自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4693スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信8

お気に入りに追加

標準

ヘッドランプウォッシャー

2017/07/17 11:18(1年以上前)


自動車 > レクサス > NX

長文、大変失礼します。
現在、NXを含め、SUVを検討中です。
今年はSUV当たり年なのか、新型やマイナーチェンジが目白押しで、どれにしようか楽しく迷っております。
さて、今回NXのマイナーチェンジにあたり、前モデルと比較し、改善点や新機能等も盛りだくさんで、かなり惹かれておりました!
新型の簡易カタログを見るまでは!!!
新型の逆三角形LEDヘッドランプは見た目もよく、LC等にも採用されており、先進性を感じておりましたが、バンパーにドーム状の突起があり、これは一体何かと思っていたら、ヘッドランプウォッシャーとのこと。
単眼LEDには見られず、逆三角形の三眼ヘッドランプのみの装備です。
今時、前モデルプリウスやフォレスターやインプレッサ等のヘッドランプウォッシャーでも収納式なのに、ありえないと思いました。
営業の方も少々残念そうでしたので、来年のイヤーモデル改良で早々に収納式になるかもしれないと考えると、なかなか契約する気になれません。
他車種にも、最近の車でむき出しの突起型のヘッドランプウォッシャー採用車はなさそうです。
それ以外はすごく良い車なので、かなり残念なのですが、私が気にし過ぎなのでしょうか?
皆様はどう思われますか?

書込番号:21049606

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/17 11:24(1年以上前)

>他車種にも、最近の車でむき出しの突起型のヘッドランプウォッシャー採用車はなさそうです。

911は昔から突起型ですけどカッコ悪くないです。収納式で故障したらカッコ悪いしクルマ自体気に入っているのでしたら買いではないでしょうか?

書込番号:21049624

ナイスクチコミ!9


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/07/17 11:57(1年以上前)

ウインドウウォッシャーについても、最近はボンネット上に付いている車はないと思います。今回NXは次のマイナーチェンジ時の変更点のため、そのような形にしたのかもしれません。次は収納式になる可能性があるありますね。
当方所有の車にも収納式のヘッドライトウォッシャー付いていますが、使用したことまりません。
スレ主さんが使用されるかわかりませんが、使用頻度が少ないなら、なお、デザイン上きになりますね。

書込番号:21049722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2017/07/17 13:23(1年以上前)

JTB様、Hirame様、ご回答ありがとうございました!
ポルシェとかは突起タイプなんですね〜。
NXのは、後付け感満載のポッチみたいで、強いて言えば泣きぼくろみたいな感じでイマイチに思えます。新型のLCやLSは収納式のウォッシャーなので、単なるコストダウンにしても、寂しい感じです。
また、Hirame様のご意見も確かに納得できますね。やはり、販売が一段落した後に更なるテコ入れ時に収納式にイヤーモデルチェンジをするかもですね〜。
小さい部品ですが、見た目にモロに響くので、残念ですね。
スズキのSX4も収納式なので、本当にレクサスかと呆れてます。

書込番号:21049920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/17 14:07(1年以上前)

短文失礼します。
気にしすぎです。

書込番号:21050035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/07/17 14:18(1年以上前)

どうしても納得できない点があるのなら、今は契約するタイミングではないということですね。

おそらく妥協したとしても、後々後悔を引きずり続けることにもなりかねません。

書込番号:21050059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2017/07/17 14:38(1年以上前)

皆様、様々なご意見誠にありがとうございます。
結局、どう考えるかということですね〜。
遅ればせながら、現行RXとマイナー前NXの寒冷地仕様のヘッドランプウォッシャーを見ましたら、どちらも同様のドーム型のポッチタイプでした!
何らかの理由にて収納式にしてないかもですね。
後は自分なりに納得した車を選びます。
本当にありがとうございました!

書込番号:21050086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2017/07/17 18:59(1年以上前)

ヘッドランプウォッシャーの形状で車を選ぶんですね(*_*)

人それぞれですけど・・・



色んな人がいるもんですね〜〜〜

書込番号:21050660

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:14件

2017/09/03 20:24(1年以上前)

色々考えて、結局RX 200t Fsport契約致しました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:21167396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

リアシートベルトについて

2017/07/17 00:33(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル

クチコミ投稿数:946件

長女はスペーシアに乗っています。昨日 リアシートに乗せているチャイルドシートの脱着をしたところ
シートベルトを 一旦全引っ張りした後でもユルユル な、ななんと。

私のストリームや前車のアコード かみさんの9年目のムーブでも リアシートベルトは 全引っ張り後に全戻しするまで
ロック状態を維持しています。 チャイルドシートはびくともしません(オーバー?)。

そりゃあ強い衝撃を受ければロックしますが なーんかね。 メーター針のビュイーンなんて機能なんて付けないで
もしもの時の安全対策機能を優先した方が良いんじゃ?

まあ 自分やかみさんの古い車にある機能が     次女の新スイフトにも なーーーーーーーーーい。 ってことで
ちょっと気になって。

その他 にすれば良かったかな。

書込番号:21048863

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/07/17 06:15(1年以上前)

結局スペーシアのシートベルトがって事なの? それともスイフト? よく判らない。

書込番号:21049086

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/17 07:03(1年以上前)

新スイフトにも、とありますから、両方では?。お

書込番号:21049134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件 スイフト 2017年モデルのオーナースイフト 2017年モデルの満足度3

2017/07/17 07:06(1年以上前)

スペーシアの件ならばスペーシアの方で書込みなさってください。

スイフトのチャイルドシート固定などの詳細な仕様がどうなっているかは取扱説明書をスズキのホームページからダウンロードしてお読みになられるか、購入店舗へお問い合わせいただくほうが早いと思います。

ISOのものとそうでないものでも固定方法など違ってくるでしょうから、曖昧な書込みではこちらは判断できません。

書込番号:21049139

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2017/07/17 07:50(1年以上前)


ALR機構が付いていないことをおっしゃっているのだと思いますが、
チャイルドシートの説明書と車の説明書を合わせてごらんになった方が良いと思いますよ。
(車種自体も対応かも見た方が良いと思います。)

物によっては金具などを追加で必要になる場合もあるようですし。

個人的にはALRが無い方が取り付けはしやすいですけど、どちらが安全かは素人なので判断できません。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/03/dev/infchd.htm

因みにALRが逆に問題になることも有るのか逆に最近減っているような気がします。
http://www.kokusen.go.jp/kiken/pdf/284dl_kiken.pdf

書込番号:21049196

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ744

返信28

お気に入りに追加

標準

腹立つな

2017/07/14 05:05(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

スレ主 msnoseさん
クチコミ投稿数:12件 アルファード 2015年モデルの満足度3

塗装弱すぎやろホンマ。
ドアとか開ける時に少しコツンとあてるだけで塗装剥げるとかイイ加減にして欲しいな。7ヶ月で3度、触る程度のドアあてしたが3度とも剥げるて202どんだけ弱いんじゃい。
私とうっかり同じ事されてる方が居られればお話し下さい。

書込番号:21041803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/14 05:19(1年以上前)

こつんと当てるからいけないんでしょ。

書込番号:21041811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!203


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/07/14 05:38(1年以上前)

7か月で3回もドアパンチをお見舞いしたの?

そそっかしい私でも一度やったら学習するぞ!(^^)!


書込番号:21041822

ナイスクチコミ!123


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/14 06:03(1年以上前)

普通ぶつけない
がさつなオーナーだと車が可哀想

書込番号:21041837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!123


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/14 06:16(1年以上前)

でも、ホントに塗装が薄いらしいですね。

https://youtu.be/OASTytNKWMg

書込番号:21041847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 msnoseさん
クチコミ投稿数:12件 アルファード 2015年モデルの満足度3

2017/07/14 08:55(1年以上前)

動画見ました。
アレを見ると納得です。
昔の車の様には扱えないと再度認識しました。怒りに任せて書き込んでしまいましたが、今は自分の不注意に意気消沈です。
有難うございました。

書込番号:21042047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/07/14 11:35(1年以上前)

メーカーは使う塗料を少なくして車重を軽減し、結果として性能や燃費の向上に努めているわけですね。

飛行機やレーシングカーと同じだと思えば腹も立たないでしょう。

書込番号:21042257

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/14 12:51(1年以上前)

動画は板金塗装品ではないですか?
もし正規品なら、電着塗装のオーバーベイクが原因でしょう。

書込番号:21042414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/07/14 15:12(1年以上前)

アルファードに限らないと思うけど。

書込番号:21042606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


b.z178さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:26件

2017/07/14 15:37(1年以上前)

>第一次高糠神の戦いさん
薄いのはどのメーカーも同じだと思いますが、この動画のハゲ方はどうみても初期塗装の不具合ですねー。
メーカー保障外だとしても、対応された方がいいレベルの不良な気がします。
>msnoseさん
スレ主はあなたの雑さのせいでしょう、当てたらハゲますよ、普通はね!分厚い塗装でも、当てたらハゲます。
工夫して手でカバーしながら気をつけて開けましょう。

書込番号:21042654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/07/14 19:53(1年以上前)

>b.z178さん
これは言われるように初期塗装の不具合で過去にもクチコミに上がっていた
古い動画を持ってきたのですよ。何回か見ています。

いくつか相談のクチコミもあって不具合のある車の製造時期も分かっていたはずです。
(その動画を見せて説明して対応してもらった旨の話もあったはず)

スレ主さんの状況とは違うのでちょっと悪意は感じますね^^

書込番号:21043113

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/07/14 20:21(1年以上前)

塗装≒合成樹脂ですから、カタイ物に当たればそりゃハゲますよ。

書込番号:21043168

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/15 08:45(1年以上前)

私は、購入して1年半ですが当てたこと無いです。
それ以上は、言いませんが。
剥げてませんし(笑)

書込番号:21044241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/15 23:10(1年以上前)

スレ主さん


そもそも当てんな
お前みたいなヤツがいるから罪のない人の車が傷つくんだろ

塗装も弱くて不満で当て逃げするのが趣味なら売却して免許も返納をお勧めします
お前みたいな奴が事故を起こすのです

書込番号:21046104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


スレ主 msnoseさん
クチコミ投稿数:12件 アルファード 2015年モデルの満足度3

2017/07/15 23:19(1年以上前)

ryck
調子こぐなよ小僧が。
自宅の車庫壁に触れ当てするのに、当て逃げもクソもないわな。
まぁ、文章の読み取り方は人それぞれって事やな。

書込番号:21046127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/15 23:41(1年以上前)

ドアの縁に傷防止モールを張り付けてはどうですか?

