
このページのスレッド一覧(全4691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
979 | 78 | 2018年9月18日 02:41 |
![]() |
174 | 28 | 2017年6月28日 21:24 |
![]() |
53 | 15 | 2017年8月4日 02:00 |
![]() |
77 | 9 | 2017年6月25日 07:54 |
![]() |
329 | 40 | 2018年8月5日 16:59 |
![]() |
268 | 29 | 2017年7月14日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ヴェルファイアの純正マットは安い物でも\78,500だったと思います
私は新車の購入時に純正ならではの耐久性に期待して純正フロアマットを購入したのですが、1年3カ月たって見事にその期待を裏切られましたので報告がてら投稿させていただきます
納車当初は高い割りにはペラペラで大丈夫かな?
という感じを持ちましたが、1年ちょっとで画像のようにかかとを置く部分が擦れてボロボロになってしまっていました
これなら半額以下の社外品の方が全然品質が良いです
今まで品の良さで純正オプションを選んで来たのにどうしちゃったんだトヨタと思わざるを得ない結果で残念です
書込番号:20959885 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

>30ヴェルファイアンさん
自分もエントランス付純正マットを購入しましたがそこまでダメージがまだありません。
年数よりも走行距離で書かれると参考になってありがたいです。
書込番号:20959925 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>30ヴェルファイアンさん
使用期間はどれ位なのでしょうか?
純正品は高額なのに、品質がこれでは、たまりませんね・・・
書込番号:20959929
16点

>30ヴェルファイアンさん
3年保証ですから、ディーラーに相談して無料交換してもらってはどうでしょうか?
書込番号:20960002 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>りょうななパパさん
はい
たまりません( ;∀;)
書込番号:20960017 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>江戸の隠密渡り鳥。さん
3年保障ですか
良いこと聞きました
ディーラーに相談してみます
書込番号:20960027 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

20、30と純正(ロイヤル)ですがそのようにはなっていません。履き物や乗り方でも差が出るとは思いますが買ってはいけないまでは少し言い過ぎかと思いますが…。
仮に安い社外品だったらもっと酷くなっていたのではとも考えられますよね。
所詮フロアマットです。そんなにカリカリせずに傷んだら運転席だけ買ったらどうですか?
書込番号:20960046 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

距離や、靴の形状、体重などによるので、一概に言えないのでは?
今迄の車でも、同じようになってませんか?
擦り減りで保証ってあんまり聞かないけど
書込番号:20960051 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

よく見るとマットの補強の部分から外れてますよね。これは足のポジションにも問題があると思いますよ。
書込番号:20960082 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

保証交換???
どうかしてますよ。
スレ主さんやめときましょう。
気になるなら毛羽立った所の先だけでも切ってしまえば目立たなくなりますよ。
書込番号:20960090 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>LOVE&PIECEさん
別にカリカリしてないですよ
買ってはいけないと思ったのは私の主観ですので
この書き込みを見てそれでも買いたい人はお買い求めください
書込番号:20960092 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>30ヴェルファイアンさん
踵の有る靴を常時吐きで使用するとゴムマットでも穴が空きます。
ここ最近の純正マットは薄くなった様に感じますが?今までの車輌と同じ様に使われていてスレが早いなら確かに問題ありなのでしょうね?
フロアマットって3年保証なのですか?
一応ディーラーに聴いた方が良いですが…?
書込番号:20960097 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>とよさん。さん
運転歴は20年以上車歴は15台位有りますが
こんなの初めてです
同じトヨタの前車のヴァンガードもで15万キロ乗りましたがこんな風にはなりませんでしたよ
書込番号:20960123 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>F 3.5さん
今までの車でこのような経験はありません
フロアマットの踵補強の場所が私には後ろ過ぎるのではないかと思いました
他の件も含めてディーラーに問い合わせる事にします
書込番号:20960141 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>30ヴェルファイアンさん
オプションカタログ18ページに記入されてますよ。
安心の3年6万キロ保証と。
書込番号:20960203 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

30ヴェルファイアンさん
私の家内の話をします。
最近家内が100均で150円のクルマ用フロアマットを買いたいと言ってます。
体重を掛けたら絶対にマットはズレるし、
危険極まりないです。
世の中(日本)にはそんな強者(ツワモノ)も
居るんです。
けど車速50kmしか使わない家内には
150円で充分なのでしょう。
【150円着用の理由】
家内は純正フロアマットを大事にしたくて
マットの上にマットを敷く荒技を
やってのけようとしています。
そうです。ブッ飛んでいるんです。
書込番号:20960307 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

30ヴェルファイアンさん
ヴェルファイアの純正フロアマットは
綺麗な色でカッコイイですね(^o^)!!
書込番号:20960326 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は純正、社外のフロアマットを購入せず、オートバックスで購入したゴム製のマットを敷いています。
運転席、助手席に1枚ずつと二列目に横長のタイプを1枚です。1枚千円程度だったような気がします。
書込番号:20960347 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>30ヴェルファイアンさん
そもそも純正マットの耐久性を求める方が可笑しく
写真を見る限り、摩耗を早める場所に足を置いている感じです。
書込番号:20961033 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

え?かかと置くところ(黒い四角部分)じゃない所に置いたからほつれてるんでしょ?それじゃあ仕方ないと思うけど。
マットは車内のフロアの保護するために代わりに汚れたり破れたりするものでは?
マットなんて消耗品だろうし、それが嫌ならマットのマットを買えばいい。
一応、純正アクセサリなら3年保証だろうしディーラーに確認してみれば?
若干クレーマーっぽい扱いわれながら恐らく仕方なく交換してくれるだろうけど、
大きい車乗ってて言う事は小さいと思われるだろうね。
書込番号:20961139
47点

取り合えず前だけ社外品にすれば?
書込番号:20961142 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
2013ハイラインです。駐輪場でぶつけられ、修理代は40万。もちろん相手もち。ディーラーからこれを機にニューゴルフはいかがですか?と。修理代もオンされますと言われ、少し気持ちが揺らいでおります。
書込番号:20959852 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

懐事情は分かりかねますが、修理ならゼロ円買い替えなら数百万円の持ち出し。
この差はデカイと思いますよ。
クルマはまだ新しい。修理すれば今後十分以上に乗れる。果たして?
書込番号:20959902
19点

修理して乗り続けるに1票です
マイナーチェンジした部分について魅力を感じるか、よくお考えになることですね
私も Golf Mk7 乗りですが、新しくなった部分には、全く魅力を感じません
価格だけは高くなってますが、外装と電装で誤魔化しているだけかと感じています
書込番号:20960012
18点

個人的には乗り換え検討は次期ゴルフ8が出てからでも遅くないと思いますよ!次期ゴルフは新型1.5ターボエンジンが搭載されるそうなので。
書込番号:20960037 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

バンパー以外は、ダメージ無さそうに見えます。
経度な事故ですか?
大事に乗り続けるに一票です(^^
書込番号:20960166 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

プリクラが対人検知可能になったりとか、それなりに進化はあるわけですよね。
基本修理の方向性を示しつつ、よほど安く買えないと説得はできませんよ〜みたいな感じの強気で、見積もりだけ出してもらうとか。
書込番号:20960207
5点

この程度の被害でしたら、修理してもらって乗りますね。
それと私も2013モデルですが、こんなにタイヤにひび割れしてないですね。
そろそろ交換されては?
書込番号:20960365
11点

皆さんと反対ですが、気持ちが「揺らいでる」時点で、最初から乗換えも視野に入れて良いと思います。
乗換えについては、ディーラー側からの提案ですから見積もりをとって、直す場合(この場合、数年先の残存価値も考慮)と新規に新車へ乗り換えを比較するのが一番かと・・・
乗換えを検討中を楯に、Dから好条件が出ればバンバンザイですし、条件に魅力がなければ直せば良いだけだしねぇ・・・(笑
8待ちも有りかと思いますが、ほぼ不具合が出尽くした&新機能有り の7.5を、あえて今買うというのも有りだと思いますが・・・
書込番号:20960650
7点

>ody雄さん
自分なら、修理して方を選択します。確かに新型もいいですが、愛着があるなら、今の車を修理して、新型が欲しいなら、買えばいいと思いますが。
書込番号:20961273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ2013年式7ですが、自分は買い換えて納車待ちです。
試乗してみて、安全面含め7の初期モデルから色々ブラッシュアップされてるので、
気持ちが揺らいでるなら購入されたほうが気持ちスッキリしますよ。
書込番号:20961286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買い替えモードに入っていて直しても結局は熱意も覚める。
買い替えるべきです!
書込番号:20961447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゴルフ8が出た時、どう思うのでしょうか。
車検ごとに買い替えるのなら、買い替えでしょうが。。。。
書込番号:20961587
3点

買い替えの見積もりをとってからでもよいのでは?
ディーラーが変に、
修理代を値引きと勘違いした見積もりだったら辞めればよいし、
しっかり修理代とは別に、
値引が昼でも出てれば、検討の余地ありだし
書込番号:20961661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイラインからハイラインの買い替えは最初の方が言うように200万円ぐらいの金額が必用かと。修復歴ありの車に乗ると言う事は、今後下取りに出した時にかなり安く下取りとなります。Dと相談して特なようなら、買い替えもありだと思いますが。
書込番号:20961863 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今25000kmですが、やはりタイヤは変えた方が良いですか?
書込番号:20961897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんご意見ありがとうございました。良く考えて結論出します。
書込番号:20961903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らくDの戦略が見え隠れしていますね
主様のお気持ちも解らなくもないですが、持ち出し金額が結構な額になると思いますので私なら修理して乗ります。
7から7.5だしなあ
書込番号:20963116
3点

全額相手負担のバンパー修理で済むのに何で今買い替えるのか疑問です。
既に4年落ちで殆ど価値がない状態で下取りに出したところで、追い金数百万も払ってまで7.5を買う価値ありますかね〜
それは完全に営業戦略にハマってますよ。
やはり買い替えは、8発売まで待つべきでしょう。
と個人的には思いますが・・・
書込番号:20965405 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

