
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
306 | 27 | 2018年5月30日 23:51 |
![]() |
7 | 0 | 2017年7月23日 16:23 |
![]() ![]() |
83 | 24 | 2017年7月28日 10:27 |
![]() |
268 | 17 | 2017年8月3日 22:33 |
![]() |
27 | 8 | 2017年7月24日 07:03 |
![]() |
35 | 10 | 2017年7月29日 02:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


買う気満々で試乗車を持ってきてもらったが、乗れないことが判って愕然。まず乗り込むとき ドア上枠が僕の乳高しかなく 髪に触れずに乗るのは不可能だった。又座面を一番下げた状態で降りるときも ドア上枠は僕の目の高さなので、髪はくずれる。屋根の曲面が強くドア側が下がっている、ドア上部の補強も厚くなったため 前のカムリよりドア上枠の地上高が10cm程下がったのが原因だ。素晴らしい出来の車だったが残念ながら購入を断念、しばらく前のカムリを乗り続けることにした。僕と同じくらいの背高が多いアメリカ人もどうするのだろうか。フォーマルに乗るセダンが好きなのに 低くて乗りにくいクーペにされたのは残念。
12点

ちなみに身長は何センチあるのですか?
小柄な私には想像しにくい事態です(?_?)
書込番号:21065548
26点

やっぱカムリなんかデザイン気にせず乗りやすいスタイルにしときゃ良かったんだよな。
そもそもデザインに拘らない人が買う車なんだからさ。
個人的にはまだまだ車高高いんだけど中途半端に下げてしまったようだね。
書込番号:21065567 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

無念!・・
カムリにもパドルシフトが付かない
たぶん、米国ではライバル車のレガシイはパドルでしかマニュアル操作できないのに・・
どういうこっちゃねん
トヨタではカムリも大衆車扱いってことなのかな
書込番号:21065658
7点

>>僕と同じくらいの背高が多いアメリカ人もどうするのだろうか。
体重でシートが沈み広大な空間が頭上に出現します、安心して下さい。
<座布団下さい>
書込番号:21065695
21点

Aピラーが寝ていて全高が低いからと解釈します。
スポーツカーがそうである様に、Aピラーが寝ていて全高が低いクルマはカッコイイですから。
4ドアクーペ、CLS的なデザイン上の狙いなのでしょう。
書込番号:21065715
8点

>畑と食さん
身長とか座高が知りたいです。
他の方にも参考になります。
書込番号:21065796 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

乳高に誰も突っ込まない、みんな大人の対応だ(笑)
書込番号:21065820
37点

って言うか普通、頭当たらないように乗り込むよね。
普通の身長でもそうしないと誰でも頭当たる。
シートに座っても天井に頭当たるのなら適してない車ってことになるんだろうけど。
書込番号:21065947 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

カムリのサイトでは、私の見方がいけないのかも知れませんが、「諸元表や3面図」とかは どこで見るんですか?
例えば、下のような・・・
https://www.subaru.jp/wrx/s4/spec/spec.html
書込番号:21066030
3点

確かに、デザイン優先ですね。
スポーツカー感覚でスマートにのる?(汗
余談ながら、私にはプリウスに乗ると前が見えないのです。
書込番号:21066099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

上の訂正です。
「前が見えない」、、、「前が高くて見にくい」です。
他レス、失礼しました。
なお、乗り降りのし易さは、本当に大事ですね。
書込番号:21066175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

身体の柔軟性を高めればきっと大丈夫!
それでもダメならスキンヘッドに・・・
私も86に乗り降りできなくて心が折れたっけ。
書込番号:21066181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

