそらくかさみます。(バッテリー等)

エスクードで1.4Lターボ出すならばSクロスも同様に出来なかったのかな・・・とは思いますね。

Sクロス狙いの方は少し待って中古車を購入した方が総額での支出は抑えられる可能性が高いでしょう。ハンガリーからの輸入車なので元々値引きが少ないですので。

書込番号:21082578

ナイスクチコミ!13


電脳40sさん
クチコミ投稿数:13件

2018/12/12 19:09(1年以上前)

GOLF6良く知らないのですが、SX4 Sクロスと価格帯が違うように思えました。

書込番号:22319707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2018/12/13 00:11(1年以上前)

価格帯はGOLFは海外だと同じです。
同様にCセグメントに属しています。
2009年に発売されたGOLF6との安全比較です。
国内のBセグメントよりSX-4の安全装備は寂しいと思います。

書込番号:22320440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ248

返信14

お気に入りに追加

標準

マツダは待つだな(笑)

2017/07/30 13:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

海外もので元々日産ムラーノの外観に惹かれ購入予定だが、出張先の成田空港で初めて出会ったマツダCX-5に一目ぼれ、すぐ自国でも売り始まろうと思ったけど、あっという間に半年…その間価格コムのレビュー覗き、みんなの購入談を見て羨ましいと思いながら、中国工場製の車体は日本ほどの質がないだろうと心配しつつ、いよいよ9月21日発売の情報が入った。偶々今日は妻と散歩しているときに「待ちに待ったマツダさん」と自然にギャグができて笑い、日本工場ほどでなくてもメーカーさんの品質管理は期待に外さないように祈っている。

書込番号:21081540

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/07/30 13:53(1年以上前)

なんの話をしているのか全然分からないです。CX-8の話をしているんでしょうか??

書込番号:21081587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!67


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3211件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/30 14:08(1年以上前)


奥様もギャグを一緒に楽しまれる方の様で、良かったですね!(^-^;

ただ、上の方も仰せですが、何がどうなって「悲」なの? 

書込番号:21081611

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/07/30 15:01(1年以上前)

(意訳)

私は海外に在住しています。
次の車は日産ムラーノにしようと思っていましたが、半年ほど前に日本に出張したさいに成田空港でCX-5を見かけて一目惚れしてしまいました。

当時はまだ私の国では発売前でしたが、ついに9月21日に発売が発表されました。
しかし私の住む国でマツダ車を買うと、マツダ中国工場製になってしまうのです(悲)

同じマツダだから品質に差は無いと信じたいですが、、、
ああ日本製が欲しいです!

書込番号:21081689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3211件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/30 15:51(1年以上前)

     「スレ主様」
  そうでしたか。 かなりわかってきました。(^-^;

    >同じマツダだから品質に差は無いと信じたいですが、、、
    >ああ日本製が欲しいです!<
そこで、中国製に関連して一言だけ・・・。
例えば、私の趣味であるカメラは、日本で開発・設計されたカメラが中国で製造された機種が一杯あり、それが「ごく普通」に
日本に、そして世界へと供給されています。

要は、その管理とマネジメントさえしっかりしていれば、どこ製であろうが、国内と同等の品質の製品が造れると言うことですかね。
かくも、 他の分野においても相違は色々あろうとは思いますが、上記と同じことが云えるのかな?・・・と。

 そのカメラ関連ですが、下記に興味深いサイトを2つご紹介しますので、よろしかったらご覧下さいね。
http://blog.livedoor.jp/japan_camera/archives/cat_266202.html
http://biz.searchina.net/id/1601867?page=1

 なお、車において特殊事情があるのなら教えてください。

書込番号:21081785

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/30 17:56(1年以上前)

Google翻訳レベルの日本語だな(笑)

書込番号:21082042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/07/30 18:45(1年以上前)

そうだな

書込番号:21082147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2017/07/30 21:46(1年以上前)

発売、よろしゅうございました。ところで、
「待ちに待ったマツダさん」のところが気になります。
充分に日本語を習得しているのか、
奥様が日本人なのか?
マツダっくもって分からない・・・石投げないで〜

