
このページのスレッド一覧(全4696スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2025年8月27日 17:12 |
![]() ![]() |
69 | 7 | 2025年8月27日 09:12 |
![]() |
3 | 1 | 2025年8月26日 18:16 |
![]() |
93 | 24 | 2025年8月25日 22:48 |
![]() |
15 | 9 | 2025年8月25日 20:27 |
![]() |
29 | 4 | 2025年8月24日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


標記の通り、日産GT-R R35型生産(販売)終了、
再登場を願うファンは多いでしょうね。
でも、最終車両は日本で販売するそうなのでこれだけは日本人にとって良かったですね。
Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6d9d7c147e25c46a9791335320f1b6c3fc246d
0点

スカイラインのグレードの一つと言うイメージがどうしてもあるので特別感はあまりなかったね、6気筒エンジンだし。
価格だけはドンドン特別感を出していったけど。
やはりV8エンジンを搭載して欲しかったね。
書込番号:26273722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NHKやYouTubeの民放でも特集してましたね 次はあるのだろうか?日産・・・
書込番号:26274029
0点

時代はSUV、パトロールニスモを日産フラグシップとして国内販売しよう。
書込番号:26274645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック
水平対向はピストンシリンダーが横倒しになっているため、シリンダーヘッド部が絶えずオイルに浸されています。そのため経年劣化でガスケットが侵食されていくのです。リビルトあるいは修理の場合、ガスケット(液状)を多めに塗って組み直すそうです(スバル談)
CB18エンジンは国内専用。つまり、それだけ神経質なエンジンなんです。系列販売でないアメリカなどでは手におえません。直噴×ターボ×希薄燃焼=スラッジの堆積は避けられない。PM排出の多い希薄燃焼は、三元触媒の耐久も心配です。コストもかかるし、寿命も短いそんなエンジンを世に送り出さなければならない理由は、環境と省エネです。ところが、実際はどうかというとFB25よりもCB18搭載車のほうが燃費が悪くなっている。SGPで100kgも重くなった車体を1800のエンジンにターボでドーピングして、無理やり走らせている・・・それがCB18の実態です。
レオーネのOHVエンジンからスバルに乗り続けてきましたが、CB18はおそらく最悪のエンジンです。すべては、環境・省エネへの過剰対応です。そんなに省エネしたい人は、アクアにでも、軽にでも乗ればいい。
CB18に乗る人は・・・長くても10万キロまでに手放す。オイル交換は0W- 16を5000kmごと。年に一度はスラッジナイザー。週にいちどはエンジンをぶん回す。
10点

また登場ですね。再燃するかな。
「エンジン交換」のタイトルで、2つありましたね。
書込番号:26152531 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

リビルトエンジンは、新品って言うリビルトエンジン信者がいたスレね。
リビルトでもピンキリって知らないんだろうね。
極端な例だけど↓
https://www.youtube.com/watch?v=u7GaDJnTJas
書込番号:26152748
6点

>リビルトエンジンは、新品って言うリビルトエンジン信者がいたスレね。
当スレの趣旨はそこじゃないでしょ。
一つ前の人も、また引っ掻き回したいのかな?
煤の問題は直噴ターボの宿命なのでは。
ノッキングもかな?
リンバーンでは、過去に三菱が失敗したような。
今の三菱はこれに学んで直噴とポート噴射のリアル方式ですね。
書込番号:26152942 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

誤 リアル方式
正 デュアル方式
失礼しました。
書込番号:26152952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、主張されているロジックがよくわからないので教えてください。
直噴×ターボ×希薄燃焼は他のブランドにもありますが、スバルのエンジンに特に問題あるということでしょうか?
水平対向エンジンはシールがオイルに浸されているという事と何か関係があるのでしょうか?
結局のところ、何が問題なのでしょうか?
書込番号:26153717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>HAPPYROMANCE21さん
>直噴×ターボ×希薄燃焼=スラッジの堆積は避けられない
市場走行に使用したCB18のピストンやヘッドの燃焼室のデポジット堆積状況や吸気ポートのスラッジ堆積状況を実際に観察した例を前から探していたんですが、どこかでご覧になりましたか?
あと、前から言ってたけど製造原価は相当高いエンジンなことは間違いがないですが、ユーザが乗ってる分には反応も良いしトルクもあるし結構良いエンジンで、最悪ではないような...
書込番号:26155359
24点

2020年納車でフォレスタースポーツ乗りですが、現在10万キロ越えでエンジンに問題は発生していません。
燃費もリッター10〜14kmで安定しています。
書込番号:26274274
3点



自動車 > ミニ > MINI ACEMAN (エースマン)
純正オプションに新しいものが発表されていないかと HP を覗いていたら、2月7日付でリコール情報がアップされていました。
私の車は残念ながら、対策が必要な個体のようです。
アプリで通知はしてくれなかった。
セカンドデイトは申し込んでいるのですが、一緒にやってくれればいいのですが、、
気になる方は、確認してみてはいかがでしょうか。
3点

リコール情報が Carview から知らせが来ました。
7月14日付でリコールがあるみたいですが対象の個体の番号がはっきり記載されていないようですね。
どうなんでしょうね。
書込番号:26273740
0点



今更ですが、ゴルフ場入り口で停止して、従業員にゴルフバックを降ろしてもらう時ですが、、、何故か開けてもらう事が出来ず不思議に思っていたのですが、運転席のドアを開ける事によって、トランクのロックが解除されて開けてもらう事が出来ます。
3年乗ってて、ようやくきずきました。 ご参考までに。
今まで乗ってた車は、車内下部を操作して手動でトランクを開ける事が出来ていただけに、XVの仕様は残念ですね。
0点

以前はセダンをお乗りでしょうか。
残念な仕様といわれてハッチバックですから「当たり前」な仕様ではないかと。
ハッチゲートは「トランクリッド」ではなく5番目の「ドア」の扱い。運転席等のドアロック連動。
ドアロックを解除すれば開けてもらえる。ただそれだけのこと。
書込番号:26264321
21点

>力男さん
宝くじ御殿さんが書かれているようにハッチバックにはトランクは無く、
また後のドアはトランクリッドでは無くバックドアです。
それがXVだけでは無いハッチバックの仕様です。
ハッチバックでリッドオープナー(バックドアオープナー)付いている車って聞いたこと無いです。
(自分が勉強不足なだけかも知れませんが)
解錠するには運転席でアクセスキーのリアゲート解錠ボタンを押せばよいだけのかと。
リッドオープナーを引くかアクセスキーのリアゲート解錠ボタンを押すかの差。
解錠だけじゃ無く開けたいなら社外品のダンパー付けてパワーゲートにしてくださいな。
書込番号:26264368
2点

>力男さん
あっすみませんお乗りのXVがアクセスキーでは無いグレードでしたら
自分の「アクセスキーで解錠」の話はスルーしてください。
書込番号:26264372
1点

スレ主さんはドアロックでなく、ドアを開けることでトランクが開けられるようになる、と書いてる。
これがホントだとするとかなり厄介な仕様。
書込番号:26264432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XV乗りだけど、ドアロックしていなければ、普通に外からバックドア(バックゲート)は開けられるはずだけどね。
書込番号:26264441
1点

トランクとバックドアは別物と言う事ですね、無知でした。
まあ、運転席ドアを開ける事によって、ゴルフバッグ降ろして貰えると言う事が、一人でも多くのゴルファーの参考になればよいかと思います。
書込番号:26264442
1点

ホントにドア開けないとダメなの?
ロック解錠でなくて?
ドアロックでトランクだけでなく、燃料の蓋も連動してる車もある。
私が以前乗ってたベンツのセダンもそうだった。
書込番号:26264450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様所有モデルがどのappliedモデルかは分かりませんが、前モデル最終XV2022年2月発売モデルであれば、マニュアルP210〜P232に関連情報が掲載されています。
特に、P216をご覧になり集中ドアロックスイッチの機能を知っていれば、アップされているような「頓珍漢」な感想を記述することは無かったように思います。
今更ですがお手元のマニュアルをご熟読されることを推奨します。
最後に当方が懸念するのは、ご自身の所有されるお車のマニュアルもまともに読まない方が居る以上、はてADAS(EyeSight等)に関するマニュアルのパートをご覧になって適正に使用されているのか疑念を持たずに居られません。
もし、マニュアルも読まず適当な使用をされているオーナーさんが交通社会の一員として車を走らせているとしたら、決して大袈裟ではなく背筋が寒くなります。
書込番号:26264459
10点

>力男さん
2017年から乗っていたスバルXVだと、オートドアロック、オートロック解除法の指定ができた。
通常は20km/h以上でロック、停車してからシフトノブをPにするとアンロックした。
それを変更したのかその前の仕様なのか?
2023年からのクロストレック、2025年からのクロストレックS:HEVにも継承されていますが....。
書込番号:26264494
0点

>もし、マニュアルも読まず適当な使用をされているオーナーさんが交通社会の一員として車を走らせているとしたら
結構な割合でそうだと思いますね、特に女性なんか取説読まんだろうね。メンテに関わる部分も気にもしない。
私は全ての機能を把握してないと気が済まないけど。
かつての車は大した機能もなくそれでもよかったけどね。
書込番号:26264550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>funaさんさん
2017年モデルにオートドアロック/アンロック機能はないと思います。取説に記載がありません。
オートドアロック/アンロック機能の記載があるのは2019年11月発売(D型)からです。
きっと勘違い(もしくは覚え違い)をされているのではないかと。
書込番号:26264608
1点

この車には、足で開ける便利な機能はついてないんかい?なさそうですね。
ゴルフ場の人は、色々な車のトランクとかバックドアを開けているはずなので、
ロックを解除してくださいーとか、言わないのか?不思議だ。
〉運転席ドアを開ける事によって、ゴルフバッグ降ろして貰えると言う事が、
〉一人でも多くのゴルファーの参考になればよいかと思います。
全く参考にならないと思いますが。みんな書いている通り、コモンセンスでしょ。
書込番号:26264646
1点

>力男さん
ありがとうございます。なかったですか?
同じ車を立て続けて3台購入したので区別がつかなかったようです。
書込番号:26264648
0点

趣旨は違うが・・・
私の行く所だとトラブル防止のためポーターに運ばせるのは廃止、セルフ化されたよ。
ポーターが雑に扱って車側に傷が付いたとか騒ぐ輩が増えたとかで。
書込番号:26264786
3点

今一度、動作検証して確認しました。 ただロック解除ボタン押せば良いだけの話でした。
運転席ドア開けることは不要でした。 まともにマニュアルも読まずに適当に使っていました。
バックドアを、今までの車のトランクとの思い込みが、全ての敗因でした。
へんなスレたててしまい申し訳ありませんでした。
グッドアンサーとか解決済みにしたいのですが、何故かできません。
ご回答くれた皆様、ありがとうございました。
書込番号:26264884
3点

>力男さん
> グッドアンサーとか解決済みにしたいのですが、何故かできません。
「質問」以外では解決済みには出来ません。
ですので、グッドアンサーも選べません。
なので、ご自身のミス、勘違いでも、もう少し回答をくれる皆様にお付き合いください! 知らんけど!
書込番号:26264904
6点

『まあ、運転席ドアを開ける事によって、ゴルフバッグ降ろして貰えると言う事が、一人でも多くのゴルファーの参考になればよいかと思います。』
→2025/08/15 23:20 [26264459]にも記述しましたように、何もその都度(ドライバーサイド?)ドアを開けなくても、集中ドアロックスイッチ操作によるテールゲートドアを含むドアロックのON&OFFによりゴルフバッグを降ろして頂くことは可能です。
今からでも決しては遅くないので、お手元のマニュアルをしっかりとお読みになられ、先の事例やADAS関連も含め搭載機能を有用活用され、安全で楽しく豊かなカーライフをご享受して下さい。
書込番号:26265047
0点

独立したトランクリッドオープナー機能搭載の過去所有モデル(セダン?)の経験から、当該モデルの集中ドアロックスイッチの機能を単なる思い込みにより上手に活用できていなかったようですが、因みにトランクを有するのは一般的にセダンタイプで独立ラゲッジスペースを有するモデルを指し、「トランクリッド」、「トランクフード」と呼称し、一方当該モデルのように非独立ラゲッジスペースモデルは、4or5(2or3)ドアハッチバックと呼ばれるように、ハッチバックドア、又はテールゲートドアと一般的に呼称し、人は出入りしないにも関わらず5(3)番目のドアと言う位置づけのようです。
https://www.webcartop.jp/2024/05/1357814/
書込番号:26265068
1点

>まともにマニュアルも読まずに適当に使っていました
取説見なくてもこの程度のことは普通分かりますけどね。
>バックドアを、今までの車のトランクとの思い込みが、全ての敗因でした
それも少し違う。しかし敗因って…
勝ち負けじゃないっしょ
あなたは相当な感覚派で早とちりするタイプ。
物の本質をなかなか理解できないタイプと言えます。しかもその自覚がない。
よって人一倍、取説を熟読する必要があります。
車は共用の路上で使うもの。操作を理解しないとまわりに迷惑かけることもある。
ゴルフ場であなたの車の後ろでバッグ降ろすのを待ってた車がいるはずです。
書込番号:26265114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>へんなスレたててしまい申し訳ありませんでした
そんなに、とんでもない人の迷惑をかけるようなスレでも無いし、ああ、そうだったのかと、喜んでいる人も少なからず居たと思います。
傷口に塩を擦りつけて喜ぶ人が、ここには多く居ます。
恐縮する必要も無いです。本当
書込番号:26265156 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私はゴルフ場に着くなり自車から降りて、スタッフの方々と一緒にキャディバッグ等の荷物を降ろしてます。なので、この半年、クロストレックに乗ってますが、降車の過程でテールゲートのロックは外れるので、本件のような事象には気づいていませんでした。
むしろスタッフ任せにするというのが新鮮な驚きです。手伝ってもらっているというイメージだったので。
書込番号:26265535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドアロック解除ボタンに気付かなかったってだけの話なので,気付いて頂けて良かったんじゃないでしょうか。
書込番号:26273115
3点

何年か前に車で古い友人を迎えにいった時、友人が手荷物をラゲッジに積もうとしたので、つい昔の習慣で運転席からラゲッジゲートを開けてあげようとしてフェールリッドを開けてしまい笑われた事がありました。
昔はトランクリッド用のレバーを引くとトランクリッドが少し浮いたんだよね、ボンネットのように、そんな昔の習慣がつい出てしまったような。
でも今の車にそんなレバーはついていないのに、古い友人を見て、一瞬、昔にタイムスリップしたみたいな。
書込番号:26273133
3点

そのとおり、スポーツカー、セダン、と乗って来たもんすから、運転席右下部の引っ張るフックを必死に探してたくらいですからね、
ガソリンの給油口とボンネットと同じ感覚でしたね、
ドアロック解除で、トランク(後部ドア)のロック解除知って良かったですよ。
書込番号:26273157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



大きい小売店が、スタンドも併設して、儲け無視なら、米国みたいに安く出来るんだろうけどね。
その代わり、みんな安いスタンドに行くから、価格競争力の低いスタンドが更に潰れそうだけど。
2点

>服を洗うのもめんどいさん
去年のGW、下道で茨城〜大阪を長野経由で走行しましたが、長野のガソリン価格はビックリしました。
茨城、栃木の平野までは良かったですが、そこからウナギ登りで長野まで190円代に上昇。
夜間走行(スタンドが開いてない)なので、躊躇いつつ・・・名古屋近くまで、持たせての給油でした。
書込番号:26257672
1点

>長野のガソリン価格はビックリしました。
「長野のガソリン販売事業者にカルテルで排除措置命令へ 公取委」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250806/k10014885741000.html
書込番号:26257745
2点

>服を洗うのもめんどいさん
北信だけでなく全体が高いですよね。
宇佐美も高かった。東日本宇佐美は安いのにね。
書込番号:26257786
0点

毎度の事、出所不明なネタで騒いでるけど
非論理的でクチコミの基本となる文章校正や主張が破綻している無駄口スレッド。
呟くだけならXでの投稿が適切。
もしくは日記帳にでも買いとき。
---
https://www.pref.nagano.lg.jp/koho/kensei/koho/hotline/202501/hot_2501-33.html
■問い合わせ先
長野県庁 企画振興部広報・共創推進課
書込番号:26257825
3点

>「長野のガソリン販売事業者にカルテルで排除措置命令へ 公取委」
軽井沢
今までは同一(一律)価格の看板が並んでいたのに昨日は多少まちまち
それとは別に表示していない会員割引的な部分もあるし
メスが入ったのは良いとは思うが
書込番号:26257905
3点

>軽井沢 今までは同一(一律)価格の看板が並んでいたのに昨日は多少まちまち
>それとは別に表示していない会員割引的な部分もあるし
>メスが入ったのは良いとは思うが
そうでしたか。
長野は上でもご紹介がある様に他県より販売経費が多く掛かる上にカルテがあったので、余計に一律高額になっていたのでしょうね。
いずれに致しましても、まちまちな価格は今回メスが入った効果があったと言うことでしょう。
私事ながら、以前は度々長野方面を訪れていましたが、コロナ禍以降ぐっと少なくなるも、今回のカルテの件はやはり関心事でした。
書込番号:26264468
1点

>渚の丘さん
今は関東から、神戸に戻りました。
近くのGSの割引と、カードの割引で、10円マイナスの先週で154円/Lでした。
本当に、長野はビックリでした(笑)
書込番号:26265787
1点

「ZXR400L3さん」
まずは、ご無事でのご帰還のご様子何よりですが、そうでしたか。
上でも申しましたが、経費等の上乗せは仕方ありませんが、「カルテ等」の不正は厳にやめて欲しいですね。
その上で、概して給油は相当高額な買い物ですから、やはり少しでも安い方が有り難いですね。
書込番号:26272721
1点

>渚の丘さん
ご丁寧な返信、ありがとうございます。
神戸も、大昔は一律125円/Lでしたね。
書込番号:26273046
1点



アンタは自分自身が見えてないじゃん
書込番号:26272140 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

最近のデザインは
ストップランプテールランプと別体とする
合法ウインカーが 存在します
チコちゃんに
ボーっと生きてんじゃねーぞ
って言われないようにして下さいね
書込番号:26272260
2点

トヨタ、ハリアーで検索🔍️
書込番号:26272292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