余計なお節介かと思いますが、気になるので敢えてお伝えします。
ヘッドライトとバンパーにハンドバッグを腕にかけてパンプス履いてスマホで撮影されている方の姿が写っています。
顔の部分だけでもマスキングしないと個人を特定されることがあるので、写真を撮る時は映り込みに注意した方がよいかと。
書込番号:20965785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どやっしーさん
それは私も気になってました
背景の黄色に赤の屋根もどっかで見たことあるな〜とかね
書込番号:20965816
3点

スミマセン、履物はパンプスではなく、サンダルでした。
スレ主様はプロフィール上、男性のハズですが・・・
まあそれはともかく、早めに写真を削除されることをオススメします。
書込番号:20965878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



検索技能が未熟でなかなか辿り着けなかったのですがフォレスターの掲示板では無かったので新しく購入されるご同輩諸君にご注意です。
本日納車だった訳ですが嬉しくて我が子を乗せてちょっとだけドライブしたのです。
ほんの30分程度でお腹痛いと・・・
原因がわからず帰ってから色々調べると新車にはシックハウス症候群ならぬシックカー症候群なんてのがあるそうな。
大人の私はちょっと気になる程度で我慢できない程ではなかったのですが子供の小さな体にはこたえたようです。
ちょうど雨が降っておまけにバイザー無車にしたものだから窓も開けられなかったのが状況を更に悪化させてしまったようです。
新車を我が子も楽しみにしてくれていたのに申し訳ない思いをさせてしまったと反省しています。
これから梅雨に入ってしまいますが炎天下の日を選んで揮発に努めます。
バイザー付きで窓をちょっと開ける程度じゃ大して換気できないし今までエアコンの外気取込モードで事足りていたので今回の新車はバイザー無しに挑戦してみましたが。こんな落とし穴があるとは思いませんでした。
あくまでバイザー無しを否定する書き込みではありません。
小さな子供やかよわい彼女へご配慮を・・・という事で。
自分が気に入った車を嫌われたら悲しいですもんね。
9点

kuromiyaさん
私は住宅を漆喰の壁にしています。
床は無垢材を所有しています。
だから私の家は換気扇を取り付けなくても
大丈夫です。
ただその反動で、接着剤を使用した家具は引き出しを開けると凄い匂いを感じます。
私はシックハウス症候群ではありませんが、24時間換気が法律で決まっていますので接着剤の揮発は身体には良くない物という認識です。
クルマにも漆喰を塗って対応している人もいるようです。
小さいお子様がシックハウス症候群になることは無いと思います。今回は恐らく疲れなどからくる症状かと思います。
6月はカレーライスでウェルシュ菌には注意が必要です。
シックハウス症候群は目がチカチカやくしゃみや咳の症状だと思いますのでお子様は症状が異なりますのでご安心ください。
接着剤の揮発を何年か掛けて摂取して限界値を超えたときに発症しますのでお子様は大丈夫だと思います。
書込番号:20959819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kuromiyaさん
私は以前たばこを吸っていた頃は窓を開けて外気導入で乗っていましたが、たばこを止めてから内気循環にするようになりました。しかし、眠くなりやすく時には息苦しさを感じることもあり、やはり空気の入れ替えは必要だと感じます。
現在は、エアコンフィルターを活性炭入りのものに変更したことで外気導入・内気循環それぞれの不快要因がやわらぐように感じていますので、「シックカー」に効果があるかどうかは判りませんが、試してみてはどうでしょうか?
https://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/repair_parts/caf/index.html
このメーカーだと、DCC5005という型番がSG5・SJG対応品です。
書込番号:20959856
5点

>ヤンバルアカイナンさんありがとうございます。
なるほどシックハウス症候群とはすぐに症状がでる症状ではないのですね。
シックカー症候群もしかりと。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:20959862
3点

>tyoponさんありがとうございます。
シックカー症候群について検索すると色々対策品が出ているようですね。
また新車の匂いを軽減する商品もあるようです。
とりあえず安くあげる為にしばらく子供は乗せないで炎天下換気で様子を見ることにします。
ちなみに今日営業に聞いたのですがエアコンは外気導入を心がけてくださいと言われました。
理由は内気循環だと水が溜まるのだそうです(カビ等の温床になるのでしょうか)。
街中で外気導入だと前行く車の排気ガスが入ってくるので無理だと答えたのですが。
そういえば今までの車は何時も内気循環でしたのでそれがエアコンが匂った原因の1つだったのかもしれないと思いました。
もう1つの原因はフイルター交換しなかったような・・・(汗)
書込番号:20959898
4点

>ヤンバルアカイナンさん
思い出しました。
確かにカレーを食べたと言ってました。(しかも数日前の)
まさにその時間私はDで納車手続きをしていたので見てませんでしたが子供が腹が痛いと言ったので昼何食べたと聞いたのでした。
一緒に食べた母親は何ともないようですが。
でも責めはしません。怖いですから。
ヤンバルアカイナンさんよくわかりましたね
ありがとうございます。
書込番号:20959921
3点

晴れた日にドア全開、リアハッチも全開にしてよく換気しましょう。
書込番号:20959943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たいへんすみません、訂正です。
>DCC5005という型番が SG5・SJG×→SJ5・SJG○ 対応品です。
(SG5用は型番が違います。)
「外気導入を心がけてください」のコメントは、シックカーの心配もさることながら、常に内気循環だと室内の湿度が低くなることや二酸化炭素濃度が上昇することからだったのではないかと思います。エアコンユニット内の結露水は外気・内気に関係なく排出されるので問題ありません。
書込番号:20959981
3点

kuromiyaさん
私の意見が今後の治療にお役立て頂ければと
思います。
お子様の具合が良くなるように願ってます。
書込番号:20959989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペカルさんありがとうございます。
全開放して放置は現代社会ではなかなか勇気がいりますががんばります。
書込番号:20960045
3点

>kuromiyaさん
こんばんは。
お子様が具合が悪くなってしまったのが臭気や有害成分などの原因か
定かではありませんが、一番心配なのが懸念されている通り
お子様がクルマに乗ることが「嫌い」になってしまわないかというところですね。
大人より子供のほうが、そういう感受性に敏感だと思われます。
具体的な解決策のコメントを残すことができず恐縮なのですが
愛車の換気も大事かと思いますが、お子様の懸念を引きずらない様
お気遣いされるのも重要かと思われました。
書込番号:20960059
1点

>レム睡眠賢者さんありがとうございます。
おっしゃる通りです。
新車の匂いで車に酔ったんじゃないか?と聞いたのですが、首をかしげていました。
彼の中では車が原因じゃないよと父親を気遣ってくれているのかもしれません。
書込番号:20960096
2点

>kuromiyaさん
二年前にフォレスター購入した者です。
ディーラーで納車を受けて、その帰り道に同乗していた娘(当時7歳)の顔が蒼白になって嘔吐しました。たった5分の乗車です。
家に帰ってもはき続けました。
元々具合が悪かったのかもしれませんが、本人は「新車のにおいが嫌だ」と言ってました。
ちなみに車酔いをするタイプではありません。
そこからは新車のにおいを無くすことに必死になりました。活性炭やビーズの脱臭剤を三つ、車内用の空気清浄機(小さいの)を稼働し、こまめに換気したり。。
1ヶ月くらいで新車臭はかなり薄まって、問題は無事解決しました。
書込番号:20960899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マトラッシュさんありがとうございます。
私の子も吐きはしませんでしたが似た感じでしたね。
やはり新車の匂いが原因なのだろうと想像しています。
もしくは複数の条件が悪く重なったとか・・・親として気を付ける事が多いですね。
本当は表題を「シックカー症候群?」又は「新車の匂い」とすべきだったと反省しています。
今までは在庫の新車ばかり乗り継いでいまして真の作り立て新車は今回が初めてだったので慌ててしまいました。
書込番号:20960981
3点


シックカーに関しては、もう10年位前からメーカーが有害物質を含まない内装材を使う対策を行い、自工会も試験を行っていますよ。
>乗用車については2007年度発売の新型車から、トラック・バス等商用車については2008年度発売の新型車から指針値を満足させる。
http://www.jama.or.jp/eco/voc/voc_03.html
書込番号:21091799
1点



維持費の安い軽貨物車に乗り換えようとあれこれ考えているところに、この車(のBグレード)が現れました。
公式ホームページで商用車に分類してあるので軽貨物かと思ってましたが・・・、
5ナンバー。「5ナンバー車だから4人でも余裕の室内空間」ですって…。
自家用だと自動車税倍以上違います。残念ですが選択肢から外れました。
法人向けなんでしょうが残念です。
ミラバンはドア枚数少ないしアルトバンにすべての面で負けてる気がする。
ハイゼットキャディーの4人乗りでも出ないかな。
乱文にて失礼致しました。
11点

4ナンバーの軽貨物のリアシートは非常用みたいなものなので4人乗車を考えてるなら5ナンバー軽乗用の方が良いです(ハイゼットバンなんかリアシートベルトもオプション扱い)。
どうしても税金を節約したいならアルトバンしかありませんが。
書込番号:20958464 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

http://xn--u9jy03t68mw0c.com/faq/light-car-tax-faq/%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%AE%E7%A8%8E%E9%87%91%E3%81%AF%E4%B9%97%E7%94%A8%E8%BB%8A%E3%81%A8%E8%B2%A8%E7%89%A9%E8%BB%8A%E3%81%A7%E3%81%A9%E3%81%86%E9%81%95%E3%81%86%E3%81%AE%EF%BC%9F/
>自家用だと自動車税倍以上違います。残念ですが選択肢から外れました。
年間5,800円違うだけなんだけどね
初回車検も2年だし、実際そんなに節約になるの?と思います。
書込番号:20958494
15点

>自家用だと自動車税倍以上違います。残念ですが選択肢から外れました。
倍以上といっても、年5800円差ですよねえ・・・ 月で500円違わない差だと思うけど・・・
イースなら乗用登録なので、お書きの様にリアシートが広いですし、初回車検まで3年有ったり、スマアシ(しかもVer3)も選択出来たりしますねぇ・・・
仕事で使う様なクルマなら、スマアシの「コーナーセンサー」って魅力ありますし、「対人まで対象」の衝突回避支援ブレーキは個人的は絶対欲しい・・・スマアシ付のB方が圧倒的に良いと思いますがねぇ・・
Bってメーカー的には、商品力の落ちた現行ミラバンを「補完」する位置付けでしょうが、コレは正直有りだなと思いますが・・・
書込番号:20958551
7点

皆さんお返事ありがとうございます。
ほぼ一人で乗ります。たまに2人。でも、何かの時に さらに2人乗せれる能力はほしいです。
自動車税もたかが5800円ですね。しかし月500円だけって感覚は私にはありません。支払い時の5800円の差しか見えません。
スマアシVはいりません。Youtubeでタントのスペーシアに惨敗映像を見たので出来ることなら付けずに少しでも安く上げたいです。
車検に関しては長く乗ろうと思っているので初回だけの1年の差はあまりメリットに感じません。
出すんなら新型のミラバン出してほしかったなぁと思うのですが、きっと私は世間とは感覚がずれている少数派なのですね...。メーカーの販売戦略が正しいのでしょう。
乱文にて失礼致しました。
書込番号:20958887
9点

>しかし月500円だけって感覚は私にはありません。支払い時の5800円の差しか見えません。
・・・この辺は個人の感覚ですから「そうですか」としか答えられませんが、給油の際に「月いち」でも500円のお釣りを貯めればいいだけなんですけどねぇ…(笑
>スマアシVはいりません。Youtubeでタントのスペーシアに惨敗映像を見たので出来ることなら付けずに少しでも安く上げたいです。
スペーシアは「ディアル・カメラサポート」なので、コンパクトカーまで含めても「最強のサポートシステム」ですからスマアシ3でも敵わないのは知ってますよ!
ただ、アルトの「レーダーブレーキサポート」と比べれば、それこそ雲泥の差ですし、現在なら「スマアシ3購入サポート」が付きますから実質「負担なし」で付いてきますのでこれを選ばない方がよっぽど損の様な気がしますが・・・(笑
更に、イースのスマアシ付(B SAV)なら、「ビジネスユースフルパック」も選べますから、スマアシ付き選ぶのはマストだと思いますし、事故や「うっかり」に絶対はないですから・・・これからの時代は当然の装備だと「個人的」には思いますがねぇ?
書込番号:20959431
7点

>(新)おやじB〜さん
いや〜価値観合いませんね(笑)
ほとんど乗らないんです。ほぼ毎日乗りますが時間にすれば数十分。給油はセルフで千円単位ですのでお釣りはありません^_^;
別にミライースにこだわってはないんでワゴンRとかムーヴの最安グレードも選択肢には入ってます。
スマアシVは性能が私のお眼鏡にはかなってません。ワゴンRもハスラーもスペーシアも対停止車両に時速50qで止まるのに、後出し(ワゴンR以外)で負けてる性能のものなど欲しくないだけです。金銭サポートってそれの裏返し!?って感じちゃいます。アルトバンの「レーダーブレーキサポート」とは比べていません。_(._.)_「ビジネスユースフルパック」も全く必要なしのオプションです。それよりオートライトを義務化される前に潔く標準装備してほしいです。オプションでも選べないのは残念です。
乱文にて失礼致しました。
書込番号:20960210
4点

>豚美さん
そうですね、全くもってスレ主さんと価値観合いませんし、そういう意味では参考にもならないと思いますから「手仕舞い」と致します。
良いおクルマ選びを・・・
書込番号:20960455
12点

>自家用だと自動車税倍以上違います。残念ですが選択肢から外れました。
昔、オヤジが安いグレードの5ナンバーより4ナンバー車が少し安いからって、4ナンバーを買った事があったのですが、任意保険の年齢制限の契約が対象外になったので、結局長く乗れば車の差額分が逆転するようになるようでした。
保険会社によっても違うでしょうが、年齢制限をつける場合に対象外にならないかや、その他で割高にならないかも比べてみたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:20985955
3点

>ウォーカーマシンさん
今、ソニー損保のオンライン見積もりで確認しましたところ
ハイゼットキャディーとウェイクの差は720(円/年)でした。(対人対物無制限、車両保険なし、30歳以上20等級....)
現在はあまり差はないようです。
書込番号:20993848
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
私はアクセラスポーツ15Sプロアクティブ乗りです。
先週の日曜日に約100キロくらい楽しくドライブして無事に帰宅したのですが、今日もドライブしようと自宅の駐車場から出発したらハンドルの挙動が重くて変だったのでハンドルシャフトの故障か何かかな?と思ったのですが、少し運転してみると車体が左側に傾いていることに気が付きました…。
怖くなって直ぐに途中の近所のコンビニの駐車場に車を停めてタイヤを確認したところ、左側の前のタイヤがペシャンコにパンクしていました…。
生涯で4台目の車ですが、今までの車ではタイヤのパンクは経験したことがなかったのでかなりショックです…。
直ぐにディーラーの仲が良い技術担当者に電話で連絡して相談したところ、直ぐにスペアタイヤを持参して来てくれてパンクしたタイヤをスペアタイヤ に替えてくれました。
その後、ディーラーへ行き、パンク修理をしてもらいましたが、パンクの原因はタイヤに尖ったネジが刺さっていたことでした…。
マツダディーラーの技術担当者によると、今までユーザーの車で後ろのタイヤにネジや釘が刺さってパンクしたのは経験したことがあるが、 前のタイヤにネジや釘が刺さってパンクしたのは経験したことがないので「本当に運が悪かったですね…」と慰められました…。
自宅の駐車場に停めている間に誰かがイタズラでタイヤにパンクしたタイヤにネジを仕込んだなんて考えたくはないですが…。
そう考えるととても怖いです…。
とにかくパンク修理だけではとても不安なので、当たり前ですが、パンクしたタイヤを新しいタイヤに差し替えることにしました。
来週の月曜日にマツダディーラーの技術担当者がメーカーに確認し、価格を連絡してくれることになりました。
まだ納車後4ヶ月なのでとても悲しいショックな経験でした…。
6点

パンクなんていつ起こってもおかしく無いですよ。
梅雨になれば雨が降る程度に考えていた方がいいですよ・・・・・・・・・
この前富士スピードウェイのコース上でパンクした時は焦りましたが
スペアタイヤはやはり必要だお感じました・・・・
書込番号:20957747
30点

なんで前輪のパンクがめずらしいんでしょ。
確率は同じだとおもうけど。
書込番号:20957989 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

ちなみに交換するタイヤの銘柄は何にしました?
書込番号:20958049
6点

>ドルフィンマスクさん
パンク程度はよくある事ですから、気にしない方が良いです。
パンク程度で動揺していたら、走行中接触事故にあったら(加害者、被害者は別として)、パニックになりますよ。
書込番号:20958067 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

カーライフではいろいろなアクシデントに遭遇しますよ。猫の飛び出しとか高速道での飛び石とか対向車線からバイクに飛び込まれたこともありました。パンクは一回だけありました。
ビクビク乗っていると大きな禍に巻き込まれますので気にせずいきましょう。
書込番号:20958118
14点

>>なんで前輪のパンクがめずらしいんでしょ。確率は同じだとおもうけど。
ちゃうよ。
前輪で、寝てる物をおこして後輪で踏み抜く事が多いからじゃん。
書込番号:20958146
47点

バイク、車好きからすれば後輪側の方がパンクしやすいのは常識。
ただ、前輪でも無いことはない。
書込番号:20958200 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

ちなみに釘とかタイヤに刺さってもすぐには抜けません。
日頃の点検不足です。
チューブタイヤは一発KOですが、チューブレスは抜けるのに時間がかかりますし。
異変を感じたらまず確認する癖をつけましょう。
駐車場なんかで他の車を見ていると、明らかに空気圧不足の車も見かけます。
最低でも月に一回は点検を。
書込番号:20958208 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

多分、先週の日曜にドライブした時にネジを拾ってたんでしょう。そして、だんだんと空気が抜けてきた。
珍しくもなく、よくある事です。
そう言う時は、ネジ(釘)を抜かずに空気入れで空気を入れ、最寄りのスタンドでパンク修理。
書込番号:20958220 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

redswiftさん
そうなんですか。教えてくれてありがとうございました。
書込番号:20958480 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ちゃんちゃらぷっぷ2さん
いやいや、とんでもないです。
それより、ぜんだま〜ん さんに暖かい返信してあげてくださいませ。
書込番号:20958590
10点

>餃子定食さん
お返事有難うございます。
初めてのパンクだったのでショックでしたが、あまり気にしないようにします。
>ちゃんちゃらぷっぷ2さん
お返事有難うございます。
ディーラーの技術担当者もredswiftさんがおっしゃっていることと全く同じ理由で後輪のパンク事例の方が多いと言っていました。
>ぜんだま〜んさん
お返事有難うございます。
パンクした1本のみを交換予定なので、ディーラーの技術担当者とも話をし、現在装着されているブリジストンの同じ種類タイヤにする予定です。
>AZR60-202さん
お返事有難うございます。
アドバイス有難うございます。
そうですね。あまり気にしないようにします。
>JTB48さん
お返事有難うございます。
アドバイス有難うございます。
そうですね。あまり気にしないようにします。
>redswiftさん
お返事有難うございます。
フォロー有難うございます。
そうなんですよね…。
前輪だったのでイタズラでやられたのではないか?とも疑っています…。
>[正]メカニック[義]さん
お返事有難うございます。
はい。今回のパンクを良い教訓にして、これからはまず出発前にタイヤの状態や周りに釘やネジが仕掛けられていないかなどをチェックするようにします。
>tadano.doramaさん
お返事有難うございます。
今までのカーライフで初めてのパンクだったので出発前にタイヤの状態をチェックする癖がなかったのでパンクした状態で2キロくらい走ってしまいました…。
今後は出発前に気を付けようと思います。
書込番号:20958723
6点

>ドルフィンマスクさん
今日は。
パンクと言えば、釘を上手く曲げて、まきびしのように撒くタチの悪いイタズラがニュースになっていた事もありましたね。
後、地域性もあるようで我が街はネジ屋、クギ屋が多くて、(まぁNASAにボルトを卸す技術のある所もありますが)パンクが多いらしいです。私のクルマの担当営業が転勤でこっちに来たらパンクが多いって笑ってました。
皆さん、ラグビーW杯で東大阪に来られることがあればお気を付け下さいませ。
スレ主さん、スレ汚し失礼いたしました。
書込番号:20958934
7点

>redswiftさん
お返事有難うございます。
地域情報、有難うございます(笑)
書込番号:20959392
7点

前輪がパンクって、珍しいんですか…知らなかったです。
私は、過去に前輪のパンクを二度経験してます。後輪は経験無し。一度目は、働いてる人が1〜2日の間に4人だったかな?パンクしたので、イタズラだと思いますが…。私はDで修理してもらい、履き潰しましたよ。横に刺さってなければ、大丈夫なはず。
まあ、パンクって気分的に凹みますよね。ドンマイb(・∇・●)
書込番号:20960763
5点

>京香っちさん
お返事有難うございます。
車のパンクは初めての経験だったので実はディーラーの技術担当者に言われるまで私も知らなかったんです。
京香っちさんは2度も前輪のパンクを経験されているのですね…。
イタズラにしても運転中にしても防ぎようがないですからね…。
書込番号:20962457
2点

>ドルフィンマスクさん
納車され間もない新車でパンクとの事、ご心中お察しします。
当方は2度パンクを経験してます。
1度目はビートの左後ろにビス、2度目はインテRの左前にクギでした。それ以後18年自分は無いですが、嫁が二回やらかしました。原因は2度とも広い駐車場で輪止めを気付かず踏んで、サイドウォールが破裂しました。
パンクするのは後輪もそうですが、左側も多いです。
何故かというと路肩側に排水勾配が付いてるので、異物は左に溜まりやすいから。
自分はゴミが多い幹線道路は路肩に極端に寄せないよう心掛けてます。
あと最近装着の多いエコタイヤは燃費向上の為トレッドが硬くサイドウォールを柔らかくし乗り心地を確保してるため、サイドウォールのパンクしやすい傾向なのですが、この場合補修キットは使えません。
個人的には、スペアタイヤをしっかり固定して積めるスペースを各メーカー確保して欲しいと思う今日この頃です。
書込番号:20962995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>あかビー・ケロさん
お返事ありがとうございます。
あかビー・ケロさんも奥様も2回ずつパンクを経験されているのですね…。
左側のタイヤの方がパンクの確立が高いというのは非常に勉強になります。
確かに色々なゴミは道路の左側に溜まりやすいですものね。
今回のパンクの原因は全くわかりませんが、私も意識してあまり極端に左側に寄せて走らないように気を付けようと思います。
>餃子定食さん
レースのことを書き込みしていただいても…。
書込番号:20964350
5点

>ドルフィンマスクさん
>>レースのことを書き込みしていただいても…。
サーキットという路面管理が出来ていて走行前にタイヤの空気圧チェックをちゃんとしていてもパンクが起こりますという例です
要は一般道路の場合はいつパンクしてもおかしく無いと言う事です
ちなみにJAFのタイヤに関する出動回数は年間20万件を超えています
この数字は年々伸びる傾向にありスペアタイヤレスの車が増えた事が要因と言われています
書込番号:20964654
9点



自動車 > トヨタ > ハリアー 2013年モデル
本日 名古屋トヨペットで見積もりを取って来たんだけど 値引きはないんだって
値引きして欲しけりゃオプションたくさん付けろって感じ
超強気な営業してました
書込番号:20957397 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>HANABIUさん
支払う総額と、ご自分の感じる車の付加価値が妥当か、という観点で決めれば良いのではないでしょうか。値引きの幅ばかり取り沙汰されることに違和感を感じます。ただし、「他の人より不当に高かった」というのは避けたいところですが。
書込番号:20957419
23点

ハリアーに関しては値引きないようですね。
一見には冷たい名古屋トヨペットではそうなるでしょう。
CX-5と迷ってるとか言っても通じないでしょうね。
ターボの販売動向を探っているのと指名買いが落ち着く秋以降には少しは値引きが出るかも。
ボーナス商戦がそろそろ始まると思いますが、ハリアーに関してはあんまり関係ないかも。
値引きが欲しければ、ちょっと次期を外した方がいいかもしれませんね。
書込番号:20957454 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私が契約したディーラーから聞いた話ですが、記者発表後の値引は5万円迄と通達があるみたいです。
契約後に聞いた話なので、急かす為の常套句では無さそうです。
もちろん交渉次第でそれ以上の値引は出来るでしょうが、初回の交渉では強気に出られてもしょうがないでしょう。
交渉開始が遅かったのかもしれません。
書込番号:20957461 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もちろん気に入って買う車 納得する値段であれば値引きがなくても全然OKです
ただこれまでに国産車 の新車を数台購入しましたが(レクサスはないです) 値引きなしというのは一度もありませんでした
愛知県でハリアーを購入予定の人に対しての書き込みでした
書込番号:20957485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>HANABIUさん
そうなんだよね、MC前も名古屋トヨペットに行ったら強気一辺倒なんですよね。
特にハリアーはトヨペットでしか販売してないからなのと、愛知県はトヨタの所有が多いから強気なんですよね。
なんとか決算さ時て28万までこぎつけるのがやっと。
今回もいちよターボ、メタルレザー、モデリスタ1
見積もりして聞いてみたけど値引き0でした。
500万越え、値引き0ガッカリです。
営業マンにクラウンターボも考えると言って
帰って来たよ。
書込番号:20957493 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>oka3377さん
そうなんですよ 担当してくれた営業マンが言ってました ハリアーはトヨペット専売だから強気でいかせてもらってますって ふざけんなって感じ
ちなみに見積もり取った時点で値引きの要求は一切してません 営業マンのほうから 基本車両からの値引きはありませんって言って来ました
書込番号:20957549 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>HANABIUさん
営業マンチェンジまたは店舗チェンジですね。ダメなら販売店チェンジ、無理なら車チェンジ(笑)
書込番号:20957584
11点

>HANABIUさん
名古屋ペットは超殿様商売です
僕は以前
ヴェルファイアとアルファードの見積もりで
訪れたのですが
ヴェルファイア40万円引きに対して
ペット営業マンいわく
「アルファードの方が格上という認識でいます」
「殿様商売ではありませんが、端数の3万円+のみのお値引きとさせていただいております」だってさ
ムカーッとくるのを圧し殺して(一言文句言えばよかった)
すぐさま店を出ました
勘違い商売人と
アルファードのが格上なんだな(笑)というのが
ハッキリわかりました
僕なら
値引き無しのハリアーなら
マイチェン後のNXのがいいかな
あちらも値引き無いですし
より魅力的なエクステリアになりますから
書込番号:20957586 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>HANABIUさん
愛知県民ですが県外から買いました。
GWの時の話ですが、NTPでは値引き微弱でしたが業販経由でNTPより9万円安かったです。
メンテナンスパックの都合もありましたので顧客登録は岐阜トヨペットにて済ませました。
書込番号:20957604
10点

愛知は特に酷いのかもだけど、何故かペット自体が伝統的に高ピーだからね
独占販売車種のハリアーやアルだと超強気で嫌なら買うなって対応みたい。
書込番号:20958027
16点

NTPは店舗改装などに多額の投資をしており、それを回収する為にも、利益の高いハリアーやアルファードの様な専売車種は特に強気です。
余程の常連客か縁故関係、強力な紹介などがなければ値引きは期待できません。
それを踏まえた上で、気に入ったなら値引き極小でも買うかどうかを判断するしかありません。
嫌なら、越境やサブディーラー、新古車など安く手に入れる方法もありますが、正規で買った方が後々安心です。
書込番号:20958207 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

約10年前、名古屋に住んでいた時にハリアーの見積りを取りに名古屋トヨペットに行きました。
超強気の上から目線商売(質問したのに、回答さえしてこなかった)の使えないディーラーでした。
あからさまに一見さんお断りの雰囲気が漂っていました。
クルマは良いのに、名古屋トヨペットは終わっている…。
勿体無い話です。
書込番号:20959199 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ハリアーで500万円乗り出し価格は凄い高いイメージ。
買い物なので、気に入った人が買えばいい。気に入らないなら買わないにしましょう。
ハリアーV6 3 3.5G Lで330万円から値引き30万円で買ったけど、4気筒 2リッターで500万円の車には
普通の人は感覚ではあり得ない。
トヨタのハリアーのイメージは都会のSUVで、スキーや登山、アウトドア派は日産のエクストレイルか三菱自転車のアウトランダーみたいなイメージ。
マークXからハリアーV6を乗り継いでいますが、スキー、登山、雪道は一度も行っていないですら。
まぁ高飛車なトヨペットからは買わなきゃ良いです。
書込番号:20959218 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>HANABIUさん
同じ値引きが無いのなら
レクサスRXやNX検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:20959631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

場所によって違うな
中国地方だけど、オーダー前の価格発表直後の五月頭にふらっとディーラーに寄って車両本体10万ちょい値引きからスタート
どのグレードでも同じ車両本体値引き金額
プラスDオプションから10パーぐらいかな
結局16万ぐらいの値引きだったかな
書込番号:20959704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HANABIUさん
そもそも、売れてる店舗では、目標売り上げすぐに達成するので強気になります。
値引き交渉するなら、売り上げの少ない店舗にしましょう。
話をすれば大体わかります。
現在トヨタでは、基本ユーザー間の不公平を無くす為に、極端な値引きはしない方針です。
書込番号:20961599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

500万近くハリアーにお金使うなら
レクサスの方が断然良いかも。。
たかが、マイナーチェンジにメーカーに足元みられるのが
見ていて気の毒ですよー汗
書込番号:20961634 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

値引がないならレクサスもいいかもね。国産車であって、国産車じゃないので、全部高いけど!
書込番号:20964201
2点

一年半ほど前の話ですが、ntpに最初に行った時の提示された値引きが三万円でした。約1ヶ月後値引きの拡大がなかったらもう買い替えは見送りと思って行ったら最後には17万円の値引きになりました。1回目の担当の方とは別の営業マンでしたが。その時に言われたのが他の店ではここまでできないし、威張れるぐらいの値引きですと言われました。お店にもよるみたいですね。今の参考にはならないかも知れないですが。
書込番号:20965565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値引きはないですが、車両下取り調整とTSキュービックガードの利用上限30万円の撤廃で、本来のカードの利用上限フルで支払いしました。ポイントたくさんつくかな(^ ^)
書込番号:20983849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