運転ポジションの天井高は充分です。天井よりドア上枠が かなり下がっていて乗降性を損なっています。開発陣にファットな高身長者がいなかったのでしょうか。後 前部ボンネット両サイドの膨らみが視界を遮り 前の見切りを非常に悪くしています。クリアランスソナーは必須だと思いました。運転しての感想ですが 前のカムリと比べ低中速での静粛性や乗り心地の差は感じられませんでした。出足などアクセルワークは滑らかで敏感な反応になり車格が上がりました。代わりに オフにしてもエンジンブレーキが微小、滑走する感じで ちょっと慣れが必要です。メーターなど表示は判りやすく魅力的です。後席は狭くなりました。僕の運転ポジションの後ろに乗ると膝がシートに接触しますし 頭部は天井に接触してしまいます。乗り降りは前席より更に悪く 個人タクシーには使えないと思います。ホイールベース長も大きくなったのに意外です。
書込番号:21066226
5点

いや、だから、身長何センチ?
書込番号:21066271 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

身長186cmで座高112cmセンチあるんですね?
そりゃ乗れないですわ
書込番号:21066960 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カムリだからと言う人がいますが、かっこよかったらいいんじゃないの?
セダンはスタイルだよね
書込番号:21067475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画を見る限りアメリカ人でも乗り降りに苦労してないようなので、かなりの大柄、座高が高いのかな?
>畑と食さん
本当に皆さんサイズが知りたいです。身長、座高。
書込番号:21068186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「座高が高いのかな?」って?
そんなことないでしょう!
だって、「室内高は充分です。」って、書かれているよ。
なお、ドア枠が下がっているのは、確かカロリーフィルダーもそうですかね?
今回のカムリも、なんでそうするんでしようかね?
単なるデザインだけではない?
書込番号:21068289 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



パナのビルトインナビ(ストラーダ CN-LR820DFC)は、Bluetoothの登録(Audio)が2台限定になりました。以前のXVのビルトインナビ(ストラーダ CN-S310D)は5台いけていたのに、3人が車を共用する場合は、確実に1名は諦めなければなりません(機器の削除と登録をするには、死ぬほど手間がかかります。)。3人以上が車を共用する場合は、他社のナビでないと、ストレスがたまります。
そのうえ、Bluetoothの接続機器を変更するには、メニュー⇒設定⇒BLUETOOTHを選ぶ⇒登録機器一覧を選択⇒登録機器を選択と、けっこうな手数が必要です。以前のXVのビルトインナビ(ストラーダ CN-S310D)から改悪される理由はわかりませんが、これからナビを取り付ける場合には注意が必要です。
7点



今年から国内損保から外資系損保に切り替えましたがTVのCMを鵜呑みにしてネット保険に入りましたが、仕事の帰宅途中に停車していたところを後輪を当てられました。
相手も外資系アクサダイレクト私はSBIどちらも連休、週末は保険担当者が休みで対応しない。平日に電話で対応するだけ、こちらから早く解決して欲しいと言うと、相手の保険担当者に事故の状況を説明して下さいとの返答。SBIには事故状況は話してあるし事故処理も済んでいる。仕方ないのでアクサに電話して事故状況を話すと「あなたの車が止まっていたか、動いていたかは僕が決める。」とキレ気味に電話を切られた。5月2日に事故にあって、もうすぐ8月になるけど、まだ交渉は進んでいない。車が必要だから乗っているのに、そんな事はおかまいなしで、アクサは損害金を少しでも払いたくないと主張してばかり。聞くと事故解決に半年かかるのは珍しくないとか、仕方ないので新しい車を買いました。事故は11月頃解決するのかも?
書込番号:21064246 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SBIは国内損保ですが、大阪にあるらしく、他県に保険担当者が出向かないので、事故現場を特定するのも電話でGoogleマップを見ながら行い結果、2週間目に現場が分かりました。ドライブレコーダーは搭載してないんですか?事故時見ていた人で証言してくれる人はいませんかと言い。大丈夫?って感じです。2日前にメールで担当が変わりましたとのお知らせが来たけど、メール以外の連絡はないので何の理由でどんな人に変わったのかは分かりませんが、また女性名でした。
書込番号:21064280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これだろ、事故の受け付けは24時間365日だけど、対応は翌営業日なのはどこも大差ない。
http://faq.sbisonpo.co.jp/faq/show/105?site_domain=faq
http://www.sbisonpo.co.jp/car/service/24h.html
書込番号:21064288
4点

そうなんです。
代理店の保険会社だと現場を見て商談するらしいけど、ネット保険で各県に支店がないと、現場まで来ないので時間をかけてどちらかが根を上げて泣き寝入りして解決するのを待ってるようにみえます。
事故が解決したら、代理店の保険会社に切り替えようと思います。今20等級なのですが
事故にあって初めて保険料の安さではなく、事故にあった時に2次被害に合わない保険を選ばないとダメと思いました。
代車の手配や事故車を置く場所を自分で手配できる人はネット保険でも大丈夫だと思います。
書込番号:21064324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>you04さん こんにちは。
>仕事の帰宅途中に停車していたところを後輪を当てられました。
>こちらから早く解決して欲しいと言うと、相手の保険担当者に事故の状況を説明して下さいとの返答。
この文章から、SBI損保はもらい事故として対応していると感じられます。
もらい事故、つまり >you04さん の過失がまったくない場合、
>you04さん の保険屋は、相手保険屋と交渉できません。
交渉出来るのは>you04さん 又は代理人(弁護士等)ですので、弁護士特約等加入していない場合は、
加害者との交渉は自分で考えることになりますね。
なので、
>こちらから早く解決して欲しいと言うと、相手の保険担当者に事故の状況を説明して下さいとの返答。
これは、SBI損保の担当者の親切なアドバイスと思われます。
>you04さん に過失があり、加入している保険を使う場合は、示談交渉はしてくれるはずでしょう。
書込番号:21064402
10点

保険サービスだってロハではありません。
安いなりの理由はありそうです。
書込番号:21064455
7点

>you04さん
自車の保険会社は自車に非(過失割合)が発生する場合に使用可能です
なので自車に過失が有るかないかが話のスタートです
過失が0(相手が100%)の場合先方の保険会社を攻めればよく
相手の保険会社に不満があれば加害者を攻めれば良い
と思う
書込番号:21064559
3点

貴方に過失がないなら、基本的にあなたの任意保険会社は何もしてくれません。
外資であろうとなかろうと同じ。SBIは、外資ではないと思います。
尚、弁護士特約が有れば動きが違うでしょうし、
無過失特約有れば、保険使っても保険料はアップしませんけど。
私の任意保険は、東京海上
24時間365日「事故受付」でなく、24時間365日「事故対応」です。
「事故受付」と、「事故対応」の違いは大きいものが有るかと。
土日休まない修理工場もありますし、車を修理工場に持ちこみ、見積お取りくださいって云って呉れる筈。
書込番号:21065064
5点

>you04さん
すすすゆうさんが言われるようにもらい事故の場合はアクサダイレクトと
スレ主様の(直接)のやりとりと言う形になります。(SBI側は何もできない)
向こうはなんと言ってもプロなので色々な手(言葉)で保障の対応などを
のらりくらりと交わしたり、減額を申し入れてきます。
これに対応するためのカードが「弁護士特約」となります。
今のSBIの対応を見ると弁護士特約を入れてない様子ですが、契約を確認
されていますか?
ネット保険はアドバイスが出ないのが欠点(その分の人件費が値段に
反映されるのでしょうが)ですね。
余裕というか(保険の知識の)経験値がより多く必要かもしれません。
書込番号:21065141
4点

格安損保は無事故が前提。
最悪、隣接市町村の案件まで
CMでもやってるじゃん
走行距離が短いほど・・・
契約の最後の決め手は価格でしたよね・・とか
契約者が自分の足で事故現場寄りの警察に書類とか取りに行かないといけないんでしょ
帰省や行楽で何百キロも離れたところで起こした日にゃぁ\\\\
書込番号:21065708
2点

スレ主さんには申し訳ないけど参考になりました。
自分も最近、ネット系に切り替えたばかりです。
気を付けなければ…
書込番号:21066066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もそう思って
アクサダイレクトの担当者に電話したら
(あなたとは話す事はありません。後は保険会社同士ではなします。)と言われてしまったので、でも私が当事者なのでと言うと(...無言...なんの用ですか。)と言われて途方にくれてSBIにそのまま伝えました。
どう動けばいいのか分からず、損保協会に電話して色々教えてもらいましたが
アクサは6対4の主張から8対2を言ってきました。それが嫌なら裁判をと。
書込番号:21067421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>you04さん
でSBIはなんて言って居るんですか
6:4でも8:2でもSBIは仕事をしなければなりません
you04さんは車両保険入っていますか
入っていれば
6:4でも8:2でもそれは保険会社の負担割合の問題なので
とっとと解決しろ
言ってどっちが払っても良いが早く修理しないと損害(車が使えない)が増えるって
伝える
のはどうですか?
はっきり言ってyou04さんは6:4でも8:2でも10:0でなければ等級ダウンは同じです
書込番号:21067447
2点

こうしてやり取りを見てると、ダイレクトってめんどくさいですね。代理店型から変えようかと思ってましたが、止めます。
書込番号:21067661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの保険会社も他人事の対応で
聞くと物損事故の場合は人身事故と違い
お互いの事故車の修理代金は事故後に修理見積もりをしてそれ以上支払い額が増える事はないので、時間がかかろうと保険会社には関係ないみたい。
人身だと通院費等が増えてしまうので、早く解決したいらしいですが...
なので当事者達がイライラした所で動かない。私は免許をとってから無事故無違反で来た為、保険会社はどれも同じ対応をしてくれるものかと甘い考えを後悔しています。
事故から3か月経ちましたが
私の車は修理会社に放置しています。
修理見積もり額は50万を超えているので
もう乗る事はないと思います。
不意にぶつけられて、自分の車に乗れなくなったから、新しい車を買うしかない状況になったのも、保険会社を選び間違えた自分のせいです
書込番号:21067724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな些末なことに振り回されないために、どんな保険会社であれ、弁護士特約は必須だと思います。
あと、私ももらい事故(物件)の経験がありますが、乗ってた車のディーラー(ディーラーはこの保険の代理店ではなかった)に事故に遭ったと電話したら、見積もりから何から動いてくれて、最低限の書面のやり取りで解決しましたが・・・保険料が高い(ダイレクトの3ないし4倍)だけのことはあります。
書込番号:21067730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いい勉強になりました。
2度とネット保険には入りません。
事故後にネット保険会社の苦情や評価の書き込みを見てみると、SBIもアクサも事故対応のワースト5に入っていて、加害者になった人でも交渉が長引いたせいで被害者から恨まれて心身ともに辛い思いをしたと書いてありました。
事故後、運転するのが怖かったので新しく買った車にはドライブレコーダーをつけて
この件が解決したら代理店を通して
皆さんからのアドバイスを活かして
弁護士特約をつけた保険にしようと思っています。
CMを流している保険会社は特に加入禁止と
教訓に。
書込番号:21067784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に書き込みしましたが、質問者さんの場合は、下記
http://faq.sbisonpo.co.jp/faq/show/108/?site_domain=faq_car
弁護士特約が無い為に、過失ゼロを云うと保険会社は何も出来ない。
これは、ネット保険でも代理店保険でも同じですので、この点はお忘れなく。
但し、質問者さんの場合は、さらに、保険会社の担当の質の問題です。
基本保険会社は何もしなければ、収益が減となりませんから。
行きつけの保険代理店を見つけるのが最良かと。
代理店によっては、事故現場まで出かけてくれて、対処してくれます。
但し、保険対応能力は疑問符がついても、保険を掛けた方の立場で動いてくれる可能性大です。
書込番号:21067867
0点

今回の事例はネット保険が悪いんじゃなくて、弁護士特約付加してないのが問題なんですよ。
代理店型だとしても特約付加しなかったら自分で動くしかないんだからさ。
書込番号:21068223
1点

拝見しました
Twitterで発見した事例ですと国内損保でも
半年も解決していなく自分で弁護士雇ったみたいですね
事例…https://twitter.com/4EpGlgxjC70a37j/status/888925974854721538
ツイート見る限り本社や公的など相談機関は色々あるようですね
まだ相談されていないようでしたらそちらへ相談も一つかも
では
書込番号:21068281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
不正ソフトによるリコールは欧州販売車だけでなく、日本販売のディーゼル車も対象。
なんでこんなインチキしてしまうのやら。。。組織ぐるみの不正、すべてが信用できなくなるね。
24点

対策するとパワーの出ないうんこエンジンに早変わりとか泣ける。
書込番号:21063502
21点

それより最初は日本の車にはやらねーって言ってたのに、一転して対策するとか言い出すあたり不信感バリバリ。
書込番号:21063837 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

結局BOSCHがらみなんですかね?
書込番号:21063875 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

各国の排ガス規制によって、やるやらないの判断だったのでは?
しかし、最新の情報では、ドイツの自動車5社の組織的談合とかで、更に雲行きが、怪しくなってきて、規制関係なく対応となったのではないのでしょうか。
書込番号:21064032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本でやらないからやるってのも、理由がひどいですよね。
日本だと規制とかが違うから問題はないから大丈夫でしかもリコールにはならない、むしろ何も問題ないとか訳のわからない事話してますからね。
日本対象外ってのが完全に下に見られてますよね。
どうせ日本での販売台数は対した事ないからとかなめてたり。
書込番号:21064157 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

日本の規制値はEURO6並に厳しいから対策不要ということにはならないでしょう。
書込番号:21064195
10点

(叩きにくるのはいいけど、このうちメルセデスのディーゼルに実際乗ってる人はどれだけいるんでしょうか、私気になります!)
書込番号:21064366
21点

>takokei911さん
買えないからこそ、ここぞとばかりに叩く訳です。
そして不正をしたメーカーだから買わないと。
自分で理由付けて納得させるのです。
書込番号:21064493 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>迦楼羅教wさん
いいとこつきますね。まさしくその通りだと思います。
ベンツオーナーは、いちいちアンチな書き込みに対して反応しない余裕もありますね。
書込番号:21064701
21点

事実はいかんともしがたい。
気の毒なことです。
せっかくのブランドイメージがガタガタぁっ〜と崩れてしまった。
街中で見るとあっ不正車だ、という目で見てしまいます。
書込番号:21068220
6点


naga9201 さん
行動が早いですね。
ところで何に買い替えられたのでしょうか?
書込番号:21073599
3点

ベンツには品質、耐久性、先進性などのブランド価値があり
高価格でも信頼して購入しているかと思います。
しかし、今回はその信頼を裏切る内容で、VW問題発覚時に不正を
否定したあげく、さらに日本は対象でないと言った矢先の朝令暮改など
言語道断、日本ユーザーを馬鹿にするにもほどほどにしろと言いたい。
元々ディーゼルは日本では一般受けしておらず、こんなウソまみれのクルマは
すぐに価値が下がると見込んで動きました。幸いそこそこの値段で売れて
良かったです。日本車の新車にしました。納期3ヶ月で代車生活です。
これで輸入車スパイラルから脱出できそうです。
長文失礼
書込番号:21084132
10点

さようなら
私は元より売る気はサラサラ無く、壊れない限り20万キロで乗り潰す予定でしたので母艦と運命を共にします
排ガス不正してようが、楽しくてよく走って燃費良くて燃料代が安い、夢のようなクルマを手放す気はありません
「俺は好きなんだ何が悪い」そう思ってます
ではごきげんよう
書込番号:21084247
33点

「夢のような車」ですか。
マァ、人それぞれですのでこれが正しいとか言うつもりはないです。
ただ私の場合はベンツがこんな姑息なことをするとは思っていませんでした。
それだけに、反動は大きかった。
書込番号:21084454
15点

ボッシュが開発したディーゼルをVWやメルセデスに載っけて、同じく自社で開発した
不正ソフトで排ガステストを通し、売りまくる。諸悪の根源はボッシュなのではないか?
ディーゼル離れは一気に加速するだろう。
実際、VWではディーゼルから撤退しHVやEVに切り替えることを発表してますな。
書込番号:21089860
8点

日本人は嘘つきが一番嫌いだからね。
だから政府の支持率の激低下や不倫に敏感に拒否反応を示す(不貞者は嘘つき)。
徹底的に品質検証して完璧に出したつもりの製品が長年使用している中で不具合が発見され、結果リコールされたのと今回のはワケが違う。
組織ぐるみで最初からインチキ承知で販売してたのはチト論外。
書込番号:21091393
5点



自動車 > ダイハツ > ミラ 2006年モデル
11年目のミラカスタム(13万キロ超え)を所有しています。
先日夜勤明けの帰宅中、下りの右コーナーに進入したところ、ボコッという鈍い音がしたと同時にスピンモードに突入!
何事かと思い駐車スペースに車を停めて左後輪を見ると、接地部分が内側に入り込んでいました。
車体の下から覗き込むと、どうやらサスペンションアームが錆びで腐食して曲がってしまったようでした。
そのまま販売店に持ち込んで確認してもらい、修理費用の見積もりをお願いしました。
その結果中古部品があれば5万円弱で修理できるだろうとのこと。
来年3月の車検で買い換えを考えていたので一日悩みましたが、結局修理することにしました。
理由ですがこの車、新車の時から直進時にステアリングホイールが少し右に傾いていたのが、今回の故障でまっすぐになったのが気になったからです。
修理の結果、なりましたともまっすぐに。
10年以上不良部品の付いた欠陥車に乗っていたのかと思うと(思い込みでなければ)釈然としないと同時に、ダイハツ車のいい加減さに呆れるばかりです。
まあ車自体は気に入ってるし燃費もいいので、不意の出費は痛いけど結果オーライでしょうか。
6点

車検の時に 毎回 下回り洗浄とシャーシブラックやっていました?
断っていませんでした?
前回の車検時 指摘は無かったですか?
書込番号:21062567
3点

降雪地帯ですか?
11年目でも普通ぶっ壊れる所じゃないと思いますが。
書込番号:21062678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハム之助さん
欠陥では無く、単に放って置いた事が理由だと思います。
欠陥と判断される場合、錆びずに折れます。
書込番号:21062807 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

事故とかしてないんですよね
今までの車検の整備業者も疑いたくなります
車検も軽自動車整備振興協会持込みではなくて整備業者(整備指定工場)でやってたんでしょうね
軽自動車〜協会持込みならば下周りの点検でひっかかると思いますから
書込番号:21062978
1点

みなさんを勘違いさせて申し訳ありません、自分の文章力の無さに呆れるばかりです。
私が不良部品と書いたのは「直進時にステアリングホイールが少し右に傾いていた」事であって、「サスペンションアームが錆びで腐食して曲がってしまった」事ではないんですよね。
それだけのことを欠陥車と言ったのも言い過ぎかもしれませんが、ずーっと気になっていたし販売店に言っても取り合ってもらえなかったものですから・・・。
書込番号:21063299
2点

>私が不良部品と書いたのは「直進時にステアリングホイールが少し右に傾いていた」事であって
別にめずらしいことではないと思います
2年前に購入のスバルのミラが3台強買えるモデルですが、ステアリングホイールの傾きがありました
6ヵ月点検時に直してもらいましたよ
やはり、サスペンションアームのサビの方が自分としては重大事項だと思いますけど
ステアリングホイールの傾きは運転時に少々不快に感じる程度ですが
サスペンションアームのサビでの云々は事故につながる可能性大です
過去に三菱車の走行中に車輪が取れて歩行中の親子が犠牲となるリコールがありました
それ以外のリコール隠しもあって、三菱自動車はひん死の状態が続いていていますので
サスの方が重大なのではと思う次第です
書込番号:21063757
2点

10年乗ってて気付かないほど鈍感なら別にいいじゃない。
書込番号:21064234
1点

SIどりゃ〜ぶさん
>別にめずらしいことではないと思います
そうなんですか、知りませんでした。
メーカーは気付いてないんですかね?
それとも知らぬふりなんでしょうか?
どちらにしても新車時からの不具合なのに、クレーム対応ならまだしも、金払って修理しなきゃいけないなんて納得できません。
書込番号:21066510
0点



C3 Shine Debut Edition
お買い得価格! と思いましたが、9月発売となるShineやべ-シックグレードのFEELなどには装備されるアクティブセーフティブレーキとドライバーアテンションアラートが装備されないのはなんでや!?
プジョー・シトロエン・ジャポンは準備もまるで出来てないのに3008を3月に発売する! とかやってみたり、意味不明な導入が多いですね。(「ディーラー向け」説明会が「5月」にあったとか聞くが酷すぎ。)
5点

機能ではなく見た目だけで選ぶ人向けグレード。
アウディのQ2のベースグレードだって300万切るのに必死で装備なんて酷いもんだよ。
書込番号:21061361
7点

装備だってロハではありません。
発売後暫くすれば廉価版が出るのは、良くある話ですね。
書込番号:21061372
1点

>あくとうさん
スズキもだけど、廉価グレードに自動ブレーキが
オプションで用意されないのは、時代遅れすぎる。
スイフトのXGやSG、ソリオのG、ワゴンRのFAなど。
また、ソリオなんてカーテンエアバックが
最上級のSVでも装備できない。
先代は、標準のSでもオプションで装備出来たのになぁ。
話からずれましたけど、今時自動ブレーキを装備をすら
出来ない車があるメーカーは少し安全性を
軽視しすぎていると思います。
書込番号:21061408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いやいや、これより10万安い ベーシックグレードのfeelで付いている装備が、一応上級グレードのshineを名乗るのに付いてないのが酷いと思うんですわ。
デビューエディション(先行販売)だから仕方ない?
いやいや、違うだろーー 違うだろーー。このハゲーー。(更に違う)
書込番号:21061506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

shineの廉価グレードでしょう。
装備見れば一目瞭然です。
自動ブレーキ?
フランス車のなんか信用できるんかいな?
それよりコネクテッドカムくれやって人向けでしょう。
書込番号:21061699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーの意図は如何に!?、ですね。
妥協した結果、標準グレードから安全装備を外したもの、って言い方が良いかも。
他の装備を標準グレードに合わせるため、どこかを削らないといけない。
それが、安全系を外したと言う事でしょうね。
自動ブレーキ??
緊急回避自動補助ブレーキが正しい。
あくまでも補助装置。
ABSだって、補助的装置ですし。
あった方が良いと思うけど、頼り過ぎるのもいけないですね。
それに頼り過ぎる人は、自動ブレーキ、と発言するように思えます。
書込番号:21062388
0点

>年齢不明さん
私は衝突被害軽減装置付きの車を、買ったことも
乗ったこともありません。
ですが、今度衝突被害軽減装置付きのウェイクに乗ります。
どんな感じなんやろ。
書込番号:21062413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安全性をいくら高めても、普通の人はその装備のお世話になることは無いからですよ。
オプションで設定しても売れなければ不必要と判断されるだけ。
ABS、自動ブレーキにお世話になる人はいても、カーテンエアバッグのお世話になる人は少数です。
書込番号:21062685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

運転するのは所詮、人。
だからこそ、万が一のことを考えて安全装備や運転支援装備が進化し、色々なものが標準化されてきている。
エアバッグだって使ったことは無いけどね・・・。
でも、今時エアバッグの無い新車なんか買わないでしょ。
どうもシトロエンのチョイスはよくわからない。
そもそもスタートの特別仕様車で削る?というのもあるが、そこじゃないでしょ感が強い。
カクタスも出すと言いながら、変な形でお茶を濁したし、企画部隊が弱いのかね。
書込番号:21073854
2点

ディーラーに聞きましたら、限定車は急いで出す分装備が不十分な形で出すケースが
多いみたいです。
最近でいえばc4ピカソのfeelみたいなものですね。
装備が気になる方は初物には手を出しちゃいかんということのようです。
書込番号:21078115
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





