このページのスレッド一覧(全4722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 6 | 2025年9月18日 09:37 | |
| 12 | 9 | 2025年9月15日 22:44 | |
| 1209 | 44 | 2025年9月15日 22:40 | |
| 83 | 40 | 2025年9月15日 14:29 | |
| 21 | 10 | 2025年9月14日 23:54 | |
| 32 | 80 | 2025年9月14日 21:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
10月からオートエグゼ10%割引キャンペーンがあるとか。
この機会にステアリングを変えるか!と思ったら、同時期から工賃が1万円/h→1.2万円/h(税抜)と20%も上がるようです...
4点
20%アップは驚くほどの値上げではないと思いますが。
書込番号:26292059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
政府主導での賃金アップを今日本中の企業が目指してくれています。
ありがたい事ですね。
然し乍らその原資を何処かに求めなければなりません。
製品価格であったり自動車整備であれば工賃であったりしますね。
今日本は賃金の為に大幅に値上げされていますから我慢してください。
賃金と値上げがいつ頃バランスが取れるかは不明ですが消費税の大幅増税が控えていますから…
書込番号:26292113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
工賃設定は マツダ本体ではなく 地方ディーラー企業の裁量でしょう
いままでは頑張って値上げを見送っていてくれていたことに感謝しましょう
書込番号:26292253
9点
>tanig3さん
貴方の給料は上がっていますか?
書込番号:26292278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ、自動車整備の工賃に限らず、ありとあらゆるものが値上がりしまくっています。
インバウンドもあり、外食、宿泊は何割も値上げで、庶民は旅行も、ままならない。
物価対策に期待して選挙で投票しても、政権与党は国民そっちのけで政権闘争を頑張っていらっしゃるようで、ダメだこりゃって感じ。
書込番号:26292884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tanig3さん
マツダだけではなくて他のディーラーさんや整備工場も軒並み上がっていますね。
ロードサービス料金も上がっています。
物価や公共料金が上がっている以上、請求金額も上げないと生活できないんでしょうね。
それに整備士が減っている要因の一つに3K労働なのに給料が低い事が挙げられます。
3K労働 汚い 危険 きつい。
自動車本体価格や部品用品オイル液物も軒並み高騰していますし仕方ないでしょう。
バッテリー(補機用)交換でさえ交換時に診断機その他でリセット作業をしないといけない車種もあるぐらいですから。
たかが補機バッテリー交換にこんなに工賃がかかるのかと言われていてもその作業をしないと故障につながる可能性も否定できませんから仕方ありません。
書込番号:26293233
0点
自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル
新車購入から2年、ずっと我慢して乗ってましたが同乗者から異音を指摘された悲しくなりました。
ディーラーにて何度か相談しましたが正常としか判断してもらえません泣
止まる寸前にどう頑張ってもカックンとなってしまう、発進時にブレーキをゆっくり緩めると動画のようにグググっと凄い音がします
皆様のRAV4もこんな感じなのですか?泣
書込番号:26271748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カックン…
止まる寸前で動力が切れるから制動力が勝って急激に止まるのだと思います。
タイミングを見張らかって制動を緩めるしかないですね。
グググ…
バッドの微振動ニジリ音だと思います。
ゆっくりと緩めないでスパッと離せば良いと思います。
柔らかめのパットだと大概出ますね。
パットを硬くすると今度はキーキーと鳴ります。
難しいです。
書込番号:26271757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画をYouTubeにアップしてみました
皆さんもこんな感じですか?
ディーラーには正常と言われてしまいます泣
https://youtube.com/shorts/Yyk6rqztTRs?si=PtXBq8ft1MAjYpcW
書込番号:26271841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これは酷い異音ですね、これを正常と言い張るディーラーは凄いな。
試乗車でも発生するなら仕方ないけど、発生しないならしなくなるまで部品変えていくしかないようね。
書込番号:26271855
2点
確かに正常とは思えないですね
違うお店で診てもらったらいかがでしょうか
まだメーカー保証中ですし
ハイブリッド車でしょうから、BBWの不具合かも
書込番号:26271885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
例えば、みんカラなどでRAV4のオフ会を探して参加し、この現象が他の人も発生していたら諦めて乗り続けますか?
私なら他人はどうであれ、こんな訳の分からない異音がする車なんか嫌なので乗り替えます。
損はしますが精神的に楽になり、ドライブも楽しくなります。
書込番号:26271896
0点
>パスタって美味しいよねさん
トヨタのTHSでしょうか。
カックンブレーキ良く言われますよね。まあ、仕様では。
ブレーキ解除音ですか?初めて聞きましたが、納車直後からですか? 私なら受け取り拒否ですね。
自動ブレーキホールド機能をお使いでしょうか?
もしそうならモーター駆動音ですのでパーキングブレーキモーターでしょう。
使っていないならブレーキシューの引きずり音?
どちらかによって修理は変わると思います。
別のトヨタディーラーに行っては?
書込番号:26272067
2点
>パスタって美味しいよねさん
自分は元セールスなので動画でお聞きした“音”についての知識がないので、それが異音なのか、正常動作音なのか判断がつきません。
ディーラーでどなたにお話しされたかによりますが、セールスだったとしたら、まずは直接サービス責任者に話してみるのも一つの方法です。
(販社によりますが、セールスは技術的に詳しいとは思わないので)
またトヨタディーラーのメカニックとは言えども、そのレベルには大きな差があると思います。
“セカンドオピニオン”と称して、同じ販社の本社店舗や地域の基幹店舗のサービス責任者に話してみるのもあると思います。
いずれにしても、“人”や“店舗”を変えてみて同じ判断なのか、違う判断なのかを確認してみても良いかと思います。
書込番号:26272127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トヨタ車ってオートブレーキ解除時のカクツキやら結構ありますよね
レクサスでも前の型は素直だったのに新しい型式になってカックンブレーキになりましたし、幾ら効きが良くなったと言っても扱いづらいんじゃね。
主さんの車両は音は凄いですが、ブレーキ踏んだり離したり断続してるだけで、この音がブレーキ踏んでからずっと鳴りっぱなしでは無く、止まる一瞬手前で鳴るんですよね?
Dラーから言えば制動に問題無く止まる寸前なので正常と言ってるのでしょうが、これを所有者からすれば毎回聞く羽目になるとは、ちょっと我慢出来ないですね;;
初期型プリウスαでもリアブレーキから異音があって、直るまでにディスク研磨やら相当時間が掛かった経験があります。
音の原因ですが車の動きからフロントブレーキと思いましたが、洗車後に少し濡れて摩擦が増している状態で車を少し動かしてブレーキ踏んだら鳴る感じに似てますね。 普通濡れたら摩擦は低下するんですが物体によっては増えます。
洗車後に体感された事ありませんか? 止まる瞬間スーっと止まらずググって止まるヤツ。 要はアレが乾いた状態で起こっているので、ブレーキパッドのシムを変えたら治まるんじゃ? と思ったりしました。 逆も然りで濡れても変わらず音は鳴りますか?
余談ですが当方のプリウスαはシム交換とディスク研磨で直りました。
どちらにせよ店変わるなどして、調べて貰った方が良いですよ。ココでお仲間探す必要無しです
書込番号:26272189
3点
>パスタって美味しいよねさん
3年間乗りました。ギギギだと言う音は確かにしましたがこれは大きすぎ!カックンブレーキは起こったことが無い。ブレーキは停止寸前で緩めるのがセオリーなので、最後まで踏みっぱなしならばどんな車でもなるような。
ちなみに半年前に兄弟車の80ハリアーに乗り換えましたが、RAV4の時のようなブレーキ音はありません。この音はRAV4特有のようですね。
書込番号:26291360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はマカンに3年乗りまして、近日売却予定です。
これはSUV全般に言えるかもしれませんが、やはり一番辛いのは駐車場問題です。
都心では高さ制限で止められない施設が結構多いです。
先日も表参道でやっと駐車場を見つけたと思ったら「これはダメだね」と言われ彷徨うことに。
渋谷のヒカリエにも、中目黒のニトリにも止められませんでした。なぜにこんな車に乗ってしまったのか?
とちょっと損な思いが多く、最近、車体の低い車に買い換えました。
あとは、ショールームの店長なのかスタッフの横柄なこと。
買って少し経つと、エンジンをかけると窓ガラスが勝手に開くトラブルがあり、電話してからショールームに行き、
「どうしました?」と言われたので「窓ガラスが勝手に開いてしまうので持ってきました」と伝えると
「あ、そうですか。少々お待ちください」とクールに言われ、愕然としました。そうですかって....
普通、「大変申し訳ありません」とかでは?窓が勝手に開くんだぞ!ワーゲンに買収されるのも納得しました。
以前、ワーゲンに乗ってましたが、納車も自宅まで来てくれたり、故障したら代車に乗って取りにきてくれ、
かなり丁寧なサービスだったので。ポルシェは高いくせにおもてなし感は全く無しでびっくりです。
マカンだとこの扱いなの?とも思いましたが、2度とポルシェは買わない、と誓いました。
73点
その販売店を嫌いになっても
ポルシェを嫌いにならないでください〜
書込番号:23176679
87点
>vdmnさん
それは大変でしたね。
次に何に乗り換えたのですか?
書込番号:23176681 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
これはスレ主さんに限らず言えることですが、駐車場問題は車高や車幅などは購入以前からお分かりになることではないでしょうか?
購入後に断られてご不満を言うのはどうかなと。
書込番号:23176710
163点
ランクル買ってもアルファード買っても入れない駐車場はいっぱい有るよね。
書込番号:23176739 スマートフォンサイトからの書き込み
81点
>vdmnさん
車に罪はないですよ。マカンはカイエンより小さいと言っても幅1900超えですからね。
都内で普段使いに支障あるか購入前に気にさなかったのでしょうか?
故障については営業の対応見ると良くある事なのでしょう。
残念ながらポルシェとは相性が悪かったとかしか。ご愁傷様です。
書込番号:23176816 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
都心なら電車で行ったほうが余程早いし便利ですよ
書込番号:23176824
47点
じゃ、X2辺りにしとければ。
書込番号:23176939 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
ドイツ車は故障当たり前だから営業マンもそんな感じなんでしょ
日本車とは品質が違うよ
書込番号:23176958
34点
高級車というよりスポーツカーだから、大きさにしろ故障(対応)にしろそんなもんでしょ。使い勝手やディーラーサービスで買う車ではない。
書込番号:23176993
29点
>都心では高さ制限で止められない施設が結構多いです。
今売れている軽自動車のハイトモデルも入れない駐車場は多いですよ。
要はドライバーが運転が下手で車の高さを理解出来ない悲しい人だと言う事ですね。
書込番号:23177017
63点
ディーラーにおもてなしを求めるんですね。
まあ、契約後に手のひらを反すような態度をとるセールスマンもいるみたいですけど。
比較対象がVWなのもなんかなあという気がします。
なぜポルシェを選ばれたんでしょうかね。
だったらトヨタはいかがですか?
カローラとかプリウスなら駐車場で悩むこともないでしょうし、不具合も少ないのでは。
コスパもいいのでは?いいクルマだと思いますよ。私は買えませんが。
お気に触ったなら申し訳ありません。
書込番号:23177045
56点
|
|、∧
|ω・` マカンわ買ったらアカン
⊂)
|/
|
書込番号:23177046 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
|
|
|、∧
|Д゚ マカンゎ買ったらアカン
⊂)
|/
|
書込番号:23177161 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
にしても、エンジンかけてウィンドウ開くギミック、オモロイな。何の罰ゲームやねん。
流石、ポルポル。
書込番号:23177495 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ポルシェ買う前に駐車場問題に気が付かないとは,素敵な想像力ですな。
3年間,よく頑張った!
書込番号:23177505
66点
単に駐車場と担当者の問題なのでポルシェ関係ないじゃん。
VWと同じ扱いをしてもらえなかったのは、ポルシェ顧客の中ではその程度ということですよ。
書込番号:23177509
53点
|
|
|、∧
|Д゚ でもね、窓 開いちゃうよ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23177736 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>vdmnさん
渋谷のヒカリエにも、中目黒のニトリにも止められませんでした。なぜにこんな車に乗ってしまったのか?
とちょっと損な思いが多く、最近、車体の低い車に買い換えました。
渋谷のヒカリエは、全高2mまで入ります。
一度も買ってないこと、バレバレですね。
書込番号:23177797 スマートフォンサイトからの書き込み
56点
今はどうかわからないですが、ヒカリエは本当に入れませんでした。
2、3年前ですか、断られましたのでそれ以来行ってません。
もしかしたら目視で判断するのかもしれません...いちいち寸法測りませんから。
ただ、駐車場に関しては自分の勉強不足でした。車のせいではありません。
メーカーに限らずSUV自体、もう乗らないと思います。洗うのも大変で。
一度はポルシェに乗ってみたい、という憧れがありマカン買いました。
そう思わせてくれるブランド力は流石ですし、確かに魅力的だと思います。
ショールームで一目惚れで即買いでしたし、乗れたことはそれで良かったです。
でも人って一度手に入れると納得してしまうもので...わがままですね。
レストランだってホテルだって、高価格帯の商材であれば、
ある程度のおもてなし感は必要と個人的には思います。日本人的な感覚かもしれません。
じゃあレクサス買えよと言われそうですが、残念ながらデザインが好きではありません。
ディーラーでたまたま出くわした人が、悪かったのかもしれません。
でも、そういう気持ちにさせられてしまったので、社員教育って大事ですね。
一度ワーゲンのサービスを経験してしまい、これが普通と思ってしまったのもありますね。
ポルシェファンの方には気分害してしまい、申し訳ありません。デザインはかっこいいと思いますよ。
ちなみに...BMWも2度と買いません。以前、1シリーズに乗ってましたが、
豪雨の中、ワイパーが止まり全く前が見えなくなり死ぬかと思いました。(しかも買ったばかりで)
これは車の問題です。
書込番号:23178187
28点
jb64オイルフィルター
指定純正jb64オイルフィルター 二種類 外径も違うと スズキ お客様センターに電話、
相談員 私が 外径など調べず 注文した私が悪いと 強い口調で説教。
注文時 外径などユーザー確認できず、
なぜ指定純正jb64オイルフィルター 二種類 外径も違うのかと 質問しても相談員は
問題ありませんだと。
ジムニー馬鹿売れて 天狗になっているのかな。
最近 jb74 jb64 新車購入
スズキ自動車 二度と買わない。
人生 66年 こんなトラブル初めて。
スズキ 反省の気持ちも無い。最悪。
1点
3BA-JB64W-JXGR-4
と
3BA-JB64W-JXGU-4
やLUにGUなど6種類あるからね。ATとMTの違いや2駆4駆などフィルターも外形が違う可能性はあるね。
途中マイナーで変わってる可能性もあるしね。
フル形式番号に年式と車体番号もちゃんと指定したかな?
基本部品発注は、3つの項目は最低限必要だよ。
ディーラーに部品番号で発注依頼しても、部品改版で番号変わってますよーって親切に教えてくれるんだけどね。
書込番号:26286578
7点
>新車 納車前の話。販売店 登録情報 すべて知っていましたが。
それスズキのせいではなく、ディーラーに部品発注かけたのならディーラーが悪いな。
不親切と言うかディーラーに違うものが来てる返品すると言うべきだね。
書込番号:26286582
5点
ジムニーjb64 2駆はありません。エンジンも同じ メーカー指定オイルフィルター全て同じ
ただし デンソー製と 東京濾器製 東京濾器製 は外径3mm大きい。
これから注文される方は デンソー製 okです。
書込番号:26286594
0点
コメント有り難うございます。全て商品 数個 返品しました。
整備士も知らなかったと 話。これから注文される方は デンソー製なら 間違いありません。
書込番号:26286599
0点
デンソーが純正で、東京濾器が互換品という話でしょ。
フィルターメーカーによってレンチサイズ(外径)が変わるのは普通な話。
交換した場所は純正サイズのレンチしか持ってなかったとかレベルの低い話。
書込番号:26286704
9点
>alha112233さん
純正オイルフィルターは車体のネジの規格・長さと着座面寸法(Oリング径)に合うものが複数品番(部品メーカー違い)設定されており、それは昔からです。外径が部品メーカーによって異なり、同じメーカーでも時期によって違う(設変された)場合もあります。フィルターに合ったレンチを用意しましょう。
書込番号:26286982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デンソーが純正で、東京濾器が互換品の話ではなく、
デンソー製もスズキ純正で、東京濾器もスズキ純正という話。
jb64用 上記 2社 指定スズキ純正jb64オイルフィルター です。外径が2社 違うという話。
互換品だったら、スズキには、なんの責任ありません。わからないかな。
書込番号:26287006
2点
>alha112233さん
私が知っている昔は、デンソー・東京濾過・東洋エレメントの3社が純正だったと思います。ディーラーによっては1種類または2種類しか在庫をしていないので、購入する際に確認が必要だったということでしょう。
書込番号:26287028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
使えないということでなく、
外す道具が合わないということですかね。
フリーサイズのようなレンチ使ったことありますが。
専用レンチが2ついるという事にお怒りなのですか。
最初は合わないからかとびっくりしましたが、そうではない話ですかね。
素人お邪魔しました。
書込番号:26287052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り付けネジの外径が同じで、本体の外径が違うなら、取り付けスペース的に大丈夫なら問題ないのでは?
書込番号:26287055
6点
すいません、上記の東洋エレメントは誤りで、東洋濾器(現ROKI)でした。今はマーレ(土屋製作所→マーレテネックス→マーレフィルターシステムズ→マーレジャパン)の純正もある模様。
カーメーカーとしても汎用的な製品に関して複数社だてとすることで価格交渉力を持てる・供給リスクを下げられる面があるので、我々も低価格と供給安定性を享受していると考えれば受け入れるしかないかと。
書込番号:26287062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ここ↓に答えがありました。
https://bromgear.fumat.co.jp/blog/jimny-enginefilter/
書込番号:26287071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在 所有 ダイハツ ホンダ トヨタ 日産 全てフィルターレンチ サイズは650mmで
適合します。デンソー製のスズキ純正もフィルターレンチ サイズは650mm適合します。
スズキ純正 東京濾器製は フィルターレンチ サイズ680mm となります。
販売店には在庫もなく 合わせようがありませんでした。整備士も知らなかったとの事でした。
注文したら返品不可。
外径 図面でもあれば 確認できますが、
私も自動車メーカー勤務 定年退職していますが 図面で すぐわかりますが、
スズキ純正 東京濾器製は数個 販売店に返品してデンソー製のスズキ純正品を
注文しました。複数台して自動車 所有してフィルターレンチ サイズ 一台 一台 サイズ違うと
交換時 大変です。メーカーに こだわりは ありませんが 外径は統一してほしいです。
書込番号:26287074
1点
>alha112233さん
品番は違いますよ。品番で見分けることができます。
ドライブジョイ ピットワークは1種類で外径はデンソー製と同じです。この話はスズキでは有名、常識です。
書込番号:26287079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほどです。
オイルフィルターでも、車特定で、1つの記事ができるのですね。
勉強になります。
書込番号:26287082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>整備士も知らなかった
純正品でサイズが2種類あるのに、整備士が知らないなんてことあるのかな?
スズキではない整備士なんでしょうか?
確か長さも違うはず。
>複数台して自動車 所有してフィルターレンチ サイズ 一台 一台 サイズ違うと交換時大変です。メーカーに こだわりは ありませんが 外径は統一してほしいです。
ホイールナットなんかメーカーやホイールで違うからもっと大変ですね。
書込番号:26287092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>現在 所有 ダイハツ ホンダ トヨタ 日産 全てフィルターレンチ サイズは650mmで適合します。デンソー製のスズキ純正もフィルターレンチ サイズは650mm適合します。
65mmですね。たまたまかと。トヨタ系はデンソー(Drive joy)、日産系・ホンダはマーレ(Pitwork)が多いのではないかと。マツダは東京濾器の扱いが多そう。
書込番号:26287098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>alha112233さん
タイヤサイズのオイルフィルターがあるとは知りませんでした😱
書込番号:26287099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中古2018シャトルハイブリッドの助手席窓ガラス(AGC)のコーティング劣化で、キラキラした粉が舞い散ります。知り合いの修理工場に持ち込み、ガラスの交換をしてもらいました。トヨタ車でも同様の症状の場合、無償で交換されることもあるそうです、ホンダの場合この様な症状はほとんどなくリコール対象でもないそうです、前所有者が何か間違った処理をした可能性もありますし、私自身、晴天の日はよくドライブに出かけていましたので、直射日光によく当たり劣化したのかもしれません。この様な症状になった方見えますか?防止法はありますか?
書込番号:26289606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>杉並区出身さん
お役には立てませんが、
2018年式 ヴェゼルに乗ってます。
同じくらいのガラスが使われてるのかと思うのですが、
特に運転席、助手席側とも何もなっておりませんが、
スレ主様の場合は、助手席側のみですか、
運転席側は、異常はないのですか。
兆候もないですか。
よろしければ教えてください。
書込番号:26289615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>杉並区出身さん
私は症状出た事ありませんが、トヨタやスバルだけでなく、ホンダもあるみたいですね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3473291/car/3318210/7960782/note.aspx
紫外線が原因なのかな?
書込番号:26289640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トヨタは保証の延長をしてるようですね。
リコールではないですね。
ホンダも、保証の延長をしてもいいでしょうが、
余力の違いでしょうかね。
私は、ほとんど内面は掃除してないので、
これからも、拭かないように心がけます。
紫外線、掃除しすぎも良くないでしょうね。
メガネのコーティングも年数経つと剥がれてきますし、
どのくらい保証するかどうかでしょうね。
何事も経年劣化しますので、保証の延長は、どうなるのですかね。
声が増えると、ホンダも対応せざるおえなくなるかもしれませんので、領収者保存しておいたほうがいいでしょうね。
https://toyota.jp/recall/kaisyu/2404.html
書込番号:26289665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その頃の年代のガラスは他メーカーでも発生していますね。
生産者は何か隠している気がします。
書込番号:26289687
6点
私の2018年式ホンダ前ヴェゼルは、
フロントドアのガラスが、
NSG(日本板硝子)、
リアドアがAGCでした。
違ってました。
失礼いたしました。
書込番号:26290025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
運転席側に異常はありません。
助手席のみ1年程前から汚れているように感じ、濡れタオルで拭いたり、ガラスクリーナーで拭いていましたが、モヤモヤがなくなりませんでした、半年程前からはガラスからキラキラする細かい粉のようなものが付着しているようで、室内を舞うようになったので、知り合いの修理工場へ持ち込みました、修理工場からホンダへ問い合わせをしましたが、原因不明、助手席だけ、このようになってるので、何かしたのかと逆に聞かれ、ほとんどの車でこの様な症状は出ていないので、私の責任となりました。
書込番号:26290131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>杉並区出身さん
「紫外線吸収膜」または「紫外線および赤外線吸収膜」をコーティングしたフロントドアガラスでUVカットですか?
それなら熱などで膨張収縮を繰り返すと起こりそうですね。
普通はガラス成分を変更して対応させるので、長年使っているとガラスの変色はあるようですが....、
性能劣化は無いようです。
書込番号:26290238
1点
ガラスのコーティングにも色々あり、よく理解してから選ばなくてはいけないのですね、自分の無知を棚に上げて言うのはなんですが、ディラーや中古車屋なども、もう少し詳しく説明し、ガラスの清掃法も教えて欲しいですよね、なぜ助手席のガラスだけが劣化したのか自分ではさっぱりわかりません。
書込番号:26290378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>杉並区出身さん
2016年式のシャトルハイブリッドのZグレードに乗っています。
何か対策ないかな?と探していたら、こちらがヒットしました。
私もおそらくスレ主様同様、助手席のガラスのみ光の加減ですりガラス様に見えます。手触りも少しザラザラした感じです。数年前から少しずつひどくなってきました。あまり手入れしない方なので、何かを塗ったりした覚えは無いのですが。
TOYOTAは無償交換してくれているみたいですが、HONDAは対応なし?ですかね?車検通らない可能性もあるとか。
気に入ってる車なんで、修理代次第で直してあと3年乗るか、諦めて乗り換えるかという所ですが、他のメーカーは対応しているのにHONDAだけ対応なしっていうのは残念ですね。
書込番号:26290380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
平成22年から令和5年に生産したアクア、ヴィッツなどの一部車両
洗浄力の強いガラス洗浄剤の使用後に紫外線の影響を受けると、コート膜が損傷し白くかすむことがあります。
【無料修理対応期間 】
新車を登録した日から9年以内
>HONDAだけ対応なし
たぶんトヨタだけ対応ありみたいです。
窓綺麗にしない人は大丈夫かも?
私の車もAGCのガラスですが、洗剤使って拭かないから大丈夫かな。
6年間屋根ナシ駐車ですが、今のところ変化ありません。
書込番号:26290470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
2023年式のプラドですが、走行中に室内Aピラー付近よりカチカチ?と何かが振動しているのか不規則に鳴り続ける異音が発生しています。
アイドリング時にも同じ発生箇所かは分かりませんがそれがビビっているようにジジジーっと鳴っています。
ディーラーには何回か入庫して直そうとしてもらいましたが、決定的な原因がつかめていないため直後は音が小さくなったりしますがまた鳴り始めてきます。
同じプラド乗りの方で、異音発送→対策→解決にまで至った方がいれば是非教えて頂きたいです。
書込番号:25799226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
車内は音が反射しますので こっちの方から というのは あてになりません
サウンドスコープを持って整備士さんに同乗してもらってください
書込番号:25799326
1点
返信ありがとうございます。
とりあえずワイパーカウルの外した内側辺りから音がするのは異音探知でやってもらったみたいなのですが、これ!と決め手になるような原因が分かっておりません。
ワイパーカウルやワイパーモーターを組み直したり防振剤を入れて音がしなくなったって書き込んだ方もいましたが真因ははっきりせずで。。
結構気になる音なんで、どなかた対策された方で決定的な原因と対策された方がいないかと藁をもすがる思いです。
書込番号:25799335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使ってないシートベルト金具がたまに鳴くよ。
書込番号:25799397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おいじょーさん
自分なりに異音の箇所が確認できたかもなので共有します。
どうやら運転席ドアのヒンジかチェッカー付近から発生している様です。
エンジンを止め左右に揺らしても同じカチカチ音が確認できたので試しにドアを開けて左右に揺らしたところ根本付近からカチカチ音が確認できました。
CRCあたりを吹き付ければラッキー改善できるかもなので近くやってみます。
書込番号:25825820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プラッドピットさん
ドアヒンジですか。
確かにピラーの根本になる位置になりますね。
私の車でも見てみようと思います。
一応盆明けに3回目のディーラーでの対応をお願いしていますが、続報があれば宜しくお願い致します。
書込番号:25826123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おいじょーさん
私のプラドでも同じ異音に悩まされており、店舗を変えたりしてディーラーの整備士の方に診ていただきましたが改善には至っていません。何か進展がありましたら情報共有よろしくお願い致します。
書込番号:25838474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サカイミナトさん
書き込み頂きありがとうございます。
やはりこの異音発生するんですね。。
参考までにサカイミナトさんの年式グレードや異音の発生状況やディーラーでの対策内容、整備士見解を教えていただけないでしょうか?
書込番号:25839285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おいじょーさん
私のプラドは2023年2月登録のTX-Lの車体です。
カウルトップが怪しいとの情報があったので保証で交換してもらいその後も異音は収まらず、インパネ内じゃないかとの事で9月に数日入庫予定です。
書込番号:25839398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サカイミナトさん
23年2月納車なら私と同じですね。やはりこの辺りの製造ロットに共通する不具合なのかもしれませんね。
カウルトップを新品に換えてもとなるとやはりカウルトップ以外を疑いたくなりますね。私のもカウルを外した中側のグリスアップみたいな事をディーラーで施工してもらいましたが未だに異音は治らずで、、、。
しかし確定的な対策方法がディーラーに上がって無い感じなんでしょうか( ; ; )
不具合車両数まぁまぁありそうなんですけどね。。。
書込番号:25839502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おいじょーさん
異音のせいで乗るたびにストレスが溜まります。
こちらもなにか進展あれば報告します。
書込番号:25839506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サカイミナトさん
ホントストレスですよね。。
この異音さえ治れば燃費以外は最高なんですけどね。
情報ありましたら是非宜しくお願い致します!
書込番号:25839520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サカイミナトさん
>プラッドピットさん
またその他のこのスレをみられてる、同じプラドの異音で悩まれている方、何か進展はありましたでしょうか?
私はディーラーに1日預けましたが結局は変わらずで毎日異音でストレスが溜まっております😭
書込番号:25872225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おいじょーさん
まだ進展はありませんね。みんカラの方で有力な情報がありました。9月の中旬に異音の件で数日入庫するのでその時に良くなればいいですが…
書込番号:25872286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サカイミナトさん
カウルの下側のスポットの部分ですよね。
僕も去年ディーラーで対策お願いした時に触ってました。跡があったので。実際数ヶ月は音が止みましたが結局再発しました。
例えば原因がその溶接部だったとしてその処理をどうやるかが問題ですね。
書込番号:25872417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おいじょーさん
そうですね…完成車の溶接部分は難しいですね😓
書込番号:25872463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サカイミナトさん
ただ何らかの方法はあるはずですので、ディーラーかトヨタには解決するまで模索してほしいですよね。
見た目の気になるより音がする方がよっぽど私は嫌なので。。。
書込番号:25872652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おいじょーさん
こんばんは^_^
一昨日まで1週間ディーラーに預けましたが直らないです!
フロントリフトアップスペーサーが悪さしてるかも!?
書込番号:25886997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プラッドピットさん
こんばんわ。
治らなかったんですかぁ、、やはり難しいんでしょうか。
音が小さくなったりもしてないですか?
フロントリフトアップスペーサーとは存じ上げないのですが、ディーラーの整備士の方は何か知見をお持ちだったんでしょうか?
書込番号:25887188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おいじょーさん
特定は出来なかったみたいですが、かなり力を入れて見て下さったそうです。
これが限界と言われました。
ただ、消去法で調査したところ室内ではなく外(フェンダー付近)から振動として来てると見たらしいです。
戻ってきてから1日半は音がしなかったのですけどね^^;
書込番号:25887757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プラッドピットさん
他のサイトでも指摘されていますが、aピラーの付け根くらいの溶接部分からの異音である可能性があります。
私のプラドもお願いした時に整備士さんが触ってました。
一度治りましたが数ヶ月後には再発しましたので、原因はあってるけど対策が不十分なのかもしれません。
書込番号:25887810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)