7ヶ月で3回は少なくとも慎重な方とは言えないと思います。
いまのところ、幸いご自宅でのみ起こしてしまっているとのことですが、遅かれ早かれ自宅外、最悪は他車に当てるのも時間の問題と思います。

ご自身の車、他の方への配慮から傷防止モールの装着をお願いします。

書込番号:21046166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2017/07/16 00:48(1年以上前)

自宅の壁ですか〜、ザラザラの壁かなぁ?
壁の表面がザラザラだとアルファードに限らず剥がれやすいですよねぇ。

まぁ、自宅ならいつも同じ場所でしょうから、壁に養生でもしておくべきですね。

ドアに手を添える癖や気配りもないなら十分気をつけてお過ごし下さい。

http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2017_26.htm

書込番号:21046275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/16 09:53(1年以上前)

自宅の壁

取って付けたような思いつき発言にしか取れんがまぁ信じてあげよう

自宅の壁はいつも移動でもするのかな?
ぶつけないように努力することは出来ないのかな?

それから君より歳上だと思いますが

書込番号:21046902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 msnoseさん
クチコミ投稿数:12件 アルファード 2015年モデルの満足度3

2017/07/16 11:56(1年以上前)

ホント偏った解釈が多いのに驚かされるね。
私が呟いたのは、例えば2階から携帯落として画面が割れるのは当然仕方の無い事で、膝から落ちた位で画面が割れる不運を述べただけなのにな。皆はうっかり何かの失敗をする事は無いのだろうか?誤解され無き様に書いとくが、30年以上車を運転しているが事故も無いし隣の車にドアパンした事も擦った事も無いぞ。まぁ今迄無かったからと言って未来永劫無い訳ではないから重々気を付けなければならないがな。
ryck>まぁ捻れた考えの持ち主だな。身辺の人間付き合い大変だろ?それか顔見えないトコでイキがる流行りの人間やな。

書込番号:21047178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/07/16 12:20(1年以上前)

>msnoseさん

ちょっと口が悪いぞ。
あとさ、自分の説明が足らないし皆んなに分かりにくい表現が原因なのに八つ当たりはどうかな。

もっとスマートにやった方がいいね。

書込番号:21047233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


スレ主 msnoseさん
クチコミ投稿数:12件 アルファード 2015年モデルの満足度3

2017/07/16 12:37(1年以上前)

コウ吉ちゃん>
ryckの突然のお前呼ばわりにカチンと来てしまい少々言葉がキツくなってしまったな。
他の皆さんも読まれているので、今後気を付けスマートに書ける様に心掛けます。

書込番号:21047262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ472

返信47

お気に入りに追加

標準

バッテリーの寿命について

2017/07/13 15:27(1年以上前)


自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7

スレ主 bom1972さん
クチコミ投稿数:37件

昨年11月にクロスオーバー7を新車で購入し納車しました。
普段、なかなか遠出する機会が少なく納車して8カ月もたつのに未だ2500キロ程度しか走行していません。

先日、ルームランプをつけていたわけでもなく、自然にバッテリーが上がってしまいました。
ディラーで一度寿命だと診断されましたが、ダメもとでも充電してもらい再点検したところ8割がた復活できました。

今後も乗り方は大きく変わらないと思いますが、低走行の車は1年程度でバッテリーを交換しないといけないのでしょうか。

充電だけを無料でしてくれるところってないのでしょうか。。(ディラーでは3500円くらいで有料)

同じような経験をした方、バッテリーの寿命の延ばし方などアドバイスいただければ嬉しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:21040273

ナイスクチコミ!11


返信する
yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/13 15:38(1年以上前)

>bom1972さん

>8カ月もたつのに未だ2500キロ程度しか走行していません。

バッテリーは乗らなくても消耗していますからね。
ナビ他、車を動かさなくても電気を使っています。
止まったままだと、充電してない状態でバッテリーの電気を使っています。

寿命が延びるかどうかは分かりませんが
一番良いのは定期的に長距離を乗ってやって充電することです。
(少なくとも乗らないよりは良いと思います)

あまり乗らない→消耗しないだろう→長持ちするだろう

これは完全に間違いです。かえってバッテリーの寿命は短くなるでしょう。

書込番号:21040300

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2017/07/13 15:53(1年以上前)

>bom1972さん
1回の走行が10分位未満だとバッテリー上がる車は多々ありますよ。
毎日乗っててもあがる奴もあります。
問題はセルの消費電力量と充電量の関係でしょう
1回15分以上が望ましいし、週に1回1時間以上が望ましいところでしょう

もちろんそれ以外にもナビだったりドライブレコーダー、レーダー等も関係しますが。

対策は
1、出来るだけ15分以上エンジンをかける。
暖機運転したりアフター運転したり遠回りしたり。その分燃費は悪くなる。

2、ソーラー充電器で充電 
これが一番いいような気もしますが、安い奴だと逆にバッテリーを痛めることもありますのでそこそこのをどうぞ。

3、バッテリーを切り離しておく
簡単にバッテリーの所で切る(カットターミナル?)もあるのでそれで切って置く。いろいろ保存されないし、初期化されてたりするけど。


ちなみに、私の所では充電は無料です。ただし、一見さんのは致しませんし、バッテリー自体が駄目なら購入してもらいます。

参考までに。

書込番号:21040334

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/07/13 16:20(1年以上前)

3500円分だけでも走行すればいいんじゃない

遠出しなくていので、週末に30〜40kmぷらっとその辺を徘徊して半年に一度500kmくらい走行するくらいでいいよ〜

バッテリーだけ充電すればいいってわけじゃないし
定期的なオイル交換とかはしてるの?

スバルの直噴エンジンはしっかりメンテ(走行も含めて)しないと後々こわいですぜ

書込番号:21040395

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2017/07/13 16:27(1年以上前)

長期間乗らないときは、バッテリーのコードをプラスかマイナスのいずれかのコードを外しておくことです。イモビライザー等が働いているとそれだけでバッテリーは消耗しています。
自然に放電はしますが繋げたままよりははるかに良いです。今のは知りませんが、ドアロックしてから外したほうが良いかも知れません。
この手の車だと新品のバッテリーも高いですね。

書込番号:21040409

ナイスクチコミ!14


スレ主 bom1972さん
クチコミ投稿数:37件

2017/07/13 16:34(1年以上前)

>yhoookoさん
早速、返信いただきありがとうございます。

乗らないからバッテリーが消耗しないとは思っていません。
おっしゃる通り、乗らない方がバッテリーは放電して充電しなければ寿命が縮むと思っています。

1週間に1回程度で、距離では15キロ程度は乗りますが、長距離はあまり乗る機会がありません。

この条件で、なにか良いアドバイスを頂けると助かります。
同じような条件で、1年以内バッテリーが上がってしまい、その時に何をしたとか、
こうするとバッテリー上がり防止できるとかのアドバイスを頂けると嬉しいです。

言葉足らずで申し訳ありませんでした。
よろしくお願い致します。

書込番号:21040427

ナイスクチコミ!10


スレ主 bom1972さん
クチコミ投稿数:37件

2017/07/13 16:45(1年以上前)

>テキトーが一番さん
返信ありがとうございます。

子供が小さいもので、出発時の暖気も、到着時のアフター運転も「早くして〜」と騒がれてなかなか。。
少し遠回りするとか、遠目の公園に出かけるとかしていきたいと思います。

ソーラー充電器の情報ありがとうございます。知りませんでした、少し調べてみます。

書込番号:21040452

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2017/07/13 17:11(1年以上前)

スレさんの耳には痛いかも知れませんが、原因不明のバッテリー上がりはスバルの十八番です。

スバル自身がその原因を特定出来ていませんので対策も?です。

太陽光がふんだんに当たる駐車場なら太陽電池パネルで充電とかのアイテムが昔有りましたけど今もあるかな?

商用電源が近くにあるなら小さな充電器で充電するしか無いですね。

最低費用?二、三日に一度五分程度エンジンを掛けるのが一番簡単かもです。

書込番号:21040481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 bom1972さん
クチコミ投稿数:37件

2017/07/13 17:16(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん
週末に30〜40kmぷらっと徘徊&半年に一度500kmはなかなか。。
現状は、週末に15km程度、2〜3カ月に一度300kmって感じです。

ちなにみオイル交換は1500kmで一回してます。年1回はオイル交換する予定です。
今までもスバルのレガシィワゴンGTに乗っていたのでスバル車の扱いはなんとなく知ってます。
今後も定期的にディラーで点検してもらう予定にしてます。

あとは走らないと。。ですね。。

書込番号:21040491

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/07/13 17:19(1年以上前)

乗らなければ、バッテリーが上がるは、普通のことです。当然、バッテリーが寿命を迎えます。
乗らない時は、バッテリーケーブルを外しています。
充電器でこまめに充電しましょう。

簡単な物に下記の物があります。とても、便利です。
BESTEK カーバッテリー充電器 ジャンプスターターとして使用可能 操作簡単 女性も利用でき 12Vバッテリー専用 バイク 自動車 シガーソケット充電器 モバイルバッテリー iphone BTCSG09

書込番号:21040500

ナイスクチコミ!14


スレ主 bom1972さん
クチコミ投稿数:37件

2017/07/13 17:20(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。
バッテリー外すのは、いろいろリセットがかかるので避けたいところですね。。
ディーラーでバッテリー交換すると4万円。。高いですよね。。

