自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577081件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ173

返信14

お気に入りに追加

標準

エアーバッグ警告灯点滅

2017/05/18 09:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 matu2さん
クチコミ投稿数:6件

初回点検時、エアーバッグ警告灯点滅伝えたのですが履歴無しとのことで調べてくれず、又今朝点滅し始めました。大きい点滅一つと、小刻みの点滅四つです。
どなたか、ついた方いらっしゃいますか?

書込番号:20900439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/18 09:53(1年以上前)

エアバック点滅はシステム異常らしいので、またすぐにディーラーに持っていくべき故障ですね。
ディーラーが対応してくれないなら、そのディーラーも異常ですよ。

書込番号:20900514

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/05/18 10:01(1年以上前)

心配ですね。この状態では説明書では走行不可なので、ディーラーに自宅にくるように言って、点検させ、必要ならディーラーの責任で運搬してもらってください。履歴についてはOBDコネクターにディーラーの技術者が機械をつなげば自宅でも調べる事が出来ると思われます。エアバッグかプリテンショナーにトラブルがあるとしたら、たとえば配線のコネクターが緩んでいるか断線している事が考えられます。携帯で点滅の様子を動画に撮っておくと、ディーラーで再現しない場合に証明になります。今後も何か再現性の低い異常がある場合は、動画を撮るのが良いと思います。

以下説明書の抜粋。
>次のようなときはシステムの異常が考えられます。マツダ販売店で点検を受けてください。
>● 電源ポジションを ON にしても点灯しないとき。
>● 点灯 / 点滅し続けるとき。
>警告:エアバッグ警告灯 / プリテンショナー警告灯が点灯または点滅したまま走行しない。
>衝突したときにエアバッグまたはプリテンショナー機構が正常に作動せず、 重大な傷害につながるおそれがあります。マツダ販売店で点検を受けてください。

書込番号:20900523

ナイスクチコミ!13


スレ主 matu2さん
クチコミ投稿数:6件

2017/05/18 10:47(1年以上前)

ディラーに電話したら今日は、対応できないとの回答でした。で、強く言ったら折り返し電話あり取りに来て対応するとのことです。
ひと月で、この対応とは驚きました。
トヨタとは、対応違うなと思いました!

書込番号:20900599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


M1NEutさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/18 11:28(1年以上前)

私のところのディーラーは、とりあえずとぼけて、こっちが怒り出したら真面目に対応するような姿勢を示しますね。
中高生か!という感じです。
書類の不備も多いし、金勘定しかまともに出来てないですね。クルマは良くなってもこれではまことに遺憾です。

書込番号:20900675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/18 11:59(1年以上前)

>matu2さん
>ディラーに電話したら今日は、対応できないとの回答でした。

>M1NEutさん
>私のところのディーラーは、とりあえずとぼけて、こっちが怒り出したら真面目に対応するような姿勢を示しますね。

私が付き合っているディーラーは真摯に対応してくれるのでいいのですが、そんなディーラーもまだまだあるのですね。

書込番号:20900727

ナイスクチコミ!10


スレ主 matu2さん
クチコミ投稿数:6件

2017/05/18 14:21(1年以上前)

ディラーのフロントマンから電話ありコムテックのレーダーをOBDUで、繋ぐとエアーバッグ警告灯点滅の事例有るそうです。付くときと付かない時あり今は、消えてます。
エアーバッグの不具合の場合点滅でなく点灯らしいです。
コムテックに問い合わせしたところOBDU点検するので送ってほしいとのことでした。
皆さんも注意してください。

書込番号:20901032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/18 14:59(1年以上前)

>matu2さん

事前情報にありませんでしたが、ODBIIにレーダー探知機を接続していたということでしょうか?

書込番号:20901084

ナイスクチコミ!12


スレ主 matu2さん
クチコミ投稿数:6件

2017/05/18 16:30(1年以上前)

コムテックのレーダーにOBDUにてCX-5 KF にとりつけてました。
症状でるときとでないときあります。
コムテックのレーダーの事例有るそうです。
OBDU点検送って、シガーから電源取りひとまず様子見ですね。

書込番号:20901202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/05/18 17:50(1年以上前)

そういうことですか。

私も失敗経験があり、「OBD2コネクターには何もつながないで欲しい、あれは故障診断用だから」とマツダのディーラーに言われました。電源取りだけならまだましでも、車内のCAN通信から情報をもらう機能がついたものは通信を混乱させるので使わない方が良いです。私の場合はOBD-Wifiアダプターの過熱故障がおき、すぐ取り外した後も、そのエラーログが残ったせいで徐々に数日後に走行不能になったので、原因がなかなかわからず、ディーラーには申し訳なく平謝りしました。

それと結果論ですが、ディーラー経由でレーダーを買って取り付けさせた場合はディーラーにいくらか責任を要求できるかも知れませんが、そうでなければ取り付けたユーザーの責任なのでディーラーに対応を無理強いできませんし、有償修理が普通だそうです。

コムテックのほうでも逃げ道があり、OBDのトラブルはユーザーの責任だそうです。

以下引用。http://www.e-comtec.co.jp/taiou/set/obd.pdf より。
自動車メーカーやディーラーによっては OBDIIコネクターへの社外機器の取付けを推奨していない場合があるため、お客様のご判断で取付けを行なってください。
自動車ディーラーに入庫の際は OBDIIアダプターを車両コネクターから取外してください。ディーラーによっては入庫を断られる場合が あります。
OBDIIアダプターを取付けた事による車両の安全装置(衝突回避支援装置・運転支援装置・衝突被害軽減ブレーキなど)の誤作動、車両や 車載品の故障、事故等の付随的損害について弊社では一切責任を負いません。
OBD IIコネクターを使用する他社製品(ディーラーオプション品含む)とは併用できません。その他の製品に接続して発生した製品の故障、 破損などに関しては一切責任を負いません。※ OBD2-R2 は、弊社製 OBD II接続対応製品と併用することができます。
OBD IIアダプターを取付けた際に、車両の電装品や機能(ドアロック連動自動格納ミラー、セキュリティシステムなど)が正常に動作しない場合は、取付け・ご使用はできません。
引用終わり

同じ理由で、OBD接続で保証のない「速度感知自動ロック」とか「ハザードサンキューフラッシュ」とかもつけない方が良いです。いずれにせよ結果的にディーラーやマツダには責任が無いので、有償修理は仕方ないでしょう。

書込番号:20901362

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/18 22:52(1年以上前)

別にコムテックの方を持つのではありませんが、当方今までコムテックのレーダーをOBDUに取り付けたまま1年以上は走っておりますが、その様なトラブルは一度も有りませんでしたよ。因みにクルマは初期型で既に4年経過の9万キロユーザーです。

書込番号:20902131

ナイスクチコミ!2


waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2017/05/19 07:31(1年以上前)

>matu2さん
ってゆーか マツダ大丈夫なん?

トラブル多いなぁ(笑)

書込番号:20902617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/19 08:42(1年以上前)

車の不具合ではなく使用上の問題かもしれない、という話なので、結論から言うとディーラーに文句を言うのは筋違いかもしれませんが、初回点検時にディーラーから回答があっても良い話だともおもいますよ。

またこう言った事例も書き込んで貰えると、他の同様の症状に悩んだ人が助かるでしょうし、予防にもなると思います。

不正確な妄想を書くのはどうかと思いますが、不具合事例と結論を書いたスレ主さんを叩くもどうかと思います。

書込番号:20902724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2017/05/19 11:54(1年以上前)

私もコムテックで繋いでますが、2ヶ月で
2回ほど点滅しましたよ。
ただ、再始動したら点滅しなくなりましたが
。スレ主様、その後どうでしょうか?

書込番号:20902988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/20 02:00(1年以上前)

コムテックのOBDUはまだ対応していないとのことです。
ウォーニングランプ点灯はOBDU接続時に起こる不具合だそうですよ。
私もコムテックのレーダーを装着しており、先日エアバッグランプが点灯しましたので確認しました。
ディーラーでもコムテックに確認をしていただいていますので、スレ主さんが書かれた事例というのは私の車両かもしれません。

書込番号:20904622

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ38

返信1

お気に入りに追加

標準

このナビでは・・・・・

2017/05/17 21:30(1年以上前)


自動車 > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

今回のカーナビはヘッドアップ状態での地図画面表示において、水面(海や川等)が画面中心部分に近づくと
朝から日中は白いボケの円が出現する。夕方にはそれが灰色の影状の円になり、夜間はまた白い円が出現する。メーカーによるとこの症状は普通であり、改善の予定すらないとの事(他メーカ及び以前のシリーズにはこのような症状はなかった)。海岸に近くに住んでいる場合は我慢できない画面です。購入時に説明は全く無いので、よくよく確認して購入すべきです。私は騙されました。

書込番号:20899492

ナイスクチコミ!25


返信する
かぴもさん
クチコミ投稿数:1件

2017/05/31 12:30(1年以上前)

同感です。newBMW5シリーズのナビ画面は品質に問題ありです!

やはり変だと感じている方がいたんですね。
私も海へドライブする時等に、画面にとても違和感があったんですが、
販売店に言っても問題ありませんとしか言わないし、もう完全に諦めています。
安い買い物ではないので、がっかりです。
どうやら、NEW7シリーズ以降のナビ全て(3、5シリーズ)みたいですね。
私も購入時には何の説明もありませんでした。

これから購入を検討されている方は、よ〜く確認された方がいいですよ!

書込番号:20931634

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

標準

リアゲートが重い

2017/05/17 19:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル

クチコミ投稿数:268件

煌2が4月に納車されまして1ヶ月が経ちました・・・で、
納車当時はリアゲートを開けるときに手で上まで上げないと開きませんでした。
重いと思いつつそのままでした。

今は上でも止まらない状態になり、リアゲートからの荷物の出し入れが出来なくなりました。
ヴェゼルでも早々に不具合あったけどヴォクシーよお前もか!

書込番号:20899206

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:25件 ヴォクシー 2014年モデルの満足度5

2017/05/17 21:31(1年以上前)

私はヴォクシーHV-Vに乗ってますが、途中からは勝手に上がります。重くも感じないですよ。
9年間NOAHに乗っていたし慣れました。
子供たちも普通に扱ってます。慣れでは?

それより上でも止まらないってどういう状態ですか?
ドアがひっくり返るまでルーフに激突するのですか???

書込番号:20899496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:268件

2017/05/17 21:40(1年以上前)

普通に考えれば上で止まらないと言えば止まらず下がってくるという意味にとれませんか?

荷物の出し入れも出来ないと言っているのですがね。

書込番号:20899523

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/05/17 21:52(1年以上前)

そりゃ、どう考えても壊れてるだろう。
修理!修理!

書込番号:20899570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2017/05/17 21:54(1年以上前)

こんにちは。旧型オーナーですが。

ドアの端っこについている黒い筒状の部品:ダンパー(内部に封入されたガスの流動抵抗を応用し重いドアの持ち上げをアシストしたり、上がったままで支えたりしてくれる、伸縮式の支え棒)の調子が元々悪かったんでしょう。
それが最近になってついに完全故障し、ドアの重さすら支えられなくなった、って状況かと。
本来の動きは komacky_0173 さんの仰る如く、ですね。

早々にディーラーへ相談し、そこだけ無償の新品交換でサクッと直してもらいましょう。

書込番号:20899575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:268件

2017/05/17 22:12(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

ディーラーには連絡済みですのでサクッと直してもらいます。

書込番号:20899626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/05/18 07:29(1年以上前)

>関東圏住みさん
リヤハッチのダンパー不良は色々なメーカーでありますがトヨタ車はあまり聴かないですね。

煌きなのでエアロも取付てあるのでダンパーは重さに合わせてあるのでダンパー不良でしょうね?(リヤハッチに何か取付てあるなら別ですが…)

ダンパー式はある程度許容範囲がありますがセダン等はエアロを取付とバネまで交換する物もあります。

書込番号:20900284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件

2017/05/18 20:32(1年以上前)

>F 3.5さん

リアハッチを開けても自重でバンッと閉まってしまうので参りました。

早急に直してもらうつもりです。

書込番号:20901701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/05/18 20:54(1年以上前)

>関東圏住みさん
リコール隠しで有名なメーカーが発覚する前に早めに出てきた不具合ですね。

おそらくどちらかのダンパー不良でしょうが思わぬ事故の元なので早めにディーラーへ…
気を付けて下さい。

電話で連絡しておけばもしかすると用意しておいてくれるかも知れません?

書込番号:20901770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件

2017/05/28 22:19(1年以上前)

昨日、ダンパーを交換してもらいました。
ディーラーでは他に例がないと言ってましたけど本当かな?
不良品のダンパーはトヨタにあげて調べるようなこと言ってましたけど。

まあこれで普通になったので終了です。

さてクラッツィオのシートカバー着けるかな!

書込番号:20925477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/04 12:14(1年以上前)

無事修理できたとのことで良かったです。

ダンパーの不具合って色々あるんですね。
車種は違うのですが、開閉時にダンパーが破裂して怪我をする恐れがあるとかでリコール案内がありました。
怖いですよね。

書込番号:20940919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信4

お気に入りに追加

標準

シャトルHVクレーム

2017/05/15 20:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:1件

購入、来月で2年のシャトルHV。
距離は、46500キロ。
去年の11月位から、故障だらけ。
最初は、坂道途中で、HVシステムがダウンして、走行中に、失速。
それ以来、パワーシステム点検のサインが、月に3回位、今月7日は、坂道で渋滞にハマリ、ミッション高温につき、停車して下さいって、モニターに表示され、ミッションから、シュルシュルと異音、ミッションは、交換した物の、パワーシステムについては、原因不明、メーカーからエンジニアが来て、チェックしても、分からず。
HVシステムに関わる部分を全部、交換、するみたい、HVバッテリー、モーター、メインコンピュータ、その他色々。
返すから、残債チャラで、引き取ってもらいたいよ。
似た様な、故障ある方居ますか。

書込番号:20894852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/15 21:49(1年以上前)

メーカーもわからないような不具合ってよくよく考えると非常に恐ろしい状況ですよね。もしかしたら暴走する可能性だってあり得るでしょうし。
車体以外全部交換レベルくらいの修理を行ってほしいものですね。

書込番号:20895020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/15 21:57(1年以上前)

買わなくて良かった
やっぱりホンダのハイブリッドは駄目だな

書込番号:20895044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2045件Goodアンサー獲得:176件

2017/05/15 22:09(1年以上前)

>大工のポテさん
i-DCDの不具合はあらかた出尽くしたと認識してましたが、どうやらそうでもないみたいですね。

妹夫婦がシャトルかフィットのハイブリッド購入を検討していますが、ガソリン車も視野に入れるよう助言してみます。

書込番号:20895085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2件

2018/10/30 19:13(1年以上前)

ホンダシャトルHV新車で購入、2年の間にミッション異音で交換、エアコン故障、今度はスタートボタン不具合です。やホントにめたほうが良いです。

書込番号:22218547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

リアドアストッパー購入(AP902A)

2017/05/14 19:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード +

クチコミ投稿数:11件

KTC ドアスットパー AP902A

フリードプラス ハイブリット 4WD購入して、車中泊楽しんでます。
夏場の暑さ対策に「KTC ドアスットパー AP902A」(写真)を購入し、取付ましたが、ドアロック側にドアストッパーを挿入しましたら外れなくなり、ホンダで外してもらいました。ホンダの営業マンが、忙しそうでしたので、どのようにして外したのか聞いておりませんが、大変だったようです。夏場には重宝なアイテムだと思っておりますが、うまく設置できた人おりませんか?他に夏場対策で、よい方法ありましたら教えてください。

書込番号:20892158

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:33件

2017/05/18 19:57(1年以上前)

たけで〜すさん
こんにちは。

私は網戸を自作しようと思いましたが結構面倒なので、ウインドーバグネットなるものをネットで見つけ、購入しました。
ただちょっとお値段が高かったです。
ドアストッパーも考えましたが虫が進入するのが嫌でやめました。

書込番号:20901611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/05/19 06:08(1年以上前)

ふじやま1997さん
情報ありがとうございます。なるほどウインドウバグネットがありますね。ウインドウバグネットをつけて、窓を上げ下げしたりする際にスムーズにできるのでしょうか?擦れたりしませんか?
私は、夏場のキャンプ用も兼ねて、リア、サイドのドアをフルオープンにすることも考え、「64ネット」(フリード専用サイズあり)というものを購入しました。本当は、車中泊時には「AP902A」とセットで使用したかったのです。残念です。
そこで、車中泊時には、運転席、助手席窓も開けることを想定し、ウインドウバグネット検討します。情報ありがとうございます。

書込番号:20902543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:33件

2017/05/19 09:12(1年以上前)

たけで〜すさん
ウインドウバグネットを装着してても、窓の開閉問題ありません。
カーフィルム貼ってると傷つくかもしれませんが。

64ネットいいですね。
治安の良い場所なら全開で寝たら気持ちいいかもしれませんね。
私も考えてみます。

書込番号:20902776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/19 10:00(1年以上前)

施錠せず(開放したまま)車中泊なら社外でテントの方が良くないですか?


書込番号:20902843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:33件

2017/05/19 20:12(1年以上前)

gda_hisashiさん

テントは所有してないし、設営する場所も限られると思います。
最近は設営が簡単とは聞いてますが、時間もかかりそうです。設営した記憶があるのは小学生の頃ですが、面倒だった気がします。
それ以降はキャンプと言えばバンガローです。

ドア開けてネット取り付けるほうが簡単だと思ってるだけです。

書込番号:20903832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

新型フリードとVXM-175VFNi

2017/05/13 22:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:11件

4月に新型フリードに買え変えました。ナビも今回は9インチ型のVXM-175VFNi選択しより大きい画面で見やすいのですが、インターナビ通信の「交通情報読み上げ」の全件読み上げが出来ないんです。
全件読み上げをすると、まず一行目の情報1は読むのですが、次の画面では、情報2を読まないで、インターナビコンテンツ情報取得中の画面が延々と続きます。(この状態では既に機械の中では読み上げが出来る情報をすべてダウンロード済みになっています)そこで一旦中止をし現状は、情報の一行一行を手動で読ませている状態なのです。対策として、ホンダーお客様相談室に相談し、ディラーで見てもらったんですが、原因がつかめず、最終的に良品と取り換えて交換したのですが、やはり同じ状態が続いている状況です。ディラーもお手上げの態度です。(取り換える前にディーラに展示してあるステップワゴンに175の9インチが搭載してあったのでディーラの方が確認したのですがステップワゴンのナビは正常でした)なぜ、新型フリードだけそうなるのでしょうか。相性が悪いんでしょうか、それともバグが判明していないんでしょうか。同じフリードで175の9インチナビをつけている方はどうでしょうか。現在はホンダお客様相談室には再度クレームはまだ入れていません。アドバイスお願いします。

書込番号:20890119

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:11件

2017/06/18 14:24(1年以上前)

精細備忘録さん 

こんにちは。
「新型フリード+ハイブリット4WD」で、9インチ型のVXM-175VFNiを使用しております。
インターナビ通信の「交通情報読み上げ」の全件読み上げを本日、初めて、実施してみました。
何回もやってみましたが、うまく行く時といかない時があり、どういう状況でどうなのか、よくわかりませんでした。
でも殆どのケースで、全件読み上げが正常に実施されたので、ホンダに行っても究明が難しいかなと思い、もう少し様子を見ようと思います。
うまく行かなかった時はいくら待っても「iinternavi情報コンテンツを取得中です。」のままで、どのキーも押せなくなり、エンジンを切り、再スタートし回避したときもありました。確かに一行目の情報1は読むのですが、情報2を読まないケースもありました。
※通信での情報取得がうまく行われていないか、正常取得したのにナビ本体が取得されていないと誤判断しているのかなと思います。(立ち上げて、すぐの時が多いような感じでした)

別件ですが、目的地検索して到着予想時刻が異常に遅い時間で表示(数時間違う場合もあり)になるケースがあり、その後、何も操作しなくとも気が付けば正常な時刻に修正されているケースがあるんです。目視で確認しましたが、到着時間がグルグルと回っている時もあるんです。よくわかりませんね。??(困ってます)

書込番号:20977032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/07/18 20:57(1年以上前)

たけで〜すさんへ
お返事遅れました。ぜんぜんコメントが入らなかったので残念と思っていたところ光栄です
あまり使わない機能で、中には気づいていない方が多いと思います。私は自動車通勤で以前のフリードで使用していた機能でしたのですぐ気づきました。たけで〜すさんも試して見て同じですよね。私も同じようなことをしました。
私の経緯は、175をディーラーにクレームを入れて初期不良と思い交換させたのです。でも取り換えても同じでした。
でも、最近分かったのですが、ディーラーに点検に入った他のお客さんの175搭載の車を試したそうですが、やはりだめだったそうです。あの175ナビは、フリードとステップワゴンに搭載だそうですが、ステップワゴンは大丈夫だそうです。どうも整備士さんの会見では車との信号受信系統の交換条件で、新型フリードと相性が合わないようだと言ってました。ホンダ本社には状況報告は上げているそうです。もうそろそろそう言う案件上がりつつある時期と思います言ってました。私も4月にお客様相談にメールで上げたのですが、3か月たっても返事は来ません。困ったもんですホンダは車の走行に支障はないので、改善する気はあるのですかね。早くにアップデートされていたのは、音楽CDのタイトルを認識できない点は早かったです。あれは大半の人は気づきますからクレームは多かったんでしょう。他、確かに私のも到着時間の計算も変です。175はバグが多すぎますね。
ディ-ラーが言っていたのですが、このような修正が公表された場合は、ディーラー側で修正作業を行うようです。
お互いに修正されるまで待ちましょう。185なんて先に出てしまったら困りますけどね。今後も情報交換よろしくです。
追伸、ハイブリドト4駆いいですね!!

書込番号:21053284

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング