
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2025年9月14日 11:38 |
![]() |
59 | 17 | 2025年9月14日 08:28 |
![]() |
33 | 5 | 2025年9月14日 08:17 |
![]() |
41 | 21 | 2025年9月13日 17:48 |
![]() |
5 | 8 | 2025年9月13日 09:41 |
![]() |
66 | 13 | 2025年9月13日 07:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > クラウンエステート 2025年モデル
8月末納車のHEVに2週間乗っての感想です。
クラウンネスと言われる世界は静粛性、乗心地と確実に体感できます。
しかしながら気になる点が、日本全国の猛暑の中で外気温35度超えの中では天井のムーンルーフを投下する熱射でシェードがチンチンに加熱され、後席頭上が異様な熱気となっています。過去所有車のサンルーフでも余り感じたことはなかったのですが・・・
実際に後席に乗った家族も頭上が熱いと感じています。
恐らくは、最近の流行りの高遮熱フィルムの施工しかないのかなと思っていますが、その効果、お値段もしくはその他の秘策等で情報あればご教授下さい。
1点

>>過去所有車のサンルーフでも余り感じたことはなかったのですが・・・
この暑さなら仕方ないかと、サンルーフを付けなきゃいいのに・・
書込番号:26285293
13点

開放感と車体剛性/断熱性とはトレードオフですね。
クラウンクラスなら既にある程度は赤外線カットが施されているでしょうし、フィルム貼ってもこの暑さでは焼け石に水でしょうね。
駐車中にカバーやシェードでも被せておく、12Vのミニ扇風機で上部の空気を循環させる、フバーハをかける(笑)…などでしょうか。
フロントガラスのサンシェードでも結構効果あるので、吸盤とかで上手くセットすればどうでしょう。
書込番号:26285419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ご意見ありがとうございます!今年発売の車体でこの猛暑を無視してるとは思えませんね、車体設計からも異常の範疇かもしれませんね。更なる遮熱フィルムがどこまで効果があるかはたしかに微妙です、低透過度ではまさしく本末転倒ですから(笑)
ご提案の強制循環は秘策かもしれません!実際にはシェード内の空気が加熱され熱気が外に出てる感じです。
シェード前方を僅かに開けて、室内冷風を吹き込み、循環させて排気も前方へ出す。最近のハンディー扇風機ならクリップタイプでありそうですね。
早速DIY考えてみます!ありがとうございます。
書込番号:26286009
1点

私も気になったので、夏だけでも薄いスタイロフォームを差し込めば良いと考えていました。
家にあったウッドラック9mm厚で試したら、厚みはギリ入りいい感じだったのですが、シェードの上にポンと乗せるには少し重いような気がして5mm厚のもので試そうと画策中です。5mm厚なら梁と面ファスナーで固定できたりするかも。ただ、ウッドラックに両面アルミフィルムを張ったラミネオが欲しいんですが、製造元のケース売りしか見つからない。
運転席だとそれほど熱を感じないので、シーズンが過ぎてしまいそうです。
書込番号:26289730
1点

>やまともさんさん
コメントありがとうございます。私もこの一週間に同じような断熱板を張り付けることも考えましたが、どうしてもDIYで断熱フィルム施工が気になり、ついに本日DIYで「ペルシード製ハーフミラー断熱85%フィルム 50センチ×200センチ」を約2千円で購入施工しました。
施工はムーンルーフ後席のみです。ルーフサイズは84センチ×75センチで周辺1センチのブラックコートされてるので、DIYで84センチ×45センチの長方形2枚を約5センチ重ね張りして、カッターで切取加工しました。
予想外に湾曲も少なく若干の小しわ等はありますが残暑対策の2千円DIYとしては十分でした、当面はこれで十分かな(笑)
今後剥がれとか発生するなら来年はショップに依頼かな。
炎天下の効果は今後確認、恐らくハーフミラーなのでそこそこに効果あるのではと期待しています。
写真添付します。作業は上部作業なのでルーフ周辺はマスキングして顔から上半身に石?水をボタボタ浴びながらのまあまあ大変な作業でした(笑)なお、DIYフィルム張りのコツは石鹸水の濃度を少し濃い目にして、とにかく早期な張り付き防止・・かな。
書込番号:26289846
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
フィットRSのシートの座面のドア側が破けていて 先ほど販売店に寄ってみたら
補償で交換しますという事で 3年以下5万キロ以下の条件に合っていたのが
良かったけども 残念な話だね ファブリックシートのほうが
無難なのかもしれんな 他にもRSのシート破けた人いるのかな?
自分は、昭和60年のいすゞの2tダンプのビニール系のシート以来だわ
5点

フィットの
プライムスムース(合皮)の破れ、
価格コムで、たくさん(3つ4つ)スレあります。
あるあるネタですね。
書込番号:26289080 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他にもあるんですね 販売店では聞いたことないって言ってたので
知らないだけなのかもなあ
書込番号:26289087
5点

>つぼろじんさん
RSでは、ないかもしれませんが、
このフィットのスレで、
「破れ」で、検索してみてください。
この5月にもありますし、
リンク先示すのが面倒くさいくらいあります。
ヴェゼルでもあります。
ディーラーが知らないなら、
しらを切ってるか情報疎いのでしょうね。
書込番号:26289089 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「破れ」で検索すると、
シートのが、3つ、ヒットしました。
スレ主様入れて、4つあります。
ヴェゼルでも、いくつか出てきますかね。
3年以内なら、メーカー保証で交換してくれるでしょうし、それ以上は、延長保証がないみたいで、
要交渉で、まけてくれるケースあるみたいですね。
現実でなく、ネット情報ですが。
失礼致しました。
書込番号:26289098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぼろじんさん
>他にもRSのシート破けた人いるのかな?
2020 e HEV HOME乗っています。
自分のも新車から数年でヒビ入って交換してます。
同じ素材のシートで、N-BOXやヴェゼル、ステップワゴン等にもおきている様です。
数が少ないからなのか、白はヒビ入ったという情報を探しても見つける事ができませんでした。
自分もネットでこの情報見てからヒビ入ってる事に気が付いたので、気が付かない人も多いのかもしれません。
書込番号:26289099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

次はシートカバー被せて見えなくしちゃうのが良いかもね。
書込番号:26289103
3点

調度今、車検の代車で、
フィット借りてます。まだ走行2000キロの新しい車です。
運転席の当該部位、手で触りました。
特に下に何もなく、中はスポンジのように柔らかいです。
そんなに高くないですが、破れる人は乗り込む時に太ももの後ろで押しつぶしてるのでしょうね。
繰り返し負荷がかかり破れるのでしょうね。
座ったあとは荷重かからなさそうです。
(お尻の大きい人はだめなのかな)
私は、別の車ですが、
乗り込む時は、ハンドル支えにして辺縁は押しつぶさないように座ります。座面だけでなく、背もたれも出っ張ってる場合はできるだけよけるように座ります。
クセとか、体格で負担かかり、破れるのでしょうかね。
出っ張リに配慮する人は破れないかも。
書込番号:26289124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろん気を付けて乗り降りはしていますが 想定できる範囲のことでも
破れる?・・・・残念
書込番号:26289238
2点

〉クセとか、体格で負担かかり、破れるのでしょうかね。
〉出っ張リに配慮する人は破れないかも。
ヴェゼルですが無理。シートが小さい。
標準体型ても座面のサポート部分(出っ張り)を押し潰します。
書込番号:26289307
5点

>ヴェゼルですが無理。シートが小さい。
そうですか。
車のシートの幅調べてみたのですが、意外に無いですね。
アルファード(どの年代かわからなかった)で、
500ミリ、
私の前ヴェゼル(図面出てる)495ミリ、
あと、ノートも、495ミリとあった。
新型はわからなかった。
写真では、まあ普通に見えます。
サポート形状が、立体的なのか、
まあ、軽自動車よりは、大きいでしょう。
まあ、ホンダのイメージ悪いので小さいとは、言いたくないですね。
失礼致しました。
書込番号:26289343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このように、乗り降りで始終、縮んだり戻ったりの皺がよる位置に、合成皮革を使うこと自体、設計にに無理があるような。
自分のシート見てみたらその位置には、カムイ何とかいうビロードみたいな生地を使っているので、伸び縮みで切れるようなことは、まず無さそうです。
書込番号:26289382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合はステップワゴンですが、毎日乗っててプライムスムースの同じ部分が同じように破けたので補償で直してもらいました。
ステップワゴンの場合は今年あたりから対策品で直すようになっているようですが
他の車種でも同様かはすみませんがわからないです。
書込番号:26289436
4点

>バニラ0525さん
数値ありがとうございます。
うちのヴェゼルとアルを比べて来ました。それぞれ3年と5年経過。
座面の一番広いところは幅2cm違うかどうかでしたが、ヴェゼルの方はサポート部分がより立体的で着座すると立体部分を上から押しつぶすのに加え横にも広げる、押し広げて座るという感覚です。
アルは座面全体で包み込む感じ。
ヴェゼルのシートは薄さや材質の強度もあるとは思いますが、一部分に負荷がかかっている気がします。
書込番号:26289474
4点

>つぼろじんさん
納入時期による材質の違いや耐久性の問題もあるかも知れませんが,何万キロ走行してますか?
自分は先代フリードやフィットシャトル時代同じくコンビシートでしたが3年、二万キロくらいでは何とも無かったです。
書込番号:26289637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-ONE e: 2025年モデル
認知されてないようですが、
これはプラゴ製の充電器しか使えないです。
ホンダディーラーの一部やニトリ等で充電できますが、
高速道路で一切充電できないので遠出しちゃいけない仕様です。
書込番号:26289206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカHPには高速道路でも充電できると謡ってますけど・・・
プラゴ専用みたいな話はどこで確認できるのでしょう?
書込番号:26289213
5点

これの事ですかね?
N-ONE e:でホンダチャージの急速充電器を使う場合、ユーザーがやらなくてはいけないのは、プラグを挿すことと、充電後に抜くことだけ。
https://blog.evsmart.net/ev-news/honda-n-one-e-official-launch-supports-chademo-plug-and-charge/
その他に普通に高速道路でも急速充電できるみたいですよ。
書込番号:26289224 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>supotcoさん
勘違いされていますよ
N-ONE:eはどこでも急速充電も普通充電もできます。
新機能のプラグアンドチャージ(PnC)というのはプラグ差し込むだけで認証から充電、決済まで自動でやってくれる方式です。この機能は一部の充電器だけになります。
高速道路などでの通常の充電(プラグ差し込み、充電カードをタッチしたりアプリからの認証、充電開始)はどこでもできますよ
書込番号:26289235
8点

e:LはCHAdeMO 50kwが使えます、e:Gもオプションを選択すれば可能です。
プラゴの&GOサービスは充電プラグを差し込むだけで自動で充電から決済までできるシステムで
CHAdeMOの追加されていくシステムです、日本車ではN-ONE e:初採用です。
書込番号:26289237
5点

購入しようと思いましたが諸々の事情で中断しました
全個体電池搭載車の発売を待つことにします
走行距離が今のリチウムイオン電池の2倍になるでしょう
補助金の4年縛りがあるので車種選定は慎重にしたいです
書込番号:26289628
3点



自動車 > レクサス > RX 2022年モデル
RX350 Version L を購入後半年くらいになりますが
Bluetoothがまともにつながらず辟易しています。
ペアリングしてからエンジンを切るまではまともに接続するのですが
エンジン再始動するとつながらないことが多いです。
どなたか下記のような症状を解決された方いらっしゃいますでしょうか?
https://youtu.be/xzqIgnnO8P8
6点

>TT9000さん
もしかしてバッテリーの電圧が下がっているのかもしれませんね。
この電圧低下が色々なことに悪影響を及ぼすようです。
ドライバー認識もバッテリーの電圧不足が原因と言う人もいます。
書込番号:25697477
1点

はじめまして。
私もRX350verLに乗っており、エンジンを切ると自動で接続出来ない症状に悩んでおりましたが今は解消出来ました。
自動で接続したいのは、CarPlayを利用するためのペアリングでよかったですか?あと携帯はiPhoneでしょうか?
その場合であれば対処方法分かりますよ。
書込番号:25712605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解消出来たと思っておりましたが、今朝やはり自動接続出来ない状況になってましたので、対処方法まだ分からないです
書込番号:25713364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もRX350Fスポーツですが頻繁に繋がらないことあります。
ちなみにiPhoneでのcarplayです。
前車のCX-60でも頻繁に繋がらなかった経験からApple側の問題ではないかと考えています。
RXはボリュームボタン長押しで画面が再起動するので走行中でも再起動させると大体復帰しますよ。
CX-60は再起動しても絶対復帰せず、エンジンかけ直ししないとダメだったのでそれよりかはだいぶ楽です。
書込番号:25715555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>前車のCX-60でも頻繁に繋がらなかった経験からApple側の問題ではないかと考えています。
比率的に無理な仮説だと思いますが、それはともかく、iPhoneでBluetooth接続がうまくいかない場合に一般ユーザーがやれる事は概ね以下の手順です。
1 他のiPhoneでも同じか否かの確認。他のiPhoneがうまくつながる場合は@当該iPhone個体に何か障害が起きている可能性があり、他のiPhoneもつながらない場合はA車載器側に何か障害が起きている可能性があります。また逆に問題のiPhoneで他の車載器への接続状況を試せるならより切り分けが正確になります。
2 @、Aの場合にまず試してみる事は車載器とiPhoneの再起動ですが、これは殆どの場合に実行済みですね。
3 次は@、Aの場合とも両者から一旦登録(ペアリング)を解除し再度ペアリングしなおします。
4 次に@の場合はiPhoneのネットワークリセットをかけた上で再ペアリングします。Aの場合には車載器のリセットが可能ならリセットして再ペアリングします。
5 それでもダメな場合は詳しい人に実際に見てもらうしかないです。
https://support.apple.com/ja-jp/111804
https://support.apple.com/ja-jp/105109
公式サイトには必ず「依然として・・・場合は、Apple サポートにお問い合わせください。」と記載されていますが、私の経験ではアップルサポート連絡すると最初の担当では分からず、エキスパート、さらにその上の(上級?)エキスパートまでエスカレーションしてくれる場合が8割ですが、解決するのは全問い合わせのせいぜい1割未満です。リモートでも実際の画面を見ながらですらこの程度の解決率ですから、実物を直接見ないで解決策に辿り着くのは容易ではありません。
書込番号:25715717
1点

こちらソフトウェア・ナビバージョンが1834になってから若干の改善及び改悪があったので動画にしました。
https://youtu.be/lpq7DzoFwi0
気を付ければ困らない、という状況にはなりましたが、気を付けないと困る状況で、
妻等はなかなか対応に困っているようなので、まだまだ完全に治ったとは言えない状況です。
そもそもバージョンアップの内容にBluetoothの接続改善についてなにも言及がないのに
バージョンアップで改善されている、というのが納得いきません。
書込番号:25718188
2点

先日1ヶ月点検の際、ディーラーに相談しましたが、Bluetoothに自動接続出来ない現象は、私しか起こっていないとの事で、一部の方にしか起こっていない現象なのかもです。ナビがバージョンアップするまで様子見しかないのかしら。
書込番号:25718322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちくわ212さん
私もディーラーに話を聞きましたがそれなりにBluetoothつながらない問題は発生しているようです。
有名なレクサス系YouTuberのCSKさんも、下記の動画でBlueToothつながらない問題のストレスに言及していました。
https://youtu.be/krk7a_tHc4I?si=5jlNwDmxJYALf7Ra
他にも何人かYouTubeでBluetoothつながらない問題を見かけるので、それなりに問題が市場で発生していると思われます。
書込番号:25718441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TT9000さん
もちろんお試しの上と承知してはおりますが、
スマホを一度電源を切り、再起動させてみましたか?
また、OSのバージョンアップはお済みですか?
Bluetoothの接続の不具合の大部分は、スマホ側に原因があります。
スマホの電源を一度切り、再起動させてみると、不具合の多くが解消します。
とっくの昔に試したよ、と言う場合は、ごめんなさい。
書込番号:25718671
1点

>チチカカ湖は土砂降りさん
仕事がIT関連ということもあり、OS 再起動、OS アップデート、他のオーディオ機器、スマートフォンでの接続確認、オーディオ機器、スマートフォン側のBluetooth接続設定の見直し、ナビの接続関連の設定見直しなどで、思いつく限りのことは一通りやっていますが、残念ながら結果は報告の通りです。そもそも一世代前のRXでは問題なくつながっていたので、明らかに最新のRXからの問題発生なのです。
書込番号:25718679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の場合は、iPhone15最新OSですが、繋がらない方が多いですね。
設計の関係者から聞きましたが、こちらは良くある現象で、トヨタのソフトウェア開発レベルが決して高くないので、ソフトウェアの品質がそれなりだとか。
かなり、諦めてます。
書込番号:25720861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>National Est1969さん
トヨタ自動車及びその関連会社のソフトウェアの技術力が低いのは仮にそうだったとして、一方で、
だからと言ってスペックに書いてあることが実現できない商品を売っていいわけではないですよね。
Bluetoothに接続できるといっているのに接続できないのは、
優良誤認(景品表示法違反)といえるのではないでしょうか。
そうか、ディーラーに訴えるのではなくて、
消費者庁に訴えるのがいいのですかね。
やってみよう。
書込番号:25720967
2点

優良誤認(景品表示法違反)を訴えるのは下記のサイトでできるようです。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact/disobey_form
ちょっと今すぐにはできないのですが時間が取れ次第やってみます。
書込番号:25720977
2点

時間経ちましたが
先日ディーラーから25年1月のナビのバージョンアップで対応する予定
との回答いただきましたよ。
全国的に問い合わせ対応増えた結果でしょうか。多分iPhone15に対応出来てなかったのでしょうね。
書込番号:25903910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

対応されそうということでよかったですね。
私は2024年春のアップデートで対応されたのち接続には困っていない状況ですが、
接続に困らなくなると今度は色々な使い勝手の悪さが目立ってきています。
この辺りまたYouTubeでレポートしようと思います。
書込番号:25905778
1点

未だ Bluetooth が繋がらない修正されるべきケースがあるのでまた動画にしました。
通話したいのに通話出来ないって、こういうのはリコール対象じゃないのですかね?
https://youtu.be/9SfZP5bpXjw
書込番号:26164038
1点

RX500hですが最近Bluetooth接続しないのは当たり前のようになって来て、始動後何度もペアリングし直してやっと繋がったと思っても一旦エンジンを切るとまた未接続を繰り返します。更になんとか繋がっても電話の着信あるいは発信のどちらもそうですが数秒で強制的に通信を切っているような動作になるため、電話するときはエンジン切って直接iPhoneから電話しないとダメになってしまいました。
書込番号:26284619
1点

納車してから1年半くらい、エンジン始動の度に端末削除→ペアリングからやり直しで我慢してきましたが、先週の9月3日のナビゲーションシステム更新後は、完璧に自動で繋がるようになりました。iPhone15を使用してますが、iPhone15発売から2年近く経過してようやく対応してくれたのかなと思ってます。ただその結果、繋がらない方(繋がらない機種)が出てきたんですかね…。
携帯最新機種への変更時は要注意だなぁと今回悟りました。
書込番号:26285512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も困っていて、ここに辿り着きました。
ナビゲーションシステムの更新ですね。
やってみまーす!!
書込番号:26288952
0点

>ラニカイビーチは天国の海さん
9月上旬にナビに案内きたソフトウェア更新で改善されてなかったら、ラニカイビーチは天国の海さんがお使いの携帯端末はまだ自動接続されない不具合あると思われます。
ディーラー通じてメーカーに報告してもらって、メーカーの対応待つしかないように思います。声が集まれば対応する可能性高まるかと思います。
私が最初声あげた時は、ナビは故障してないし、そのような事象ないとのことでしたが、時間とともに報告が増えているからメーカーが対応することになったと回答されました。
書込番号:26289230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
どうもマイナーチェンジしたエクストレイルは来年初めまでNissan connectが使えないみたいです。
https://www3.nissan.co.jp/connect/information/250904.html
無料お試しが使えないのはしょうがないが何で申し込みすら出来ないって何なの?
書込番号:26284408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず0884さん
無料WiFiサービスなんてどこもやっていないからね。
有料の「docomo in Car Connectお申込み開始時期に関しましては2026年1月頃を予定しております」となっているのでだいじょうぶでは?
これが待てないなら、自分でモバイルルーターを用意してドコモと契約しては?
私はクロストレックですが、インフォメンテシステムのWiFiはCarPlayに使っていますので、FS050を使って楽天回線で運用しています。
ドコモと比べると通信費は倍ですが、ドコモは4G、FS050+楽天回線は5Gですので高速です。
+F FS050W はこの機種が注目される前にドコモオンラインショップから30,000円で購入しました。今はちょっと値上がり気味です。37.000円まで上がりました。
https://kakaku.com/item/K0001524433/
書込番号:26284476
0点

訂正。正確ではなかった。
× ドコモと比べると通信費は倍ですが、
○ スバルスターリンクと比べるとドコモと比べると通信費は倍ですが、
スバルスターリンクは月払いの1,650円までしかありませんが、docomo in Car Connectの料金は、利用期間に応じて 1日(24時間)550円(税込)、30日1,650円(税込)、365日13,200円(税込)の従量課金制ですので、年契約すれば月々1,100円です。
それと、車内WiFiを利用するには日産自動車のNissanConnectサービスに加入し、さらにドコモのin Car Connectに登録が必要です。
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/3876?category_id=67&site_domain=default
ついでに、同じ車内に2.4GHz帯WiFiが2台になってしまいますので、私はFS050の5.6GHz帯のみを使っています。
書込番号:26284497
0点

まだ新型の生産も始まってない?少なくとも工場からアウトはしていないと思いますので、申し込み始まらなくても良いかな?と思います。ナンバーの入力とか必要なので最低でも車検証とナビ実機のシリアル番号も必要だったような。
書込番号:26284521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず0884さん
内容を読む限り、Nissan connectが使えないのではなく、docomo in car connect(車内Wi-fi)が使えないということなのでは????
Nissan connectでは乗る前アコンとかスマホから目的地など送ったり、走行記録(燃費や走行距離)、ドアロックの状態とか、、、、その他いろいろ こちらは使える(契約必要)と思いますけどね
書込番号:26284607
4点

パイオニアのルーターも使えないのかな?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/wifi_router/wifi_router/dct-wr200d/
結局docomoだから無理なのか・・・
書込番号:26286002
0点

>レオレオ太郎さん
そのwi-fiルーターはNissan connect下のdocomo in car connectとは関係なく、独自でdocomo in car connectとつながるので使えると思います。
使用料金は同じですけど対応日産車なら機器を買う必要はないですね
でも実際にdocomo in car connecrが必要かどうかですね
私の場合はスマホのテザリングで十分です。
書込番号:26286025
0点

>レオレオ太郎さん
エクストレイルとエルグランドとリーフで3台移動しながらつかってますが制限あります。
走って停車後駐車場とかで2時間制限ありますが10〜30分で切れたり最近多いです。
新旧で2個買いましたがどちらも改善してない2個買った意味が無かった。
約5年使ってますが良い時もありますが。
取りあえず日産と料金同じで年払で使ってます
日産純正だと時間制限は無いはず
書込番号:26286867
0点

私はマイナー前のですが、AI BOXにSIMを挿して、AI. BOXの方のテザリングを常時オンにして自動で車のWifiが繋がるようにしています。
アレクサが使用できるようになるくらいですが、アレクサからAmazon musicで音楽を再生できるので便利です。
SIMは色々格安のがあるので日産のdocomoのオプションなんかよりは安く運用できると思います。
書込番号:26288847
0点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2025年モデル

>「タントカスタム」等々を売りたくて……
そうならばムーヴ2025は出さなかったでしょう。
書込番号:26207182
24点

普通(?)の屋根の高さのスライドドア車のキャンバスがそこそこ売れているので、それに便乗という形でキャンバスをベースに作ったコストダウン車が本音かもしれません。
元々フルハイブリッドがありそれがセールスポイントだったはずなのに結果としてお蔵入り。
セールスポイントを失った素の車となるとキャンバスの廉価版やデザイン違いでしかなく売れるかは微妙。
とはいえ一定数のハイルーフ嫌いもいるしスライドドア信者もいるでしょうから、そこそこ売れれば御の字でしょう。
個人的にはN-BOX/がスライドドアで対抗して復活しないかな?と願っています。
書込番号:26207185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

我が家のタントがもう14年にもなるので買い換え候補に少し興味を持ってましたが、外観写真を一目見て「う、う〜ん・・・」。
インパネの写真見て、「いや、これ何年前の新型車?」って率直に感じました。
全く興味が湧きませんのでそれ以上の情報収集はしてないんですが、「今度のムーブはここが良いよ!」ってポイントがあれば誰か教えてください。
書込番号:26207201
8点

>奈良のZXさん
国交省と色々な問題が合ってFCが遅れた分、既にボディの金型等も用意していたのではないでしょうか?
だから出さなければいけない理由があったのでは…?と勘繰ったりしています。
ディラーで現物を見てみるとタントカスタムのほうがよく見えたりします。
書込番号:26207216
5点

>じゅりえ〜ったさん
何が進化したかと言うと、他社に装備されているACCがやっと進化した以外は何も感じません。
RSモデルの車両重量も両サイドスライドドアを採用したため、自分のLA100S後期に比べて50kg増量になりました。
KFエンジンもほとんど進化できていませんでしたので期待外れでした。
書込番号:26207220
7点

>ダンニャバードさん
自分の車両(LA100S後期)も11年目に入ったのでFCを少しは期待していただけ残念です。
今は今の車両を乗り続けるつもりで、埃とゴミが詰まって劣化している左右のルーフモールをディラーに注文して自分で交換しました。
屋根の溝にすごく砂ぼこり等が固く積もっていましたので、時間をかけて除去して新しいモールをはめなおしました。
書込番号:26207227
1点

そもそも売れてないムーブが存続するには便利なスライドドアを採用するしか無かったと考えますけどね。
最新の安全装備と便利なスライドドアで販売台数が維持できなきゃ存続は無理でしょう。
書込番号:26207281
3点

そもそも、ムーブの販売台数の中にキャンバスが含まれているはずなので他社とは違う個性で勝負したのでしょう。
とはいえフルハイブリッドという武器が無くなった現時点で、左右とも電動スライドドアの付けられないと言うことを隠しつつ最廉価グレードで約136万〜とかアピールするのではなく、最廉価グレード以外は5万高くしても全グレード両側電動スライドドア標準装備ですとかアピールすれば良かったのにとは思う。
どうせ車的に目新しいものは無いんだし、RSとそれ以外のデザインの差別化も微妙すぎる程度だし…
書込番号:26207320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分が期待していたのは一つ、ナビとメーター類が全面一体型の液晶パネル計器盤です。
この程度はやれるものと思っていましたが残念です。
書込番号:26207466
4点

。。
せっかくのデザインスケッチどうりなら・・・
とても売れたと思います・・・
・・・
書込番号:26211844
3点

>チョロ松兄さんさん
実車を見てきて試乗してきました。
ドアウインカーをなぜ無くしたのか?
後部座席のシートアレンジが今までと変わらないお粗末さでした。
スライドドアだけが売りで、総合的に期待したほどではありませんでし。。
書込番号:26284947
1点

>ドアウインカーをなぜ無くしたのか?
ドアミラーウインカーのことだと思いますが、なぜ無くしたか
キャンバスに付いてなかったからでしょう。
書込番号:26288367
0点

んまぁ、キャンバスとの比較は内装外装の違いだけなので。
そういう意味で基本的な部分はタントもミライースもタフトも変わらない。
軽自動車はコストカットのためにあまり開発に費用をかけられないし販売定価も抑えるために仕方ないです。
書込番号:26288768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





