自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2579567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4702スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車

雨の日に、線に乗っかって、余計に滑って事故起こしやすくしてるような。
わざとなのかな?

書込番号:26278332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2025/08/31 19:26

滑り止めのペイント使ってるんじゃないのかな?
知らんけど…

書込番号:26278336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2025/08/31 19:52

わざと滑らせる学習体験をさせていると
ポジティブに考えましょう

書込番号:26278353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/31 20:27

>わざとなのかな?

わざと二重にしてるらしいです。

https://www.shutoko.co.jp/efforts/safety/trafficsafety/point/

書込番号:26278376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ121

返信38

お気に入りに追加

標準

初心者 ブレーキからキーキー

2022/04/11 23:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

以前から、低速走行時にブレーキを踏むとキーキーと音がなっており、知人もHONDA車に乗っていて、そちらは、ディーラーの営業マンの方から連絡があり、無償対応してもらったと聞いたので、同様にディーラーへ相談したところ、3年数ヶ月経過して3年保証期間外となるので、有償対応になるという回答でした。

ディーラー曰く、シムに問題があることは把握しており、メーカーから対策品も出ているが、安全性に問題がないことも分かっているので、ディーラーからは連絡していないと。ユーザーがキーキー鳴らして走行しているのは知っており、3年以内に指摘を受けると無償対応するが、何も言ってこないユーザーに対しては、キーキー鳴らして勝手に運転しておけ、という姿勢はどうかなと感じました。

我が家にはホンダ車が2台(走行距離9千kmと走行距離3万km)ありますが、どちらも同じ現象がでています。同じような不具合を出す品質の低さと、対応の悪さでガッカリですが、もし同じような現象が出ていて、3年保証外でも対応してもらえた人がいましたら、お教え下さい。

書込番号:24695799

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/12 16:00(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そうですよ。私はfunaさんの「ディーラーが削って」に対してコメントしました。そんな事したら大変なことになるでしょって意味で。

書込番号:24696608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/12 16:10(1年以上前)

おそらくここの中でも保証期間外て対応して頂いた方は一定数いらっしゃると思います。

しかしそういう人に限って「私対応してもらいました!」とは決して言わないと思いますよ。

何故ならこのシムの交換はあくまでも「保証期間内」と決められている(だろう)事なので、販売店はじめ各方面に迷惑がかかる事は自ら進んで公表しないでしょう。それが「人の道」です。

なのでスレ主さんが、もし「してもらいました」がついた書き込みを見せて販売店に無料交換を迫るおつもりならば、それはやめられた方がいいと思います。スレ主さんの文面からディーラーと揉めているのは見て取れますので、余計に火に油を注ぐことになると思います。

みなさんが書かれているようにブレーキの鳴きは安全にブレーキがかかっている証拠。「キーキー」という音も当然個体差はあるでしょうし、ユーザーもその個体差のある音を不快と感じるか感じないかは100人100様だと思います。

ホンダもそれを承知で何度か対策のシムを「顧客サービス」の一環として改良したと聞いています。

ちなみに私のNBOXの鳴きは車に疎い妻は「相当ひどい」音、まあまあ車好きな私は「そうでもないけど時々目立つなあ」程度の音でしたが、延長保証に入っていたので2度ほどシムを交換してもらい、2度目のシム交換の後は冬場の早朝のエンジン始動時以外はまったく鳴かなくなりました。ご参考までに。

書込番号:24696618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/12 18:27(1年以上前)

パッドウェアインジケーターを削るなんて話は何処から出てきたのかしらね。
ブレーキ鳴きのよくある対処法ってパッド側の面取りよね。

書込番号:24696769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/12 18:37(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
funaさんの書き込みからです

>ディーラーも面倒な客にはセンサーを削って音がしないようにして、取付を確認するくらいでしょう。

書込番号:24696783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/12 21:01(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん

funaさんが何処から持ってきた情報何だろうなって話。

書込番号:24696993

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/04/13 13:00(1年以上前)

ブレーキパッドの残量は何mmでしょうか。

残量が減ってくると、リテーナーがディスクに当たって警告するようになってます。

以前車検目前のロゴ・パッド残量が怪しくなってきたのでDIYで交換しました。(購入したのはパッド、パッドグリス、ブレーキクリーナー)

車検時にどこで交換されましたと聞かれました、リテーナーが逆(左右)回転方向下にセンサー部が正解だったようです。

マニュアル見ながらやったんですが、パッドスプリングが廃止され存在無だった。

書込番号:24697805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/13 13:53(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん

>それは結果的には事故にはならないだろうっていう推測であって、ディーラーがお客様に無断でブレーキパッドのセンサーを削って、磨耗の限界が察知できない様にする行為を「殺人未遂」って呼ぶんじゃ無いんですか?


>ディーラーがお客様に無断でブレーキパッドのセンサーを削って

そんな事しないし
煩いからとりあえずで(個人で)対策擦る場合も削ったり面倒な事せず曲げると思うよ


それ自体じゃまだパッドが有るし先にもコメントしたけどセンサーが無くてもパットは減り母材がローターに擦り
音が出始めても一気に効かなくなったりしない

だから殺人になりそうな事故(殺人未遂)は起こせない

センサーの無いアフターマーケット品使っても何も法には触れない
(スポーツパッドメーカーは皆 殺人未遂になっちゃう)


純正でも大抵片側にしか付いていないから付いていな方が先に減る事だって有る


スレ主さんの鳴きをセンサーの音にすり替えるから方向違いになってしまう

センサーの場合乗ってられないような煩さになるよ










書込番号:24697852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/13 14:13(1年以上前)

>gda_hisashiさん
しつこい人ですね。私はfunaさんの書き込みに対してありえない行為に例えて「殺人未遂」と表現したんですよ。ディーラーが削るなんてしないです。あたり前でしょ。

何故、あなたはわけわからん反論をするんですか?

書込番号:24697875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/13 14:31(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん

殺人未遂は
紺碧の流れ星さん
のコメントでしょ


書込番号:24697895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/13 15:07(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ではfunaさんの書き込み

「padがすり減って4o以下になるとキイキイ音がする構造ですが、物理センサーが長いか、角度が付いていて当たりやすいということでしょうか?
対策品?あまり聞いたことがないし、ディーラーも面倒な客にはセンサーを削って音がしないようにして、取付を確認するくらいでしょう。これなら手間だけでできます。ご相談を」

について貴方のご意見をお聞きしたい。

書込番号:24697943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/13 15:26(1年以上前)

>について貴方のご意見をお聞きしたい。

先にコメントした通り

>流石にデーラーはその音だったらその通り言うでしょ(対策品なんてないし第一商売になるじゃないですか)
>いわゆる鳴きだとおもいますよ
>
>残量警告の金属音だったら前から鳴っていて乗り続ける程度の音じゃないと思いますよ

です



書込番号:24697966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/13 15:35(1年以上前)

なるほど、わざと避けてるんですね。

「ディーラーも面倒な客にはセンサーを削って音がしないようにして」
「問題ないと思いますよ。車検にもありませんし、どっかの特許らしく、付いていないブレーキシューもあります」
このfunaさんの書き込みですが。

書込番号:24697971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/13 18:19(1年以上前)

って言うか、funaさんが全く書き込みしないのは何故?

他のスレッドには書き込んでるのに、ここは無視?

HONDAのディーラーメカニックが本当にそんな事してると思ってるの? 自分の想像だけで書くのなら、チラシの裏にどうぞ。

書込番号:24698142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/04/13 21:59(1年以上前)

まず、沢山の返答いただけましたことに対しまして、お礼申し上げます。
母の車でして、私はあまり乗ることがなく、母から「何かたまに音がなっているから診て」と言われて気が付きました。気づきにくかったのは、普段は大丈夫で、夜や寒い日に音が鳴ることがあるということが分かりました。気にすると結構いやな音です。その後、ディーラーへ連絡し、担当営業より「対策品について、メーカーへ申請をするので、お越しください」と言われ、無償だと期待をして行ったのが間違いでした。3年過ぎていることを知らない私と、担当営業も保証期間を意識されていなかったのが、ことの発端です。皆さまおっしゃられる通り、保証期間外だから、しょうがないですね。諦めます。ディーラーでの見積は、パーツが数百円、工賃が2万円ぐらいだったと思いますので、パッド交換が必要となった時にお願いするか、我慢できなくなったら別の販売店でお願いします。しかし、対策品あるなら、保証期間内に教えて欲しかったな。商売だからしょうがないか。

書込番号:24698543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/13 22:06(1年以上前)

>イナダッシュさん
ジェームスならパッド代含めて14000円弱。対策品だけディーラーで購入して、ジェームスで交換。

書込番号:24698553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:435件

2022/04/13 22:54(1年以上前)

>イナダッシュさん

ディーラーで部品のみ購入(数百円の部品購入でも大丈夫。自分もよくやります)、整備工場で持ち込み交換する手があります。

持ち込み交換してくれる整備工場へリアブレーキパッドを持ち込み、6,000円ほどの交換費用だったことがあります。時間あたりの工賃は整備工場によって異なると思いますが、安く済ませたい場合は、以下のサイトで検索してみて下さい。

https://www.goo-net.com/pit/fitting/top.html

書込番号:24698625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/14 06:30(1年以上前)

>イナダッシュさん
 
>ディーラーでの見積は、パーツが数百円、工賃が2万円ぐらいだったと思います


ディラーはこの2万円をいつまでサービスするかですよ

ブレーキの鳴きは初期に起こる場合が多いですが
例えば5年経っても10年経ってもサービスしないといけないとなると
最初の車を売るときその分見込んで高くしなければいけなくなります
買値が高くて良ければ10年保証も出来なくはないと思います

ブレーキの鳴きは構造的にはあり得る事で
最初から付いているシムも鳴き対策です

今回の対策シムはどのような物か解りませんが

他社でも鳴きが気になるユーザー向けに対策品有ったりします
対策品は改良した新しいシムではなく
鳴きが気になる方への対応品です
(今売っている新車にも対策品は付いてないと思います)
対策品はあくまで鳴きクレームの対策品です
ですから対策されていないのは普通の事です

時間がたってから鳴く場合シム以外にピストンのシールが原因だったり
原因(対策)は多岐にわたります

ブレーキパットを一回外して組み直すだけで治る場合も有りますし
他の方がこめしていように面取り(角を削る)ってのもよく行う方法です

対策品シムは鳴きに有効でもタッチ(フィーリング)にはマイナスになったりとかもあり
必ず有った方が良いと言う訳でも有りません

使用頻度が少ない車だと鳴きやすいとかもあったりします

鳴きは故障ではないですが気になる事で
止めたければユーザーの負担は仕方ないと思います




書込番号:24698856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/04/14 07:36(1年以上前)

>イナダッシュさん
そもそも、ディーラーがプッシュ通知する責任があるのは、リコール、改善対策、サービスキャンペーンだけ。

それ以外の情報は、HP等で公開しているから
ユーザーで情報取得する必要がある。

それ位、常識的な話。

書込番号:24698917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:466件

2022/04/14 15:35(1年以上前)

>我が家にはホンダ車が2台(走行距離9千kmと走行距離3万km)ありますが、どちらも同じ現象がでています。



駐車場に他人のN-BOX、自分も代車で乗ったり長い間HONDA車に
乗ったけどキーキーとブレーキ鳴りは聞いた事がない。

両車の保有年数は3年前後。走行距離が若干短い様に思えるが
ブレーキーディスクって結構頻繁に乗らないと錆が出るよ。

書込番号:24699412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/08/31 18:42

まだ 書き込めますか?
私も、N-BOXカスタムJF3を新車で購入し、
1万5千キロぐらい走ったあと、ブレーキのキーキー音が気になりディーラーに対応してもらってます。
前輪と後輪を切り分けたら後輪からするようです。
初めは雨が降った日がよくなってましたが、最近はいつでもよく泣きます。
今まで10台ぐらい車を乗り継いで来てこんな症状は初めてです。
何か いい情報があったら 教えてください。

書込番号:26278303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 BYDの購入

2025/08/30 22:44(1ヶ月以上前)


自動車 > BYD

スレ主 miwa Takuさん
クチコミ投稿数:2件

8月にBYDの車を予約して納車日も決まっていないなか9月より70万の補助って、中国の車もいいのではと思い購入し楽しみにして納車日が、世間の笑い話しのネタを作る日なるとは。リセールも考えると高い授業料になりました。所詮売れ残りを叩き売るメーカーであり自動車メーカーではなく、電化製品の在庫処分と考えが無かった甘い自分が情け無い。BYDの正規代理店も直営では無く高いライセンス払って頑張って売った車がこれじゃ、売る気失せるし可哀想です。もう少ししたら半額で売られてもおかしくないので車の購買意欲も無くなるのでは。安くて飛びつく人それなりの覚悟はやはり必要。

書込番号:26277666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2025/08/30 23:00(1ヶ月以上前)

ドンマイ ドンマイ

書込番号:26277680

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2025/08/31 00:07

BYDっていつから補助金70万に戻ったの?

たしか35万以下とかになってたはずだけどね〜

ああ、東京都だけの話かね〜?70万って。

書込番号:26277724

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2025/08/31 01:18

>KIMONOSTEREOさん

BYD補助金(値引き)の話ですよ。
ちょくちょくキャンペーンやっては値引きだったり値下げだったりして一喜一憂する人がスレ建てる。
ATTO3ベースラインの価格も440万→450万→418万と上がったり下がったり。
https://byd.co.jp/e-life/campaign/gogogo-ev-campaign2025/

ATTO3ベースラインの買取価格、1年落ちで230±10万(55%)

書込番号:26277745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/31 08:16

アマゾンで売れば問題無いかも。

書込番号:26277868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2025/08/31 08:33

>miwa Takuさん
句読点少なく文章の組み立てが解りづらいです。
今月予約したんですか?

書込番号:26277874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:141件

2025/08/31 09:11

>miwa Takuさん
人柱ありがとうございます。
乗り回したインプレッションに期待します。
頑張ってください。

書込番号:26277898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2025/08/31 09:28

>BREWHEARTさん

メーカーが補助金出すってこと?それって補助金じゃなくて実質値下げってことですよね〜?

まぁ、よほど安くても中華製の車なんか乗りたくないなぁ、、、いつ爆発炎上するかわからんし。BYDだから大丈夫。なんてことはまだまだ言えないでしょう。EV自体の技術も過渡期だし、BYDってメーカーそのものもいつ体制が変わるかわかりませんしね。

中国メーカー品で高額なものを買う人の神経ってわかりませんよね〜。

書込番号:26277909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4782件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/31 09:44

>KIMONOSTEREOさん

>メーカーが補助金出すってこと?それって補助金じゃなくて実質値下げってことですよね〜?

はい、単なる値引ですね。
そもそも販社が「値引」を「補助金」と表示する事は公取案件になりかねない内容ですけどね。

過去の塗料の件も含めて見ると、BYDはそういった法的対応があまり出来ていないように感じますね。

書込番号:26277920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2025/08/31 11:46

東京都の補助金が減った分が
メーカーで負担できるなら

そもそも東京都の補助金は
メーカーがポッケないないしてた ように感じるのは私だけだろうか

書込番号:26278000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4782件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/31 13:00

>ひろ君ひろ君さん

まぁ、
それで利益を確保できて、なお且つステークホルダーへの還元と将来への投資が同レベルで出来ていれば、と言うところでは無いでしょうか。
現実はBYDの利益が減少してるようなので、賄えてはいないかもしれませんね。

書込番号:26278054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2025/08/31 15:38

国のCEV補助金は減ったけど、都の補助金も減ったんだっけ?

都の補助金は都の収入によるもので、メーカがどうこうは関係ありませんよね。

書込番号:26278170

ナイスクチコミ!0


スレ主 miwa Takuさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/31 16:35

4月に売り出したばかりのsealion7の495万が、補助金合わせて、地域によっては322万って、軽四と同等レベルで、リセールは軽四以下の車を叩き売るメーカーなので、自動車メーカーではなく、ディスカウントの家電メーカーとの認識しないと後悔します。、税金で補助金出すのなら、日産とかトヨタの下請の中小企業を助ける方が、車好きにはいいと思うけど。

書込番号:26278215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:53件

2025/08/31 18:08

50〜117万円の値引き。
期間限定とはいえ、反対にメーカーの信頼性を損なうような気がしますけどどうなんでしょうかね。

素直に「安い!今だ!」と飛びつく人がどれだけいるのか。
ディーラー数は70ほどまで増えたようですけど、日本市場はあきらめて在庫処分しているのでしょうか。
BEV軽を発売するまで耐えられるのか。

いくら日本メーカーより原価は安いといっても、一度は値上げしたことからも、日本での経費や利益を考えたら安くできる状況ではないと思うんですけどね。
3年で5000台ですから。

最近は車自体の出来がどうこうって話題がほとんどなくなったのが気になるところです。

書込番号:26278279

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ98

返信29

お気に入りに追加

標準

電動ドアミラー開閉時の異音について

2025/08/25 12:52(1ヶ月以上前)


自動車 > スバル > スバル XV

スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

再生するドアミラー開閉時の異音

製品紹介・使用例
ドアミラー開閉時の異音

今月納車になった中古の2020年1月新規登録5万1千キロ走行のアドバンスですが、電動ドアミラーの開閉時の音(特に開くとき)が大きく(運転席側の方が音が大きいのですが、助手席側も同様の音がします)、購入店(スバルディーラーや大手チェーンではない地元の中古車販売店)に相談するも、原因はモーターの劣化と思われるが、修理はできないので、ドアミラー交換で有償対応と言われました。
この車は、購入店がオークションで入手したということですが、購入店の3か月保証の対象外部品だし、出品者(トヨタ系の中古車ディーラー)の保証対応もなく、当方が交換費用を負担するしかないと言われています。
ネットで多少調べて見ると、XVのドアミラーの開閉部は壊れやすい部材のようなので中古部品は心配だし、新品部品は高額だしで対応に苦慮しています。

書込番号:26272703

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に9件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2025/08/25 15:32(1ヶ月以上前)

開いていくとき、ドアミラーの表面を押さえてみてください。
音が小さくなりませんか。
音の感じから、ドアミラーの回転部分が、閉まるときはスレなくて、音も普通のモーター音のようですし、
開くとき、どこかこすれて、ドアミラーの表面で共鳴して聞こえてる様に感じます。
ですから、浸透潤滑剤でなおりそうな予感します。
完全に取れなくても、小さくなる予感がします。
違ったらごめんなさい。

書込番号:26272831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/25 15:36(1ヶ月以上前)

保証対象外なら自腹で修理するしかない。

3万で高いの?

書込番号:26272833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2025/08/25 16:39(1ヶ月以上前)

皆さん、早速ありがとうございます。
潤滑油スプレーを注入しkみたり、ディーラーにギアの交換を相談してみる方法は、早速やってみようと思いました。
中古車なので購入後の出費もそれなりに覚悟はしてましたが、さすがに信頼していた地元の販売店から納車なった半月内に連続で出てきた不具合と有償提示に凹んだところですが、皆さんのアドバイスを踏まえなら、対応する方向が見えました。感謝です。

書込番号:26272869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/25 19:06(1ヶ月以上前)

動画、拝見しました。

この音が大きいの?・・・と、思った私は、時代遅れなんですかね?

昭和、平成時代の車しか乗った事のない身としては、動画の閉まる時の無音状態に驚きました。
昔の車は、閉じる時も、開く時も、同じ音がしてたもんで。

時代も変わったもんだ。(゜o゜)

書込番号:26272974

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2025/08/25 19:21(1ヶ月以上前)

参考

参考

参考

スバルは結構ドアミラー格納絡みの不具合報告が多いとか聞きました。

うちのエクシーガでは、時々格納しない/開かないことがあるなぁと思っていたら、頻度が上がってきて最終的に動かなくなりました。
異音がするというのも、おそらくモーターかギヤが問題でしょうね。

純正ではパーツだけ販売していないので、ドラミラーASSYごと交換になるようです。

私はAmazonでモーターを購入してDIYで交換したところ、運良く復活しました。
ASSYごとだと3-5万円ほどしますが、3,000円弱で済みました。

まぁ、そこそこ面倒なので誰にでもお勧めはしませんが、ご参考まで。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0CH2957P4?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title

書込番号:26272983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


panda7184さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:8件 pandaごはんだ のROOM 

2025/08/25 20:13(1ヶ月以上前)

556等の浸透潤滑剤はプラスチックを侵して樹脂が劣化するので最悪ミラーケース周りが割れてベキベキになります。この目的での使用ならプラスチックに優しいシリコン系スプレー一択だと思いますのでご検討下さい。

書込番号:26273028

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/25 20:16(1ヶ月以上前)

えうえうのパパさん、XVの純正の「モーターASSY」って販売してないんですかね?

一般での流通は、していないかも知れませんが、スバルディーラーに依頼したら、取り寄せしてくれるんじゃないですかね?
少なくとも、昔のレガシィ[BD5]の時は、取り寄せしてくれたんですが・・・

例)
・ドアミラーASSY・・・約\38,000円
・モーターASSY・・・約\13,000円

ってな感じで。

書込番号:26273030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:435件

2025/08/25 21:53(1ヶ月以上前)

他社製の車のため音の質が違います(高いウィーン音)が、右側だけ開閉音が煩いです。(偶然にも納車直前に作動しなくなった左側は新品交換されたので、左右の違いが顕著なのです。)

保証が充実しているトヨタディーラーで購入した中古車なのですが、作動音の煩さだけでは保証期間内でも交換出来ない、と断られた経験があります。

DIYで何とかしようとドアミラーそのものをドアから外しましたが、駆動部を覆うカバーの爪が折れてしまうのを恐れて駆動装置を露出させられず、やむなくミラーの隙間からシリコンスプレーを吹き付けました。

駆動装置の内部にある樹脂製ギアにスプレーが届かないのでしょう、改善効果はありませんでした。

仕方無く、エイヤッとミラーだけを剥がし、密度があって吸音性のありそうなスポンジを駆動部付近に押し込んでみました。生じてしまう作動音に蓋をするイメージで。

漏れ聞こえていた作動音は音量がだいぶ小さくなり、それほど耳障りではなくなりました。かれこれ2年くらい経ちますが、今も電動で動きますし、作動音も軽減されています。

1個人の事例に過ぎませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:26273105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2025/08/26 05:08(1ヶ月以上前)

お得に見える車は
前ユーザーが手放す理由があるものです

オークションなど目利き玄人の戦場なわけで
本当の出物は出品せず
身内へ打診

書込番号:26273265

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:372件

2025/08/26 22:20(1ヶ月以上前)

時間工賃が1時間1万円ぐらいするから内部のギア交換なんて部品代より工賃がべらぼうになるから新品に交換が吉

書込番号:26273929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2025/08/26 23:39(1ヶ月以上前)

モーターを交換するにも ギアを交換するにも

最近はピン数が13本とかあってコネクターが
ギアの中心部分を通らないらしい

コネクターのコンタクト電極を全部抜いて
一本づつ順番に抜いて通して
もとの並び順でコネクターに差し込むらしいので
半日作業コースらしい

カメラとか ブラインドスポット表示器 ウエルカムライト とか
21pinとかの車種もあるらしい

書込番号:26273990

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2025/08/27 08:04(1ヶ月以上前)

koh1968さん

新車時の音量は覚えていませんが自分のBPはもっと大きな音してます。確かにVNと比べると雲泥の差ですがこんなもんかと思いながら使ってます。使用には全く支障ないので....(笑)

ちなみにBPは20年乗って左右ドアミラーは一度も故障してません。最近の車は耐久性が落ちてるんですかね?

書込番号:26274204

ナイスクチコミ!0


panda7184さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:8件 pandaごはんだ のROOM 

2025/08/27 11:15(1ヶ月以上前)

僕は報道でもお馴染みの名高きNEX〇〇で中古車購入時,ちょっと高くて迷ったけどフルオプションの中古車保証つけたので,運転席側ドアミラー開閉不良,運転席側パワーウィンドウ開閉不良,ディスク腐食によるジャダー発生でのディスク交換等いろいろあって本当に助かりました。フル保証だとエンジンオイルやワイパーなどの消耗品,パンクやガラス破損まで全て保証されるので余裕で元が取れます。不調リスクの高い中古車購入はお金で安心を買い足しておいて本当に良かったと思ってます。

書込番号:26274369

ナイスクチコミ!2


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2025/08/27 12:40(1ヶ月以上前)

皆さん、詳しいアドバイスありがとうございます。
分解修理には自信がないため、下記シリコンスプレーをすきまから注入しようとアマゾンで注文しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B007QQ084Y?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
的確に原因部分に当たるか不安がありますが、週末にでもやってみて結果報告しようと思います<(_ _)>

書込番号:26274437

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2025/08/27 13:25(1ヶ月以上前)

koh1968さん

恐らく最近のスバル車はドアミラー共通だと思うので頑張ればミラー部分は簡単に外せそうです。外せれば確実にギアにシリコンスプレーは吹き付けられそうですが。一応ミラー外し動画のURL貼っておきます。

www.youtube.com/watch?v=3nibVNq23wQ

書込番号:26274477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:141件

2025/08/27 14:16(1ヶ月以上前)

>koh1968さん
解決したかもしれませんが、私はレガシィーで異音が発生しました。
同じ車で多くの人が経験していました。
私は放置しないで、分解して清掃してシリコンオイルを塗布しました。
完全に停止する前に処理しましたので、その後は順調でした。
保証が切れた頃に発生する嫌なトラブルですw

書込番号:26274531

ナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2025/08/30 09:12(1ヶ月以上前)

再生するシリコンスプレー注入後のドアミラー開閉音

その他
シリコンスプレー注入後のドアミラー開閉音

昨日、シフトレバーの照明不点灯について点検してもらった中古購入先に、電動ドアミラー用に当方が購入したシリコンスプレーを提示して相談したところ、無料で分解注入してもらえました。
その結果、閉じる時の音はかなり小さくなり、開く時の音も若干小さくなりましたので報告します。
皆さん、貴重なアドバイス、本当にありがとうございました<(_ _)>

書込番号:26276979

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2025/08/30 09:53(1ヶ月以上前)

koh1968さん

音が小さくなったということで何よりでした。シリコン吹くだけでもかなり違うんですね。自分のBPも音小さくならないか後日ミラー外してシリコン吹いてみます。情報共有ありがとうございました。

書込番号:26277012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/30 20:45(1ヶ月以上前)

シリコンスプレーは何かと便利な事もあり、私も時々使いますが、一応このようなお知らせもあります。
↓ 東京スバル様、「シリコン含有スプレー使用時の注意」
https://www.tokyo-subaru.co.jp/service/onepoint/service1602-1.html

過去にはスバル車でブレーキスイッチの接点不良(ブレーキ不灯)でリコールになった例もあり、
そう言う事例を防止する為かと思います。
https://www.subaru.co.jp/recall/data/19-02-28.html

書込番号:26277529

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2025/08/31 13:37

ドラミラー全体

ドアミラーつけ根

シリコンオイル吹きつけ

BPでトライしてみましたがドアミラー取り外すもドアミラー開閉機構(キア)にアクセスできず。とりあえず隙間からシリコンオイル吹いてみましたが音に変化はなしでした......残念。

ディーラーフロントに確認したら赤丸部分のモーターを保護してる黒色フタは基本非分解らしく誤って爪を折ったらアウトだそうで自分は諦めました。現行車が同じ構造かは分かりませんが作業はディーラーに任せた方がよさげですね。

書込番号:26278082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ230

返信28

お気に入りに追加

標準

すべて書きます

2025/08/25 08:01(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

クチコミ投稿数:7件

エアー1500ccガソリン車ですが一日レンタルをして分かったことを書きます。なので価値ある情報だとおもいますので参考にしてください。
e-HEV EXも試乗しましたが、ダメな点はグレードによるものではありません。

@まず前席が狭すぎる。シートのスライド量が少なすぎて、助手席で足を組もうとすると前にあたりますし、狭すぎます。運転席も前後スライド量が少なすぎます。
Aナビ画面が立ちすぎている。のでダサいし違和感がある。これは9インチも11インチも全部そうです。奥行きもないのが残念。
B液晶メータが角度を変えると見えない。助手席から見ると真っ暗です。ありえないです。
Cパワーウィンドウが運転席以外オールオートではない。
Dガソリンモデルは私が思うに力がないので、スタート時にもたつきます。はっきり言ってトルク不足です。ガソリンなら2000ccはないと無理かな。e-HEVはいいのに。
E二列目に乗る際のハンドル?手すりが小さすぎる。
Fガラスの厚みがトヨタ車に比べ薄いので断熱性が悪い。
以上の点から購入するのをやめました。

良い点
@ブレーキタッチ
Ae-HEVは静かでパワフル
B2列目のひろさ
B3列目がフロア下にビルトインできる
Cエアーのシートはソファーみたい。
D本革巻きステアリングとハンドルデザインは格好いい
Eエクステリアデザイン(エアーのみ)スパーダはダサい。
F16インチホイールが格好いい
Gワイパーが全く見えない。彫り込んでいるので隠れている。

書込番号:26272500

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:7件

2025/08/26 18:16(1ヶ月以上前)

あかびー・ケロ という方ですが、
何を基準に書かれてるのか知りたいので質問です。←当たり前ですが私を基準です。
@前の席が狭い?
→身長2メートルとか?←170センチメートルですがなにか。
助手席で脚を組むと衝突時危ないので出来ないようになってると思いますが他社は出来ますか?←誰が危ないと決めましたか?できないようになっている?なっていませんけど。
Aナビが立ち過ぎてる?
→他メーカーと同じだと思いますが。←違います。角度を測ってくださればわかると思います。
Bメーターが助手席側から見えない? →何か不都合有ります?←不都合あります。
Fガラスがトヨタより薄いから暑さが防げなかい?遮音性や断熱性は違うはずです。ちなみに高級車は分厚いです。
→ARカットと厚みの関係は根拠ありますか?←いちいちうるさい
以上ガソリン、ハイブリッド両方レンタルしたのか分からないし、
あと購入したノアはハイブリッドなんですか?見積りとって比較してますか?←私は一言も購入したとは言っていません!!!

助手席からメーター見えない、ディスプレイが立っている等なんの有益な情報でもなんでないですよ。←だから個人の主観でものを言って何がわるいあんたにとって有益でなければスルーすればよいだけです。


ノアヴォクに決めたスレでもそのうちあげてください。誰がノアボクを買うと決めたと言いましたか??それに商売でも上司でもないあなたに指示される筋合いはありません。

以上の点から購入するのをやめましたと書いています。
断じてノアを買うとは言っていません。

書込番号:26273741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/26 19:06(1ヶ月以上前)

>シンヤイケダさん
個人的に気にもならないことをごちゃごちゃと笑

逆にどんな車が購入に値するかきになる、、、
乗ってみるから車買ったら教えてね!

書込番号:26273761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/08/26 20:36(1ヶ月以上前)

それって貴方の感想ですよね。
貴方に合わせて設計してないから貴方に合わなかっただけのことでしょ。
無いものねだりしてもしょうがないし。

ハマる人にハマればいいんじゃ無いでしょうか?

書込番号:26273828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2025/08/26 20:53(1ヶ月以上前)

それって貴方の感想ですよね。←はい、私の感想です。データ等はありません。あるとすればわたくしの経験談です。

貴方に合わせて設計してないから貴方に合わなかっただけのことでしょ。だから購入することをやめましたと書いております。

無いものねだりしてもしょうがないし。←ないものねだりしておりません。感想を述べたうえ、購入には至らなかったと。

ハマる人にハマればいいんじゃ無いでしょうか?そうです。はまる人も当然いるでしょうから、世界中の人間にハマるための車だとは一言も言っておりません。

まさにはまる人にはハマると思います。

あくまで私個人の意見を述べております。個人の感想ですよそりゃ。
公的な機関が口コミなんてしないでしょう(笑)それこそ問題になります。

あなたにはあなたの感想があるでしょうから、それを発信すればよいのでは??
私はここで他人の意見など、求めておりませんし、あくまで、わざわざ試乗しなくても事前情報として個人の感想を述べたまでです。
オーナーの方が気分を害されるかもしれませんが、そこは、満足されているのであれば、良いと思いますのでごちゃごちゃ言うのは時間の無駄かとおもいます。

書込番号:26273843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/26 21:03(1ヶ月以上前)

B液晶メータが角度を変えると見えない。助手席から見ると真っ暗です。ありえないです。

は、助手席からスピードだしすぎとかとやかくいわれないので、私にとってはメリットです。

書込番号:26273851

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度4

2025/08/26 21:04(1ヶ月以上前)

>シンヤイケダさん
シートに関して貴方が基準なのは判りますが、スライド量が少ないのがダメというから聞いたまでです。
1番知りたかったFのガラスの厚みがトヨタ車に比べ薄いので断熱性が悪い。というのは感想レベルでは語れないと思いますが。。
まあどちらにしても独特の視点の持ち主と言う事がわかったので返信はいりません。
またトヨタを買ったと勘違いしたのはこちらの読み取り不足ですいません。
押し付けたつもりもありませんが。
何を買っても自由ですよ。

書込番号:26273853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2025/08/26 21:11(1ヶ月以上前)

@身長175cmで体格も大きいほうですがシートを最後端まで下げてギリギリブレーキが踏み込めるかどうか、確かに世の中にはペダルに届かないくらい下がる車種もありますね。ちなみに運転席の広さが(チルトステアリングの稼働範囲の広さ)購入理由の一つでした。

D1.5Lですので信号ダッシュは2Lに負けると思いますが最大トルク202Nmは1600回転から発生します、ノアヴォク2Lの203Nmの発生は4900回転ですのでトータル的に少ないアクセル開度で走行出来るのも確かです。

何よりも不満点は塗装の弱さ、手洗いのみでガラスコーティングも実施していますが細かい傷が目立ちます。先日の改良でクリア層を厚くしたのもそのためなのか?と思います。

書込番号:26273858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:52件

2025/08/26 21:47(1ヶ月以上前)

いつも思うけど,こういう内容は,車種のレビューに書けば良いと思いますが。
点数つけられるしね。
あとは他人が書き込み出来ないけど。

書込番号:26273893

ナイスクチコミ!10


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2025/08/26 21:53(1ヶ月以上前)

悪い点
@展示車でも分かるレベル
A展示車でも分かるレベル
B試乗でも分かるレベル
C試乗でも分かるレベル
D試乗でも分かるレベル
E展示車でも分かるレベル
F試乗でも分かるレベル

良い点
@試乗でも分かるレベル
A試乗でも分かるレベル
B展示車でも分かるレベル
B展示車でも分かるレベル
C展示車でも分かるレベル
D展示車でも分かるレベル
E展示車でも分かるレベル
F展示車でも分かるレベル
G展示車でも分かるレベル

もっと時間かけて得た情報出ないと。

書込番号:26273899

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/26 23:12(1ヶ月以上前)

車の事も然りながら、書き方や言い回しの点でも大いに参向になる板ですな。

まあ、上でも出ている様にタイトルはどうかと思うけど。

書込番号:26273973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/27 07:55(1ヶ月以上前)

>運転席も前後スライド量が少なすぎます。

これのダメな所って何なんだろう?
一番前に出してもペダルに届かない。
一番後に下げてもペダルが近い。

これしか思いつきませんが、身長170cmでそんな事ないと思いますが。

運転時はシート前に出して運転して、降りる時シート一番後まで下げて降りる(たまに低身長の人がやっている)方でしょうか。

スライド量少ない事のデメリット理由がないと、なぜだめなのかわかりません。

書込番号:26274194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2025/08/27 09:08(1ヶ月以上前)

>もっと時間かけて得た情報出ないと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
出ないと。?
出さないと。だと思うけど!

>書き方や言い回しの点でも大いに参向になる板ですな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参向 → 出向くこと。参上すること。
参考だと思うけど!

>一番前に出してもペダルに届かない。
>一番後に下げてもペダルが近い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
逆じゃありませんか?

書込番号:26274268

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2025/08/27 09:38(1ヶ月以上前)

>もっと時間かけて得た情報出ないと。
 
これは、よくある文字修正で消してたらなくなることよくありますね。
前の文で理解できます。
些細なよくあるミスかと。


>書き方や言い回しの点でも大いに参向になる板ですな。

漢字の変換間違いに気づかずに、出すことあります。
前後の分で、すぐ理解できます。
取り立てて云々言うことではないですかね。


>一番前に出してもペダルに届かない。
>一番後に下げてもペダルが近い。

これは、スライド量が少ないという、スレ主様のコメントに、
前の話か、後ろの話か、
どっちなのか、確認の意味で、間違いではないと思います。
基本的には、後ろ側にスライド量が少ないという話とは思いますが。
失礼いたしました。

書込番号:26274299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/27 10:25(1ヶ月以上前)

>一番前に出してもペダルに届かない。
>一番後に下げてもペダルが近い。
>逆じゃありませんか?

逆だとスライド量は足りてるわけで、もっと前に出したいとか、もっと下げたいという事ですよね?

ふと思ったのは、休憩するのにシート目一杯下げて足元広々したい人もいるのかな。
私は一度決めちゃったら掃除の時以外固定なんで、運転に支障なければ大丈夫です。

書込番号:26274342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2025/08/27 12:36(1ヶ月以上前)

>@まず前席が狭すぎる。シートのスライド量が少なすぎて、
>助手席で足を組もうとすると前にあたりますし、狭すぎます。
>運転席も前後スライド量が少なすぎます。

論点としてペダルに足が届く、届かないなどの事は書かれていません。

端的に前席は狭く感じたのでしょうね!

書込番号:26274431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/27 12:55(1ヶ月以上前)

すべて・・・って言ったら、新車速報の〇〇のすべて・・・を浮かべてしまうので、雑誌一冊分

まぁそれでもその車に興味があって、こだわれば全然足りないのですが・・・

今回は、スレ主さんの、すべて・・・なんでしょう

返信可能な掲示板なので、発信すればいろいろな意見も聞けますが、閑散より逆にこれだけ返信集まってよかったのでは・・・

もし、業界関係者の方が見ていれば、さらにもしかして貴重な意見として参考にされるかもしれませんね

書込番号:26274456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2025/08/27 13:29(1ヶ月以上前)

題名:すべて書きます

告白記事の様で"なんだろう?"と思わせます。

Youtubeの、 キャッチフレーズ と同じ手法ですね!

客寄せは、成功したと思います。

書込番号:26274480

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2025/08/27 18:19(1ヶ月以上前)

>夏のひかりさん

文法チェックありがとうです。
ただの誤変換で「〜でないと」と書きたかっただけ。

書込番号:26274687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/27 18:22(1ヶ月以上前)

>シンヤイケダさん

気になったから適当に計算してみたけど
ガラスに断熱性なんかほとんど無いよw

外気40℃内気20℃とし
ガラス厚3mmと極端に10mmで比較してみたけど
ガラス内面の温度差なんて0.5℃程度しかない。

ガラス厚みより熱線の影響が大きいね。
ちなみにステップワゴン多分セレナも
IRカットガラス採用しているから
ノア僕より貴方の言う断熱性は高いんじゃない?

書込番号:26274691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2025/08/30 10:52(1ヶ月以上前)

ごくろうさん

書込番号:26277072

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信40

お気に入りに追加

標準

自動車

国内の軽トラック年間販売台数は2021年、2022年共に約16万台あまり。
わずか2車種でこの数値はすごくないですか?
なのに、なぜ電気自動車を出さない?
技術的に出せないのか?

書込番号:25095594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2023/01/14 21:02(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
うん、何も知らん方が簡単だというのは本当に簡単だよね。
ニーズはいくらでもありますよ?軽トラって。
日本では実用車だけど海外ではかなり目立つってことで重宝されてるんですよね。
そんでね?
軽トラの電動化の一番のネックはあなたの言う『サポカー』の部分なんよ?
ぶっちゃけ、サポカーは軽トラには不要!
なのに今後の開発では必ず組み込まないといけない。
だからこそ普及しなくなってるのにね。
この理屈、わからないだろうなー。

書込番号:25097413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件

2023/01/14 22:18(1年以上前)

>柊 朱音さん
ニーズはいくらでもありますよ?軽トラって。
日本では実用車だけど海外ではかなり目立つってことで重宝されてるんですよね。

そうなんですか?メーカーも輸出すればいいのに!

そんでね?
軽トラの電動化の一番のネックはあなたの言う『サポカー』の部分なんよ?
ぶっちゃけ、サポカーは軽トラには不要!

しょうもない物までおまけで付けないで必要最低限ののサポカーは、軽トラでも要るものは要る。

なのに今後の開発では必ず組み込まないといけない。
だからこそ普及しなくなってるのにね。
この理屈、わからないだろうなー。

普及しなくなってる? わからない!

書込番号:25097541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2023/01/14 22:45(1年以上前)

軽トラのニーズって一点なんですよ。
安い、小回りが利く、とにかく丈夫。
サポカーにするとこの内の2つは最低でも満たせないんすよね。。
サポカーが必要な人は乗るなってことです。

書込番号:25097590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件

2023/01/14 23:25(1年以上前)

>柊 朱音さん
軽トラのニーズって一点なんですよ。
安い、小回りが利く、とにかく丈夫。
サポカーにするとこの内の2つは最低でも満たせないんすよね。。
サポカーが必要な人は乗るなってことです。

サポカーにすると高くなるはわかるが、他は関係ないのでは?
そして
軽トラは安い そんなことないです。わずかな装備、スピーカー一体のラジオ、鉄板剥き出しの内装、ちゃちなシートが二個、最低幅のタイヤ等々 軽乗用車の最低クラスのほうが豪華で安い。

とにかく丈夫 そんなことないです。どこが丈夫なのかな?

小回りが利く たしかに。ハンドル軽いし見晴らし特に前は抜群、後ろもよくわかる。腰痛持ちに最適で近所へも軽トラで行く。

書込番号:25097651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2023/01/15 08:36(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
わかってないな。
安いっていうのは道具としての本質的価値としてです。
確かに装備としてみたら安い軽のセダンのほうが良いでしょう。
しかし、道具としてみたらあの値段で耐用年数としても永い。
何よりもガシガシと悪路でもなんでも走破できる、基本にして根本的な車両としての性能こそ大多数の真の軽トラ乗りには必要とされる性能でしょう。

書込番号:25097948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2023/01/15 12:24(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=38WCrvvMTRM

これ...かわいい

書込番号:25098220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/01/15 17:56(1年以上前)

米国の農場などで結構流行っているみたいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=uKwRDMX1LuQ
価格はたったの2,000ドル(25万円)
ダンプ仕様とか凄い。

もっとも公道走れませんけど土田舎ならあまり関係ないかな。
荷物を運ぶ農場とか牧場ならうってつけ。
最高速度4-50km/h 走行距離50kmくらい

日本の軽自動車で作るには価格がネック
商用トラックで価格が2倍とかじゃ誰も買わないでしょう。

書込番号:25098654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/01/15 18:14(1年以上前)

>ミヤノイさん
>米国の農場などで結構流行っているみたいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=uKwRDMX1LuQ
>価格はたったの2,000ドル(25万円)


動画の人が中国の激安EVトラックを個人輸入しただけです。
https://youtu.be/7UgOGQ_gakU
https://youtu.be/bixJDOH864U

メーカー保証、メーカーによる修理・整備・アフターフォローなど当然できません。
アメリカでこの価格で売られてるわけでありません。
流行ってるかも不確定です。

いい加減な情報を貼る前に、情報元をちゃんと見た方がいいですよ。

書込番号:25098682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/01/15 18:20(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん

全固体バッテリーか、次世代バッテリーが出たら、
EV軽トラに変わっていくかもしれませんね。
今は値段とバッテリーコストが釣り合わないのかもしれません。

書込番号:25098688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/01/15 22:38(1年以上前)

>(((((((((((((((((((っ・ω・)っさん
>メーカー保証、メーカーによる修理・整備・アフターフォローなど当然できません。

当たり前でしょう
ナンバー登録できない車だからプラモデルと同じ扱い。
輸送費は車の価格に含めなきゃならないの。
日本だって地方から中古車買ったら陸送費かかるじゃん

あくまで私有地で使うための車だし
貴方だって買おうと思えばアリババからとか買えるよ。

書込番号:25099070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/01/15 22:49(1年以上前)

>ミヤノイさん
>当たり前でしょう

当たり前のことだから書きましたが?

いい加減な情報を書いて、当たり前のことを書いてないミヤノイさんへの指摘ですが?


>ナンバー登録できない車だからプラモデルと同じ扱い。

壊れたり、不具合起きたら、プラモデルみたいにポイ捨てするのかね。

書込番号:25099090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:52件

2023/01/16 00:08(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
腰痛持ちには、軽トラの乗り心地と振動は、良くないと思いますが。

EVなら不快な振動が無いので、少しは快適です。
乗り心地は変わりませんけど。

書込番号:25099232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/01/16 19:44(1年以上前)

>ミヤノイさん
>当たり前でしょう

その当たり前が通用しないのが今の日本なのでは。
電動キックボード見てればよく分かる。

書込番号:25100222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/01/16 20:06(1年以上前)

>ねこさくらさん

???意味不明です
公道を走れ無い車が日本で普及するんですか?
使えるのは北海道の牧場とかくらいでしょう。

私有地しか走れないのですからこのメーカ−が日本に支店をあちこちに持って
保証付けて成り立つのでしょうか?

壊れたら部品を送ってもらって自分で修理するだけです。

ただコンセプトとしてこういう車もあって良いと思うけど
公道で走れるようにするには安全基準・性能をクリアして認可を貰って
販売網を広げて・・・・
この様な車を作るメーカーができる事じゃありませんね。

日本のメーカーが軽トラとして作るには
100km/h超える巡航性能や200km走る航続距離は最低必要です。
それはまだ今の段階では出来ません。(今の軽トラと同価格にするには)

書込番号:25100251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/01/16 20:39(1年以上前)

アメリカで普通に買えると勘違いしてた者が、
間違いを指摘され、言い訳に必死。。。

書込番号:25100312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/01/16 20:59(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん

>QueenPotatoさん
がリンク貼ってますが

https://hunfooli.jp/monitor/
くっすん

頼んでみるとか?

なかなか面白く見応えあります
https://www.youtube.com/@KG_motors

あれ?
ググったら直ぐ出たけど?
https://bestcarweb.jp/feature/column/356513

書込番号:25100341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/19 11:31(1年以上前)

ミニキャブ・ミーブのトラックバージョンとか出ないんですかね?

書込番号:25104089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/19 11:40(1年以上前)

値段設定はどうするのだろう?
泥や砂利や砂浜も走らないといけないのに。

軽トラックは実用性第一。
それと値段。
耐久性もありますな。

2030年までに電気自動車の各種問題を解決できるとは思えない。
軽トラは電動化と言っても良いとこマイルドハイブリッドだと思います。
2040年までになるとわかりませんが。

書込番号:25104101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件

2023/10/11 18:00(1年以上前)

うーん?月々9800円のリースかぁ?

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ea87fef4950778da8001b89cc442c16c53e54ff


https://hwe-cars.jp/elemok

日本より先に販売したのは評価されるが四駆ではないし、日本の軽トラに比べたらだいぶショボイかな?
ガンバレ、日本!

書込番号:25458676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件

2025/08/29 19:46(1ヶ月以上前)


https://news.yahoo.co.jp/articles/fbf72dcc4e9c214f5f7c13f65c29225536bf4fe0

やっとスズキも重い腰を上げたかな?
是非とも私にも1台貸して欲しい!

出来れば充電ケーブルの差し込み口は車両の右側にして欲しい。

しかし、実証実験で貸し出しとは?市販はいつになることやら?

書込番号:26276610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング