自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2576395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ130

返信57

お気に入りに追加

標準

メカニカルキーで開錠不具合

2025/07/01 13:58(2ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 iro-papaさん
クチコミ投稿数:49件

質問なのですが、使い方が間違っている事や道路交通法的にNG等承知の上で書き込みさせて頂きます。ご了承の程宜しくお願いします。
 一度だけ発生して再現はしないのですが、私有地でスマートキーのハスラーをエンジンをかけたままメカニカルキーでロックして車を離れ、数分後に開錠しようとしたらメカニカルキーでのロックが開かなくなりました。窓を少し開けていたので事なきを得ました。再現はしないのですが何かしらの不具合だと思い、ディーラーやスズキの相談室に連絡して調べましたが、セキュリティ等が働く事は無く開かなくなる事は不具合だと言う回答も聞きました。結局原因なのかはっきりしないのが現状です。
自分で素人検証してみた結果なのですが、エンジンをかけたままドアを開いた状態でメカニカルキーでロックしようとすると、普通はドアが開いているので一瞬ロック後自動で開錠されます。ただキーをロック側にひねった状態を保持すると一連の動作が高速で4回から5回ほど繰り返された後に最終的にアンロック状態で停止する動きをします。それが何回かに一回(高確率で)は不自然な位置ですがロック状態で停止します。こうなるとメカニカルキーでは全く反応しない状態を確認しました。この時に車内側からロックを解除しようとすると何かに引っかかっているみたいにスイッチが重たく感じますが無理矢理動かせば開錠する事は出来ました。この時の重たい感覚と不自然な位置は開けられなくなった時と全く同じ状態でした。何回か開閉動作していると通常の軽い状態に戻ります。
この動きは他のスズキのスマートキーの他の車でも出る事を確認しました。我が家のハスラー2台、ソリオ1台でも同じ症状が出ました。
ご自身の車で試される場合は、念のため窓を開けて行ってください。
この現象のロック状態がドアを閉めた状態なのですが何かが原因で起こったと思っています。ただ再現性がない事と本来の使い方とは違うと言う理由でまともに取り扱ってもらえないのが現状です。素人考えですが、もしもドアが閉まっていても開閉のセンサーが反応せず空いている状態と認識していればこのような事が起こってもおかしくないと思います。ただ販売店やメーカーは実際再現しないと扱ってもらえません。たとえ扱ってもらえたとしても、販売店によっては本来の使い方から逸脱していることを理由にしたり、保証期間内でも点検自体に請求をかけてきたり、良い対応でもとりあえず保証範囲内の部品を交換して持ち主を安心させるけど実は解決になっていなかったりだと思います。一つ言えるとすれば、どのスズキ車でも同様の事が起こりうると言う事だと思っています。原因がはっきりしない以上、通常の使用状態でも鍵が開けられなくなる可能性も考えるようになってしまいます。
お客様相談センターのオペレーターにこのような使い方をしたとしても開かなくなる事があるのか聞くと、はっきりと無いですと答えが返ってくるので、何かしらの不具合があるか突発的に起こった事は確かなのですが解決するには難しい問題だと思っています。対策品が出ているとミンカラで見ましたが、私の場合ですが信頼できる取扱店からもそのような部品は無いと聞いています。原因はわからないままですが、私もとりあえずアクチュエーター(キーユニット)を保証で交換しますが、不安を抱えたままの状態は変わらないので、エンジンをかけたままロックする事はやめる事にします。
 推奨される使い方では無いにしても、他のメーカーではロック自体が出来ない車もあるので、エンジンをかけた状態でロックできるシステムのまま販売しているスズキにも責任があると今は思っています。同じような使い方をしているオーナーも少なく無いと思います。
 同様の症状が出た方や原因や他の可能性がわかる方がおられましたら宜しくお願いします。

書込番号:26225863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/01 14:05(2ヶ月以上前)

>エンジンをかけたままドアを開いた状態でメカニカルキーでロックしようとすると、普通はドアが開いているので一瞬ロック後自動で開錠されます。ただキーをロック側にひねった状態を保持すると一連の動作が高速で4回から5回ほど繰り返された後に最終的にアンロック状態で停止する動きをします。それが何回かに一回(高確率で)は不自然な位置ですがロック状態で停止します。こうなるとメカニカルキーでは全く反応しない状態を確認しました。この時に車内側からロックを解除しようとすると何かに引っかかっているみたいにスイッチが重たく感じますが無理矢理動かせば開錠する事は出来ました。この時の重たい感覚と不自然な位置は開けられなくなった時と全く同じ状態でした。何回か開閉動作していると通常の軽い状態に戻ります。

そのようなイレギュラーな操作をやってロック制御がおかしくなっても保証対象にならないのでは?

書込番号:26225871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 iro-papaさん
クチコミ投稿数:49件

2025/07/01 14:34(2ヶ月以上前)

ナイトエンジェルさんありがとうございます。
確認のためドアを開けたままの開閉を検証した結果です。
補償の対象になるかならないかを聞きたいのでは無く、なぜ開かなくなったのかと言う事と、同様の症状が出たことのある方がいれば聞きたかった次第です。
同様の症状が出て困った事がある方がどのような対応をしたのか分かれば参考にさせて頂きたく書き込みさせて頂きました。
検証自体は車の故障につながるかもしれません。ただスズキの車がこのような仕様という事も事実で、これが故障の原因になるならメーカー側がこうなるからやらないでとユーザーに伝える責任もあるかと思ってしまいます。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:26225902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2025/07/01 14:44(2ヶ月以上前)

>これが故障の原因になるならメーカー側がこうなるからやらないでとユーザーに伝える責任もあるかと思ってしまいます。

取説には警告として、「火災や盗難などの事故防止のため、車から離れるときは、エンジンを止めドアを施錠してください。」と記しているので、イレギュラーな案件にまで言及することは無いと思います。

書込番号:26225914

ナイスクチコミ!8


スレ主 iro-papaさん
クチコミ投稿数:49件

2025/07/01 14:52(2ヶ月以上前)

茶風呂Jrさん ありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございました。
私の使用条件が間違っている事は重々承知しております。
ロックが開かなくなった事に対してのご見解がございましたら宜しくお願いします。

書込番号:26225917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/01 15:50(2ヶ月以上前)

>iro-papaさん
むしろロックできたことが不思議ですね
キットでも入れてる?

エンジンをかけたままロックする目的は聞きませんが(別の議論を招きそう)、ここでイレギュラーな使用の解決方法を聞くのは難しいのでは?
やったことがあるということから始めないといけない訳でね

書込番号:26225967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6289件Goodアンサー獲得:323件

2025/07/01 15:51(2ヶ月以上前)

スレ主様には無用なレスすみません。

>私の使用条件が間違っている事は重々承知しております。


間違った使用条件で、不具合が出て、それに対して、メーカーに苦情を入れられたわけですね。
そうなら、取扱説明書に、
「エンジンかけたまま、メカニカルキーを使って、ドアロックしないでください。アンロックできなくなることがあります。」
のような注意書き増えるでしょうか。

間違った使用条件を知ったうえで、壊れたとしても、保証修理考えてくれるメーカー、ご苦労様です。
パソコンでも、すぐ開かないからと言って、クリックし続けたら、フリーズしたりしますが、再起動すれば大抵治りますが、

>ロック側にひねった状態を保持すると一連の動作が高速で4回から5回ほど繰り返された後に最終的にアンロック状態で停止する動きをします

この4,5回繰り返す前に、おかしなことしてると判断しないといけないですね。
まあ、自己主張頑張ってください。
賛同者が現れるといいですね。

書込番号:26225968

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2025/07/01 16:23(2ヶ月以上前)

>メカニカルキーでのロックが開かなくなりました。

ってどういう原理なんだろう

ドアロックECUが電気的に介在するなら
バッテリ上がりとか Canバス暴走でも
メカニカルキーで開かない状況がありうるわけで
詰む(窓を割るしかなくなる)んじゃないかと

書込番号:26225996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/01 16:26(2ヶ月以上前)

>iro-papaさん

エンジン掛けたまま外からメカニカルキーでロック出来るんですか

他車種ですがいくつか試しましたが出来なかったですね
結構古い車でもエンジン自動時メカニカルキーでは施錠できなかったりした

出来るなら楽ですね

僕は窓を開けたままドアを閉め窓からてを入れ室内でロックし
運転席パワーウインドスイッチ操作し窓を閉めます
(室内で行う事の出来る施錠操作を行いオートで窓を閉める)

開錠はメカニカルキーで出来ました




書込番号:26226000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1393件

2025/07/01 16:34(2ヶ月以上前)

>iro-papaさん

結局はキーとじ込み防止機能が完全かどうかということでしょうか?
取説では、「ACC ONまたはエンジンがかかった状態でドアをロックしようとすると、携帯リモコンの場所によらず閉じ込み防止機能が働きます。」
「エンジンが回転中やエンジンスイッチを操作するときに携帯リモコンが検出されないと次のもので(携帯リモコン社外持ち出し警告)警告します。
「携帯リモコンが車内にあっても検出されない場合もあります。」
「携帯リモコンが車外にあっても検出されない場合もあります。」
「携帯リモコン検出はできない場合があるので、運転者が常に身に付けてください。」とあります。

要は「車から離れる場合はエンジンを切って、ドアをロックしてください。」ということで、これ以外は知らないよということでは?

書込番号:26226012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/07/01 17:27(2ヶ月以上前)

通常システム設計する場合は、フェイルセーフ側になるように設計します。

条件
 エンジンがかかっている。
 スマートキーが車内にある。
 ドアロックがかかっている。
フェイルセーフとしての動作は、メカニカルキーで開錠しないが正しいです。

その前の前提条件で
 エンジンがかかっている。
 スマートキーが車内にある。(2つ目のスマートキーがドア横でも)
 ドアが開けられた。
フェイルセーフとしての動作は、メカニカルキーで施錠しないが正しいです。

この施錠できることがシステム的に間違っています。
 エンジンがかかっている。スマートキーが車内にある。ドアが開けられた。
このいずれかの条件で、警告を出し、かつドアが閉められてもメカキーで施錠
 するシステムになっててはいけませんね。
2つ目のスマートキーを持っていたとしても施錠してはいけません。

施錠システム設計に不備もしくは、車内スマートキーセンス、ワイヤレスエンジンスタート
 などの不具合で施錠出来る事がおかしいですね。ロック解除ソレノイドが故障なら
 起こりえますが、そもそも施錠できる事を疑うべきですがこんな使い方をする方は
 バグとしても、施錠できるのがおかしいとはディーラーに言わないので発覚しないのでしょう。

書込番号:26226064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2025/07/01 18:40(2ヶ月以上前)

まあ いろいろ試したくなるわけで

エンジンかかった状態で 防犯的に内部からロックは可能
ハッチからでるとか 窓から出て窓閉めるとかは普通に考えて出来そう

あと ドア開けて ロックボタン押して ドアハンドル引きながら閉めるとか(昔の車は出来た)

そもそも ドア鍵シリンダーって 物理的にロックを(ロッドで)解除してるもんじゃないんだろうか
(ECUの介在があっていいのか?)

書込番号:26226112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:120件

2025/07/01 19:11(2ヶ月以上前)

開かなくなった時にハッチバックからの解錠は試してみましたか?
再現した場合、試してみる価値はあると思います

書込番号:26226135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 iro-papaさん
クチコミ投稿数:49件

2025/07/01 22:15(2ヶ月以上前)

みなさま色々なご意見ありがとうございました。
スズキお客様相談センターの回答でもエンジンがかかっている状態でメカニカルキーを使って施錠できてしまうシステムになっている事は確認しています。
このような使い方をしても本来なら開錠できることも確認しております。
お客様相談センターからは他箇所の不具合だと思われるとの回答です。

開かなくなったメカニカル的な原因について聞きたいのですが、どなたかがおっしゃっていたようにこちらのスレでは難しそうですね。

バックドアからの開錠は再現する事があれば試してみたいと思います。

書込番号:26226290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3236件Goodアンサー獲得:173件

2025/07/01 22:27(2ヶ月以上前)

>開かなくなった時にハッチバックからの解錠は試してみましたか?

これって室内からの解錠だろう。

書込番号:26226300

ナイスクチコミ!3


スレ主 iro-papaさん
クチコミ投稿数:49件

2025/07/01 22:45(2ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さん ありがとうございます。
素人考えで的を得ていないかもしれませんが、運転席側で全てのドアの開閉が連動して行われる車ではメカニカルキーでロックする時でも他のドアも同時にロックしようとするモーターが働きます。ハスラー場合、エンジンをかけていなくても運転席のドアを開けてメカニカルキーでロックしようとしても強制開錠されます。
物理キーで始動する古い車も持っていますが、エンジンを切った状態でドアを閉めてから物理キーでロックすると一応全ドアが連動して閉まるのですが、運転席のドアを開けた状態で同じようにメカニカルキーでロックすると運転席のドアのロックだけが閉まり、他ドアは無反応でした。
なので今時の車は何かしらECUが介入しているのもしれないですね。

書込番号:26226312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 iro-papaさん
クチコミ投稿数:49件

2025/07/01 22:50(2ヶ月以上前)

ハスラーには運転席のドアとバックドアにメカニカルキーの差し込みがついています。
後日検証してみたいと思います。

書込番号:26226317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 iro-papaさん
クチコミ投稿数:49件

2025/07/01 23:06(2ヶ月以上前)

高い機材ほど難しいさん ありがとうございます。
同感です。

書込番号:26226331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:184件

2025/07/02 00:25(2ヶ月以上前)

※非常に読み辛いので、2025/07/01 13:58 [26225863]のご投稿を勝手に改行等を行うご無礼をお許し下さい。

質問なのですが、使い方が間違っている事や道路交通法的にNG等承知の上で書き込みさせて頂きます。ご了承の程宜しくお願いします。
 一度だけ発生して再現はしないのですが、私有地でスマートキーのハスラーをエンジンをかけたままメカニカルキーでロックして車を離れ、数分後に開錠しようとしたらメカニカルキーでのロックが開かなくなりました。
 (その際は)窓を少し開けていたので事なきを得ました。

 (その後)再現はしないのですが何かしらの不具合だと思い、ディーラーやスズキの相談室に連絡して調べましたが、セキュリティ等が働く事は無く開かなくなる事は不具合だと言う回答も聞きました。
 結局原因なのかはっきりしないのが現状です。

 自分で素人検証してみた結果なのですが、エンジンをかけたままドアを開いた状態でメカニカルキーでロックしようとすると、普通はドアが開いているので一瞬ロック後自動で開錠されます。
 ただキーをロック側にひねった状態を保持すると一連の動作が高速で4回から5回ほど繰り返された後に最終的にアンロック状態で停止する動きをします。
 それが何回かに一回(高確率で)は不自然な位置ですがロック状態で停止します。
 こうなるとメカニカルキーでは全く反応しない状態を確認しました。

 この時に車内側からロックを解除しようとすると、何かに引っかかっているみたいにスイッチが重たく感じますが、無理矢理動かせば開錠する事は出来ました。
 この時の重たい感覚と不自然な位置は開けられなくなった時と全く同じ状態でした。何回か開閉動作していると通常の軽い状態に戻ります。
 この動きは他のスズキのスマートキーの他の車でも出る事を確認しました。
 我が家のハスラー2台、ソリオ1台でも同じ症状が出ました。

 ご自身の車で試される場合は、念のため窓を開けて行ってください。
 この現象のロック状態がドアを閉めた状態なのですが何かが原因で起こったと思っています。
 ただ再現性がない事と本来の使い方とは違うと言う理由でまともに取り扱ってもらえないのが現状です。
 素人考えですが、もしもドアが閉まっていても開閉のセンサーが反応せず空いている状態と認識していれば、このような事が起こってもおかしくないと思います。

 ただ販売店やメーカーは実際再現しないと扱ってもらえません。
 たとえ扱ってもらえたとしても、販売店によっては本来の使い方から逸脱していることを理由にしたり、保証期間内でも点検自体に請求をかけてきたり、良い対応でもとりあえず保証範囲内の部品を交換して持ち主を安心させるけど、実は解決になっていなかったりだと思います。
 一つ言えるとすれば、どのスズキ車でも同様の事が起こりうると言う事だと思っています。
 原因がはっきりしない以上、通常の使用状態でも鍵が開けられなくなる可能性も考えるようになってしまいます。

 お客様相談センターのオペレーターにこのような(上記の)使い方をしたとしても開かなくなる事があるのか聞くと、はっきりと無いですと答えが返ってくるので、何かしらの不具合があるか突発的に起こった事は確かなのですが、解決するには難しい問題だと思っています。

 対策品が出ていると(SNSサイトの)ミンカラ(「みんカラ」)で見ましたが、私の場合ですが信頼できる取扱店からもそのような部品は無いと聞いています。
 原因はわからないままですが、私もとりあえずアクチュエーター(キーユニット)を保証で交換しますが、不安を抱えたままの状態は変わらないので、エンジンをかけたままロックする事はやめる事にします。

 推奨される使い方では無いにしても、他のメーカーではロック自体が出来ない車もあるので、エンジンをかけた状態でロックできるシステムのまま販売しているスズキにも責任があると今は思っています。
 同じような使い方をしているオーナーも少なく無いと思います。
 (上記に記述した事象と)同様の症状が出た方や、原因や他の可能性がわかる方がおられましたら宜しくお願いします。

書込番号:26226361

ナイスクチコミ!3


スレ主 iro-papaさん
クチコミ投稿数:49件

2025/07/02 00:37(2ヶ月以上前)

たろう&ジローさん ありがとうございます。
時系列でとてもわかりやすくなって感謝しています。

書込番号:26226367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:12件

2025/07/02 01:37(2ヶ月以上前)

>iro-papaさん
〉我が家のハスラー2台、ソリオ1台でも同じ症状が出ました。

時間があれば我が家のソリオで、確かめてみたいと思いますが。

メカニカルキーとはスマートキーから外した昔ながらのキーのことですか?
スマートキーはエンジンかけたままの車内に置いておく?

が、条件ですか?

書込番号:26226390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信10

お気に入りに追加

標準

塗装にムラがあるような。

2023/07/25 21:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 swim swimさん
クチコミ投稿数:132件

プラチナホワイトパールが納車されたのですが、塗装がムラムラムラっとしたような表面は綺麗なのですが、クリアの奥の層で塗料にムラがあるように感じます。ボディに反射した景色を流しながら見ると、モザイクのようになります。なかなか、うまく表現できませんが、ヴェゼルなどは綺麗に景色が反射していたのと比べると全く違います。
みなさんのzr-vではそのような感じはありませんか?おそらく、気にしなければ問題ないレベルなのかもしれませんが、洗車しても綺麗な光沢が出てこず、ちょっとくすんだ感じになり少し残念な気持ちになっています。

書込番号:25359184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/07/26 04:18(1年以上前)

どんな車でもクリア塗装にゆず肌はあるし、パールのムラもある。

それはXR-Vのような大衆車ではなくもっと高額車でもね。

でも他人がどう思っても、あなたの気持ちが変わるわけではない。

書込番号:25359443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2023/07/26 06:39(1年以上前)

何となく表現は分かります。
塗装状態が一様で無いと言う事ですね。

おそらくディーラーに持って行ってもこんな物ですで終わると思います。
ユーザーで数値的変異が出せれば良いのですが…それでも手は入らないでしょう。

他車と違う…
大昔からホンダの塗装は?って聞くことは多いですね。

書込番号:25359517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2023/07/26 07:06(1年以上前)

>swim swimさん

うちのクルマもムラっ気があってディーラーに見てもらいましたよ。前型のステップワゴンですけど。

ディーラーからの提案はその部位の再塗装でした。

でも再塗装って補修塗装ですし、実施はしていません。

まあこんなもんって感じだと思いますよ。
それは貴方のクルマだけでなく、誰のクルマでもって意味で。

今は気になって仕方無いでしょうけど、時間が経てば気にならなくなります。縁あって来たクルマですから可愛がってあげてください。

書込番号:25359538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:254件 ZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/07/26 08:38(1年以上前)

>swim swimさん
コーティング等は一切してなくてですか?
またムラがあるのはどのあたりですか。
写真有れば情報出やすいと思いますが。

書込番号:25359596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2023/07/26 09:35(1年以上前)

>swim swimさん

おそらくパールの浮き沈みや偏りにる黒ずみかと想像します
他社メーカーでも目を凝らせば何となくそう見えるケースと、明らかにムラになってるケースがありますから
取り敢えずディーラーに相談されては如何ですか

個人的には、何となくそう見える程度でしたら再塗装は避けた方が良いと思います

書込番号:25359640

ナイスクチコミ!5


スレ主 swim swimさん
クチコミ投稿数:132件

2023/07/26 09:58(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>釣り三昧Kさん
>未知案内さん
>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
他の車でも良く見ればムラっけはあるんですね。安心しました。
すごく目立つとかではないので、1カ月点検の際に一応、見てもらうことにします。

>あかビー・ケロさん
コーティングはしておりません。
写真では伝わりにくい程度なので撮影してませんが、撮ってみてムラがわかるようならまたアップしますので、その際はご教示よろしくお願いします。

書込番号:25359661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:140件

2023/07/26 09:59(1年以上前)

>swim swimさん
このご質問は一言で回答できます。
「だって、ホンダですから」

書込番号:25359662

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/07/27 12:28(1年以上前)

ZEROプレミアムとかで簡易コーティングしてみては?
意外と目立たなくなるかも、錯覚で

書込番号:25360960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/07/28 11:23(1年以上前)

>swim swimさん
納車後すぐにクリア塗装に不良があるのを見つけました。
白だと見つけられなかったかもしれませんが、クリアのムラというか白ぼけでした。
クリアの磨き(磨きでゴタゴタがありましたが・・・)で気にならなくなりましたが、磨きで対処できない場合には補修塗装になると思います。

メーカーの出荷前、搬送途中での傷つき等により、当たり前のように補修塗装がされていることを、色々と調べて分かりました。その補修塗装の品質は当然ラインの品質とは違うことも。
私の塗装不良は、もしかしたら補修塗装の跡だったのかもしれません。

初期不良なので、納得いくまで補修してもらうのが良いと思いますが、弄れば弄るほど何でもない他の部分に影響が出てくる可能性もあるため、我慢できるか、我慢できないかが判断基準になるかと。
私は、新車に入れ替えてとまで言いましたが(笑)それは無理で、妥協せずとことんやってもらいました。

書込番号:25362133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/08/02 17:20(1ヶ月以上前)

 それは恐らくクリア塗装の「かぶり」といわれる現象だと思われます。
工場の塗装ラインの湿度管理がきちんとなされていないと起る現象で、少し暗いところで斜めから見るとよくわかりますが、クリア塗装が白く曇っているように見えます。

 通常トヨタやマツダなど塗装に対してシビアな管理をしているメーカーであれば、間違っても市場には出ることのない非常にずさんな塗装状態な車です。

 ZR-Vについては発売当初からこのような状態の車を「分っていながら黙って市場に出荷していた」と思われます。
一見しただけでは雨ざらしになっていた車も似たような外観になりますが、それらはクリア塗装の表面が非常に細かく荒れているのに対して、「かぶり状態」の塗装は、クリア塗装の内部が白く濁っているので、少し状況が異なります。
私のZR−Vも2025年3月に購入しましたが、同じように塗装表面が白濁しており、販売店は「一応ホンダの規格をパスしているものなので、この状態で善しとしてください」といって結局取り合ってくれませんでした、それだけでなく、塗装が白濁していることを認めながらも、サービス報告書には、納入時施工してもらったガラスコーティングの不良となっており、塗装自体が白濁していることが抹殺されています。(コーティングはコーティングメーカーの技術者が来てくれて、一度バフで全て剥いでもらい、クリア塗装が白濁していることを確認しているのにもかかわらずです)

 このことからもZR−Vの塗装が白濁していることは、メーカーも承知していることで、報告しても取り合ってもらえないことが判っているからだと思われます。非常に質の悪い体質だと思いますね。

追加になりますが、この6月くらいでしょうか、ネットに「ホンダはZR−Vはクリア塗装の塗料をより光沢性と耐久性に優れたものに変更し、新しく販売する」と出ていましたが、これまで黙ってボディ塗装が白濁した車を販売しておきながら、なんと白々しいことかと思いましたね。

書込番号:26253605

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

台風直撃わかってるんだったら休ませて

2025/07/31 14:18(1ヶ月以上前)


自動車

無理に出社して事故って、マイナス労働になったら悲しいよね。
あと、車が水没、廃車、自動車メーカー毎度ありって感じでしょうか。
自分の車と懐は守りましょう。

書込番号:26251836

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2025/07/31 14:41(1ヶ月以上前)

東海地方はディーラー 台風は休んでるよ

書込番号:26251853

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2025/07/31 14:44(1ヶ月以上前)

どこの話ですか?
台風等の災害見込みで電車は不通な時。
自家用車通勤はなにに変えても出社…
電車通勤はその義務はないって…
なんかおかしくない?

どこぞの会社ですけどね。

書込番号:26251856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/31 15:37(1ヶ月以上前)

阪神淡路大震災。、
まだ被害の状態がわからず、何か大変な事が
起きたって感じだった時に、
テレビカメラが倒壊した家やがれきが積みあがった道を、
カバンを持ったスーツ姿の人が複数、多分駅に向かって
歩いていく様子を映していた。
とりあえず会社に行かなくちゃって事だと思いますが、
日本人ですげぇって思いました。

書込番号:26251887

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6289件Goodアンサー獲得:323件

2025/07/31 16:04(1ヶ月以上前)

世の中、もうすでにそうなってませんか。
スレ主様の周りは違うのですかね。

お勤めの会社か何か、遅れてるようですので、直談判しましょう。

書込番号:26251900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/31 16:32(1ヶ月以上前)

スレ主はずっと夏休みじゃないんかい!!

書込番号:26251917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:85件

2025/07/31 17:03(1ヶ月以上前)

違います、自宅警備です

書込番号:26251939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2025/07/31 19:06(1ヶ月以上前)

週末来る台風9号は接近するけど何処にも直撃はしないのですが、接近は金曜の夜から土曜だから週休2日なら元より休み。
週休制なら頑張れ

書込番号:26252055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/01 13:35(1ヶ月以上前)

自治体職員は部門にもよりますが、災害でも出勤だそうですが。

そのために官舎があるのですが。

不適格者の兵庫県知事は官舎に住まず、自宅は秘密だそうです。

書込番号:26252640

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

急速充電はカタログ値が限界

2025/06/17 16:42(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > クラウンエステート

クチコミ投稿数:122件

ガソリンもバッテリーも満タンと言われて納車されましたが、バッテリーはHEV領域が満タンでEV領域はー%でした。
# 充電設備のないトヨタディーラーなんで・・・
自宅でもまだ充電できないので、近所の90kW急速充電器で充電しました。
カラの状態から30分で64%充電、ぴったりカタログ通りで38分だと80%。
何割か多く充電できるかと思ったのですが、ガッカリ。しかもビジターだからガソリンより割高な、250円/kWh。
家なら30円くらいになるはずで、コンセント工事が待ち遠しいです。

18.1kWhのうち、EVで使う領域が14.86kWhって事なんですね。メーターの電池残量計を見て気づきました。
よく見たら諸元表にあるけど、分かりにくい表記。

書込番号:26212749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/06/17 17:12(2ヶ月以上前)

バッテリー劣化しないように、あえて満充電して納車してこなかった可能性はあります。

「長期間、運転をしないときは駆動用電池の残量を少なくしておく」
「充電は走行開始前に満充電になるよう、タイマー充電(→タイマー充電機能を使う(普通充電))を活用する」

リチウムバッテリーの特性を知って賢く乗ってください。

https://manual.toyota.jp/crownestate/3021/phev/ja_JP/contents/vhch02se020407.php#ch02se020407050606020702

駆動用電池の容量低下について↓

満充電状態での高温炎天下での駐車は極力避ける
EV 走行中にひんぱんな急加速、急減速をしない
EV 走行の最高車速付近での走行を控える
長期間、運転をしないときは駆動用電池の残量を少なくしておく
自動的にEV モードまたはAUTO EV/HV モードからHV モードに切りかわるのを確認してから、
 パワースイッチをOFF にしてください。
充電は走行開始前に満充電になるよう、タイマー充電(→タイマー充電機能を使う(普通充電))を活用する
ひんぱんな急速充電・V2H 充電は避ける

書込番号:26212773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/06/17 17:22(2ヶ月以上前)

追記
80%はバッテリーチャージモードだからでは?回生充電領域を残すため?

EVモードだと充電できてませんか?

最近の車は、安全機能にしろ何かといろいろややこしいですね。
取説をよく読んでわからないところはディラーの詳しい人に聞きましょう。

充電方法について↓
https://manual.toyota.jp/crownestate/3021/phev/ja_JP/contents/vhch02se020405.php

新車 楽しんでください。

書込番号:26212786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2025/06/17 17:29(2ヶ月以上前)

>何割か多く充電できるかと思ったのですが、

ベストエフォートなら下回るのが当然かと

でないと施設のキュービクルが爆発します

書込番号:26212793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:31件

2025/06/17 17:57(2ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>ひんぱんな急速充電・V2H 充電は避ける

V2H充電は「普通充電」です。
頻繁に充電しても問題ありませんし、100%充電もできます。

適当なことを書かないでください。

月に1回は、普通充電で100%満充電にしてバッテリー性能を維持しましょう。

書込番号:26212814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/06/17 19:12(2ヶ月以上前)

>明日のその先さん
>適当なことを書かないでください。

トヨタの取説に書いてあるんですけどね。
充電の前に知っておいていただきたいこと↓

ひんぱんな急速充電・V2H 充電は避ける
https://manual.toyota.jp/crownestate/3021/phev/ja_JP/contents/vhch02se020407.php#ch02se020407050606020702

書込番号:26212889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/06/17 19:22(2ヶ月以上前)

>普通充電で100%満充電にしてバッテリー性能を維持しましょう。

リチウムイオンの特性をご存じない方がいるので、100%で保存すると逆に劣化します。
鉛バッテリーと勘違いされてますね。

リチウムイオンバッテリーは、高いSOC(充電状態を表す)で保存すると劣化が速いです。↓

https://www.env.go.jp/air/car/comm_erv-dm/21-04/mat02.pdf

書込番号:26212903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/06/17 19:42(2ヶ月以上前)

>明日のその先さん
最近の技術や車についてあまりご存じでないようなので

ついでに最近の車のブレーキキャリパーは、ほとんどシルバーですね。特別ではありません。
溶けた鉄を型に流し込んだキャリパーをめっき処理してる材質が時代で変わっただけです。

http://www.brake.co.jp/brake_news/knowledge/knowledge04.html

書込番号:26212941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:387件

2025/06/17 19:59(2ヶ月以上前)

>やまともさんさん
90kW充電器で何アンペア(または何kW)で充電できていたかわかりますか?
e-MPの充電器なら50kW以下の充電器だと55円/分、50kW超の充電器だと77円/分となります。
現行アウトランダーPHEV(バッテリー20kWh)でも最高105A(約40kW)が出るのはごく短時間なので、50kW超の充電器を使用しても単価が高くなるだけで、同じ時間で沢山入るわけではないです。もったいないですね
そこは大容量バッテリーのBEVとは大きく違います。
軽EVやPHEVは従量制の急速充電器(FLASHやPOWER X)が電力量で課金されるので公平です。
ちなみにFLASHなら充電量10kWhだと440円で済みます。(44円/kWh)
従量制充電器は充電時間は料金に関係しないですね

または普通充電器利用ですね
確かクラウンは6kW充電に対応していたと思います。
今はあちこちに6kW普通充電器設置されています。

書込番号:26212964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2025/06/17 22:10(2ヶ月以上前)


>らぶくんのパパさん
e-MPの90kW充電器でした。
マンションだらけの地域なので、結構な頻度で2口がうまっている商業施設の駐車場。アウトランダーなどのPHEVをよく見かけていたのですが、PHEVには77円の意味ないんですね・・・ 勉強になりました。

自宅に6kW充電器の設置を検討しましたが、200Vコンセントにしました。
15kWhだと3kWで十分なんですよねぇ・・・ 毎回空っぽじゃないだろうし。
PHEVは良くも悪くも中途半端。

書込番号:26213119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:387件

2025/06/17 22:42(2ヶ月以上前)

>やまともさんさん
自宅は200Vコンセントがいいですね
14kWhなら5時間程度で満充電ですから十分だと思いますね

アウトランダーは先月まで格安の三菱充電カードがあったんですけど、今月から値上げになったのでこれからは急速充電も少なくなるかもです。
https://www.east-mitsubishi-motor-sales.com/news/detail.php?seq=702
旧プランはe-MPの充電器(出力関係なく8.8円/分) 30分充電しても268円

書込番号:26213152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:31件

2025/06/18 17:58(2ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
長文で申し訳ありません。

[書込番号:26212889]
>トヨタの取説に書いてあるんですけどね。
私は「いいかげんなこと」ではなく、「適当なこと」と書きました。
内容について申し上げているのではありません。

トヨタに意図を確認されましたか?
1)「急速充電」と「V2H充電」を同列同等に記載されていることに疑問を感じられ
ませんか?
  「ひんぱんなV2H受(充)給電」であれば、私も同意します。
2)通常、V2Hを設置している場合に200V3kwコンセントを併設することは考えにくい
ですから、V2H充電をひんぱんに行うことになるのは明白で、それを否定することは
V2Hそのものを否定することになり、「V2H対応」と謳うことに矛盾しています。

記載されていることを鵜呑みにして確認もせずに、ただ単に引用されていたので
書いたまでです。
6kw充電は普通充電であることについては、V2H製造会社側にも確認済みです。

[書込番号:26212903]
>リチウムイオンバッテリーは、高いSOC(充電状態を表す)で保存すると劣化が速いです。
何処かに「保存する」って書いてありますか?
しかも「月1回」の部分を、わざと省いて引用するなんて悪意が見え見えです。

今確認できているところでも三菱、マツダ、メルセデスの最低3社でもバッテリー保護
のために推奨していることです。
例えば、三菱のQ&A ↓
https://faq.mitsubishi-motors.co.jp/faq/show/10297?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=11&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc

>鉛バッテリーと勘違いされてますね。
お腹を抱えて、笑ってしまいます。

[書込番号:26212941]
>ついでに最近の車のブレーキキャリパーは、ほとんどシルバーですね。特別ではありません。
https://review.kakaku.com/review/K0001276993/ReviewCD=1793019/#tab
↑ おそらく、私のMX-30R-EVのレビューのことを言っておられるのだと思いますが、
やけくそですか?
「特別」なんてどこに書いてるのでしょうか?(笑)
単純に見た目がデザインとして綺麗だと書いているだけですよ。

書込番号:26213813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:387件

2025/06/18 19:10(2ヶ月以上前)

>明日のその先さん
ちょっと論点がちがうのですけど、私の理解(一般的にも)として書いておきます。

@普通充電
交流200V(100Vもあり)で受電して車内部でバッテリー電圧(直流350V-400V)に変換し充電
充電ポートはJ1772
A急速充電
充電器からの直流電流で直接車のバッテリーへ充電
出力は数kWから150kW (クラウンの最大受電能力は30-40kW程度???)
充電ポートはCHAdeMO

そしてクラウンPHEVはV2Hをサポートするために急速充電機能をつけています。
つまりV2Hは最大6kWでもCHAdeMOポートを使うのでAの急速充電のタイプになります。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/00274/

EV充電器の規格の違い
https://ev-charge-enechange.jp/articles/114/

書込番号:26213871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2025/06/19 21:07(2ヶ月以上前)

EV車、難しい言葉が多くて嫌い。
HEVで十分

書込番号:26214879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/17 16:54(1ヶ月以上前)

*********
*皆様へ お知らせ*
*********

〔書込番号:26212773〕
>高い機材ほどむずかしいさん
>ひんぱんな急速充電・V2H 充電は避ける

これは、高い機材ほどむずかしいさんが「Web版トヨタクラウンエステート取扱説明書」から
無断引用したものです。

しかし、その引用元の真偽についてトヨタお客様相談センターに確認したところ、本日、
この記載は「誤記」であるとの連絡がありましたので、披露させていただきます。

誤:ひんぱんな急速充電・V2H充電は避ける
正:ひんぱんな急速充電は避ける

(トヨタお客様相談室からのメールをUPする許可は取っていませんのでUPできませんので、
詳細につきましては各人で直接ご確認ください。)

これによって、高い機材ほどむずかしいさんが書き込みされた内容のうち、「ひんぱんなV2Hによる
充電がバッテリーを痛める」といった旨を示唆する表記(書き込み)は、間違いであったことが
判明しました。

この価格.comでは、最近、著作権者に無断でWeb上の取り扱い説明書、パンフレット、カタログ、
図面、解説などを引用・転載する行為が多く見られます。

出典を明かさずに引用することなど論外ですが、無断引用して「ここにこう書かれているから〜」と
決めつける人が沢山います。

が、しかし、今回のように、本当にその引用元は正しいのか?、その後に訂正版が出ていないのか?
など、その引用元そのものの信頼性が担保できていないものがほとんどです。

実際に自分で使って確かめることもせず、ただただネットを検索しただけの適当な知識です。

また、リチウムイオンバッテリーの特性の知識が豊富であっても、PHEV独自の特性で
月一回程度普通充電で満充電にしてやる必要があるという運用方法をご存じなかったことも同じことです。

ネット社会ではもはや常識ですが、ご覧の皆様には、書き込まれた情報が本当に正しい情報なのかどうか?を見極めてご利用いただきたいと思います。

老婆心ながら。

書込番号:26240086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2025/07/23 21:42(1ヶ月以上前)

10Km/Lの車で10万キロ走るとすると、10000Lのガソリンが必要。
普通ガソリンが160円/Lとすると、10万キロ走行で160万円必要。

20Km/Lの車なら、その半額の80万円。
ただし、ハイブリット車はバッテリー交換で50万円くらい掛かるらしいから、130万円?
プラグインハイブリット車も、同様か。

つまり、30万円程度の差額しかないと言うことかい?
期待はずれだけど、、、

書込番号:26245500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2025/08/01 02:49(1ヶ月以上前)

コストで考えたら、コンパクトカーがいいですよね。
コスト度外視なのは、趣味の世界だからでしょうね。
コストを考えれば、PHEVには急速充電はナシが正解でした。趣味の世界の声にトヨタも押し切られたようです。せっかくの急速充電も、時間課金では悲しくなるほどの低速っぷりで、トヨタが正しかった。
2代目プリウスからHVを乗り継いできて、山から町へ下りる時の満充電でエンジンがうなりを上げることにイラっとして、EVボタンが有効になるタイミングがほとんどないことにイラっとし続けた身としては、PHEVはストレスなしです。
エンジンかけずに冷暖のエアコンをかけっぱなしで長時間停車できるのもいいです。

今のところ、4000Kmのうち800Kmが完全EVモードの走行です。
EVだけで目的地にたどり着かないと思ったら、初めからHVモードを選ぶようにしてます。
HVモードは燃費、EVモードは電費と分かれてないようで、1トリップの中でEVモードからHVモードに切り替わると、燃費や電費が読み取れなくなる気がします。数字を気にしなければAUTOで良いんでしょうけど、趣味の世界なので記録してます。

書込番号:26252349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:27件

ディスプレイオーディオにUSBを接続し音楽を聴いているのですが、一日経つと何故かUSB無いに保存されているフォルダーの一番最初にある曲に戻ってしまいます。
エンジンを切る度に起こるわけではなく、仕事から家に帰り車を停め、翌日出勤しようとエンジンをかけると、この現象が起こります。
もしかして、USBの相性があるのかと思い、KioxiaとサンディスクのUSBで試しましたが、同じ現象が起きます。
どなたか、同じ現象が起きた方は見えるでしょうか?
あと、対処法をお知りの方がみえたら、教えていただけると幸いです。

書込番号:25479997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2023/10/27 07:36(1年以上前)

レジューム再生機能かな?
メモリーが飛ぶんだと思う。
不具合なのか仕様なのか?

取説にその辺りの記載はありませんか?

書込番号:25480013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/10/27 07:40(1年以上前)

麻呂犬さん

ご回答有り難うございます。トヨタのディスプレイオーディオの概要と説明欄・注意事項等を確認しましたが、記載がなかったです…。

書込番号:25480017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/31 23:40(1年以上前)

USBメモリーに大量のデータを入れていますが、通常時はその症状はありません。
ディーラーでオイル交換した際には、最初のデータが再生され、運転支援系の設定もリセットされていたことがありました。

書込番号:25486632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/11/01 07:01(1年以上前)

>mcr40-minamiさん

コメント有り難うございます。症状的には同じ感じです。ただ、毎回起きるわけではなく、2日もしくは3日に一回は一番最初の曲に戻ってしまいます。USB側なのか、オーディオディスプレイ側のどちらに問題があるのか、究明したい限りです。

書込番号:25486761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:387件

2023/11/01 16:41(1年以上前)

>クロチルさん
やはりUSBメモリーとの相性みたいな気がします。
私は違う車種ですが、頻繁に最初から始まる現象があり、他のUSBメモリーに変えると最初の曲に戻ることはほとんどなくなりました。
でも忘れた頃に戻ることがあります。
その時はUSBメモリーを挿し直すと以前の続きから始まりました。
想像ですが、"USBメモリーが変わったと判断されて最初から始まり、挿し直すと記憶されているUSBメモリーと再認識して続きから始まる"というようなことではないかと思います。
たまたまかも知れませんが、頻繁に最初から始まるUSBメモリーは差し込み口が樹脂製のものでした。
安くて容量も小さいもので良いので差込口が金属製のものでもう一度トライされて見られてはいかがでしょう

書込番号:25487341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/11/01 20:03(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

返信コメント有り難うございます。同じような症状の方に会えて助かりました。
やはり、USBの相性があるのでしょうか?
新しく、またUSB買って試してみます!有り難うございます!

書込番号:25487541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/11/05 02:41(1年以上前)

症状1

症状2

症状3

USBを4つ購入して試しましたが、どれも同じ症状が出ます。どうやら、USBの相性では無さそうです…。
あと、以下のような症状も出るようになりました。

症状1 曲名・アーティスト名が□で表示される。

症状2.3 曲が替わっても、前の曲名のまま表示される。

これは、どのUSBでも起こりました。

症状1は、当初データが壊れているのかと思ったのですが、エンジンを切って、再度エンジンをかけると、なおったりします。

どこに問題があるのか、サッパリ分かりません。

書込番号:25491874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:387件

2023/11/05 07:38(1年以上前)

>クロチルさん
症状1からだとやはりUSBのデータが正しく読めないことがあるのかと思います。
最初の曲に戻るのも同じ原因かもです。
USBを変えても同じ症状ということなのでこれはナビ側の問題かもです。
保証期間中だと思いますので一度ディーラーで相談されたらと思います。

書込番号:25491992

ナイスクチコミ!0


jamjaminkさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/03 14:28(1年以上前)

こんにちわ。新型プリウスのディスプレイオーディオにUSBメモリを繋いで、同じ症状が起こっています。
私は事故・代車の関係で、2台の新型プリウスに乗っていますが、2台とも同じです。
USBメモリに最初にコピーしたフォルダに、度々戻ってしまいます。
戻る頻度はかなり高いですが、いつも戻るわけではありません。
USBメモリも2つ使って同じです。2台のプリウス、2つのUSBメモリ、どの組み合わせでも同じ不具合が起こります。

パワーONした時にUSBをチェックして、フォルダ内容が全て一致した時は前回の続きを再生し、
フォルダ内容の確認が完了していないときに再生を始めようとすると、USBが交換されたと判断してリセットされるのか???
とも考えていますが、リセットされないときもあり、再現条件が良くわかりません。

ディスプレイオーディオはトヨタらしからぬ完成度の低さなので、
しっかり直してほしいと考えています。

書込番号:25758945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/06/03 15:12(1年以上前)

>jamjaminkさん
コメント有り難うございます。
この件は、ディーラーに話をして確認してもらい、メーカーに話をしてもらったのですが、その後、進展は無いです。
本当に、もう少しクオリティを上げて欲しいものです。

書込番号:25759004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:94件

2024/06/07 09:45(1年以上前)

<ディスプレイオーディオはトヨタらしからぬ完成度の低さなので、
しっかり直してほしいと考えています。

製品自体はデンソーテン製とかなので従来のカーナビメーカーなんですがね。イマイチですよね。
USBメモリでの再生でバグるのは曲の停止をきっちり行ってからpowerオフしたらバグる確率減るかもととか、昔のPCとか強制終了した時のエラー見たいな感じでは?と思ったりしてます。

書込番号:25763490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


toto3190さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/03 18:52(1年以上前)

クロチルさんへ
ノアHEV,2023年10月納車。私も,ディスプレイオーディオにUSBを接続し,音楽を聴いています。同じ症状がでます。2日ほど運転していないと最初の音楽に,ドライブで短い距離を移動,エンジンを始動停止を数回繰り返すと,最初の音楽に。USBは32G,ツリー構造は制限以内,ファイル名は特殊文字を消して使用。USBメモリーを数種類変えてみましたが,症状は改善されず。メーカーサポートに聞いてディらーに行ってくださいといわれ,ディーラーメンテの方に伝えました。私は,システムの問題!。症状をメーカーに伝えてくださいと言いました。だけど,いつ修正されるかは不明。最初に音楽が戻るのは,ストレスになりつつあります。

書込番号:25796904

ナイスクチコミ!0


toto3190さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/19 12:58(4ヶ月以上前)

すみません,この掲示板「USB接続で音楽を聴くと一日経つと一曲目に戻る現象」の書き込みも,以前からなかなか増えていませんが,どなたか解決された方はいますか?USB以外のメディアでは,問題は生じていないのでしょうか?お手数おかけします。

書込番号:26151964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/04/19 16:59(4ヶ月以上前)

製造元には、ディーラーから不具合連絡して貰っていますが、それ以降、なにも音沙汰なしです。
直す気ゼロだと思います…。

書込番号:26152200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


toto3190さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/19 18:59(4ヶ月以上前)

私の場合は,ソフトの入れ替えなど試みていただいていますが,治らないです。曲が最初に戻るのは,かなりのストレスですね。うーん,どうなるのだろうかと心配しています。お知らせありがとうございます。

書込番号:26152314

ナイスクチコミ!1


toto3190さん
クチコミ投稿数:9件

2025/07/07 17:07(2ヶ月以上前)

2025年6月30日から,???T-Connect??? ←(だったかな?)のアップデートが始まったようですが,USBのこの現象,改善されたような・・・。皆さんはいかがですか?。アップデート後の日も浅いので,もうしばらく様子を見てみます。

書込番号:26231387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/07/07 17:12(2ヶ月以上前)

今回のUSBでの音楽視聴の不具合ですが、本日この症状が発生しました。
まだ、アップデートがされていないのかも知れませんが、期待薄い気がします。

書込番号:26231391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


toto3190さん
クチコミ投稿数:9件

2025/07/08 08:00(2ヶ月以上前)

すみません,訂正です。お知らせに記録ありました。
×T-CONECT
〇エージェント+ Ver1.19 6月23日配信開始

書込番号:26231916

ナイスクチコミ!0


toto3190さん
クチコミ投稿数:9件

2025/07/08 18:43(2ヶ月以上前)

クロチルさま,本日,曲の最初に戻りました。失礼しました。

書込番号:26232427

ナイスクチコミ!0


jamjaminkさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/31 23:44(1ヶ月以上前)

久しぶりに投稿します。新型プリウスに乗って1年半、USB音楽時々リセット問題は相変わらず起こっています。
今日、何気なく、ドリンクホルダーにドン!と強くドリンクを置いたら、その瞬間に音楽リセットが起こりました。
もう一度ドン!と置いたらまたリセット、もう一度ドン!でまたリセット。

これは、USBコネクタの接触が安定していなくて、衝撃で一瞬切断し、USBが挿抜されたと判断し
フォルダ読み込みがリセットされたのだと判断し、
USBメモリを抜いて歯でコネクタ部をギュッと咬んで少し潰し、
接触圧を少し強くしてみました。

それ以後、まだ一日ですが、ドリンク ドン!で音楽リセットは発生しておりません。
もうしばらく様子を見てみます。

USBはこの手の接触不良が起きやすいですし、トヨタのナビは挿抜検出が敏感すぎるかもしれません。

書込番号:26252285

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 水素容器の検査の期間変更

2024/07/05 05:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

一昨日、車検を知り合いの方にお願いしたら
車検に落ちて帰って来たMiraiオーナーです。

他の方にも周知出来たらと書込みます。
他Miraiオーナーの方も
残念な思いをしないで良い様に拡散を希望します。

車検に落ちた理由は
水素容器の検査証の様式の不備
16号様式の書類を揃えて
持って来て下さい。
との事

陸運局さんでもすぐにはわからず
3人ほどの検査官が本を広げて
色々調べての返事だったと聞きます。

2023/10/20に
それまで間隔が別々であった車検と水素容器の検査を揃えると言う事になったそうです。
私が容器の検査に出したのは 2023/12/4
そして 2023/12/21 新様式がスタートと
なっていたらしいのです。

水素注入口には2026/2まで有効の
ステッカーが貼られていますが、
トヨタディーラーでは

 再検査が必要です。
 検査費用15000円頂戴します。

と言われてしまいました。

2023/12/4の検査の時点で

 あぁ 気の毒に
 もう2週間ほど後だったら
 検査一回で済んだのになぁ

 半年後
 又、15000円頂戴しますね
 ウフフ

と思われながら送り出されていたのかと思うと
腹立たしくてしかたがありません。

もし、そうでなければ

 オーナー様、申し訳ないのですが
 この検査証は車検の時には使えませんので
 車検の際には再検査が必要ですよ。

との声掛けは無かったものかと

陸運局に電話で問い合わせた所
容器の検査には問題が無い
書類が16号様式で無いと
車検合格にはならない
との回答。

では大阪で唯一の検査機関の間違いか
それともちゃんと確認せずに
伝票だけスルーで流したディーラーの責任か
では無いのでしょうか?

電車の切符の様に 前途無効 となります。
と言うのですが何だかなぁと

他のMiraiオーナー様にも
同様の事があると思います。
ご注意下さい。

検査の有効期限が短くなったからと言って
検査料金が安くなる訳ではありません。
トータルで言えば15年間使える容器で
4年1ヶ月の初回期限後2年3ヶ月毎で
検査を受けるのが4回のはずが
7回となり負担増になったと言う事です。
(chat GPT調べ)
購入を考える参考にしてくれたらと思います。

前はPHVに乗っていましたが
今度の乗換はもう水素は選びませんね。
またPHVに戻ると思います。

書込番号:25798578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8359件Goodアンサー獲得:1080件

2024/07/05 05:35(1年以上前)

数が出ている車ではないし、単純に受付した担当者が新様式に代わることを知らなかっただけでは?

書込番号:25798583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2024/07/05 06:00(1年以上前)

>こうちゃん0048さん

お気持ちものすごくよくわかります。
客側の立場としては、自分は素人なんだからわかっているならちょっとアドバイスしてくれてもいいでしょう?と思います。
まあ、ディーラー側もよくわかってなかった可能性もありますが。

取引先や客先の人たちとのやりとりを通して、近年ものすごく感じることなんですが、今の人って余計な仕事をしないですね。
自分のすべき仕事しかしない。
確かに自分の仕事はきっちりとまじめにやってくれるんですが、それ以上のことはしない。
そして、余計な連絡もしない。
伝達事項はメール1本送るだけで、その返信がなければそのまま放置、という例も多いように感じます。
そのうち誰かがしびれを切らせて「あれはどうなってるんだ!?」と言って(私がその役をせざる得ない場合が多い・・・)、ようやく一斉に動き出す、なんてことが年々増えてきてるように感じます。

働き方改革の影響が近年になって着々と表面化しだしている気がしますね。
人気車の納期遅れや受注停止なども一昔前ならなかったと思います。
JRはじめ、鉄道もすぐに止まっちゃうようになりましたね。
ユーザーが我慢するのが当たり前の世の中に変化してきたように思いますが、今の若い人たちからしたらそれが当たり前なのでしょう。

書込番号:25798599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:168件

2024/07/05 13:02(1年以上前)

>こうちゃん0048さん

それはオーナーからすると残念に感じる方もいるかもしれませんね。

私も別のオーナーとして感想を述べますが、
車検ごとになったとして点検ではなく交換になる最終年度を除くと、
3年+2年×5回で計6回ではないでしょうか?

あと、車検とタンクの点検タイミングが別で煩わしかったので、
点検日時や預けたり代車を借りるスケジュール調整が減らせるのはメリットだと感じています。

書込番号:25799045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/07/05 13:47(1年以上前)

>エメマルさん
そうですね。
トヨペットの中には知っている方が居なかった様ですね。

なので私は

依頼する時に持ち主の方が
法律が変わって16号様式の検査証を作って貰わないと次の車検が通らないから
ホームページからダウンロードして
そっちにして下さいね。
よろしくお願いします。
と言わなかった私の責任ですね。
申し訳ありませんでした。

と土下座に近い形で頭を下げた所、

いやいやそれは
オーナー様のせいではありません。

と言うので
そしたら、検査場の検査員が
法律が変わった事を知ってて
敢えて旧式の書類を
上げて来たのが悪いのか

それとも
下請けが作って来た書類
何も確認しなくて
そのまま領収書付けて
渡して来たこのディーラーが悪いのか

消費者センターに聞いて
白黒ちゃんと付けましょうよ

恐らくこれから
全国のトヨタディーラーさんで
同様の事象がワラワラ湧いて来て
えらい事になりますよ

と提案すると
今回の不備はオーナー様の責任ではありませんのでお代は結構です

となりました。

私は値切ったり、払わないと言った訳では無く第三者に判断を委ねようと提案したのですが…。

>ダンニャバードさん
プロの仕事って何なんでしょうね
陸運局からの回答では
タンクの検査の必要は無い
書類が旧式なので
新様式の物を持って来て下さいと
言われましたし

何度も担当には
注入口に2026/2と書いてあるのに
再検査が必要とは意味がわからん
と伝えたんですがね

それに案内されたテーブルの上には
領収書 検査費15000円+税
が用意されていましたが…

ひょっとして
初期型は
ちょいちょい水素漏れるんか?とか

>KEURONさん
計算間違えていましたか
失礼しました。

次世代の水素燃料電池は
カートリッジ式を導入して
家庭内での二次電源としての利用も…
とか言ってたのも
もうめちゃくちゃですね。

車体から切り離して利用すると
一度に2、3個検査に持って行かないといけないし、後から追加購入した容器も
全然日にちが経っていないのに
車検時に検査

はたまた、家に次世代型水素自動車が二台ある様な家庭なら二次電源として使うのか、自家用車Aの物かそれともセカンドカーBの物か、例えばそれぞれA車2025年とB車2026年の車検時に全てのタンクの検査が必要なのか

私としては今回の改正は
トヨタ潰し水素エネルギー潰しとしか思えませんが…
カワサキさんやイワタニさんの株価が心配

カートリッジ式水素容器の開発は
凍結でしょうね。
勿体無いなぁ…
東富士の水素タウンもどうなるやら

画像は著作権の問題で添付出来ませんので
ご興味のある方は
水素燃料電池 カートリッジ式
で検索してみてください。

書込番号:25799107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/26 17:30(1ヶ月以上前)

私もユーザー車検ですが、この秋がはじめての改正後車検です。参考になりました。
うちの近くのトヨタディーラーはタンク検査22000円税込なので、15000円は羨ましいです。

書込番号:26247875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/07/31 19:27(1ヶ月以上前)

>アイス☆マンさん
ほとんどのユーザーがディーラー車検の様で
陸運局の職員さんもわからず4人がかりだったんで
事前準備をしっかりとしていった方がいいですよ!

さすがに旧書式のタンク検査証を
渡してくることは無いと思いますけど
前の物がまだ有効だと
同じことになるかも知れませんね

ご存じかと思いますが
水素タンク検査に出す前には
水素満タンチャージを忘れずに!

我が家のMiraiちゃんは既にドナドナされていきました。

暫定税率も無くなるし
水素が値上げしたままだと...
水素はもういいかなと

書込番号:26252079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング