
このページのスレッド一覧(全4716スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 2 | 2017年5月8日 07:49 |
![]() |
89 | 11 | 2017年5月7日 05:46 |
![]() |
379 | 44 | 2017年5月5日 13:55 |
![]() |
122 | 19 | 2017年5月4日 23:27 |
![]() |
52 | 13 | 2017年5月4日 15:01 |
![]() |
274 | 27 | 2017年5月4日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
納車前からいつも楽しく拝見させて頂いており、初めての質問で失礼致します。
私は2016年12月登録、2017年1月初旬納車Z-Gに乗っております。ナビはアルパインBIG-X11です。
ナビの種類が関係あるのか?分かりませんが、納車時から時々段差など乗り越えた時、発進時、停止時ナビ周辺からパキパキ、ミシミシ異音がして1ヶ月点検の時に症状を打ち上げたらBIG-X11の情報が少ないので様子をみて下さいと言われ、現在約4ヶ月経ちます。自分でパネル外して付け直したり、シリコンスプレー塗布したりしていますが、状況は変わらないどころか最近酷くなっている様な気がします。初トヨタ車なのですがこんな物なのでしょうか?すごく安っぽい感じがしてとても残念です。
別件でサングラスホルダーの近くから、カチャカチャ音がするのでディーラーでみてもらう予定です。
皆さんにはこの様な異音はありますか?
書込番号:20875219 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分はナビ周辺というより、センターコンソールのドリンクを置くあたりがガタピシなってました。
ウーハーを取り付ける際にセンターコンソールを外し、元に戻した際にガタピシ音が嘘のように無くなりました。
自分もBIGX11ですがナビ周辺から異音はありません。
自分のように異音がする周辺を1回外して、あらためて組み直すと消えるかもしれません。
書込番号:20875841 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こちらもナビの辺りで何処からかはわかりませんがパキパキと急に鳴ります、しかし寒い時期だけしか確認してません。
ディーラーにも聞きましたがわからないとのことです、まず同乗してもらうのがいいかもしれませんね
。気にしない人は気にならないと思いますが結構気になりますね(^^)
書込番号:20876123 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スズキ > ソリオ バンディット

えっほんとですか、取説4-26には、書いてないような気がしますが?
書込番号:20871424
6点


>そこら辺にいる村人さん
>Eno・Ferry・ぶらいあんさん
購入先のスズキ販売店の営業マン情報です。
納車の際の操作説明の時にそう言われました。
書込番号:20871471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

逆なんじゃないんですかね?
自動ブレーキ時にクルコンは解除されるっていう。
書込番号:20871478
8点

>まるごろさんさん
高速道路でクルコン中、いきなり軽自動車が割り込んできて、自動ブレーキ効いてましたけど…。
その後、追い抜きました。
軽自動車は高速道路で無理しないでください。
書込番号:20871553 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>親指長いさん
そうですか、それならそれで嬉しいですが、
一度、その営業マンに改めて聞いてみようと思います。
>そこら辺にいる村人さん
逆なら納得できるんですが、、、確かにその営業マンはクルコン時には自動ブレーキききませんので追突には気をつけて下さい。と言いましたが営業マンの勘違いなのでしょうか。
書込番号:20871567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セレナの事故だって営業マンが間違った知識を試乗者に押し付けて起きたんだし、ディーラーから正確な説明を受けたほうがいいですよ。
書込番号:20871929
11点

>茶風呂Jr.さん
>親指長いさん
>そこら辺にいる村人さん
>Eno・Ferry・ぶらいあんさん
先ほど営業マンの上司に再確認しました。
クルコン時に自動ブレーキ作動するようです。
ご返信頂いた方々、大変お騒がせしました。
営業マンの言うことを鵜呑みにしてはいけませんね、勉強になりました。そして安心しました。
書込番号:20872146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まるごろさんさん
納得できて良かったてす。
自分は昨日の出来事でしたから。
妻のためにデュアル付き選択しましたが、自分がデュアル様に助けて頂きました( ◠‿◠ )
過信するのもよくないですけどね。
バンディットとても良い車です。大事に乗ってあげたいですね。
しかし、あの軽自動車ルークスですが、とんでもない奴でした (笑)
書込番号:20872235 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

その営業マンの知ったかぶりには気を付けてましょう。私なら説教ものですよ!
書込番号:20872270 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>親指長いさん
軽に限らず自動車の割り込み、怖いですよね。
自分も前車の自動ブレーキに助けられた事があります。
良い車ですね、ソリオバンディット。
走り出すと自動的に鍵が閉まる機能や、鍵のロック、アンロックに連動してサイドミラーが開閉したりと自分の欲しい機能があったので良かったです。
あとウインカーについても一回カチッっとすると三回点灯するところも運転しやすくて好きです。
小さな事ですが細部に気遣いを感じる素晴らしい車ですね。
>たつや78さん
営業マンってあまり信用できない人もなかにはいるんですね。
しかも納車時の操作説明の時に間違った説明をするなんてあり得ません。
書込番号:20873275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
平成28年8月に納車され、早8ヶ月、4回もドアパンチ(すべて当て逃げ)されました。
確かに車幅もやや広いし、スーパーなど狭い駐車場多いですけど2か月に1度のペースって・・・
今回の事はコンパウンドでなんとか薄くなりましたがさすがにドアだけでなく、心も凹みますね・・・泣
折角のお花見も悲しくなりました
訴えませんのでせめて無人でドアパンチやった場合は連絡先と謝罪のメモ位はと・・・
みなさんもドアパンチされたりしてますか?
13点

すのう@SNOWさん
災難でしたね。
1回だけされた経験はあります。
極力、出入口から離れても両方空いてる所かカメラに近い場所に停めるようにしています。
書込番号:20788422 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>すのう@SNOWさん
私はドアパンチされないように一番遠くの駐車場
周りに誰も停めてない所を選んで停めています
車に少しでも衝撃があれば携帯に画像と共にメールが送られて来ますので、少しは心の安心となります
書込番号:20788442
15点

>すのう@SNOW 様
残念ながら心無いドライバーや同乗者の乗降に配慮ないドライバーが存在するので、他の方が記述されているように自己防衛しか有りませんが、DOPのSJ系用サイドガードモールディングとドアエッジモールディングは防衛パーツとして結構有効ですよ。
当方も2年以上前に所有していたSJGにも装着していましたし、現有LEVORGにもDOPパーツとして装着しています。
書込番号:20788538
10点

>30ヴェルファイアさん
私も同感です。スーパーとか遠くに止めて歩いていますね。
幸い当て逃げには一度も遭遇した事は有りません。
当てられて気持ち凹みますが、前向きに今後の対策を考え
ましょう。
書込番号:20788574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>coroncoronさん
>30ヴェルファイアさん
>waimo-jrさん
>カレーっ子さん
みなさんありがとうございます
スーパーやショッピングモールのような場所では、カメラのある場所や両側が軽自動車などのゆとりのある場所に停めたりしてますが、大体ドアパンチされる時に限って何かのイベントの時の駐車場だったりします
今日なんて花見客も沢山いたので見ていた人がいるかも知れないのに、逃げるって・・・モラルが無い人が多いなと思います
当初はDOPのドアモールも考えましたが、さすがに今回ので、もういいやと思いました
私自身または私の子どもがドアパンチしない様、注意します。
書込番号:20788696
4点

すのう@SNOWさん
お子さんが当ててしまって、怒られるから両親にも言っていない場合もあるのでなんともですね。
されてからは、自分はしないように細心の注意をしてドアを開けるようにしています。
書込番号:20788850 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分も初代フォレの時に左右で6ケ所やられました
当てられやすいのかなフォレって
次車のレガシイは皆無だったので・・・
とりあえず、他社のSUVの横には止めないようにとパチンコ屋とスーパーマーケットの駐車は
遠めにするようにしました
書込番号:20789183
8点

>すのう@SNOWさん
心中察します。
私も納車14カ月で5ヵ所食らいました。
ドアサイドモールを着けたので板金にはキズがありませんが一ヵ所は幅5mmで削りこまれて黒地のベースが見えています。
アイスシルバーですが、そのままにしています。
書込番号:20789771 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>すのう@SNOWさん
悲しいやら腹立たしいやらでお気の毒です。
私はドアパンチされた記憶は無いのですが停める場所は意識してます。
新しめのメルセデスやレクサスなどの高そうな車の隣に停めます。
それで今のところは被害にあってません。
書込番号:20789807 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>すのう@SNOWさん
私は、ドアパンチ対策にサイドモールは必須だと思います。
OP設定がある場合は、必ず着けています。
フォレスターのようなSUVには似合うので、再考されてはいかがでしょうか?
私の場合、現行フォレスターではまだ大丈夫ですが、BP9アウトバックの時何度かヤラレましたが、モールのおかげで、最小限の被害で止めることができました。
書込番号:20789836 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

失礼ではありますが「洞察力」不足です。
停める時の直感力です。(散々やられて養いました)
子供の乗ってそうな車、明らかに年寄り(私もですが)らしい車(年式や雰囲気)、停め方の雑な車は避けます。
若葉マークのおねーちゃんはドアパンチは無くても出入りで擦られる可能性あり。
SUV系の特にチャラそうな車、頭の悪そうな車も注意。
意外と落とし穴が「わナンバー」←結構多い
自分の車じゃ無いから雑な扱いします。
それと隣と1台分空けるより遠い側に2台分空けます。次に入ってくるドライバーの心理を読みます。
結果的に建物の入口から遠くなります。家族に「え〜?なんでぇ?」とか言われても無視。
>新しめのメルセデスやレクサスなどの高そうな車…
すんごいの居ますよね傷ひとつ無くてピカピカの。
いやそれは…別の意味で避けたほうが…(”や”の付く自由人)だったりするとやだ)
書込番号:20789891
18点

気を遣わないというか何というか、
やっている人って、ドアをぶつけていると言う感覚が無いのかな?なんて思います。
以前、娘とスーパーの駐車場に止めたとき、
横の車のドアが思いっきり開いて、
「ドン!」と車が揺れました。
小学校に上がるか上がらないかの子供がやったのですが、
一緒に降りたお母さん、何か反応あるかと思いきや、
「ダメだよ」も無くそのまま歩き始めまして。
カチンと来たのでドアを開けて一言・・と思ったら、
先に娘が降りて、
「謝りもしないってどーゆう事!!」
と、まくし立てていました(^^;)
そういうのもあって、僕も駐め方には気を付けるようになりましたねぇ。
凹みだらけの商用バンの横は当然避けるとして、
頭から駐車している車の横は避ける。
プライベートガラスの無いアリオンとか、
高確率で老人っぽい車の横も避けるとか。
お店の入り口から離して駐めても、
やる人は何故か隣に駐めてでもやるんですよね。
(経験有り)
書込番号:20790133
13点

ドアパンチに遭うのが洞察力不足って頭大丈夫か?
絵空事ほざいて笑わせるなよ(笑)
>散々やられる前に気づけよ(爆)
>脳力を養う能力が低いよ(大笑)
賛同する人はナイスを。
書込番号:20790259 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

みなさんありがとうございます
確かに車にこだわりが無い人や、ドアをバッコンバッコンやたら強く閉める人や、子どもの乗り降りを気にしない人って多いですよね
以前、とあるファミレスで駐車しようとしてた車が隣の車にぶつけて、その隣に停めず、そのまま別の所に停めて店内に入っていった親子がいたので、私は店員に伝え通報してもらった事がありました。
もちろんそんな人は論外ですが、コツン位では気付かなかったで済ましても、縦一本線入れられた時はさすがにキレそうになりました
車両保険使うのも微妙な金額だったので自費で直しましたが、明らかに新車と分かるくらい綺麗に乗っている(つもりです)のに、所有者がチンピラみたいな人だったらどうするんでしょうね
書込番号:20790627
5点

>すのう@SNOWさん
スレ主さん含め、パンチされた方々の傷が癒えることを願っております…。
私は幸い無傷でいますが、以下でしのいでます。
フォレスターのスレですが、XV乗りです。
◆避けるところ
@曲がり角でバンパーが突出する所。
A傷のある車の横。
B汚い車の横。
C入り口や施設の近くで通行量が多いところ。
D左右に車がとまるところ。(真ん中)
E曲がってとまっている車の横。
Fとまっている左右の間隔が一致していない車の横。
G古い車の横。
H商用車の横。
◆狙うところ
@入り口や施設から離れた所。
A壁、縁石など片側が車にならない所。
※とめる際になるべく壁側に寄せる。
Bボンネットが艶々の車の横。
C傷がない車の横。
D車両価格が高い車の横。
Eめずらしいボディーカラーの横。
安心してとめられる日が来ることを願っております。
書込番号:20790674 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自宅賃貸マンション駐車場の左隣りに停められている同型同色フォレスターが、後右ドアを後左ドアに頻繁にぶつけてきています。1回目は深い傷とともに若干の凹みを伴い、コンパウンドではどうにもなりません。2回目はほぼ同じ箇所に表面のみの傷を付けられ、対策としてドアの傷周辺部にルーフキャリア用の透明保護シート(ほとんど目立ちません)を貼りました。しかし、3回目はそれをえぐられほぼ同じ場所にまた小さな傷が付きました。隣の車の停め方が極端に右寄りなのも一因(特に平日出し入れされる奥様が…)と考えられ、子供に注意しないか、本人が無頓着なのかどちらかと思われます。車は道具と割り切っていても偶然では済まされない状況に腸煮えくり返っておりますが、民度の低い土地柄にある同じマンションの住人なので争いたくありません。
ぶつけられる場所がほぼ集中しているので、現在は先ほどの保護シート(貼りっぱなし)の上に、樹脂マグネットにブチルゴムを挟んで黄色い反射材を貼ったものを、駐車時のみ貼りつけ(磁石なので出発時に外せる)て、保護とともに注意を促すようにはしています。(ちなみに、SJフォレスター後ドアの攻撃は、SJフォレスターDOPのドアプロテクターでは防げません。)
自分の車を大切にしない人(=平気でドアパンチをする人)は、他人が車を大切にする感覚が理解できないのだと思いますし、価値観が相いれない人に注意しても無駄だと思っています。ある程度は諦めないと、腹を立てる自分の時間がもったいない。
なお、今回のことでフォレスターの後ろドアの角は結構な凶器になることが身に染みて分かりましたので、せめて自分は同じことをしないように気を付けていきたいと思っております。
書込番号:20790998
14点

軽とミニバンは、主婦が多いので危険です!昔、ウィッシュに乗った主婦が子供をチャイルドシートに乗せる際に、ドアを思いっ切り開けて、開けたドアが隣の車に接触してるのを見た事が有ります。子供も思いっ切りドアを開けるので、面倒でも一番端か、誰も停めて無い場所に停めてます。
書込番号:20791206
5点

ドアパンチの経験あります。
ドアパンチも怖いですが・・・
ショッピングカートでガツンとぶつける人も怖い。
身内でガリガリとカートで片面傷だらけされた経験ありますね。
買い物袋をガンガンぶつける、擦る人。
スキー場で板等をぶつける人。
広い駐車場で、店の出入口から遠くに駐めているのに何故か「スバルの法則?」みたく、スバル車が隣に駐まってたりもします。
広くてガラガラなのに何故隣に駐めるの?ドアパンチ大丈夫かな?と思ったりもします。
知り合いでは・・・
駐車場で隣にドアがぶつかるのは駐車場が狭いから「仕方ない」し、買い物袋が隣の車にぶつかるのも「仕方ない」と言う。
荷物の載せ卸しも自分の車をガリガリとぶつかるのは「当然」で車に傷がつくのは「当たり前」らしいです。
そんな人に私の車は・・・です。
最近は洗車後に傷を探してはコンパウンド片手にウロウロしています。
コンパウンドで落ちない傷も「当然」あります。
そんな事をする人の車は「当然?」傷だらけです。
車は道具とも言いますが、他人の車に注意払うのは「当たり前」と私は思います。
しかし、他人の車に注意を払わない?気にしない人もいますので何だかなぁ。と思います。
書込番号:20791264 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>フーテンの流れ星さん
>>広い駐車場で、店の出入口から遠くに駐めているのに何故か「スバルの法則?」みたく、スバル車が隣に駐まってたりもします。
これって、昔からのスバル乗りには習性になっているような。
水平対向6発に乗りたくてB4買ったとき、あまりに小回りきかずにビックリしました。
今まで一発で曲がれてたのに切り返しせなあきません。運転、滅茶苦茶ヘタになったように思いました。
で、切り返しせな入られない混んだ所より離れててもサクっと入れる所に止めると。
ただこれだと、スバル車が並ぶという説明にはなってませんね(笑)
書込番号:20791290
7点

ぶつけても誰も見てないから逃げるが勝ちという馬鹿がいますが、神様は見ています。犯人には必ず天罰が下るでしょう。
書込番号:20791378 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私はAUDI A3/S3を7年程の乗ってますが一発もくらってません。今のところ…。くらったら怒髪天になってからの放心状態になりますが…。
ところが嫁のフォレスターは通算で何回か食らってます。2年前に右後ろのドアに激しいドアパンチくらってます。これは車格、ブランド力なのかな?なんて思ってます。
が、
それじゃ困るので細やかな対策として、密集せざる得ない所の駐車場や車の出入りが多い駐車場はドアミラーをあえてたたみません。心理的な話ですがミラーが出てれば、少しはスペースをあけて止めてくれるのでは?
また、横を通過する買い物カートには効果があると思ってやってます。
書込番号:20792490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナポレオンMK2さん
車の価格やブランドが何であれ、他人の資産価値を不当に下げる行為は犯罪であることに変わりないと思うのですが、おっしゃる通り「(高級)外車」と判るだけで気をつける(係わりたくない)というのが、多くの日本人の心情であるというのが現実なのでしょう。ならば次はQ2…とも考えますが、仮にそれで傷付けられたとなると悲しさがいっそう耐え難いものになりそうで…次はイグニスかな。
書込番号:20793003
4点

>tyoponさん
今のところ大丈夫なだけです。
正直ブランド力が通じる相手なら多分起きないでしょう。ドアパンチをやる奴の大半はブランド力なんか通じない相手です。きっと。たぶん。逆にブランド力故に一目散に逃げる輩の可能性大です。
ですから、先に書いていらっしゃる方々同様に車の止める場所や隣の車は気をつけます。混み混みでも可能だったら高級車の横に止めたりして、基本的に車を大事にしていそうな車の横を選んでいるつもりです。
書込番号:20793349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すのう@SNOWさん こんにちは
自分もよくやれました。
今は昔
マンションの地下駐車場。5ナンバーを標準としていたのでしょう。枠の幅が狭い。隣の車によくドアパンチされました。乗り降りにの際にぶつけるのでしょう。
仕方なく、車体に磁石で付く保護材(黄色)を用意して駐車していました
隣の車は古かった。その車が新車になった途端、なくなりました。ドアエッジが傷付くことを恐れたのでしょう。
見かねたマンションオーナーが4枠分の駐車スペースを3台で使うことにしてくれました。
今、現在
大切にされたいないような車の横には極力置かないようにする。
自分がドアパチすることがないように運転席側が駐車スペースの端になるように置く。
書込番号:20793445
7点

>redswiftさん
説明ありがとうございます(^^)
スバルの法則がある時に限って、大きな物を買って戻るとスバル車が隣。
あちゃー!こんな時に!仕方ない、車を移動して載せないと(>_<)
こんな事が、たまーにあるんです(^^ゞ
スバルの法則を狙ってした事は、フォレスター乗りの友達の車の隣に駐める位ですね。
ドアパンチネタに戻りますが・・・
人が駐車場で縦横無尽に歩く所へも行くのを考えてしまいます。
ドアパンチの前に人身事故してしまうかも知れないので。
ダブりますが・・・
駐車場枠が小さい所へは行かないようになりました。
見た目で、ここなら大丈夫であろう。の所に駐めたりしています。
ドアパンチの被害が少ない場所はないのですが、自分なりに考えて駐めるようにはなりましたね。
余談ですが・・・
駐車場で出発しようとしたら、私の車の後ろを歩く人がいて、その人が通り過ぎるのを待っていたら!
いきなり歩きざまにリアバンパーを蹴り「痛たたた!何俺にぶつかっているんだ」と俳優さん顔負けの演技力。
私は変なオジサンに絡まれた。と思いながらオジサンに近寄ると・・・
病院だの大騒ぎするので冷静に私は「リアにドラレコ付いてるので警察呼んで検証してもらいましょう。裁判起こすならどうぞ」と言うと、さっきまでの演技は何処へやら「今日の所は許してやる」とか何とか色々と言いながら店内へ行きました。
本当に駐車場ではドアパンチだけでなく人身事故もあります。
もちろん、車同士やバイク等との事故もあります。
私みたいに例外の「当たり屋」もいますので気を付けて運転したりしましょう。
書込番号:20793680 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

何度も何度もやられる、、、やられる方にも必然性があるね、
なにかやられそうなクルマってそういうスキがある人が乗っています。
横に停まっているクルマを見ればその所有者の大体の人間性ぐらい判りそうなものなのに???
私は一度もありません。コツはとにかく手入れが行き届いている高級車の横に停めるだけです。
書込番号:20795267
4点

> 大体ドアパンチされる時に限って何かのイベントの時の駐車場だったりします
それが判っていながら、そのような場所へ行って駐車する・・・・・そしてドアパンチをされる・・・・・。
そしてそれが繰り返される。
なんだか妙な話ですね。
書込番号:20796098
3点

> みなさんもドアパンチされたりしてますか?
お笑い芸人の自虐ネタっぽいです。
書込番号:20796103
1点

>すのう@SNOWさん
書き込まれた皆さん。
メーカー違いですが...
そんなことはさておき、前の車になりますが、私も、ドアパンチを嫌って、スーパーで離れた空いた場所に止めました。
納車後、半年だったかな。
結果、離れた場所=人があまり来ない。とも言える性でしょうか。
危うく、車上荒らしにやられるところでした。
それでも、助手席側のドアハンドルはこじられ、少し浮いてしまい、心は凹みました。
離れた場所に停める場合は、あまり暗い所に停められない様、お気をつけください。
既出でも有りますが、私の停める場所基準は、
・値段の高い車の隣
・外車の隣
・スライドドアの車。(仕事用の車を除く)
避ける場所は、
・枠に対して曲がっている。はみ出している。
・壁に対して前向き駐車。
・傷の多い車。
・お年寄りの車。
と言ったところでしょうか。
書込番号:20796439
5点

あ、水を差すようでスミマセン。
しゃぶしゃぶのお店の駐車場で左ハンドルのメルセデスの右側からお姉さんがドアを開けた時に隣にいたBMWのドアに何度もゴツゴツ当たってたのを見て、ちょっとビビりました。
同じ店の客の筈ですが、自分は帰る時だったので問題になったかは不明です。
客層の悪くない店でもこんな事が有るんだと思うようになりました。
書込番号:20796762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

う〜ん・・・
>コツはとにかく手入れが行き届いている高級車の横に停めるだけです。
とか、
ぶつけられる人に原因があるみたいな言い方だけど、
子供を持っている人なら、自分の子供が高級車に対してドアパンチしてしまったら・・
とか、普通考えてしまい、あえてそんな車の横には駐めないでしょ。
あと、
>そのような場所へ行って駐車する・・・・・そしてドアパンチをされる・・・・・。
>そしてそれが繰り返される。
>なんだか妙な話ですね。
とか言うけど、
家族持ちは「混んでるから嫌だなぁ」と思いつつも、
イベントに出向かなければならないときもあるでしょ。
スレ主さん、自分が悲しかったから皆さんも気を付けましょうって言ってるだけなのに、
何故本人の責任だと言われなければならんのか?
不思議です。
書込番号:20796800
22点

私もメタリスト7900さんと同感です
ウチの子供も幼稚園児の為、他人の車にドアパンチしない様、左右のリヤドアはチャイルドロック掛けてます
大人が乗るからと言っても解除はせずリヤドアは必ず私か妻が開けます
高級車やチンピラが乗ってそうな車の横だと自分も当てたら怖いですし、付けていない傷を因縁付けられても困るので置きません
イベントはどうしても家族サービスの為に車で出かけるのが多いのでイベント行くなはどう考えても納得できません
花見や観光も行けず、スーパーにも行けない車は何の為の車なのでしょうか?
コンパウンドで落ちるくらいならごめんで済みます(私の車の場合はです)が、前回も書いたように縦線一本入れられた時には本当に犯人を捜してやろうと思いましたが臨時駐車場では探し様もなく、泣く泣く自費で直しました
だから自分がやられるのは百歩譲ってもいいとしても、ドアパンチする方にはなりたくないし、もしやってしまったらちゃんと誠意は見せるつもりです
ここに書き込みしている方は少なからず車を大事にされている人だと思いますので、皆さんがご教示くださる事に注意し自分も大切に乗りたいと思います
書込番号:20797595
11点

>メタリスト7900さん
激しく同意します。
万一ぶつけられる側に責任があるとしたら、駐車スペースの左右どちらかに極端に寄り過ぎていたり、はみ出して止めている場合のみだと思います。広い駐車場を子供を連れて、買い物のカート押して行き来するリスクを考えた場合、目的の場所から近いところに駐車するというのが人情です。そこでできるのは、左右の車との距離を考慮しつつ、きちんと駐車スペースの中央に停めること位です。
一人の時は歩くのは苦にならないので、他者の行き来のない比較的空いているスペースや、きちんと中央に停めているきれいな車の隣かつ左右どちらかが柱や壁で他の車と距離がある場所などを選ぶことは多いですが。
書込番号:20797628
6点

きっとスレ主さんのフォレスターが格好良かったんでしょうね^^
いいなあフォレスター。妬ましい。ドアパンチ!!なんて人もいるでしょう。
これからピカピカのE型に乗る方は注意した方がいいかもしれませんね。
型落ちフォレスター「お!!俺より新しいフォレスターやんけ!挨拶しとこ!!ドアパンチ!!」
ネタじゃなくこういう人少なからずいるでしょうね
書込番号:20797969
5点

店舗入り口から遠めのところや余裕のあるところに停めるという意見が多いですが、
ぽつーんと停めてあるとドアパンチとは別に悪戯をされそう(周りの目がないと)と思ってしまう。
書込番号:20798717
2点

私は若葉マークや高齢者マーク、汚い車や傷だらけな車、斜めに止めてる車の横は避けて停めます。
ドアパンチとは関係ありませんが病院の出入口付近も避けて停めます。こちらは足腰の弱った患者や高齢者に手摺がわりにされて嫌な思いをしたからです。SGフォレスターに乗ってた頃に手摺がわりにされてボンネットはアルミだからやめてくれよ((((;゜Д゜)))ってなりました。
書込番号:20798842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すのう@SNOWさん
災難でしたね...本当に悔しい。。
アウトバックですが、ドアパンチされています。
幸い、モールディングを着けていたので本体は大丈夫でしたが、気分は悪いですね...
本当に車が好きなら、よそ様の車も大事にするはずですが、なんちゃって車好きが少なくないです。
最近、ドアパンチ以外にも、荷物やスーパーのカートを無理やり引き込んだのか、モールディング以外の場所に傷つけられました。
その傷は、塗装に出そうか出すまいか迷っています。
そういうことをする人に限って、停め方も雜!
寄せすぎていたり、酷く斜めだったり...
狭い場所で、車と車の間にショッピングカートを引き込むなんて、どうなるか予想もしないのかな?と目を疑う光景に遭遇します。
稀に、他人の車がよほど気に入らないのか、わざとやっていく人もいますからね。
基本的に、遠くの空いている場所に停めるか、高級車の隣にしていますが、必ずしも空きがあるわけでもなく、高級車が出て行った後に、非常識な車が来る場合もあるので、100%は防げないのが残念です。
ドアパンチの傷、画像添付しますね
書込番号:20812895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワザとドアをぶつける人って、自分の車のドアをぶつけているんですよね?
それは何も感じていないのかな?
書込番号:20813186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういえば昔、友人の友人に車で送ってもらった時の事でしたが、先にその人が駐車場に止めていたらしいですがその右隣の車が左にかなり寄っていたらしく、怒りながらわざとドアパンチして車に乗り込んでました。人格を疑いましたね、ホントに。
もちろん車は傷だらけで室内も汚かったです。
たまさん8888さんがおっしゃる通り、そんな人には天罰を本当に食らってもらいたいです。
やはり寄せすぎてたりしていたり、斜めに止まっていたりするような車には要注意ですね。
書込番号:20815089
3点

>怒りながらわざとドアパンチして車に乗り込んでました
えぇ〜〜っ!?
何人かそんなことを書いているけど、ネタだと思っていたのですが・・・
本当に故意にぶつける人なんているんですかね?
それはもう、物を大事にしないとかの話では無く、
根本的な人間性の問題ですね。
理解不能だ・・・・
そんなのが運転しているんだから、
煽っただの何だので揉め事も起きるわなぁ・・
書込番号:20815179
4点

なるほど、キズの多い車の隣は避けた方が良いと言うのはこの辺りから来ているのかもしれないですね。
自分の車に愛着が無いんですね。
悲しいことです。
書込番号:20815202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔、スーパーの青空駐車場に止めて休んでいたらゴンとやられました。
ぶつけないでくれませんか!と言うと
誤るどころか"お前の止め方が悪い!"と激しい口調で逆ギレされました。
その車は古い軽自動車で傷なんて全く気にしない様な汚い車でした。
今でもその時の光景を鮮明に覚えています。
嫌がらせでわざとやる人がいます。
それ以降、それなりの人が多く集まる
スーパーバリューなスーパーには行かないようにしています。(^^;
書込番号:20818672
2点

>夏のひかりさん
確かに低価格を全面に出しているようなスーパーにはそんな車が止まっていたり駐車枠からはみ出していたりというような車が多いので、そんな人が集まるんでしょうね
今日久々に洗車したらフロントバンパーにカートの様な物が当たった跡がありました・・・
これまたコンパウンドで消えましたが私の車のクリヤは確実に擦り減っていっています(泣)
以前のトミカに全塗装したスレを立てましたが、実際に全塗装する日も近づいていて来ているような・・・(笑)
そういえばフォレスターって耐スリ塗装の色はあるんでしょうか?
ヴェネチアンレッドパールはオプション価格塗装色だったので耐スリ塗装だと思っていたらノーマルのクリヤだったんですね
書込番号:20823041
1点

>すのう@SNOWさん
お疲れ様です。
人生とはままならないものですね。
しかし経験してこそ、対策が打てます。
私は明日地域の皆様との山登りです。
そこの登山口の駐車場は車上狙いの多い所です。
私は明日はそこには駐車しません。
送迎してもらいます。
アンテナを高くしておけば被害を最小限に抑える事ができるのではないでしょうか。
以上の事を記載しましたが、また私の文言を馬鹿にされても構いません。
誹謗中傷ウェルカムです。
指摘いただく事でまた更に視野が拡がりますし、
悪い事だけではありません。
素直な心が可能性を伸ばすはず!!!
書込番号:20868922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今回、初めて愛知県でマツダ車を購入させていただきましたが初度登録日について以下のような件がございましたのでご報告とご注意をと思い投稿させいただきました。
2月中旬に注文をさせていただきディーラーの担当者の方からは登録日の連絡や相談も無く勝手に3月31日に登録され4月28日の納車になりました。
購入方法は、マツダスカイプランを使い購入させていただいたのですが登録日が3月31日であったため自動車税は、毎月1日時点の登録の有無で課されるため4月から自動車税が課されてしまい、また、支払いも登録日である3月31日の翌月である4月からの納車前の引落しとなりました。
そのほか自賠責保険等も登録日が関わってきますし、支払い途中で売却をする場合等、1カ月分とはいえ実損がでてきてしまいます。そのためできればそのような影響があることを登録する前に事前説明いただいておれば、当方で登録日を考えて対応できたのにと非常に残念でなりません。特に人気車種の場合、登録日から納車までの期間が長ければ長いほどちゃんと説明と相談をして欲しかったと思います。
と思いましたので皆様も生産日や納車日も重要ですが登録日も非常に重要かと思いますのでご注意ください。
12点

残念でしたね。愛知県と言うとやはりトヨタが強いんでしょうか?私事、ずっと前にマツダ車を購入したことがありましたが3月登録で下取り車(トヨタ車)の自動車税がなぜか私のところに届いてしまいマツダの担当者に文句言った経験がありました。因みに神奈川県の西部です。
たまたまかもしれませんがマツダの営業マンってそんな感じなんでしょうね。クルマ自体は魅力あっても地元のディーラーがそれでは購入も躊躇してしまいます。
書込番号:20859518
11点

tomo0325さん
ノルマを達成する為に2016年度内に登録したという事ですね。
これは当然ながら登録する前にtomo0325さんに相談すべきでしょうね。
書込番号:20859542
14点

私も愛知県のマツダで、ノルマ(この時は2月登録)もあり、2月末登録で、3月納車の条件
で、好条件だったので、納得して契約しました。
が、例のALHの不具合で登録できず
3月登録に。ちゃんと、1ヵ月分の
自動車税は、引いてくれましたよ。
しっかり営業は説明責任があると
思いますよ。そうすれば、少しは
値引きに反映出来たかもですね。
書込番号:20859573 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自動車税に関する事なので営業マンの登録時期に関する説明責任は今もあるでしょうね。
確認取っても良いような気がします。
書込番号:20859615 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>tomo0325さん
何か要求されてはいかがですか?
勝手に登録されたなら尚更ですよ。
私アンチマツダですが、最近のマツダ車は良いなと素直に思いますし、CX-5の福祉車両も登場した事も好感です。
しかし購入迄至らないのは営業マンの対応が?多いからです。
書込番号:20859837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tomo0325さん
とりあえずは、営業マンの説明不足ですね。
でも気になるのは、
契約書の自動車税ですが0円ですか?
書込番号:20859961 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「 3月末までに登録できれば、これだけの値引きとサービスが出来ますが4月の登録ではこの値引きとサービスは出来ません 」くらいの話は契約時に出てきていませんでしたか?
年度末契約はそう言った話が出てくるもんだと思いますけどね。
契約書が一番正しいはずなので、自動車税額を確認してください。
契約時に3月登録で話を進めていたのなら自動車税は不要か1ヶ月分のみ、ですから0円もしくは5000円未満の額になりますから。
ちなみに契約書が4月登録で自動車税額が満額になっているのであれば、支払う必要の無い自動車税を購入費用として支払っているのですから当然のごとく返してもらえますので、そのあたりはキチンと契約書を見てください。
書込番号:20859970
5点

私が買ったディーラー担当者は3月登録させていただきたいが、こちらの都合なんで、値引きします。と対応してましたが、スレ主様の担当者は残念ですね。
ところで、購入時に下取車はなかったのでしょうか?詳しいことは忘れましたが、
あれば年間自動車税額は結局同じ金額になると思いますが。
書込番号:20860125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tomo0325 様
なかでん 様、さんかねよかは 様と重複する部分が多々有りますが、
(1)年度内登録する事を条件に、車両本体、DOPの値引等それ相応のインセンティブの提供は受けませんでしたか?
Dとしては、メーカーからのインセンティブの提供等も有り、年度末決算期に向け一台でも多く売り年度内登録を目指す時で有って、国内自動車マーケットが一年中で最も活況を呈するシーズンなのです。
(2)新年度登録車(4月)から自賠責保険料が下がりましたが、当初の契約書には旧保険料で計上されていませんか?
仮にそうであったとしたら、D担当者は最初から何とか年度内登録を念頭に置いていたと思われます。
ただ、実際ご納車が4/28まで遅延してしまい、実質的には自賠責保険料を負担しながらKFは使用出来ない状態なのですから、1カ月分(或いは27/30の日割り)の自賠責保険料をDに請求しても宜しいのではないでしょうか?
(3)公租公課(@自動車税、A自動車重量税、B自動車取得税、〈※エコカー減税〉、Cディーゼルエンジン車の購入補助金)は、新旧年度で料率等の改定により負担額の増減が有る様ですが、こちらの税額等は新旧どちらの年度額が契約書へ記載されていますか?ご自身でも、WEBサイトで確認可能ですが、不明の場合はマツダD担当者から、新旧年度の負担額を確認して下さい。
地方税である@は登録月により負担額が異なりますが、3月登録の場合は確か0円の筈だったと思いますが・・・、こちらも契約書にて確認して下さい。2月ご契約との事なので仮に1カ月分でも計上されていれば、返還を求めるべきかと存じます。
また、A及びBはディーゼルエンジン車(以下「DE」という。)とガソリンエンジン車(以下「GE」という。)ではエコカー減税料率異なります。確か、DE車は大幅な変更が無く、GE車は減税率が見直されユーザー負担が増加したように思いますが、こちらも新旧年度による差異はご自身でご確認して下さい。
最後に、何れにしても登録後1カ月近く納車に時間を要するのなら、仮に提供を享受するインセンティブ見直しの有無が有ったとしても、D担当から一言何らかの連絡はしかるべきで有ろうと思います。
書込番号:20860379
7点

皆様、当方の投稿にご返信や親切なご回答ありがとうございました。
ディーラーの担当者や店長からは説明不足の件についての説明や謝罪はいただきましたが実損についての対応は、会社の上層部側で対応不可との回答がありました。
説明責任については、現場は、もちろんですがむしろ会社上層部の危機意識の問題かと思います。せっかくのマツダのブランディング戦略が地域の大手ディーラーのせいで嬉しい気持ちが半減してしまいマツダファンになりましたがマツダディーラー不信になってしまいました。大手のディーラーだと安心していたところ、また、車自体には満足しているだけに非常に残念でなりません。
車は本当にいいんですよね−。
書込番号:20860419
4点

そんなに嫌ならとっとと売れば良いじゃん。
ディーラーなんてずっと付き合っていくものだし。
書込番号:20860440
6点

>ぱにあたさん
車自体は非常に満足していますので売るつもりはありませんよ。
ただ、私のように登録日の重要性など知らない方がいらしたとしたら、今回の経験が少しでもお役に立てればと思い投稿させていただいた次第です。
書込番号:20860505
12点

ご記述されている内容で、3/31に勝手に登録されたという記述が気になりましたので、再度記述させて頂きます。
当初の購入契約書の諸経費(公租公課、自賠責保険料)の記載内容はどのようになっていますか?
また、インセンティブの提供を享受するにあたって、年度内登録して頂く事が条件である旨の説明を口頭等で受けませんでしたか?
何にせよ、D担当者の説明不足は否めませんが、当サイトでも3月登録と4月登録の諸経費等差異の注意喚起を促す記述も見られますので、失礼ながらスレ主様のリサーチ不足の感も完全には払拭出来ないようにも思います。
先にも記述しましたように、D担当者の説明不足は有りますが、仮に購入契約書に旧年度の諸経費等が記載されていれば、有る意味契約書に基づき登録手続きが進められた事になっているようにも感じます。
何れにしろ、下取り車両が有ったのなら、4月分の重複する公租公課等は支出根拠が乏しいようにも感じますので、D担当者と再度交渉を持つべきだと思います。
書込番号:20860622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomo0325さん
3月、4月の年度の切り替え時期に自動車を買う場合は、商談の時に税金の内訳の話を詰めましょう。税金はディーラーさんの利益ではありませんので、契約後の変更はほぼ無理です。
人気車種で納期がかかる場合は、登録月の確認もしなければなりません。
契約書に不明な点がある場合は、判子やサインをする前に売主さんと細かく話し合って下さい。私はそうしています。
書込番号:20860749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

登録日は車台番号が決まった時点でメーカーがすぐに登録するのが普通で、遅らせるかどうか購入者に伺いを立てることは常識的にはないと思いますが、どうでしょうか。
もしメーカーがユーザーの意向により翌月まで待って登録するとしたら、登録遅れのぶんだけ納車も遅れてしまいます。私は5年前の3月の平日最終日に登録で、4月28日納車でした。自動車税は登録月の翌月から課税なので、3月登録なら4月から課税になり、それは普通に払ったはずです。自賠責も登録日に開始なら仕方ないと思います。
例えば、もし税金のために4月2日を待って登録したとして、その分遅れて5月の連休明けに納車されたとしたら、税金は5月から払うので、やっぱり1ヶ月損した気分になるでしょう。4月2日登録にして4月中に届いてくれたらそれはうれしいでしょうが、発売したてのCX-5ではよほどの幸運に恵まれないと有り得ないでしょうね。登録後納車までのタイムラグが嫌な場合は、即納できる車種に変えるか、展示車や既発注車を狙うしかなさそうです。つまり、納期が1か月かかる車種では、必然的に無駄な税金、自賠責が発生するわけです。マツダもマツダ以外も納期がかかる車なら同じであって、ディーラーが責任を取る問題ではなさそうです。
ただし、メーカーのミスで(例えばオプション取り付け中に傷をつけてしまったとか、リコール部品の入手に時間がかかったとか)、さらに1か月も遅れたのであれば、その間の補償や代車費用の請求は可能かもしれません。特に契約に○月○日までに納入するという条件が入っていたら請求出来ると思います。
この様な理由ですので、今回ディーラーが悪いとしたら、登録日の連絡や相談をユーザーにしなかったことではなく、「登録は生産後すぐにされるのが普通でメーカーもユーザーも決められない」、「税や保険は登録日に開始であって納車時期とは無関係」という事を教えてくれなかったことではないでしょうか。しかし、教えてもらったところで、何の対策もできない問題だと思いますし、無い物ねだりをするより、他の皆も同じ納期だったら同じように損をしているものと理解されると、わだかまりなくドライブを楽しめると思います。
他の購入者の方も、このように理解してから自動車を購入されると慌てずにすむと思います。本質的な問題は、納車日ではなく登録日を基準にして税や保険の制度を決めた国にあり、本来は使い始めた日=納車日を基準にすれば良いのにと思います。
書込番号:20861468
7点

普通、見積もり後に購入額決定しますが、
そこには何月登録で、諸経費がいくらと明記されています。
なんらかの事情で、その登録が前後した場合、費用変更になるので、その際は必ず連絡来るし、
フルローンの場合、費用が変わるから再審査となります。
ですので、そもそも最初の総額決定時から変わらなかっただけではないでしょうか?
書込番号:20861623
0点

月割の税金(約3300円)を
どう捉えるかですよ。
それ以上の値引きしてもらってる
はずだと思います。
月またぎで、ロス発生するのは
知らない人にとっては営業は説明は
するべきでしょうね。
月初め登録、月末納車でも、1ヵ月分
乗ってないのに税金払うも、同じ事だと
思います。
書込番号:20861651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

登録時期による値引き額の上乗せがあったとしてもそれはそれできちんと営業担当者が説明しなければ購入側にとっては登録時期が条件になっているかどうかは分からないもの。
いずれにせよ営業担当者が説明をする責任はありますね。
書込番号:20863170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何も連絡が無かったことが本当なら、客を舐めているとしか思えませんね…。
私はマツダではありませんが、任意保険が自己手配でしたので「登録後すぐ車検証のFAXを下さい。」と依頼をしていました。しかし最後のコンタクトから約1か月半全く連絡がなく自分から連絡したら「明日か明後日登録です。」と言われ、結果10月下旬登録・11月上旬納車となりました。
ディーラー拠点が月間・年間ノルマの達成に向けて「客に話すと台数の調整が出来なくなるので、話さない。」ということが半ば当たり前になってしまっていると考えざるを得ないですね。tomo0325さんが仰る通り、このあたりのことが気になる場合は契約時にきちんと登録日の条件付けをしておく必要がありそうです。
参考になりました。
書込番号:20867805
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

>ゆふいん川上さん
こんばんは。
自分はフリード ハイブリッドですが、全く気にならないというか夜でも右ミラーにはうつりません。
ミラーの角度か椅子の位置が違うからでしょうか??
またいろいろ試してみます。
書込番号:20848151
8点

返信ありがとうございます。
ガソリン車と仕様が違うのでしょうか?
オレンジ色が目立って目に入ります。私の座席位置に影響するのかも試してみます。
書込番号:20848165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆふいん川上さん
私も同じで感想です。
ガソリンGセンシング4WDで4/19に納車になったのですが、ず〜っとドアミラーに映り込む光が気になるな〜と思っていました。
エンジンがかかったら消える仕様がよかったです。
気にし出したら逆によく見てしまうようになってしまいました(苦笑)
こればっかりは我慢んするしかないんでしょうかね?
書込番号:20848214
5点

光が強く、視界を遮って危険な気がします。
せめて
オレンジ色の時だけ消せないかなー?
書込番号:20848239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボタンに半透明のシールを貼るとかではダメですかね。
書込番号:20849258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆふいん川上さん
ミラーではなく、ガラスへの映り込みです。
角度的にミラーには映り込まないと思います。
ちょうどミラーに重なっているだけかと。
当方はHVですが、ライトをつけるとボタンの明るさがダウンしますので、全く気になりません。
ガソリンモデルは、ライトと連動して明るさが変わらないのでしょうか?
簡単にできる対策としては、ボタンにスモークフィルムを張るとかでしょうか。
まぁ、とりあえず窓を開けてみては?
書込番号:20849761
3点

書き込んでいただいた方ありがとうございます。
ライト点灯時に暗くしてみたら、少しはましになりました。これで慣れるか試してみます。ダメならフルター貼ります。
書込番号:20849942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

切断すれば?
書込番号:20850503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

薄暮時に試乗した際には、赤く光るボタンがガラスに映り込んでいてとても気になりました。
納車されたらAmazonに売ってる減光フィルムでも貼ろうかと思っていたのですが、
いざ納車されたら同じくらいの暗さでも全く気になりません。
よく見ると薄暗ーいボタンが右ミラーと重なるあたりのウインドウに映り込んでいましたが、全く支障ないレベルです。
ちなみに購入したのはHVです。
試乗はガソリンもHVも両方したのでどちらで気になったのか覚えていませんが両者で明るさが異なるとも考えにくいですね…
試乗時にはシート位置合わせは前後位置くらいでしたが、購入後は高さも含めてしっかり調節したので映り込みにくくなったのかもしれないです。
書込番号:20851268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆふいん川上さん
「ライト点灯時に暗くしてみたら、」と書き込まれていらっしゃいますが、ボタンを減光させる方法を教えていただけませんでしょうか?
マニュアルを見ても見つけられなくて...。
書込番号:20851370
5点

エンジンスタートボタンのすぐ上に
あります。
ただし、このボタンは夜でヘッドライトが点灯状態でないとコントロールできませんよ。
書込番号:20852673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もこのランプの写り込みは、安全性の観点から改善が必要だと思います。
ドアロックノブの赤い表示の向きも合わせて改善して欲しい箇所です。
書込番号:20866014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DP2&D700さん
ロックシール・・・ 如何に今のホンダが
いい加減なチェックをしてるのかが良くわかりますね
ユーザーを全く見ていない
いい車なのに作りこみが甘すぎです
書込番号:20866628
6点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
昨日嫁にフロントバンパーをえぐられました。送られてきた写メを見て怒り爆発です!
嫁曰く、曲がりずらいところを曲がった、とのことですが、運転がうまいわけでもないのになぜ?
怒りがおさまりません。
損傷の程度は、
@右フォグのあたりをえぐられ
A一部山型に曲がっている(少し)
Bバンパーとタイヤハウスを止めてあるネジの箇所の割れ
Cグリルとバンパーがぐらついていて接合部が壊れたのではないか
私が見た感じではこれくらいでした。Dに連絡したところGW中とのことだったので明けにでも持っていこうと思います。
前置きが長くなり申し訳ありません。本題なのですが、修理費はいくらかかるのでしょうか?
20・30万くらいかかるのでしょうか。金額次第では保険を使おうと思っています。
どなたか、よろしくお願いします。
10点

写真あるなら、アップせんと、、、
書込番号:20861118 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>エル党さん
ディーラーよりもカーコンビニ倶楽部へ持っていったほうが遙かに安いよ。
私も駐車場で過去に何度も当て逃げの被害に遭っていますが、大体ディーラーで見積もりを取ると高いのでカーコンビニ倶楽部へ持って行きます。
書込番号:20861139
8点

>エル党さん
主さんは車を壊した犯人の顔が分かっているのですが、私のケースは全て顔が分からないのです。これだけでも気の持ちようが違いますね。しかも自分の分は入っていない超格安保険なので自分で7万払って直しましたよ。
これだけは運が悪かっただけだと自分に言い聞かせています。
書込番号:20861146
6点

>エル党さん
大事にされていたのですね!
奥さんをあまり責めないでください!故意にやったわけじゃないと思いますし。
奥さんに怪我などありませんでしたか?
怪我がないなら幸いです。
車は治せばいいですが、家族の溝はなかなか治りませんよ。
車も奥さんも大切に!
書込番号:20861312 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>エル党さん
GW早々でお気の毒。辛いですよね。
ウチも過去に嫁さんにブツけられてます。
でも、あまり責めても仕方ないかと。。。
みなさんも仰ってますように、まずは画像を見て程度を見たいですね。
バンパー交換と修正では大きく違いますし。
スクラッチシールドなので塗装はそれなりに高いです。
書込番号:20861315
6点

運転が上手く無い人に、何で運転させるのでしょうか?我が家は、デリカに乗ってますが、嫁用に軽をもう1台所有してます。エルグランドが大切なら、奥さん用に別の車を買うべきです。そして、主さんがエルグランドに乗った方がいいですね。
書込番号:20861404 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

行けるか?行けないか?
そんな時、
行っちゃえ派
諦める派
貴方は何方かな?
書込番号:20861481 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>エル党さん
20万はしますでしょ^^;
過去にC25セレナの
純正エアロフロントバンパー変えるのに
14〜16万かかるいわれましたしねー。
ほんまにいますぐ直せない、
割れて不細工のまま止めておくのも嫌ですよねー、、、わかります。
写メ載せれますか?
書込番号:20861522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ここで聞くより自動車屋さんで聞く方が確かだと思います。
価格コム情報サイト改め、雑談掲示板になってしまったなぁ
書込番号:20861535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

塗装済みフロントバンパー、右フォグランプ、右フォグランプの周りのモールみたい部品、グリル、の大きな部品の代金だけでおそらく20万くらいかかると思われます。
保険を使うかどうかは、休み明けにDに見積りをもらってから、判断してください。
書込番号:20861592
4点

>運転がうまいわけでもないのになぜ?
逆にお聞きしたいです。なぜエルグランドを運転させているのか?
大きい車はもうイヤだってことになりかねないので「運転してくれてる」って
感謝の気持ちで対応しましょう。
怒りの大きさはご自分の配慮不足だと考えましょう。
ちなみにフロントコーナーセンサーの車両に最近乗り換えましたが便利ですよ。
フロントカメラなどの装備も今後は検討した方がよいかと。
書込番号:20861628
7点

早速の返信ありがとうございますm(__)m
画像のアップを忘れていました。
皆さんの意見を聞いて私の配慮も足りなかったと思いました。
2年間、子供3人乗せていたので大丈夫だと過信しすぎましたね…
あと、休日のチャイルドシートの移動が大変なので私が軽に乗っていたのでそこも考え直したいと思います。
書込番号:20861646 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

画像ありがとうございます。
安く修理と言う事も出来なくはないと思います。
下地処理して、パテ加工して、塗装。
でも塗装は、パールのような気がします。
パールは高いです。
書込番号:20861753
5点

どこまで直すか
ズレは押し込めば大体元の位置になりそう
インナーライナーは多少ブラブラしても大丈夫
キズはワックスとタッチペン
ならほぼ無料
バンパーやインナーも交換するとそれなりに・・・
書込番号:20861809
5点

お気持ちはよく分かります。
おつらいですね。
でも、鉄部分ではないのが救いですね。
スクラッチコートは高いですから……
私は納車2日で、公園でとなりの車(であろう)にえくぼをつけられました。
左後席ドアのぽちっというえくぼだけですが、
スクラッチコートは鈑金再塗装で10万円以上だと言われました。
ふつうの塗装なら2〜3万円くらいらしいですが。
たいしたえくぼでもないし、運転席からは普段見えないので泣く泣くあきらめました。
いまだにえくぼを見ると悲しくなりますが……
バンパー部なら、いっそ全交換ですっきりしちゃいませんか?
ついでにリップスポイラーやLED付けたりと。
奥さんも文句言いにくいでしょうしね(笑)
書込番号:20862147
4点

よく見かけます
ヘタクソなくせに大きい車乗ってる迷惑な女性
でもあれって乗りたくて乗ってるんじゃなくて
ダンナが悪いんですよね
怒るよりむしろ反省してもらいたいです
書込番号:20862218
38点

愛車が傷ついた旦那様の気持ち、
傷つけてしまった奥様の気持ち、
「嫁にやられた」という言葉に反応される方々の気持ち、
どれもよく分かります。
また、機能的に問題なく、
見た目の修繕にどれだけお金をかけるか、
というのも悩ましいですね。
エルグランドは修理代高そうですし。
私も、ちょっとだけこすったドアそのままにしています。
お金かけてきれいにしても、また傷つくかもしれませんし。。。
奥様との関係の方が、傷つくと修復は大変かと思います。
人身事故じゃなくてよかった、とのコメントに賛同します。
修理代については、複数聞いてみるのが一番かと思います。
ディーラーでも色々な選択肢を示してくれる場合もあると思います。
書込番号:20862318
12点

みなさま返信ありがとうございましたm(__)m
こんなに書き込みが来たことに驚きました!
嫁の謝り方が、逆ギレの様な感じだったのが一番気に障りましたが今日はちゃんと謝ってくれました。
確かに人身事故や怪我が無かった事が不幸中の幸いですね!
皆さん心が広いですね!本当に羨ましいです!
保険屋に確認したところ、保険料増額分(17等級から20等級に戻るまで)と免責で約16万なので交換した方がいいかもしれませんね‼
フロントコーナーセンサー等もDに持って行って考えてみます!
>マジ困ってます。さん
場違いなスレで申し訳ありませんでした。
書込番号:20862423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バンパーは、樹脂部分でもスクラッチシールド塗装ですよ。
2枚目の画像で変形しているのはバンパーの縁の部分だと思うのですが、あれだけ変形してしまうと、補修は無理だと思います。バンパー丸ごと交換でしょう。グリル取り付け部の状態は画像からは分かりませんが、グリル側の取り付けツメが破損しているとこれも交換でしょう。インナーフェンダーも破損しているようなので、これも。
全部きちんと直すとすると、30〜40万円コースじゃないですかね。フルリスクの車両保険に入っているなら、使いどころかもしれませんね。
もちろん、どこまで直すか、によります。バンパーのフランジ部分の変形は多少残ってもよいのなら、キズの補修のみ。加えてスクラッチシールドもしないでおけば、合わせて10万円近く安くなります。グリルのツメも、一か所ぐらいなら放っておいても問題なさそうです。Dでも安く済ませれば20万いかない程度かな、と。
書込番号:20862435
0点

お気持ちはお察しします。
しかし、良いではないですか。
壊れたら修復しましょう。
それが味となり、思い出となります。
大事な奥様なのですから(^^)
書込番号:20862975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は場所は違いますがバック時に鉄柱に右後部を当てました。右テールランプとリアバンパー交換と塗装で23万かかりました。色はホワイトパールですがスクラッチシールド塗装の費用が10万と高かったです。
修理はディーラーを通して外部業者がやったようです。
書込番号:20863183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

直さないほうがよい、なぜなら、損傷箇所を見るたびにいい教訓になる。
すぐに直すと、すかっり忘れて同じことを繰り返す。
書込番号:20863761
3点

直さないほうが良いとの意見もありますが、私の場合、付近に傷だらけの車が居た場合、必ず避けて駐車するか、車間距離を置いています。
目立つような傷があればある程、周りから警戒されるのでそういった意味で安心感?もあるかも知れません。
でも内心は運転が下手な人なんだと誤解される原因を車の傷が語りますので、最終的にはご自身の判断に任せるほか無いと思います。
書込番号:20865991
0点

旦那様はエルグラで、奥様は運転のしやすい軽自動車を運転なさった方が良いかと思いますが?
書込番号:20865995
2点

この度の事故、心中お察しいたします。
第3者からみると、いいじゃないですかという気持ちもありますが、エル党さんの立場になるとやっぱり「イラッ」っとすると思います。
でも、やっぱり皆さん仰せの通り、車は直せても、家族の関係は修復しがたいものですから冷静になって下さいね。
かくいう私も、嫁が嫁の車をぶつけて色々言いましたが・・・
さて、一つの方法として、ご自分でバンパー交換をするのも一つの方法かと思いますよ。
某オクで程度のいい部品を調達してDIYするのも楽しいですし、+αの改造を一緒にやってしまうとか。
はやく元通りになることを願ってます!
書込番号:20866027
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





