
このページのスレッド一覧(全4688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2017年6月14日 11:09 |
![]() |
208 | 31 | 2019年3月26日 23:57 |
![]() |
25 | 9 | 2017年5月28日 12:32 |
![]() |
158 | 26 | 2017年11月18日 15:41 |
![]() |
38 | 7 | 2017年5月24日 17:05 |
![]() |
24 | 4 | 2017年5月25日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハイゼットなんですが最近ダッシュボード左側からカチャカチャ音が鳴ります。
エアコンの吹き出し口を押さえると止まる。
離すとまた鳴る。
ヒーターつけると音はピタリと止まります。が、次の日また鳴ります。
また、ヒーターつけてみると止まる。
ダッシュの中のエアコンダクトが怪しい感じするんですが、みなさんの意見も聞かせて下さい。
一応ディーラーには伝えてあります。
書込番号:20917417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パネル剥がしなど、多少の工具があれば
ダッシュボードを剥がしてみるのもアリだとは思いますが、
表面的にエアコン吹き出しを抑えるだけで済むなら
要らないカードとか、
ガムテとか、
ちょっと買い物していいならビビリ低減モールを貼るとか
で済んじゃうような気もします。
https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=101
書込番号:20917445
0点

恐らくエアコンの内気循環と外気導入の切り替えがダッシュボードの内側にあるからそこが何かに引っかかって音が出ているのではないでしょうか?
書込番号:20940951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーに預けたら異音出ず。
とりあえずダッシュ外してあたりそうな所を調整やスポンジ貼ったようです。
ディーラーから戻って2日位は何も音出なかったんですが、また再発です。
書込番号:20966665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



平成27年式 VM4レヴォーグ Bタイプ 1.6GT-S
新車納車後 3ヶ月でエンジンオイル漏れ 特定箇所をエンジン降ろして修理も 特定箇所からまたオイル漏れ 再度修理もまたオイル漏れ
原因不明で 新品エンジンを載せ替える事になりました。(リビルトエンジンでは無い)
新品エンジン載せ替え後 1年したら またエンジンオイル滲み発見 特定箇所を2度修理も治らず
また エンジンを降ろして修理
そんなこんなで現在に至ります。現状は様子見です。
7点

納車時のお祓いはしましたか?
あと妙なものが憑いている場合には除霊をしてもらいましょう。
書込番号:20917343
17点

こんにちは
なかなか くせものですね
写真が無いので、何処からか? が具体的 に解りませんが
高熱になる排気関連にオイルが垂れると 発火しますので お気を付けて
エンジン載せ替えという事は あっちこっちから 漏れていた・・・・
スバルさん 太っ腹ですね エンジン載せ替え (^^
書込番号:20917351
4点

どの部分からのオイル漏れかはわかりませんが、このエンジンが登場して7年経っているようです。
にもかかわらず、解決していないのは、メーカーのやる気がないと言うか。
エンジン載せ替えで誤魔化そうというのはいただけない。
書込番号:20917448
11点

みなさん こんにちわ
詳しい経緯を話します。長文になります。
新車購入後 3ヶ月で地面にオイル垂れ跡発見 すぐにディーラー持ち込み オイルパンのシーリング部分からのオイル漏れと断定 エンジン降ろしてシーリング打ち直し 1ヶ月後同部位から再度オイル漏れ ディーラー持ち込み 再度シーリング打ち直し 1ヶ月後同部位からオイル漏れ ここで本社部長を交え新車交換要求 新車交換寸前まで行きましたが諸事情により断念 新品エンジンを載せ替えるとメーカーから提案 結局原因不明のまま新品エンジン載せ替え 数万円の商品券・工賃サービス・その他諸々これでもっかて位色々頂きました。
そして1年後・・・ヘッドカバー付近からオイル滲み発見 ディーラー持ち込み スカベンジポンプからのオイル漏れと断定 修理 同部位から再度オイル滲み スカベンジポンプを2度新品交換 それでもまたオイル滲み 結局 ヘッドカバーからのオイル滲みでした エンジンを降ろして修理
それから5000`走行しましたが 今の所 滲みはありません
あの時に 新車交換を受け入れておけば 良かったんだけど・・・ 断念した理由はあまり詳しい事は言えないけど・・・ 一個人が大企業を相手にしたら怖いです。 一言で言うなら 新車交換はしますけど・・・・・・・・・後○○○○○○○○○よ
素直に相手の言う事を受け入れた方がいいです。
書込番号:20917528
8点

昔からスバルのボクサーエンジンてアタリハズレがあってオイル漏れがあるってよく聞きますよね。
書込番号:20917561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンジン変えてくり返すと言う事は、因子が別にあるんじゃないの?
書込番号:20917619
14点

別に言ってもいいよ。
新車交換はしますけど、後の面倒は見ませんよ。出入り禁止です。
以上。
書込番号:20917857
9点

ナヌ…
スカベンジポンプとな…
それってドライサンプなのか?
書込番号:20918025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あの時新車交換…
エンジン交換も同じだけどね。
出禁でもさ良かったんじゃねー
保証書が有ればそんな事言えないし脅迫罪に当たるだろうね。
書込番号:20918036 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

えー。つまらんかな?
スレ主さんの心中察すると切ないな。
当たり外れあるとはいえ、何度も何度もディーラー持ち込んでも解決しないとか、俺なら我慢ならんな。
車内のビビリ音が何度も持ち込んでも解決しないってのとわけが違うと思うし。
俺は新車に交換しろ!なんて言えないけど、一切面倒みない。出入り禁止。なんて言われたら、さすがに…だな。
スレ主さんの悔しい気持ちわかるなー。
せっかく楽しいクルマなのに、こんな調子だと萎えますね。
元気出してくださいね。
次こそは解決するといいっすね。
書込番号:20918055 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

出禁を含むような言い方するのはスバルあるあるだよねえ(笑)
東京スバルなんてちょっとクレーム入れると出禁になるし。
書込番号:20918138
8点

つまらんと言ったのは「そのくらいのことわざわざ伏字にするなよ」という意味を含んでいっただけ。
麻呂犬さんがコメントされているように、ディーラーは客に出禁を言い渡しても、
客が保証書を持っている以上は無下にはできないはず。
書込番号:20918275
8点

>レヴォーグなのにレボーグ(怒)さん
あらら とても残念な結果ですね
しかしながら、文面を読む限り一度は新車に交換しても良いと言ったこと、エンジン載せかえ等、対応の良いディーラーと思えますね。
ディーラーとしては、不具合は責任持ってその都度対応しているようですし。
個人的感情でいくと、ここまで不幸が続くと耐えれないかもですね。
書込番号:20918373 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカーの保証書であって、ディーラの保証書ではないので・・・
他の販社系列ディーラで整備できますよ で終わりです。
書込番号:20918378
7点

つまりディーラーは細かいことでイチイチ文句を言うクレーマーだと判断してるってことだよね。
たかが滲むぐらいと思ってるから改善されないのかもね。
バイクでいうと川崎?笑
書込番号:20918584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スバルは走りを楽しむメーカーで、サービスのメーカーではないのよ
サービスを求めるトヨタ・レクサスがいいじゃない
スバリストは重箱の隅を突くような事はしないのよ
書込番号:20918620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


そうだよ。廃棄して何が悪いの?
エンジンを載せ替えて解決すると思ったのに 載せ替えても次から次えと不具合オイル漏れ
あまりにも呆れ果てて もう一度詳しく聞いてもらいたくて投稿しました。
いくら 保証修理があるとは言え いい加減に嫌になってくるよ・・・
何かを言えば クレーマー扱い NGユーザー 挙句に脅しを匂わせて・・・
書込番号:20919052
4点

ディーラーやメーカーの対応がよーく分かるわ
書込番号:20919177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホントかしんねーけど。
15年乗るんだろ?
書込番号:20919186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車評論家が自動車会社からお金をもらっていると発言し問題となっているが もう一般の人たちにとっては自動車評論家が金をもらっていることは常識です分析能力も無い能力の者たちがおお手を振って活躍している 文章を読むと能力のなさがはっきりわかる ある評論家はカローラとベンツを比べカローラを褒めていた 間違いだらけの評論家と言う人がいました
9点

そもそも文章は書き手の主義主観が少なからず入っていますから、賛成するのも反対するのも読み手の自由です。
因みに文章は、他人が見ても分かりやすく表現するのが肝要。
書込番号:20915789
4点

自動車メーカー、自動車雑誌社・自動車評論家これらの方々はこの業界で生活費を稼いでる方々。
雑誌や評論家は、いわば広告媒体。
メーカーからお金が渡っていても不思議ではありませんね。
自動車に限りませんが、工業製品の評論は「嘘」を書いてもばれます。
消費者は、たとえ「素人」でも、「なんかおかしいぞ」となります。
自らの首を絞めることになるような事は、しないと思いますね。
書込番号:20915995
0点

海老蟹大好き、国○とか?
書込番号:20916367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>xxサトシさん
徳大寺(故人)だろ。
「間違いだらけの車選び」の著者で、「カローラの工業製品としての完成度はベンツよりも高い」と
言い放った人だよ。当時はみな納得したよ(20年くらい前ね)
書込番号:20916596
0点

〉自動車評論家が自動車会社からお金をもらっていると発言し問題となっているが
だれ?
生きてる人?
書込番号:20919428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

生きている人は某chで有名な海老蟹大好き○沢が有名ですが、車雑誌等ほとんど色々褒め上げてなんぼの世界ですがな。
書込番号:20921724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま~んさん
『だろ』ってwww
このスレ主の文の、後半で徳さんだってわかるわ!
今の評論家で生きてるヤツの名前出しただけや。
ちなみに、ぜんだま~んさんは詳しそうなので、どのカローラとベンツと比べてたのか(型式で)ご教授願いたい。
書込番号:20921756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工業製品としてってのは間違っていないかと。
故障の少なさとかそう言う意味で。
車としてとか走行性能って側面だと間違いだろうけど。
書込番号:20924113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



以前 エンジントラブルでカキコした田舎暮らしのおじさんです。
2014年 NV350を購入して様々なトラブルに起きましたが、
リコール4か所・純正ナビタッチパネル不良・ナビ渋滞情報取得不良・
冬場エンジン始動不良・車内への排気ガス異臭などなど (笑)
今回は塗装の錆びでについての報告です。
● スライドドアのステップやフロアー止めの金具及びねじ
● バックドア部分のフロアー止めの金具及びねじ部が茶色く変色している所があり、
ディラーに話したら、写真を撮り、メーカーに問い合わせた所、錆びではないか?
と、いう話になり、
3年目の車検前だとクレーム処理ができるので、
床のカーペットをすべてはがし、点検させてもらうので、
荷物をすべて下した状態で、1か月位預からせて下さいとの話でした。
ところが、車を引き取りに行った際の話が、
「これは錆ではなく 汚れなので、スライドドアのステップの所だけ、再塗装しました。
フロアーマットをはがしての床の点検はしてません。後部バックドアの所はそのままです。」
眼を疑いました。これが錆でなく、汚れだと???
荷物全部おろして、1か月預けて 結果 これですよ! 腹が立ちますよ。
今まで7年間ハイエースに乗ってきましたが、錆びはもちろんフロアーマットの止め金具の変色もありませんでした。
車の使い方は、以前と変わりませんから、
日産の塗装技術が、トヨタよりもレベルが低いのでは? と、思わざるを得ません。
みなさんの日産車は どうですか?
忌憚ない意見を聞かせて頂けたら 嬉しいです。
24点

どっちかというと、使い方のレベルが低いのでは?
ハイエースでも錆びるところは錆びますよ。
書込番号:20917014
13点

困った熊さん
>どっちかというと、使い方のレベルが低いのでは?
とは、どういう意味なのかな?
カキコしてあると思いますが、
7年乗ったハイエースも 使い方は同じで、NV350だけ 使い方が違うわけではないのですが?
書込番号:20917679
19点

こんにちは私もnv350キャラバン乗っていますが今のところノントラブルです。26年式ディーゼル4WDになります。水上バイクをしている為車の下廻りを毎回水につけていますが使用後に必ず洗浄していますので錆び等も有りません。寒冷地(凍結防止剤が撒かれてる地域)や海釣りに行った際も洗車は欠かしません。知り合いの車屋さんが言うには、何処のメーカーもちゃんと手入れしないと錆びるのは当たり前だそうです。実際、海釣り好きの友人が同年式のハイエースに乗っていますがめんどくさいと手入れをせず下廻りはサビサビになっています。しっかりメンテして大事に乗ってあげることが一番だと思います。
書込番号:20920019 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

252559さん こんばんは
ずいぶんハードに乗られてますね。
メンテもしっかりされて 素晴らしいと思います。
私の場合は、下回りは錆てなくて、乗り降りするステップの所だけが錆びているみたいです。
(フローカーペットははずしていないので、フロアーの錆はわかりませんが)
ハイエースの場合は、スライドドアのステップの所を水洗いできましたが、
NV350は、水洗いしないでくれと、ディーラーで言われたので、少しでも汚れないようマットを引いたのですが、
マットがない所が錆びてしまいました。
ただ これを サビではなく、汚れだと言う ディーラーには あきれてしまいました。
スライドドアやバックドアの乗り口の留め金は、ハイエースはステンレスでしたが、NV350はアルミの合金みたいです。
汚れや錆に弱いのは、この違いもあるのではないかと思います。
書込番号:20920240
11点

>田舎暮らしのおじさんさん
初めまして。
こちらの車両は、新車購入(完全ワンオーナー)でしょうか?
書込番号:21052218
2点

ズラQさん
NV350キャラバンは、H26年 にそれまで使っていたハイエースの代わりに新車で購入したものです。
購入してすぐにフロアーには、汚れ防止のマットを敷いたののですが、
出入り口(スライドドアとりアゲート)は、その汚れ防止マットを留め金具で止めていました。
写真で見てもわかると思いますが、ボディー本体も 止め金具やねじも 錆びています。
でも、ディーラーでは、錆でななく、汚れだと言われましたよ。 ハハハ
それまで 7年間乗っていたハイエースでは、全く錆びる事はありませんでした。、(使い方は、全く同じです。)
NV350のリコールが4か所。
冬場ののエンジン燃焼不良。
確か他の方もカキコしていたかと思いますが、
排気が頭が痛くなる位臭いです。 ディラーでは、窓を開けて走るようアドバイスされましたよ。(笑)
塗装については、他の方もカキコしていたと思いますが、あまり良くないのかもしれません。
今は、改善されている事を願っています。
もし NV350の購入を検討されいるのでしたら、ディーラーやセールスマンもよくよく 選んでくださいね。
リーフも含め、私は、もう 日産の車やディーラーは、こりごりですです。
書込番号:21052596
8点

>田舎暮らしのおじさんさん
画像とともに、ご意見拝見しました^^
うん、新車購入でこれは無いですね。
釣り趣味や冠水も無いのでしょう?
電位差による呼び錆、それとシール不良による結露錆と思われますが…
どっちにしても、一旦剥離して防錆剤打って、再塗装でしょう。
正直、こんな錆が出るのって昭和の車でしか見た記憶ないですね^^;
最近はコストダウンで、塗装が早く逝かれるようになっているのでしょうか?
叔父が乗ってた、ブルーバードU(懐かしいw)以来、見ました^^;
書込番号:21074754
5点

ズラQさん
>電位差による呼び錆、それとシール不良による結露錆と思われますが…
>どっちにしても、一旦剥離して防錆剤打って、再塗装でしょう。
ディーラーも最初は 錆びだと言って、3年以内なので、フロアカーペットをはがし、全て点検して、
メーカー保証で再塗装します。と、言ってくれたのが、
スライドドアのステップの所だけ、塗装して、これは錆でなく 汚れなので、カーペットをはがして点検していません。
バックドアの部分も塗装していません。と、言われました。
誰が見ても、サビだと思うんですがねぇ〜
それと、純正ナビも3年前で壊れて、修理で、10万近くかかると言われたので、
イエローハットで、5万位のナビを取り付けてもらいましたよ。
>正直、こんな錆が出るのって昭和の車でしか見た記憶ないですね^^;
>最近はコストダウンで、塗装が早く逝かれるようになっているのでしょうか?
7年乗ったハイエースでは、全く錆びはなかったので、
NV350の塗装が良くないのかもしれません。
>叔父が乗ってた、ブルーバードU(懐かしいw)以来、見ました^^;
懐かしいですね、40年前になるかな、カローラレビンに乗っていた時は、
車検のたびに下回りの錆止め塗装をしていましたね。
でないと、走っている時にマフラーがゴトンと落ちたりしていましたから (笑)
書込番号:21075163
3点

>田舎暮らしのおじさんさん ご心労察します正にあり得へんと言いたくなる
心境と思います。 自分もNV350を同じ年式購入してスライドドアのガタツキ、
運転席ウインドウレールの異音、ルーフアーチフレームの固定接着不足
マフラーとフロアーの干渉打音、リコール対策でばらされた別の部品の故障と
いろいろ有りすぎてメーカーとディーラーのたらい回し、あげく購入先のディーラー
知識無さすぎて 県をまたいで車検で修理対策をしたしだいです。
錆の件ですが日産は溶接部とネジ、ポルトあたりのさび対策が貧弱ですね
自分のNV350 前席両ドアともボルトからドアヒンジにまで錆だしていました
沿岸部の解体車みても此処まで錆びた箇所はあり得へんと驚いた次第です。
販売代理店が技術対応できないとメーカーまでイメージ悪くなりますね。
書込番号:21137464
7点

>田舎暮らしのおじさんさん
>クライオンさん
うわー、やっぱそんなもんですか(^_^メ)
実は、先日うちのお客様の購入された新車のノート・ガソリン車。
まだ購入1年未満(多分8カ月程度)で、エンジンからガラガラ音が…
お客様はあんまり気にしない人だったみたいなので、「一応ディーラーで見て貰ってください!」と一言言っておきました。
日産、どうしちまったんだかねえ…
悔しいが、三菱の親会社になったのに…
こんな製品しか作れないんじゃ、もっと悔しいですね!
書込番号:21137800
5点

クライオンさん
>自分もNV350を同じ年式購入してスライドドアのガタツキ、
>運転席ウインドウレールの異音、ルーフアーチフレームの固定接着不足
>マフラーとフロアーの干渉打音、リコール対策でばらされた別の部品の故障と
>いろいろ有りすぎてメーカーとディーラーのたらい回し、あげく購入先のディーラー
>知識無さすぎて 県をまたいで車検で修理対策をしたしだいです。
クライオンさんも NV350では 苦労されてますね〜
きっと 腹立たしく思っている事でしょうね。(私が そうでしたから ははは)
>錆の件ですが日産は溶接部とネジ、ポルトあたりのさび対策が貧弱ですね
>自分のNV350 前席両ドアともボルトからドアヒンジにまで錆だしていました
>沿岸部の解体車みても此処まで錆びた箇所はあり得へんと驚いた次第です。
>販売代理店が技術対応できないとメーカーまでイメージ悪くなりますね。
私のMV350だけじゃなかったのですね。錆びたのは・・・
でも ディーラーでは、この茶色いものを錆だとは 言わないそうですよ。
どうみても 鉄サビだと思うんですが・・・(笑)
先日 下地の塗装部分が錆で盛り上げっていたので、鉄サビは防腐処理しないと広がってしまいますから、
錆びた部分にペーパーをかけ、錆止めと ペイントをしました。 (素人作業ですが)
まだ 後 数年は乗りたいですね。
まるで 40年前に乗っていた車みたいです。ハハハ
ヅラQさん
>うわー、やっぱそんなもんですか(^_^メ)
うんうん そんなもんみたいですよ〜 私だけではなかったみたいですよ〜
>実は、先日うちのお客様の購入された新車のノート・ガソリン車。
>まだ購入1年未満(多分8カ月程度)で、エンジンからガラガラ音が…
>お客様はあんまり気にしない人だったみたいなので、「一応ディーラーで見て貰ってください!」と一言言っておきました。
40年前の車なら エンジンやら車体やら から いろんな音がしてましたよねーーー 懐かしい!
それでも 走れてましたが、
今の車は コンピュータ制御なので、センサーが異常を感知したら、車が停まってしまう事がありますよ。
でも ディーラーに持って行っても、きっと コンピューター診断で 「異常はないです。」と、
言われるだけかもしれませんが・・・ (笑)
>日産、どうしちまったんだかねえ…
>悔しいが、三菱の親会社になったのに…
>こんな製品しか作れないんじゃ、もっと悔しいですね!
ほんと ほんと 「技術の日産」と、言われていた時代は、遠い昔のようです。
NV350が改良され マイナーチェンジの新型のトラブルが出ないのを願いたいですね。
書込番号:21138625
3点

>田舎暮らしのおじさんさん
日産の製品は、出荷段階でのチェックもまともにやらないクソ会社!でしたね^^;
三菱の燃費をチクった割に、自分らのやってた事とは正義でも何でもなかった。
最低だと思います。
nv350の件ですが、暴言にならない程度で”強気で交渉”していいと思います。
書込番号:21241718
2点

ズラQさん
今度の日産のニュースには唖然としましたね。
>日産の製品は、出荷段階でのチェックもまともにやらないクソ会社!でしたね^^;
>三菱の燃費をチクった割に、自分らのやってた事とは正義でも何でもなかった。
>最低だと思います。
本当にそうだと思います。
国内すべての生産工場の最終確認の完成検査を無資格の人間にやらせるなんて、
日産の車に対する姿勢が解ったような気がします。
>nv350の件ですが、暴言にならない程度で”強気で交渉”していいと思います。
ありがとうございます。
これで、 私が言っている事が、あながち間違いではなかったという事が、
少しはみなさんに理解してもらえたのでは、ないでしょうか。
書込番号:21248765
3点

NV350ワイドで四年経ちますが私の車も酷いものです。
購入当初からNV350はガラスから雨漏りして室内に水が溜まることがあります。スライド窓から雨が染み出し私の車は床がぶよぶよと水が溜まって浮いてきてしまいました、保証でガラスを雨漏り対策済みに交換。
融雪材がまいてある場所を走行した後はこまめにケルヒャーで下回り洗浄でしたが二年目辺りからデブやドライブシャフトの固定ボルトの受け皿などが錆び始めました。丁度その辺りでエンジン始動してすぐだとオートマが滑って前にも後ろにもいかない状態、ATを新品に保証で交換してもらいましたがディーラーも錆びが酷いですねと言うだけで何も対処なし。
そして先日足回りを交換するのにフロントタイヤを外すと有りえないような錆びが、昭和の車でもあまり見ないような状況です。
更に給油口から下のパネル内に水がかなり溜まっています。雨の後にリアパネル下から水滴がポタポタ垂れるのでおかしいなと思いブッシングを外すと水がジャバジャバ出てきました。
こんなにトラブルが多い車は私も初めてです。
私も二度と日産車は買わないと思います。
書込番号:21323849 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

凸凹さんのNV350キャラバンは、私より酷いですね。
>スライド窓から雨が染み出し私の車は床がぶよぶよと水が溜まって浮いてきてしまいました、保証でガラスを雨漏り対策済みに交換。
床は 錆びてなかったのでしょうか? 私の車も床の点検はしていないので、心配です。
>二年目辺りからデブやドライブシャフトの固定ボルトの受け皿などが錆び始めました。丁度その辺りでエンジン始動してすぐだと
>オートマが滑って前にも後ろにもいかない状態、ATを新品に保証で交換してもらいましたがディーラーも錆びが酷いですねと言うだ
>けで何も対処なし。
本当ですか? これだと とても安心して乗れませんね。
凸凹さんのディーラーは、錆だと認識したのに、何も対処してくれないのですか?
うちのディーラーは 汚れだと言いましたよ。(笑)
>そして先日足回りを交換するのにフロントタイヤを外すと有りえないような錆びが、昭和の車でもあまり見ないような状況です。
ええ〜 どんどん 不安になってきました。
どういう状況だったのか? 差し付けなければ 教えてください。
>更に給油口から下のパネル内に水がかなり溜まっています。雨の後にリアパネル下から水滴がポタポタ垂れるのでおかしいなと思>いブッシングを外すと水がジャバジャバ出てきました。
中は 大丈夫でしたか?錆びてなかったのですか?
>こんなにトラブルが多い車は私も初めてです。
>私も二度と日産車は買わないと思います。
今回の無視覚検査について、日産は、発覚後も無資格検査を続行していたとするニュースが流れました。
車の安全性に対する認識が 日産はかなり低いと思わざるを得ません。
NV350についても、リコールが何回もあり、
トラブルに対しても真摯に受け止めているとはとうてい思えません。
日産のていたらくは、今に始まった事ではなかったのかもしれませんね。
凸凹さんも NV350では 信じがたい経験をされ 憤慨された事と思います、
次の車では、素敵なカーライフを過ごされる事を期待します。
私は 予算がないので、不安を持ちながらも、NV350を乗り続けなければなりません。
書込番号:21324054
2点

鉄合金に、ニッケル減らして来よるんでしょうね。
昔は耐久性上げようとドブ漬けの亜鉛コートしてましたけど、最近は10年持てばいいようにしか考えてないみたいです。
日本の自動車は、ある意味退化しよるんでしょうね(ノД`)
バブル期に造られた車、カローラでも今も腐りが殆ど見られません。
私のトッポBJ、平成10年式で前のオーナーがオーバーサイズ履かせてたみたいで、フェンダーガリガリに地金見えてます。
しかし、腐らない(膨張しない)んですよ。
塗装せず剥き出しのままなのに(笑)
しかし当時は、それが逆に長持ちし過ぎて、売れない。
中古車もなかなか値落ちしない。
名工のジレンマに陥ったからとも言えます。
難しい時代になりましたね(^^;)
書込番号:21324596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ズラQさん
>鉄合金に、ニッケル減らして来よるんでしょうね。
>昔は耐久性上げようとドブ漬けの亜鉛コートしてましたけど、最近は10年持てばいいようにしか考えてないみたいです。
そうみたいですね。 今回のNV350では、凸凹さんのレポートでも、特に感じました。
日産ディーラーのメカニックや営業マンのレベルの低いのも 目につきましたね。
>私のトッポBJ、平成10年式で前のオーナーがオーバーサイズ履かせてたみたいで、フェンダーガリガリに地金見えてます。
>しかし、腐らない(膨張しない)んですよ。
>塗装せず剥き出しのままなのに(笑)
むき出しのままなのに、サビないんですか? それも ある意味 すごいですね。
>しかし当時は、それが逆に長持ちし過ぎて、売れない。
>中古車もなかなか値落ちしない。
メーカーも利益追求のあまり、様々な所で 経費削減をするために、品質が落ちてきたのでしょうね。
今回の無資格検査も、その一つかもしれませんね。
消費税を10%にする為、政府が企業に賃上げや設備投資の拡大を促す圧力をかけ、
企業は人件費が上がり、設備投資で借財をした分 どこかで経費削減をし、利益を上げなければならなくなる。
そのひずみの一つかもしれませんね。
神奈川県の時給最低賃金が 10月から また上がりました。
平成25年 868円だったのが、平成29年では956円 です。
これで、 景気が良くなればいいのですが・・・
書込番号:21324972
3点

>田舎暮らしのおじさんさん
>むき出しのままなのに、サビないんですか? それも ある意味 すごいですね。
いや、表面サビは有ります^^
サビているんですが、膨れて行かないんですよ^^;
まあ20年選手なので、どっかが逝ったらそれで終わりなんですがね(笑)
ただ三菱の不思議なところは、車体の横は腐らないのにルーフがグサグサに腐る奴が有るんです^^;
ルーフの鉄材が、他国の鉄らしいですw
バラツキが有るんでしょうね??
書込番号:21325750
2点

ズラQさん
>いや、表面サビは有ります^^
>サビているんですが、膨れて行かないんですよ^^;
うちのNV350は、膨れて広がっていましたよ。 トホホ
ペーパー掛けて、錆止め入りのペイントを塗りましたが、またすぐサビるのでしょうね。 ははは
>まあ20年選手なので、どっかが逝ったらそれで終わりなんですがね(笑)
すごい! 20年も乗っているんですね。 大事にされているんですね。
>ただ三菱の不思議なところは、車体の横は腐らないのにルーフがグサグサに腐る奴が有るんです^^;
>ルーフの鉄材が、他国の鉄らしいですw
>バラツキが有るんでしょうね??
そういえば、見たことがありますよ。 パジェロの屋根だけ剥げている車! (笑)
日産の無資格検査や神戸製鋼の強度改ざんや不適合製品の供給など、
日本の大手企業でも信用できなくなりましたね。
書込番号:21327160
2点

まず、スレ主さんの錆びについて、ステップのチェックを細かくしました。まず、どの様なステップマット使っていたかは分かりませんが純正のステップマット貨物ようの薄い物でしたらこれは必ず錆びます。ステップマットに凹凸がない為小さな石が逃げどころを無くし石が塗装を傷つけてます。乗り降りで足で踏むからだと思います。その為自分は100均のマットを半分切って柔らい方を鉄板に向けて挟んでます。そして鉄板の方はボディーシールを切って貼っています。日産に限らずゴムに着いたゴミはどちらかの塗装を傷つけますのでボディーシールを切って使う事をお勧めします。これは塗装が靴などで擦れる所も有効ですよ!後使わない穴や、ネジには軽く錆び止めをつけておくといいと思います。また酸性に塗装が弱いので、汚れを拭く時にも注意が必要です。零したジュースとかコーヒーとか。荷物も乗せやすい車ですのでその写真の部分は良くゴミやホコリも溜まります。良く私もペイントペンとこのボディシールは良く使いますね。自分も色々ありますけど、ハイエースも色々あるみたいですよ。解決にならないかもしれませんが、少しでも悩みが解決できたら幸いです。
書込番号:21331303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



2016年の年末にエスティマを購入し問題なく使用していましたがある友人から、ここは何かおかしくないかと言われて気がついたとこらがあります。
エスティマ最終モデルと噂になっている現行モデル。
ヘッドライトの反対側のA格になっている部分が先端がビス止めしていなく指で押すと凹み、離すともどる。
また、運転席側と助手席が両方ともボディーから飛び出ているがまったく同様に飛び出ているのではなく助手席の方が飛び出ている。洗車時にタオルが引っかかり破損したり、怪我をすることがありそうです。
今週、トヨタにクレームで出します。
私の車は、2016年12月納車の新車です。
皆さんの車はどうですか?
また、車の部品で指で押して動くような、車種は聞いたことがありません。
有りますでしょうか?皆様のご意見をお願いいたします。
書込番号:20914388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

問題なく使用していたなら問題ないんじゃないかしら。
書込番号:20914448 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

句読点とか文脈が変ですけど海外の方でしょうか?
>また、運転席側と助手席が両方ともボディーから飛び出ているがまったく同様に飛び出ているのではなく助手席の方が飛び出ている。
シートがボディから出ちゃっているんですか? そりゃ大変だ!
書込番号:20914480
6点

>ヘッドライトの反対側のA格になっている部分
どこのことか?全く伝わりません
貴重な情報 画像お願いします。
書込番号:20914489
5点

日本語としての文章表現を心掛けないと、あなたの言いたいことは伝わりません。
洗車の際にタオルがひっかかるのでトヨタにクレームを出す、ということですか?
この程度の内容でも実際の購入者であればトヨタの相談窓口は対応するのでしょうか?
書込番号:20914579
3点

A格って鋭角の変換間違いなんでしょうね。
他のエスティマでは、その部位はビス止めになってると確認されたのでしょうか?若しくはビス穴だけあってビス止めしてない?
はめ込みだけになってると押すと奥に引っ込む可能性は無いとは言えないかと。
〉洗車時にタオルが引っかかり破損したり、怪我をすることがありそうです。
今まで洗車してないのかな?
洗車しててもそういう事例が無かったのであれば此れからも無さそうですね。
行うことは、クレームじゃなくて問い合わせでしょう・・・・
書込番号:20914715
2点

こんにちは。
スレ主さんのおっしゃりたい事がわかりました(多分・・・)。
知り合いがMC前のエスティマを所有していますが、助手席側のヘッドライトの目尻(端っこ)が浮いている、と漏らしていた事があります。
私も確認してみましたが、確かにやや浮いており、指で押してみるとごく僅かながら押し込めました。
ただ、使用に特に問題なく、水の侵入等もないので、そのまま放置しているみたいです。
自分なら、やはり気になるのでディーラーに相談してみると思います。
書込番号:20914973
5点

皆さんからの貴重な意見ありがとうございます。
ダブルミスターさんがお話しされている部分で正解です。
ヘッドライトの部分についての名称について、品名が分からず申し訳ありません。
写真をつければ良かったです。
トヨタに連絡して、車を出すことにします。
ありがとうございました。
書込番号:20915358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



フリード+HYBRID EXが4月に納車され1,600q走行し、今のところ全く不具合なく大変満足しております(笑)
しかしながら純正スタンダードナビについては、前車モビリオスパイクで使用していた純正ミドルナビより
劣る部分がありガッカリしております。
PCにて登録したMyスポットと車載ナビと同期できる機能は同じですが、車載ナビで登録地点を表示したとき、
の並べ替えについて、フォルダ、マーク順、登録順がありますが、距離順がありません。
前車モビリオスパイクのミドルグレードナビ(VXH-072C)では、登録地点を自車位置からの距離順に表示できるよう
になっており大変便利でした。
私は写真が趣味なので撮影スポットなどをMyスポットとして登録しておりまして、撮影に出かけた際、自車位置
から近い順に撮影スポットが表示され目的地検索が楽でしたが、本スタンダードナビにはこの機能がなく目的地検索が
大変面倒です。
周辺検索に期待しましたが登録地点(Myスポット)の項目はなくてガッカリしました。(苦笑)
取説を探してみましたが、距離順表示はできないようでした。
モビリオスパイクは10年前購入なので10年前のカーナビより劣る部分があるとは思いませんでした。(苦笑)
ディスプレイがタッチ仕様で地図から目的地を設定可能なので試してみましたがスマホのように軽快に反応して
くれず使い物になりません。
何か良い方法はないかと考えておりますが・・・・(苦笑)
インターナビとの連携機能には満足しているだけに大変残念です。
良い方法があればご教授いただけると幸いです。
6点

目的地は基本は距離順だけど、臨機応変にその時次第で選択する地点を選んで移動ですか?
そうでなければ、最終目的地点を登録後、立ち寄り地点を複数設定するでいけそうな気がします。
ナビの特性に合わせて対応するしかないかもですね
書込番号:20913682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

製造メーカーの違い(VXM-175VFiはパナ・VXH-072Cはクラリオン)での仕様の違いでしょう
慣れるしか無いと思います。
書込番号:20913745
5点

皆さん、コメントありがとうございます<(__)>
>かず@きたきゅうさん
自車位置からの距離数が表示されるので大変便利だったので残念です。
せめて距離数だけでも表示させてほしかったですね。
仕方ないのでとりあえずマークを振り分けることにしましたが、マークのデザインも分かりにくくださくて
ガッカリです。(苦笑)
>北に住んでいますさん
そういえば前車のナビはクラリオン製でした。
iPadのヤフーカーナビと併用していますが、タッチ機能の軽快さは雲泥の差です。(苦笑)
書込番号:20915840
4点

今は分かりませんが、昔のパナソニックのナビは車が走る事が出来ない道を
走れと指示してきました。
パナソニックには不具合を報告しましたが、一向に修正が無かったため、
見切りを付けてそれ以後購入はしていません。
諦めた方が良いですね。
書込番号:20918473
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





