
このページのスレッド一覧(全4691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 12 | 2019年10月7日 00:34 |
![]() |
229 | 16 | 2017年7月24日 21:08 |
![]() |
25 | 7 | 2017年6月19日 02:12 |
![]() |
275 | 33 | 2017年6月24日 13:02 |
![]() |
535 | 26 | 2017年8月13日 11:19 |
![]() |
107 | 23 | 2017年6月17日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
カスタムRSトップエディションSAVだけでしょうか?
ダイハツさんのコスト削減なのかな
メインパネル内の エアコン・スライドドア等スイッチ
運転席 助手席のパワーウインドウスイッチの各バックランプというか
オレンジイルミランプ 変です。
メインパネルはライト連動で エアコン・スライドドア等ランプ点灯
これは通常だと思います。
変なところ @
エンジンをかけると 運転席ドアのパワーウインドウスイッチ他の
イルミ点灯し いわゆる常時点灯状態 日中でも点灯しっぱなし?
変なところ A
助手席ドアパワーウインドウスイッチ
運転席と同一タイプスイッチを使用していながら
一切点灯なし? 夜ライトONでも付きません。
違和感を感じるのは 私だけですかね
スイッチ系のバックイルミは すべてライト連動が標準だと思っていました。
ま 業務用等安い車は もともとバックイルミなしなんてのもありますが
トップエディションSAVは値段も高額だし
三か所バラバラ点灯(一部点灯なし)に違和感が隠せません。
ホンダも スズキも同様なのかな
昔 ギャランと ランサーをもっていたころ
ランサーのドアパネルのカットの雑さとねじがむき出しになっていたことを
ディーラーに指摘したら
「・・・所詮 1500ですから 見えない場所はコストカットです。」なんて
いわれたことふと 思い出しました。
所詮 高くても 『軽』なのかな
5点

オーナーのクチコミ待ちですが無い場合は
購入したディーラーで試乗車などの仕様を確認した方が良いと思います。
変なところAは別のパーツを改めてつくるより安価なので・・・で
説明できますが、@のところはちょっと首をかしげますね。
細かいスイッチ類は点灯無しかライト連動が基本だとは思いますので。
書込番号:20976831
1点

最近の車はコストカットしていますよ
1990年代初頭の頃は無駄に全てのスイッチが光っていたりしますから・・・・・・・・
書込番号:20976933
4点

>たぁおじさんさん
今現在職場にミライースとムーヴがあり試してみましたが、運転席と助手席のパワーウインドウスイッチはイグニッションONで点灯します。
常時点灯はダイハツの方針なんじゃないでしょうか?
尚、妻がタントカスタムRSトップエディションに乗ってるので帰ってから確かめてみます。
書込番号:20976969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の車(BMW)も運転席PWとライトのスイッチは常時点灯します
夜間車に乗り込んだときのためと理解しています
書込番号:20977017
3点

>たぁおじさんさん
調べたら現行タントから助手席パワーウインドウスイッチの照明は省略されたようです。
おそらく運転者の目に入る部分は点灯させ、あまり目に入らない所はコストカットさせてるんじゃないでしょうか。
それと私も車内スイッチ類のイルミはライトスイッチと連動してるもんとばかり思っました。
たぁおじさんさんのスレを読んで初めて常時点灯してる事に気付きました。
書込番号:20977218 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たぁおじさんさん
パワーウインドウスイッチですが
L350Sの時は照明が有りましたが、L375Sの時から無くなりました。
ミンから等でL350Sの照明付きスイッチをL375Sに付け替える記事が整備手帳に出てましたよ。
L375Sの前期型(カスタムVセレクションターボ)にはカップホルダーにも照明が有りましたが、後期型には無くなってました。
結局はコストカットでしょうね!
この様な仕様にして車体価格がどの位変わるってくるのでしょうかね?
書込番号:20979227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

早速 皆様ありがとうございます。 m(_ _)m
昨日レスを拝見させていただき ディーラーへ
我が家のカスタム君 購入時 オプションのルームイルミを追加したため
施工時の配線ミス?を疑っていたのですが
展示車での検証を 私とすることしばし
ディラースタッフいわく そういう仕様ですね。 お客様の意見として承ります。だって
お店のミスでは ありませんが・・・ なんか釈然としない私がいます。
スイッチ系イルミなんて 本当に数十万円も変わらないと思いますし
ま 別の口コミにも書きましたけど 1台 56秒のスピード組み立てには手間なのかな?
現在ディーラーに 本社から現場研修に来ている 若いお兄さんがいたので
「こんなせこい コストカットどう思う? 購入者目線でみて?」とお話しました。
ドアウインドウスイッチイルミは
常時点灯でも あったほうがいいのにと思うのは私だけでしょうか?
(リアドア用ウインドウスイッチみたいに 何もないスイッチでしたらあきらめますけど)
もちろんカタログにも出ていないし内容ですし
店頭でも購入前に「助手席はイルミ 点灯しません。 軽のコストカットなんで・・・」
なんて 説明があってもいいと思いますが 言わないでしょうね
ま タント愛用の ディーラースタッフも知らなかった様ですし
知らなきゃいいのにが メーカーなのかな?
ダイハツに若干 せこさが見えてきたような 残念です。
ワゴンRやスペーシア、N-WAGONに通常とおり
スイッチイルミあったら・・・ なんか セコさ 嫌だな
私がせこいのかな? 細かいのかな?
引き続き他社「軽」情報あったら うれしいです
よろしくお願いします。
書込番号:20979607
3点

>たぁおじさんさん
普段見えない所のコストカットは最近の自動車産業の流れでしょうね。
1型前のタントには助手席パワーウインドウスイッチの照明はあるんですがね。
それと私の所有する現行型ステップワゴンなんかトップグレードなのにライトスイッチONですら助手席パワーウインドウスイッチ照明なんか点きませんよ。
前車のトヨタ車なんか総額300万もしたのにグローブボックス内の照明すらありませんでした。
カップホルダー照明なんか要らないのにそんなものは御丁寧に付いてるんですよね。
書込番号:20979640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんがレスしているのですが補足として…
我が家のダイハツ、トヨタ、BMWではウインドウスイッチ照明はエンジンONで連動が確認できました。
他社は分かりませんが…
ちなみに助手席側のウインドウスイッチの照明はフルモデルチェンジ後、約1500台の初期ロットは
照明付きが装着されていました。
すぐに照明なしになった理由は?ですが。
照明付きが欲しければ、配線は来ていますので現行ムーヴのスイッチを流用などの方法があります。
ディーラーで購入する場合、3000円ほどすると思いますので、オークションで中古を1000円程度で購入の方が賢いと思います。
書込番号:20980795
5点

以前のダイハツ車(ムーヴ等)は全ドアスイッチ照明付きで高級感が有ったのですが、最近はケチってきたのですね〜汗。
スズキも常時点灯ですが、運転席側の窓の『AUTO』の文字しか光らないのでショボショボです。最近までステアリングスイッチ照明すらありませんでした。軽自動車では新型ワゴンRでやっとステアリングスイッチ照明が付いたくらいです。
それに比べたらダイハツはまだマシに思いますが、コスト削減と言っても幾分も変わらなさそうなので助手席側も照明付きにして欲しいですよね。
書込番号:21078099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様 ありがとうございました。
昨日 新型ムーヴ SAVみてきました。
タントカスタムより 10万少々安価なんですが
よくできていました。 メーターにはプリウス張りに
新たに、『TFTカラーマルチインフォメーション』も装備
運転席シートヒーターもタントと同じ
OPですが イルミオーバーヘッドコンソールなんて物も...
さて スイッチイルミは・・・
ありました しっかりと全4ドアに タントと全く同じスイッチが
オレンジに光っています。 うーーーん???
ますます・・・タントのコストカットがなんの意味があるのか?
わからなくなりました。
ダイハツ 不思議な会社ですね。
書込番号:21095843
2点

かなり遅れての事後報告
前レスから2週間後 どうしても納得がいかず
フロント担当と対策相談。
現行のムーブのスイッチを手配し タントに移植を実施
料金は総計で8000円程度でしたが・・・。
ばっちりでしたヨ エンジンONで両ドアイルミ点灯。
オレンジが常時点灯に さらに運転席スイッチの
パワーウィンドウ停止スイッチを押すと助手席イルミは消灯する仕様に。GOOD♪
やっと普通の感じかな。
私のように気になる方 ディーラー相談お勧めします。(^^;
書込番号:22972704
3点



納車から1年経ってからバックドアがズレてるのに気が付きました。
販売店にクレームを入れましたがレクサス品質だと2ミリのズレがないとクレームにならないと言われました。
皆さんのNXはずれてませんか?
自分のは右下に1ミリくらいズレてます。
書込番号:20975666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>官能検査さん
ズレが嫌ならTRDのドアスタビライザー付ければ、ズレも修正されるかもね。
書込番号:20976173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

力技で2ミリまでずらしてから、ドヤ顔で再び押しかけるってのはどうでしょう。
書込番号:20976300 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

高級を謳ってる車なので、ズレが
あるべきじゃないと思いますが、
1年も気が付かなかったのなら、
たいしたことないんじゃないでしょうか。
書込番号:20976322
25点

高級を謳おうが公差が存在しない工業製品はありません(笑)
まして2mmなら優秀な部類じゃないですかね。
書込番号:20976572
17点

2ミリズレがあってもレクサス!
今からそう認識します^^
書込番号:20976612
5点

>SUBARUWRXS4さん
これ、以上喋らない方が貴女の為ですよ。
無知がバレバレになります。
書込番号:20976645 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

人に対して無知とは、
ずいぶんとひどいことを
言うんですね。
書込番号:20976656
5点

1年気付かないのに、ズレ発見した途端にクレーム・・・・。
納得できないなら、自分でズレを直して、販売店にドヤ顔する(笑)
書込番号:20976677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mahaavairocanaさん
>2ミリズレがあってもレクサス!
では、この発言は、何万台も製造する車の組み付け、しかも数満点とも言われる部品の集合体である車を僅か2mm未満で組み付けているレクサス製造に関わる優秀な方々への冒涜では無いとでも言うのかな?
書込番号:20976688 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

間違えました。
上の発言は>SUBARUWRXS4さん
に対してのものです。m(_ _)m
書込番号:20976691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

工業製品の製造に関わった事がある人間にとっては、このスレほど人を馬鹿にしたスレは無いわ。
寸法公差ゼロの製品などこの世には存在しない。
書込番号:20976700 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

NXを買う時にレクサスの品質押しされて買ったので。
気にしすぎみたいなので車検まで乗ります。
書込番号:20976791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ素人さんの言うことなのであまり気にしないほうが良いですよ。
モノの中身を理解せずに茶化しで言ってみただけでしょうから
後レスが恥の上塗りとなっていることも分からないんです。
この件(部品の公差などについて)事実、無知ですから仕方ないですよ。
部品の公差は置いておいても
一年たってからの1ミリのズレに「使っている最中に何かしらの力が加わった」を
匂わせず、部品の公差を出して説明してくるレクサスの営業はさすがだなぁと思いますわ。
書込番号:20976795
18点

>白髪犬さん
素人が素人を自覚しているならいざ知らず、世の中余りにも勉強せずに感情だけでクレーム付ける輩が多過ぎますわ。
書込番号:20976942 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

先日SCへお邪魔する機会があり、展示してあるNXをみましたので注意深く観察したところ、スレ主様の仰っておられたように、向かって右サイドのテールランプが確かに1mm程ズレてました!
テールゲートが閉まった状態でテールランプを押さえて見ましたが剛性が高いためかビクともせず、一瞬たりともズレは解消しませんでした。ズレの修正はかなり困難と思われますね〜。
機会があったら他の車種も調べてみますね!
書込番号:21068150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル
ZS 煌き 4WDにて 運転席側でどうも 走行時音が大きい 同じく4WDの75ノアも乗っていたが こんなにうるさくなかった。Dにて点検してもらうも タイヤが段磨耗しているためで 車両には問題ないと 取り合わず。 いやいや!新車納車後4000キロ足らずで 点検も1ヶ月・6ヶ月・12ヶ月とDにてしてますけど! 空気圧不足とローテーション不足って 何キロでローテーションすれって言うの? タイヤはヨコハマの db decibel E70 、タイヤに転がり方向指定は無し 右だけ異常にうるさい気がする。Dにて 同じタイヤの走行3000キロほどの試乗車にものったが 同じような音。 それでもタイヤは異常なしだと 言い張るD。 性能不足・耐荷重不足にて磨耗異音しているのと パターンによる 右だけ音が 大きいような気がする。 異音は30から60Kmくらいで特に低周波音のような音で長距離乗ると 頭痛くなる!! 結構大きな音(最初ベアリングの異音かと思ったほど)どうも タイヤパターンのせいで右のみ大きな音がしているように感じる(タイヤは表に組む側が決まっており なおかつ 転がり方向指定が無いので右にはかせた時に うるさいのではと感じる。(右に履かせたときと 左に履かせたときでは 転がり前向きに対してのパターン形状が異なる。) 他の方で この車種このタイヤで 異音を感じた方いませんか?
3点

タイヤは風船と一緒で乗っても乗らなくても1ヶ月10%前後減るのですが、補充を定期的していますか?
段べりしているのなら交換しないと何とも言えません。
書込番号:20972383
6点

高級車に乗り換えましょう。
書込番号:20972491 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

G-gyacさん
お疲れ様です。
私はタイヤに窒素ガスを充填しているので空気圧が減りにくいです。
だから空気圧の安定の恩恵で燃費にも良い影響をもたらしています。タイヤワックスもサービスで塗布してもらいました。
私のタイヤは
DUNLOP LEMANS Vです。
ディーラーにタイヤ交換を要求しては如何でしょうか。私の同僚は無償交換してもらいましたよ。
書込番号:20972530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>G-gyacさん
そもそもタイヤサイズが記載されていないので異常か正常かも解らない。
太めのサイズや低扁平タイヤを装置されているのであれば、タイヤによるロードノイズの悪化は避けられません。
扁平率が50%を切ると、乗り心地の悪化と、ロードノイズを拾います。
騒音に悩むなら、素直に65%扁平のタイヤがおすすめです。
書込番号:20972547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車装着用タイヤって、大抵、ね。メーカーが考案する大人の懐事情と言うか・・・。お察しください。
書込番号:20972612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