書込番号:21082524

ナイスクチコミ!6


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/07/31 03:06(1年以上前)

海外在住の人はすぐに分かるのですが日本在住の
人には意味が分かりづらいですね(笑)

Mazdaは中国とかタイで生産していますが
中国の仕組みはよく分かりませんが
タイの場合だとBOIと言うシステムで
タイで生産していますがタイ国内製ではない保税区生産で
タイ国内販売でも一度必ず輸出しなければ
ならない決まりなのでタイで生産しているからと言って
すぐにタイで販売されるのではないのです。
(この恩恵として通常海外では49%しか株が持てませんが
BOIにより100%の株が持て、8年間法人税無税などの特典があります)

マツダの国内生産は年間約90-100万台で
海外生産は約60万台です。
国内販売は25万台程度なので国内生産した
殆どは輸出しているので日本には海外生産の車は
入ってきていませんが、トヨタなどは海外生産と国内生産の車が
混在する車種などもあるようです。
まぁトヨタの場合だと海外生産車の方が多いかもしれませんね。

なので中国で生産しているからと言ってすぐに中国では
販売されずに半年後に販売とかになったりします。
米国とか欧州に先に行ってしまいます。
タイでも9月以降の販売ですね。

トヨタとかホンダは生産規模が大きいため
国内販売とそれほど時期がズレませんので
マツダはマツノダって事で・・・・笑

書込番号:21083022

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2017/07/31 13:15(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
翻訳ありがとうございます。よく言いたい事理解してくれましたね。(笑)

>渚の丘さん
カメラのようなシンプルの生産工場ではなく、マツダは中国で「長安」と「一汽」2つの中国の会社と合弁を作って、車の生産販売をしています。品質は日本製のものと比べると大分落ちるようです。お値段は輸入車より少しやすくなります。「長安」とアメリカの「フォード」とも合弁を作って車を生産販売していますが、中国の笑い話で「百年のフォードは長安で滅びる」と言って、元々品質が良いフォードの車は長安がつくればダメになるという意味です。(笑)そこまで酷くはないですけど、マツダはどうなるのかな...と心配です。

>まきたろうさん
妻とも日本語を勉強している中国人です。外国人で考えた日本語ギャグは日本の方が響くのかな...と思って発信。(笑)

>第二次糠糠とりで合戦さん
まあ、意味が通じればいいですけど、言葉ってそういうものではないでしょうか。分かりにくくてすみませんでした。

>dokonmoさん
タイの情報ありがとうございました。勉強になります。

書込番号:21083759

ナイスクチコミ!13


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3211件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/31 15:17(1年以上前)

  >中国の笑い話で「百年のフォードは長安で滅びる」と言って、
  >元々品質が良いフォードの車は長安がつくればダメになるという意味です。
  >(笑)そこまで酷くはないですけど、マツダはどうなるのかな...と心配です <
えっ? 
それが本当なら、確かに心配ですね。 (*/▽\*)
もっとも、カメラの場合はその多くの部品は日本製で、組み立てが向こうなんでしょけどね。
それにしても、「中国の笑い話」と言われますけど、そう言うことを自虐的に笑い飛ばす中国の方って、凄いですね!

  >妻とも日本語を勉強している中国人です。外国人で考えた日本語ギャグは日本の方が響くのかな...と思って発信。(笑)<
おおっ、そうでしたか!  日本語の相当な使い手ですね。 (^-^;
予断ですが、かなり以前 ここのカメラ板に、中国人の方が長安から参加されていましたが、今でもそれが出来るんでしょうかね?

書込番号:21083944

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/31 17:27(1年以上前)

>海の向こうからさん
日本語の勉強、頑張ってください。

書込番号:21084135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/07/31 21:58(1年以上前)

>海の向こうからさん
中国だと、CX4があると思うのですが。私的には、CX4、無茶格好いいと思っています。それでも今は中国でもCX5の方が人気があるのでしょうか?すんません、個人的な興味本位の質問になりますが。

書込番号:21084741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/07/31 22:32(1年以上前)

>ミスターぐっちゃんさん
CX4は売れていますよ。月5500台ぐらいかな...マツダにして見ればなかなかいい成績だと思います。ふつうは多少の値段交渉をするのが買い物の基本ですが(日本は違うかもしれないけど)、CX4は発売して一年を経ってもまだ全然負けてくれない状況で、それどころか何か追加購入してもらわないと短期間で納車ができない状況です。それなりに売れています。ただ、家庭用ならCX5の方が若干スペース的に余裕があるだろうと思いますのでCX5を選びます。独身又は新婚カップルならCX4が向いているかもしれません。
ちなみに、売れている日本のsuvで言うと、日産のX-トレイル、本田xrvとCR−V、トヨタのRav4とhighlander、欧米の車もいっぱい入っている中、マツダさんは今まで10位に入れない感じです(というより30位以降)。この新しいCX5で変わるのかな...個人的に難しい気がします。

書込番号:21084851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/07/31 23:03(1年以上前)

>海の向こうからさん
ありがとうございました。マツダは小さな会社なので、その台数が生産能力maxなのでしょうね。

書込番号:21084944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ419

返信42

お気に入りに追加

標準

新型シビックについて

2017/07/30 11:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:9件

昔カローラ、サニー、シビックがあった時から、シビックが一番好きでした。
日本でシビックの発売がなくなったのも時代の流れかな・・・と残念でした。
シビックが復活とインターネットでの情報があって大喜びでした。
でも価格が250万円を超えるとは、とても高くて買えません。
残念でしょうがありません。
金額から考えるとホンダでは、フィット、シャトル、グレースでしょうかね。

書込番号:21081299

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/30 11:18(1年以上前)

今のホンダではフィットがかつてのシビックのポジションです。フィットも元はCITYの一バリエーション名だったんですけどね。
今のシビックは知る人ぞ知るビガーの後継車のポジションではないでしょうか?

書込番号:21081309

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/30 11:23(1年以上前)

もう少し廉価な設定を増やしてほしい。

せめて220万円で買えたら嬉しいかな。

書込番号:21081317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/30 11:39(1年以上前)

1個前のシビックと比較して50万UPくらいだけど高いとは思わないけどね。

コンパクトカークラスと比較したら高いんだろうけどさ。

書込番号:21081346

ナイスクチコミ!20


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1975件

2017/07/30 11:47(1年以上前)

>Jack_Sparrowさん
古くは排ガス規制をクリアしたCVCC、ワンダー、グランド、スポーツ、ミラクル… 同じなのはシビックという車名だけになっちゃいましたね。
たしかに昔のシビックのポジションは今のフィットやシャトル、グレイスですね。
でもカローラの車名も噂では近いうちに無くなるみたいだし、シビックという名前だけでも日本に残るのは自分的には嬉しいかな。

書込番号:21081363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/30 11:58(1年以上前)

車格としてはレヴォーグと同等ですし、エンジンも同じくターボ。
レヴォーグのベースグレードも280万円越えですし、それと同等と考えれば妥当でしょう。

書込番号:21081385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/30 12:14(1年以上前)

>Jack_Sparrowさん

私も昔,シビックを買おうとして高くて買えなかった時があったのを思い出しました。

何代めだったかは忘れましたが,初代シビックではありません。1985年のことです。車屋さんに行ったら160万円くらいかかると言われて,自分で貯金していた分では全く足りず,結局父に援助を頼んで,実際に買ったのはビガーでした。シビックに比べればずっと高かったのですが,17年乗りました。

32年前の話ですから,250万円ですか? 当時の1.6倍ですが,年月が経っていることを考えると経済価値は同じような感じでしょうかね? 装備や性能差を考えれば当時よりも経済価値は高いかもしれませんね。

書込番号:21081421

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/30 12:29(1年以上前)

かつて、テンロククラスが賑わっていた時代が懐かしい。
今では、1600ccの車両がめずらしく1500ccが多数を締めているから、ちょっと寂しい。
最上位グレードで200万円位で、1t切り車を作ってほしいと思う世代です。

書込番号:21081445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/30 12:36(1年以上前)

あと、CVTは頂けない。

せめて7DCTを採用してほしい。

書込番号:21081458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/30 15:06(1年以上前)

シビックという名前に拘るとおかしくなりますね、アコードにした方が良かった?
購入車格は相変わらずデフレマインドですが、車格毎で見るとインフレ!
SUVやハイブリッドの所為で価格が上に引っ張られている、セダンなら250万円~300万円はNAなら2.5Lクラスの価格ゾーンでしたね。
世の中デブ専が増えており売れるかどうかわかりませんが、個人的には良い車だと思います。

書込番号:21081695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2017/07/30 17:03(1年以上前)

シビックという名前に違和感を感じてるのは極々少数の団塊世代だけです。
今の20代には過去のシビックが定着していない為違和感を感じておりません。

シビックは国内で誕生しましたが、海外で育った車種です。(特に北米)
シビックは日本人の物ではありません。国内でシビックが売れなくなってもシビックを育ててきたのは北米の方たちです。
当然メーカーも北米や他の海外国向けにサイズや仕様を揃えます。

日本のおじさん連中が過去20年で軽やミニバンを買い漁ってきた結果がこれです。
そういった方たちは現在のメーカーの方向性を責めることはできません。

また、250万、300万が高いとおっしゃる方は世界経済を勉強されたほうがいいかと思います。
日本経済は世界からかなり置いてけぼりをくらっております。
ここ20年賃金上昇がない今の日本が異常なのです。

書込番号:21081923

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/30 18:37(1年以上前)

>シビックという名前に違和感を感じてるのは極々少数の団塊世代だけです。

同意
EKより大きいだあ、高いだとか何言ってるんだと。
初代シビック世代から見ればEKも同じ。

書込番号:21082127

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/30 19:27(1年以上前)

?????

ekワゴン?

書込番号:21082218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


柳宿さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/30 21:04(1年以上前)

>第二次糠糠とりで合戦さん
6代目シビックの形式がEKでしたから、そのEKかと。

私も4代目(EF)、6代目(EK)、8代目(FD)と気づいたらずっとシビックを乗り継いでいるものですww

8代目のシビックハイブリッドが気に入っていますが、今秋で車検9年目を迎えるので新型シビックの再登場を首を長くして待ち望んでました。
が、皆さん指摘するように値段が高い。
Honda Sensingなど安全装備分を考えると一見妥当だと思える金額ですが、装備内容がパッとしません。

競合のマツダアクセラなどはアダプティックヘッドライトやメモリ付き電動シート、ブラインドスポットモニタなどが装備できるのに、新型シビックはハイ・ロー切り替えもなさそうなヘッドライト、メモリなし電動シート、海外版にはあるLaneWatch(左側ミラーに後方確認カメラ)が未搭載、となります。
また、内装を見てきましたが、前席のドア上部はソフトパッドですが、後席はハードプラでウィンドウスイッチ部分も安っぽい作りでした。
(マツダアクセラもハードプラですが、シビックハイブリッドはソフトパッドなので余計に気になるのです。)
開発陣が申している、「海外Cセグに負けない」が全く響かない内容です。

総じて200万円後半の車の質感とは思えない残念なもので、次期愛車の候補からは外れました。
シビックハイブリッドの内装がアルカンターラという点で次に求めるものの私個人の基準が高くなっているとは思いますがww

書込番号:21082424

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/30 22:14(1年以上前)

>柳宿さん
ご指摘ありがとうございます。

無知で、すいません(;^_^A

書込番号:21082616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/07/31 20:12(1年以上前)

carview に評論家の意見がありました。
参考までに。
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20170303-20103128-carview/1/

書込番号:21084435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/31 20:53(1年以上前)

試乗したら走りをベタ褒めに変わったとさw

https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20170530-20103221-carview/3/

書込番号:21084550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2017/07/31 21:25(1年以上前)

小沢 コージは自動車評論家の中で最底辺の一人です。
言うことは全く当てになりません。
上っ面だけの記事や、メーカー担当者から言われたことをそのまま伝えるだけの記事、手の平をコロコロ返しまくる記事なんて日常茶飯事です。
この人のまともな記事なんて見たことがない。
大体、自分のことを『不肖小沢』とよく言うが、自分で愚かとわかっているなら客観的に物事を見ることが大前提の自動車評論家なんてやるなよということです。

書込番号:21084647

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:9件

2017/08/02 21:39(1年以上前)


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/08/03 07:03(1年以上前)

名前はシビックでも昔のアコードより大きいんだから、値段は妥当だと思いますけどね。
日本の成長が止まる中、海外は経済成長してたのでグローバル化した商品が割高に感じるのは仕方ない事。

書込番号:21089802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2017/08/03 09:25(1年以上前)

青山でカタログもらいました。
エアロがついて、センシングがついて 18インチアルミがついてナビ装着パッケージとETC、電気式サイドブレーキ
シートヒーター、後部はマルチリンクがついて280万円
装備をみれば高いとは言えないでしょう。
エアロが前後左右リアガラス上がついてセンターマフラーを後付けしたら20万円ぐらい センシングが10万円ぐらい
ETC+リアカメラ等で5万円 シートヒーターが5万円 18インチアルミが10万円として
ベースで230万円くらい?
Cセグメントとしてそう高くはないと思います。
あまり販売数を期待していないのか、上級ワングレードだから高く感じてしまうかもしれません。

セダンは寄居で生産するようですが
ハッチバックはイギリス製のようです。
ハッチバックはハイオク仕様だから、日本向けと言うより世界向けを日本で販売するという感じです。

青山のショールームにRとハッチ.セダンが展示してありましたが
まだドアを開けません。
ハッチはRに負けないくらいスパルタンでかっこよかったですよ。

書込番号:21090012

ナイスクチコミ!23


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ビビリ音 未解決

2017/07/30 01:15(1年以上前)


自動車 > レクサス > RX 2015年モデル

スレ主 Massa55さん
クチコミ投稿数:1件

RX200t ver.L を購入して4ヶ月。
納車後すぐにビビリ音が発生。激しかったのですが、時間が経てば直るとの書き込みもあったので3週間我慢しましたが直らずに、Dにて1回目ブレード交換。
交換直後は直ったって喜んでいたのもつかの間、1週間も経たずにビビリ音が復活。またも我慢の3週間を過ごしたんですが、やはり直らず。。。2回目の交換をしても同じ状態。その後Dにてガラスコーティングを剥離し再施工してもらいました。今度こそと思いがあったのですが。。。。治りません。
D曰くメーカーも認識はしていますっ。けど、何も解決策はないの一点張り。後は撥水コートブレー ドに交換だそうです。しかし、ビビリ音対策のためではない為に有料だそうな。
不快音があるのにラグジュアリーを楽しむって出来るわけがない。メーカーも認識している不良にも関わらず、その不快音を消すのは有料のブレードを使えとのこと。
金額の問題ではない。不良な物を認識をしているのにも関わらず、有料にしているのが納得できない。

とても外見が好きになりそして、高級感を求めて購入したのにハズレを引きた感が否めない。

ビビリ音は生涯初めてなので、音の不快感はこんなに辛いのかと本当に残念。雨が降っている日が憂鬱で仕方ない。
そう、想わない日が来る事を希望したい。

書込番号:21080607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:20件

2017/07/30 02:50(1年以上前)

ビビリ音に関しては、一年以上前に、こちらで指摘しましたよ
聞く耳持ちましょう

書込番号:21080696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/07/30 03:18(1年以上前)

えっ?

普通じゃないですか?
フロントガラスにコーティングすると
ワイパーのゴムに摩擦が発生するので
そりゃ音出ます。

ガラコ等、撥水性コーティングするプロ
は、ワイパーは大雨になる程要らないらしい
ですし。

クレーマーになる前に、お勉強を。

書込番号:21080705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/07/30 03:56(1年以上前)

凄い長文で書いてあるから原因特定の難しい『内装の繋ぎ目から出る方のビビり音』
かと思ったらワイパービビりのほうですか。

この後も『フロントガラスに撥水加工するとワイパーのゴムとでビビり音が出るッ。
そう、コーラを飲んだらゲップが出るっていうくらい確実じゃッ』と死〇蹴りのように
言われ続けます。諦めてください。

ビビり音が嫌なら撥水加工を外すことをお勧めします。撥水加工なんて自己満足
なので無くても問題はありませんよ。
撥水加工を外してもビビり音が出るなら、それこそディーラーの対応案件になります。

書込番号:21080727

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/07/30 04:12(1年以上前)

ドイツ車と同様、フロントガラスへの圧が強いワイパーなら、コーティングしたらビビリ音なりますよ。
ヤナセなんで、レクサスは分かりませんが、納車時サービスでしてくれたらしく、ビビリ音問題聞いたら撥水施工車専用のワイパーに交換されてました。

ただ点検時のレクサスにも有るようなメルケアという3年ないし5年無料の部品交換制度はあくまで、ノーマルワイパーブレードらしいです。レクサスもそういう事なんですよ。
ここは勉強したと思ってワイパーを素直に購入してください。

確かに、撥水処理とワイパーをセットにして販売していないからこういった問題が出てくるんでしょうね。表示金額を低く見せたくて別々にしているんですかね?

音の程度によりますけど、以前ビビリ音が地味に気になる時ありましたんで文句言いたい気持ちはわかります。

書込番号:21080733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/07/30 05:04(1年以上前)

これは不良ですか?

書込番号:21080755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/07/30 08:57(1年以上前)

>Massa55さん

納車間もない高級車で、洗車も行き届いていて、撥水加工された車は、必ずと言って良い程ビビります。

もう、こうなればワイパーゴム変えようが、ブレードごと変えようが、撥水を剥ごうが、脱脂しようがビビりは収まりません。

正に負のスパイラルです。

このビビりについて、販売店にクレームを上げるなんて、愚の骨頂以外の何物でもありません。

洗車なんて、ろくろくしない、油ギッシュなボロイ車は、まずワイパーなんてビビりませんので、しばらく洗車も何もしないで放置すると自然に収まってくると思います。

私の経験上、車って、そういう物ではないかと思います・・・。

書込番号:21080986

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/07/30 10:31(1年以上前)

室内のきしみ音と違いますので、雨の日以外は快適でしょ!しかも、有料で治るかもしれないなら、試されたらどうですか?
お金の問題ではないのは、わかりますが、不快な思いする方が、スレ主さんが有料で支払う以上に総合的にはマイナスになります。1番損しています。
レクサスに乗られる方は、些細なクレームは当然ですが、賢く計算出来る大人と思います。撥水ブレードに交換して早く解決して下さい。

書込番号:21081198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/30 11:22(1年以上前)

ウインドウコーティングはディーラーサービスにあるものなの?

ビビり音が出るのが判っててやってるとは思えないから、

ワイパー押し付け圧力の不均一によるビビり音ならアーム交換で治る可能性も。

アームがおかしいならブレード交換しても治らない。

フロントガラスが乾燥した状態でワイパー動かしてビビるようなら油膜の問題だけど、

一旦コーティング剥がして再施工してるならこっちは関係ないかね。

書込番号:21081313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信9

お気に入りに追加

標準

2017年式ランドベンチャー水没(泣)

2017/07/28 19:29(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 1998年モデル

スレ主 G・G・Cさん
クチコミ投稿数:16件

先週の土曜日夜、当地域を襲った歴史的大雨災害でうちのジムニーと娘のスプラッシュが水没、、
スプは即廃車。ジムニーは座面まで水没、エンジンは掛かったがパワステ死亡、クラッチも死亡っぽい。
大方の話では直しても内装が水没した車は臭くて乗れないとか、4月末に納車してまだ2000キロしか
乗ってないのに悲しすぎです。隣に置いてたランクル76は純正より2周りほど太いタイヤ履いてた
おかげでシートの足元まで浸水しましたが、機関に影響はなく足として使えてます。
車両保険に加入してなかったのが痛いですね。
ランクルは高圧洗浄機で内装を洗ったら気になる臭いもないので、ジムニーにも一縷の望みを
抱いてるんですが、車屋さんも超多忙でまだ修理見積が来ません。
ミッションの脱着とパワステモーターは交換必要みたいなので20万位の出費は覚悟してるんですが、
乗り続けるとして皆さんなら、いくらまでだせますか?

書込番号:21077282

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/28 20:55(1年以上前)

>G・G・Cさん
あらら、残念ですね。

スズキ・スプラッシュ、いい車なのに。

私だったら、50万円位なら出します。
しかも、スレ主さんは新しいので尚更直した方が良いです。

書込番号:21077470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/07/28 22:27(1年以上前)

仮に中古車を購入する場合、水没車(格安の)だったらどうしますか?
私なら、格安でも絶対に選びたくはありません。

不具合箇所の修理や今後起こるであろう不具合を鑑みれば、乗り換えた方が何かとラクだと思いますよ。
惜しいのも理解出来ますが・・・。

書込番号:21077681

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件 ジムニー 1998年モデルのオーナージムニー 1998年モデルの満足度4

2017/07/29 12:13(1年以上前)

車両保険に全く加入していなかったのが痛いですね。

シャーシよりも上まで(ジムニーの座面まで)水につかったとなると電装関係も含めて浸水している可能性大ですから修理業者が様子を見にくるまではそのままの方が良いですね。

正直言って20万円程度の修理費で済めば良いですが、個人的な予想としてそれは現実的には難しいように思います。

一時的な修理は完了して将来的にどういう不具合が生じるか分からないですし、水没したとなるとメーカー側の保証もあってないような物かもしれません。

乗り換えられる状況であれば乗り換えをお薦めしますし、今後は車両保険へ加入して頂く事をまずお薦めします。

書込番号:21078881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/29 15:48(1年以上前)

G・G・Cさん。

お邪魔します。

>ジムニーは座面まで水没、エンジンは掛かったがパワステ死亡、クラッチも死亡っぽい。
大方の話では直しても内装が水没した車は臭くて乗れないとか、4月末に納車してまだ2000キロしか
乗ってないのに悲しすぎです。

詳しくは判りませんが、ジムニーは悪路を走破する事を目的として設計、製造されてきた車種ですから
乗用車などとは違いある程度の耐水性など様々な部分で強化がされていると聞いたことがあります。
被害、修理額が少しでも少ないと好いですね。

>20万位の出費は覚悟してるんですが、
乗り続けるとして皆さんなら、いくらまでだせますか?

自然災害発生後、各社が被害者に対して色々な支援をしたことがありましたよね。
今回も、その様な支援をして頂ける事を願います。
当然、スズキ自動車も参加してくれる事を希望します。


困っている人のスレッドで、書き込むには問題がありかも知れませんがお許しください。

自然災害時などで、陸上で強みを発揮するのがジムニーだと思います。
悪路走破性の高さ、小型軽量で道幅が狭いところ、耐荷重の低くなった路面状況などで
強みを発揮する車種だと思います。
パジェロやランクルでは、大きく重すぎます。
だからこそ、自然災害で被害にあったジムニーを積極的に修理し、問題点、弱点を克服
した製品つくりをスズキに求めたいと思います。
軍事(自衛隊)用、業務用を強化すれだけでよいとの考え方もありますが、自然災害は
何時、何処で発生するのか予想するのが困難な状況ですから個人が所有しているジム
ニーがその様な場面で活躍できたならば助かる人が増えると思います。

書込番号:21079364

ナイスクチコミ!13


スレ主 G・G・Cさん
クチコミ投稿数:16件

2017/07/29 18:22(1年以上前)

>第二次糠糠とりで合戦さん
>マイペェジさん
>ねこっちーずさん
>ラフ・スノーローダーさん

ご返事ありがとうございます。
20万じゃ甘かったみたいですね。大枚はたいて修理して後々トラブルに悩まされるって
パターンもありってことも思いつきませんでした。まだパニック状態なんで。
幸い現金で購入したのでローンだけが残ったっていう最悪の状況は避けられましたが。

娘はスプ気に入ってたんだけどFFだと厳しい(豪雪地帯なんで)かったから4駆に切り替える
いい機会になったとマツダのCX-3に決めたそうです、年末車検だったんで乗り換え予定して
いたみたいです。

まだ悩んでますが、車屋さんと相談して(友人なんで)決めたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:21079726

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2017/07/29 18:41(1年以上前)

気の毒ですね、自分も実家は田舎の山の上、今は都会の海抜1桁の低地に住んでまして、そこらじゅう家の前から冠水です。
走ってない状態で、ゆっくり浸水なら水は室内に入るけど、内装外して水で丁寧に洗う、乾かすのが大変そうですね。
やはりコンピュータ、ヒューズ、電装関係まで入っている場合は556など潤滑や接点復活材でコーティングしつつ、相当乾かさないと、動作や匂いも厳しいかもしれませんね、
ジムニー水没関係、YouTubeに参考があると思います。
車両保険も水没までカバーするねかわかりませんが、こんなの店に頼んだらすごい金取られますよ。

自分クルマ屋で見たことあるんです、冠水車の清掃風景。
まずは、シートを外すところから、頑張ってください、ドアの内装なら外さないで水洗いでも大丈夫かと。
とりあえず、フロアの水洗いですかね?水抜き穴が何処かあるはずだし。

この先は走りながらの事ですが、最近の冠水通過について。
23の1型XC、今は64エブリイからアルトバンにまた変えましたが、ジムニーだろうが、エブリイだろうが、アルトだろうが、タイヤやナンバー程度のトラクションが十分かかるくらいなら余裕で突っ込む気でいます。

ただAT車だと危ないかもですね、やるならlowに落としてアクセル全開です。
2年前は165/60R15インチ半分まで冠水しているまるでプールには突っ込んでますが、大丈夫でした。

書込番号:21079765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 G・G・Cさん
クチコミ投稿数:16件

2017/07/30 19:59(1年以上前)

>JOKR-DTVさん

コメントありがとうございます。

実は今日、ランクルのセルモーターが動かなくなり入院しました。
車屋さんでは冠水してるから今まで動いたのがラッキーだったそうで、
オーバーホールしてみてブラシ交換かダメならリビルト品に交換だそうで
1週間程度入院となりました。もうすぐ12万キロですが大事に乗ってきて
まだサビも出てないし最近めっきり同型を見ることが少なくなったので
出費は覚悟して乗り続ける覚悟です、15年目ですけど。

ジムニーは不良個所を整備して内装のカーペットを全部剥がして洗浄
乾燥させるそうでかなり時間がかかるようですがジムニーなら大丈夫と
車屋さんがいうのでジムニーと心中するつもりで修理することにしました。
内心、最近出た、エスクード!.4ターボに心が動いてたんですが次の楽しみに
取っておきましよう。代車はパジェロミニのノンターボMT、初めて乗りましたが
これはこれで面白い、ボロボロだけど、、、。

書込番号:21082270

ナイスクチコミ!8


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2017/08/01 16:55(1年以上前)

まだ暑いし、ぼちぼちやりながら、しばらくしたら秋になるから多少マシになりそうですね。
乾いたら錆びることを考えますと、やはりクルマ屋さんに待たせるのは妥当かと感じてきました。

パジェロも3気筒15バルブエンジンとかですか。
もしかしたらジムニーより名器でいいんじゃないですかね?

しかし、自宅に置いておいて冠水は寂しいですね。
今後は多少リフトできるジャッキやスロープ、特にフロントなど自分も考えないと…

書込番号:21086221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2017/08/31 16:52(1年以上前)

動いてない水没、座面までで、パワステの電動系が死亡というのは、もはやジムニーじゃないですね。
クラッチはいくらなんでも大丈夫でしょう?

書込番号:21159072

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング