
このページのスレッド一覧(全4688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2025年5月26日 14:32 |
![]() |
7 | 2 | 2025年5月25日 20:02 |
![]() |
28 | 9 | 2025年5月25日 18:26 |
![]() |
54 | 39 | 2025年5月24日 16:56 |
![]() |
153 | 37 | 2025年5月23日 17:53 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2025年5月23日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
先日、スライドドアが全く閉まらなくなってしまいました。
21時頃に子供とコンビニに立寄り、
帰ろうかと思ったらスライドドアが開きっぱなしになっていました。
子供の閉め忘れかなと思い乗車し、スライドを閉めて帰宅しようとしたら、
スライドドアが閉まらず戻ってくるという状況に。
何回閉めても同じ状況だったので、仕方なく手動で閉めようとしたのですが、閉まらず( ;∀;)
最後には、スライドドアの自動開閉ボタンも反応しなくなったので、緊急でメルセデスに連絡。
レッカーに来てもらい、スライドドアを養生テープで固定して、レッカーされました( ゚Д゚)
後日、担当さんから連絡があり、
部品が本国発注になるため、直すまで1〜2か月程掛かるとの連絡が( ;∀;)
直るまでは、故障した側のスライドドアは開けてはいけないとの事で、とっても不便をしております。
自分の型では、結構発生している事象らしいですが・・・・。
普通に走ってて勝手に開いたりしたら怖いから、代車を貸して欲しい(1〜2か月は無理かー)
ポイントでの代車は貸してくれるのですが( ;∀;)
1点

代車は保険屋さんで貸してくれないのでしょうか?
(レンタカー)
保険の契約次第でしけど
書込番号:26090239
1点

保険で代車借りる事は可能です(*'▽')
但し、2か月間は難しいので、遠出したりする時などポイントでの代車になるのが必然になりそうです。
通勤で車を使っているので、不安なんです( ;∀;)
長年付き合いのあるディーラーなので、ディーラーの車を貸してもらったりもできるのですが、
こちらもポイント代車になるっぽいんですね。
これまで、ホンダエリシオン・アルファード・Vクラスとミニバンを乗り継いできましたが、
スライドドアの故障は初めてです。
部品があれば、簡単に直せるそうなのですが、ちょうど部品が欠品してたらしく、タイミングが悪かったですね( ;∀;)
書込番号:26090312
1点

耐久性が必要な商用車がベースVクラスでも壊れてしまうんですね。
書込番号:26090359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私が知識不足なので教えてください。
事故などではなく単なる故障でも、保険で代車費用が出るのですか?
書込番号:26090731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イナーシャモーメントさん
耐久性の問題というよりかは、自分の型のスライド部品の不具合が発生しやすくなってるみたいです。
(担当曰く、リコール発表されてないが、限りなくリコールに近いという感じです)
2回ほどVを乗り換えてますが、他の型では全く故障も無かったので、個人的には今回の不具合はビックリでした(*'▽')
>よしm(._.)mさん
ディーラーで保険に加入もしているのですが、担当さんには使えるという事とランクも下がらないという事でした。
追伸
もうすぐ、部品が届くそうなので、想定よりかは早く直してもらえそうです。
Vクラスの乗り味が好きなんですが、スライドドアの故障を体験したので、
次はどうしようかなーって思ってしまうこの頃。
エアサスになったXクラス乗ってみたいけどなー。
書込番号:26097829
0点

自分も今、同じ症状でスライド用のボタンが赤くなっていて全く反応しなくて、直ったと思ったら何かのセンサーが反応してドアが閉まりません
何処の部品でしたか?
あと修理おいくら位でしたか
教えていただけますか。
書込番号:26149722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国産車の補償修理なら、大概代車出るけど、外車はどうなんだか。
書込番号:26150037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スライドドアの故障ですか…
かなり怖いですね。
私もVクラスに乗っていますので他人事とは思えません…
頻繁に起こる型があるとディーラーからの聞いたとの事ですが、
差し支えなければ年式と型番を教えていただけませんか?
因みに私のVクラスは2021年式の3DA-447811Cになります。
ご返答お待ちしております。
書込番号:26190936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2021年モデル
NAVIはバグの塊です。これで日本で販売できるなんて不思議です。1代前の7.5と同じソフトウェアバグが残っており、このNAVIを使用して走行するのは危険すぎます。交通渋滞もなく見通しの良い所で急に国道から接続道路に折ろされ、そのまま前方の接続道路へ案内され、先ほどまで走行していた国道へ戻されます。某所をNAVIで設定したところ国道の直線で、右折道路が無いのにいきなり右折させようとしてハンドルを切れば事故ることになったでしょう。そして案内は州利用します。時々地図はセンターコンソールには表示されるのですが、右側の正面のスクリーには「地図を読みこみ中」(一般的にメモリー不足の状態と思います)で走行中ずっと表示されません。何の項目を基準に地図は表示しているのか不明で、SA等各種表示されません。NAVI本体は国産のものを使ってほしいですね。購入して数か月で、運転席側の後部ブレーキライト等の表示が全て表示しなくなり、アッセンブリで交換になりました。そういえばカップフォルダーも開閉しなくなりました。センサー類は判断距離が遠かったり、近かったり、緊急停止するし。走行距離は9000Km位ですが、この先何が起きるか不安です。そう言えば今までついていなかったのですが、最近やっとエンジンカパ―が付きました。それで販売しているのも異常ですね。(笑)
5点

欠陥品もいいとこですよ
ナビはまだCarPlayで対応できるからいいけどインフォシステムも使い物にならないですからね。
まぁVGJに何を言っても無駄なので、これ以上同じ被害に遭わない人がいなければいいのですが
書込番号:26189988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外車もナビレスで買って、自前で国産の高性能ナビを、付けられたらいいのに。
書込番号:26190202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイフトスポーツファイナルエディションが4月21日に工場完成となり車を29日に引き取り 全方位パナソニックスタンダードナビをチェックしたら、全方位のる画面が暗く、画質も鮮明でなく、ディラーと他の新車2台も確認しましたが、同じ様でした。明るさを最大の31に調整しても、暗いでした。2018年に新車を買った物は初期設定でも明るく、20m先も鮮明に見えました。2019年以後に買われた方で同じような方はおられますでしょうか?
書込番号:26164418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は2024モデルの全方位ナビですが
画質は悪いです
ナビ連動の純正ドラレコも同じですね
テレビは鮮明に映ります
書込番号:26165252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報ありがとうございます。お客様相談室に問い合わせしましたが、ディラーと相談してくださいとのみでした。3回相談してますが、ディラーもお手上げ状態です。改良を促す為、国土交通省 連ラクダの不具合情報に書き込みすることにしました。ディラーにも話し済。メ−カ−は不具合情報が多ければ、ほって置けなくなるので、もし良かったら、書き込みをお願いします。サイドミラーが動かなくなる不具合は部品延長になった例もあります
書込番号:26166666 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みんカラ に同じナビの全方位の画像アップされてる方が
いましたが、これよりひどいのでしょうか?
来月 同じナビで納車なので気になります。
書込番号:26176487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これより画質悪いです。画像を後で追加します。
書込番号:26176968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホで撮影すると補正がかかりコントラストが良くなりますが、実際の画質は悪いです。ディラーに2018年と2025年のカメラの品番と価格を調べてもらったら、品番は異なり、2025年の方が4割程安くなっています。画質が悪いものに変更されていると想像されます。お客様相談室に聞いて見ようと思いますが、今までの経験ですと教えてくれないと思われます。
書込番号:26178865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ストラーダナビのパネルですが2018年のころは115万画素でしたが、2021年モデルからHDパネルが採用され276万画素になりました。
これにバックカメラおそらく40万画素ぐらいのを映してるので、2018年モデルよりも粗く映っていると思います。
ハイビジョンテレビでDVDを観る時と同じで。
パナソニックのサイトのバックカメラは92万画素がHD画質になっています。
スズキのパナソニックスタンダードプラスモデルの紹介には
デジタル映像入力に対応したことで高画質表示が可能となり、映像やアイコンがより鮮明になりました。とあります。
少し前はもっと酷かったようです。
見た感じ文字だけ 良くなってそうですね。
1型からの買い替えで
はじめて全方位つけたのですが、残念画質ですね。
6月の納車後、実映像を確認してみます。
書込番号:26179073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。お客様相談室に販売店モデルの8インチスタンダードとスタンダードプラスも276万画素でした。以前購入した直営ディラーのサ−ビスの人に聞きましたところ、全方位のハ−ネス接続部等の不具合が以前にあり、そちらの改善にコストを廻しカメラはグレードダウンした可能性ありとのことでした。ただしメ−カからの連絡は無いそうです。雑談で1型以降ファイナルエディションまでに私の車以外では色々不具合があったそうです。調子が悪いと思ったら、ディラーに伝え又は国土交通省に情報連絡が必要だと再度思いました
書込番号:26180239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2020年2型からの乗り換えで、ファイナルエディションが納車されました。全方位付2型スイスポのナビはパイオニア8インチで、ファイナルはパナソニック8インチです。2型パイオニアナビの方が全方位ミニター、ドラレコとも綺麗に映ります。
今回は解像度が悪く全方位もドラレコも最悪です。また、FMラジオの電波が悪くノイズだらけです。
1か月点検でマイDに聞こうと思ってましたが、全方位ミニターの解像度は仕方なさそうですね。ラジオは何とかしてもらわないと・・・
良い点はテレビの映りが良いのとナビの作動が早い事くらい。(テレビ見ないけど)
ナビが値上げされて.悪くなってかなわないですね。
書込番号:26189729
1点

連絡ありがとうございます。やはり悪化してるようですね。ディラーに悪化していることを言ってもらえると件数が増え、改良版が出る可能性が出ます。私は国土交通省の不具合情報 連絡だに報告しました。
書込番号:26190068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



質問です。
2024年式 gle450dを3000km走行の新古車をヤナセで購入。(試乗車)
そこから3000km走行をしたところ、メーターにオイル補充の警告がつきました。
納車整備で確認済みだとは思うのですが、皆様のGLEも短期間でオイルを消費しますでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
書込番号:26022002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6000kmで減るのはおかしいです
外に漏れているのか
燃焼しているのか
切り分けたほうがいいです
排気は臭いますか
書込番号:26022045
2点

特に、車体下に漏れている感じはありません。
排気も特段オイルくさいとかはないですが、多分オイルを食っているんだろうなとは考えてます。
書込番号:26022070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

漏れの確認はアンダーカバーをめくらないと解らないかと思います
書込番号:26022079
1点

旧モデルの350dでは3ヶ月で4L減った事例もあるそうで、そういうエンジンなんですかねえ。
書込番号:26022245
4点

GLE350dとGLE450dはエンジンの形式が違います。350dはOM656、450dは改良型のOM656Mです。
OM656搭載の車2台に乗りましたが、オイル消費がそれほど多くなった事はありませんでした。やはりディーラーで見てもらうのが一番かと思います。
書込番号:26022335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

センサーの誤作動とかってないのかなと、レベルゲージ等で目視確認は出来ないのかなと。
書込番号:26022341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろ君ひろ君さん
カバーは捲れないんで、そこまではわからないです。
書込番号:26022572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨウム飼いさん
そうなんですね。
ハズレ個体を引いたのかなとショックを受けてます。
年明けヤナセには入庫予定ですが、オイル継ぎ足しながら乗り続けるのは嫌ですね。
こんなメッセージが用意されているのもある意味びっくりではありますが…
書込番号:26022575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BREWHEARTさん
そんなに減る事例があるんですね。
エンジンは違いますが、今まで乗り継いだベンツでオイルが減ることがなかったのでびっくりしております。
高速や峠でエンジンを高回転(レブ以下)回したのがいけなかったのかとちょっと反省してます。
書込番号:26022578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
一度レベル見てみます!
書込番号:26022582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外部への漏れでは無いと思います。旧い英国車など盛大にオイル漏れをして駐車場の下が汚くなりますが、実際の漏れの量はそれほど多くないものです。継ぎ足しが必要となることは余りありません。今回のケースは、エンジン内部で燃焼しているのだと思います。
取説には適正なオイル消費量について書いてありませんか?ドイツ車は結構なオイル消費を「当たり前」としている例が多いように思います。私の車は取説によると1000kmで最大0.8Lだそうです。
実際にはそこまでオイル消費しないが、新車の頃は若干多めに消費するというのが一般かと思います。私も、オイル交換のインターバル中に継ぎ足しが必要になったこともありました。1万キロも走行すれば落ち着くように思います。
気になるならディーラーのメカニックに相談してみるのが良いと思います。その車での実情を良く知ってますので。
書込番号:26022788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>dxxkcさん
GLE450dのエンジンオイル容量は8.5Lで、1000kmあたり最大0.8Lの消費量(新車時や走行内容によっては更に増える)と取説に記載があります。
「エンジンオイルを1リッター補充してください」の警告が出る時点でのエンジンオイル残量について明白な公開情報はありません。
ディーラーに聞けば分かると思いますが、推定すると大体次のような感じです。
このサイズ(3L級)のエンジンの場合の"安全"エンジンオイル量は一般的に6.5L程度の様です。
「1L追加」の警報が出たということは多分5.5L程度に減っていたと推定できます。「1L足して安全量の6.5Lまで戻すよう」と。
元々8.5Lのオイルが入っていたとしてそれが5.5Lになったので3Lの消費です。
6000km走行での最大消費量は4.8L程度ですから、3Lの消費は特段悪くはないという計算です。
実際のエンジンオイル消費量はエンジンによるばらつきよりも実際の走行状態で大きく変化すると思います。
正確な距離は覚えていないのですが、私はガソリンエンジン(3Lターボ)車でエンジンオイル警告が点灯した事があり、「大した距離じゃないのにねえ」と驚いた印象が残っています。
でその事がずっと気になっていて、定期点検後の走行距離が伸びた以降の遠出は何時もオイルゲージを確認していました。ところがオイル欠は新車時の最初の一回だけで、以降「まだ大丈夫なん?ホント?」でした。
書込番号:26022896
4点

>ドイツ車は結構なオイル消費を「当たり前」としている例が多いように思います。私の車は取説によると1000kmで最大0.8Lだそうです。
きっとエンジンの造りが国産車のように緻密ではなく、大雑把なんじゃないの。
スバル車だけど7000キロくらいでDIYでオイル交換しているけど、オイルはほとんど減りません。
僕の車はオイルゲージのHとLの間が1リットルなので、もしかしたらその車もLで警告し、1リットルの給油を促すのかも。
いずれにせよ1リットル缶のオイルをいくつか買って持っているのが良いような。
書込番号:26023128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2ストかって感じかなと。
書込番号:26023149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>洋墨さん
返信ありがとうございます!
やはり減る前提なんですね。
W203からベンツに乗り始めベンツ一筋6台目となりますが、オイル警告灯は初でしたのでびっくりしました。
昔オイル交換を自分でやって油量がなかなか合わなくて液晶と睨めっこした時代はありましたが、それ依頼です。
特に最近はメンテナンスパッケージを入れていると、あまりオイルの管理をしなくなるので色々と疎くなりますね。
正常範囲との事で少し心が楽になりました…
なにせ後期型は高くて…
しっかりとディーラーに見てもらいます!
書込番号:26023233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMLO&Rさん
慣らし中は致し方ないことが分かり良かったです!
試乗車だったので.購入前の3000km慣らし中によっぽど踏まれてダメになったか、外れ車体引いたのかなと思いました。
1月1日にいきなり点灯したので、気分良いものじゃないですね…
新車より250万くらい安い+ブルオプションだっため即決しましたがちょっともやもやします。
因みに、HUBも納車直後起動できなくなり新品交換にもなりました。
勇逸の救いは、延長保証5年 メンテナンスパッケージ5年MAXでつけた事ですね。
書込番号:26024025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕事用のスズキエブリィも持ってますが、現在26万キロでオイルは全く減りません。
しごく快調です。
まーGLEは趣味の範囲なので、カワサキのバイクだと思って付き合いますよ。
オイルを外に拭かないだけマシですね笑
書込番号:26024031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結果、今までCクラス・Eクラスのステーション・AMG含む6台を乗り継いできて、GLEがオイル警告灯初でした。(消耗品起因以外故障したことがない)
GLS・GLEを乗り継いでいる知り合いが保証入ってないと金かかって後悔するよと言ってたのを思い出し身に沁みた次第です。
やはりドイツ生産とアメリカ生産は品質に大分違いがあるのですかね…
見た目はめちゃくちゃカッコいいのでちょっと残念ですが、頑張って付き合っていこうと思います。
書込番号:26024046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dxxkcさん
> やはりドイツ生産とアメリカ生産は品質に大分違いがあるのですかね…
それは関係無いと思います。特にエンジンについてはUS生産(最終組立工場はアラバマ)しているという噂を聞きません。
上述の警告点灯した私の車はドイツ製Eセダンでした。今までのところその一台の一回だけの経験です。
書込番号:26024093
1点



自動車 > トヨタ > カローラ 2019年モデル
カローラのプラチナホワイトパールマイカを購入して納車1ヶ月経ちました。
ボディー色とバンパーの色が違い、気にして見ると余計に際立って見えます。
バンパーの方が少しクリームがかってるような感じです。
天気が良い日な写真よりもくっきり色の違いが分かります。
別の人にも車を見てもらっても全員が違うとの同意見でした。
購入ディーラー担当者に話はしましたが、「ボディーとバンパー素材が違うので少なからず色がピッタリにはいかない」という返答。
素材が違うので全く同じ色にするのは無理なのは私も分かってますが、素材が違っていても違和感ないレベルには色合わせできると思います。
皆さんで、パールホワイトカラーで似たような方はいらっしゃるでしょうか?
9点

バンパー交換しましたか?ってレベルで色違いますね。
納車前にやらかして本当にバンパー交換してるかもしれませんな。
一度問いつめてみては?
書込番号:26130868
11点

>みやすけさん
写真でこれだけ違うと実物もかなり
違っていると思います。
クレーム交換レベルですね。
新車ですからね。
その前にフロントバンパーはどうなんですか?
フロントバンパーはボディ色に合ってるなら、
クレーム交換案件だと思います。
しかし交換後もマシになる程度と
思われた方が気が楽ですよ。
書込番号:26130888 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

以前、マークIIクオリスで、同じような状況でした。
書込番号:26130895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

曇りの日は 紫外線が多いので パールは差異が目立ちます
晴れた日にはどうですか
書込番号:26130898
4点

>YMOMETAさん
フロントバンパーもリアほどではないですが、やはり色が合っていません。
なので横から見ると車両の前後の色と中央のボディーと色があってないので見た目が違和感しかありません...
書込番号:26130901
2点

ボディと樹脂の乾燥工程温度が違うので別々に塗装されるのが一般的です。
本来は色を合わせるべきですが、頻出基準に合致してるかディラーに聞いて問題ありませんと
言われれば仕方がありませんね。
https://www.youtube.com/watch?v=IPUYzKs8MOk
日産の場合温度管理を合わせる塗料などを使いボディと樹脂バンパーなどを同時塗装する工場を新設したりしていますね。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06266/
書込番号:26130940
6点

>みやすけさん
色番号を合わせても、鉄と樹脂では塗装方法が違うし塗料も違いますの、色を合わせるのは困難です。
でもこれは酷いですよ。
これで許容範囲内と言うなら、工場出荷品質を疑います。
サービスパーツで白いバンパーがある場合、それを交換すれば良いのですが、そのバンパーも色が違っている場合があります。
なのでバンパーの塗り直しが良いと思います。
もちろんメーカー、ディーラー責任で。
それとデザイン的にバンパーが占める面積が大きいのです。
こんなの樹脂部を大きくしたら目立ちまくりなのに、そんなことも知らない設計側に呆れます。
書込番号:26130980
5点

詳しくは 23と検査27ページ
https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/NIF/
ただし栃木工場のインテリジェンファクトリーだけだし、デザインや企画部門がだめだめな日産だけどね。
書込番号:26130988
7点

この写真の状態は、「恥ずかしい」レベルですよ。
これを「正常だ」と言ってしまう販売店のレベルを疑います。
別の系列のディーラーで見てもらってはどうでしょう?
あと、中古車販売店などに行って比較できる同じ色の車体がないか探してみるとか。めんどくさいですけど・・・
書込番号:26130998
8点

私もこれは (酷い)と思う。
書込番号:26131009 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

簡単に写真のイメージで確認するなら、中古車情報の写真と比較するのも良いかもしれません。
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=1/Model=30053/Generation=42260/Color=1/
いくつか後ろ姿の写真をチェックしましたが、「バンパーは素材が違うので色合いが変わってもおかしくない」という印象を受けるようなものは見つかりませんでした。まあ、当たり前ですけどね・・・(^0^;)
書込番号:26131022
7点

いくら何でも新車でこれは酷いです。
安価な?軽トラでもこんな事は有りません。
疑心暗鬼ですが工場出荷から納車の間にぶつけて修理したとしか思えない。
フロントはどうですか?
ディーラーの言い分は素人相手の常套句ですね。
しかしそんな説明は大昔のことで塗料メーカーを馬鹿にしていますよ。
お知り合いの板金屋さんはいませんか?
プロなら修理工程とか熟知されていますから真相が見えてくると思います。
書込番号:26131045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バンパーの大きさって最近はこんなものではないのかな。
色が合う、あわないは、大きさの問題ではなさそう。
近所に停まってるセレナ、フロントしか見たことないですが、白系統ですが
新車の時から、こんなに違っていいのか、オーナーは気にしてないのか、思ってました。
年数立つと、赤系統とかオレンジとか、差がくっきりしてるのもよくありますね。
まあ、ディーラーと話し合ってください。
失礼しました。
書込番号:26131068
1点

素材が違うから色が合わないって分かっていても調色しないんだよねえ。
単純にコストアップになるからだと思うけど、1台あたり数万円行くかどうかだし、合わせてほしいものだね。
書込番号:26131080
5点

>麻呂犬さん
フロントバンパーについても、上にコメントありますがな。
昔は,バンパーと車体色がズレた車を見たことがありますが、それは
あたかも2トーン設定かと間違えるほどでした。
今回は,それほどまでにひどく無いですが。
既に書かれていますが、ボディーとバンパーは別工程塗装が一般的で、
それぞれに色のズレに対しての限度が設定されています。
困った事に、ボディとバンパー,それぞれがOKでも、
車体に付けると、ずれることがありますね。
ボディがプラス方向、バンパーがマイナス方向だと、
スレ主さんみたいになる可能性もあります。多分。
数万円のコストアップはトンデモ無いけど!
ロールス・ロイスとからなら、OKよ。
書込番号:26131095
3点

測色計で有名なXRITE社 こんなので検査すれば数字的に明確にわかる。出荷基準は絶対あるはず。
https://www.xrite.com/ja-jp/industry-solutions/paint-coatings-color-measurement/automotive-paint-coatings
トヨタもBMWも樹脂が別塗装工程だからボディの塗装しか見てないね。
おもにゴミやへこみ、塗膜ぶつぐらいだね。燃料蓋も色が異なったら困るので同時塗装だね。
https://www.press.bmwgroup.com/global/video/detail/PF0009409/automatic-surface-inspection-and-rework-in-the-paint-shop-bmw-group-plant-regensburg
書込番号:26131104
7点

>肉じゃが美味しいさん
キタアカリで作るのが好きです。
そーですねフロントに関して書かれていました。
書込番号:26131305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちのディーラーでは納車の際に飛び石でちょっとした塗装の剥げでもバンパー丸ごと交換してるとか聞きました。
その方が修理の期間が短くて納車に間に合うとか。
そういう可能性もあるかもしれませんね。
書込番号:26131436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ごめんなさい。リンク間違ってたわ。
詳しくは 23と検査27ページ
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNICALREVIEW/BOOK/NISSAN_TECHINICAL_REVIEW_88/#page=29
書込番号:26131512
4点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
納車して1年ちょっとですが、リアゲート左右のプラパーツの塗装が劣化して、
モヤモヤ、ポツポツした模様が浮き出てきました。
スケールかと思い、スケール除去剤やら、鏡面仕上げのコンパウンドやらで磨いてみましたが、あまり変化はなく。。。
隣接しているハイマウントストップランプやテールランプ部分は全く問題がなく、
この矢羽根型のパーツのみ、塗装が劣化しています。
みなさんはいかがでしょうか。。。。
ちなみに、屋外駐車ですが、屋根付きの車庫です。
0点

一年ちょいでこのようになるのは問題かもね。
トヨタ様の品質とは思えないような。
書込番号:26166895
0点

>BREWHEARTさん
水垢なら磨けばきれいになると思うのですけどね。。。
オーナーさんからの話がお聞きしたいです。
書込番号:26167092
1点

固着した水垢は水拭きしたくらいじゃとれませんよ。
書込番号:26167108
2点

>BREWHEARTさん
もちろん
>スケール除去剤やら、鏡面仕上げのコンパウンドやらで磨いてみましたが、あまり変化はなく。。。
という状況です。
書込番号:26167122
1点

>kakeoさん
心配ならディーラーで診てもらうのが良いのでは。
自分で磨きをかけたりすると、かえって傷口を広げてしまう恐れもあるので。
書込番号:26167170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
やり過ぎで傷口を広げないようにDさんには相談しています。
Dさんでは同様の話はなさそうで、こちらで他のオーナーさんの状況をお聞きしたく、書き込みしました。
書込番号:26167242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BREWHEART 様もご記述されていますが、典型的な水垢の一種雨染みではないでしょうか。
特に雨水には、酸化物資を始め様々な不純物が含まれていますので、単にそれがブラック光沢パーツに固着しただけだと思いますが、この雨染み紫外線等太陽光との化学反応も伴い強固に固着し、兎に角ベース素材を痛めないように除去するのは非常に困難です。
先ず、ご記述されている研磨系のコンパウンドの類いの使用は差し控え、ベース素材を傷めないケミカル系製品をディーラー整備担当者、或いはコーティングプロショップで紹介頂き、その製品を使用するのが最善策だと思います。
なお、ご報告のような状態を防止するには、幸いスレ主様の車輛保管場所には屋根があるご様子ですので、濡れた当該パーツを拭い、可能であれば純水を使用し拭き上げておけば、今回のような事象は回避できるように思います。
最後に、当該パーツに適した素材専用のコーティング処理をコーティングプロショップに依頼し定期的にメンテナンスすれば、煩雑な雨中走行後の拭き上げからは解放されますが、それなりにコストは伴います。
書込番号:26168907
0点

>kakeoさん
なんかコーティングかかってますか?
ミネラル分の水垢とかじゃ無いですか?
ミネラルオフ洗浄をキーパーでしてもらえば取れるかも…
書込番号:26169792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24年2月納車、半分屋根付き駐車ですが、素材が起因と思われる劣化はしてないです。リボルトプロエクストリームでコーティングをしてもらい、1月に研磨付きのメンテをしてもらったこともあるかもしれませんが、その前の時点でもこのような状態にはなっていませんでした。ただこの部分は傷つきやすいし、黒いため雨の後に晴れるとウォータースポットも食い込みやすく気を使いますよね。雨天後に水シミが付かないよう出来るだけ早めに軽くでも洗車、拭き取りをすることで防げるような気がします。
書込番号:26169858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Skippy1010さん
お写真、ありがとうございます。
洗車後のふき取りは気を付けていたのですが、屋根付き駐車場とはいえ、雨については放置だったので、固着してしまったんですかね。。
自分でLPCは試してみましたが、まったく効果がなかったので、プロに相談するのがよさそうですね。
書込番号:26174613
1点

納車されて1年ほど経ってます。屋根付きカーポートです。ディーラ―オプションのQMIドライグラスを施工(半強制)していまして、3か月に1回のQMIプラス洗車(洗車機)を掛けるだけですのでブラックの部分は水垢たっぷり付いてます。
自分で洗車したこと無いですが、ちょっと汚れが気になったのでQMIのメンテナンスキットのクリーナーで、ウォータースポットなどは簡単に除去出来てコンディショナーの塗布したら綺麗になりました。コーティングのお陰か分かりませんが塗装の劣化は無いように思います。
書込番号:26178104
0点

>okanegaippaiさん
劣化はないということですね。
リアルな声、ありがとうございました。
書込番号:26187481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