段べりを指摘されるぐらいなので、タイヤチェックはしてないようですね、次回からカー用品店でタイヤ交換して窒素ガスを入れると3〜4ヶ月の補充を大抵無料でやってくれるのでお勧めします。
書込番号:20972652
4点

新車から4000kmってことは、純正ノーマルのままってことでしょうか?
純正は(E52とかでしたっけ??)
私は80ノアでグッドイヤー純正,新車半年6000kmですが、見事な段べり状態です。
空気圧は、冷間で指定値〜指定値+1割の範囲内で週一点検。
回転方向の先側が、後ろのブロックより0.3mmくらい減ってます。
総走行距離の4割は高速をジャスト100km/hのクルコン走行、
ブレーキはやさしく意識しているので、力行側に負荷が偏ってかつ、
そもそものタイヤブロック剛性が低いのが原因でしょうか。
私の場合は、音振動などはそう気にならないので、半年後の点検で
無料ローテーションがあるから、それでいいかなと思っています。
私の感触
・点検しようが窒素だろうが、走行条件で段べりするときは簡単にしてしまう。
・手感覚0.5mm未満かつ私の五感では、振動や音は判らない。
(普段のゲタが、GEOLANDER-AT 285/75/16だから、感覚おかしいかも・・・。)
・もし気になったら、自分でちゃちゃっとローテーションして原因を特定してみる
(前後交換とか、何ならテンパー着けて見て、音の原因は本当にタイヤか確認)
以上、ご参考になれば。
書込番号:20978746
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
試乗記です。
SDは、ナビで使われているためSDに収録した音楽が聴けない。CDとブルートゥースだけでは不便のような。
また、冬、温泉に行くときは現地で燃料を入れなければいけないディーゼルの不便さがありパスしました。
インテリアは、10年前と大して変わり映えがありませんでした。
悪いことばかり書きましたが、車自体は比較したC-HRより乗り易さは抜群です。
12点

音楽用にUSBが2つありますよ。SDカードではなくて、USBメモリを使えるのと、他の音楽プレーヤーも使えます。2つ同時に刺して選択できるので、意外と便利です。
書込番号:20971810 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

iPhoneの音楽をUSB接続で聴いているときでも、音楽用USBは充電は期待できないですよね?
BT接続で音楽は聴き、シガーソケットからの電源でUSB経由でiPhoneに充電するような形にしないと長時間は厳しかったりしますかね?
書込番号:20972019
5点

SDカードは、500-1000円で買えるSD-USBアダプターにてUSB接続すれば、問題なく音楽再生できるはずです。
書込番号:20972030
11点

>ZhenZhenさん
iPhone純正の充電ケーブルで接続すれば音楽も聴けて充電も出来ますよ
充電速度は遅いですけどね
後席のUSBのほうがアンペアが大きいので早く充電出来ます
書込番号:20972054 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ポン70さん
そうですね。消耗量より充電量の方が多ければ問題ないのですが・・・。
後部座席のUSBのだけ2.0Aにしたのでしょうかね? 前席で充電することの方が機会が多い気がしますしね。
書込番号:20972096
2点

>良いもの判定者さん
SDに落とす能力があって、USBにはおとせないのかな?
ACCもあるぞ?
題名があまりに煽ってるなぁ。
不便ではないと思うよ 。
書込番号:20972126 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>良いもの判定者さん
Auxの間違い。
書込番号:20972133 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>良いもの判定者さん
自分はiPhoneをUSB接続して音楽を聴いてます。Bluetoothもオンにしておけば、電話がかかってきたら勝手にそっちに切り替わります。音楽に関しては自分は不便を感じていません。
ちなみに音楽はBluetooth接続だとUSB接続より音質も音量も低下してるように感じますので、スマホか音楽データ入れたUSBメモリをUSB接続した方が良いでしょう。
書込番号:20972138 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>良いもの判定者さん
このスレ立上げ前にC-HRスレを立上げ、後にC-HRのレビューされていますね。ご自身の購入されたC-HRで皆さんからの反撃に合い、レビューで弁解されておられます。
どうして、CX5で荒れる事を承知でわざわざスレをCX5で立上げたのでしょうか?
ご自身が購入された車は魅力的だと思いますよ。
たいへん、「良いものを判定」されたと思います。自信もってください!
書込番号:20972528 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

CD.Bluetooth.USBオーディオ ほぼ事足りますよ。
書込番号:20972708 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>良いもの判定者さん
鼻血が出るほど、後頭部を強打されたそうですが、大丈夫ですか?
CX-5に試乗している場合ではないと思うのですが、その後、病院には行かれましたか。
書込番号:20972761
14点

USBメモリがお勧め。ネットで800円位で買える。スマホはUSB接続するとBluetoothが使えなくなる。スマホはBluetoothでナビ設定やハンドフリーの電話として使えるのでUSBには差さない方がいい。充電も後部座席は充電用だが前席の1と2はマツコネ接続用なので電源容量が少なく時間がかかる。前席で充電するなら電源ソケットから取った方がいい。
書込番号:20973054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

cx-5に限らないと思いますが外部メモリーに音楽ファイルを作るのは慣れてないと面倒です。
初期型CX-5はカロッツェリアのハードデスクナビだったのでCD再生させればハードデスクに音楽ファイルが自動的に出来て簡単だった。
私はiTunesのロスレスで音楽ファイルを作ってたので、マツコネでは読めないので全部やり直し。
アップルストアで購入した楽曲で古いのはガードが外せなくて利用できないのもあったりした。
日本ではiPhoneの使用率が高いのにアップルのロスレスフォーマット読めないのはマツダ不親切。
アップル系の機器とはファイルフォーマットを別にして楽曲ファイルを別管理したかったので、
1)マツコネ用アプリの選択。Media Goを選択。
2)アプリの使い方を調べて、その際ファイルフォーマットも名称と拡張子が混在しており、そこを整理するだけでも結構時間がかかった。
ファイル形式はAAC.
まあ最初からMP3なら扱いやすかったのでしょうが、できるだけ高音質で聞きたかったのも面倒な原因。
ビットレートも高くしたほうが良いだろうし。
3)友人が1年ほど前CX-3購入してUSBに音楽ファイル作れないので、いちいちCD入れ替えて聞いてたので友人の分も作ることに。
彼女もiPhoneで音楽聴いてますけど、仕事してる人にとって1から別の手法を勉強しなおす時間が惜しいのだろう。
4)自分のと友人のは別ファイルで作成するのにまたひと騒動。
5)せっかくパソコンのID別にしてファイル分けたのに勝手に同期してしまい、その対応でまたひと騒ぎ。
私は1000曲くらい、友人のは400曲くらいリッピングしてホルダー作って整理して、USBにファイルをコピー終えるのに2週間くらいかかりました。
年金生活者なので時間があってもこれくらいかかったので、ITに詳しくなくて仕事してる人だと大変だと思います。
困ってる人どのくらいいるのか知りたいものです。
パソコンない人はどうするのだろう。
唯一の明るい材料は新型CX-5のマツコネのCPUやメモリーが強化されたようです。
1000曲以上入った32GのUSBメモリーが始動時10秒以内で、感覚的には数秒で取り込んでます。
全曲スクロールも途中止まることなく表示できます。
同じメモリーでも友人のCX-3では読み込みに数十秒かかりますし、スクロールも途中で時々止まりますのでCX-5ではマツコネの性能が向上したと思います。
苦労した甲斐があって今はボーズで快適な音楽環境を楽しんでいます。
パソコン持ってても経験ないとUSBメモリーに音楽ファイルを作成するのは結構めんどくさいです。
書込番号:20973119
10点

>SDは、ナビで使われているためSDに収録した音楽が聴けない。
皆さんが書いてる様に、USBメモリー対応なので問題無し
>冬、温泉に行くときは現地で燃料を入れなければいけないディーゼルの不便さ
温泉に行くだけでは特に問題では無いです(暖かな温泉地もあるので)
温暖な地域から寒冷地に行く時の軽油の号数による凍結が問題なだけです
ならガソリンモデルを買えば良いだけでは?
>インテリアは、10年前と大して変わり映えがありませんでした。
好みも有るので何ともです
スレタイ自体が大きな思い込みによるので、アンチスレなのかな?って気がしますね。
書込番号:20973520
12点

SDカードをUSBアダプターに挿せば良いじゃない。
何百円の話でしょ。
書込番号:20973588 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

USBがスマート。
サンディスクのクルーザーフィットがデザイン的にも優秀。
33GBまでは間違いなく動作するので安心。
書込番号:20974226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんのおかげで、
➀音楽は解決しました。まさかUSBで聴けるとは、セールスさんは説明なしでした。
※定年再雇用さんの書き込みは5回くらい読みました。時間を使っていただきお礼を申し上げます。
➁北に住んでいますさんのセールスがあれば最高でした。セールスさんから欠点ばかりを先に挙げられて、参ったしだいです。
Bもう一度試乗して、しつこく質問して楽しく悩みます。大きければCX-5,小さければベゼル・・・。
両車種とも良い車なので悩みます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:20976000
0点

えっ?C-HR すでに購入してますよね?
>良いもの判定者さん
書込番号:20976101 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ついでに教えて下さい。
納車後直ぐ、media goで転送した34G,64GのUSBメモリーの音楽ファイルで実験しました。
もちろん、フォーマットはfatです。
結果、64Gは再生迄の立ち上がり時間が掛かり過ぎる(体感で5〜10分)のと、
エンジンスタート後は毎回アルファベットの最初(Aのアーティスト)の同じ曲から始まるため、ちょっとコンビニに寄ったりした時って、エンジン停止前の曲を続けて聴くことが出来ず、使えないと判断しました。
32Gは立ち上がり時間は少しマシでしたが、
やはりエンジンスタート後はAファイルからの再生は変わらずでした。
結果、マツダ推奨の16Gは立ち上がり時間も許容範囲、
エンジンスタート後はエンジン停止前の曲がそのまま聴けるので(たまにはAに戻りますが)、
16Gで固定しています。
64とか32Gをご使用の方は、立ち上がりや再生は上述した症状になりませんか?
書込番号:20976440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
後部座席に荷物を置くとき、左後頭部をガツンとぶつけ鼻血が出ました。低いのです。明らかにSUVではありません。試乗はしましたが、最高級のナビを付けていいる点を除き、普通の乗用車です。後部座席は、ないと思った方が正解で、ゴルフへ行くなら2人までと感じました。どうしてもトヨタなら、奮発してレクサスが正解です。
41点

SUVが高くなければいけないという決まりはありません。
昔のサーフやテラノだってセダン程度の室内が高い場所にある車でした。
書込番号:20971817
59点

低いのは購入後低くなったなではなく、購入前から分かっていることでは。
書込番号:20971911 スマートフォンサイトからの書き込み
84点

>良いもの判定者さん
ゴツンとぶつけたのは自分自身の落ち度であって
車と関係ある?車が急に低くなったのなら別だけど。
オープンカーをお勧めしますよ!
書込番号:20971953 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

>良いもの判定者さん
毎日後部座席へ荷物を置いていますが、頭をぶつけたことはありませんね。
余程、身長が高いのでしょうね。
レクサスってNXのことを言っているのでしょうか。
じゅりえ〜ったさんの言われる「昔のサーフやテラノだってセダン程度の室内が高い場所にある車」と同じですよ。
座面の位置は高いですが、開口部は広くないのでC-HRで頭をぶつけるのであればNXでも乗り込むと同じでしょうね。
お気を付け下さい。
書込番号:20972031
20点

後頭部をぶつけて何故鼻血・・・マンガとかでそういう表現は良くありますけどね。
本当ならすぐに病院に行かないとまずいですよ。
書込番号:20972208
36点

脳天カチ割れなくてなによりでした。
3人目にどうしても「乗せてって」と言われたときは「狭いよ!?」と言って連れて行ってあげて下さい。
書込番号:20972390 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

CHーRの特性を考えれば、デザインありきで道具としては二の次のクルマなのは明白。
仮にCHーRが食パンみたいなデザインだったら、ここまで爆発的には売れなかったと想像します。
もう一つ、クルマの最大の訴求力は、デザインだとされています。
つまり”ガツン”はデザインの代償だと思うしかありません。若いですね(^_^;)
書込番号:20972419
20点

>後頭部をぶつけて何故鼻血・・・マンガとかでそういう表現は良くありますけどね。
どおくまんの漫画なら両目飛び出して舌も飛び出してトルネードな、ちょんわちょんわ状態が目に浮かんだ。お大事に・・・。
書込番号:20972563 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>後部座席は、ないと思った方が正解で、ゴルフへ行くなら2人までと感じました
ゴルフはゆったり乗り合いで、そんなあなたの強い味方・・・
TOYOTA Coaster Huge-space Runner(29人乗りのニクいやつ。燃費も意外とリッター8.8km。燃料ワリカンなら、もっとお得に。)
書込番号:20973085 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どうしてもトヨタなら奮発してレクサス?
一気に200万以上も跳ね上がるやん(笑)
書込番号:20973614 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ホスマン2号さん
最高〜👍👍👍👍👍
書込番号:20973853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>良いもの判定者さん
あなたに落ち度があって車に落ち度はない。
この車で頭ぶつけてるようじゃどのSUVだろうがセダンだろうがクーペだろうがガツンといくわな。
どうしてもぶつけるなら屋根取っちまいな!
意味の分からんレビューするなし。
書込番号:20974601 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

たとえガツンして鼻血が出たとしても、次は警戒そて繰り返さないでしょう。これからの成功のために、辛いことがあっても耐えましょう。
これがほんとのガツン嘗胆。
書込番号:20974650 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>良いもの判定者さん
この車に乗って3ヶ月以上たちました。
私も2度ほど頭をコツンとぶつけました。
しかし、悪いのは車ではなく、この車についての理解が足りなかった自分だと思っています。
夜、後部座席に荷物を積もうとするとき、これまでの習慣で前車のドアノブの位置あたりを手探りする自分が居ました。しかし、それももう過去の話になりつつあります。この車について学習していきながら、快適に使えるようになるのだとおもいます。
書込番号:20974966 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

もう一か月のってるので攻撃は勘弁です。妻用には何の不満もないので。
しかし、C-HRのファンがこれだけいれば安心でね。
ドアごときでファンを怒らせたのはやっぱり申し訳ないです。
され自分用の選択にかかります。
書込番号:20975980
11点

>良いもの判定者さん
文字では冗談なのか煽ってるのか貶してるのか褒めてるのか伝わり難いですからね。慎重に言葉を選んだほうが良いと思います。
例えば、ドアごとき、と言われてますが、自分は閉まる音の重厚感♪良いと感じてて、他の人には"ごとき"ではなく拘り持ってるかもしれませんしね。
一つ目の返信は嫌みをこめて書きましたがこれは攻撃ではないので!
ところで、ご自分用にCX-5かヴェゼルを購入されるのでしょうか。
書込番号:20976158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここでは本当の事でもマイナスイメージと判定された書き込みについては車を愛するオーナーを中心にぶっ叩きまくって、無きものとされるシステムですので悪しからず。
いい買い物をするための板のはずが、
気持ち悪い溺愛オーナーが蔓延る板になってしまっているのが残念。。言いたいことも言えないこんな世の中じゃ…
書込番号:20976192 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

自分は身長186pありますが、まだ頭をぶつけたことはありません。家の鴨居には頭をよくぶつけますが(>_<)
それより、運転席に乗るとき、ドアをあまり開けられない状況だと、シートに座る手前で、ドア開口部下のウレタン部に尻を擦ってました。運悪く、ジーンズの後ろポケットに金具が付いてて、そこを擦ってたのを気がつかずに、乗り降りしてたら擦り傷が出来ちゃいました(T-T)
ウレタンの所でもやっぱショックでした。
自分の不注意なんで、仕方ないっす。
書込番号:20976223 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は身長160ちょっとでも、一度乗り込む時にブツケましたね。
まぁブツケた時に、何故か笑っちゃいましたけど。
正直、身内には不評ですけど。
姉は三度ブツケてブーブー言ってますが、その度にみんなで笑ってます。
あっブツケても、鼻血は出なかったですよ(笑)
新しい内は、慣れるしか無いですね、これだけは。
書込番号:20976618 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

お騒がせしてすみません。
「ガツン」は、みくはるさん、 mahaavairocana さんが見抜いてる通り、愛情の裏返しです。
老人介護など諸事情があり、妻用と自分用が必要になり、なけなしのお金と低金利を利用して2台購入の予定です。
すでに、C−HRは、購入し妻が中心に母のお見舞いで1500キロ走りました。
Hirame202さんが指摘しているとおり、低いのはわかっていての購入で、走行性能は全く気にならないので、カッコよさと燃費の良さ、さらに多くの人の支持での安心感からの決断でした。
また、じゅりえ〜った さんがいわれるようにSUVは、多目的車で車高の高さの問題ではないとわかりました。ただし、「ガツン」の時は、本当に痛かったので冗談半分で皮肉ってしまいました。
いまは、自分用にもうすぐさよならをする古いCRVに乗っていますが、妻が利用しない日は赤いC−HRでゴルフに行ってます。時代の進歩で運転が楽しく愛着さえ湧いてきています。凄い車だと思います。
C−HRを愛車に利用している多くの人に不快感を与えてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:20976763
16点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
ガソリンスタンドの若い大学生のアルバイトが
窓を拭きましょうか?
と言われ、確認すると背が低い女性でしたので
『横の窓だけでお願い致します』と伝えました。
背が低い方が窓を拭いたら
ガソリンスタンドの制服のボタンやベルトの金具が当たり、
『ちょっとした小キズ』が発生する可能性があります。
サービスなのは理解できますが
好意が仇になる可能性があります。
また6月7月の農道は草がぼうぼうでドアミラーにカスる
可能性があります。
私はもう5年以上のクルマなんであまり小キズは気にしないですが新車購入の皆様はお気を付けてください。
それと『バードミサイル』。
これはペットボトルの水を常備して
すみやかに水で応急処置を心掛けましょう。
しないとお肌みたいにシミになりそうですよね。
書込番号:20969274 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>背が低い方が窓を拭いたら
ガソリンスタンドの制服のボタンやベルトの金具が当たり、
『ちょっとした小キズ』が発生する可能性があります。
同感です、自宅洗車などでも服装は大事ですね。案外こういった傷に気付かなくて何処かで付けられたと騒ぐ方もいそうです。
>また6月7月の農道は草がぼうぼうでドアミラーにカスる
可能性があります。
峠道などでも路側の倒木とかがドアミラーにぶつかることがあります。
書込番号:20969286
10点

JTB48さん
そうですよね!!!
案外、自分の革靴の金具も凄いキズが付きそうですよね。
だから革靴は紐タイプも用意してます。
最近は少年野球で金属バットを子供が出し入れで
すんごいヒヤヒヤです(T_T)
今のところは大丈夫ですが。
書込番号:20969311 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

水道水より精製水を常備した方が放置してもシミになりにくいので良いですよ。
値段もジュース並ですし。
書込番号:20969312
4点

ネシーエンゥさん
なるほど(^o^)!!!
コンタクトレンズで使用しているので
試してみます。
書込番号:20969318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昼休憩終わりましたので
落ちますm(_ _)m
書込番号:20969320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GSのユニフォームには金属は使われてないはずですが?
書込番号:20969393
7点

らきあフジUさん
金属は
詳しく記載しますと
JAの運営するガソリンスタンドの
店員さんのベルトになります。
書込番号:20969403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろと心配しないといけなくて大変だね。
書込番号:20969451
22点

待ジャパンさん
お疲れ様です。
私は『うつけ者』を演じているだけですので!!!
実際は結構無頓着です。
もしくは『なんとかなるだろう!!』
と気楽にイキテマス(^o^)!!!
書込番号:20969461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

危険なのはカラビナに鍵をつけてベルトのループにひっかけてる時です。
鍵が車体に当たって傷をつけます。
それから社内ですがユニクロの暖パン、後ろのポケットがマジックテープになっているものは
マジックテープの固い方がシートにこすれてダメージを与えます。
リュックとかも同様に傷がつきました。
ガソリンスタンドの店員さんは胸が大きい人だけにやってもらいましょう(笑)
書込番号:20969528
8点

自分はガソリンスタンドで過去に、
オイルフィルターのネジ山潰されたり、
給油口近くにノズルぶつけて傷付けられたりして以来、
ガソリンスタンドはセルフで給油にしか行かなくなりました。
スタンドでピンキリだと思いますが、
雑な店員が居るかは問題が起きてからでないと分からないこと有りますからね。
書込番号:20969529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヤンバルアカイナンさん
有り難迷惑なんだよね。
むげに断りにくいし・・・
書込番号:20969580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

木枯し紋次さん
難しいところですね(^o^)!!!
ところで疑問に思うのが
ミニバンなどの車高が高いクルマは
背の低い女性はフロントガラスを拭くのは
至難と思います。
脚立でも使用しているのでしょうか?
脚立がクルマに倒れて擦れる、
なんてこともあるのでしょうか?
どなたかご教示くださいm(_ _)m
書込番号:20969628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤンバルアカイナンさん
初めてまして
最近有人のスタンドへは行ってませんが、昔スキー帰りに良くよったスタンドでは、友人のスペースギアのフロントタイヤに片足かけて拭いてましたよ。
女性ではありませんが、、
書込番号:20969726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤンバルアカイナンさん
>あかビー・ケロさん
自分の車、あと1ヶ月ほどで手放す予定のスパシオ
ですが、フロントガラス中央部はよじ登らないと
ダメです(^_^)
身長もありませんし、タイヤに乗って拭いてます。
ボンネットのヘリに指をかけてね。
書込番号:20969848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

窓拭きは断るか、セルフで入れましょう。
大事なら、窓は自分で拭きましょう。
書込番号:20970186
6点

左右に草が茂った狭い林道・農道などを走るためにXVを購入したので、小さな擦り傷は勲章みたいなもので気にしません。
それに新しいときに付いた傷も、旧くなってついた傷も、傷は同じ傷なんで気にしないよう自分に言い聞かせています。
スレ主さんの気持ちを否定しているのではありません、ご容赦を。こんな男もいるということです...........
書込番号:20971557
1点

あかビー・ケロさん
お疲れ様です。
フロントタイヤに足を乗せてフロントガラスを拭くのは斬新であり、プロっぽくて良いですね♪
素晴らしいと思います。
書込番号:20971591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

woodpecker.meさん
お疲れ様です♪
小キズはウルトラガラスコーティングでコンディショナーを塗れば消えますし。
要はどんな困難でも動じない漢(おとこ)になる事が重要ですね♪
書込番号:20971601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぬしさん
お疲れ様です。
勉強になります。
話が違いますが
家内はマットの上にマット、さらに100円の透明マットを乗せる計画を企ててます。
まあ阻止しようと思いますが。
※かく言う私も
運転座席にクッションをしき、さらにクッションを乗せて合計2枚敷いてます。
座席位置が高く、視界良好です。
(彼女の肩を抱きながら運転している人が25年前に居ましたがそれよりはマシですよね、クッション2枚技は。)
肩を抱きながら運転は街中の噂になってました。
恥ずかしい行為!や見られているという認識は大切ですよね。
書込番号:20971619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