書込番号:21040503

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/13 17:42(1年以上前)

ひと月に300km弱って感じですね。バッテリー以外にもオイルが劣化しているはずです。うちの父親のクルマは一年で1000km程度でしたのでオイルがまるで牛乳みたいになってました。デジカメなんかもそうですが使わなくてもいつの間にか放電していますのでとにかくエンジンをかけて少距離でもいいですから動かしましょう。駆動系なんか動かさないと思わぬ箇所が劣化します。

書込番号:21040543

ナイスクチコミ!10


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/13 19:05(1年以上前)

>bom1972さん

>1週間に1回程度で、距離では15キロ程度は乗りますが、長距離はあまり乗る機会がありません。

この条件で、なにか良いアドバイスを頂けると助かります。

長距離を乗らない前提であれば、、他の方が言われているとおり、
・バッテリーコードを外す
・アイドリングだけでも行う
・こまめに充電
・消耗は諦めてバッテリー交換頻度を増やす
→それはお金がかかると言うのであれば、
ネット通販等でバッテリーを安く購入・自分で付け替え、それでもバッテリー代は必要ですけど

残念ながらこれくらいしかないでしょうね。

>1週間に1回程度で、距離では15キロ程度は乗りますが、長距離はあまり乗る機会がありません。

現実的な回答にはならないでしょうが、
上記の条件だけみるとカーシェアリングでも問題なさそうですけど。

書込番号:21040698

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/13 19:45(1年以上前)

>bom1972さん
一番簡単なのは、自身でメンテナンスをする事です。
バッテリー充電器を所持して、充電するか。
または、バッテリー放電させない為に、外部バッテリーで給電するか、外部電源を用意する事。

バッテリーが上がったとしても、ジャンパー器を用意するのも良いです。

書込番号:21040796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/07/13 20:33(1年以上前)

>bom1972さん
他の方もおっしゃっていますし、スレ主様も分かっているようですので
自分の親の免許返納直前の場合にやっていたことは・・・

・ガラスの目さんが紹介している携帯スターターで出かけたいときのバッテリー上がりの応急対処
・yhoookoさんが言われているエンジンだけでもかけて1時間置いておくようにする
・長期間乗らないの確定時はバッテリーを物理的に切り離す(コードを外す)

しかないと思います。今はナビ以外にもドラレコやキーレスなどで電気を消費しますからね。
ほとんど乗ることのなくなった親は1年ごとに交換してましたね。乗らなくなるとそんなもんです。
走る(エンジンをかける)手間を取るか、お金で代用するか(バッテリー買うか)ですよ。

書込番号:21040924

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2017/07/13 21:10(1年以上前)

レンタカーでいいんじゃ???

書込番号:21041042

ナイスクチコミ!18


かず@RSさん
クチコミ投稿数:5件

2017/07/14 07:05(1年以上前)

スマートキーを車体の近くに置いてるとダメと聞いたような気がします。

書込番号:21041894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2017/07/14 08:33(1年以上前)

>bom1972さん
こんにちは
「バッテリーチャージャーで充電する」、これでいいと思います
常時接続した状態でバッテリーの電圧管理をしながら
満充電をキープしてくれる物が販売されています

各メーカーで販売されていますが
セルスターバッテリーチャージャーなどでも
常時接続したまま使用できるタイプがありますよ
(因みにオイラは普段乗らないバイクに使用してます)

書込番号:21042012

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2017/07/14 09:17(1年以上前)

CO7ではなくspec.bですが、今年車検に当たりバッテリーを交換しました。
うちもそんなに乗らない方ですが、そこまで弱ったことはないですね。

殆ど乗らないのにアイドリングストップ機能を有効にしていると、バッテリーの負担は結構なものだと思います。
10秒程度ですぐエンジンかかったりしてないですか?
もしそうなら、基本的にはオフにしておいた方がいいかもしれませんね。
乗るたびに切らないといけないので不便ですが。

なお、バッテリ交換されるなら、パナのカオスをネットで安く買って、ご自分で取り付けられると安上がりですし、ライフウィンクを付ければ、比較的簡単に状態を把握できるのでお勧めです。

書込番号:21042073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2017/07/14 09:51(1年以上前)

乗らなくても、定期的にアイドリング運転状態にすることがベストかもしれませんね。新車は気を使うのは車種に関係がない共通点かと思います。

書込番号:21042122

ナイスクチコミ!12


スレ主 bom1972さん
クチコミ投稿数:37件

2017/07/14 11:40(1年以上前)

>麻呂犬さん >ガラスの目さん >JTB48さん >yhoookoさん >EP82_スターレットさん >白髪犬さん
>すっぽいさん >かず@RSさん >釣り三昧Kさん >えうえうのパパさん >やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

皆さん、たくさんのコメント頂きありがとうございます。
ひとつひとつにコメントお返しすべきところですが、まとめてお礼申し上げます。


やっぱり走行しないとダメな事は改めて痛感しました。

今後は、出来るだけお出かけ予定を増やしていきたいと思います。
それと、平日にも少しエンジン掛けて暖機運転してみます。

あと、アイドリングストップの停止と、ナビの画面は不要な時は消すなど節電対策を
してたいと思います。

応急処置用の携帯ジャンプスターターはすでに持っているので、充電器を検討してみます。

あまり乗らなくても車好きですし、緊急時とかも考慮して、レンタカーやカーシェアは最終手段
としておきたいと思います。

バッテリー交換する時は、アマゾンとかで購入して、交換はJAFに頼もうと思います。
JAF会員だと無料なので。。 
こうするとディーラーで交換するより半額以下になるのが分かりました。

たくさんのアドバイスありがとうございました!

書込番号:21042270

ナイスクチコミ!11


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信21

お気に入りに追加

標準

加速不良の修理後の状態

2017/07/13 14:32(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル

クチコミ投稿数:156件

こんにちは、冷間時や坂道での加速不良の修理で、コンピューターの書き換えとインテークマニホールドの部品交換にて加速不良は直ったと思いますが、修理から帰ってきた後の状態についてお聞きしたいです。

今まで通りにアクセルを踏んだら回転数が4000回転近くまで一度上昇してから2000回転以下に戻ります。

前に比べると明らかに出だしの回転数が上がり過ぎるのですが私だけなのでしょうか?

お店にある車も比べる為に試乗させて頂きましたが、2000回転くらいでギアチェンジしていくような感じがしました。

お店に人に聞いてみると試乗車がコンピューターの書き換え等が必要の無い車だと言ってましたが、私のと比べると明らかに違いを感じましたが、どうなんでしょうか?

変な癖みたいなものがついてしまったのでしょうか?


何か解決策等があれば教えて頂きたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:21040172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/13 14:35(1年以上前)

>コンピューターの書き換えとインテークマニホールドの部品交換にて加速不良は直った

因果関係があまりなさそうですけど大丈夫ですか?ハズレ車みたいですので乗り換えた方が宜しいような気がします。

書込番号:21040180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/13 16:11(1年以上前)

スタート時に4,000回転は上がり過ぎでしょう。
燃費にも寿命にも影響するし、精神衛生上もよろしくない。
ディーラーに持ち込み、調整して貰いましょう。

書込番号:21040374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件

2017/07/13 16:16(1年以上前)

ありがとうございます。

お店のスタッフの方にも運転してもらいましたが、回転数が高くまで上がるから普段の乗り方で学習?してしまったような事を言われてしまいました。

一応初期化なるものをしてもらいましたが以前変わらず、スタートは特に高い回転数まで上がってしまいます。

もう、どうしていいのかわからない感じです。

もう一度お店でみてもらうようにしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21040386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2017/07/13 17:38(1年以上前)

〉もう、どうしていいのかわからない感じです。
簡単です。
修理してもらいましょう。

書込番号:21040532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/07/13 21:59(1年以上前)

たぶん今までメンテを見てもらっていたディーラーなどでそういう風に
言われたので困っているのかな?とも思いますが、もしそうであれば
トヨタのお客様相談まで電話をしてみてはいかがですか?

もしくは他のディーラーに一度見てもらうかですが、こちらよりは
客相の方が電話で時間のある時に出来るので良いかもしれません。

書込番号:21041178

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2017/07/13 23:54(1年以上前)

確かに書き換え前はエンジン回転数が上がらなさすぎでした。
今のが正常とは言いませんが、次のうちのどれかが当てはまると思います。
1)アクセル踏みすぎ。普通に走りたい場合は、もう少し軽く踏みましょう。
2)変なクセが付いちゃったのではなく、まだクセが付いていないのです。
しばらく、アクセルを軽く踏み込むことを意識して走ってみましょう。
学習されて、前と同じようになるかもしれません。
3)加速しないと言うクレーム対策なのでプログラム開発者が気を利かせて
再び、加速しないとは言わせないような味付けをしたんです。
あきらめるか、次の対策ソフトが出るよう何度もディーラに訴えましょう。

ま、半分冗談ですが、次の休みにでもアクセルの踏み込みを変えて、いろいろ試してみます。

書込番号:21041539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件

2017/07/14 06:59(1年以上前)

皆さん有り難うございます。

今の現状としてこちらでは、アクセルを軽く踏むことしか出来ないので意識してみます。

お店に連絡入れて新しいプログラムが出たら連絡してもらうように依頼しました。

色々ありがとうございました。

書込番号:21041887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


黒てんさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/15 21:18(1年以上前)

他と明らかに症状が違うし再度プログラム変更があるとも思えません。
読んでいる限りCVT側の問題ではないかって感じがします。

書込番号:21045806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/15 22:40(1年以上前)

真ん中のモニターを瞬間燃費が出るようにして運転をすると結構自分のアクセルの踏み具合によって燃費が変わるのがわかります。
まあ、一番良いのはゆっくり少しずつアクセルを踏んで20km/Lをキープすることですが、これは精神衛生上良くないので、
えい!と踏み込んで加速して一定速度まで来たらアクセルを戻して速度維持をするような運転をされると良いかと思います。
お試し下さい。 自分も今まで一杯踏み放しで結構燃費の悪い運転だったかもしれません。ただもう一台の方のゴルフは
この方法ではだめそうです。ミッションによるかもです。

書込番号:21046039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2017/07/16 17:10(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

本日お店にて、アイドリング時や色々コンピューターの初期化みたいなのをして頂いたら前に戻った感じがします。

前にプログラムの書き換えとインテークマニホールドの交換した時は、加速に対するプログラムのみ初期化したようです。

これで改善するかどうか分かりませんが様子見てほしいとのことでした。

色々と有難うございました。

もう一つ追加で気になる事が出て来てしまいました。

エンジンルームについてるファンが動き出す時にボフって音が出ます。

お店の試乗車では音が出ませんでした、皆様のは大丈夫でしたでしょうか?

書込番号:21047793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2017/07/18 09:38(1年以上前)

エアコンのコンプレッサーが動くときにキュって音がする事象でしょうか?
それならうちのシエンタもたまに音がしています。

書込番号:21052024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2017/07/18 15:19(1年以上前)

>タムタム@東京さん
ありがとうございます。

ラジエターのファンから動き出す時に音が出ます。

キュッ感じの音ではないです。

お店の人にも音は確認済みで、お店の車では音は出ません。

一応調べて部品交換になるか異常無しとなるか連絡待ちになりました。

修理になったとしても、あれもこれも立て続けに修理は出来ないから少し時間空けてほしいとのことでした。

何か残念な気がします。

書込番号:21052539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/28 13:37(1年以上前)

私も加速不良があるので今度ディーラーに持っていきます。

ECUって個体差ってあるんですかね?

シエンタのECUは共通と思うのですが1台1台設定値など違うのであれば生産も大変ですよね?

共通ならば、ユーザーにはリコールではないにせよ連絡するべきでは無いのでしょうか?

こっそり定期検査の時に書き換えるんですかね?

書込番号:21076771

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2017/07/29 10:18(1年以上前)

>シエンタ買っちゃったさん
ECUには個体差はありませんよ。
個体差があるとしたら、エンジン本体とユーザの使い方だと思います。
電子制御コモンレールのディーゼルエンジンのECUでは
取り付けられたインジェクタの特性をあらかじめ入力する必要があるものもありますが、
普通のガソリンエンジンではエンジンの個体差は学習というので対応します。
制御空燃比、ノッキング発生点火時期、アイドル回転数などはそうですね。
で、リコールやサービスキャンペーンにならないのか?というご質問ですが、
今のところ、法令基準不適合ではなく、走行はできることから
緊急対応が必要なほどの危険な状態にはならないという判断なんでしょう。
ただし、今後、どうなるかはわかりません。

書込番号:21078649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件

2017/07/30 17:41(1年以上前)

皆様こんにちは、お店におかしいのでもう一度見てもらいました。

エンジンかけた時のかかり具合もおかしく、前に戻った感じで回転数がまたおかしくなりました。

燃料を噴射するインジェクターにも申出があった方には改善品が出てるらしくそちらを後日交換で様子見て欲しいとの事です。

これで改善してくれる事を願います。

皆様色々な意見有難うございます。

書込番号:21082017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/01 13:27(1年以上前)

>1701Fさん
ですよねー!
ECUに個体差とは聞いたことがなかったので。
となるとここまで不具合があるのはエンジンの個体差やユーザーの乗り方では済まされないと思います。
逆にエンジンの個体差と乗り方で同じ様な症状が多発するのもおかしいと思いますし。
でもECUが同じとなると症状が出ていない人がいることも考えるとやはりエンジンの個体差でECUとエンジンの相性が悪いとかなんでしょうか?
モデルチェンジなので完成度が完璧は難しいとは思いますが、トヨタには改善を求めたいですね。
ディーラーに連絡したら今は盆前で他の予約で埋まっていて車両受け入れ出来ないと月末の点検になりました。
別に街乗りでは症状も出ず不便はないのでいいのですが、病院で言うところの救急患者受け入れ拒否みたいな感じで、
もしも私が通勤などで毎日高速など使う場合には現状で乗れというのもいかがな対応かとやや不満に思いました。

本社からはこのような症状が出るのでECUの書き換えのデータなどは既に通達されているのであれば、
大変かもしれませんが自店で販売したユーザーにはこのような通達が出たのですが、おかしな症状などありましたらすぐにご連絡くださいの連絡もしくはDMくらいあってもいいのではと思います。
言われたら対応するではなく言われる前に対処しておくほうが後々クレームにもなり難そうですし。
症状が出てない人は不安になるかもしれませんが明日は我が身で事前告知されてた方が安心です。

これが出来るか出来ないかで今後の買い替えはどこにするか考えてしまいますね。

書込番号:21085945

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2017/08/01 21:35(1年以上前)

>シエンタ買っちゃったさん
ごもっともです。車両自体、特定のディーラのご意見、ご不満は
トヨタ自動車株式会社 お客様相談センター
まで。
まずは早急な書き換えのみ対応をもう一度迫って、やはり無理と言ったなら
お客様相談センターに相談するけど良いか?
と言ってみると対応が変わるかもです。脅しみたいで良くないですけどね。
書き換えなんて30分もあれば終わりますから。

書込番号:21086848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/02 16:43(1年以上前)

>1701Fさん
ディーラーとはお付き合いもあるので相談センターまでは出しませんでしたけど、
系列の他の店舗か別のトヨタ系に持っていくといったら来週鍵を預けておいて私の勤務が終わる夕方までには終わらせて持ってくる
との事でした。
だったら最初からそうしてくれよと言った感じです。

でも異常が出ていない人もいるみたいなので心配です。
なにせ私の車はあの爆発事故により納期が延期された時期の製造ラインなのでその辺で通常とは異なる仕様になったのではと
色々と勘ぐってしまいます・・・・

書込番号:21088592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2017/09/13 09:53(1年以上前)

お世話になります。

以前に書き込みした件ですが、やはり燃料を噴射する所(インジェクター)が悪くガソリンがインジェクターの辺りにベタベタになっていたそうです。

交換後は調子良く思ったのですが、やはり回転数がの上がり具合がおかしくもう一度点検してもらったところピストンにカーボンカーボン溜まっていたそうです。

エンジンオイルも3リットルしか入っておらずオイルの消費も考えられるそうです。

お店の予定の関係で連絡待ちですが、ピストンとCVTの交換にもなりました。

エアコンからも異音が発生していてその時に一緒に見て頂く事になりました。

色々不具合が多すぎて私の車は大丈夫なのか不安です。

この不具合の多さは私だけなのでしょうか?

また、修理が終わったら書き込みして状況報告したいと思います。

書込番号:21192515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゆみめさん
クチコミ投稿数:20件

2017/09/22 09:23(1年以上前)

私もみなさん同様加速不具合の症状が出たので改善してもらいました。

また、エアコンから「シュルシュルシュルシュル」という音が一定の間隔で出てくるのですがみなさんはしませんか?12ヶ月点検でその症状を訴えたけど、コンプレッサーが動く音だから、と相手にされませんでした。今まで数台の車に乗ってきましたが、エアコンから音がするのって初めてなんですけど・・・。走り自体には問題ないけれど、気になるんですよね。

書込番号:21218589

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信8

お気に入りに追加

標準

エンジンからオイルにじみ再度発生1.6GTS

2017/07/13 14:21(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 戸美8さん
クチコミ投稿数:16件

エンジン右側です

2015年10月発見し直してもらいましたが再度にじみ発生しており様子を見てましたが今年の車検時に修理対応してもらいます。
エンジンを下して直すんだとか。
経緯:2015年10月何気にエンジンフード開けて見てたらオイルにじみ発見、中旬に行く場所があったのでその後修理してもらう。
(ポンプとパッキン交換した)
今年2月再度オイルにじみがあったので様子見てたら段々色濃くにじんできたので5月車検前点検実施してもらい状況説明する。
8月車検と同時にエンジン下して修理する旨の話しをもらう。
A型なのでリコール等多々ありました。
もしかしてハズレかな。(この車体が)
でもしっかり治していただければ問題は無いです。
皆さんでもこのような症状が発生した方はおられるのでしょうか?

書込番号:21040157

ナイスクチコミ!7


返信する
渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/13 15:08(1年以上前)

   再度の不具合、大変ですね。
  
  >皆さんでもこのような症状が発生した方はおられるのでしょうか?<
昔は、確かにありましたが、近頃の私共の車には全く無いですね。
ところで、今度の修理費用はどうなるんですか?

書込番号:21040240

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4010件Goodアンサー獲得:120件

2017/07/13 15:18(1年以上前)

スバルの水平対向だからねぇ。

書込番号:21040257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/13 15:35(1年以上前)

現在は所有者ではありませんがレガシィBP5の時は耳にしましたし私自身もありました。結局ほかっといたけど。

できの悪い子ほどかわいいと言いますので。

書込番号:21040292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2017/07/13 17:48(1年以上前)

ボクサーは整備性の悪さは天下逸品ですね。
加えてパッキン、シールの品質の悪さは伝統か?いい加減直そうよね。

書込番号:21040555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3件

2017/07/14 19:03(1年以上前)

戸美8さんのスレ見て、なんとなく嫌な予感がして
私のA型1.6GT-Sを確認してみたら
同様の症状のようです。
気づかせてくれてありがとうございます。

書込番号:21043011

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2017/07/14 20:47(1年以上前)

残念ながら水平対向エンジンには当たり外れあります。
BGレガシィ(二代目レガシィワゴン)に乗っていた時は2年毎にヘッドカバーのガスケットを替えていました。
BLレガシィ(四代目レガシィセダン)では13年間オイル漏れなし。

定期メンテナンスだと思ってうまく付き合っていってください。

書込番号:21043229

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2017/07/14 23:25(1年以上前)

定期メンテナンス…

それがスバルの飯のタネ …

書込番号:21043641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/07/14 23:41(1年以上前)

にじみはOK地面に地図はアウト。

是常識也。

書込番号:21043679

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング