
このページのスレッド一覧(全4674スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2025年9月5日 04:54 |
![]() |
195 | 24 | 2025年9月3日 22:53 |
![]() |
7 | 9 | 2025年9月3日 20:56 |
![]() |
38 | 19 | 2025年9月2日 07:41 |
![]() |
206 | 29 | 2025年9月1日 22:41 |
![]() |
113 | 23 | 2025年9月1日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>マスクつければドラレコ付ける車意味ない
反証1
マスクをしていれば、個人が特定されず、
オービスによる取り締まりから逃れられるか?否。
反証2
マスクをしていれば、
前方の信号が青であったことが証明できないか?
対向車線にはみ出していなかったことが証明できないか?
等々、自分の運転に非がないことの証明できないか?否。
以上により、マスクの装着からはドラレコの有用性を否定できない。
よって終了。
書込番号:26281755
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
ドアミラーの付け根とドア本体の間に3〜4ミリの隙間(特に付け根下部)があります。ちょうどドアのプレスラインがわずかに折れているのにミラー台座が直線加工のためピッタリ合わないまま出荷しているのでしょうか。旧フォレスターはボディラインにあわせてミラー台座も曲線加工してありピッタリあっています。(きっとボディラインがまっすぐなほかの車種の部品を流用しているのか??)
運転席、助手席のドアを全開にして取り付け部の奥を覗くとグレー色のウレタンフォームが縦方向に見えます(手でも触れます)洗車時や大雨の時の水の影響(カビ発生や劣化してボロボロになりそう)はないのでしょうか。
400万円以上の新開発車種にしては作りこみがチャチです。今後のメーカーの改善(リコール)対応に期待します。
12点

昔の400万の車と今の400万の車では価値観も違うのでは。
昔は400万も出せば高額車というレベルですが、今では普通車レベルなので価格相応なのと
スバルに限らず初期モデルの作りが粗いのは今に始まった話では無いですよ。
書込番号:26266926
18点

初期型はそんなもんです。徐々に改善されます。
400万円という位置付けですが、四半世紀前なら400万円はちょっとした高級車クラスですが、今時コンパクトカーでも300万円超える時代なので400万円というのは特に高価として扱われる車ではありません。
物化も上がっていますし、我々の給料も最低賃金も上がっていますので当然です。
書込番号:26268603
12点

>今後のメーカーの改善(リコール)対応に期待します。
改善とリコールは全然違います。まずはリコールという言葉をちゃんと理解しましょう。
書込番号:26268761
21点

>霧ひかるさん
こんにちは
フェンダー裏のスポンジって触ったら動いたりしませんか?
自分のスポーツはドアミラーの根元は
上側がぴったりで下側が2mm程空いてます
他、気になるのはフロントグリルが
ペコペコだったり、
リアゲートの横の辺りのプラスチック部分が
ポコポコと浮き上がる位です
インテリアのピアノブラック部分が
一度マイクロファイバーで拭いたら傷が入ってしまったりと気になりだすとキリが無いです
それも含めてまぁこんなものかな?と思ってます
書込番号:26268905 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>naka8292さん
>他、気になるのはフロントグリルが
>ペコペコだったり、
>リアゲートの横の辺りのプラスチック部分が
>ポコポコと浮き上がる位です
こんなものかと思えるnaka8292さんが素敵すぎて驚きです。
みんながnaka8292さんだったら平和です。なんかちょっと平和な気分です。笑
書込番号:26268922
10点

>acruxmさん
スバルの初期は良くあるらしいので
年次改良を待つ方々が居られるくらいです
というのを良く耳にしました
せっかくトヨタと協業するなら
モニターとか上手に流用してコストを抑えて欲しかったりもします
カローラクロスと比べるとやや割高な気がしますし、RAV4よりは安いのか?とも思いますが。。
グリルは保護者保護で柔らかくなってるようで
ペコペコしてるのはそのせいのようです
冬用ホイールを取り付けたらカッコ良くなったので3年は乗ろうかと思うくらいには気に入ってます
LEXUS NXの異音に比べたら可愛いと思ってしまいます
書込番号:26269207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>naka8292さん
そうですね。自分のことを棚に上げて、人は完璧を求めて過ぎているのかも知れません。
常に「こんなものか」という余裕が大事ですね。
腹立たない。→ストレスを感じない。→心に余裕。→病気にならない。
→ し あ わ せ
書込番号:26269354 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>naka8292さん
あらら、これは酷いですね…
走行には支障はないでしょうけど、この隙間は気になりますね…
確かに、自分だったら気になるレベル隙間ですね…
今乗ってる、初代レヴォーグでもこんな隙間は無いですね…
これは、要改善レベルでしょうね…
ユーザからの不満の声をディーラーに伝えていけば、C型から改善科入るかも知れませんけど…
書込番号:26270076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>acruxmさん
100%好みの車ってのはなかなか難しいので
多少は仕方ないのかな?と思います
ジムニーシエラも乗ってましたが、
昨今の豪雨や積雪が1日に20cmとか積もると
最高の車なのですが、
街乗りなどでは乗り心地が悪かったりと
デメリットもありますね
なかなか買い換えるにもお金が掛かりますから
納得出来ればその車が良いのかな?と思ってます
書込番号:26271955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かんれきじじいさん
隙間のスポンジがヘタってくると丁度良い具合かも知れません
組み付け精度で言えばトヨタの2年目、3年目辺りが良かった気がします
フォレスターも前モデルの最終型も
販売していたのですが、
せっかくなら自分が気に入った
デザインの方が納得出来るので選んだ次第です
幸いスバルのディーラーさんの整備は
きちんとしてくれてますので、
不具合があるようならいつでも
持ってきてくださいとの事なので
安心してます
特にぐらつく事や異音も無いのと、
洗車の時くらいしか気にならないので
なるべく見ないようにしています
書込番号:26271957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>100%好みの車ってのはなかなか難しいので
多少は仕方ないのかな?と思います
ほぼ100%好みのvm4レヴォーグに7年乗っています。
次の車は、フォレスターかなと思っています。でもA型は避けたいなと思っていましたが、こんなものかなと思えることで、A型もありかなと思える様になりました。ありがとうございます。
こんなものかなって、400万超えの出費で中々思え無いけど、1000万超えのレクサスでも完璧では無いので、こんなものかなと思える姿勢が素敵です。
最近、金持ち喧嘩せず。という言葉が響きます。本当に金を持っている訳じゃなく、心に余裕あることだと思います。
書込番号:26272134 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

数年前にレクサスのスレッドで左右のチリが数ミリ違うとかというのをみた記憶があります。笑
書込番号:26272195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>acruxmさん
良いですね!VM4レヴォーグ!
7年乗っていらっしゃると言う事は、ツーリングアシストが装備された、後期型のD型かE型になるのかな?
自分も、2017年式のD型VMGレヴォーグに乗ってますよ!
今年で8年目になりますが、エンジンの調子は絶好調です。
高速の合流時に、少しアクセルを踏み込めばジェット機の様な加速をします(滅多に使用する機会は無いですけど…)。
勿論、じいさんなので普段から安全運転に徹してますよ!
ただ、最近は内装からピシピシと異音がする様になりましたけど…これも、個性かなと割り切って乗っております。
買い替えは、多分次期型レヴォーグになりそうです。
現行型VN系レヴォーグに比較すると、色々と荒削りな面も有る、VM系レヴォーグですけど、お互いにこれからも大切に乗って行きましょう!
書込番号:26272880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かんれきじじいさん
>自分も、2017年式のD型VMGレヴォーグに乗ってますよ!
同じです。最高の車です。だから次の車はじっくり検討してます。全く急ぎません。このレヴォーグ以上の満足出来る車を目指しています。
フォレスターか、レクサスか、BMWか?候補は尽きません。今のところスバルが最有力ですが。笑
書込番号:26273052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>acruxmさん
レヴォーグも格好いいですね
スバルを購入して思うのが、
札幌ですが何世代前かのフォレスターとかが
結構走ってます
スバルに乗る前は壊れやすいとか
タイミングベルト交換にお金が掛かるとか
否定的な意見も良く聞きましたが、
SLフォレスターとアウトバック、展示のレイバックしか知りませんが良く考えられた
良い車だと思います
レヴォーグは地上高が低いので妻が乗り降りしにくいと不評だったのと、除雪してない所がある札幌ではある程度地上高が欲しかったのです
やっぱり馴染んだ愛車が一番だと思います
日本人的な考えかも知れませんが、大切に扱えばそれに応えてくれる気がします
書込番号:26279010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>naka8292さん
わっ、生粋の大阪人ですが、今は札幌在住です。どこかで会ってるかもですね。
流石の、こんなものかのnaka8292さんでも、フォレスターの純正クラクションの「ペ」は、こんなものかと思えなかったようですね。笑
うちのマンションは、フォレスターだらけです。笑
書込番号:26279088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>acruxmさん
奇遇ですね
うちの奥さんが泉州で
自分は岡山からの移住です
北海道に来て思うのがスバルとマツダ、あとデリカD5が多いですね
スバルホーン良かったですよ
書込番号:26279123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naka8292さん
自分は、スバル歴25年以上の還暦おじさんですが、それ以前は、ずっとホンダ車を乗り継いで来ました。
スバル車に乗り替えたきっかけは、職場の友人がWRCの大ファンで、スバリストだった影響が大きいですね…
たまたま、スバルディーラーに誘われて、当時発売されたばかりのBHレガシィのツインターボ車に試乗させて貰ったのが、スバル沼にハマるきっかけでしたね…
初めて乗ったスバル車は、ツインターボのジェット機の様な加速感と、スバルのAWDの路面に吸い付く様な安定感、独特な排気音とモーターの様に回るボクサーエンジンの滑かさにあっと言う間にスバルの虜になってしまい、気が付いたら注文書にサインしていた感じですね…
書込番号:26279765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のも同様に隙間があります。
私の方はどちらかというと給油口の鍵の音が気になります。
ドアの鍵を開閉すると給油口からバコンという大きな音がします。
最近は慣れましたが1ヶ月点検が間近にあるので営業の方に聞いてみたいと思います。
書込番号:26280724
1点

>かんれきじじいさん
ホンダ車は昔インスパイアとか
ドマーニとか乗ってましたが
軽くて速くて目線も低くて
格好良かった印象が残ってます
今、ホンダさんでも欲しいと思える車が無いので
フォレスターになった感じです
スバルに疎いのですが、何故かインプレッサにOZラリーレーシングが似合ってた記憶があり、
今回フォレスターにOZホイールをつけてみています
スポーツなのでマフラー交換したいのですが、マンションの立体駐車場なので他の方の迷惑になるかなぁ?と思って遠慮している次第です
見切りの良さとか、乗った時に思ったよりコンパクトな車に乗っているように錯覚する視界の良さとか良い所も多いですね
書込番号:26280849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



仕様がだめすぎで使えない。全くテストしてないと思う。メーカーできないと言い切った(笑)
電装関係はジープに期待するだけ無駄。国産の方がナビもすぐれてる。20年前のアルパインナビより精度が悪い。350キロぐらいがいいとこかな?
書込番号:26280440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々買う人はあんまり期待してないと思うよ。
置くだけ充電にもJEEPにも。
書込番号:26280493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなこといったら国産に全く期待してないから、買う車ドイツしかない(笑)
前のボクスターはおむしろかったんだけで二人乗りは使い勝手が。二台乗りだったが不景気すぎて(;﹏;)。
書込番号:26280495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好みで分かれる例えばデザインや素材を除けば何が普通とか普通以上の品質や性能なんでしょうね。
買って使ってから分かるダメなところって頂けないです。
書込番号:26280501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トランプに見てほしい。だから売れないんだよ、アメ車(笑)
書込番号:26280533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だから売れないんだよ、アメ車(笑)
売れないという事は、大多数の日本人が
多分そんなことだろうと判断して買わないから売れないのです。
買ってしまってから色々こうだったああだったと言うより、
それが味だと言えるくらい楽しんだ方が精神的に楽です。
それか、さっさと手放すか。
書込番号:26280604
2点

右ハンドルの国に右ハンドルすら用意しないから売れるわけがない
それにアメリカ人も一部の人だけが裕福で殆どの人は貧しいのでアメリカ人すら国産車買えないもんね
というか価格でなにがあるか見てみたけどほしい車がなかった
ピックアップトラックとか日本じゃ売れないだろう
日本には軽トラがある
書込番号:26280700
2点

ドイツ車のナビもひどかったな。
期待しないほうがいいよ。
JEEPって戦争当時の歴史を背負っていて現代の進化に追従しようと
努力してるだけでも素晴らしいとおもうけどね。
ジムニ―とJEEP方向性は違えどどちらも素敵だよ。
書込番号:26280704
1点

最初の投稿の「ジープ」の文字を国内海外問わず他のメーカーに置き換えても違和感ないですね。
まともな置くだけ充電器、メーカーナビの方が珍しいのかも。
書込番号:26280732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

置くだけ充電(Qi)は国産車でも要らない子だぞ(笑)
書込番号:26280765
2点



8月中旬に納車されたのですが、夜間走っているとフロントガラスの外側が結露します。
ワイパーで取れるのですがすぐ結露して常にワイパーを動かしておかないと危ない状態です。
その原因ですがデフロスターがオフになっているのにクーラーの風が少し出ていて、外気との温度差で外側のガラスが結露するということだと思います。
スズキの販売店で相談したのですが他のお客さんで一件ほど同じ現象があるらしいです。
因みに、販売店に置いてあったフロンクスも同じでした。通常デフロスターオフでエアコンの風って出ないですよね?
フロンクスユーザーの方で同じ現象の方いらっしゃいますか?
書込番号:26278750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内気 だと冷えすぎで なりますので
外気導入にしてください
書込番号:26278757
3点

>そのへんのおっさんさん
>通常デフロスターオフでエアコンの風って出ないですよね?
通常は無いのですが、漏れて出てくる車があります。
手をあてるなどをして確認してみてください。
書込番号:26278763
1点

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
外気に切り替えれば多少解消されるのはわかるのですがエアコンの風が常時出ていることがおかしいと思うんです。
エアコンは常時オートにしてあり、今まで新車を何台か乗ってきましたがこんなのは初めてです。
書込番号:26278765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そのへんのおっさんさん
だいたいの車はデフロスターはほんのわずか空気が出ている気がします。
曇りを取るにはデフロスターを積極的に働かせてください。
ONにすると、外気導入・除湿機能ONに設定されます。
曇りが取れてOFFにするともとのじょうたいにもどります。
というか、冷房温度が低すぎでは?
書込番号:26278773
8点

>そのへんのおっさんさん
>通常デフロスターオフでエアコンの風って出ないですよね?
>フロンクスユーザーの方で同じ現象の方いらっしゃいますか?
フロンクスじゃないですが、わたしのトヨタ車も少しですが出ていますよ。
(仕方無いですね) (わたしはしませんが、外気導入にすれば起きにくいようです)
これまで、乗ってきたトヨタ車以外でも出ていましたよ。
車内と外側の湿気、車内と外側の温度が違うときに起きやすいですね。
例、雨降りにトンネルに入った時、車内が暖かく車外が寒い時などに起きる場合があります。
書込番号:26278774
3点

出ないですよね…?
いや出ますと言うより漏れています。
メーカー色々年代や車種クラスで見ていませんが最近?は各吹き出し口への漏洩は多くなっていますね。
何故と思うにキッチリと遮蔽するのにそれなりの手間?工程?作業が必要です。
スポンジ状?の物で密閉度を上げていましたが古くなるとスポンジがボロボロになって噴き出てきたり…
切り替えも電動にするに負荷を減らす必要からだと思います。
フロント外部が結露すら時デフロの出口に物を置いたりしていました。
工夫あるのみかと思います。
書込番号:26278791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
車種問わずの程度問題かと。
日射しがなくて蒸し暑い外気の中を、エアコンで室内を冷やしたクルマで走ってたら、ガラスの外面は多かれ少なかれ結露します。
冷気吹き出し口に近い窓の方が早く曇る〜程度は悪いですが、夜通しとか長時間走れば次第にフロント以外のどの面でも曇ってきます。
設計上わざとそうなのか結果的にそうなっちゃうのかは不詳ながら、フロントガラスへ向けた空調の空気の流れはどう設定をしようとゼロにはならないです。
現実的な(フロントガラスへの)回避策は、
ワイパーを間欠で動かすか、
一時的にエアコンの設定温度を上げてやるか(乗員は一時だけ我慢して)、
あるいは麻呂犬さんのごとくで「デフロの出口に物を置いたり」でデフロスター出口からの漏れ冷気がガラスを直撃しないようにするか、
でしょうね。
首に巻くマフラーのごとく細長いタオルを用意しておいて、もし曇りが気になるときはそれをフロントガラスの直下へ横長に広げるとかもアリかと。
まぁいずれにせよ、
夜でも気温が下がらない梅雨時期〜秋口だけの事象、あと数週間内には自然解消するでしょう。
地域差はあるでしょうが。
書込番号:26278817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

漏れていると言うより、意図的に少し出しているのですが。
書込番号:26278920 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、色々参考になりました。
ありがとうございます。
そもそもが漏れているということですね。
エアコン設定温度は24、25度です。低いでしょうか?
温度は個人の体感もあると思うのでなんとも言えませんが。
結露するタイミングはいつもではないのですが今までこのようなことがなかったのでかなりのストレスで…
書込番号:26278936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湿気の多い日でさらに夜ほどなりやすいでしょうね
昼でも曇ってて湿度高いとあり得る
晴れてればガラスはさほど冷えない
外側の結露は内気外気は無関係ですね
風を出す箇所が自動切換設定しかなく、その自動制御が壊れててデフロスタから盛大に風が出る車に乗ってたことある。
デフロスター出口にテープ貼って塞いでました。塞げばその分、ほかの場所から出る。剝がさないと冬は困る時があるけど。
その車種全てが同様で故障でないのなら、温度設定高めにするか、風を弱くするか、テープなどで塞ぐしかないかと。
あと両サイドとかリアとかどこかを塞いでるとその分、デフロスターからの漏れが多くなる可能性もある。
書込番号:26278966
2点

>XJSさん
ありがとうございます。
販売店にあったフロンクスも同様だったのでフロンクス(他車も含め)の仕様のようですね。
自分で対策するしかないですか…
納車から半月程度の為、テンション下がってます。
因みにもう一台家に90系ノアがあるのですが、全く風は出ていませんでした。
書込番号:26279038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外気の湿度・温度が高く、ガラス温度が相対的に低ければ車種問わず結露します。逆に、外側ならワイパーを動かせば済むことでは?霧雨と大差ないかと。
書込番号:26279052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軽メーカーとトヨタを比べると悲しくなるだけです。
良くも悪くもそれがSUZUKIです。
いいところを見ましょう。
書込番号:26279132
1点

フロントガラスの外側の曇り(結露)は、あまり経験ないけど、確かに車内が冷えていて、外気が高温多湿なら有り得そう。
これは、今の季節に氷水を入れたコップの外面が結露するのと同じ理屈でしょうから。
で、それに一役買っているのが、エアコンの冷風がデフロスター用として漏れてフロントガラスを冷やしているということでしょうかね。
そうだとすれば違う季節で、外気が冷えていて、車内が暖かい時の、フロントガラスの内側の曇り防止としては逆に有効ですね。
フロントガラス内側の曇りは、曇ってからの除去はデフロスタかけても、すぐには消えないし、わりと厄介ですが、フロントガラス外側の曇りならウォッシャ―液+ワイパーとかで簡単に除去できそうです。
ですからデフロスターにエアコン風が漏れるのも悪い事ばかりではないような。
あと、フロントガラス外側の曇りだけど、風を切って走っているわけですから、よっぽどの条件が揃わないと中々曇る事は無いように思いますけどね。
走りながら乾いてしまうとか、風圧で曇る暇がないみたいな、なんとなくそんな気がするような、あまり経験がないから分からないけど。
書込番号:26279174
3点

皆さんご返信ありがとうございます。
免許取得から中古、新車含め10台以上乗ってきましたがこのような経験は初めてだったので皆さんのご意見を聞いてみようと思った次第です。
それが中古で不具合や故障での現象ならまあしょうがないかと諦めもつくのですが。
今の時期なら夜間20分以上走っていると結露しまくりです。
それでワイパーしまくりです。
書込番号:26279249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントガラスが一度冷えてしまうとワイパーやってもまたすぐに結露してきますね。とは言えワイパー動かしっぱにするほどでもないし。1分以内くらいかな。
雨上がり後なんかは特に酷い。
実際はフロントガラス下の方が結露するだけで水分量自体は少ないからそれでワイパー動かすとビビることもあるし、嫌ですね。ゴムも悪くなるし。
この車はリアには吹き出し口はない?
両サイドは閉じてないですよね?
風量もオートにしてますよね?
ちなみに両サイド吹き出しの風をサイドガラスに向けるとサイドガラスの外側が結露しますね。
ベントや両サイドを自分の身体に風が直で当たるように向けると温度設定26度や27度でも十分涼しいですよ。車によって違いはあるだろうけど。
それでいくらかはマシになるんじゃないかな。
塞がないと完全解決はしないけど。
書込番号:26279267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>10台以上乗ってきましたがこのような経験は初めてだったので
私は社用車除いて自分が買った車4台中3台で経験してます。全て吹き出し口の切替故障のせいですが。
これ直すのはフロントダッシュの取り外しが必要なのでなかなか大変らしく、ディーラーや業者全てで修理を遠回しに敬遠され、3台とも故障したまま乗ってた。
壊れてない時も僅かに風は出てましたけどね。それで結露するのは相当悪い条件が重なったときくらいだけど…
書込番号:26279270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そのへんのおっさんさん
ホームセンターでクリンビューを買えば良いじゃない
書込番号:26279389
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
初期型のA型、2.5Lを所有して乗っております。
皆さんにアドバイスってことでもないのですが、延長保証に入っていたほうが良いと思い発言します。
今回車両の故障で修理となったのですが、その修理が高額修理となりました。
ここで、延長保証に入っていればメーカ保証となったのにと思い悔やまれます
修理の内容は昔で言うところのサーモスタット不良(故障)による交換修理です。
しかし、フォレスターは昔のサーモスタットではなく電子制御で行われており、その制御にサーモコントロールバルブというものを使用しており、この部品だけで約5万円弱。
交換作業で5万円ちょっと。そして交換に付随して必要な部品等が2万円弱で合計で13万円ほどになりました。
故障の際にもディスプレイにエラーが出て「販売店で点検を受けてください」となり、ECU連携の関係かアイサイト関連がすべてエラーで動作しなくなります。(衝突安全、RAB、ツーリングアシストなどすべて)。
すこし調べると、このサーモコントロールバルブはウィークポイントのようで他の方でも交換修理の事例が出てきます。(人によってメーカー保証で無償、保証切れで実費などいらっしゃいます)
高額修理なのでぜひともメーカー保証で修理されるよう延長保証を考えたほうが良いという情報です。
今回は5年10ヶ月なので、保証切れです(5年の車検時に延長保証申し込んでなかったので)
通常の新車保証では5年、10万キロ以内ですので、そこも含めて検討されたら良いと思います。
24点

>KaiJさん
確かにスバルディーラーは当たり外れがあるように感じます。
僕も越境して別会社のスバルディーラーに変えたけど、対応がとても良くなり、前の所とは雲泥の差のような。
書込番号:25822627 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kamutoさん
災難でしたね。
私は先月3年落ちの中古車を購入しましたが、迷わず延長保証5年をお願いしました。
長く乗る可能性があるのと、SKはエンジンやアイサイトの他にも電子制御機構が多いので、保険と考えます。
前のSJは延長保証期間が終了して、エアコンなど高額な修理を警戒していたので、当分は安心です。
書込番号:25823741 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

運とか賭けの話ですね
何も起きなければ払った保証料は没収ですし
自動車保険を考えてください
何も起きなければ保険料は寄付したことになります
保険で元を取ろうと言う考えはやめておいた方が、、、
書込番号:25824077
6点

タイヤのパンク保険も入りました。
いろんなところを走るし、距離も伸びるので、安心にはコストが必要と考えています。
この世に保険というものが存在する理由を理解できない人や、買物くらいしか乗らない高齢者には不要でしょう。
書込番号:25827019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Phoenicopterus roseus 様さんご記述されているように、「安心」には当然コストが伴うのは同感ですし、保険と言う性格上「安心、安全」を求めるのであれば、一見未利用時にコストパフォーマンスという対極にある価値観をどう評価するかだと思います。
そう意味では、経済状況が許せばですが、高齢者こそ例え近隣の商業施設訪問がメインユースであったとしても保険加入すべきだと当方は考えます。
書込番号:25827384
2点

>たろう&ジローさん
ご指摘のとおりですね。
加齢に伴い、コンビニや登下校の列に突入したり、加害者になる確率は確実に高くなります。
書込番号:25827631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kamutoさん
この部品(サーモコントロールバルブ)はJune 7th, 2021以前の生産品は冷却水の侵入でセンサが腐食する設計上の不具合があるようです。
というのも、CB18エンジンでも使われていてA型の人で故障した人がいたので、ちょっと調べたらアメリカではサービスブリテンが出ていました。
https://static.nhtsa.gov/odi/tsbs/2022/MC-10208664-0001.pdf
https://static.nhtsa.gov/odi/tsbs/2022/MC-10222348-0001.pdf
「よく故障する不具合があったから、June 7th, 2021以降は改良した奴になってるから交換する時は気にしてね」っていうリコールでもサービスキャンペーンでもないただのお知らせですが...
5年10万km以内に壊れなかったのは不運としか言いようがないです。
(上記資料を元に出るところ、方法を選んで訴えれば勝てる可能性があるかも)
書込番号:25828458
6点

>エメマルさん
延長保証は保険の一種と考えます。
各人の状況に応じたリスクコントロールは必要ということです。
書込番号:25828492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古で購入したので延長保証つけましたが、十分元は取れましたよ
新車だと悩む所ですが中古ですと必須かなと
書込番号:25905455
2点

自分の車はA型で5年9ヶ月高速走行中いきなりこの故障出ました。幸い事故なかったんですが、ほんとに命の危険を感じたんですね。これメーカーとしてリコールしないのがおかしいでしょうかね。9月点検したバッカリすべで良好😔
書込番号:25963048 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>みなみらさん
なんか狙ったように5年ちょいで壊れるのが嫌らしいような。
どうせなら保証期間の5年以内に壊れてくれって。
書込番号:25963109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなみらさんのスレには書き込みましたが、こちらにも書いておきますね。
------------
アメリカでは延長保証が出ていましたよ。
なんと15年15万マイル(24万km)まで
ま、実質リコールだけど、壊れたものだけ無償交換という方式ですね。
https://static.nhtsa.gov/odi/tsbs/2024/MC-10253930-0001.pdf
※ということで、保証期間外ということでこの部品の修理にお金を払った人は返金交渉(だめなら少額訴訟)しましょう。
書込番号:25973422
3点

私も同様に、サーモコントロールバルブの故障が、11月16日に発生しました。
購入から5年9カ月経過で、保証延長していない状態でした。修理費用も約13万円ですから全く同じ状況です。
サーモコントロールバルブは弱い様ですね。
本当に悔しいです。
「みんから」に掲載して、他の方から国交省のHPで、「自動車のリコール・不具合情報」が掲示されていることを知り、先ほど投稿しました。
以下は、「自動車のリコール・不具合情報」に投稿した内容です。
走行中にメーターパネルに「販売店で点検を受けてください」の警告に続き、EyeSight⇒エンジンシステム点検⇒RABシステム点検⇒ADBシステム点検が順次表示され、関連の警告灯が点灯したままとなった。
一度エンジンを停止し、エンジン温が低下した後に再始動後は、水温が上がらず加速性能は著しく低下。
各種警告灯が点灯していると同時に、衝突防止機能、車線逸脱警告機能等の安全機能は働かず。
選択してもいないスポーツモードに固定されてしまった。
書込番号:25975531 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>speed star2003さん
あらま。ほんとについ最近ではないですか。
ディーラー全部には無償修理の情報は伝わってないのですかね?
そもそもまだ出てないのか?は不明ですが、保証切れだけど無償だった人も出てきています。
いずれにせよ。この明細書は取っておかれることをお勧めします。
アメリカのサービスブリテンも「自費で直した人は費用はもつから明細を送れ」って書いてありますから。
書込番号:25975888
0点

>1701Fさん
返信いただきありがとうございます😊🙌
また、有益な情報をありがとうございます。
涙が出るほど嬉しいです😭
ホントつい最近なんです。
> ディーラー全部には無償修理の情報は伝わってないのですかね?
そもそもまだ出てないのか?は不明ですが、保証切れだけど無償だった人も出てきています。
→保証切れですが、現在修理中(修理日程がおそらく今日決まる見込みです)のため、交渉してみます。
交渉結果は、またこちらのスレに掲載させていただきます。
本当にありがとうございます🙇🏻‍♂️
書込番号:25975911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1701Fさん
文章内に、笑顔や泣き顔を入れましたら、&#等に変換してしまいました。
読みにくくなりごめんなさいm(_ _)m
書込番号:25975917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>speed star2003さん
こちら修理費の交渉結果はいかがでしたでしょうか?
私も同様の不具合が出て現在修理中なので、交渉結果を参考にさせていただきたく、質問させていただきました
書込番号:26252275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もフォレスターFB25エンジン搭載車に乗ってまして先日警告灯が出たのでディーラーで点検しましたらサーモコントロールバルブの故障と言われました。
保証も切れていたので見積りが133500円でした。
まだまだ乗るつもりなので自分の休みとディーラーの予約状況を調整して修理しようと思います。
しかし、部品が高いですね。
書込番号:26278023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとは延長保証はどのような故障にたいして有効なのか、どこまで対応して貰えるのかを事前に担当者に聞いたりするなどして良く検討した方が良さそう。
最初から新車に付いてくる保証なら、保証修理についてのトラブルは少ないようだけど、延長保証では補償内容や、補償基準のようなものでのトラブルも多々ありそうな。
他スレでもホンダ車のフロントガラスの雨漏れという、とんでもない不具合にたいしても、延長保証期間中であるにもかかわらず、おいそれとは保証されないようだし。
多くの人がメーカー保証を延長して、その期間までの自然故障(経年劣化故障等)をカバーしたくて加入しても、いざという時、保証対応されなかったら延長保証の意味無いじゃん見たいになってしまいますので、延長保証基準を事前に良く知っておく必要が有りそう。
書込番号:26279204
1点



自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル
スズキ自販茨城にて、新車で購入しましたが、しろのボディにKの3ミリの塗装ゴミが右ドアに1箇所、リアハッチに2箇所他合計3箇所、更にリアバンパーは10箇所以上のひっかき傷があり、車の交換を要求しました全塗装するで許して下さいとの事でした。
しかし1回めの塗装でさらにごみが六ケ所付着したのでやり直し。
2回の再々塗装をして貰いましたが、また違うとこに七箇所塗装ごみ、あと3ミリの塗装ブツが一箇所、修理を依頼しましたがこれ以上は出来ませんと高圧的な態度をとられまた。
結局補修はブツ取りだけです。それも塗装ブツを取る再に塗装剥がれを起こし地肌が現れなんと白ペイントで補修されました。ありえません、こんな感じでお客様に真摯に対応してくれません。再々々塗装をお願いしましたが、
最後はこれ以上しませんと高圧的な態度で脅されました。
今後どうすればいいのか御教授願います。
3点

ひろ君ひろ君さん、お返事ありがとうございます。
スズキ株式会社のお客様相談センターに相談しましたが、スズキのスタンスは購入店が代表で対応するとのことで、
要望は伝えますとの回答でした。
宝くじ御殿 さん お返事ありがとうございます。
部品交換ですが、バンパーは交換してもらいましたが、右ドアとリアゲートは全面塗対応と言われました。
バニラ0525さん お返事ありがとうございます。
ボディ全体を塗装し直したのではなく、右ドアとリアゲートを全面塗対応してもらいましたが、この2面に、再々塗装しても
ごみ、ほこりが新たについてしまいました。
>最後は裁判ですかね。
保険に弁護士特約が付いていますが、事故でないと使えないらしく
300万の購入価格を勝ち取っても、弁護士費用、成功報酬20%を取られると、200万になってしまい、割に合わないため
辞める判断をしました。
部分塗装ですが、ゴミの周辺のみを部分塗装すると、色合わせが大変とのことで
右ドア、リアゲートの全面塗装をしてもらいました。
皆さま、早速のご対応いただきありがとうございます。
書込番号:26268031
7点

>美和ばあちゃんさん
ありがとうございます。
パート毎の全面塗装ということですね。
>結局補修はブツ取りだけです。それも塗装ブツを取る再に塗装剥がれを起こし地肌が現れなんと白ペイントで補修されました。
ついでにお聞きしますが、
この「白ペイントで補修」とは、
タッチペンの筆塗りという感じなのですか?
まあ、再塗装の出来が、スレ主様と、販売店側との判断基準が違いすぎたのですかね。
お互いどこかで妥協点を見出すしかないでしょうが、
3回の再塗装されてるのですね。
販売店側ももう何回しても納得されないと判断されたのでしょうね。
あとは、車を手放し、金銭的な妥協点を見出すしかないと思います。
どこまでマイナスを抑えるか、あきらめるか、
頑張ってください。
書込番号:26268094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バニラ0525さん お返事ありがとうございます。助かります。
白ペイントですが、おしゃるとうりタッチペンです。
それも、工場長さんが自ら塗ったようです。
スズキ自販茨城で買い取りをお願いしましたが、205万でした。
近くの買い取り店さんは、基本240万ですが、再塗装2面でー20万、その結果220万と言われました。
この車はユーチュバーの五味やすたかさんも言っていますが、「一般道路メイン」の車です。
高速をよく利用する私にな不向きです。
そんなこんなで、今回のソリオ購入は大失敗です。
バニラ0525さんのご意見を参考に手放すしかないと私も思っています。
新車購入半年で手放すのは人生初になりそうです。
書込番号:26268258
4点

買取やさんからTELありまして、
「右フェンダーも塗装されていますね、正直に言ってもらえないと買いとれません。
右フェンダーと、ボンネットの色が違いますよ!確認してください」
との事で、買取やさんに行ったら確かに右フェンダーも再塗装されており、
右フェンダーが濃いしろ、ボンネットは純白で色差がはっきり分かりました
。
そこで、スズキ自販茨城に行って聞いたところ、
「確かに右フェンダーも再塗装しました、この部分の再塗装は色味が他と違っていたので説明しませんでしたが、
分かりましたか!」と悪気もなくいわれました。
「再塗装受け渡しの時には右フェンダーも再塗装したと言われませんでしたよ。
修理した部分は全部教えていただけないと困ります」と返答しました。もうぷんぷんです。
スズキ自販茨城はこんな会社だと、つくずく思いました。
これってどう思いますか?
ご意見お願いいたします。
書込番号:26269787
7点

このご時世の出来事とは思えません
スズキ自販茨木は半端ないですね
ご愁傷さまです
書込番号:26269796
7点

uiui2さん ご意見ありがとうございます。
スズキ自販茨城は、お客様を大事にしません。ほんと、そう思います。
今思えば、納車時に黒いドットごみがあるのを知っていたかもしれません。
「バレなきゃいいや」って感じで納車式に挑んだ可能性もありますよね!
書込番号:26269809
7点

>スズキ自販茨木は半端ないですね
「茨城」(茨城県)と
「茨木」(大阪府)
「スズキ自販茨木」は、検索したがそのままはないですが、
大阪府に近い名前あります。
念のため、指摘しておきます。
失礼いたしました。
書込番号:26269820
4点

スズキ自販茨城ですが、
茨城県水戸市平須町に本社がある会社です。
私が購入したお店は茨城県ひたちなか市にある、スズキ自販茨城の支店です。
「茨木」(大阪府)とは無関係です。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:26269835
4点

お怒りはわかりますが、支店名まで記載すると、バレバレになる可能性があります。
お店は顔出ししています。
https://www.suzuki.co.jp/dealer/08221951.sj-ibaraki/staff/
もしも納車式などの写真が掲載されていたら、スレ主さんがバレて、しまいますね。
基本的に,塗装不具合では新車交換はしないので、その箇所の手直しがフツーです。
しかしながら、タッチペンで修正は、素人作業ですから。工場長がやった?ありえないー。
あれで綺麗に直すのは、個人的に無理だと思うけれど。
書込番号:26269911
7点

肉じゃが美味しいさん お返事ありがとうございます。
基本、ドットコムはXX店等の伏字表記はNGとの事ですのでひたちなか市と書かせていただきました。
>タッチペンで修正は、素人作業ですから。工場長がやった?ありえないー。
>あれで綺麗に直すのは、個人的に無理だと思うけれど。
おっしゃる通りで5mm程度の白丸で回りの色とも合っていません、
修正をお願いしましたが、笑っていました。
仕方がないので、タッチペンはアクリル系の塗料なので、燃料アルコールで消して、
近くの塗装屋さんにポイント塗装を施してもらいました。(2万円でした)
塗装屋さんにこのことを話すと、「工場長さんがそんなことするはずがない」と疑われましたが事実なので書かせていただきました。
書込番号:26269934
9点

美和ばあちゃんさん
ひたちなか市には茨城自販の副代理店さんが10店近くありますね!
スレ主さんは、こちらも支店とカウントされてますか?
流石に身バレは警戒していると思いますので。
俺は近所の工場団地のお店で買っています。ここもスズキ自販の看板があります。
ここは、中古車が100台ぐらいあり、新車も買えます。
ひたちなか支店の10倍ぐらいの広さがあります。
書込番号:26272335
5点

チュン太郎1さん お返事ありがとうございます。
「スズキアリーナ」以外の販売店です。
ひたちなか市はスズキ自販とスズキアリーナの二社が連立しています。
書込番号:26272995
4点

先日、点検の予約をしました、その際にボンネットと、右フェンダーの色さの修正をお願いしましたところ、
御担当から上記の回答がありました。もう私のことを客と思っていません。
3回も再塗装を行っても
「原状復帰」
していません、要求をしても、上記のように対応してくれません。
今回のスズキ自販茨城の対応を皆さんどう思われますか?
※個人情報の記載を削除して再投稿しました。ご意見ありがとうございます。
書込番号:26276314
2点

>美和ばあちゃんさん
相互に話がうまく行かず、埒あかないのであれば、
自動車公正取引協議会の消費者相談室に申し入れてみたらどうですか?
もしくは、市の消費者センターかな?
記載されてないやり取りもあるでしょうから、文面だけでは
確かにディーラーがどうしようもない会社ではありますが、
事の経緯をしっかりと残した上で相談することをおすすめします。
書込番号:26276412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4児のと〜ちゃんさん お返事ありがとうございます。
この手があったのかと、期待をふくらませ先ほど、ひたちなか市の市役所内にある、お客様相談センターにTELしてみました。
本件、事案として受付されましたが、自動車公正取引協議会の電話番号を教えてもらえただけでした。
そこで、公正取引協議会にTELしましたところ、ご担当いわく
塗装に関するトラブルは対応しないらしく、「エンジンがかからない」とか「ブレーキがきかなくなった」等の車として重要な項目に対して
の相談窓口と言われました。
期待した対応はしてもらえませんでした。悲しすぎます。。。。
なんかもう疲れました。
書込番号:26276624
1点

>美和ばあちゃんさん
え?ほんとですか?
国土交通省のホームページには、
「販売店の対応、契約に関するもの」と書かれてますがね💧
書込番号:26277049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>4児のと〜ちゃんさん 対応ありがとうございます。
私も、昨日電話で確認したのですが
「エンジンがかからない」とか「ブレーキがきかなくなった」等の車両に関する問題に対応とのことです。
塗装に関しては対応しないと言われました。
とても残念です。
書込番号:26277181
1点

もう、スズキ自販茨城に何を言っても進展しません。
皆様もこの販売店でもし、購入することがありましたらお気を付けくださいませ。
次の車両ですが、フルモデルチェンジのルーミーにしようかと思っています。
2027年6月が発表予定ですが2年ありますので、その間は安い50万ぐらいの中古車を探すことに決め買取店さんをめぐりました。
あれこれ探し、5店目に240万で買い取っていただけるところを見つけました。
更に信じがたいことに代車で軽自動車を用意していただき、9月で車検が切れますが、車検を私が通す事を条件に
2年間貸していただけることになりました。(50万ぐらいの中古も買わなくて済みました)
神対応です。スズキ自販茨城とは真逆です。
正しく「捨てる神あれば拾う神あり」です。
皆様、いろいろお世話になりました。大変勉強になりました。
暑いのでお体をご自愛くださいませ。
書込番号:26279013
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





