自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2576813件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4686スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ312

返信15

お気に入りに追加

標準

ホーンがショボい

2017/04/21 01:06(1年以上前)


自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル

クチコミ投稿数:55件 C-HR 2016年モデルの満足度5

原付並みのシングルホーンで、軽トラと変わらないのが残念!!
これから購入される方は、持ち込みで取り付けを工賃無料で契約される事をお勧めします!
なぜホーンのオプションが無いのか不思議です。法的な問題でしょうか?
どうせ高いので選択しないかもしれませんが。。。
ホーン交換しますが、せっかくなので綺麗に付けたいので、バンパーを外すか、車の下からアンダーカバーを外し作業するしかなさそうです。

書込番号:20833490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2017/04/21 02:46(1年以上前)

鳴らさなくて済むような運転と心に余裕を持つ事が一番の方法かもね。

書込番号:20833565

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:24件 C-HR 2016年モデルの満足度4

2017/04/21 07:21(1年以上前)

>持ち込みで取り付けを工賃無料で契約される事をお勧めします!

工賃くらい払いなよ…
なんでもしてもらうなら、対価は必要。
取り付けてってお願いして、サービスしときますってなら甘えりゃいいと思うけど。

書込番号:20833720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/04/21 07:45(1年以上前)

@家電貧乏さんに同感です。

エルツと次郎さんはご自分で取付た様ですがディーラーの営業等相変わらずホーンは簡単に取付出来ると思う方が多く、下請けに投げるのでそのまま業者に無償になる事が多いです。

まして車体色黒等バンパー外しのリスクまで被るのに…

ソリッドブラックは触りたく無いですね。

書込番号:20833762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/04/21 12:43(1年以上前)

>鳴らさなくて済むような運転

なぜ警音器が必須の装備なのか考えた方が良いかと思います。

書込番号:20834211

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/21 14:16(1年以上前)

わたしも鳴らした瞬間はショボくて凹みました
レクサス純正品を取り寄せて
モデリスタのエアロを組む際に
無料で着けてもらいました

書込番号:20834392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/21 14:46(1年以上前)

警笛鳴らせ

日本にはこんな標識もありますゆえ。(^^;

軽トラと同等じゃ、かなり残念ですよね。
他メーカー車ですが、私もホーン変えています。

書込番号:20834436

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/21 16:47(1年以上前)

日常生活圏に警笛区間がある人は別にして、
普通のドライバーはホーンを鳴らす場面なんて
年に数回だと思う。

私は年2万キロ走るけど、ホーンは3回か4回くらいしか鳴らさんぞ。

よって音質なんぞどうでもいい!

書込番号:20834650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2017/04/21 17:22(1年以上前)

>エルツと次郎さん

HVG1月末納車時、前車アクアに取り付けていたプレミアムホーンをサービスで取り付けて貰いました。
ホーンはそれほど鳴らさない派ですが、HV車なのでモーター走行時、路地等で接近に気付かない歩行者や自転車(学生の数列横隊)の方が道路中央付近に居ることがあり接近を知らせるため使用する場合があります。必要最低限の使用に抑えてはいますが
ホーン交換の際、設置場所がC-HRの場合かなり狭く取り付けに苦労したみたいで、お願いして良かったと思いました。

書込番号:20834702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/04/21 21:44(1年以上前)

同じく年数回鳴らすかどうかのホーンに余分な投資をすることに意味を見いだせない。
鳴らす頻度も聞く頻度も余りないので、しょぼいと感じたことは無いが。

書込番号:20835277

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2017/04/22 07:33(1年以上前)

ここで 以前のスレでホーンのお話があって 自分の車のホーンの音を聞いたことが無いことに気付きました。

翌日 走行中周りに民家・人・車がいないところで初めて鳴らしてみました。

車購入後 10ヶ月のときでしたwww

安いとはいえ こんなものにお金をかける人が理解できません。

書込番号:20836067

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 C-HR 2016年モデルの満足度5

2017/04/22 11:21(1年以上前)

自分もC-HRに買い換える前に6年乗っていた車のホーがどんな音なのかも覚えて無いwそれくらいホーン鳴らさないですね。

書込番号:20836595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:55件 C-HR 2016年モデルの満足度5

2017/04/22 14:20(1年以上前)

皆さん色々な考え方がありますね。
レスありがとうございました。

結局他の小さな不具合と合わせてディーラーで取り付けサービスしてくれ解決しました。
ホーンに限らず車格並みの装備は欲しいですよね。レクサスなら検討されていた事項だと思います。(価格が上昇するでしょうけど)

なおディーラーでもバンパー外さずアンダーカバーの取り外しで出来たようです。

書込番号:20836997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/09 08:37(1年以上前)

確かトヨタのダブルホーン標準装備車ってクラウンとアルヴェル、SAI、ミライの5車種だけだった気がします。レクサスは全車標準装備ですね。

先日、セレナがダブルホーン鳴らしてましたね(笑)メッチャダサかったですね〜

個人的に、シングルホーンの車にダブルホーンって、2.5lのアルヴェルにV6バッジ付けてるのと同じくらいダサいと思います。

ちなみにホンダやマツダは、コンパクトとミニバン以外は全てダブルホーン標準装備です。ヴェゼルやアクセラもダブルホーンです。

書込番号:20878670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/09 08:49(1年以上前)

〉ホーンに限らず車格並みの装備は欲しいですよね。レクサスなら検討されていた事項だと思います。

C-HRの車格を考えるとシングルホーンで充分ですよ。現行のハリアー、エクストレイル、フォレスター、アウトランダーは全てシングルホーンです。
国産のCセグSUVでダブルホーン標準装備はNXとCX-5だけ。

コンパクトSUVなのに何故かヴェゼルはダブルホーン標準装備ですがね(笑)
ただヴェゼルのダブルホーンはアルヴェルやCX-5と比べてチープですね。

書込番号:20878688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


未知数さん
クチコミ投稿数:1件

2017/07/21 19:44(1年以上前)

私はホーンなど変えればいいだけですので
特に問題にしてないですね。
ホーンで車選んでる人なんかいないので。
ホンダは内装がバンみたい、マツダは外装すべて一緒に見えるから
ホンダと、マツダは選択肢にない。

書込番号:21060185

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

4/8 HV−ZセンシングFF納車後から

2017/04/20 22:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 snoophinさん
クチコミ投稿数:32件

タイヤに石が挟まった様なカタカタ音が毎日しています
これって新品タイヤ特有の音なのか不具合なのかわかりません。
前の車は8年乗っており中古タイヤで車検をかわしてきた為
新品タイヤの感触をとっくに忘れてしまいましたwww
ホイールのバランスが崩れた時のハンドルの振動はありませんし
低速走行中は特に気になります。

書込番号:20833068

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/04/20 22:54(1年以上前)

挟まっているかどうか確認されたので?

書込番号:20833232

ナイスクチコミ!4


スレ主 snoophinさん
クチコミ投稿数:32件

2017/04/21 00:20(1年以上前)

う〜んなんでしょねぇ...現状わからずです
小石なんて挟まってたら
すぐに解消されるんですけどね

書込番号:20833415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/04/21 07:42(1年以上前)

正常な状態ならそんな音はしませんよ。

定速で走行した際、同じ周期で鳴るなら石が挟まっていると考えてよいかと。

不定期なら別の問題、ねじ緩みとかパネルが浮いてるとか車内小物とか。

書込番号:20833755

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/04/21 07:59(1年以上前)

>snoophinさん

購入店に持ち込み,ジャッキで持ち上げてタイヤ全体を確認してもらってはいかがでしょうか? タイヤに小石が挟まったと表現なさっているので,整備の人に一緒に乗ってもらった時だけ音がしないなどということはないと思いますし,何れにしても整備の人に直接訴えるのが良いと思います。

書込番号:20833781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:37件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2017/04/21 08:32(1年以上前)

素直に買った販売店へ持ち込めば・・・と言いたいところだけど(笑)

>小石なんて挟まってたら
>すぐに解消されるんですけどね

走行中に勝手に取れることを期待して乗り続けるのはどうかと・・・
取れた小石が他の車や歩行者に当たったりしたら危険です。


結局のところ、タイヤに小石が挟まっているかどうかの確認はされてますか?
新品タイヤは柔らかいので小石を噛みやすいですし、微細な小石でも音が気になることがあります。

小石が全くなければ販売店へ。

書込番号:20833840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:27件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2017/04/21 13:33(1年以上前)

「タイヤに石が挟まった様なカタカタ音・・・」

様な音とは、音源もタイヤ辺りですか? 石が挟まっていたら、カチカチみたいな感じと思いますが。

まぁ表現は色々あると思いますが、よくあるのは配線の干渉も考えられます。私も2回ありました。

ただ、タイヤ辺りの音ではありませんでしたが。あとは、フェンダーモール(部品名が違うかも知れません)のはめ込みが不十分でも音がしていた事がありましたよ。

書込番号:20834325

ナイスクチコミ!7


スレ主 snoophinさん
クチコミ投稿数:32件

2017/04/23 20:42(1年以上前)

その後ですがディーラーにて修理することになりました。
ブレーキのキャリパーに若干ガタツキがある様で
調べてみないと解らないと言う事で水曜までしばしの別れ
届いたばかりで嬉しさ半減です

書込番号:20840445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:37件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2017/04/26 10:20(1年以上前)

ブレーキ部の不具合は多いみたいですね?
自分の車もパッドが減っていないのにキーキー音が出て2度ほどディーラーへ入院しました。

書込番号:20846633

ナイスクチコミ!2


スレ主 snoophinさん
クチコミ投稿数:32件

2017/04/27 22:25(1年以上前)

直ってきましたぁ
キャリパーを交換で対応してくれたようで
原因しりたかったですがまぁ良いかなw
右リヤからのカタカタ?カチカチ?の音は無くなりました
これから元気に走ってもらいたいもんです。
ただアクセル踏み込むとたまぁに変速が遅く
だいぶギヤを引っ張る感じがあります。(高回転になる)
ホンダのATはそういうものなのかな
CVTにはなかった現象であれ?変わらんぞって思う時があります

書込番号:20850529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:37件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2017/05/01 06:29(1年以上前)

>だいぶギヤを引っ張る感じがあります。(高回転になる)
>ホンダのATはそういうものなのかな

ホンダのATと言うよりDCTの特性なんだと思います。
個人的に面白いミッションだと考えてますが、まだまだ完成の域には達していないと思う。

書込番号:20858337

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

2列目シートバック

2017/04/20 22:07(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件

今日、久々に、2列目シート倒して、大物荷物を運搬しました。

終了後、シートバックを戻す時、優しくやっても、中々、戻せないので、背もたれを、この野郎って感じで、気合いを入れて、力任せに

思いっきり起こしてして、やっとロックされました。

ちなみに、当方A型ですが、納車時はもっと酷く、ディーラーで調整して頂いたのを、思いだしました。

皆様のフォレスターも同様でしょうか?

書込番号:20833064

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/20 23:14(1年以上前)

>ms1952さん

D型i-L乗りです。
確かに当方のも、背もたれを元に戻す時は、おもっくそ勢いをつけないとロックしてくれません。
前車はトヨタ車で、ほぼシートの自重で収まったものですが、それと比べたら少々不便です。
他のスバル車もそんなもんでしょうかね。

書込番号:20833275

ナイスクチコミ!7


スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件

2017/04/21 13:12(1年以上前)

>ペドロ岩さん
ありがとうございました。
新しい型でも、同じなんですね。
スバルは、そうゆう部分が雑ですね。
基本構造や、走りはいいのに、ちょっと残念です。

書込番号:20834284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/21 14:20(1年以上前)

>他のスバル車もそんなもんでしょうかね。
レヴォーグA型です。
言われると、たしかに後部背もたれを元に戻すときに、めっさ勢いをつけて「バコーン!」とやらないとロックしなかった覚えがあります。

潤滑するために、別途背もたれオイルが必要なのかもしれません。(シロ目)

書込番号:20834400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/22 00:31(1年以上前)

当方初スバルかつリアシート化倒式も初です。

説明書の文ママ

「背もたれを元に戻したときは、ロックノブの赤マークが見えないことを確認してください。
また、背もたれを前後にゆさぶり確実に固定されていることを確認してください。
固定されていないと急ブレーキ時などに背もたれが倒れたり、
荷室内の物が飛び出すなど思わぬ事故につながり重大な傷害につながるおそれがあります。」

の通りにしていて、造りが雑がどうかはよく分かりませんが、
そういうものだと思っています。

書込番号:20835705

ナイスクチコミ!1


スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件

2017/04/22 07:03(1年以上前)

>あっちらかん太さん

ありがとうございました。

背もたれの、ロック機構や、取扱は、確かにそのとおりでしょうね。

雑といったのは、言葉が不適切だったかもしれませんが、思いっきり、力まかせに起こさないと、ロックできないような、造りになって

いるということなんです。

かつて乗ってた三菱車(チャレンジャー、パジエロ)では、軽いタッチでロックしました。

それは、シートバックをゆっくり起こしていって、最後にちょっと力を加えてカチッとロックする感じですね。

ですから、フォレスターの納車日に、三菱車と同じやり方でやっても、まったくロックできなくて、どれどれと営業マンが思いっきり勢い

をつけて2〜3回やってロックできました。(この時は、壊れるんじゃないかと、見ていて,ハラハラしたものです)

そして、ちょっと固すぎるということで、サービスマンに調整して頂いたのを覚えています。

書込番号:20836023

ナイスクチコミ!2


スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件

2017/04/22 12:01(1年以上前)

追伸
背もたれを戻すのに、馬鹿力を入れなきゃならないなんて、トヨタは知りませんが、三菱だったら、不良品扱いだと思います。
でも、スバル車では、これが普通のようだし、いわゆる、スバル品質なんでしょうね。
もう慣れましたが、スバルは、こういう部分が、スパルタンというか、大雑把ですよね。
ちょっと、残念な部分では、ありますが、走りと、安全性は、一流だと思います。

書込番号:20836678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/22 13:21(1年以上前)

>ms1952さん
そういう仕様だと半ば納得してましたが、
ディーラーで調整して貰えるものなら、
今度の12ヶ月点検で言ってみましょうかね。

書込番号:20836881

ナイスクチコミ!1


スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件

2017/04/22 16:32(1年以上前)

>ペドロ岩さん

おっしゃるとうり、そういう仕様のようですね。
A型の、お試し仕様ではなく、恒久仕様だと、皆様の書き込みで、確信しました。
なので、納車時の調整でも、劇的に良くなったということではなくて、10の力だったのが、9の力でロック出来たという程度でしたよ。
12M点検で、仕様の範囲なのかどうか、見て頂いてもいいと思いますよ。

書込番号:20837247

ナイスクチコミ!0


ajifishさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/23 00:31(1年以上前)

ちょっとうろ覚えで申し訳ないのですが、以前のっていたSGフォレスターは後ろの座席を戻すとき、カチャッとかみ合うのがはっきり分かった記憶があります。今は、SJに乗っていますが、力任せに乱暴に戻さないとかみ合いませんよね。しかも音でははっきりわかりません。

以前はインプレッサにも乗っていたのですが、3世代?前(曖昧ですみません)のはカチャッとはまりましたが、あるときから手応えがなくなりました。乗り換えたときにアレッ、不良品?と思ったのではっきり覚えています。
そういう造りなのかとわかった時は、コストダウンなのかなー、とちょっと寂しく思ったことを覚えています(ちょっと大げさですね(笑))。

書込番号:20838395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ217

返信9

お気に入りに追加

標準

慣れないウインカー捜査

2017/04/20 20:20(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タントカスタム

最近車を乗り換えたのですが、前車に比べてウインカー捜査が未だに慣れません。
要は右へ車線変更時には軽くウインカーレバーを捜査すれば良いのですが、なかなかウインカーが消えずに、戻そうとしたら今度は左のウインカーが点いて、また慌てて戻そうとしたら右のウインカーが点いたりして、後続車から見れば認知症の高齢者の人でも乗ってるのかなと思えるようなウインカーになってしまいます。

ダイハツの軽自動車のウインカーはトヨタとか日産と比べて何か構造が違うんでしょうか?
10年以上前の古い車種からの乗り換えでしたので、最近の新しい仕様の車になかなか慣れません。
アイドリングストップとか、自分でコントロールできると思うのですが、今はなかなか。

書込番号:20832706

ナイスクチコミ!61


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/20 20:54(1年以上前)

どんまい!

ウインカーの慣れなんて時間が解決しますよ!

だってダイハツの軽に乗っている人が世の中にどれだけいると思う?
何百万人が普通に運転している車なのだから、あなたにできない訳などないさ(*^^)v

書込番号:20832809

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:23件

2017/04/20 20:59(1年以上前)

はい、慣れですね!
恥をかくのは最初の内だけです。その内時間が解決するものと思っています。

書込番号:20832823

ナイスクチコミ!6


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/04/20 21:07(1年以上前)

呼び方は様々ですが、「ワンタッチウインカー」だと思います(和製英語なので意味は?ですけど)

路線変更などでレバーを押し下げなければ、3回〜数回点滅して終わる仕組みです。
動作中にキャンセル可能か?は各メーカーバラバラみたいですよ。

どのみち3回程度で終わるので、ミスサインでもそのままにしておけばいいと思います。
逆に路側への退出などでは、時間が短いので押し下げる必要があります。
(動作が完了するまで点滅させなければいけないのです)

アイドリングストップはブレーキ踏み込み量で調整は可能だと思います。
右折待ち等はキャンセルスイッチを押した方が確実ですね。

慣れてくると停止中のアイドリングは「バカバカしい」と感じるようになりますが、いざバッテリー交換となると更に「バカバカしい」と、思う事が予想出来ます。

減税もこれによって決まっていますので、良し悪しはあるにせよ、仕方ないのかもしれないですね。

書込番号:20832855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/20 23:14(1年以上前)

ワンタッチターンシグナル機能付き方向指示器は慣れないと違和感ありありですよね。何も軽で欧州車の真似なんてしなくても良いのにと思っちゃいます。

あとウインカー捜査と書いてありますがウインカー操作の間違いじゃないですか?

書込番号:20833276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/21 05:54(1年以上前)

捜査は足が基本・・・

でもウインカーは足でやらないでね(^Д^)

書込番号:20833646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/04/21 12:52(1年以上前)

 ウインカーレバーのような頻繁に操作する必要のある箇所は,手応えが重すぎても軽すぎてもだめなので,案外と微妙な感じになってしまうのだと思います。
 一つには,ぜんだま〜んさんの仰るとおりで慣れること,あとはあわてずに操作することでしょう。

 捜査するほどの難しさはないはずですから。

書込番号:20834238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/21 13:22(1年以上前)

私はスズキの車ですが、取扱説明書にディーラーで設定変更可能とあったので、設定変更してもらいました。
タントはどうなのでしょう?
一度取扱説明書を見てみてください。

書込番号:20834305

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/22 16:19(1年以上前)

>ベルサイユのばかさん

私は現行ムーヴカスタム所有していますが、方向指示器はタントカスタムと同じ仕組みの物がついています。
最初は違和感がありましたが慣れました。


「要は右へ車線変更時には軽くウインカーレバーを捜査すれば良いのですが、なかなかウインカーが消えずに、戻そうとしたら今度は左のウインカーが点いて、また慌てて戻そうとしたら右のウインカーが点いたりして、」

例えば右に曲がった時にウィンカーが中々消えない時はウィンカーレバーを同じ方向に軽くチョンと押せば消えますよ。

書込番号:20837215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2件

2022/08/06 22:11(1年以上前)

私はミライースに乗っていますが同じ状況に悩んでいます。
他の人がなぜ正常に操作できるのかが不思議でなりません。

書込番号:24866470

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

audi DISナビゲーション表示不具合

2017/04/20 13:07(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:20件

A7のDISをナビゲーション表示で走行すると上下にぶれてまともに見れないのでディーラーに入庫、ディーラー側も異常と確認するも原因が解らずソフトウェアに問題が有るとするも半年以上も此方から聞かないと音沙汰も進展無く待たされている状態。
最近のはモデルが新しくなっていて不具合は確認されていないとの事。直る見込みの無いものなら、その最新のモデルに入れ換えてもらえるのではないかとディーラーに問うとアウディの本部やらの許可が取れないと駄目と余り誠意を感じない回答。まともに見れないナビ一体何時まで待つのやら …
audiでこの件に限らず問題有る方は居られるのでしょうか。

書込番号:20831876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

ナスバのテスト

2017/04/19 06:39(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル

クチコミ投稿数:56件

ナスバの自動ブレーキテスト評価見てたらなんと、ハスラーに負けてました。新型なのに、ちょっとがっかりです。

書込番号:20828697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/20 08:53(1年以上前)

はみ出し警報が(動画では警報が出ているに)、
なぜ0点なのでしょうかね?

書込番号:20831415

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング